JP5233024B2 - 固体リチウム電池 - Google Patents

固体リチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5233024B2
JP5233024B2 JP2001200782A JP2001200782A JP5233024B2 JP 5233024 B2 JP5233024 B2 JP 5233024B2 JP 2001200782 A JP2001200782 A JP 2001200782A JP 2001200782 A JP2001200782 A JP 2001200782A JP 5233024 B2 JP5233024 B2 JP 5233024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
solid
negative electrode
carbonate
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001200782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003017121A (ja
Inventor
直哉 緒方
勉 佐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piotrek Co Ltd
Original Assignee
Piotrek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piotrek Co Ltd filed Critical Piotrek Co Ltd
Priority to JP2001200782A priority Critical patent/JP5233024B2/ja
Publication of JP2003017121A publication Critical patent/JP2003017121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233024B2 publication Critical patent/JP5233024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、リチウム電池に、詳しくは液体を含まない固体の高分子電解質を使用したリチウム電池に関する。
従来技術および課題
架橋したポリエーテルゲルをマトリックスとし、これに非プロトン性極性有機溶媒中にリチウム塩を溶かした非水電解液を担持させてなる高分子電解質は、負極活物質として金属リチウムを使用するリチウムメタル電池および炭素材料のようなリチウムを可逆的にドープおよび脱ドープし得る材料を使用するリチウムイオン電池(以後これらを集合的に「リチウム電池」という。)に使用されている。このタイプの電解質は通常全体の90%以上が非水電解液であるため、電池の液漏れを始めとするいくつかの欠点を持っている。中でも電解質フィルムの低い機械的強度は電池の繰り返される充放電や発熱等による電池の変形に耐えられない。
他方、例えばエチレンオキシドと、メチルグリシジルエーテルと、アリールグリシジルエーテルとの三元共重合体をポリエチレングリコールジアクリレートで架橋して得られるポリマー中にリチウム塩を固溶体として担持した全固体電解質も知られている(WO96/08051)。この固体電解質は金属リチウムを負極に使用するLPB電池用電解質として開発されたものであり、液体を含まないためすぐれた機械的性質を持っている。しかしながらこの全固体ポリマー電解質のイオン伝導機構は主にポリエーテル鎖のセグメント運動に依存しているから、温度依存性が高く、常温でのイオン伝導率は相対的に低い。
そこで本発明は、液体(非水電解液)を含まないで、常温において満足に機能する固体電解質を使ったリチウム電池を提供することを課題とする。
課題の解決方法
先に述べた非水電解液を90%以上含む架橋ポリエーテルポリマーゲル電解質は、リチウム塩の溶媒としてエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネートなどの液状の非プロトン性極性有機溶媒を使用している。イオンは電位勾配によってこの液体溶媒の中を移動する。もし固体でありながら液体と同様にイオンがその中を移動できる環境をつくることができるならば、そのような固体溶媒中のリチウム塩溶液を使って電解質全体を全固体化することができるであろう。
この原理に基づき、本発明の固体リチウム電池は、常温で固体の脂肪族カーボネート
リチウム塩との固溶体よりなる固体電解質を備える。この固体電解質は負極と正極の間に
湿式電池の隔膜を兼ねた電解質層として配置される。負極活物質は金属リチウム(リチウ
ムメタル電池の場合)か、リチウムを可逆的にドープおよび脱ドープ可能な材料(リチウ
ムイオン電池の場合)であり、正極はいずれの場合もリチウムを可逆的にドープおよび脱
ドープ可能な活物質を有する。常温で固体の脂肪族カーボネートとリチウム塩との固溶体
を架橋ポリエーテルポリマーマトリックスと組合せてもよい。
詳論
常温で固体の脂肪族カーボネートとリチウム塩との固溶体は、脂肪族カーボネートの溶
融液中へリチウム塩を溶解するか、または脂肪族カーボネートおよびリチウム塩を有機溶
媒に溶解し、有機溶媒を減圧下蒸発してリチウム塩を含む固溶体とすることによって調製
することができる。
常温で固体の脂肪族カーボネート化合物は脂肪族ポリカーボネート樹脂の原料またはその中間体として用いられるものから選ぶことができる。その例としては、アルキレングリコールの両末端にメチルもしくはエチルカーボネート基を導入したα,ω−アルキレンジアルキルカーボネート、具体的にはネオペンチルグリコールジメチル−もしくはジエチルカーボネート、1,6−ヘキサンジオールジメチル−もしくはジエチルカーボネートである。他の例としては、スピロ−ビス(環状アルキレンカーボネート)、具体的にはスピロ−ビス(ジメチレンカーボネート)別名ペンタエリスリトールジカーボネートがある。
常温で固体の脂肪族カーボネートとリチウム塩との固溶体は、連続相として架橋したポ
リエーテルポリマーマトリックス中に組込み、ポリマー電解質として使用してもよい。
