JP5231450B2 - フレキシブル素子の製造方法及びフレキシブル表示装置の製造方法 - Google Patents

フレキシブル素子の製造方法及びフレキシブル表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5231450B2
JP5231450B2 JP2009544806A JP2009544806A JP5231450B2 JP 5231450 B2 JP5231450 B2 JP 5231450B2 JP 2009544806 A JP2009544806 A JP 2009544806A JP 2009544806 A JP2009544806 A JP 2009544806A JP 5231450 B2 JP5231450 B2 JP 5231450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
flexible
metal film
manufacturing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009544806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010516021A (ja
Inventor
イ,ジョンラン
キム,スヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2010516021A publication Critical patent/JP2010516021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231450B2 publication Critical patent/JP5231450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • H10K71/233Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers by photolithographic etching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、フレキシブル素子の製造方法及びフレキシブル表示装置の製造方法に関し、更に詳しくは、安定したガラス基板工程技術を用いられるフレキシブル素子の製造方法及びフレキシブル表示装置の製造方法に関する。
一般的な有機発光素子は、正孔と電子の再結合を通じて、出来る限りの最高の発光効率を出すための積層型構造を持っている。基板は普通、ガラスを利用し、陽極は透明で仕事関数が大きく伝導性に優れたITO(indium tin oxide)を利用し、陰極は仕事関数が小さいMg/Ag、又は、Alなどの金属を利用する。陽極から注入された正孔と、陰極から注入された電子とが、発光層である有機物層で再結合されると、励起子が生成される。このように生成された励起子が拡散しながら、発光層のバンドギャップに該当する光が、透明な電極の方に放出される。このような有機発光素子を利用する表示装置は、視野角が広く、残像問題のない優秀な画像を表示し、自体発光するのでバックライトが必要なく、消費電力が小さい。また、低温製造が可能であり、製造工程が単純なので低価格化に有利である。特に、フレキシブル(flexible)有機発光素子は、製品の自由度を画期的に高めてくれるので、最近脚光を浴びている。
現在、フレキシブル有機発光素子を製造する方法として、薄型ガラス板、又は金属板又はプラスチックを母体基板にして、その上に有機発光素子を製造する方法などが研究されているが、まだ多くの問題が残っている。先ず、薄型ガラス板を使う場合は、基板の柔軟性に限界がある。また、金属板を使う場合は、表面が粗いため、素子の特性が低下し、導電率が高いため、素子の間に電気的干渉が発生する。また、プラスチック基板を使う場合は、化学薬品の処理が難しく、柔軟性が高すぎるため、パターン形成及び基板整列が困難であるので、大量生産には向いてない。特に、プラスチック基板は、熱的安全性が低く、低い温度で工程を行わなければならない。従って、有機発光素子の陽極に使われるITOの抵抗を70Ω/cm以下にするのが難しいので、有機発光素子の作動電圧が高くなってしまう。また、シーリング工程及び電界素子製造の際にも、高温工程が不可能であるため、素子の特性が低下される。
このようにフレキシブル素子の製造には、問題があり、製造が可能な場合でも、既存の素子と比べて、素子の特性が低下する問題がある。
本発明の目的は、ガラス基板上に剥離層、金属膜、絶縁層及び半導体素子層を形成し、半導体素子層上にフレキシブル基板を接合させた後、硬いガラス基板を取り除くことで、従来の安定したガラス基板工程技術を用いられるフレキシブル素子の製造方法及びフレキシブル表示装置の製造方法を提供することにある。
前記の目的を果たすための本発明によるフレキシブル素子の製造方法は、 母体基板上に剥離層を形成する段階と、前記剥離層上に金属膜を形成する段階と、前記金属膜上に絶縁層を形成する段階と、前記絶縁上に半導体素子層を形成する段階と、前記半導体素子層にフレキシブル基板を接合させる段階と、前記母体基板と前記剥離層を界面分離させて前記母体基板をとり除く段階と、を含み、前記金属膜の厚さは1μm以上であり、せん断応力を加え、前記母体基板と前記剥離層を界面分離させる。
前記剥離層は、MgO、MnO、Mn、MoO、SnO、SeO、SiO、GaO、InO、Ti、V、ZrO、WO、Al、SrO、Te、TeO、ZnO、ITO、IZO、SiN、TiN、TaN、AlN、BN、MON、VN、ZrN、NbN、CrNの中で少なくとも一つを含んで形成するのが望ましく、少なくとも1nm以上の厚さで形成するのが望ましい。
前記金属膜は、Ag、Au、Cu、Cr、W、Al、Mo、Zn、Ni、Pt、Pd、Co、In、Mn、Si、Ta、Ti、Sn、Zn、Pb、V、Ru、Ir、Zr、Rhの中で少なくとも一つを含んで形成するのが望ましい
前記絶縁層は、酸化シリコーン(SiO)、窒化シリコーン(SiN)、フォトレジスト、ポリイミドの中で少なくとも一つを含む絶縁体で形成するのが望ましい。
前記半導体素子層は、有機発光ダイオード、有機電界トランジスターの中で少なくとも一つを含むのが望ましい。
前記母体基板は、ガラス基板を使い、前記フレキシブル基板は、プラスチック基板を使うのが望ましい。
前記の目的を果たすための本発明によるフレキシブル表示装置の製造方法は、 母体基板上に剥離層を形成する段階と、前記剥離層上に金属膜を形成する段階と、前記金属膜上に絶縁層を形成する段階と、前記絶縁層上に発光素子を含む半導体素子層を形成する段階と、前記半導体素子層にフレキシブル基板を接合させる段階と、前記母体基板と前記剥離層を界面分離させて前記母体基板をとり除く段階と、を含み、前記金属膜の厚さは1μm以上であり、せん断応力を加え、前記母体基板と前記剥離層を界面分離させる
前記剥離層は、MgO、MnO、Mn、MoO、SnO、SeO、SiO、GaO、InO、Ti、V、ZrO、WO、Al、SrO、Te、TeO、ZnO、ITO、IZO、SiN、TiN、TaN、AlN、BN、MON、VN、ZrN、NbN、CrNの中で少なくとも一つを含んで形成するのが望ましい。
前記金属膜は、Ag、Au、Cu、Cr、W、Al、Mo、Zn、Ni、Pt、Pd、Co、In、Mn、Si、Ta、Ti、Sn、Zn、Pb、V、Ru、Ir、Zr、Rhの中で少なくとも一つを含んで形成するのが望ましい
前記絶縁層は、酸化シリコーン(SiO)、窒化シリコーン(SiN)、フォトレジスト、ポリイミドの中で少なくとも一つを含む絶縁体で形成するのが望ましい。
前記半導体素子層は、有機発光ダイオード、有機電界トランジスターの中で少なくとも一つを含むのが望ましい。
前記母体基板は、ガラス基板を使い、前記フレキシブル基板は、プラスチック基板を使うのが望ましい。
前述したように、本発明は基板上に剥離層を形成し、前記剥離層上に金属膜、絶縁層及び被剥離層を積層して、プラスチックを接合した後、外部力を使って基板と剥離層の間の界面を分離して、フレキシブル素子を製造する。従って、次のような効果を期待することができる。
先ず、ガラス基板を扱う既存の設備をそのまま利用できるので、製造単価を抑えることができる。
また、素子製造工程の温度に制約がないので、プラスチックにフレキシブル素子を製造するより、優れた性能の素子を製造できる。
また、ガラス基板を使うので、素子製造の際、熱及び化学薬品による基板変形がなく、基板整列も簡単にできる。
は本発明の第1実施の形態によるフレキシブル電気素子の断面図である。 は本発明の第1実施の形態によるフレキシブル電気素子の製造工程を表す断面図である。 は本発明の第1実施の形態によるフレキシブル電気素子の製造工程を表す断面図である。 は本発明の第1実施の形態によるフレキシブル電気素子の製造工程を表す断面図である。 は本発明の第1実施の形態によるフレキシブル電気素子の製造工程を表す断面図である。 は本発明の第1実施の形態によるフレキシブル電気素子の製造工程を表す断面図である。 は本発明の第2実施の形態によるフレキシブル電気素子の製造工程を表す断面図である。 は本発明の第2実施の形態によるフレキシブル電気素子の製造工程を表す断面図である。 は本発明の第2実施の形態によるフレキシブル電気素子の製造工程を表す断面図である。 は本発明の第2実施の形態によるフレキシブル電気素子の製造工程を表す断面図である。 は本発明の実験例による金属膜分離後のエネルギー分散型X線測定機の結果表である は本発明の実験例による金属膜分離後のエネルギー分散型X線測定機の結果表である。 は本発明の実験例による金属膜分離過程を表した連続写真である。 は本発明の実験例による金属膜分離過程を表した連続写真である。 は本発明の実験例による金属膜分離過程を表した連続写真である。 は本発明の実験例による金属膜分離過程を表した連続写真である。 は本発明の実験例による金属膜分離前後の有機発光素子の特性を表した写真及びグラフである。 は本発明の実験例による金属膜分離前後の有機発光素子の特性を表した写真及びグラフである。 は本発明の実験例による金属膜分離前後の有機発光素子の特性を表した写真及びグラフである。
以下、添付された図面を参照して、本発明の実施の形態を詳しく説明する。しかし、本発明は、以下に記述される実施の形態に限定されるものではなく、多様な形態で実現されるものである。本実施の形態は、本発明の実現を完全にし、通常の知識を持った者に発明の範疇を知らせるためのものである。
図面には、数多い層及び各領域を明確に表現するために、厚さを拡大して表しており、図面上の同一符号は、同じ要素を称している。また、層、膜、領域、板などの部分が、他の部分の「上部に」又は「上に」あると表現する場合には、各部分が他の部分の「すぐ上部」又は「真上に」ある場合だけではなく、各部分と他の部分の間に、また別の要素がある場合も含む。
<第1実施の形態>
図1は、本発明の第1実施の形態によるフレキシブル電気素子の断面図である。
図1を参照すると、前記フレキシブル電気素子は、補助基板である金属膜310上に形成された絶縁層320及び半導体素子層330を含み、前記半導体素子層330の表面に取り付けられたフレキシブル基板340を更に含む。
半導体素子層330には、半導体薄膜を含む少なくとも一つの半導体素子、例えば、有機発光ダイオード、又は有機電界効果トランジスターなどが形成される。本実施の形態の半導体素子層330には、有機発光ダイオードがマトリックス(matrix)状に形成され、三原色の中で少なくとも一つの色を固有に発する単位画素(pixel)の役目をする。この時、有機発光ダイオードは、複数の単位画素に対応して複数に形成することが望ましいが、図1では、便宜上、一つの有機発光ダイオードのみを示す。
前記の有機発光ダイオード330は、下から順に形成された陰極(cathode)331、電子輸送層(electron transport layer)332、発光層(emisson layer)333、正孔輸送層(hole transport layer)334及び陽極(anode)336を含み、正孔輸送層334と陽極336との間に形成された正孔注入層335を更に含むことができる。このような有機発光ダイオードの二つの電極を通じて外部電流を印加すると、電子輸送層332から注入された電子(electron)と、正孔輸送層334から注入された正孔(hole)とが、発光層333で再結合しながら励起子(exiton)が生成される。この励起子が拡散しながら発光層333のエネルギーバンドギャップに該当する光が放出される。ここで、発光層333は、有機発光材料を含む井戸層(well layer)と障壁層(barrier layer)を相互に積層し、単一又は多重量子井戸(multiple quantum well)構造を持つ多層の半導体薄膜として形成可能である。この発光層333は、含まれた有機発光材料によって、出力される光の波長が変化されるので、目標とする出力波長によって、適切な有機発光材料を選択するのが望ましい。
一方、本実施の形態の有機発光ダイオード330は、三原色の中で一つの光を出力して天然色を表示するが、これとは別の方式、例えば、白色光を出力する有機発光ダイオードの前面に、三原色カラーフィルターを配置して天然色を表示することもできる。また、本実施の形態の有機発光ダイオード330は、光が上部に出射されるトップエミッティング方式(top emitting type)に構成されるので、陽極336及びフレキシブル基板340を含む発光層333の上部構造物は、投光性物質で形成し、陰極331及び金属膜310を含む発光層333の下部構造物の少なくとも一つの層は、反射漠の役目をするように形成することが望ましい。勿論、前記の有機発光ダイオード330は、光が下部に出射されるボトムエミッティング方式(bottom emitting)でも構成可能である。この場合、陰極331及び金属膜310を含む発光層333の下部構造物は、投光性物質で形成し、陽極336及びフレキシブル基板340を含む発光層333の上部構造物の少なくとも一つの層は、反射漠の役目をするように形成することが望ましい。
このようなフレキシブル電気素子は、母体基板であるガラス基板(図示せず)上に剥離層(図示せず)、金属膜310、絶縁層320、半導体素子層330を含む多層の薄膜層を形成した後、多層の薄膜層上にフレキシブル基板340を取り付けて、剥離層と金属膜310との間の界面分離を行い、母体基板を取り除いて形成する。勿論、前記フレキシブル基板340は、母体基板の除去後に形成することもできる。
このように構成された本発明の第1実施の形態によるフレキシブル有機素子の製造工程について、図2ないし図6を参照して説明する。ここで、図2ないし図6は、本発明の第1実施の形態によるフレキシブル電気素子の製造工程を表す断面図である。
図2を参照すると、用意された母体基板100上に剥離層200を形成する。前記母体基板100は、半導体工程技術が安定化されたガラス基板を使うのが望ましく、前記剥離層は、表面エネルギーが小さな物質、例えば、MgO、MnO、Mn、MoO、SnO、SeO、SiO、GaO、InO、Ti、V、ZrO、WO、Al、SrO、Te、TeO、ZnO、ITO、IZO、SiN、TiN、TaN、AlN、BN、MON、VN、ZrN、NbN、CrN、Gaの中で少なくとも一つを含んで形成するのが望ましい。このような剥離層200は1nm以上の厚さで形成するのが望ましい。もし、剥離層200が薄すぎると、母体基板100とその上部に形成される金属膜との間の結合力が強くなり、母体基板100の分離が難しくなるおそれがある。
図3を参照すると、剥離層200が形成された全体構造の上に金属膜310及び絶縁層320を順に積層形成する。前記金属膜310は、Ag、Au、Cu、Cr、W、Al、Mo、Zn、Ni、Pt、Pd、Co、In、Mn、Si、Ta、Ti、Sn、Zn、Pb、V、Ru、Ir、Zr、Rhの中で少なくとも一つを含んで形成可能であり、多様な金属蒸着法、例えば、電子線蒸着法、熱線蒸着法、スパッタ蒸着法、又は電気メッキ法を使うことができる。このような金属膜310は、母体基板100の分離除去の時、その上部に残存する薄膜構造物を支持する補助基板として使われるので、約1μm以上の厚さで形成するのが望ましい。もし、金属膜310が薄すぎると、外部力による母体基板100の分離除去の時に、破れるおそれがある。また、前記絶縁層320は、絶縁性及び付着性が優秀な酸化シリコーン(SiO)、窒化シリコーン(SiN)などの絶縁体をMOCVD法などで蒸着させて形成することが可能であり、工程時間の短縮のためにフォトレジスト(photoresist)やポリイミド(polyimide)などの絶縁体をスピンコーティング(spin coating)法などで塗布して形成することも可能である。このような絶縁層320は、その上部に形成される半導体素子層の複数の電気素子を電気的に分離させて、相互干渉を防止する役目をする。
図4を参照すると、絶縁層320が形成された全体構造の上に半導体素子層330を形成する。例えば、本実施の形態の半導体素子層330は、下からAl陰極331、Alq3電子輸送層332、発光層333、α-NPD正孔輸送層334、CuPc正孔注入層335及びAu陽極336を順に積層して、約520nmの波長帯域を出力する緑光の有機発光ダイオードを形成する。勿論、前記発光層333に含まれた有機発光材料によって、出力される光の波長が変化されるので、目標とする出力波長によって、適切な有機発光材料を選択するのが望ましい。
図5を参照すると、半導体素子層330が形成された全体構造の上にフレキシブル基板340を接合する。この時、フレキシブル基板340としては、物理的/化学的安全性が優秀で、単価が低く、柔軟性の良いプラスチックを使うのが望ましい。
図6を参照すると、母体基板100の上部に、剥離層200、金属膜310、絶縁層320、半導体素子層330及びフレキシブル基板340を含む上部構造物が形成されると、剥離層200と金属膜310との界面分離を行い、母体基板100を分離する。つまり、母体基板100と上部構造物310、320、330、340に、それぞれ反対方向に外力、即ち、せん断応力(shear stress)を加えると、剥離層200と金属膜310との間の界面で分離が起こる。この時、界面分離が容易でない場合には、母体基板100の下部で、剥離層200にエキシマレーザーを一定時間照射するレーザーリフトオフ工程(laser lift off process)を更に行うこともできる。以後、分離された母体基板100をとり除くと、金属膜310、絶縁層320、半導体素子層330及びフレキシブル基板340を含む上部構造物だけが残るので、この方法を利用すれば柔軟性を持つ多様なフレキシブル電気素子を製造することができる。
<第2実施の形態>
本発明の第2実施の形態によるフレキシブル電気素子は、母体基板であるガラス基板上に剥離層を形成した後、これをパターニングして一部領域が除去された剥離層パターンを形成し、前記剥離層パターン上に金属膜、絶縁層及び半導体素子層を積層し、前記半導体素子層上にプラスチックを接合させた後、母体基板と剥離層パターンの間の界面を分離して製造することができる。
このように、剥離層にパターンを形成すると、剥離層と金属膜との間の接触面積が広くなって接着力が極大化されるので、剥離層と金属膜との間の接着力が小さい場合にも、半導体素子層を容易に形成することができる。次に、このような本発明の第2実施の形態によるフレキシブル電気素子の製造方法について、より詳しく説明する。
図7ないし図10は、本発明の第2実施の形態によるフレキシブル電気素子の製造工程を表す断面図である。
図7及び図8を参照すると、用意した母体基板100上に剥離層を形成した後、マスク(mask)を利用するパターニング工程(patterning process)を行い、剥離層パターン420を形成する。前記パターニング工程では、剥離層上にフォトレジストを均一な厚さに塗布し、マスク(mask)を利用する写真工程を行って所定のフォトレジストパターンを形成した後、前記フォトレジストパターンを蝕刻マスクとして利用して下部の剥離層に対する蝕刻工程を行う。この時、剥離層の全体領域の中で、蝕刻マスクで遮蔽されない領域が除去されて、所定形態の剥離層パターン420が形成される。剥離層にパターンを形成すると、剥離層と金属膜との間の接触面積が広くなって接着力が極大化されるので、剥離層と金属膜との間の接着力が小さい場合にも、半導体素子層を容易に形成することができる。
図9を参照すると、前記剥離層パターン420を含む全体構造の上に、金属膜310、絶縁層320、半導体素子層330を含む多層の薄膜層を形成した後、前記薄膜層の表面にフレキシブル基板340を接合させる。この時、フレキシブル基板は、前述したように、柔軟性が良く、単価の低いプラスチック基板を使うのが望ましい。
図10を参照すると、母体基板100の上部に、剥離層パターン420、金属膜310、絶縁層320、半導体素子層330及びフレキシブル基板340を含む上部構造物が形成されると、剥離層パターン420と金属膜310との界面分離を行い、母体基板100を分離する。前述したように、剥離層にパターンを形成すると、剥離層と金属膜310との間の接触面積が広くなって接着力が極大化されるので、剥離層と金属膜310との間の接着力が小さい場合にも、半導体素子層330を容易に形成することができる。
一方、前述の本発明の第1、第2実施の形態によるフレキシブル電気素子は、フレキシブル基板が持つ柔軟性によって、一定範囲内で自由に曲げることができるので、多様な製品に適用される。例えば、複数の有機発光ダイオードをマトリックス状に形成し、それぞれの有機発光ダイオードが三原色の中で少なくとも一つの色を固有に発する単位画素の役目をするように構成することで、画像表現が可能なフレキシブル表示装置を製造することができる。
また、前述の本発明の第1、第2実施の形態によるフレキシブル電気素子は、母体基板としてガラス基板を使うことで多くの長所を持つ。先ず、ガラス基板を使う既存の工程設備をそのまま利用することができるので、製造単価を抑えることができる。また、プラスチック基板ではなく、工程温度の制約がないガラス基板を使うので、優れた性能の電気素子を製造することができる。また、プラスチック基板ではなく、熱的、化学的安全性が優秀なガラス基板を使うので、基板の変形が少ないため、基板整列のような工程制御をより容易に行える。
図11及び図12は、本発明の実験例による金属膜分離後のエネルギー分散型X線測定機の結果表であって、図11は、MgO剥離層及びAg金属膜を利用し、外部力で金属膜を分離させた後、Ag金属膜の表面を分析したものであり、図12は、ガラス基板の表面を分析したものである。
図11を参照すると、金属膜分離の後、Ag金属膜の下部に少量のMgOが残っていることが分かる。図12を参照すると、金属膜分離の後、ガラス基板の上部に多量のMgOが残っていることが分かる。このような結果は、外部力によって金属膜が分離された場合、MgO剥離層とAg金属膜との界面で分離が行われたことを意味する。
図13ないし図16は、本発明の実験例による金属膜分離過程を表した連続写真である。
図13ないし図16を参照すると、本実験例によるAg金属膜は、ガラス基板の真上に形成されるものではなく、MgO剥離層上に形成されるので、外部力を加えると、金属膜と剥離層との界面が分離される。つまり、比較的に小さな力(強度:1gf/cm以上)でも、ガラス基板と金属膜とを容易に分離できることが確認できる。
図17ないし図19は、本発明の実験例による金属膜分離の前後の有機発光素子の特性を表した写真及びグラフである。ここで、図17は、金属膜分離の前の素子作動写真、図18は金属膜分離の後の素子作動写真、図19は、金属膜分離の前後の電流密度-電圧グラフ及び輝度-電圧グラフをそれぞれ表す。
図7Aを参照すると、金属膜の分離の前に、素子が正常に作動していることが分かる。また、図7Bを参照すると、金属膜の分離後にも、素子が正常に作動していることが分かる。また、図19の電流密度-電圧グラフを観察すると、金属膜分離の前後に、素子の電気的特性が変わらないことが確認できる。図19の輝度-電圧グラフを観察すると、金属膜分離の前後に、素子の光学的特性が変わらないことが確認できる。このような結果は、本発明で示した金属膜分離方法が、フレキシブル電気素子を実現するのに非常に効果的な手段であることを意味する。
以上、本発明について、添付された図面を参照して実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、後述される特許請求範囲により限定される。つまり、本発明は、本技術分野の通常の知識を持つ者であれば、後述される特許請求範囲の技術的思想を脱しない範囲内で、様々な変形又は修正可能であることが分かるはずである。

Claims (15)

  1. 母体基板上に剥離層を形成する段階と、
    前記剥離層上に金属膜を形成する段階と、
    前記金属膜上に絶縁層を形成する段階と、
    前記絶縁上に半導体素子層を形成する段階と、
    前記半導体素子層にフレキシブル基板を接合させる段階と、
    前記母体基板と前記剥離層を界面分離させて前記母体基板をとり除く段階と、を含み、
    前記金属膜の厚さは1μm以上であり、
    せん断応力を加え、前記母体基板と前記剥離層を界面分離させることを特徴とするフレキシブル素子の製造方法。
  2. 前記剥離層は、MgO、MnO、Mn34、MoOy、SnO2、SeOx、SiOx、GaOx、InO、Tixy、Vxy、ZrOy、WOy、Al23、SrO、Texy、TeO2、ZnO、ITO、IZO、SiN、TiN、TaN、AlN、BN、MO2N、VN、ZrN、NbN、CrNの中で少なくとも一つを含んで形成することを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル素子の製造方法。
  3. 前記剥離層は、少なくとも1nm以上の厚さで形成することを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル素子の製造方法。
  4. 前記金属膜は、Ag、Au、Cu、Cr、W、Al、Mo、Zn、Ni、Pt、Pd、Co、In、Mn、Si、Ta、Ti、Sn、Zn、Pb、V、Ru、Ir、Zr、Rhの中で少なくとも一つを含んで形成することを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル素子の製造方法。
  5. 前記絶縁層は、酸化シリコーン(SiO2)、窒化シリコーン(SiNx)、フォトレジスト、ポリイミドの中で少なくとも一つを含む絶縁体で形成することを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル素子の製造方法。
  6. 前記半導体素子層は、有機発光ダイオード、有機電界トランジスターの中で少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル素子の製造方法。
  7. 前記母体基板は、ガラス基板を使うことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のフレキシブル素子の製造方法。
  8. 前記フレキシブル基板は、プラスチック基板を使うことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のフレキシブル素子の製造方法。
  9. 半導体素子層の発光素子が単位画素として機能するフレキシブル表示装置の製造方法において、
    母体基板上に剥離層を形成する段階と、
    前記剥離層上に金属膜を形成する段階と、
    前記金属膜上に絶縁層を形成する段階と、
    前記絶縁層上に発光素子を含む半導体素子層を形成する段階と、
    前記半導体素子層にフレキシブル基板を接合させる段階と、
    前記母体基板と前記剥離層を界面分離させて前記母体基板をとり除く段階と、を含み、
    前記金属膜の厚さは1μm以上であり、
    せん断応力を加え、前記母体基板と前記剥離層を界面分離させることを特徴とするフレキシブル表示装置の製造方法。
  10. 前記剥離層は、MgO、MnO、Mn34、MoOy、SnO2、SeOx、SiOx、GaOx、InO、Tixy、Vxy、ZrOy、WOy、Al23、SrO、Texy、TeO2、ZnO、ITO、IZO、SiN、TiN、TaN、AlN、BN、MO2N、VN、ZrN、NbN、CrNの中で少なくとも一つを含んで形成することを特徴とする請求項9に記載のフレキシブル表示装置の製造方法。
  11. 前記金属膜は、Ag、Au、Cu、Cr、W、Al、Mo、Zn、Ni、Pt、Pd、Co、In、Mn、Si、Ta、Ti、Sn、Zn、Pb、V、Ru、Ir、Zr、Rhの中で少なくとも一つを含んで形成することを特徴とする請求項9に記載のフレキシブル表示装置の製造方法。
  12. 前記絶縁層は、酸化シリコーン(SiO2)、窒化シリコーン(SiNx)、フォトレジスト、ポリイミドの中で少なくとも一つを含む絶縁体で形成することを特徴とする請求項9に記載のフレキシブル表示装置の製造方法。
  13. 前記半導体素子層は、有機発光ダイオード、有機電界トランジスターの中で少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項9に記載のフレキシブル表示装置の製造方法。
  14. 前記母体基板は、ガラス基板を使うことを特徴とする請求項9ないし請求項13のいずれかに記載のフレキシブル表示装置の製造方法。
  15. 前記フレキシブル基板は、プラスチック基板を使うことを特徴とする請求項9ないし請求項13のいずれかに記載のフレキシブル表示装置の製造方法。
JP2009544806A 2007-01-08 2008-01-08 フレキシブル素子の製造方法及びフレキシブル表示装置の製造方法 Active JP5231450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070002084 2007-01-08
KR10-2007-0002084 2007-01-08
KR1020070044171A KR100890250B1 (ko) 2007-01-08 2007-05-07 플렉서블 소자의 제조 방법 및 플렉서블 표시 장치의 제조방법
KR10-2007-0044171 2007-05-07
PCT/KR2008/000100 WO2008084956A1 (en) 2007-01-08 2008-01-08 Method of manufacturing a flexible device and method of manufacturing a flexible display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010516021A JP2010516021A (ja) 2010-05-13
JP5231450B2 true JP5231450B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39608816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544806A Active JP5231450B2 (ja) 2007-01-08 2008-01-08 フレキシブル素子の製造方法及びフレキシブル表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7989314B2 (ja)
EP (1) EP2110003B1 (ja)
JP (1) JP5231450B2 (ja)
KR (1) KR100890250B1 (ja)
WO (1) WO2008084956A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2091096A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-19 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Encapsulated electronic device and method of manufacturing
KR101004849B1 (ko) 2008-09-02 2010-12-28 삼성전기주식회사 박막소자 제조방법
KR20100027526A (ko) * 2008-09-02 2010-03-11 삼성전기주식회사 박막 소자 제조방법
KR101009415B1 (ko) * 2008-11-18 2011-01-19 삼성모바일디스플레이주식회사 플라스틱 기판을 구비한 전자장치 제조방법, 이에 의해 제조된 전자장치 및 상기 제조방법에 사용되는 장치
KR101149433B1 (ko) * 2009-08-28 2012-05-22 삼성모바일디스플레이주식회사 플렉서블 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101108161B1 (ko) 2009-12-24 2012-01-31 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
KR101120139B1 (ko) 2010-04-02 2012-03-22 경희대학교 산학협력단 레이저 리프트 오프를 이용한 플렉서블 반도체 소자의 제조 방법
KR101127595B1 (ko) 2010-05-04 2012-03-23 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
KR101147988B1 (ko) * 2010-07-13 2012-05-24 포항공과대학교 산학협력단 물리적 박리 방법을 이용한 플렉서블 전자소자의 제조방법, 플렉서블 전자소자 및 플렉서블 기판
EP2619816A4 (en) * 2010-09-24 2014-06-11 Univ California NANO WIRE POLYMER COMPOSITE ELECTRODES
KR101328275B1 (ko) * 2010-09-29 2013-11-14 주식회사 포스코 화학적 박리 방법을 이용한 플렉서블 전자소자의 제조방법, 플렉서블 전자소자 및 플렉서블 기판
WO2012043971A2 (ko) 2010-09-29 2012-04-05 포항공과대학교 산학협력단 롤 형상의 모기판을 이용한 플렉서블 전자소자의 제조방법, 플렉서블 전자소자 및 플렉서블 기판
KR20120042151A (ko) 2010-10-22 2012-05-03 삼성모바일디스플레이주식회사 플렉서블 디스플레이 장치의 제조 방법
KR101271864B1 (ko) * 2010-11-05 2013-06-07 주식회사 포스코 플렉서블 모기판을 이용한 플렉서블 전자소자의 제조방법, 플렉서블 전자소자 및 플렉서블 기판
KR101388294B1 (ko) * 2011-01-14 2014-04-23 엘지디스플레이 주식회사 연성 표시장치 및 이의 제조방법
KR101275828B1 (ko) * 2011-08-08 2013-06-24 포항공과대학교 산학협력단 유기 발광 다이오드용 기판, 이의 제조방법 및 이를 구비한 유기 발광 다이오드
KR101353993B1 (ko) * 2011-08-22 2014-01-24 삼성디스플레이 주식회사 평면디스플레이용 유리 제거장치
US10082826B1 (en) * 2011-11-01 2018-09-25 I-Blades, Inc. Method and system for deploying a flexible device
US10543662B2 (en) 2012-02-08 2020-01-28 Corning Incorporated Device modified substrate article and methods for making
WO2014015284A1 (en) 2012-07-20 2014-01-23 The Regents Of The University Of California High efficiency organic light emitting devices
US10014177B2 (en) 2012-12-13 2018-07-03 Corning Incorporated Methods for processing electronic devices
US9340443B2 (en) 2012-12-13 2016-05-17 Corning Incorporated Bulk annealing of glass sheets
TWI617437B (zh) 2012-12-13 2018-03-11 康寧公司 促進控制薄片與載體間接合之處理
US10086584B2 (en) 2012-12-13 2018-10-02 Corning Incorporated Glass articles and methods for controlled bonding of glass sheets with carriers
KR102056368B1 (ko) 2013-03-26 2019-12-17 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치의 제조 방법
KR102108360B1 (ko) 2013-06-19 2020-05-11 삼성디스플레이 주식회사 기판 처리방법 및 이를 이용해 제조된 플렉서블 디스플레이 장치
KR102074431B1 (ko) 2013-07-19 2020-03-03 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조방법, 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
KR102097031B1 (ko) 2013-07-22 2020-04-06 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법
KR101580015B1 (ko) 2013-08-30 2015-12-24 주식회사 엔씰텍 임시 점착/탈착층을 사용하는 플렉시블 정보 표시 소자 제조용 지지 기판, 이의 제조 방법, 그를 이용한 플렉시블 정보 표시 소자 및 그의 제조 방법
CN103474583A (zh) * 2013-09-24 2013-12-25 京东方科技集团股份有限公司 柔性显示基板及其制备方法、柔性显示装置
US10510576B2 (en) 2013-10-14 2019-12-17 Corning Incorporated Carrier-bonding methods and articles for semiconductor and interposer processing
JP6770432B2 (ja) 2014-01-27 2020-10-14 コーニング インコーポレイテッド 薄いシートの担体との制御された結合のための物品および方法
SG11201608442TA (en) 2014-04-09 2016-11-29 Corning Inc Device modified substrate article and methods for making
KR20160021579A (ko) 2014-08-18 2016-02-26 서울대학교산학협력단 고탄성 비정질 합금 유연성 기판과 그 제조방법 및 이를 이용한 전자소자
US9397001B2 (en) 2014-12-11 2016-07-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for manufacturing electronic device comprising a resin substrate and an electronic component
US10074816B2 (en) 2014-12-22 2018-09-11 Industrial Technology Research Institute Substrate structure for electronic device and production method thereof
KR102385339B1 (ko) * 2015-04-21 2022-04-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102469186B1 (ko) * 2015-04-30 2022-11-21 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 유기 발광 표시 장치 및 플렉서블 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
WO2016187186A1 (en) 2015-05-19 2016-11-24 Corning Incorporated Articles and methods for bonding sheets with carriers
CN117534339A (zh) 2015-06-26 2024-02-09 康宁股份有限公司 包含板材和载体的方法和制品
US9570356B1 (en) * 2015-12-07 2017-02-14 International Business Machines Corporation Multiple gate length vertical field-effect-transistors
KR102522546B1 (ko) 2016-04-22 2023-04-17 포항공과대학교 산학협력단 실링 라인을 이용한 플렉서블 금속 필름의 제조 방법
KR102564206B1 (ko) 2016-04-22 2023-08-07 포항공과대학교 산학협력단 표면에너지 조절층을 이용한 플렉서블 금속 필름의 제조 방법
JP6830279B2 (ja) * 2016-06-06 2021-02-17 エヌシーシー ナノ, エルエルシー ポリマーフィルムの剥離を実施するための方法
TW202216444A (zh) 2016-08-30 2022-05-01 美商康寧公司 用於片材接合的矽氧烷電漿聚合物
TWI810161B (zh) 2016-08-31 2023-08-01 美商康寧公司 具以可控制式黏結的薄片之製品及製作其之方法
CN106711348B (zh) * 2016-12-29 2020-05-12 上海天马微电子有限公司 一种柔性有机发光显示面板的制备方法及显示装置
JP2018169556A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 大日本印刷株式会社 表示装置形成用基板、表示装置および表示装置の製造方法
JP7431160B2 (ja) 2017-12-15 2024-02-14 コーニング インコーポレイテッド 基板を処理するための方法および結合されたシートを含む物品を製造するための方法
JP7253135B2 (ja) * 2018-12-27 2023-04-06 大日本印刷株式会社 表示装置形成用基板、表示装置および表示装置の製造方法
CN110739337B (zh) * 2019-10-24 2022-06-17 云谷(固安)科技有限公司 柔性基板、显示面板及显示面板的制备方法
CN111755632B (zh) * 2020-07-30 2022-07-19 河南工程学院 一种柔性有机电致发光器件及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4127608B2 (ja) * 2000-10-20 2008-07-30 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 自己発光表示パネル
US8415208B2 (en) * 2001-07-16 2013-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and peeling off method and method of manufacturing semiconductor device
