JP5235039B2 - 載物台用送り機構 - Google Patents
載物台用送り機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5235039B2 JP5235039B2 JP2012061988A JP2012061988A JP5235039B2 JP 5235039 B2 JP5235039 B2 JP 5235039B2 JP 2012061988 A JP2012061988 A JP 2012061988A JP 2012061988 A JP2012061988 A JP 2012061988A JP 5235039 B2 JP5235039 B2 JP 5235039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- feed
- switching
- handle
- feed shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
Description
従来の載物台用送り機構は、図7,8に示すように、載物台100にフレーム101を介して回転可能かつ載物台100の移動方向に対して平行に支持された送りねじ軸120と、送りねじ軸120を回転させる送りハンドル130と、固定部材110側にブラケット111を介して設けられ送りねじ軸120に噛合可能なナット部材としてのハーフナット140とを備えて構成されている。
しかし、載物台100を大きく移動(粗動)させたい場合に、送りねじ軸120の回転で載物台100を移動させるこのような機構では、送りハンドル130の操作回数を増加させなければならず、非常に効率が悪い。
これにより、他方の手(左手)でフローティングレバー150を操作すると、ハーフナット140と送りねじ軸120とが離脱して、載物台100がフリー状態となるので、このフリー状態としたままで送りハンドル130を動かせば、載物台100を粗動させることができる。
載物台を粗動から微動に切り換える際に、ねじの山の頂点と、ハーフナットの山の頂点が噛み合う場合があるが、このようなときには、ハーフナットがねじ軸の軸方向に移動して両者が完全に噛合する。これにより、載物台上の測定対象物に衝撃が加えられ、その衝撃が強いと測定対象物が位置ずれを起こすことがある。
また、ねじの表面が粗いと、載物台の移動の滑らかさが失われる。
また、送りハンドルに加えて切換ハンドルも送り軸に対して回転可能としたので、各ハンドルが同軸を中心として回転することになる。このため、たとえば、接眼レンズを覗きながらでも、これらのハンドルに掛ける手をスムーズに行き来させることができて、載物台の粗動と微動との切換操作をすばやくかつ確実に行うことができる。
本関連技術の載物台用送り機構1は、測定顕微鏡に備え付けられている。
図1は、本関連技術の測定顕微鏡の一部を斜め上方からみた斜視図であり、図2は載物台用送り機構1を上から見た断面図である。
送り軸21は、円柱状軸材で、ブラケット20Rを貫通して操作ハンドル30側へと突出され、切換軸22は、円柱状軸材で、その中間部分から左端側にかけて、かつ切換軸22の中心軸を挟んで対称となる位置に、切欠き22A,22Bが軸方向に沿って形成されている。
駆動制御部70は、固定部材2にブラケット10を介して固定された略矩形状の基材71と、基材71の上面および下面に設けられた二枚の平行板ばね72と、この平行板ばね72にそれぞれ支持される二枚の支持ブロック73とを備える。
平行板ばね72は、長方形板状で、その長辺が送り軸21と平行になるように配置され、一端部が基材71の薄肉部71Aの上下面それぞれに、他端側が略直方体形状の支持ブロック73にビス止めされている。
ころ74は、上側の支持ブロック73の左側面および右側面の送り軸21付近に一つずつ、下側の支持ブロック73の左側面および右側面の送り軸21付近に二つずつ設けられている。左側面および右側面の三つのころ74は、正面から見て、それぞれの中心が送り軸21の軸を重心とした正三角形を成すように配置されている。
クランプ力発生手段76は、下側の支持ブロック73の切換軸22側端部に設けられた三個のばね穴761と、このばね穴761に挿入される三本のクランプ力発生用コイルばね762と、このコイルばね762を係止し上側の支持ブロック73に螺合される三本のボルト763とを有する。
クランプ力発生用コイルばね762は、一端がばね穴761上端面に設けられたばね掛け部764に、他端がボルト763の頭部であるばね掛け部765に係止されており、ばね掛け部764、765を互いに離れる方向に付勢する。すなわち、クランプ力発生手段76は、上下二枚の支持ブロック73を切換軸22側に付勢する。
従って、操作ハンドル30を操作し、切換軸22を回転させると、この切換軸22の回転に伴って、上下二枚の支持ブロック73の陥没部73Cと当接しているカム23が回転し、陥没部73Cにおいて、上下二枚の支持ブロック73の間隔は、カム23の短軸部分の寸法から長軸部分の寸法へと拡げられる。
操作ハンドル30は、載物台3を所定位置まで移動させるために使用者の手が置かれて操作される部分であり、保持枠20のブラケット20Rの右側に設けられ、載物台3の粗動、微動を切り換える切換手段5の操作部としての粗動切換ハンドル31と、この粗動切換ハンドル31の右側に設けられた微動送りハンドル32とを備えて構成される。
ここで、粗動切換ハンドル本体33が回転すると、粗動切換ハンドル本体33の歯車部33Aと平歯車34との噛合を介して、平歯車34が粗動切換ハンドル本体33の回転とは反対の方向へと回転し、平歯車34に固定された切換軸22が回転する。
なお、微動送りハンドル32および粗動切換ハンドル本体33は、略同じ大きさの円柱状に形成されており、それぞれの上下端面の高さ位置が略等しくなっている。
なお、通常時には、粗動切換ハンドル本体33は、送り軸21ところ74のベアリング741とが当接する位置で設定されている。
また、切換軸22と、これを回転させる粗動切換ハンドル31と、ころ74を除く駆動制御部70、つまり、基材71と、二枚の平行板ばね72と、二枚の支持ブロック73と、カム23と、支点板ばね75と、クランプ力発生手段76とは載物台3を粗動および微動に切り換える切換手段5を構成している。
すなわち、本発明に係る載物台用送り機構1は、載物台3を進退させる摩擦駆動機構4と、載物台3を粗動および微動に切り換える切換手段5とを備えている。
たとえば右手(指)で微動送りハンドル32を操作すると、送り軸21が回転するから、送り軸21に当接されたころ74との協働により、載物台3が送り軸21に沿って微動する。この際、所定の位置で微動送りハンドル32の操作を止めれば、載物台3がその位置で位置決めされる。
以上のような操作により、載物台3つまり測定対象物が位置決め固定される。
(1)載物台3に支持された送り軸21と、この送り軸21を回転させる微動送りハンドル32と、支持ブロック73に回転可能かつ送り軸21と回転軸線が交差するように設けられた複数のころ74とを有する摩擦駆動機構4が、載物台3を進退させるので、従来の載物台用送り機構の様にねじの表面粗さの影響を受けることがなく、載物台3の移動が滑らかである。
本実施形態では、駆動制御部70の構成が前記関連技術の構成と異なる。
図6において、送り軸21、切換軸22、ころ74は、前記関連技術と同様の構成を有している。
基板77は、切換軸22側の端部がブラケット10に固定された短冊状部材である。ブラケット10から突出する部分の側面に、筒状平歯車791を回転可能に係合する孔部77Aと、送り軸21を挿通する孔部77Bを有する。
コレット78の左側端面には、三つのころ74が設けられている。ころ74と送り軸21との関係は前記実施形態と同様である。また、コレット78は、外周面中ほどに左側ほど径が大きくなる二つのテーパ部782,783を、基板77側の端部に雄ねじ784を、左端面から雄ねじ784付近に送り軸21と平行に設けられた三本のスリット785を有する。三本のスリット785は、コレット78の左端面からみて、送り軸21を中心に三つのころ74を60度回転させた位置に設けられている。すなわち、ころ74とスリット785が、コレット78の左端面円周上に交互に設けられている。
筒状平歯車791は、内部側に切換軸22を通すための空間が設けられた円筒状の樹脂製部材であって、円筒状の内部側において円の中心を挟んで対称の位置には、切換軸22の切欠き22A,22Bに係合する突起791A,791Bが形成されている。つまり、筒状平歯車791は、突起791A,791Bと切欠き22A,22Bとを係合させるように、切換軸22に取付けられており、筒状平歯車791が切換軸22に対して回転規制された状態で、切換軸22の軸方向へスライドできるようになっている。
また、筒状平歯車791は、外周に歯車部793を有する。
前記実施形態において、載物台用送り機構1を測定顕微鏡用としたが、これに限ら
ず、たとえば、投影機等に用いてもよい。
2 固定部材、
3 載物台、
4 摩擦駆動機構、
5 切換手段、
21 送り軸、
22 切換軸、
30 操作ハンドル、
31 粗動切換ハンドル、
32 微動送りハンドル、
33A 歯車部、
34 平歯車、
70 駆動制御部、
74 ころ、
78 コレット、
79 コレット締め付け部材。
Claims (2)
- 固定部材に対して、測定対象物が載置される載物台を進退させる載物台用送り機構であって、
前記載物台を進退させる摩擦駆動機構と、前記載物台を粗動および微動に切り換える切換手段とを備え、
前記摩擦駆動機構は、前記載物台および固定部材のいずれか一方に回転可能かつ前記載物台の移動方向に対して平行に支持された送り軸と、この送り軸を回転させる送りハンドルと、前記載物台および固定部材のいずれか他方に回転可能かつ前記送り軸と回転軸線が交差するように設けられた複数のころとを有し、
前記切換手段は、前記載物台および前記固定部材のいずれか一方に前記送り軸と平行か つ回転可能に配置された切換軸と、この切換軸を回転させる操作部と、前記送り軸の外周 に拡縮可能に設けられかつ前記載物台および前記固定部材のいずれか他方に支持されると ともに前記ころを有するコレットと、前記切換軸の回転に応じて前記ころが前記送り軸に 対して当接および離脱する方向へ前記コレットを拡縮させるコレット締め付け部材とを備 えることを特徴とする載物台用送り機構。 - 請求項1に記載の載物台用送り機構において、
前記操作部は、前記送りハンドル近傍の前記送り軸に回転可能に設けられ、かつ前記送り軸を中心とする歯車部を有する切換ハンドルと、前記切換軸に取り付けられるとともに、前記歯車部に噛合する歯車とを備え、
前記切換ハンドルの操作により、前記歯車を介して、前記切換軸が回転可能に構成されていることを特徴とする載物台用送り機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012061988A JP5235039B2 (ja) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | 載物台用送り機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012061988A JP5235039B2 (ja) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | 載物台用送り機構 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006157209A Division JP5049514B2 (ja) | 2006-06-06 | 2006-06-06 | 載物台用送り機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012150122A JP2012150122A (ja) | 2012-08-09 |
JP5235039B2 true JP5235039B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=46792460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012061988A Active JP5235039B2 (ja) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | 載物台用送り機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5235039B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9441715B2 (en) | 2013-09-24 | 2016-09-13 | Mitutoyo Corporation | Moving mechanism and form measuring apparatus |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60168094U (ja) * | 1984-04-13 | 1985-11-07 | 株式会社トプコン | Xyテ−ブルの粗微動調節装置 |
JP2000240751A (ja) * | 1999-02-22 | 2000-09-05 | Olympus Optical Co Ltd | 粗微動調整装置 |
JP3824886B2 (ja) * | 2001-06-05 | 2006-09-20 | 株式会社ミツトヨ | 載物台用送り機構 |
-
2012
- 2012-03-19 JP JP2012061988A patent/JP5235039B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9441715B2 (en) | 2013-09-24 | 2016-09-13 | Mitutoyo Corporation | Moving mechanism and form measuring apparatus |
DE102014013883B4 (de) | 2013-09-24 | 2023-08-31 | Mitutoyo Corporation | Bewegungsmechanismus und Formmeßgerät |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012150122A (ja) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9403225B2 (en) | Miter saw | |
JP5882625B2 (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
RU2007121260A (ru) | Устройство для регулировки рабочей глубины вращающихся инструментов (варианты) и вращающийся инструмент (варианты) | |
EP3235608B1 (en) | Robot arm mechanism | |
JP3765811B2 (ja) | バイス用増力装置 | |
JP5049514B2 (ja) | 載物台用送り機構 | |
JP5235039B2 (ja) | 載物台用送り機構 | |
JP6401299B2 (ja) | ハイブリッドアライメント | |
JP2007015072A (ja) | 自動回転ステージ | |
US10088648B2 (en) | Binoculars | |
JP2011022461A (ja) | 光学装置及び光学機器 | |
JP2015191141A (ja) | レンズ装置及びそれを有する撮像装置 | |
WO2020116373A1 (ja) | アライメント装置、レンズアライメントシステム | |
US11106003B2 (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2011154309A (ja) | 監視カメラ用レンズ装置 | |
JP2015218005A (ja) | 可動体移動装置 | |
JP2017068179A (ja) | レンズシフト機構 | |
JP3824886B2 (ja) | 載物台用送り機構 | |
JP5523586B2 (ja) | 固定装置および雲台 | |
JP4265254B2 (ja) | 支持部取付け構造及びレンズ鏡筒 | |
JP5336919B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2016175166A (ja) | レンチ | |
US10288836B2 (en) | Lens apparatus | |
JP5595187B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP5009401B2 (ja) | カメラブラケット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5235039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |