JP5228683B2 - 商品検索装置および商品検索方法 - Google Patents

商品検索装置および商品検索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5228683B2
JP5228683B2 JP2008203530A JP2008203530A JP5228683B2 JP 5228683 B2 JP5228683 B2 JP 5228683B2 JP 2008203530 A JP2008203530 A JP 2008203530A JP 2008203530 A JP2008203530 A JP 2008203530A JP 5228683 B2 JP5228683 B2 JP 5228683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
search
information
attribute
search condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008203530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010039867A (ja
Inventor
宣幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008203530A priority Critical patent/JP5228683B2/ja
Publication of JP2010039867A publication Critical patent/JP2010039867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5228683B2 publication Critical patent/JP5228683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ユーザが設定した検索条件に適合する商品を検索する技術に関し、更に詳しくは、ユーザが設定した検索条件に適合する商品よりも性能的に上位な商品を自動的に検索するための技術に関する。
パソコン、パソコン周辺機器、家電、スポーツ用品、書籍、音楽ソフト、映像ソフト、インターネットプロバイダ、不動産、乗物(自動車・バイク・自転車等)、食品などの物や、金融、保険、旅行の予約などのサービスを扱うインターネット上のショッピングサイトおよび実店舗では、ユーザがショッピングサイトや実店舗が取扱う商品の中から希望する商品を速やかに検索できることが望ましい。
特許文献1で開示されている発明は、特許文献1の「発明が解決しようとする課題」にも記載されているように、ユーザ固有の選考情報を顕在化させることで、試行錯誤的に商品を検索しなくとも、データベースに記憶された商品の中から、ユーザが満足する商品を速やかに検索できるようにする商品検索方法である。
この商品検索方法では、購買希望者に検索条件として商品属性毎に1以上の水準を選択させることで、この希望条件に含まれる属性毎の水準を組み合わせて構成した複数のプロファイルに対する購買希望者の評価を数値化し、これらの評価値から各属性の各水準に対する購買希望者固有の評価の重みを算出する。そして、データベース中の検索条件を満足する商品について購買希望者固有の評価の重みを用いて評価値を推定し、推定評価値の大きい商品を探索結果として抽出する。
特開2001−175686号公報
特許文献1のように、ユーザごとにプロファイルを作成し、ユーザが設定した検索条件を満たす商品の中から、ユーザに適した商品を提示する手法では、ユーザのプロファイルに関連する商品が検索されることになるが、実際にユーザが商品を購入する際には、ユーザが希望する以外の商品を参考にしながら商品を購入することが多く、ユーザのプロファイルに関連しない商品をユーザに提示できることが望ましい。
例えば、ユーザが希望する商品性能を検索条件として商品検索したときに、ユーザが設定した検索条件の検索結果に含まれる商品情報に加え、性能的に上位な商品の商品情報をユーザに提示することが望ましい。なぜなら、ユーザ側は性能的に上位な商品の存在に気づくことが可能になり、販売店側は性能的に上位な商品を販売することで売り上げ増につながるからである。
そこで、本発明は、ユーザが設定した検索条件に適合する商品情報よりも性能的に上位な商品情報を自動的に検索することのできる商品検索装置および商品検索方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決する第1の発明は、商品を検索するために利用される商品検索装置であって、前記商品の仕様で決定される属性名とその属性値が記述された商品情報を記憶した商品情報データベースと、属性値と商品性能の関連性を表わす属性特性情報を属性名に関連付けて記憶した検索情報データベースと、属性値を用いた条件式である検索キー情報と属性名の対を検索条件として操作端末から取得する検索条件取得手段と、前記検索条件取得手段が取得した前記検索条件に適合する前記商品情報を検索する商品検索手段と、前記検索情報データベースを参照し、前記検索条件に含まれる属性名から、前記属性特性情報が関連付けられた属性名を抽出し、抽出した属性名の前記属性特性情報を用いて、性能的に上位の前記商品情報を検索するための上位商品検索条件を生成し、前記上位商品検索条件に適合する前記商品情報を前記商品情報データベースから検索する上位商品検索手段を備え、前記上位商品検索手段は、前記属性特性情報を参照して、抽出した属性名と対になる前記検索キー情報に記述された属性値を性能的に上位の値に変更することで、前記上位商品検索条件を生成することを特徴とする商品検索装置である。
更に、第2の発明は、第1の発明に記載の商品検索装置であって、前記商品検索装置の前記上位商品検索手段は、前記属性特性情報を参照して、前記商品検索手段が検索した前記商品情報の前記属性値の中から、性能的に最上位の前記属性値を属性名毎に抽出し、前記検索キー情報に記述された属性値を、抽出した最上位の前記属性値を利用して変更することで、前記上位商品検索条件を生成することを特徴とする商品検索装置である。
更に、第3の発明は、第2の発明に記載の商品検索装置であって、前記上位商品検索手段は、抽出した属性名と前記検索キー情報の対の一つを変更した前記上位商品検索条件を、抽出した属性名と前記検索キー情報の対の数だけ生成し、生成した前記上位商品検索条件毎に、前記上位商品検索条件に適合する前記商品情報を前記商品情報データベースから検索することを特徴とする商品検索装置である。
第1の発明によれば、属性名の属性値の大きさと商品の性能との関連性を示す情報である前記属性特性情報を前記商品検索装置に記憶させ、前記検索条件に含まれている属性名から、前記属性特性情報が関連付けられている属性名を抽出し、抽出した属性名と対になる前記検索キー情報の属性値を性能的に上位の値に変更して前記上位商品検索条件を生成することで、前記検索条件に適合する商品よりも性能的に上位の商品情報を検索することができるようになる。
更に、第2の発明によれば、前記検索条件で検索される前記商品情報の中で、性能的に最上位の属性値を用いて前記上位商品検索条件を生成することで、前記検索条件で検索された前記商品情報を基準として、性能的に上位の前記商品情報を検索することができるようになる。また、更に、第3の発明によれば、属性名毎に、性能的に上位の前記商品情報を検索することができるようになる。
また、第4の発明は、商品を検索するために利用される商品検索方法であって、前記商品の仕様で決定される属性名とその属性値が記述された商品情報を記憶した商品情報データベースと、属性値の大きさと商品性能の関連性を示す属性特性情報を属性名に関連付けて記憶した検索情報データベースを備えた装置が、属性値を用いた条件式である検索キー情報と属性名の対を検索条件として操作端末から取得するステップ(a)と、前記装置が、前記ステップ(a)で取得した前記検索条件に適合する前記商品情報を検索するステップ(b)と、前記装置が、前記検索情報データベースを参照し、前記検索条件に含まれる属性名から、前記属性特性情報が関連付けられた属性名を抽出し、抽出した属性名の前記属性特性情報を用いて、性能的に上位の前記商品情報を検索するための上位商品検索条件を生成し、前記上位商品検索条件に適合する前記商品情報を前記商品情報データベースから検索するステップ(c)を備え、前記ステップ(c)において、前記装置は、前記属性特性情報を参照して、抽出した属性名と対になる前記検索キー情報に記述された属性値を性能的に上位の値に変更することで、前記上位商品検索条件を生成することを特徴とする商品検索方法である。
更に、第5の発明は、第4の発明に記載の商品検索方法であって、前記ステップ(c)において、前記装置は、前記属性特性情報を参照して、前記商品検索手段が検索した前記商品情報の前記属性値の中から、性能的に最上位の前記属性値を属性名毎に抽出し、前記上位商品検索条件を生成するときに、前記検索キー情報に記述された属性値を、抽出した最上位の前記属性値を利用して変更することで、前記上位商品検索条件を生成することを特徴とする商品検索方法である。
更に、第6の発明は、第5の発明に記載の商品検索方法であって、前記ステップ(c)において、前記装置は、抽出した属性名と前記検索キー情報の対の一つを変更した前記上位商品検索条件を、抽出した属性名と前記検索キー情報の対の数だけ生成し、生成した前記上位商品検索条件毎に、前記上位商品検索条件に適合する前記商品情報を前記商品情報データベースから検索することを特徴とする商品検索方法である。
上述した第4の発明から第6の発明によれば、第1の発明から第3の発明と同様の効果を得ることができる。
このように、本発明によれば、ユーザが設定した検索条件に適合する商品情報よりも性能的に上位な商品情報を自動的に検索することのできる商品検索装置および商品検索方法を提供できる。
ここから、本実施形態に係る商品検索装置1について、図を参照しながら詳細に説明する。図1は、商品検索装置1が配置されたシステムを説明する図である。本実施形態は、ショッピングサイトで販売されている商品検索に本発明を適用した実施形態で、図1で図示したシステムは、ウェブサーバで実現される商品検索装置1と、ブラウザが実装されたパーソナルコンピュータなどで実現される操作端末2から少なくとも構成され、商品検索装置1と操作端末2は、ネットワーク3を介して接続されている。
図1で図示した商品検索装置1は、ネットワーク3を介して操作端末2から受けた要求に従った処理を実行し、ネットワーク3を介して操作端末2に処理結果を送信する機能を備えたWebサーバで実現され、商品検索装置1は、コンピュータプログラムや情報が記憶される大容量のデータ記憶装置(例えば、ハードディスク)、コンピュータプログラムを解釈し実行する中央演算処理装置(CPU: Central Processing Unit)、CPUがコンピュータプログラムを実行するときに利用するRAM(RAM: Random Access Memory)、ネットワーク通信装置などのハードウェア資源を有している。
本実施形態に係る商品検索装置1は、様々な商品に関する商品情報をデータ記憶装置に記憶し、操作端末2から要求された検索条件に適合した商品情報を検索し、商品情報の検索結果を操作端末2に送信する一般的な商品検索機能に加え、操作端末2から要求された検索条件によって得られた検索結果に含まれる商品情報よりも、性能的に上位な商品を検索する上位商品検索機能を備えている。
図2は、商品検索装置1の機能ブロック図である。商品検索装置1、本発明を実現するために、様々な商品の商品情報が記憶された商品情報データベース14(DB: DataBase)と、属性値の大きさと商品の性能との関連性を示す情報である属性特性情報を含む検索情報が記憶された検索情報DB15と、操作端末2から検索条件を取得する検索条件取得手段10と、操作端末2から取得した検索条件に適合する商品を商品情報DB14から検索する商品検索手段12と、商品検索手段12が検索した商品よりも上位な商品を検索するための検索条件である上位商品検索条件を生成し、上位商品検索条件に適合する商品を商品情報DB14から検索する上位商品検索手段13と、操作端末2に検索結果を表示させるウェブページを生成し、生成したウェブページを操作端末2に送信する検索結果送信手段11を備えている。
商品検索装置1に備えられた商品情報DB14と検索情報DB15は、商品検索装置1のデータ記憶装置に設けられたデータベースで、検索条件取得手段10、商品検索手段12、上位商品検索手段13および検索結果送信手段11は、商品検索装置1のハードウェア資源を利用し、各々の手段として商品検索装置1を機能させるためのコンピュータプログラムで実現され、このコンピュータプログラムは、商品検索装置1の記憶装置に記憶されている。
まず、商品情報DB14に記憶される情報ついて説明する。商品情報DB14には、様々な商品に係る商品情報と、商品が有する商品属性を定義するために利用される数多くの商品属性情報が記憶される。
図3は、商品情報DB14に記憶される商品情報30および商品属性情報31を説明する図である。図3(a)は商品情報30を説明する図で、図3(a)に図示したように、一つの商品情報30には、商品ごとにユニークな番号である商品ID30a、商品名30b、商品が所属するカテゴリ30c、そして、属性名とその属性値が記述された商品属性情報31の商品属性情報ID30dが、商品が有する商品属性ごとに記述されている。
図3(b)は商品属性情報31を説明する図で、図3(b)に図示したように、一つの商品属性情報31には、商品属性情報31ごとにユニークな番号である商品属性情報ID31aと、商品属性情報31が対応する商品属性の名称である属性名31b(例えば、画素数)とその属性値31c(例えば、850万画素)が記述されている。なお、図3(a)で図示した商品情報30の商品属性情報ID30dには、商品属性情報31の商品属性情報ID31aの値が用いられる。
たとえば、商品がデジタルカメラの場合、商品情報30に含まれる商品ID30aはデジタルカメラの型番で、商品名30bはデジタルカメラの名称(例えば、コンパクトカメラA)で、カテゴリ30cは「デジタルカメラ」となる。更に、商品がデジタルカメラの場合、デジタルカメラのメーカ、価格、画素数、ズーム倍率および動画撮影機能などが商品属性となり、それぞれの商品属性に対応する商品属性情報31の商品属性情報ID31aの値が、商品情報30の商品属性情報ID30dに記述される。
商品情報DB14に記憶される商品情報30や商品属性情報31は、商品ごとに商品情報DB14に人手で登録してもよく、または、ショッピングサイトで公開されているウェブページの日本語を解析し、ショッピングサイトで取り扱っている商品に合わせて、自動的に商品情報DB14の内容を更新するようにしてもよい。
次に、商品検索装置1に備えられた検索情報DB15に記憶される情報について説明する。図4は、検索情報DB15に記憶される検索情報40を説明する図である。検索情報40とは、操作端末2から検索条件を取得するときに利用される情報で、商品属性ごとに検索情報40は設けられ、検索情報40は検索情報DB15に記憶されている。
図4に図示したように、検索情報40には、検索情報40ごとにユニークな番号である検索属性情報ID40aに関連付けて、検索情報40が対応する商品属性の属性名40bと、検索情報40が対応する商品属性の特性を示す属性特性情報40cと、属性名40bで特定される商品属性を有する商品が所属するカテゴリを示すカテゴリ40dと、商品情報30を検索するときの条件文となる検索キー情報40eが記述される。
検索情報40が対応する商品属性の特性を示す属性特性情報40cとは、検索情報40の属性名40bで特定される商品属性の属性値の大きさと商品の性能との関連性を示す情報で、属性特性情報40cは、望大特性(大きな値ほど性能的に上位とみなす)、望小特性(小さい値ほど性能的に上位とみなす)、或いは、特性無し(望大特性と望小特性のいずれにもあてはまらない)のいずれかに設定される。
検索情報40において、検索情報40に含まれるカテゴリ40dの数は一つとは限らず、属性名40bで特定される商品属性を有する商品のカテゴリが複数あれば、複数のカテゴリ40dが検索情報40に記憶される。例えば、「画素数」である商品属性を有する商品のカテゴリは、デジタルカメラやビデオカメラなど複数あり、「画素数」である商品属性に対応する属性名40bが記述された検索情報40には、デジタルカメラやビデオカメラなどの複数のカテゴリ40dが記述される。
検索情報40の検索キー情報40eには、属性値の条件文が等式或いは不等式で記述され、それぞれの検索キー情報40eに記述された条件文で利用されている条件値の値は異なる。
商品検索装置1に備えられた検索条件取得手段10は、検索情報DB15に記憶された検索情報40を利用して、検索キー情報40eを操作端末2に表示させ、操作端末2を操作するユーザに商品の検索条件として利用する検索キー情報40eを選択させ、ユーザが選択した検索キー情報40eを選択情報として操作端末2から取得する手段である。
アクセスのあった操作端末2から商品の検索条件を取得するために、商品検索装置1の検索条件取得手段10は、商品情報30のカテゴリ30cをすべて或いは幾つかを記憶し、商品情報30のカテゴリ30cの中から、一つの商品情報30のカテゴリ30cをユーザに選択させるためのウェブページ(以下、「カテゴリ選択ページ」と記す。)が記述されたHTML文書を記憶している。
図5は、カテゴリ選択ページ50を説明する図である。カテゴリ選択ページ50には、検索する商品情報30のカテゴリ30cを選択するためのプルダウンボックス51が設けられている。操作端末2を操作するユーザによって、プルダウンボックス51のリストの中から、一つの商品情報30のカテゴリ30c(ここでは、デジタルカメラ)が選択され、送信ボタン52がクリックされると、商品情報30のカテゴリ30cの選択情報が操作端末2から商品検索装置1に送信される。
なお、検索条件取得手段10が商品情報30のカテゴリ30cの選択情報を取得する手法は如何なる手法でもよく、当然のことながら、プルダウンボックス51の代わりに、ハイパーリンクやボタンなどを用いてもよい。
検索条件取得手段10は、操作端末2から商品情報30のカテゴリ30cの選択情報を取得すると、選択情報で特定され商品情報30のカテゴリ30cと同じ値をカテゴリ40dにもつ検索情報40を検索情報DB15から検索する。
検索条件取得手段10は、検索情報40を検索情報DB15から検索すると、検索した検索情報40ごとに、検索情報40に含まれる検索キー情報40eの中から、一つの検索キー情報40eをユーザに選択させるためのウェブページ(以下、「検索キー情報選択ページ」と記す。)が記述されたHTML文書を動的に生成し、検索キー情報選択ページが記述されたHTML文書を操作端末2に送信する。
図6は、検索キー情報選択ページ60を説明する図である。図6は、商品のカテゴリとしてデジタルカメラが選択されたときの一例で、検索キー情報選択ページ60には、選択されたカテゴリの名称である「デジタルカメラ」が表示され、更に、検索情報DB15から検索された検索情報40の商品属性名40bとして、デジタルカメラのメーカ、価格、画素数、ズーム倍率および動画撮影機能がラベルとして表示され、検索情報40に含まれる検索キー情報40eの中から、一つの検索キー情報40eを選択させるためのプルダウンボックス61〜65が検索情報40ごとに設けられ、商品の検索を要求するときにユーザがクリックする検索ボタン66が表示される。なお、図6では、一つの検索キー情報40eを選択させるためのフォームをプルダウンボックス61〜65としているが、このフォームは、ラジオボタンやチェックボックスでもよい。
すなわち、検索キー情報選択ページ60が記述されたHTML文書には、商品のカテゴリを表示するタグ要素と、検索情報DB15から取得した検索情報40ごとに、検索情報40に含まれる属性名40bを表示するタグ要素と、検索情報に含まれる検索キー情報40eの中から、一つの検索キー情報40eを選択させるためのプルダウンボックス61〜65を表示するタグ要素(ここでは、selectタグ)と、商品の検索を要求するときにクリックされる検索ボタン66を表示するタグ要素が含まれる。
一つの検索キー情報40eを選択させるためのプルダウンボックス61〜65を定義するselectタグのname属性の属性値は、プルダウンボックス61〜65に対応する検索情報40の検索情報ID40aで、検索情報40に含まれる検索キー情報40eの数だけoptionタグが、selectタグの子要素として記述される。
optionタグの要素値は、検索情報40に含まれる検索キー情報40eの内容を示すテキストデータで、このテキストデータは、検索情報40の検索キー情報40eに関連付けて記憶されている。optionタグのvalue属性の属性値は、optionタグが選択されたときに商品検索装置1に送信される値で、検索条件取得手段10がそれぞれの検索キー情報40eを識別できる値であればよいが、ここでは、optionタグのvalue属性の値は、検索キー情報40eそのものとしている。
例えば、商品属性名が「デジタルカメラの画素数」に対応したプルダウンボックス63が選択されると、商品属性名が「デジタルカメラの画素数」である検索情報40に含まれる検索キー情報40eのリストが表示され、操作端末2を操作するユーザは、このリストから一つの検索キー情報40eを、ポインティングデバイスやキーボードなどによって選択する。
ユーザは、画面に表示されているすべてのプルダウンボックス61〜65を操作して検索キー情報40eを選択する必要はなく、任意のプルダウンボックス61〜65のみでよい。図6では、ユーザは、検索情報40の属性名40bが「デジタルカメラの価格」の検索キー情報(ここでは、「4万円以下」)と、検索情報40の属性名40bが「デジタルカメラの画素数」の検索キー情報40e(ここでは、「800万画素以上」)と、検索情報40の属性名40bが「デジタルカメラのズーム倍率」の検索キー情報40e(ここでは、「3倍以上」)とが選択されている。
検索ボタン66がクリックされると、検索ボタン66がクリックされたことを示す情報と、ユーザによって選択されたプルダウンボックス61〜65を記述するselectタグのname属性の属性値(ここでは、検索情報ID40a)と、選択されたoptionタグのvalue属性の属性値(ここでは、検索キー情報40e)が操作端末2から商品検索装置1に送信される。
図7は、検索条件に用いられる検索情報40を説明する図で、図7には、図6の検索キー情報選択ページ60に利用された検索情報40の検索情報ID40a、属性名40b、属性特性情報40cおよび検索キー情報40eを図示している。
図7に図示したように、図6の検索キー情報選択ページ60に利用された検索情報40は、検索情報ID40aが「SA001」の検索情報40検索情報ID40aが「SA002」の検索情報40、検索情報ID40aが「SA003」の検索情報40、検索情報ID40aが「SA004」の検索情報40、及び、検索情報ID40aが「SA005」の検索情報40である。
また、図7に図示したように、図6の検索キー情報選択ページ60によって選択された検索情報40は、検索情報ID40aが「SA002」の検索情報40と、検索情報ID40aが「SA003」の検索情報40と、検索情報ID40aが「SA004」の検索情報40で、検索情報ID40aが「SA002」の検索情報40では「4万円以下」の検索キー情報40eが選択され、検索情報ID40aが「SA003」の検索情報40では「800万画素以上」の検索キー情報40eが選択され、更に、検索情報ID40aが「SA004」の検索情報40では「3倍以上」の検索キー情報40eが選択されている。
このようにして、商品検索装置1の検索条件取得手段10は、操作端末2から検索情報ID40aと検索キー情報40eの組み合わせを複数取得すると、取得した検索情報ID40aから属性名40bを特定し、属性名40bと検索キー情報40eの対をAND論理で組み合わせることで検索条件を生成し、検索条件取得手段10が生成した検索条件を商品検索手段12に引渡して、商品検索手段12に検索条件に適合した商品の検索を依頼する。
例えば、図7で図示した内容に従えば、商品検索装置1の検索条件取得手段10は、属性名40bが「価格」で検索キー情報40eが「4万円以下」の対、属性名40bが「画素数」で検索キー情報40eが「800万画素以上」の対、そして、属性名40bが「ズーム倍率」で検索キー情報40eが「3倍以上」の対をAND論理で組み合わせて検索条件を生成することなる。
商品検索手段12は、検索条件が引き渡されると、検索条件に適合する商品情報30を検索する。検索条件に適合する商品情報30を検索するとき、まず、検索条件に含まれる検索キー情報40e毎に、この検索キー情報40eが属する検索情報40の属性名40bに対応する商品属性情報31、すなわち、属性名40bと同じ値を属性名31bにもつ商品属性情報31の中から、この検索キー情報40eを満たす属性値31cを有する商品属性情報31を抽出し、抽出した商品属性情報31の商品属性情報ID31aが記述された商品情報30を検索する。
そして、商品検索手段12は、上述した処理を検索条件に含まれる検索キー情報40eについて実施すると、商品検索手段12は、検索キー情報40eから検索された商品情報30のAND論理を取ることで、検索条件に適合する商品情報30を検索し、検索結果を商品検索装置1のデータ記憶装置に記憶すると共に、上位商品検索手段13に検索条件と検索結果を引き渡して、検索条件で検索された商品よりも性能的に上位な商品の検索を依頼する。
上述した例では、商品検索手段12は、商品情報DB14から、属性名31bが「価格」で属性値が「4万円以下」である商品属性情報31を抽出し、この商品属性情報31の商品属性情報31aが記述された商品情報30を検索する。また、商品検索手段12は、商品情報DB14から、属性名31bが「画素数」で属性値が「800万画素」である商品属性情報31を抽出し、この商品属性情報31の商品属性情報31aが記述された商品情報30を検索する。更に、商品検索手段12は、商品情報DB14から、属性名31bが「ズーム倍率」で属性値が「3倍以上」である商品属性情報31を抽出し、この商品属性情報31の商品属性情報31aが記述された商品情報30を検索する。
そして、商品検索手段12は、属性名40bと検索キー情報40eの対ごとに商品情報30を検索すると、検索した商品情報30のAND論理を取ることで、検索条件に適合した商品情報30を検索する。
ここから、上位商品検索手段13が、顧客が設定した検索条件に適合する商品よりも上位な商品の商品情報30を検索する内容について詳細に説明する。
上位商品検索手段13が、顧客が設定した検索条件に適合する商品よりも性能的に上位な商品を検索するとき、上位商品検索手段13は、商品検索手段12から引き渡された検索条件に含まれる属性名40bと検索キー情報40eの対の中から、検索情報40の属性特性情報40cが「特性無し」以外に設定されている属性名40bと検索キー情報40eの対を抽出する。
上位商品検索手段13は、検索情報40の属性特性情報40cが「特性無し」以外に設定されている属性名40bと検索キー情報40eの対を抽出すると、次に、属性名40bと検索キー情報40eの対毎に、商品検索手段12の検索結果の中から、属性名40bで特定される商品属性が性能的に最も上位な属性値31cを抽出する。具体的に、上位商品検索手段13は、商品検索手段12の検索結果に含まれる商品属性情報ID30dで特定される商品属性情報31の中から、属性名40bと同じ値である属性名31aを有する商品属性情報31を抽出し、この商品属性情報31に記載されている属性値31cの中から、性能的に最上位の属性値31cを抽出する。
そして、上位商品検索手段13は、「特性無し」以外に設定されている属性名40bと検索キー情報40eの対を組み合わせることで、性能的に上位の前記商品情報を検索するための上位商品検索条件を生成する。商品検索手段12の検索結果から抽出した性能的に最上位の属性値31cは、上位商品検索手段13が上位商品検索条件を生成するときに利用される。
本実施形態において、上位商品検索手段13は、「特性無し」以外に設定されている属性名40bと検索キー情報40eの対を組み合わせるとき、属性名40bと検索キー情報40eの対の一つについて、検索キー情報40eで利用されている条件値を、性能的に最上位の属性値31cに変更することで、「特性無し」以外に設定されている属性名40bと検索キー情報40eの対の数だけ、上位商品検索条件を生成する。
上述した内容について、図7を例にとりながら説明する。図7に従えば、検索条件には、属性名40bが「価格」で検索キー情報40eが「4万円以下」の対、属性名40bが「画素数」で検索キー情報40eが「800万画素以上」の対、属性名40bが「ズーム倍率」で検索キー情報40eが「3倍以上」の対が含まれる。
検索情報に含まれる属性名40bと検索キー情報40eの対の中で、「特性無し」以外に設定されている属性名40bと検索キー情報40eの対は、属性名40bが「画素数」で検索キー情報40eが「800万画素以上」の対、および、属性名40bが「ズーム倍率」で検索キー情報40eが「3倍以上」の対である。
上位商品検索手段13は、上位商品検索キー情報を生成するために、商品検索手段12から引き渡された検索結果に含まれる商品情報30を参照し、商品属性が「画素数」と「ズーム倍率」それぞれについて、性能的に最上位の属性値31cを抽出する。
図8は、性能的に最上位の属性値31cと上位商品検索条件の一例を示した図で、図8(a)は性能的に最上位の属性値31cを抽出した一例で、図8(b)は上位商品検索条件の一例である。
図8(a)に図示したように、商品検索手段12から引き渡された検索結果に含まれる商品情報30を参照し、商品属性が「画素数」について、性能的に最上位の属性値31cは「1030万画素」で、また、商品属性が「ズーム倍率」について、性能的に最上位の属性値31cは「8.5倍」である。
上位商品検索手段13は、性能的に最上位の属性値31cは抽出すると、性能的に最上位の属性値31cを利用して、図8(b)で図示したような、検索条件で検索される商品情報30よりも性能的に上位な商品情報30を検索するための上位商品検索条件を生成する。
図8(a)に従えば、上位商品検索手段13は、属性名40bが「画素数」の属性特性情報40cは「望大」であるため、属性名40bが「画素数」で検索キー情報40eが「800万画素以上」の対において、検索キー情報40eで示される条件文(ここでは、「800万画素以上」)を、性能的に最上位の属性値31cを超える条件文(ここでは、「1030万画素より大きい」)に変更することで、属性名40bが「画素数」で変更された検索キー情報40eが「1030万画素より大きい」の対、および、属性名40bが「ズーム倍率」で検索キー情報40eが「3倍以上」の対を含む上位商品検索条件(図8(b1))を生成する。
また、上位商品検索手段13は、属性名40bが「ズーム倍率」の属性特性情報40cは「望大」であるため、属性名40bが「ズーム倍率」で検索キー情報40eが「3倍以上」の対において、検索キー情報40eで示される条件文(ここでは、「3倍以上」)を、性能的に最上位の属性値31cを超える条件文(ここでは、「8.5倍より大きい」)に変更することで、属性名40bが「画素数」で変更された検索キー情報40eが「800画素以上」の対、および、属性名40bが「ズーム倍率」で変更された検索キー情報40eが「8.5倍より大きい」の対を含む上位商品検索条件(図8(b2))を生成する。
なお、上位商品検索手段13は上位商品検索条件を生成するときに、「特性無し」以外に設定されている属性名40bのみならず、検索条件に含まれる属性名40bの中に、予め設定された属性の検索キー情報40eが含まれている場合、予め定められた属性名40bの検索キー情報40eも上位商品検索条件に含ませるようにするとよい。
例えば、上位商品検索条件に含ませる検索キー情報40eとして、属性名40が「メーカ」の検索キー情報40eが設定されているとき、図6で図示した検索キー情報選択ページ60において、「メーカ」が指定されて入れば、上位商品検索手段13は、属性名40bが「メーカ」である検索キー情報40eを上位商品検索条件に含ませることで、顧客が指定したメーカの商品の中から、性能的に上位な製品を検索することができるようになる。
上位商品検索手段13は、上位商品検索条件を生成すると、商品検索手段12と同様な手順で、生成した上位商品検索条件それぞれについて、上位商品検索条件に適合した商品情報30を商品情報DB14から検索し、上位商品検索条件の検索結果を上位商品検索条件に関連付けて記憶し、商品検索手段12から引き渡された検索結果と、上位商品検索手段13の検索結果を検索結果送信手段11に引き渡すことで、顧客が設定した検索条件に適合する商品と、顧客が設定した検索条件に適合する商品よりも上位な商品を操作端末2に表示させる。
図9は、操作端末2に表示される検索結果を表示させるウェブページ(以下、「上位商品検索結果ページ」と記す。)の一例を説明する図である。上位商品検索結果ページ100には、図6で図示した検索キー情報選択ページ60の内容に加え、上位商品検索手段13から引き渡された上位商品検索条件による検索結果に含まれる商品情報30の中から、任意の条件(例えば、価格が最も近い)に対応する商品情報30の内容をハイパーリンク102〜103の形式で表示するリストボックス101と、検索キー情報選択ページ60で設定された検索条件に適合する商品情報30の内容が表示されている。
ここから、商品検索装置1が実行する手順について説明する。図10は、商品検索装置1が実行する手順を示したフロー図である。まず、商品検索装置1は商品情報30を検索するために、検索要求した操作端末2から検索条件を取得する(S1)。
上述した商品検索装置1の検索条件取得手段10は、図6で図示したような検索キー情報選択ページ60を利用することで、操作端末2から検索情報ID40aと検索キー情報40eの組み合わせを複数取得し、取得した検索情報ID40aから属性名40bを特定し、属性名40bと検索キー情報40eの対をAND論理で組み合わせることで検索条件を生成する。
商品検索装置1の商品検索手段12は、検索条件取得手段10が検索条件を生成すると、商品検索装置1に備えられた商品情報DB14から、生成した検索条件に適合した商品情報30を検索する(S2)。
商品検索装置1の商品検索手段12が商品情報30を検索すると、上位商品検索手段13は、検索条件取得手段10が生成した検索条件に適合する商品情報30よりも性能的に上位な商品情報30を検索するために利用する上位商品検索条件を生成する(S3)。
上位商品検索手段13が、顧客が設定した検索条件に適合する商品よりも性能的に上位な商品を検索するとき、上位商品検索手段13は、商品検索手段12から引き渡された検索条件に含まれる属性名40bと検索キー情報40eの対の中から、検索情報40の属性特性情報40cが「特性無し」以外に設定されている属性名40bと検索キー情報40eの対を抽出する。
次に、上位商品検索手段13は、検索情報40の属性特性情報40cが「特性無し」以外に設定されている属性名40bと検索キー情報40eの対を抽出すると、次に、属性名40bと検索キー情報40eの対毎に、商品検索手段12の検索結果の中から、属性名40bで特定される商品属性が性能的に最も上位な属性値31cを抽出する。
そして、上位商品検索手段13は、検索情報40の属性特性情報40cが「特性無し」以外に設定されている属性名40bと検索キー情報40eの対を組み合わせるとき、属性名40bと検索キー情報40eの対の一つについて、検索キー情報40eで示される条件文を、性能的に最上位の属性値31cを用いて変更することで、属性名40bと検索キー情報40eの対の数だけ、上位商品検索条件を生成する。
上位商品検索手段13は、上位商品検索条件を生成すると、上位商品検索条件に適合する商品情報30を商品情報DB14から検索する(S4)。
商品検索装置1の上位商品検索手段13が、検索条件に適合する商品情報30よりも性能的に上位な商品情報30を検索すると、商品検索装置1の検索結果送信手段11が作動し、商品検索装置1の検索結果送信手段11は、商品検索手段12の検索結果と、上位商品検索手段13の検索結果を表示する上位商品検索結果ページ100を、HTMLなどの言語で生成し、生成した上位商品検索結果ページ100を操作端末2に送信することで、少なくとも、上位商品検索手段13の検索結果を操作端末2に表示させる(S5)。
これまで述べたように、本発明によれば、ユーザが設定した検索条件に適合する商品情報よりも性能的に上位な商品情報を自動的に検索することのできる商品検索装置および商品検索方法を提供できる。
なお、本発明は、これまで説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能である。例えば、これまでは商品検索装置1を1台の装置として説明してきたが、商品検索装置1は複数台のサーバから構成されていてもよく、商品検索装置1は、ショッピングサイトの一つの機能として提供することも可能である。
更に、本実施形態に係る商品検索装置1の検索結果送信手段11は、図6の上位商品検索手段13から引渡された上位商品検索条件とその検索結果から上位商品検索結果ページ100を生成するとき、上位商品検索手段13から引渡された上位商品検索条件と検索結果を一時的に保存し、上位商品検索結果ページ100には、上位商品検索条件に対応した検索結果を表示するHTML文書がリンクされたハイパーリンク101〜102を表示させていたが、上位商品検索結果ページ100に、上位商品検索条件に対応した検索結果を表示するHTML文書ではなく、上位商品検索条件にリンクしたハイパーリンクを表示され、クリックされたハイパーリンクにリンクされた上位商品検索条件を用いて商品検索手段12を作動させ、商品を再検索できるようにしてもよい。
更に、本実施形態では、本発明に係る商品検索装置1が、ショッピングサイトで販売されている商品検索に利用されるときの形態について説明したが、商品検索装置1は、実店舗で販売されている商品検索に利用することもできる。
実店舗で販売されている商品検索に商品検索装置1を利用するとき、操作端末2は実店舗に設置され、商品検索装置1はLAN(LAN: Local Area Network)を介して操作端末2と接続されるか、或いは、操作端末2と商品検索装置1が一体化された装置が実店舗に設置される。
また、本発明で取り扱う商品は、パソコン、パソコン周辺機器、家電、スポーツ用品、書籍、音楽ソフト、映像ソフト、インターネットプロバイダ、不動産、乗物(自動車・バイク・自転車等)、食品などの物であってもよく、金融、保険、旅行の予約などのサービスであってもよい。
商品検索装置が配置されたシステムを説明する図。 商品検索装置の機能ブロック図。 商品情報および商品属性情報を説明する図。 検索情報を説明する図。 カテゴリ選択ページを説明する図。 検索キー情報選択ページを説明する図。 検索条件に用いられる検索情報を説明する図。 性能的に最上位の属性値と上位商品検索条件の一例を示した図。 上位商品検索結果ページの一例を説明する図。 商品検索装置が実行する手順を示したフロー図。
符号の説明
1 商品検索装置
10 検索条件取得手段
11 検索結果送信手段
12 商品検索手段
13 上位商品検索手段
14 商品情報DB
15 検索情報DB
30 商品情報
31 商品属性情報
40 検索情報、40c 属性特性情報、40e 検索キー情報

Claims (6)

  1. 商品を検索するために利用される商品検索装置であって、前記商品の仕様で決定される属性名とその属性値が記述された商品情報を記憶した商品情報データベースと、属性値と商品性能の関連性を表わす属性特性情報を属性名に関連付けて記憶した検索情報データベースと、属性値を用いた条件式である検索キー情報と属性名の対を検索条件として操作端末から取得する検索条件取得手段と、前記検索条件取得手段が取得した前記検索条件に適合する前記商品情報を検索する商品検索手段と、前記検索情報データベースを参照し、前記検索条件に含まれる属性名から、前記属性特性情報が関連付けられた属性名を抽出し、抽出した属性名の前記属性特性情報を用いて、性能的に上位の前記商品情報を検索するための上位商品検索条件を生成し、前記上位商品検索条件に適合する前記商品情報を前記商品情報データベースから検索する上位商品検索手段を備え、前記上位商品検索手段は、前記属性特性情報を参照して、抽出した属性名と対になる前記検索キー情報に記述された属性値を性能的に上位の値に変更することで、前記上位商品検索条件を生成することを特徴とする商品検索装置。
  2. 請求項1に記載の商品検索装置であって、前記商品検索装置の前記上位商品検索手段は、前記属性特性情報を参照して、前記商品検索手段が検索した前記商品情報の前記属性値の中から、性能的に最上位の前記属性値を属性名毎に抽出し、前記検索キー情報に記述された属性値を、抽出した最上位の前記属性値を利用して変更することで、前記上位商品検索条件を生成することを特徴とする商品検索装置。
  3. 請求項2に記載の商品検索装置であって、前記上位商品検索手段は、抽出した属性名と前記検索キー情報の対の一つを変更した前記上位商品検索条件を、抽出した属性名と前記検索キー情報の対の数だけ生成し、生成した前記上位商品検索条件毎に、前記上位商品検索条件に適合する前記商品情報を前記商品情報データベースから検索することを特徴とする商品検索装置。
  4. 商品を検索するために利用される商品検索方法であって、前記商品の仕様で決定される属性名とその属性値が記述された商品情報を記憶した商品情報データベースと、属性値の大きさと商品性能の関連性を示す属性特性情報を属性名に関連付けて記憶した検索情報データベースを備えた装置が、属性値を用いた条件式である検索キー情報と属性名の対を検索条件として操作端末から取得するステップ(a)と、前記装置が、前記ステップ(a)で取得した前記検索条件に適合する前記商品情報を検索するステップ(b)と、前記装置が、前記検索情報データベースを参照し、前記検索条件に含まれる属性名から、前記属性特性情報が関連付けられた属性名を抽出し、抽出した属性名の前記属性特性情報を用いて、性能的に上位の前記商品情報を検索するための上位商品検索条件を生成し、前記上位商品検索条件に適合する前記商品情報を前記商品情報データベースから検索するステップ(c)を備え、前記ステップ(c)において、前記装置は、前記属性特性情報を参照して、抽出した属性名と対になる前記検索キー情報に記述された属性値を性能的に上位の値に変更することで、前記上位商品検索条件を生成することを特徴とする商品検索方法。
  5. 請求項4に記載の商品検索方法であって、前記ステップ(c)において、前記装置は、前記属性特性情報を参照して、前記商品検索手段が検索した前記商品情報の前記属性値の中から、性能的に最上位の前記属性値を属性名毎に抽出し、前記上位商品検索条件を生成するときに、前記検索キー情報に記述された属性値を、抽出した最上位の前記属性値を利用して変更することで、前記上位商品検索条件を生成することを特徴とする商品検索方法。
  6. 請求項5に記載の商品検索方法であって、前記ステップ(c)において、前記装置は、抽出した属性名と前記検索キー情報の対の一つを変更した前記上位商品検索条件を、抽出した属性名と前記検索キー情報の対の数だけ生成し、生成した前記上位商品検索条件毎に、前記上位商品検索条件に適合する前記商品情報を前記商品情報データベースから検索することを特徴とする商品検索方法。
JP2008203530A 2008-08-06 2008-08-06 商品検索装置および商品検索方法 Active JP5228683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203530A JP5228683B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 商品検索装置および商品検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203530A JP5228683B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 商品検索装置および商品検索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010039867A JP2010039867A (ja) 2010-02-18
JP5228683B2 true JP5228683B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=42012327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008203530A Active JP5228683B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 商品検索装置および商品検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5228683B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5122005B1 (ja) * 2012-01-06 2013-01-16 株式会社北の達人コーポレーション 販売支援装置、販売支援方法および販売支援プログラム
JP6696017B1 (ja) * 2019-02-20 2020-05-20 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3866489B2 (ja) * 2000-06-02 2007-01-10 株式会社Cskホールディングス オークションシステム、オークション方法、および、そのためのプログラムを記録した記録媒体
JP2009245068A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Japan Tobacco Inc ユーザ操作端末、フランチャイズアドオンシステム、そのメーカ管理装置、そのコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010039867A (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5493267B2 (ja) 商品検索装置および商品検索方法
JP5396533B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理装置用のプログラム
JP3872432B2 (ja) 適応カタログ・ページ表示
US8452806B2 (en) Automatic catalog search preview
JP5341276B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5492503B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理装置用のプログラム
US9898771B2 (en) System and method for facilitating the purchase of products determined to be useful in the performance of a task
US20160253744A1 (en) Information processing system, information processing system control method, information processing device, information processing device control method, program, and information storage medium
WO2017094169A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP5483269B2 (ja) 情報検索装置、情報検索方法
WO2012176507A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、情報表示プログラム、及び情報提供プログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
US20140164380A1 (en) Method and apparatus for aggregating, extracting and presenting review and rating data
WO2011093358A1 (ja) 情報検索装置、情報検索方法、情報検索プログラム及び記録媒体
JP2013008208A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、情報表示プログラム、及び情報提供プログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5228683B2 (ja) 商品検索装置および商品検索方法
JP5788240B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、情報表示プログラム、及び情報提供プログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5315485B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5835754B2 (ja) 情報検索支援装置、情報検索支援方法、情報検索支援プログラム、プログラム格納媒体
JP7140561B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2006127144A (ja) 商品検索システム及びこれに用いるサーバ、商品検索方法、商品検索用プログラム
JP2006059032A (ja) 商品情報の提供装置、提供方法、提供プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
TW201407515A (zh) 網路購物資訊處理方法、系統與電腦可讀取儲存媒體
JP5403811B2 (ja) 顧客情報管理サーバ、及び顧客情報管理プログラム
JP5106995B2 (ja) 情報検索支援装置、情報検索支援方法、情報検索支援プログラム、プログラム格納媒体
JP5561745B2 (ja) 情報検索支援装置、情報検索支援方法、情報検索支援プログラム、プログラム格納媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5228683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150