TW558743B (en) * 2001-08-22 2003-10-21 Semiconductor Energy Lab Peeling method and method of manufacturing semiconductor device
CN101728422B (zh) 2001-12-18 2012-03-28 精工爱普生株式会社 发光装置、其制造方法、电光学装置和电子仪器
EP1363319B1 (en) 2002-05-17 2009-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of transferring an object and method of manufacturing a semiconductor device
WO2004040648A1 (ja) * 2002-10-30 2004-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 半導体装置および半導体装置の作製方法
US20040099926A1 (en) 2002-11-22 2004-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and light-emitting device, and methods of manufacturing the same
JP2004349540A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Seiko Epson Corp 薄膜装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
JP2005079395A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Seiko Epson Corp 積層体及びその製造方法、電気光学装置、電子機器
US20050067952A1 (en) 2003-09-29 2005-03-31 Durel Corporation Flexible, molded EL lamp
US7825582B2 (en) 2004-11-08 2010-11-02 Kyodo Printing Co., Ltd. Flexible display and manufacturing method thereof
KR101299604B1 (ko) * 2005-10-18 2013-08-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7989314B2 (en) 2011-08-02
EP2110003B1 (en) 2013-03-13
KR20080065210A (ko) 2008-07-11
WO2008084956A1 (en) 2008-07-17
EP2110003A1 (en) 2009-10-21
EP2110003A4 (en) 2011-03-23
KR100890250B1 (ko) 2009-03-24
JP2010516021A (ja) 2010-05-13
US20100075447A1 (en) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231450B2 (ja) フレキシブル素子の製造方法及びフレキシブル表示装置の製造方法
US6016033A (en) Electrode structure for high resolution organic light-emitting diode displays and method for making the same
US8791490B2 (en) Organic light-emitting diode, contact arrangement and method for producing an organic light-emitting diode
US6632695B2 (en) Method for producing an organic light emitting device (OLED)
JP2001052878A (ja) 透明カソード及びそれを含む有機発光ダイオード
TW201112866A (en) Organic light emitting device and manufacturing method thereof
KR20060109840A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
TW201318160A (zh) 可撓式有機發光裝置及其製作方法
CN105474427B (zh) 有机发光器件
TWI237525B (en) Electro-luminescence display device and method for forming the same
TWI315162B (en) Organic electroluminescent device
KR100494557B1 (ko) 고굴절률 덮개층을 가지는 고효율 발광소자
JP4892795B2 (ja) 有機el素子およびその製造方法
KR101314452B1 (ko) 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
CN105474426B (zh) 制备有机发光器件的方法
KR100531276B1 (ko) 유기 el 소자의 전극 및 그의 제조 방법
JP2004165017A (ja) 有機el発光素子およびその製造方法
KR20130126270A (ko) 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
CN115000143A (zh) 一种显示面板及其制备方法、显示装置
CA2296028A1 (en) An electrode structure for high resolution organic light-emitting diode displays and method for making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5231450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250