JP5230008B2 - プラズマ切断装置 - Google Patents

プラズマ切断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5230008B2
JP5230008B2 JP2008538760A JP2008538760A JP5230008B2 JP 5230008 B2 JP5230008 B2 JP 5230008B2 JP 2008538760 A JP2008538760 A JP 2008538760A JP 2008538760 A JP2008538760 A JP 2008538760A JP 5230008 B2 JP5230008 B2 JP 5230008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cut
plasma
plasma torch
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008538760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008044756A1 (ja
Inventor
哲夫 小池
昭 古城
隆太 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koike Sanso Kogyo Co Ltd filed Critical Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Priority to JP2008538760A priority Critical patent/JP5230008B2/ja
Publication of JPWO2008044756A1 publication Critical patent/JPWO2008044756A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230008B2 publication Critical patent/JP5230008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • B23K10/006Control circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、鋼板に代表される被切断材を切断する際に、切断面の上縁と下縁を曲面状に切断する切断と、垂直に切断する切断及び開先切断と、を選択的に行えるようにしたプラズマ切断装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば橋梁に代表される鉄構構造体は、鋼板を所望の形状に切断した切断材を溶接して多数の構造部材を形成し、これらの構造部材を組み立てて構成されている。従って、個々の構造部材を構成する切断材の端部は、他の切断材に溶接される溶接面と、溶接されることなく露出している露出面とに分類される。
【0003】
鉄鋼構造体を構成する構造部材の切断材は、ガス切断法或いはプラズマ切断法を採用して切断される。このとき、溶接面となる部位には切断材の厚さに応じた角度を持った開先切断が施され、露出面には切断面が鋼板の表面に対して直角になる垂直切断が施される。特に、目的の切断材が既にリブを溶接した部材に対して溶接されるものであり、且つ該リブを回避するような機能を有するものである場合、一度の切断工程(一切断線)の中で、開先切断と垂直切断とを連続して施すことがある。
【0004】
一方、鉄鋼構造体では、構造部材の大部分が大気に暴露するため、表面を塗装して錆の発生を防ぐようにしている。この場合、露出面も塗装されることとなるが、該露出面が鋼板を垂直に切断して形成されているため、露出面を構成する切断面と鋼板の表裏面との交点(縁)は略直角となり、この縁を起点として塗膜が剥離し易くなるという問題が生じることがあった。
【0005】
上記した露出面と表裏面との縁を起点とする塗膜の剥離を防止するために、該縁を露出面に沿ってサンダーや面取機による二次加工を施して鈍い角度にした後、塗装を施している。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記の如く、鋼板から切断した切断材の露出面に沿って上下の縁を二次加工するのでは大きな時間と労力が必要となる。特に、リブを回避するような露出面や、マンホール或いは配管用の穴等の曲線からなる露出面では、作業員が手作業でサンダーによる二次加工をせざるを得ず、工期を短縮するに際し大きな問題となっている。
【0007】
本発明の目的は、被切断材をプラズマトーチによって切断する過程で、被切断材に対し垂直切断、開先切断、切断面の上縁と下縁を曲面状にする切断、を選択的に施すことが可能なプラズマ切断装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために本発明に係るプラズマ切断装置は、被切断材に対し、垂直切断、上縁と下縁を曲面状に形成するR切断、開先切断を選択的に行うプラズマ切断装置であって、電極の周囲にプラズマガスを供給すると共にノズルからプラズマアークを噴射して被切断材を切断するプラズマトーチと、前記プラズマトーチを目的の切断経路に従って移動させる移動装置と、前記プラズマトーチの電極に印加する切断電流及びプラズマガス流量及び前記プラズマトーチの移動速度及び前記プラズマトーチの前記被切断材からの高さ及び前記プラズマトーチの前記被切断材に対する傾斜角度を制御する制御装置と、切断すべき形状に於ける垂直切断する領域又はR切断する領域或いは開先切断する領域を指定する入力装置と、を有している。
【0009】
前記制御装置は、被切断材を垂直切断する際の垂直切断条件と、被切断材をR切断する際の前記垂直切断条件に於ける前記プラズマトーチの電極に印加する切断電流及びプラズマガス流量を夫々増加させたR切断条件と、開先切断する際の開先切断条件を記憶した記憶部と、前記入力装置によって指定された切断すべき形状に於ける垂直切断する領域又はR切断する領域或いは開先切断する領域を判別する判別部と、を有して構成され、前記判別部によって判別した領域がR切断する領域である場合、記憶部が記憶したR切断条件を読み出して、プラズマトーチの電極に印加する切断電流を増加させ又はプラズマガス流量を増加させ、或いはプラズマトーチの電極に印加する切断電流及びプラズマガス流量を増加させて切断することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係るプラズマ切断装置では、被切断材を上縁と下縁を略直角にした垂直切断する際の切断電流及び切断速度及びプラズマトーチの高さ及びプラズマトーチの角度及びプラズマガス流量からなる複数の条件の中から選択された少なくとも一つの条件を変化させることによって、切断面の上縁と下縁を強制的に溶融させ、これにより、これら上下の縁を曲面状に切断(以下「R切断」という)することができる。
【0011】
た、予め制御装置の記憶部にR切断する際の切断電流及び切断速度及びプラズマトーチの高さ及びプラズマトーチの角度及びプラズマガス流量からなる切断条件を記憶させておき、入力装置によって切断すべき形状に於けるR切断する領域を指定することによって、判別部で入力装置によって指定されたR切断する領域を判別することで、被切断材に対するプラズマ切断を行っているときに、プラズマトーチがR切断する領域に到達したとき、該R切断に対する切断条件を読み出してR切断することができる。
【0012】
このため、目的の切断経路に於ける切断線上の所望の領域に、垂直切断、開先切断、R切断を選択的に組み合わせて連続的に切断することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】切断装置の構成を説明する模式図である。
【図2】プラズマトーチの構成を説明する模式図である。
【図3】制御系のブロック図である。
【図4】被切断材を切断したときの切断面の形状を説明する図である。
【符号の説明】
【0014】
A 切断装置
B プラズマトーチ
C 被切断材
D 移動装置
1 電極
2 ノズル
3 シールドノズル
2a,3a 流路
2b,3b ホース
2c,3c 電磁弁
2d,3d 流量調整器、ガス流量制御装置
4 トーチ本体
5 ガス供給装置
6a,7a 導電部材
6b,7b キャプタイヤ
8 電源
11 レール
12 フレーム
13 横行キャリッジ
14 走行モーター
15 横行モーター
16 上下モーター
17 トーチ角度軸モーター
18 制御盤
21 制御装置
21a 演算部
21b プログラム記憶部
21c 一時記憶部
21d 判別部
21e 入出力部
22 入力装置
31〜33 切断面
31a〜33a 上縁
31b〜33b 下縁
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明に係るプラズマ切断装置(以下「切断装置」という)の好ましい実施形態について説明する。
【0016】
本発明に係る切断装置が実施する切断方法は、被切断材を切断したときの切断面の上縁と下縁をR状に形成した切断を実施するものである。通常、プラズマ切断では、切断面の上縁は表面に対し可及的に直角であることが求められる。これに対し本発明では切断面の上縁と下縁を積極的にR状にして切断するものである。そして上下の縁をR状に切断することによって、切断された切断材の露出面に塗装を施したとき、これらの縁を起点とする塗膜の剥離を防ぐことが可能となる。
【0017】
本発明に於いて、切断面の上下縁を曲面状に切断するとは、必ずしも熱化学的な切断のみに限定するものではなく、上下の縁に存在する母材がプラズマアークの熱によって溶融することで曲面状に形成されることも含むものである。
【実施例1】
【0018】
以下、本発明の切断装置の好ましい実施形態について図を用いて説明し、合わせて切断方法について説明する。図1は切断装置の構成を説明する模式図である。図2はプラズマトーチの構成を説明する模式図である。図3は制御系のブロック図である。図4は被切断材を切断したときの切断面の形状を説明する図である。
【0019】
先ず、図4により、切断装置Aを構成するプラズマトーチBによって被切断材Cを切断したときの切断面の形状について説明する。図4(a)は被切断材Cを切断して切断面31の上縁31a及び下縁31bを曲面状にR切断したものである。各縁31a、31bに於ける曲面の半径は特に限定するものではなく、塗装したときに塗膜が剥離し難くなるような曲面であれば良い。このような曲面を構成する半径は最小でも2mm〜3mmは必要であり、これ以上の半径を持った曲面であれば良い。
【0020】
同図(b)は被切断材Cを通常の垂直切断した切断面32を示しており、この切断面32では上縁32a、下縁32bは夫々直角であることが要求される。
【0021】
同図(c)は被切断材Cを所定の角度で開先切断した切断面33を示しており、この切断面33は被切断材Cの板厚に応じて設定された角度を持つ傾斜面として構成され、上縁33a、下縁33bは夫々設定された角度と直角との合成角度を持った鋭利なエッジであることが要求される。
【0022】
次に、図1〜図3により切断装置Aの構成、及びプラズマトーチBの構成について説明する。
【0023】
図2に示すように、プラズマトーチBは、中心に電極1が配置され、この電極1の周囲にノズル2及びシールドノズル3が設けられている。前記電極1,ノズル2,シールドノズル3は夫々トーチ本体4に着脱可能に装着されている。また電極1とノズル2の間にはトーチ本体4に形成されたプラズマガスの流路2aが開口しており、またノズル2とシールドノズル3の間にはトーチ本体4に形成されたシールドガスの流路3aが開口している。
【0024】
尚、切断条件を変化させるために、図示されてはいないが、電極1及びノズル2は水冷されるように構成されている。
【0025】
トーチ本体4に形成されたプラズマガスの流路2aにはホース2bが接続されており、このホース2bは電磁弁2c,流量調整器2dに接続されている。またシールドガスの流路3aには同様に電磁弁3c,流量調整器3dに接続されたホース3bが接続されている。前記各流量調整器2d,3dは、ボンベ5a或いは工場配管等及び圧力調整器5bによって構成されたガス供給装置5からガスの供給を受けている。
【0026】
尚、流量調整器2d、3dは、夫々後述する制御装置21からの信号に応じて供給すべき流量を可変するガス流量制御装置としての機能を発揮し得るように構成されている。
【0027】
電極1にはトーチ本体4に配置された導電部材6aが接続されており、ノズル2には同様にトーチ本体4に配置された導電部材7aが接続されている。導電部材6aはキャプタイヤ6bを介して電源8に接続され、導電部材7aはキャプタイヤ7bを介して切換部材9に接続され、更に、電源8に接続されている。また被切断材Cはキャプタイヤ10を介して切換部材9に接続され、更に、電源8に接続されている。
【0028】
尚、電源8は後述する制御装置21からの信号に応じて電極1に印可すべき電流値を可変し得るように構成されている。
【0029】
上記の如く構成されたプラズマトーチBでは、ガス供給装置5を作動させて予め設定された圧力に調整されたガスを供給し、電磁弁2cを開放して電極1とノズル2の間にプラズマガスを供給し、所定時間のプリフローを行った後、電極1とノズル2に通電することでパイロットアークを形成する。このパイロットアークを被切断材Cに向けて噴射し、該アークが被切断材Cと接触したとき、電磁弁3cを開放してノズル2をシールドノズル3の間にシールドガスを供給し、同時に切換部材9を作動させて電極1と被切断材Cの間に通電すると共に電極1とノズル2の間の通電を停止することで、被切断材Cを切断するためのメインアークが形成される。
【0030】
切断装置Aは、上記プラズマトーチBを搭載して被切断材Cの領域を移動させる移動装置Dを有している。この移動装置Dは、図1に示すように、平行に敷設された一対のレール11と、レール11に走行可能に載置されたサドル12aとレール11の敷設方向に対し直行する方向に配置されたクロスガーダー12bとを有する門型のフレーム12と、フレーム12のクロスガーダー12bに沿って横行可能に載置された横行キャリッジ13とを有して構成されている。
【0031】
フレーム12のサドル12aには該フレーム12をレール11に沿って走行させる走行モーター14が設けられており、横行キャリッジ13には該キャリッジ13をレール11と直行する方向に横行させる横行モーター15が設けられている。
【0032】
また横行キャリッジ13にはプラズマトーチBが搭載されると共に、プラズマトーチBを該プラズマトーチBの軸方向に移動させて被切断材Cに対して離隔或いは接近させる上下モーター16とプラズマトーチBの傾斜角度を目的の開先角度に対応させて傾斜させるトーチ角度軸モーター17が設けられている。
【0033】
従って、トーチ角度軸モーター17及び上下モーター16を駆動してプラズマトーチBの被切断材Cに対する傾斜角度と高さを調整し、その後、走行モーター14、横行モーター15を同期して駆動制御することで、プラズマトーチBを二次元的に移動させることが可能である。
【0034】
尚、図1に於いて、18は後述する制御装置を組み込んだ制御盤である。またプラズマトーチBに各ガスを供給するガス供給装置5、及び電極1と被切断材Cの間に通電させる電源8はフレーム12に搭載されることなく、レール11の近傍の所定位置に設置される。更に、本発明に於ける移動装置Dは必ずしも門型のフレーム12を要件とするものではなく、被切断材Cから複数の部材を一筆書き状に切断し得るようにプラズマトーチBを二次元的に移動させることが可能なものであれば良い。
【0035】
次に、本実施例に係る切断装置Aを制御する制御装置について図3により説明する。図に於いて、21は制御装置であり、演算部21aと、切断のためのプログラム及び図4に示す切断面31〜33を切断する際の切断条件が書き込まれたプログラム記憶部21bと、被切断材Cから切断すべき部材に対する切断開始位置と切断終了位置の情報や被切断材Cの板厚等の被切断材情報、更に入力装置22から入力された切断領域に関する情報を含む情報を一時記憶する一時記憶部21cと、入力装置22から入力された切断領域に関する情報を判別して次の切断領域がR切断すべき領域であるか垂直切断又は開先切断すべき領域であるかを判定する判別部21dと、によって構成されている。
【0036】
22はキーボード等の入力装置であり、被切断材Cから切断する部材の情報や板厚を含む切断条件に影響を与える情報等の情報を入力するものである。この入力装置22から入力された情報は入出力部21eを介して伝達される。
【0037】
プログラム記憶部21bに書き込まれる切断条件は、プラズマトーチBの電極1に印可する切断電流、被切断材Cの板厚に対応した切断速度、プラズマトーチBの被切断材Cからの高さ、プラズマトーチBの傾斜角度、プラズマトーチBの電極1とノズル2の間に供給されるプラズマガスの流量である。そして、前記切断条件を構成する個々のデータは、被切断材Cの板厚及び図4に示す切断面31〜33の形状毎に設定されたマトリックスに書き込まれている。
【0038】
従って、入力装置22によって被切断材Cの板厚の情報、及び切断面31〜33の情報を入力することによって、入力された情報に対応した切断条件のデータが読み出され、このデータに基づいて流量調整器2d、3d、電源8、各モーター14〜17が独立して、或いは同期して駆動される。
【0039】
被切断材Cに対する切断条件としては、図4(b)に示す被切断材Cを垂直切断する際の値が基準データとなる。また、同図(c)に示す被切断材Cを開先切断する際の切断条件は、プラズマトーチBの傾斜角度を指定された開先角度と、プラズマトーチBを傾斜させることに伴うプラズマトーチBの被切断材Cからの距離に対応させたプラズマトーチBの高さと、開先角度に応じた見かけ上の板厚に対応させた切断速度と、からなる。
【0040】
上記の如き垂直切断に要求される切断条件と開先切断に要求される切断条件は、プラズマトーチBの傾斜角度と、プラズマトーチBの被切断材Cからの高さと、切断速度が異なり、他の条件、即ち、切断電流及びプラズマガス流量は同一である。
【0041】
また同図(a)に示す被切断材CにR切断としての切断面31を形成する場合、上記した基準データに対し、切断電流、切断速度、プラズマトーチBの高さ、プラズマトーチBの角度、プラズマガス流量、の中から選択した少なくとも一つの条件を変化させている。例えば、切断電流を変化させる場合、変化後の切断電流を垂直切断時の切断電流よりも上昇させることでR切断を実現することが可能である。また切断速度を変化させる場合、同様に切断速度を上昇させることでR切断を実現することが可能である。またプラズマトーチBの高さを変化させる場合、該高さを上昇させることでR切断を実現することが可能である。またプラズマトーチBの角度を変化させる場合、該プラズマトーチBを被切断材Cの表面側から裏面側にかけて製品側に入り込むように(切断面が図4(c)の傾斜方向とは反対方向の傾斜となるように)傾斜させることでR切断を実現することが可能である。更に、プラズマガス流量を変化させる場合、該流量を増加させることでR切断を実現することが可能である。
【0042】
上記したようにR切断を実施する際には少なくとも一つの切断条件を変化させれば良いが、必ずしも一つに限定するものではなく、二つ或いは三つの切断条件を同時に変化させても良いことは当然である。例えば、切断電流を増加させると共にプラズマトーチBの角度を変化させたり、更に、前記した二つの切断条件に加えてプラズマガス流量を増加させることによって、安定した状態で切断面31の上縁31a、下縁31bを曲面状にしたR切断を実現することが可能となる。
【0043】
本実施例に係る切断装置Aでは、予め入力装置22によって被切断材Cから切断する目的の形状に沿ったプラズマトーチBの経路情報、及びプラズマトーチBの経路中に於ける垂直切断領域、開先切断領域、R切断領域の切断領域情報を入力する。入力された経路情報及び切断領域情報は制御装置21に伝達され、一時記憶部21cに一時記憶される。
【0044】
入力装置22から切断を開始すべき旨の情報が入力されると、この情報に応じて判別部21dでこれから切断すべき領域が垂直切断領域であるか開先切断領域であるかR切断領域であるかを判別し、判別した結果に応じた切断条件のマトリックスをプログラム記憶部21bから読み出すと共に、読み出したデータに従ってプラズマ電源8、トーチ角度軸モーター17、上下モーター16、ガス流量制御装置2d、3dが制御される。同時にプラズマトーチBの経路情報に基づいて走行モーター14、横行モーター15の駆動が制御される。
【0045】
判別部21dでは刻々と次の切断領域が垂直切断領域、開先切断領域、R切断領域の何れであるかを判別し、判別した結果に応じて、対応する切断条件のマトリックスを読み出し、読み出した切断条件に対応させてプラズマ電源8、トーチ角度軸モーター17、上下モーター16、ガス流量制御装置2d、3dを制御してゆく。
【0046】
従って、一つの切断経路(切断線)に、垂直切断領域と開先切断領域、及びR切断領域が混在している場合でも、制御装置21の判別部21dで正確に判別することが可能であり、判別した結果に基づいて夫々の切断領域を連続的に切断しつつ要求された垂直切断、開先切断、R切断を実行することが可能である。
【産業上の利用可能性】
【0047】
本発明の切断装置は、切断面の上下縁を曲面状に形成することができるため、形成された塗膜が縁を起点として剥離することがない。このため、塗装を必須とする鉄構構造体を構成する部材を切断する際に利用して有利である。
【0048】
に、被切断材Cに対し垂直切断、開先切断、R切断を連続的に切断することができるため、上記した切断方法を実現するのに利用して有利である。

Claims (1)

  1. 被切断材に対し、垂直切断、上縁と下縁を曲面状に形成するR切断、開先切断を選択的に行うプラズマ切断装置であって、
    電極の周囲にプラズマガスを供給すると共にノズルからプラズマアークを噴射して被切断材を切断するプラズマトーチと、
    前記プラズマトーチを目的の切断経路に従って移動させる移動装置と、
    前記プラズマトーチの電極に印加する切断電流及びプラズマガス流量及び前記プラズマトーチの移動速度及び前記プラズマトーチの前記被切断材からの高さ及び前記プラズマトーチの前記被切断材に対する傾斜角度を制御する制御装置と、
    切断すべき形状に於ける垂直切断する領域又はR切断する領域或いは開先切断する領域を指定する入力装置と、を有し、
    前記制御装置は、
    被切断材を垂直切断する際の垂直切断条件と、被切断材をR切断する際の前記垂直切断条件に於ける前記プラズマトーチの電極に印加する切断電流及びプラズマガス流量を夫々増加させたR切断条件と、開先切断する際の開先切断条件を記憶した記憶部と、
    前記入力装置によって指定された切断すべき形状に於ける垂直切断する領域又はR切断する領域或いは開先切断する領域を判別する判別部と、を有して構成され、
    前記判別部によって判別した領域がR切断する領域である場合、記憶部が記憶したR切断条件を読み出して、プラズマトーチの電極に印加する切断電流を増加させ又はプラズマガス流量を増加させ、或いはプラズマトーチの電極に印加する切断電流及びプラズマガス流量を増加させて切断することを特徴とするプラズマ切断装置。
JP2008538760A 2006-10-12 2007-10-12 プラズマ切断装置 Active JP5230008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008538760A JP5230008B2 (ja) 2006-10-12 2007-10-12 プラズマ切断装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278454 2006-10-12
JP2006278454 2006-10-12
PCT/JP2007/069912 WO2008044756A1 (fr) 2006-10-12 2007-10-12 Procédé de découpe au plasma et appareil de découpe au plasma
JP2008538760A JP5230008B2 (ja) 2006-10-12 2007-10-12 プラズマ切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008044756A1 JPWO2008044756A1 (ja) 2010-02-18
JP5230008B2 true JP5230008B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39282943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538760A Active JP5230008B2 (ja) 2006-10-12 2007-10-12 プラズマ切断装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9492882B2 (ja)
EP (1) EP2082824B1 (ja)
JP (1) JP5230008B2 (ja)
KR (1) KR101389213B1 (ja)
CN (1) CN101541464A (ja)
WO (1) WO2008044756A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8354609B2 (en) 2008-12-22 2013-01-15 Hypertherm, Inc. High quality hole cutting using variable shield gas compositions
US8541711B2 (en) 2009-02-20 2013-09-24 Hypertherm, Inc. Internal part feature cutting method and apparatus
US8338739B2 (en) 2008-12-22 2012-12-25 Hypertherm, Inc. Method and apparatus for cutting high quality internal features and contours
JP5268148B2 (ja) * 2009-03-11 2013-08-21 一般財団法人日本船舶技術研究協会 プラズマ切断装置
KR20120100967A (ko) * 2009-11-02 2012-09-12 코타키세이키 가부시키가이샤 개선의 절단 장치 및 절단 방법
US20110210100A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-01 The Esab Group, Inc. Controllable cut by a plasma arc torch
US8946583B2 (en) * 2011-05-26 2015-02-03 Retro Systems, LLC Angled cut height control system for a plasma arch torch
US8946584B2 (en) * 2011-05-26 2015-02-03 Retro Systems, LLC Angled cut height control system for a plasma arch torch
PL2732902T3 (pl) * 2012-11-16 2017-08-31 Kjellberg-Stiftung Sposób cięcia plazmowego przedmiotów obrabianych
WO2015098603A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 小池酸素工業株式会社 プラズマ切断装置
US9446472B2 (en) * 2014-03-05 2016-09-20 Lincoln Global, Inc. System and method for integrated controller
KR101701983B1 (ko) * 2014-10-22 2017-02-02 주식회사 포스코 플라즈마 토치 및 이를 구비하는 주편 표면 처리 장치
CN104792570A (zh) * 2015-05-07 2015-07-22 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 一种钢板的取样方法
CN106862738A (zh) * 2017-03-24 2017-06-20 华南理工大学 一种基于mfc的厚大件机器人等离子切割系统及切割方法
CN113966257B (zh) * 2019-04-11 2023-12-05 卡尔伯格-基金会 用于等离子切割的方法
CN111805065A (zh) * 2020-07-13 2020-10-23 南通阳光焊割设备有限公司 一种等离子切割机气体控制台及控制方法
DE102020005647A1 (de) 2020-09-11 2022-03-17 LeTaDo-Weimar GmbH Mobile Vorrichtung zur Aufnahme und Bewegung von Werkzeugen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229282A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Tanaka Seisakusho:Kk 酸素カ−テンプラズマ切断方法
JPS61206562A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 Hitachi Ltd プラズマr面取り法
JPH02251376A (ja) * 1989-03-23 1990-10-09 Brother Ind Ltd プラズマ切断装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229262A (ja) 1983-06-13 1984-12-22 O C C:Kk 金属成形体の横向き式連続鋳造法および装置
US6130405A (en) * 1998-09-10 2000-10-10 Chromalloy Gas Turbine Corporation Laser drilling holes in a cylindrical workpiece
US6753495B2 (en) * 2001-05-31 2004-06-22 Murray Forlong Apparatus and methods for control of a material processing device
FR2830476B1 (fr) * 2001-10-09 2003-12-12 Soudure Autogene Francaise Procede et installation de coupage par jet de plasma module au niveau des changements brutaux de trajectoire, notamment des angles
US7172375B2 (en) * 2005-06-23 2007-02-06 Mori Seiki Co., Ltd. Machine tool

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229282A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Tanaka Seisakusho:Kk 酸素カ−テンプラズマ切断方法
JPS61206562A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 Hitachi Ltd プラズマr面取り法
JPH02251376A (ja) * 1989-03-23 1990-10-09 Brother Ind Ltd プラズマ切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008044756A1 (ja) 2010-02-18
US20100176096A1 (en) 2010-07-15
CN101541464A (zh) 2009-09-23
KR20090071588A (ko) 2009-07-01
EP2082824A4 (en) 2011-05-18
KR101389213B1 (ko) 2014-04-24
EP2082824A1 (en) 2009-07-29
WO2008044756A1 (fr) 2008-04-17
US9492882B2 (en) 2016-11-15
EP2082824B1 (en) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230008B2 (ja) プラズマ切断装置
JP2004351449A (ja) プラズマ切断装置及びそれの制御装置
JPH09271986A (ja) 高速回転アーク自動溶接装置
WO2015121745A1 (en) System and method for multiverse controls
JP2003053548A (ja) 流量調整装置及び加工装置
KR20140118151A (ko) 선박 평, 곡블록 전용 용접장치
JP5268148B2 (ja) プラズマ切断装置
CN102161125A (zh) 多电极单面焊接装置的起弧方法及多电极单面焊接装置
JP5507194B2 (ja) プラズマ切断方法及びプラズマ切断装置
JP2017144459A (ja) プラズマ連携切断方法及びその切断装置
KR100907412B1 (ko) 주판의 양면판계 사선용접을 위한 잠호용접장치
EP0855240B1 (en) Apparatus and method for one side welding of curved steel plates
KR102147261B1 (ko) 횡향 자동용접장치를 이용한 용접방법
JP2017006968A (ja) 溶接装置及び溶接方法
JP2009241083A (ja) 開先加工方法、開先形状加工用プログラム、演算プログラム、制御システム及び加工装置
JPH10244374A (ja) プラズマ切断方法及びプラズマ切断装置
JPH10244372A (ja) プラズマ切断方法及びプラズマ切断装置
JPH10244373A (ja) プラズマ切断方法及びプラズマ切断装置
KR20110032753A (ko) 능동형 횡향 자동 용접 방법
JP2009241147A (ja) 開先加工方法、制御プログラム、演算プログラム、制御システム及びプラズマ加工装置
KR101240610B1 (ko) 피절단물의 잔여물 제거장치
JPH02229670A (ja) 開先切断方法及びその装置
JP2016030289A (ja) 溶接装置及び溶接方法
KR102308432B1 (ko) 용접장치의 제어방법
JPH02251376A (ja) プラズマ切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5230008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250