JP5230653B2 - 超硬回転工具、及び超硬回転工具の製造方法 - Google Patents

超硬回転工具、及び超硬回転工具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5230653B2
JP5230653B2 JP2009547825A JP2009547825A JP5230653B2 JP 5230653 B2 JP5230653 B2 JP 5230653B2 JP 2009547825 A JP2009547825 A JP 2009547825A JP 2009547825 A JP2009547825 A JP 2009547825A JP 5230653 B2 JP5230653 B2 JP 5230653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
support
intermediate body
tip
cemented carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009547825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009084081A1 (ja
Inventor
陽一朗 下田
幹夫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSG Corp
Original Assignee
OSG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSG Corp filed Critical OSG Corp
Publication of JPWO2009084081A1 publication Critical patent/JPWO2009084081A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230653B2 publication Critical patent/JP5230653B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/28Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools
    • B23P15/34Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools milling cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2207/00Aspects of the compositions, gradients
    • B22F2207/01Composition gradients
    • B22F2207/03Composition gradients of the metallic binder phase in cermets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/02Connections between the shanks and detachable cutting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/03Cutting heads comprised of different material than the shank irrespective of whether the head is detachable from the shank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23C2222/28Details of hard metal, i.e. cemented carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23C2228/49Sintered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1904Composite body of diverse material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

本発明は、超硬回転工具、及び超硬回転工具の製造方法に関し、詳細には、超硬合金を材質とする超硬回転工具、及び超硬回転工具の製造方法に関する。
従来から、ロッドの先端に、刃部を有するチップを着脱可能に取り付けできる所謂「スローアウェイ式」の工具が知られている。この工具では、チップが摩耗した場合はチップだけを交換すればよく、ロッドの再利用が可能であるのでコストを大幅に節約できる。例えば、ロッドの先端に設けられた雌ねじに、ツールビット(チップ)の底部に設けられたねじ杵を螺着させるタングステン鋼切削ブレード構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような構造を有する工具において、例えば、超硬合金製のツールビットを作製する場合、超硬合金のムク(ソリッド)から刃部とねじ杵とを研削して作製することになる。
実用新案登録第3132125号公報
しかしながら、超硬合金のムクから作製されたねじ杵はじん性が弱く、特にそのねじ切り開始位置付近は細く折れやすい。そのため、差し込み時又は切削時において破損するおそれがあった。そこで、刃部とねじ杵とを異なる硬度で別々に作製した後で互いにロウ付けする方法が考えられる。ところが、両者の硬度が異なると結合密度が低下すると共に、硬度が異なることに起因して加工時の安定性や精密性が低下するおそれがあった。また、ロウ付けは熟練した技術が必要であるため、製造工程の短縮化および簡素化が要望されている現状では好ましくなかった。
本開示は、上記問題点を解決するためになされたものであり、超硬合金同士強固に接合した超硬回転工具、及び超硬回転工具の製造方法を提供することを目的とする。
本開示の第1態様棒状のシャンクの先端に着脱可能に取り付けられる支持部と、前記支持部の先端に設けられた刃部とを備えたインデキサブル式の超硬回転工具であって、超硬合金製の焼結体である棒状の前記支持部の中間体である支持部中間体の前記先端を、前記焼結体の焼結温度よりも低い温度で予備焼結された前記刃部の中間体である刃部中間体に設けられた挿入穴に挿入し、前記支持部中間体の前記先端の端面と前記挿入穴の底面とを密着させ、かつ前記支持部中間体の前記先端側の外周面と前記凹部の内周面とが密着する二面拘束の状態で一体焼結して成ることを特徴とする。
また、本開示の第2態様は、棒状のシャンクの先端に着脱可能に取り付けられる支持部と、前記支持部の先端に設けられた刃部とを備えたインデキサブル式の超硬回転工具の製造方法であって、超硬合金製の焼結体である棒状の前記支持部の中間体である支持部中間体を製造する支持部中間体製造工程と、前記焼結体の焼結温度よりも低い温度で予備焼結を行い、前記刃部の中間体である刃部中間体を製造する刃部中間体製造工程と、前記刃部中間体に設けられた挿入穴に、前記支持部中間体の先端を挿入する挿入工程と、前記挿入工程において、前記支持部中間体の前記先端の端面と前記挿入穴の底面とが密着し、かつ前記支持部中間体の前記先端側の外周面と前記挿入穴の内周面とが密着した二面拘束の状態で、前記刃部中間体と前記支持部中間体とを一体焼結する本焼結工程とを備えている。
超硬エンドミル1の分解斜視図である。 超硬チップ20の平面図である。 超硬チップ製造工程のフローである。 挿入工程(S31)において、刃部中間体30の挿入穴31に対して、支持部中間体40が挿入される状態を示す図である。 最終本焼結工程(S32)において、チップ中間体50が本焼結される状態を示す図である。 図5に示す二点鎖線Wで囲んだ領域内の電子顕微鏡写真(×5,000)である。 図5に示す二点鎖線Wで囲んだ領域内の電子顕微鏡写真(×10,000)である。
以下、本開示の一実施形態である超硬エンドミル1、及びその製造方法について、図面を参照して説明する。なお、以下説明において、「超硬」とは「超硬合金」の略であり、炭化タングステンとコバルトとを粉末冶金(焼き固めて造ること)した合金のことをいう。一般的には、コバルトの混ざる比率が少ないほど硬くなり、耐摩耗性が高くなるが、じん性が低くなってもろくなる。その逆に、コバルトの混ざる比率が多いほど、じん性が高くなって折れにくくなるが、耐摩耗性は低くなる性質を有する。
まず、超硬エンドミル1の構造について説明する。図1に示すように、超硬エンドミル1は、円柱状のシャンク10と、当該シャンク10の先端に螺着される超硬チップ20とを備えている。即ち、超硬チップ20はシャンク10の先端において交換可能なインデキサブル式の工具である。また、シャンク10は鉄ベースの合金であるハイス(高速度鋼)により一体成型されている。シャンク10の先端には軸心に沿ってねじ穴11が形成され、その先端側には雌ねじが刻設されていない内周面12が形成されている。
他方、超硬チップ20は超硬合金を材質としている。超硬チップ20は、後述する製造工程によって製造される。図2に示すように、超硬チップ20は、先端が球状に形成された短円柱状の刃部21と、当該刃部21の円形状の底面の中心から突出する棒状の支持部22とを備えている。刃部21の先端の外表面には切り刃23が刻設されている。
また、支持部22の外周面の後端側には、シャンク10のねじ穴11に螺合する雄ねじ24が形成されている。従って、超硬チップ20の支持部22を、シャンク10のねじ穴11にねじ込むことによって、支持部22の雄ねじ24が、ねじ穴11の奥側のねじ山に螺合し、支持部22の雄ねじ24よりも先端側の外周面25が、ねじ穴11の先端側の内周面12に摺接する。こうして、シャンク10の先端に超硬チップ20が強固に取り付けられる。
次に、超硬チップ20の製造工程について説明する。図3に示すように、超硬チップ製造工程では、まず、刃部21の予備焼結体である刃部中間体30(図4参照)を製造する刃部中間体製造工程(S11〜S14)と、支持部22の本焼結体である支持部中間体40(図4参照)を製造する支持部中間体製造工程(S21〜S24)とが別々に行われる。次いで、刃部中間体30に形成された後述する挿入穴31(図4参照)に対して、支持部中間体40の先端部を挿入する挿入工程(S31)が行われる。その後、刃部中間体30と支持部中間体40とが一体となったチップ中間体50(図5参照)を焼結する最終本焼結工程(S32)が行われる。最後に、本焼結されたチップ中間体50を加工する加工工程(S33)が行われ、超硬チップ20の製品が出来上がる。以下、各工程について詳細に説明する。
まず、刃部中間体製造工程について説明する。図3に示すように、刃部中間体製造工程は、超硬の原料粉末を混ぜ合わせる粉砕・混合工程(S11)と、混合された材料を加圧して所定の形状を作る加圧工程(S12)と、加圧された形状品の予備焼結を行う予備焼結工程(S13)と、予備焼結された形状品の成型を行う成形工程(S14)とからなる。これら一連の工程を経ることによって、予備焼結体である円柱状の刃部中間体30が製造される。
粉砕・混合工程(S11)について説明する。粉砕・混合工程(S11)では、原料粉末として、例えば、炭化タングステン、コバルト、炭化チタン、炭化タンタル等が使用される。これらの粉末を所定の組成に配合し、通常はボールミル等により湿式で数時間〜数日間粉砕・混合する。このとき、炭化物を所定の粒度に粉砕すると同時に、各成分が均一になるように十分混合する。湿式粉砕・混合の溶媒としては、原料粉末の混合性の向上及び酸化防止の目的から、アセトン、アルコール、ベンゼン、四塩化炭素等の有機溶剤が使用される。ボールミルの場合の条件として、原料粉末とボールとの比率が1:1から1:3で、溶媒の量が原料粉末1kg当たり200〜300mlとなるように調整する。また、後の加圧工程での成型性を持たせる為、潤滑剤の添加・混合も行われる。なお、本実施形態では、刃部中間体30のコバルト含有量が9%となるように調整されている。
加圧工程(S12)について説明する。加圧工程(S12)では、粉砕・混合工程(S11)で混合された原料粉末に対して20〜300MPa程度の圧力で加圧して、図4に示す円柱状の刃部中間体30を作製する。
予備焼結工程(S13)について説明する。予備焼結工程(S13)では、加圧工程(S12)で加圧されて作製された刃部中間体30の予備焼結を行う。予備焼結の温度は、600〜1000℃で行われる。予備焼結では、加圧工程(S12)に有用であった潤滑剤の除去と共に、コバルト粒子の焼結が若干進行する。これにより、刃部中間体30は白墨程度の強度となる。
成形工程(S14)について説明する。成形工程(S14)では、予備焼結工程(S13)にて得られた刃部中間体30への成形加工を行う。旋削、切削加工等により、刃部中間体30一端面の中心に、円形状の挿入穴31を成形する。この挿入穴31には、後述する指示部中間体40の一端部が挿入されるようになっている。こうして刃部中間体製造工程の一連の作業が終了する。
次に、支持部中間体製造工程について説明する。図3に示すように、支持部中間体製造工程は、途中までは上述した刃部中間体製造工程の流れと類似している。支持部中間体製造工程は、超硬の原料粉末を混ぜ合わせる粉砕・混合工程(S21)と、混合された材料を加圧して形状を作る加圧工程(S22)と、加圧成型された支持部中間体40の本焼結を行う本焼結工程(S23)と、本焼結後に外周面を整える研削工程(S24)からなる。これら一連の工程を経ることによって、本焼結体である支持部中間体40が製造される。
ここで、刃部中間体製造工程と異なる点について説明する。まず、粉砕・混合工程(S21)では、支持部中間体40のコバルト含有量が10%となるように調整される。つまり、刃部中間体30のコバルト含有量(9%)に比べて高く調整される。これは、後述する最終本焼結工程(S32)を行った後に、後述する加工工程(S33)において、支持部22の外周面に雄ねじ24(図2参照)を加工し易く、また適度なじん性を持たせるためである。
また、加圧工程(S22)では、刃部中間体製造工程の加圧工程(S12)と同条件で加圧される。そして、加圧工程(S22)では、図4に示すように、長尺の円柱状の支持部中間体40を作製する。なお、支持部中間体40の外径は、上述した刃部中間体30の一端面に形成された挿入穴31の最終本焼結後の内径よりも若干太く調整される。
そして、その加圧工程(S22)の後に、本焼結工程(S23)が行われる。本焼結の温度は、予備焼結の温度よりも高く、1350〜1550℃で行われる。本焼結では、コバルト粒子が液相化する「液相焼結」が行われ、組織の緻密化がさらに進行する。これにより、支持部中間体40の体積は20〜30%程度収縮する。
次に、研削工程(S24)について説明する。後述する挿入工程(S31)で挿入穴31との密着性を得るために、支持部中間体40へセンタレスなどによる外周研削を行う。これにより、支持部中間体製造工程の一連の作業が終了する。
次に、挿入工程(S31)について説明する。挿入工程(S31)では、図4に示すように、刃部中間体製造工程で製造された刃部中間体30と、支持部中間体製造工程で製造された支持部中間体40とを組み合わせて一体化させる工程である。詳細には、円柱状の刃部中間体30の一端面に形成された挿入穴31に対して、円柱状の支持部中間体40の先端部を挿入して、チップ中間体50を作製する。ここで、挿入穴31の内径と、支持部中間体40の外径とは最終本焼結後、若干締まる関係に調整された状態で挿入される。
次に、最終本焼結工程(S32)について説明する。最終本焼結工程(S32)では、図4に示すように、挿入工程(S31)で作製されたチップ中間体50の本焼結を行う。本焼結の温度は、上述した本焼結工程(S2)と同じであり、1350〜1550℃が好ましい。このとき、刃部中間体30及び支持部中間体40においては、以下の様な現象が起きる。
まず、予備焼結された刃部中間体30は本焼結されていないため、刃部中間体30の原料粉末であるコバルト粒子が液相化する液相焼結が起きる。一方、支持部中間体40は既に本焼結されているので、刃部中間体30だけが収縮する。従って、刃部中間体30の挿入穴31に挿入された支持部中間体40の先端部は、刃部中間体30の収縮によって締め付けられる。さらに、刃部中間体30の挿入穴31の内周面と、支持部中間体40の先端部の外周面との境界部分においてもコバルト粒子の液相焼結が起きる。つまり、刃部中間体30のコバルト粒子と、支持部中間体40のコバルト粒子との液相焼結が起きるのである。
ここで、刃部中間体30と支持部中間体40との境界部分における接合度合を調査するため、本焼結後の境界部分を電子顕微鏡での確認を行った。電子顕微鏡は、走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)を用いた。
図6,図7に示すように、刃部中間体30の粒子構造と、支持部中間体40の粒子構造とは全く同じである。そして、刃部中間体30の挿入穴31の内周面と、支持部中間体40の先端部の外周面との境界が完全に無くなっていた。これにより、刃部中間体30と支持部中間体40とが確実に一体化されたことが確認された。従って、従来のロウ付け法に比較してはるかに強固な接合が可能であることが証明された。
最後に、加工工程(S33)について説明する。加工工程(S33)では、最終本焼結工程(S32)で作製された本焼結済みの超硬チップ中間体50に対して製品としての最終加工を行う。つまり、刃部21の先端表面に切り刃23を刻設すると共に、支持部22の後端側の外周面への雄ねじ加工等を行う。こうして、超硬チップ製造工程の一連の作業が終了し、刃部21と支持部22とが一体となった超硬チップ20の製品が出来上がる。
以上説明したように、本実施形態の超硬チップ20は、円柱状のシャンク10の先端に螺着されるものである。超硬チップ20は超硬合金を材質とする。超硬チップ20は、先端が球状に形成された短円柱状の刃部21と、当該刃部21の底面の中心から突出する棒状の支持部22とを備えている。このような超硬チップ20を製造するための超硬チップ製造工程では、まず、刃部21の半焼結体である刃部中間体30を製造する刃部中間体製造工程と、支持部22の本焼結体である支持部中間体40を製造する支持部中間体製造工程とが別々に行われる。そして、刃部中間体30に形成された挿入穴31に対して、支持部中間体40の先端部が挿入される。さらに、刃部中間体30と支持部中間体40とが一体となったチップ中間体50が本焼結される。
ここで、刃部中間体30は本焼結されていないため、刃部中間体30の原料粉末であるコバルト粒子が液相化する液相焼結が起きる。一方、支持部中間体40は既に本焼結されているので、刃部中間体30だけが収縮する。従って、刃部中間体30の挿入穴31に挿入された支持部中間体40の先端部は、刃部中間体30の収縮によって締め付けられる。さらに、刃部中間体30の挿入穴31の内周面と、支持部中間体40の先端部の外周面との境界部分においてもコバルト粒子の液相焼結が起きる。これにより、刃部中間体30と支持部中間体40とを強固に接合することができる。
なお、本開示は各種の変形が可能なことはいうまでもない。例えば、図2に示す超硬チップ20の寸法は一例であって、上記実施形態と異なる寸法であってもよい。また、上記実施形態で示した超硬チップ20の原料粉末の組成についても一例であって、これ以外の粉末を混合させてもよい。
また、上記実施形態の製造工程では、最終本焼結工程(S32)において、予備焼結された刃部中間体30の収縮と液相化現象を利用した接合であり、その接合強度を得るために支持部中間体40は研削面に、また穴と軸の関係は0.2程度の締まりの関係とした。
本開示の超硬回転工具は、ロッドの先端に螺着されるインデキサブル式の工具に限らず、ロッドと一体化されて製造される工具にも適用可能である。

Claims (2)

  1. 棒状のシャンクの先端に着脱可能に取り付けられる支持部と、前記支持部の先端に設けられた刃部とを備えたインデキサブル式の超硬回転工具であって、
    超硬合金製の焼結体である棒状の前記支持部の中間体である支持部中間体の前記先端を、前記焼結体の焼結温度よりも低い温度で予備焼結された前記刃部の中間体である刃部中間体に設けられた挿入穴に挿入し、前記支持部中間体の前記先端の端面と前記挿入穴の底面とを密着させ、かつ前記支持部中間体の前記先端側の外周面と前記凹部の内周面とが密着する二面拘束の状態で一体焼結して成ることを特徴とする超硬回転工具。
  2. 棒状のシャンクの先端に着脱可能に取り付けられる支持部と、前記支持部の先端に設けられた刃部とを備えたインデキサブル式の超硬回転工具の製造方法であって、
    超硬合金製の焼結体である棒状の前記支持部の中間体である支持部中間体を製造する支持部中間体製造工程と、
    前記焼結体の焼結温度よりも低い温度で予備焼結を行い、前記刃部の中間体である刃部中間体を製造する刃部中間体製造工程と、
    前記刃部中間体に設けられた挿入穴に、前記支持部中間体の先端を挿入する挿入工程と、
    前記挿入工程において、前記支持部中間体の前記先端の端面と前記挿入穴の底面とが密着し、かつ前記支持部中間体の前記先端側の外周面と前記挿入穴の内周面とが密着した二面拘束の状態で、前記刃部中間体と前記支持部中間体とを一体焼結する本焼結工程と
    を備えたことを特徴とする超硬回転工具の製造方法。
JP2009547825A 2007-12-27 2007-12-27 超硬回転工具、及び超硬回転工具の製造方法 Expired - Fee Related JP5230653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/075100 WO2009084081A1 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 超硬回転工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009084081A1 JPWO2009084081A1 (ja) 2011-05-12
JP5230653B2 true JP5230653B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40823821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547825A Expired - Fee Related JP5230653B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 超硬回転工具、及び超硬回転工具の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8333132B2 (ja)
JP (1) JP5230653B2 (ja)
CN (1) CN101909796A (ja)
DE (1) DE112007003740T5 (ja)
WO (1) WO2009084081A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100928387B1 (ko) * 2008-07-08 2009-11-23 베스너 주식회사 마이크로 드릴 및 그의 제조 방법
DE102009028020B4 (de) * 2009-07-27 2011-07-28 Hilti Aktiengesellschaft Bohrer und Herstellungsverfahren
JP5594210B2 (ja) * 2011-03-29 2014-09-24 三菱マテリアル株式会社 ヘッド交換式切削工具の製造方法、および該製造方法に用いられる連結部材
JP5664506B2 (ja) 2011-09-09 2015-02-04 三菱マテリアル株式会社 ヘッド交換式切削工具
DE102012001732B4 (de) * 2012-01-31 2022-11-10 Kennametal Inc. Werkzeugkopf für ein modulares Schaftwerkzeug, Schaftwerkzeug mit einem solchen Werkzeugkopf sowie Herstellungsverfahren für einen Werkzeugkopf
US8696264B2 (en) 2012-01-31 2014-04-15 Kennametal Inc. Modular cutting insert and method of making same
DE102012100976B4 (de) * 2012-02-07 2014-04-24 Franz Haimer Maschinenbau Kg Einschraubwerkzeug und Werkzeugaufnahme für ein derartiges Einschraubwerkzeug
US20140056658A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool with removable head
JP6453253B2 (ja) * 2013-03-15 2019-01-16 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ サイズおよび形状の異なる焼結部品の接合方法
EP3042729B1 (en) * 2015-01-12 2021-03-10 Sandvik Intellectual Property AB Ceramic milling cutter
CN104525952A (zh) * 2015-01-22 2015-04-22 四川科力特硬质合金股份有限公司 一种可适应常规机械加工的硬质合金压坯的制备方法
DE112017001605T5 (de) * 2016-03-29 2018-12-20 Kyocera Corporation Spitze und Bohrer
JP7038444B1 (ja) * 2021-03-19 2022-03-18 冨士ダイス株式会社 硬質合金複合部材及びその製造方法並びに真空吸着装置及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175912A (ja) * 1983-03-25 1984-10-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬ドリル
JPH0271915A (ja) * 1988-09-01 1990-03-12 Sumitomo Electric Ind Ltd エンドミル
JPH10130942A (ja) * 1996-10-21 1998-05-19 Citizen Watch Co Ltd 紡糸口金とその製造方法
JPH11264003A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Kyoritsu Gokin Seisakusho:Kk 超硬合金焼結体
JP2001500801A (ja) * 1996-09-27 2001-01-23 セコ ツールズ アクティエボラーグ フライスカッター
JP3132125U (ja) * 2007-03-16 2007-05-31 徳信發企業有限公司 タングステン鋼切削ブレード構造

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL62342A (en) 1981-03-10 1983-12-30 Iscar Ltd Method of bonding cemented carbide bodies and composite hard metal products manufactured thereby
JPH0635603B2 (ja) 1988-03-07 1994-05-11 義信 小林 ドリル,エンドミル等転削工具や製法
JPH088568B2 (ja) 1989-10-18 1996-01-29 日本電信電話株式会社 ネットワーク内接続経路自動探索方法
US5074025A (en) * 1991-03-05 1991-12-24 Jarvis Cutting Tools, Inc. Threaded shank drill assembly
IL106697A (en) * 1993-08-15 1996-10-16 Iscar Ltd A cutting board with an integral lining
US5716170A (en) * 1996-05-15 1998-02-10 Kennametal Inc. Diamond coated cutting member and method of making the same
DE19800097A1 (de) * 1997-01-31 1998-08-06 Mitsubishi Materials Corp Span- oder Schneidwerkzeug und Verfahren zu dessen Herstellung
US5899624A (en) 1997-09-08 1999-05-04 Thompson; Edwin Fluid dispensing valve
ATE230648T1 (de) 1999-06-15 2003-01-15 Franz-Josef Pokolm Werkzeug zur zerspanenden bearbeitung
US6572311B2 (en) * 2000-07-24 2003-06-03 Maxtech Manufacturing Inc. Two-piece drill bits
IL150014A (en) * 2002-06-04 2005-09-25 Iscar Ltd Method for making a metal powdered compact
JP2005319751A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Ricoh Co Ltd プリンタ装置及びキャリブレーション方法