ポリマー電解質のマトリックスポリマーは炭素原子2個毎に酸素又は窒素原子を含んでいる連鎖を含んでいるポリマーである。中でも先に引用したWO96/08051に記載されている2成分系IPNポリマー、例えばa)分子量25,000以上のエチレンオキシド/メトキシジエチレングリコールグリシジルエーテル/アリルグリシジルエーテル三元共重合体と、b)ポリアルキレングリコールへ架橋基を導入した分子量20,000以下のマクロマー、例えばポリアルキレントリオールトリアクリレートとの架橋重合体は、両成分の比率を変更することによって粘着性に富む軟らかいポリマーから硬い機械的強度の高いポリマーまでポリマーの機械的性質を比較的自在に調節することができる利点を有する。a)成分のb)成分に対する比a/bは、重量比1/5ないし5/1が一般的であり、b)成分の比が高くなるにつれ硬い高強度の架橋重合体となる。
このリチウム塩固溶体は、溶融法または蒸発法によってつくることができる。
溶質のリチウム塩は例えばLiClO、LiBF、LiPF、トリフルオロメタ
ンスルホン酸リチウム、ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)リチウム塩およびリ
チウムフルオロスルホンイミド塩のような湿式リチウム電池の電解質に一般に使用されて
いるリチウム塩でもよい。溶融法は溶融状態にある脂肪族カーボネート化合物へリチウム
塩を溶解する方法である。蒸発法は脂肪族カーボネート化合物およびリチウム塩をアセト
ニトリルのような有機溶媒に溶解し、有機溶媒を減圧下蒸発してリチウム塩を含む固溶体
を得る方法である。蒸発前のこの溶液をマトリックス架橋ポリマー前駆体混合物の練合液
として使用し、フィルムに形成後蒸発してもよい。
常温で固体の脂肪族カーボネートリチウム固溶体は、前記した溶融法または蒸発法を電
極上で行うことによって電極と一体化することができる。マトリックスポリマーを含まな
い固体リチウム塩溶液を電解質層として使用する場合は、それぞれの電極上の電解質が完
全に固化する以前に負極および正極を張合わせるのが好ましい。
本発明のポリマー固体電解質はそれぞれの電極と一体のフィルムとして、または後で電極間に配置される独立フィルムとして形成することができる。例えば先に述べた2成分系IPNの場合、マトリックスポリマーのa)成分およびb)成分を固体カーボネートおよびリチウム塩の有機溶媒溶液で練合してそれぞれの電極の活物質面へ塗布し、有機溶媒を蒸発除去した後フィルムを熱重合または光重合によって硬化させる。後で電極間へ配置される独立フィルムを得る場合は、電極の代りにポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエステルフィルムなどの剥離性を有する支持体を使用し、同じ操作によって硬化した電解質フィルムをつくることができる。
この場合重合前のポリマー電解質フィルムは重合方法に応じて適切な重合開始剤を含まなければならない。光重合の場合はベンジル系、ベンゾイン系、ベンゾフェノン系、ホスフィンオキシド開始剤およびそれらの混合物を使用することができる。熱重合の場合はパーオキサイド系、アゾ系開始剤およびその混合物を使用することができる。
硬化後の電解質フィルムへ可塑性を与えるため、硬化前のフィルムはポリエチレングリコールジアルキルもしくはジアルケニルエーテル、ジエポキシポリエチレングリコールのような可塑剤を含むことができる。その量は可塑剤添加なしの硬化電解質フィルムの硬さによって決定される。
本発明のポリマー電解質フィルム中のリチウム塩固体溶液の比率は大幅に変動し得る。しかしながら達成可能なイオン伝導率とフィルムの機械的性質のバランスを考慮し、一般に30ないし95重量%,好ましくは70〜95重量%の範囲である。
LPBの場合、負極は金属リチウムを集電体金属箔に積層して使用される。リチウムイオン電池の負極は、炭素材料(黒鉛)のようなリチウムをドープおよび脱ドープ可能な活物質を場合によりアセチレンブラックなどの導電材と混合し、バインダーで固めて集電体金属箔上に被覆してつくられる。リチウムチタネート(Li4Ti512)のような炭素材料以外の負極活物質を使用してもよい。
正極は、やはり集電体金属箔上に、リチウムをドープおよび脱ドープ可能な活物質を場合によりアセチレンブラックのような導電材を加えてバインダーで固めて被覆してつくられる。LPBの場合酸化バナジウムのようなリチウムを含まない活物質を使用することができるが、リチウムイオン電池の場合は通常活物質としてLiCoO2、LiNiO2、LiMn24、LiFePO4、LiMnPO4のようなリチウムを既に含んでいる複合酸化物または塩が使用される。
電池は、本発明の固体電解質を一体に形成した負極および正極を電解質を内側にして張り合わせ、または独立フィルムとして形成した電解質フィルムを負極および正極の間にサンドイッチ状に配置し、適当なケーシングに収容することによって組立てられる。本発明の固体電解質は湿式電池における隔膜の機能をも兼ね備えるのでこれまでのリチウムイオン電池のようにセパレータを使用する必要はない。
以下に限定を意図しない実施例によって本発明を具体的に説明する。実施例中の「部」および「%」は特記しない限り重量基準による。
実施例1
銅箔に、黒鉛粉末をポリフッ化ビニリデン(PVDF)のN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶液で練合して得たペーストを塗布し、乾燥後プレスすることによって活物質層を有する負極を用意した。
別のアルミ箔に、LiCoO2粉末とアセチレンブラックとをPVDFのNMP溶液で練合して得たペーストを塗布し、乾燥後プレスすることによって活物質層を有する正極を用意した。
次に1,6−ヘキサンジオールジメチルカーボネート50%と、このカーボネートに対し1mol/gの割合の濃度でビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)リチウムを含むアセトリトリル溶液を調製した。
エチレンオキシドと、メトキシジエチレングリコールグリシジルエーテルと、アリルグリシジルエーテルを重量比80/20/2で共重合して得られる平均分子量約100,000の三元共重合体270部と、3官能ポリエーテルポリオールトリアクリレート(グリセリンにエチレンオキシドとプロピレンオキシドを4:1のモル比でランダムに付加させた平均分子量約8,000の3官能ポリエーテルポリオールの末端OH基をアクリル酸でアシル化して製造)30部と、上で調製したアセトニトリル溶液600部と、t−アミルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート1.5部とをよく練合してペーストとした。
このペーストを用意した負極および正極のそれぞれの活物質層の上に乾燥膜厚30μmに塗布し、減圧下アセトニトリルを蒸発除去した後、約90℃において5時間加熱した。得られた架橋重合体は粘着性の比較的硬いが可撓性のゲルであった。
次にポリマー電解質を内側にして負極と正極を張り合わせ、集電タブを取り付けた後ポリエチレンラミネートアルミ箔のバッグに収容し、ヒートシールにより密封してリチウムイオン二次電池を組立てた。この電池を4.2Vまで充電し、2.7Vまで放電する充放電サイクルを200サイクル繰り返して電池性能を試験したところ、電池性能に異常は認められなかった。
上の負極および正極の作製において、活物質のバインダーポリマーおよびその溶媒を適宜選択することによって溶媒の乾燥後プレスすることなく集電体との密着性にすぐれた密度の高い活物質層を集電体に形成することができる。
別に上のポリマー電解質を同じ操作によってポリエステルフィルム上に形成し、剥離して製造したポリマー電解質フィルムについてイオン伝導率を測定したところ、イオン伝導率は25℃において6.7×10-3S/cm2であった。
実施例2
実施例1の負極活物質の黒鉛粉末に代えてリチウムチタネート(Li4Ti512)を用い、それ以外は実施例1と同様にリチウムイオン電池を製作した。実施例1の電池に比較して電池性能は平均95%であった。
実施例3
実施例1の正極活物質のLiCoO2粉末の全量または半量をLiFePO4に代え、それ以外は実施例1と同様にリチウムイオン電池を製作した。実施例1の電池に比較して電池性能は100%置換の場合93%,50%置換の場合98%であった。
実施例4
実施例1において平均分子量約100,000の三元共重合体270部を180部とし、平均分子量約8,000の3官能ポリエーテルポリオール30部を120部に変更し、それ以外は実施例1と同様にリチウムイオン電池を製作した。ポリマー電解質層のイオン伝導率は、25℃において7.6×10-3S/cm2であった。
実施例5
実施例1において1,6−ヘキサンジオールジメチルカーボネートに代えてスピロ−ビス(ジメチレンカーボネート)を用い、それ以外は実施例1と同様にリチウムイオン電池を製作した。電池性能は実施例1の電池と同等であった。
実施例6
1,6−ヘキサンジオールジメチルカーボネートを溶融し、これにリチウムフルオロスルホンイミド塩を2モル/gの割合で溶かし、これを実施例1において用意した電極へ塗布し、固化する前に負極と正極を張り合わせ、実施例1と同様にリチウムイオン電池を作成した。電池性能は実施例1の電池と同等であった。

Claims (4)

  1. 金属リチウムまたは可逆的にリチウムをドープおよび脱ドープ可能な負極活物質を有する負極と、可逆的にリチウムをドープおよび脱ドープ可能な正極活物質を有する正極と、負極と正極の間に配置された固体電解質を備え、前記固体電解質は脂肪族カーボネートとリチウム塩との固溶体であることを特徴とする固体リチウム電池。
  2. 金属リチウムまたは可逆的にリチウムをドープおよび脱ドープ可能な負極活物質を有する負極と、可逆的にリチウムをドープおよび脱ドープ可能な正極活物質を有する正極と、負極と正極の間に配置された固体電解質を備え、前記固体電解質は、エチレンオキシド、メトキシジエチレングリコールグリシジルエーテルおよびアリルグリシジルエーテルの三元共重合体をポリエーテルポリオールトリアクリレートで架橋した架橋ポリエーテルポリマーマトリックスと、該マトリックス中連続相として存在する脂肪族カーボネートとリチウム塩との固溶体からなることを特徴とする固体リチウム電池。
  3. 脂肪族カーボネートはアルキレングリコールの両末端メチルもしくはエチルカーボネートである請求項1または2の固体リチウム電池。
  4. 脂肪族カーボネートはスピロービス(環状アルキレンカーボネート)である請求項1または2の固体リチウム電池。
JP2001200782A 2001-07-02 2001-07-02 固体リチウム電池 Expired - Lifetime JP5233024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200782A JP5233024B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 固体リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200782A JP5233024B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 固体リチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017121A JP2003017121A (ja) 2003-01-17
JP5233024B2 true JP5233024B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=19037847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001200782A Expired - Lifetime JP5233024B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 固体リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5233024B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013131395A (ja) 2011-12-21 2013-07-04 Sony Corp 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP5910066B2 (ja) 2011-12-21 2016-04-27 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP5935318B2 (ja) 2011-12-26 2016-06-15 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用電解液、リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP6065379B2 (ja) 2012-02-28 2017-01-25 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP6070236B2 (ja) 2012-02-29 2017-02-01 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP2013222582A (ja) 2012-04-16 2013-10-28 Sony Corp 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
CN113130983B (zh) * 2019-12-30 2022-12-06 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种固态电解质及固态锂离子电池
WO2024080804A1 (ko) * 2022-10-14 2024-04-18 주식회사 엘지에너지솔루션 고분자 고체 전해질 및 이의 제조방법
WO2024080809A1 (ko) * 2022-10-14 2024-04-18 주식회사 엘지에너지솔루션 고분자 고체 전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2677174B1 (fr) * 1991-05-31 1993-08-06 Alsthom Cge Alcatel Generateur electrochimique rechargeable a electrolyte solide.
WO1994002662A1 (en) * 1992-07-22 1994-02-03 Valence Technology, Inc. Compositions and methods for improving the cumulative capacity of solid, secondary electrochemical cells
JP3867756B2 (ja) * 1999-03-08 2007-01-10 三洋化成工業株式会社 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2002175837A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Nisshinbo Ind Inc 高分子ゲル電解質及び二次電池並びに電気二重層キャパシタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003017121A (ja) 2003-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469879B2 (ja) ゲル高分子電解質、その製造方法およびゲル高分子電解質を含む電気化学素子
US7824808B2 (en) Polyimide-based lithium metal battery
JP4175111B2 (ja) ポリマー電解質電池およびその製造方法
US5824120A (en) Electrically conductive adhesion promoters for current collectors
JP2018525774A (ja) リチウムイオンゲル電池
TW201842700A (zh) 電極片、全固態電池、電極片的製造方法以及全固態電池的製造方法
JPH10275633A (ja) リチウムイオン二次電池
US7462420B2 (en) Electrode with a phase-separated binder that includes a vinylidene fluoride binder polymer and a polyether polar polymer with a lithium salt
JP4210440B2 (ja) ゲル状の電解液およびこれを用いたリチウム電池
KR20190124519A (ko) 고체 전해질 전지 및 그를 포함하는 전지모듈
US5789110A (en) Cathode-active material blends comprising Lix Mn2 O4 (0<x≦2)
US5670273A (en) Method of preparing electrochemical cells
JP2015125948A (ja) リチウムイオン二次電池
KR20030051657A (ko) 리튬 폴리머 이차전지 및 그의 제조방법
JP2000348776A (ja) 二次電池
JP5233024B2 (ja) 固体リチウム電池
JP2019175778A (ja) バイポーラ電池ユニット及びバイポーラ電池
JP2001210377A (ja) 高分子電解質組成物、その製造方法及びこれを利用したリチウム二次電池
KR100772566B1 (ko) 리튬 이차전지
US5843592A (en) Current collector for lithium ion electrochemical cell
JP4904553B2 (ja) ポリマー電解質を使用したリチウムイオン二次電池
US5772702A (en) Method of preparing electrochemical cells
JP2003100348A (ja) 複合ポリマー電解質およびそれを用いた電気化学デバイス
WO2015151145A1 (ja) 全固体リチウム二次電池
JP2004158306A (ja) バイポーラ電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5233024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term