JP5231117B2 - 成膜装置および成膜方法 - Google Patents

成膜装置および成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5231117B2
JP5231117B2 JP2008191286A JP2008191286A JP5231117B2 JP 5231117 B2 JP5231117 B2 JP 5231117B2 JP 2008191286 A JP2008191286 A JP 2008191286A JP 2008191286 A JP2008191286 A JP 2008191286A JP 5231117 B2 JP5231117 B2 JP 5231117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction gas
film formation
film
formation chamber
cooling gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008191286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010028056A (ja
Inventor
義和 森山
邦彦 鈴木
博信 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuflare Technology Inc
Original Assignee
Nuflare Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuflare Technology Inc filed Critical Nuflare Technology Inc
Priority to JP2008191286A priority Critical patent/JP5231117B2/ja
Priority to TW098124567A priority patent/TWI404819B/zh
Priority to KR1020090067230A priority patent/KR101313524B1/ko
Priority to US12/508,012 priority patent/US8632634B2/en
Publication of JP2010028056A publication Critical patent/JP2010028056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231117B2 publication Critical patent/JP5231117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45572Cooled nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon

Description

本発明は、成膜装置および成膜方法に関する。
ウェハ上にシリコンなどの単結晶膜を成長させたエピタキシャルウェハの製造には、枚葉式の成膜装置が使用されることが多い。
一般的な枚葉式の成膜装置は、石英チャンバ、ガス供給手段およびウェハ加熱手段等を備えている。石英チャンバ内には、ウェハを保持するサセプタが設けられており、サセプタはモータにより回転可能となっている。このような成膜装置では、ウェハは、サセプタ上に載置された状態で回転しながら、サセプタの下方および上方に設けられたウェハ加熱手段によって加熱される。そして、ガス供給手段を通じて反応ガスが供給されることで、ウェハ上にエピタキシャル膜が形成される。
ウェハの全面に渡って電気的特性等が均一なエピタキシャル膜を形成するには、石英チャンバ内でのガスの流動を均一にすることが必要となる。このため、石英チャンバの上部に、石英からなる整流板を設け、ガス供給手段によって供給された反応ガスがウェハ上に均一に供給されるようにしている。
ところで、厚いエピタキシャル膜を形成する場合、処理時間が長くなることによって輻射熱で整流板の温度が上昇し、整流板の表面に膜が形成されるという問題があった。この膜が剥がれ落ちると、異物となって、エピタキシャルウェハの製造歩留まりを低下させる。また、ウェハの温度を、石英チャンバの上方に設置した放射温度計によって測定する場合には、整流板の表面に形成された膜によって測定が阻害される。
特許文献1には、整流板を冷却する冷却装置が設けられた成膜装置が開示されている。この冷却装置は、円板状の基部と、この基部の上面に起立した多数の冷却用フィンとによって構成されている。そして、基部の表面を冷却用フィンに沿って冷却ガスが流れることで、これらが冷却されるようになっている。
特開2008−1923号公報
特許文献1では、整流板を構成する部材の上に冷却装置が設けられており、冷却装置が冷却されることによって、隣接する整流板が冷却される構造となっている。つまり、整流板は片側から間接的に冷却されるので、整流板全体が冷却されるのには時間がかかるという問題があった。このため、整流板の温度上昇が著しい場合には、整流板が十分に冷却されず、膜の形成を抑制できないおそれがあった。
例えば、ウェハ表面での反応効率を上げるため、ウェハから整流板までの距離を短くして成膜する場合、整流板の温度上昇はウェハに対向する側で大きくなる。しかし、特許文献1では、冷却装置を整流板のウェハに対向する側とは反対側に取り付けているので、整流板の温度上昇を十分に抑制できないおそれがある。一方、冷却装置を整流板のウェハに対向する側に取り付けた場合であっても、ウェハ加熱手段をチャンバの上部に設けた系では同様の問題が生じる。すなわち、この系では、ウェハ加熱手段とウェハの間に整流板が配置されるので、整流板の温度上昇はウェハに対向する側とは反対側で大きくなる。したがって、上記と同様に、整流板の温度上昇を十分に抑制できないおそれが生じる。
また、特許文献1では、冷却装置はアルミニウムで構成されるとある。このため、ウェハの温度を、石英チャンバの上方に設置した放射温度計によって測定する場合には、測定の支障とならないよう冷却装置の配置を工夫する必要があった。
さらに、特許文献1では、冷却ガスが基部の表面を冷却用フィンに沿って流れる構造としている。このため、冷却装置の構造が複雑になるという問題もあった。
本発明は、こうした問題に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の目的は、ウェハの温度測定が容易で、整流板の温度上昇を十分に抑制することのできる成膜装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、簡単な構造で整流板の温度上昇を抑制することのできる成膜装置を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、整流板の温度上昇を十分に抑制することのできる成膜方法を提供することにある。
本発明の他の目的および利点は、以下の記載から明らかとなるであろう。
本発明の第1の態様は、成膜室内に反応ガスを供給し、前記成膜室内に載置される基板を加熱して前記基板の表面に膜を形成する成膜装置において、
前記基板に対して前記反応ガスが流れる方向の上流側に整流板を設け、
前記整流板の内部を冷却ガスが通過する構造としたことを特徴とするものである。
本発明の第1の態様において、前記整流板は、前記反応ガスが流れる方向の上流側から下流側に向かって設けられた第1の貫通孔と、
前記第1の貫通孔と交差しない位置に設けられた第2の貫通孔とを備えることができる。この場合、前記第1の貫通孔を通って前記反応ガスが前記基板の方に流下し、前記第2の貫通孔を前記冷却ガスが通過する。
本発明の第2の態様は、成膜室内に反応ガスを供給し、前記成膜室内に載置される基板を加熱して前記基板の表面に膜を形成する成膜装置において、
前記基板に対して前記反応ガスが流れる方向の上流側に、所定の間隔をおいて配設された2枚の平板と、前記2枚の平板にそれぞれ設けられた貫通孔を接続する接続管とを備えた整流板を設け、
前記接続管の内部を通って前記反応ガスが前記基板の方に流下し、前記2枚の平板の間を冷却ガスが通過する構造としたことを特徴とするものである。
本発明の第3の態様は、成膜室内に反応ガスを供給し、前記成膜室内に載置される基板を加熱して前記基板の表面に膜を形成する成膜装置において、
前記基板に対して前記反応ガスが流れる方向の上流側に、複数の貫通孔が設けられた第1の部分と、前記第1の部分の周囲に沿って設けられた中空の第2の部分とを備えた整流板を設け、
前記貫通孔を通って前記反応ガスが前記基板の方に流下し、前記第2の部分を冷却ガスが通過する構造としたことを特徴とするものである。
本発明の第4の態様は、成膜室内に反応ガスを供給し、前記成膜室内に載置される基板を加熱して前記基板の表面に膜を形成する成膜方法において、
前記基板に対して前記反応ガスが流れる方向の上流側に整流板を設け、前記整流板の内部に冷却ガスを流しながら、前記整流板に設けた貫通孔を通じて前記反応ガスを前記基板の方に流下させることを特徴とするものである。
本発明の第1の態様によれば、ウェハの温度測定が容易で、整流板の温度上昇を十分に抑制することのできる成膜装置が提供される。
本発明の第2の態様によれば、ウェハの温度測定が容易で、整流板の温度上昇を十分に抑制することのできる成膜装置が提供される。
本発明の第3の態様によれば、簡単な構造で整流板の温度上昇を抑制することのできる成膜装置が提供される。
本発明の第4の態様によれば、整流板の温度上昇を十分に抑制することのできる成膜方法が提供される。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態における枚葉式の成膜装置の模式的な断面図である。本実施の形態においては、基板としてシリコンウェハ101を用いる。但し、これに限られるものではなく、場合に応じて、他の材料からなるウェハなどを用いてもよい。
成膜装置100は、成膜室としてのチャンバ102を有する。
チャンバ102の上部には、加熱されたシリコンウェハ101の表面に結晶膜を成膜するための反応ガスを供給する反応ガス供給路103が接続している。本実施の形態においては、反応ガスとしてトリクロロシランを用いることができ、キャリアガスとしての水素ガスと混合した状態で反応ガス供給路103からチャンバ102の内部に導入する。
シリコンウェハ101に対して反応ガスが流れる方向(矢印方向)の上流側には、整流板104が設けられている。整流板104には、第1の貫通孔104aが多数設けられており、反応ガス供給路103より供給された反応ガスは、第1の貫通孔104aを通過してシリコンウェハ101の方に流下する。
また、整流板104には、第2の貫通孔104bが設けられており、冷却ガスとしての水素ガスが第2の貫通孔104bを通過するようになっている。このように、本実施の形態の特徴は、整流板104の内部を冷却ガスが通過する構造とした点にある。
図2は、整流板の平面図である。また、図3は、図2のA−A’線に沿って切断した整流板の一部断面図である。さらに、図4は、図2の整流板を紙面と平行な方向に切断した断面の斜視図である。これらの図に示すように、整流板104は、反応ガスの流れ方向上流側から下流側に向かって設けられた第1の貫通孔104aと、第1の貫通孔104aと交差しない位置に設けられた第2の貫通孔104bとを有する。反応ガス供給路103から供給された反応ガスは、第1の貫通孔104aを通ってシリコンウェハ101の方に流下する。一方、第2の貫通孔104bは冷却ガスが通過する。
冷却ガスは、図1の冷却ガス供給路105より供給され、第2の貫通孔104bを通って第1の排気管106に排出される。冷却ガスとしては、例えば、水素、窒素またはアルゴンなどを用いることができるが、冷却効率の点から水素を用いることが好ましい。
整流板104の内部を冷却ガスが通過する構造とすることにより、整流板104を直接冷却することができる。したがって、短時間で整流板104を冷却することが可能となる。また、整流板104を内部から冷却するので、加熱源が整流板のどちらの側にあっても効率よく冷却できる。
例えば、図1では、チャンバ102の内部に、シリコンウェハ101を裏面から加熱する第1の加熱手段(インヒータ120およびアウトヒータ121)が設けられている。また、チャンバ102の外部には、シリコンウェハ101を表面から加熱する第2の加熱手段107が設けられている。これらの加熱手段は、シリコンウェハ101の表面での反応を促進させるものであるが、これらを設けることによって整流板104の温度も上昇する。しかし、本実施の形態によれば、整流板104の内部に冷却ガスを透過させて、整流板104を内部から直接的に冷却するので、整流板104の温度上昇を十分に抑制することが可能である。
整流板104への冷却ガスの導入は、反応ガスの導入と同時とすることができるが、整流板104が所定の温度以上となったときに冷却ガスを導入することもできる。後者の場合、整流板104の温度上昇は、シリコンウェハ101の温度上昇に追随すると考えられるので、シリコンウェハ101が所定の温度以上になったときに冷却ガスを導入するようにしてもよい。
また、冷却ガスの供給は、反応ガスの供給終了とともに終了することができるが、整流板104(または、シリコンウェハ101)が所定の温度より低くなったときに終了するようにしてもよい。
冷却ガスは、常温のガスを適当な流量で流す。流量が少な過ぎると冷却効率が悪くなる一方、流量が多過ぎると反応ガスの排気の妨げとなったり、冷却ガスを無駄に消費してコストアップを招いたりする。
冷却ガスの流量は、常に一定とすることができるが、整流板104(または、シリコンウェハ101)の温度に応じて変えることもできる。すなわち、整流板104(または、シリコンウェハ101)の温度が所定の温度以上である場合には冷却ガスの流量を多くし、所定の温度より低い場合には冷却ガスの流量を少なくすることができる。冷却ガスの使用量を節約する点からは、温度に応じて流量を変える方が好ましい。
図1において、チャンバ102の下部には第2の排気管108が設けられている。第2の排気管108は、真空ポンプ(図示せず)に接続しており、チャンバ102内にある反応後の反応ガスを排気する。また、整流板104から第1の排気管106に排出された冷却ガスも、第2の排気管108を通じて排気される。すなわち、第1の排気管106内の冷却ガスは、開口部109を通ってチャンバ102の内部に入った後、速やかに第2の排気管108から成膜装置100の外部に排出される。ここで、冷却ガスの流量が多過ぎると、反応ガスの流れが変わって排気が妨げられるおそれがある。したがって、冷却ガスの流量は、冷却効果があって、反応ガスの排気を妨げない量となるようにする。
チャンバ102の内部には、シリコンウェハ101が載置されるサセプタ110が、回転部111の上に設けられている。回転部111は、円筒部111aと回転軸111bを有している。回転軸111bがモータ(図示せず)を通じて回転すると、円筒部111aが回転し、円筒部111aの上に設けられたサセプタ110も回転する。
円筒部111aには、シリコンウェハ101を裏面から加熱するインヒータ120とアウトヒータ121が設けられている。加熱によって変化するシリコンウェハ101の表面温度は、チャンバ102の上部に設けられた放射温度計122によって測定される。このため、チャンバ102および整流板104は石英で構成されることが好ましい。これにより、放射温度計122による温度測定が、チャンバ102および整流板104で妨げられないようにすることができる。測定された温度データは制御装置112に送られる。制御装置112は、水素ガスの流路に設けられた3方弁113の動作を制御する。すなわち、シリコンウェハ101が所定の温度以上となった場合には、制御装置112は3方弁113を動かして、水素ガスが反応ガス供給路103だけでなく、冷却ガス供給路105へも流れるようにする。尚、図1では省略しているが、制御装置112は、インヒータ120およびアウトヒータ121の出力も制御する。
次に、本発明の成膜方法について述べる。
シリコンウェハ101上へのシリコンエピタキシャル膜の形成は、次のようにして行われる。
まず、シリコンウェハ101をチャンバ102の内部に搬入する。次いで、サセプタ110の上にシリコンウェハ101を載置し、回転部111に付随させて、シリコンウェハ101を50rpm程度で回転させる。
次に、第1の加熱手段であるインヒータ120およびアウトヒータ121と、第2の加熱手段107とを作動させてシリコンウェハ101を加熱する。尚、第1の加熱手段および第2の加熱手段107のいずれか一方のみで加熱してもよい。例えば、成膜温度である1150℃まで徐々に加熱する。放射温度計122による測定でシリコンウェハ101の温度が1150℃に達したことを確認した後は、徐々にシリコンウェハ101の回転数を上げていく。そして、反応ガス供給路103から整流板104を介して反応ガスをシリコンウェハ101の上に流下させる。
放射温度計122による測定を続け、シリコンウェハ101の温度が所定の温度に達したことを確認した後は、制御装置112によって3方弁113を動かし、水素ガスが反応ガス供給路103だけでなく、冷却ガス供給路105へも流れるようにする。これにより、整流板104の内部を冷却ガスが通過するようになるので、整流板104の温度上昇を抑制して、整流板104に膜が形成されるのを防ぐことができる。尚、整流板104への冷却ガスの導入は、反応ガスの導入と同時としてもよい。また、冷却ガスの流量は、常に一定とすることができるが、シリコンウェハ101の温度に応じて変えることもできる。
シリコンウェハ101の上に所定の膜厚のエピタキシャル膜を形成した後は、反応ガスの供給を終了する。冷却ガスの供給も、反応ガスの供給終了とともに終了することができるが、放射温度122による測定により、シリコンウェハ101が所定の温度より低くなったのを確認してから終了するようにしてもよい。その後は、シリコンウェハ101が所定の温度まで冷却されたのを確認してから、チャンバ102の外部にシリコンウェハ101を搬出する。
以上述べたように、本実施の形態によれば、整流板の内部を冷却水が通過する構造としたので、整流板全体を効率よく冷却することができ、また、加熱手段の位置にかかわらず整流板の温度上昇を抑制することができる。また、整流板を石英で構成することにより、放射温度計による測定が妨げられないようにすることもできる。
実施の形態2.
図5は、本実施の形態の整流板の斜視図である。尚、整流板以外の成膜装置の構造は、実施の形態1で説明した図1と同様とすることができる。
本実施の形態の整流板は、図1において、シリコンウェハ101に対して反応ガスが流れる方向(矢印方向)の上流側に配設される。
図5に示すように、整流板204は、所定の間隔をおいて配設された2枚の平板214、215と、これらの平板にそれぞれ設けられた貫通孔216、217を接続する接続管218とを有する。図1で、反応ガス供給路103から供給された反応ガスは、チャンバ102の内部に入った後、貫通孔216から接続管218を通り、貫通孔217から出て、シリコンウェハ101の方に流下する。
一方、図1の冷却ガス供給路105より供給された冷却ガスは、2枚の平板214、215の間を通って第1の排気管106に排出される。この構造によれば、2枚の平板214、215の間が冷却ガスで充満されるので、整流板204の全体が効率よく冷却される。特に、反応ガスの流路である接続管218の周囲を冷却するので、反応ガスの温度上昇を抑制する効果が高い。また、実施の形態1と同様に、加熱源が整流板204のどちらの側にあっても効率よく冷却できる。
整流板204を通って流下した反応ガスは、シリコンウェハ101の上で反応する。これにより、シリコンウェハ101上にシリコンエピタキシャル膜が形成される。その後、反応後のガスや未反応の反応ガスが、チャンバ102の下部に設けられた第2の排気管108から成膜装置100の外部に排出される。一方、整流板204を冷却した冷却ガスは、第1の排気管106に排出された後、開口部109を通ってチャンバ102の内部に入り、速やかに第2の排気管108から排出される。
整流板204への冷却ガスの導入は、反応ガスの導入と同時とすることができるが、整流板204が所定の温度以上となったときに冷却ガスを導入することもできる。後者の場合、整流板204の温度上昇は、シリコンウェハ101の温度上昇に追随すると考えられるので、シリコンウェハ101が所定の温度以上になったときに冷却ガスを導入するようにしてもよい。
また、冷却ガスの供給は、反応ガスの供給終了とともに終了することができるが、整流板204(または、シリコンウェハ101)が所定の温度より低くなったときに終了するようにしてもよい。
冷却ガスは、常温のガスを適当な流量で流す。流量が少な過ぎると冷却効率が悪くなる一方、流量が多過ぎると反応ガスの排気の妨げとなったり、冷却ガスを無駄に消費してコストアップを招いたりする。
冷却ガスの流量は、常に一定とすることができるが、整流板204(または、シリコンウェハ101)の温度に応じて変えることもできる。すなわち、整流板204(または、シリコンウェハ101)の温度が所定の温度以上である場合には冷却ガスの流量を多くし、所定の温度より低い場合には冷却ガスの流量を少なくすることができる。冷却ガスの使用量を節約する点からは、温度に応じて流量を変える方が好ましい。
整流板204を石英で構成することにより、チャンバ102の上部に設けられた放射温度計122によって、シリコンウェハ101の表面温度を測定することができる。
以上述べたように、本実施の形態によれば、シリコンウェハに対して反応ガスが流れる方向の上流側に、所定の間隔をおいて配設された2枚の平板と、これらの平板にそれぞれ設けられた貫通孔を接続する接続管とを備えた整流板を設け、接続管の内部を通って反応ガスがシリコンウェハの方に流下し、2枚の平板の間を冷却ガスが通過する構造としたので、整流板全体を効率よく冷却することができ、また、加熱手段の位置にかかわらず整流板の温度上昇を抑制することができる。また、整流板を石英で構成することにより、放射温度計による測定が妨げられないようにすることもできる。
実施の形態3.
図6は、本実施の形態の整流板の断面斜視図である。尚、整流板以外の成膜装置の構造は、実施の形態1で説明した図1と同様とすることができる。
本実施の形態の整流板は、図1において、シリコンウェハ101に対して反応ガスが流れる方向(矢印方向)の上流側に配設される。
図6に示すように、整流板304は、複数の貫通孔314が設けられた第1の部分315と、第1の部分315の周囲に沿って設けられた中空の第2の部分316とを有する。図1で、反応ガス供給路103から供給された反応ガスは、チャンバ102の内部に入った後、貫通孔314を通ってシリコンウェハ101の方に流下する。
一方、図1の冷却ガス供給路105より供給された冷却ガスは、接続部317から第2の部分316に入り、第1の部分の周囲に沿って流れた後、接続部318から第1の排気管106に排出される。この構造は、反応ガスの流路の周囲に冷却ガスの流路を設けただけの簡単なものであるが、加熱源が整流板304のどちらの側にあっても効率よく冷却できる。
整流板304を通って流下した反応ガスは、シリコンウェハ101の上で反応する。これにより、シリコンウェハ101上にシリコンエピタキシャル膜が形成される。その後、反応後のガスや未反応の反応ガスが、チャンバ102の下部に設けられた第2の排気管108から成膜装置100の外部に排出される。一方、整流板304を冷却した冷却ガスは、接続部318から第1の排気管106に排出された後、開口部109を通ってチャンバ102の内部に入り、速やかに第2の排気管108から排出される。
整流板304への冷却ガスの導入は、反応ガスの導入と同時とすることができるが、整流板304が所定の温度以上となったときに冷却ガスを導入することもできる。後者の場合、整流板304の温度上昇は、シリコンウェハ101の温度上昇に追随すると考えられるので、シリコンウェハ101が所定の温度以上になったときに冷却ガスを導入するようにしてもよい。
また、冷却ガスの供給は、反応ガスの供給終了とともに終了することができるが、整流板304(または、シリコンウェハ101)が所定の温度より低くなったときに終了するようにしてもよい。
冷却ガスは、常温のガスを適当な流量で流す。流量が少な過ぎると冷却効率が悪くなる一方、流量が多過ぎると反応ガスの排気の妨げとなったり、冷却ガスを無駄に消費してコストアップを招いたりする。
冷却ガスの流量は、常に一定とすることができるが、整流板304(または、シリコンウェハ101)の温度に応じて変えることもできる。すなわち、整流板304(または、シリコンウェハ101)の温度が所定の温度以上である場合には冷却ガスの流量を多くし、所定の温度より低い場合には冷却ガスの流量を少なくすることができる。冷却ガスの使用量を節約する点からは、温度に応じて流量を変える方が好ましい。
整流板304を石英で構成することにより、チャンバ102の上部に設けられた放射温度計122によって、シリコンウェハ101の表面温度を測定することができる。
以上述べたように、本実施の形態によれば、シリコンウェハに対して反応ガスが流れる方向の上流側に、複数の貫通孔が設けられた第1の部分と、第1の部分の周囲に沿って設けられた中空の第2の部分とを備えた整流板を設け、貫通孔を通って反応ガスがシリコンウェハの方に流下し、第2の部分を冷却ガスが通過する構造としたので、簡単な構造で整流板の温度上昇を抑制することが可能となる。
尚、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することができる。例えば、実施の形態1〜3では、成膜装置の一例としてエピタキシャル成長装置を挙げたが、これに限られるものではない。成膜室内に反応ガスを供給し、成膜室内に載置される基板を加熱して基板の表面に膜を形成する成膜装置であれば、他の成膜装置であってもよい。
実施の形態1における成膜装置の模式的な断面図である。 実施の形態1の整流板の平面図である。 図2のA−A’線に沿って切断した整流板の一部断面図である。 図2の整流板を紙面と平行な方向に切断した断面の斜視図である。 実施の形態2の整流板の斜視図である。 実施の形態3の整流板の断面斜視図である。
符号の説明
100 成膜装置
101 シリコンウェハ
102 チャンバ
103 反応ガス供給路
104、204、304 整流板
104a 第1の貫通孔
104b 第2の貫通孔
105 冷却ガス供給路
106 第1の排気管
107 第2の加熱手段
108 第2の排気管
109 開口部
110 サセプタ
111 回転部
111a 円筒部
111b 回転軸
112 制御装置
113 3方弁
120 インヒータ
121 アウトヒータ
122 放射温度計
214、215 板
216、217、314 貫通孔
218 接続管
315 第1の部分
316 第2の部分




Claims (5)

  1. 反応ガスが導入され、内部に載置される基板を加熱して前記基板表面に膜を形成する成膜室と、
    前記成膜室の上部に設けられ、前記成膜室に前記反応ガスを供給する第1の流路と、
    前記基板に対して前記反応ガスが流れる方向の上流側に設けられ、前記上流側から下流側に向かって前記反応ガスが通る第1の貫通孔と、前記第1の貫通孔と交差しない位置に設けられ冷却ガスが流れる第2の貫通孔とを備える整流板と、
    前記冷却ガスを前記整流板の前記第2の貫通孔に供給する第2の流路と、
    前記整流板から排出された前記冷却ガスを前記成膜室に供給する第3の流路と、
    前記成膜室の下部に設けられ前記成膜室での反応後の反応ガスを排気するとともに前記成膜室に排出された前記冷却ガスを排気する第4の流路とを有することを特徴とする成膜装置。
  2. 反応ガスが導入され、内部に載置される基板を加熱して前記基板表面に膜を形成する成膜室と、
    前記成膜室の上部に設けられ、前記成膜室に前記反応ガスを供給する第1の流路と、
    前記基板に対して前記反応ガスが流れる方向の上流側に設けられ、所定の間隔をおいて配設された2枚の平板と、前記2枚の平板にそれぞれ設けられた貫通孔を接続する接続管とを備えた整流板と、
    前記冷却ガスを前記整流板の前記2枚の平板の間に供給する第2の流路と、
    前記整流板から排出された前記冷却ガスを前記成膜室に供給する第3の流路と、
    前記成膜室の下部に設けられ前記成膜室での反応後の反応ガスを排気するとともに前記成膜室に排出された前記冷却ガスを排気する第4の流路とを有することを特徴とする成膜装置。
  3. 反応ガスが導入され、内部に載置される基板を加熱して前記基板表面に膜を形成する成膜室と、
    前記成膜室の上部に設けられ、前記成膜室に前記反応ガスを供給する第1の流路と、
    前記基板に対して前記反応ガスが流れる方向の上流側に設けられ、複数の貫通孔が設けられた第1の部分と、前記第1の部分の周囲に沿って設けられた中空の第2の部分とを備えた整流板と、
    前記冷却ガスを前記整流板の前記第2の部分に供給する第2の流路と、
    前記整流板から排出された前記冷却ガスを前記成膜室に供給する第3の流路と、
    前記成膜室の下部に設けられ前記成膜室での反応後の反応ガスを排気するとともに前記成膜室に排出された前記冷却ガスを排気する第4の流路とを有することを特徴とする成膜装置。
  4. 前記冷却ガスは、水素であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の成膜膜装置。
  5. 成膜室内に反応ガスを供給し、前記成膜室内に載置される基板を加熱して前記基板の表面に膜を形成するために、
    前記成膜室の上部に前記基板の表面に膜を形成するための前記反応ガスを供給し、
    前記基板に対して前記反応ガスが流れる方向の上流側に設けられた整流板に冷却ガスを供給し、
    前記整流板の内部に前記冷却ガスを流しながら、前記整流板に設けた貫通孔を通じて前記反応ガスを前記基板の方に流下させ、
    前記整流板から排出された前記冷却ガスを前記成膜室に供給し、
    前記成膜室の下部に設けられ前記成膜室での反応後の反応ガスを排気するとともに前記成膜室に供給された前記冷却ガスを排気することを特徴とする成膜方法。
JP2008191286A 2008-07-24 2008-07-24 成膜装置および成膜方法 Active JP5231117B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191286A JP5231117B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 成膜装置および成膜方法
TW098124567A TWI404819B (zh) 2008-07-24 2009-07-21 成膜裝置及成膜方法
KR1020090067230A KR101313524B1 (ko) 2008-07-24 2009-07-23 성막 장치와 성막 방법
US12/508,012 US8632634B2 (en) 2008-07-24 2009-07-23 Coating apparatus and coating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191286A JP5231117B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 成膜装置および成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010028056A JP2010028056A (ja) 2010-02-04
JP5231117B2 true JP5231117B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=41568882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008191286A Active JP5231117B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 成膜装置および成膜方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8632634B2 (ja)
JP (1) JP5231117B2 (ja)
KR (1) KR101313524B1 (ja)
TW (1) TWI404819B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10407772B2 (en) 2015-11-05 2019-09-10 Nuflare Technology, Inc. Shower head, vapor phase growth apparatus, and vapor phase growth method

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5231117B2 (ja) * 2008-07-24 2013-07-10 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置および成膜方法
KR101553453B1 (ko) * 2010-06-14 2015-09-15 가부시키가이샤 알박 성막 장치
CN102345112B (zh) * 2011-09-22 2013-08-21 中微半导体设备(上海)有限公司 一种半导体处理设备及其气体喷淋头冷却板
US20130145989A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-13 Intermolecular, Inc. Substrate processing tool showerhead
JP2013207196A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nuflare Technology Inc 成膜装置および成膜方法
JP6158025B2 (ja) * 2013-10-02 2017-07-05 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置及び成膜方法
US9963782B2 (en) * 2015-02-12 2018-05-08 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor manufacturing apparatus
US11384432B2 (en) * 2015-04-22 2022-07-12 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition chamber with funnel-shaped gas dispersion channel and gas distribution plate
JP6622597B2 (ja) * 2016-01-12 2019-12-18 大陽日酸株式会社 気相成長装置
WO2017151383A1 (en) * 2016-02-29 2017-09-08 Tokyo Electron Limited Selective siarc removal
US10535505B2 (en) * 2016-11-11 2020-01-14 Lam Research Corporation Plasma light up suppression
US11166441B2 (en) * 2018-07-13 2021-11-09 Versum Materials Us, Llc Vapor delivery container with flow distributor
JP2022133684A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 株式会社ジェイテクトサーモシステム 熱処理装置

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2888253B2 (ja) * 1989-07-20 1999-05-10 富士通株式会社 化学気相成長法およびその実施のための装置
US5565038A (en) * 1991-05-16 1996-10-15 Intel Corporation Interhalogen cleaning of process equipment
JP2595744Y2 (ja) * 1992-05-12 1999-06-02 宮城沖電気株式会社 半導体製造装置
JPH07193003A (ja) * 1992-08-19 1995-07-28 Fujitsu Ltd 気相成長装置および気相成長方法
JP3115134B2 (ja) * 1992-11-27 2000-12-04 松下電器産業株式会社 薄膜処理装置および薄膜処理方法
JPH0710935U (ja) * 1993-07-24 1995-02-14 ヤマハ株式会社 縦型熱処理炉
US5935337A (en) * 1995-04-20 1999-08-10 Ebara Corporation Thin-film vapor deposition apparatus
JP3534940B2 (ja) * 1995-04-20 2004-06-07 株式会社荏原製作所 薄膜気相成長装置
JP3380091B2 (ja) * 1995-06-09 2003-02-24 株式会社荏原製作所 反応ガス噴射ヘッド及び薄膜気相成長装置
US5950925A (en) * 1996-10-11 1999-09-14 Ebara Corporation Reactant gas ejector head
TW415970B (en) * 1997-01-08 2000-12-21 Ebara Corp Vapor-phase film growth apparatus and gas ejection head
WO1998053484A1 (en) * 1997-05-20 1998-11-26 Tokyo Electron Limited Processing apparatus
US6176929B1 (en) * 1997-07-22 2001-01-23 Ebara Corporation Thin-film deposition apparatus
US6281141B1 (en) * 1999-02-08 2001-08-28 Steag Rtp Systems, Inc. Process for forming thin dielectric layers in semiconductor devices
TW582050B (en) * 1999-03-03 2004-04-01 Ebara Corp Apparatus and method for processing substrate
KR100302609B1 (ko) * 1999-05-10 2001-09-13 김영환 온도가변 가스 분사 장치
US6635117B1 (en) * 2000-04-26 2003-10-21 Axcelis Technologies, Inc. Actively-cooled distribution plate for reducing reactive gas temperature in a plasma processing system
JP2002129337A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Applied Materials Inc 気相堆積方法及び装置
JP4236882B2 (ja) * 2001-08-01 2009-03-11 東京エレクトロン株式会社 ガス処理装置およびガス処理方法
TW573053B (en) * 2001-09-10 2004-01-21 Anelva Corp Surface processing apparatus
KR100455430B1 (ko) * 2002-03-29 2004-11-06 주식회사 엘지이아이 열교환기 표면처리장비의 냉각장치 및 그 제조방법
TWI273642B (en) * 2002-04-19 2007-02-11 Ulvac Inc Film-forming apparatus and film-forming method
JP2003318172A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、成膜処理時間補正式の導出方法、成膜装置、およびプログラム
US20040050326A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 Thilderkvist Karin Anna Lena Apparatus and method for automatically controlling gas flow in a substrate processing system
US7601223B2 (en) * 2003-04-29 2009-10-13 Asm International N.V. Showerhead assembly and ALD methods
TW200508413A (en) * 2003-08-06 2005-03-01 Ulvac Inc Device and method for manufacturing thin films
US7408225B2 (en) * 2003-10-09 2008-08-05 Asm Japan K.K. Apparatus and method for forming thin film using upstream and downstream exhaust mechanisms
US20050103265A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Applied Materials, Inc., A Delaware Corporation Gas distribution showerhead featuring exhaust apertures
JP4399517B2 (ja) * 2004-01-05 2010-01-20 株式会社堀場製作所 成膜装置と成膜方法
US7273526B2 (en) * 2004-04-15 2007-09-25 Asm Japan K.K. Thin-film deposition apparatus
US20070289604A1 (en) * 2004-04-30 2007-12-20 Yukio Fukunaga Substrate Processing Apparatus
US7845309B2 (en) * 2004-07-13 2010-12-07 Nordson Corporation Ultra high speed uniform plasma processing system
US7886687B2 (en) * 2004-12-23 2011-02-15 Advanced Display Process Engineering Co. Ltd. Plasma processing apparatus
US20060162661A1 (en) * 2005-01-22 2006-07-27 Applied Materials, Inc. Mixing energized and non-energized gases for silicon nitride deposition
KR100928175B1 (ko) * 2005-05-30 2009-11-25 파나소닉 주식회사 습식 프로세싱 장치 및 디스플레이 패널 제조 방법
JP2007067119A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Elpida Memory Inc 半導体製造装置
WO2007084493A2 (en) * 2006-01-19 2007-07-26 Asm America, Inc. High temperature ald inlet manifold
JP5045000B2 (ja) 2006-06-20 2012-10-10 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、ガス供給装置、成膜方法及び記憶媒体
WO2008032910A1 (en) * 2006-09-16 2008-03-20 Piezonics Co. Ltd. Apparatus of chemical vapor deposition with a showerhead regulating injection velocity of reactive gases positively and method thereof
US20080245478A1 (en) * 2007-02-09 2008-10-09 Tokyo Institute Of Technology Surface treatment apparatus
US8069817B2 (en) * 2007-03-30 2011-12-06 Lam Research Corporation Showerhead electrodes and showerhead electrode assemblies having low-particle performance for semiconductor material processing apparatuses
US7572686B2 (en) * 2007-09-26 2009-08-11 Eastman Kodak Company System for thin film deposition utilizing compensating forces
JP5172617B2 (ja) * 2007-11-12 2013-03-27 シャープ株式会社 気相成長装置及び気相成長方法
US7967912B2 (en) * 2007-11-29 2011-06-28 Nuflare Technology, Inc. Manufacturing apparatus for semiconductor device and manufacturing method for semiconductor device
JP5202050B2 (ja) * 2008-03-14 2013-06-05 東京エレクトロン株式会社 シャワーヘッド及び基板処理装置
JP5179389B2 (ja) * 2008-03-19 2013-04-10 東京エレクトロン株式会社 シャワーヘッド及び基板処理装置
JP2009231558A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置とガス供給部材およびその製造方法
JP5231117B2 (ja) * 2008-07-24 2013-07-10 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置および成膜方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10407772B2 (en) 2015-11-05 2019-09-10 Nuflare Technology, Inc. Shower head, vapor phase growth apparatus, and vapor phase growth method
US10550473B2 (en) 2015-11-05 2020-02-04 Nuflare Technology, Inc. Shower head, vapor phase growth apparatus, and vapor phase growth method
US11047047B2 (en) 2015-11-05 2021-06-29 Nuflare Technology, Inc. Shower head, vapor phase growth apparatus, and vapor phase growth method

Also Published As

Publication number Publication date
TW201006956A (en) 2010-02-16
JP2010028056A (ja) 2010-02-04
KR101313524B1 (ko) 2013-10-01
US8632634B2 (en) 2014-01-21
KR20100011924A (ko) 2010-02-03
US20100021631A1 (en) 2010-01-28
TWI404819B (zh) 2013-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231117B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
US20080092812A1 (en) Methods and Apparatuses for Depositing Uniform Layers
US8882923B2 (en) Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP6606403B2 (ja) シャワープレート、気相成長装置および気相成長方法
JP5851149B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2009147308A (ja) 金属有機化学気相蒸着装置
JP2008028270A (ja) 結晶成長方法及び結晶成長装置
KR20070019689A (ko) 기상 성장 장치
JP2008034780A (ja) エピタキシャルSiC膜付き半導体SiC基板の製造方法およびそのエピタキシャルSiC成膜装置
JP4885000B2 (ja) 気相成長装置および気相成長方法
JP5988486B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
JP5719710B2 (ja) 気相成長装置および気相成長方法
JP6226677B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP2013098340A (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2008211109A (ja) 気相成長装置および気相成長方法
JP2007224375A (ja) 気相成長装置
JP2011151118A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP2006179819A (ja) 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体。
JP5736291B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
TWI682059B (zh) 氣相成膜裝置
WO2024069721A1 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP2013045799A (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2008066558A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
TW202413692A (zh) 基板處理裝置、基板處理方法、半導體裝置之製造方法及程式
JP2009267017A (ja) 気相成長装置および半導体基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5231117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250