US7841259B2 (en) * 2006-12-27 2010-11-30 Baker Hughes Incorporated Methods of forming bit bodies
SE531746C2 (sv) * 2007-07-03 2009-07-28 Seco Tools Ab I flera delar utformad verktygsenhet och skärverktyg
JP5148990B2 (ja) * 2007-12-27 2013-02-20 オーエスジー株式会社 超硬回転工具
US8272816B2 (en) * 2009-05-12 2012-09-25 TDY Industries, LLC Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175912A (ja) * 1983-03-25 1984-10-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬ドリル
JPH0271915A (ja) * 1988-09-01 1990-03-12 Sumitomo Electric Ind Ltd エンドミル
JP2001500801A (ja) * 1996-09-27 2001-01-23 セコ ツールズ アクティエボラーグ フライスカッター
JPH10130942A (ja) * 1996-10-21 1998-05-19 Citizen Watch Co Ltd 紡糸口金とその製造方法
JPH11264003A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Kyoritsu Gokin Seisakusho:Kk 超硬合金焼結体
JP3132125U (ja) * 2007-03-16 2007-05-31 徳信發企業有限公司 タングステン鋼切削ブレード構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009084081A1 (ja) 2011-05-12
US20100290845A1 (en) 2010-11-18
WO2009084081A1 (ja) 2009-07-09
US8333132B2 (en) 2012-12-18
DE112007003740T5 (de) 2010-11-04
CN101909796A (zh) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230653B2 (ja) 超硬回転工具、及び超硬回転工具の製造方法
JP4403286B2 (ja) 超硬合金工具材料、およびその製造方法
JP5753532B2 (ja) 複合体超硬合金回転切削工具及び回転切削工具ブランク材
CN109072361A (zh) 加工工具
JP6796266B2 (ja) 超硬合金、及び切削工具
CN101195163B (zh) 制造烧结体的方法、粉末混合物和烧结体
HU226281B1 (en) Composite rotary tool and tool fabrication method
JP5191394B2 (ja) 超硬チップ及びその製造方法
JP5148990B2 (ja) 超硬回転工具
JP6806792B2 (ja) 靭性を増大させる構造を有する焼結炭化物
CN101008064A (zh) 一种晶须增韧碳化钨-钴基硬质合金材料及其制备工艺
CN105081330A (zh) 一种大长径比的超细晶硬质合金台阶状棒材及制备方法
TWI619571B (zh) 棒狀體及切削工具
CN110923535A (zh) 一种硬质合金及其制备方法和应用
JPWO2020090280A1 (ja) 超硬合金、切削工具および超硬合金の製造方法
CN109072362A (zh) 加工工具
WO2022074904A1 (ja) 粉砕・撹拌・混合・混練機部材
EP2644299B2 (en) Cemented carbide body and method for manufacturing the cemented carbide body
JP2006144089A (ja) 超微粒子超硬合金
KR20080104896A (ko) 엔드밀 및 그 제조방법
JP7327864B1 (ja) 精密ノズルおよびその製造方法
JP2010089217A (ja) タップ
TW201718135A (zh) 棒狀體及切削工具
JP2018065227A (ja) TiCN基サーメット製切削工具
JP4154643B2 (ja) 高速切削加工で外周刃がすぐれた耐チッピング性を発揮する超硬合金製スクエアエンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5230653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees