JP5225571B2 - ホウ素含有スターターからの二重金属シアン化物触媒による低不飽和度ポリエーテル - Google Patents

ホウ素含有スターターからの二重金属シアン化物触媒による低不飽和度ポリエーテル Download PDF

Info

Publication number
JP5225571B2
JP5225571B2 JP2006301618A JP2006301618A JP5225571B2 JP 5225571 B2 JP5225571 B2 JP 5225571B2 JP 2006301618 A JP2006301618 A JP 2006301618A JP 2006301618 A JP2006301618 A JP 2006301618A JP 5225571 B2 JP5225571 B2 JP 5225571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
oxide
acid
equivalents
unsaturation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006301618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007131845A5 (ja
JP2007131845A (ja
Inventor
ホセ・エフ・パソス
ケネス・ジー・マクダニエル
エドワード・ピー・ブラウン
ジョージ・ジー・コームズ
ドン・エス・ウォーディアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro LLC
Original Assignee
Bayer MaterialScience LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience LLC filed Critical Bayer MaterialScience LLC
Publication of JP2007131845A publication Critical patent/JP2007131845A/ja
Publication of JP2007131845A5 publication Critical patent/JP2007131845A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225571B2 publication Critical patent/JP5225571B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2639Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing elements other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2663Metal cyanide catalysts, i.e. DMC's
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • C10L1/1985Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid polyethers, e.g. di- polygylcols and derivatives; ethers - esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、概して、ポリウレタン発泡性材料、より詳細にはホウ素含有スターター分子からの二重金属シアン化物(「DMC」)触媒によるポリエーテルポリオールの製造方法に関する。
塩基触媒によるオキシアルキル化は、長年、ポリオキシアルキレンポリオールの製造に使用されてきた。このような方法において、適当な水素スターター分子は、1以上のアルキレンオキシド、例えば、エチレンオキシド(「EO」)またはプロピレンオキシド(「PO」)によってオキシアルキル化されて、ポリオキシアルキレンポリエーテルポリオール生成物を形成する。強塩基触媒、例えば、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムは、このようなオキシアルキル化に典型的に使用されている。
したがって、ポリウレタンポリマーの合成に有用な大部分のポリオキシアルキレンポリオール、ならびに他の用途に適当なポリオキシアルキレンポリオールは、実質的な量のオキシプロピレン部分を含有する。当業者が気付いているように、塩基触媒によるオキシプロピル化の間、アリルアルコールへのプロピレンオキシドの競合的転位は、単官能性種を発生させ、これはまたオキシアルキル化されて、アリルアルコール自身またはその低分子量オキシアルキル化オリゴマーの分子量から非常に高分子量のポリエーテルモノオールまでの範囲の分子量を有する広範囲のポリオキシアルキレンモノオールを製造する。生成物の分子量分布が広がることに加えて、モノオールの連続的な発生は、生成物官能価を低下させる。
ポリオキシアルキレンポリオールのモノオール含量は、各モノオール分子はアリル末端を含有することから、通常、例えば、ASTM D-2849-69「Testing of Urethane Foam Polyol Raw Materials」による不飽和度を測定することによって決定される。例えば、上記塩基触媒によるポリオールについて、約0.025meq/gから0.10meq/gを超えるレベルの不飽和度が通常得られる。不飽和度(したがって、モノオール含量)を低下させるために、数多くの試みがなされてきたが、ほとんど成功しなかった。
1960年代の初期において、二重金属シアン化物(「DMC」)錯体、例えば、ヘキサシアノコバルト酸亜鉛の非化学量論的グリム錯体が見出された。これらは、0.012〜0.020meq/gの範囲の不飽和度によって反映されるような低モノオール含量を有するポリオキシプロピレンポリオールを製造することができた。これは、塩基触媒反応によって得られるモノオール含量に比べてかなりの改善であった。
1970年代において、General Tire & Rubber Companyは、米国特許3,829,505(特許文献1)中に、二重金属シアン化物触媒を使用する高分子量ジオール、トリオールなどの製造を記載した。しかしながら、該触媒活性は、触媒コストおよびポリオール生成物からの触媒残渣の除去の困難性と一体となって、生成物の商業化を妨げていた。
1980年代において、このような触媒への興味が再び浮上し、より高い活性を有する改善された触媒は、改善された触媒除去方法と一体となって、短時間で商業化された。また、ポリオールは、0.012〜0.018meq/gの範囲の不飽和度によって反映されるような幾分より低いモノオール含量を示した。しかしながら、該方法の経済面は不十分であり、および多くの場合、より高い官能価およびより高いポリオール分子量に起因するポリマー生成物における期待された改善は、実現しなかった。
1990年代において、それ以前に可能であった活性よりも、はるかに高い活性を有するDMC触媒が開発された。例えば、米国特許5,470,813(特許文献2)および米国特許5,482,908(特許文献3)に記載されるこれらの触媒は、DMC触媒によるポリエーテルポリオールの商業化を可能にした。先のDMC触媒によって製造された低(0.012〜0.018meq/g)不飽和度ポリオールとは異なり、これらの超低不飽和度ポリオールは、処方物は従来のポリオールで有用な処方物とはしばしば異なるけれども、しばしばポリマー特性における劇的な改善を示した。これらのポリオールは、典型的に、0.002〜0.008meq/gの範囲の不飽和度を有する。
米国特許出願公開2005-0159628 A1(特許文献4)において、Stosserらは、C13アルコールとブチレンオキシド(「BO」)またはプロピレンオキシドのいずれかとのDMC触媒による反応は、驚くべき高いレベルの不飽和度を含有するモノオールを製造することを開示する。以下の表は、Stosserらの第4頁、表1から引用したデータ(不飽和度モル%)および充填因子に基づく算出不飽和度を示す。
Figure 0005225571
これらの算出不飽和度は驚くべきことである。なぜなら、上記のように、DMC触媒反応の鍵となる属性の1つは、低レベルの不飽和度を有するポリエーテルポリオールの製造であるからである。DMC系プロピレンオキシドポリオールについての典型的な不飽和度レベルは、0.003〜0.012meq不飽和度/gの範囲であり、および対応するブチレンオキシド系生成物は、0.02〜0.04meq不飽和度/gの範囲である。Stosserらの開示は、如何なる特別な条件がこれらの高レベルの不飽和度を製造する原因となったかについて言及していない。さらに、Stosserらは、不飽和副産物の製造を制御する方法を教示していない。上記のように、高レベルの不飽和度は望ましくない。なぜなら、アリルまたはメタリル副産物は、得られたポリエーテルの特徴を変え得るからである。
本発明者らは、微量のホウ素化合物を含有する特定のC13アルコールを使用する場合、高レベルの不飽和度が得られることを気付いていたけれども、他のアルコール、例えば、ShellのNEODOLシリーズからのものは、これらのホウ素残渣を含有せず、および上記範囲の不飽和度を有するポリエーテルポリオールを製造する。この問題のアルコールは、水素化ホウ素ナトリウムまたはカリウムのいずれかで処理されて、製造の間および製造後の色形成を防止し、およびこれらの残渣は、DMC触媒と相互作用して高レベルのアリルアルコール形成をもたらすように見える。高レベルの不飽和度を含有するポリエーテルモノオールは、より望ましくない。なぜなら、該モノオールの大きい画分は、C13アルコールの代わりにアリルアルコールによって開始されるからである。C13アルコール系生成物は、特定の用途、例えば、沈着制御添加剤において望ましい。なぜなら、より大きなアルキル基は、ポリエーテルの溶解度特性に主に貢献するからである。
米国特許6,821,308(特許文献5)において、CombsおよびMcDanielは、燃料添加剤用途における使用について、低不飽和度モノオールの価値を教示する。該‘308特許の背景部分において、C〜C30(より好適には)アルキル基で末端化されたポリエーテルは、より良好な溶解性および燃料との適合性を有すると記載されている。Stosserら(上記表項目2〜7)からの生成物は、4〜28.8%の範囲のCもしくはCアリルまたはメタリル基で末端化されたモノオールを有する。したがって、最悪の場合、28.8%のポリエーテルが、より望ましいC13の代わりにCメタリル基で末端化され、および該C基は、C13末端ポリエーテルと比べて炭化水素燃料との適合性を低下させるだろう。
DMC触媒による方法の他の局面を容易にするための酸の添加は、当業者に既知である(米国特許6,077,978(特許文献6)および欧州特許EP 1 577 334(特許文献7)参照)。これらの方法における酸の添加は、方法の安定性を高めるため、および特定の低分子量スターターを、スターター連続添加(continuous addition of starter;「CAOS」)方法またはアルコキシル化工程の一部の間にスターターを反応器に連続的に添加する方法のいずれかで使用可能にするため、であることが示されている。ポリエーテル不飽和度に対する効果は、これらの文献に示されていない。Browneは、米国特許出願公開2005-0209438 A1(特許文献8)において、DMC触媒によるCAOS方法における低分子量スターター供給流への酸の添加を開示している。
米国特許3,829,505 米国特許5,470,813 米国特許5,482,908 米国特許出願公開2005-0159628 A1 米国特許6,821,308 米国特許6,077,978 欧州特許EP 1 577 334 米国特許出願公開2005-0209438 A1
今のところ、高不飽和度生成物は、燃料添加剤用途において許容されているけれども、現在の新形エンジンの厳しい排出および性能要件は、より低い量の不飽和副産物を含有する高性能ポリエーテルによって、より容易に満足することができる。さらに、将来のエンジンの排出および性能要件は、より厳しくなると考えられ、したがって、現在利用可能な高不飽和度生成物では満足することがより困難になるであろう。任意のアルコール源から低不飽和度を有するこのようなポリエーテルポリオールを製造するために使用することができるポリオールの製造方法を取得することが望まれるであろう。
したがって、本発明は、ホウ素含有スターター化合物にホウ素1当量当たり約0.75当量〜約7当量の酸を添加し、および二重金属シアン化物(DMC)触媒の存在下、該ホウ素含有スターター化合物をアルキレンオキシドでポリオキシアルキル化することを含む、ポリエーテルの製造方法を提供する。
本発明の方法は、1以上のイソシアネートと反応してポリウレタン生成物(被覆剤、接着剤、シーラント、エラストマー、発泡体などを含む)を提供し得るポリエーテルポリオールを製造するために使用することができる。本発明の方法は、好適にはC〜C30ホウ素含有ポリエーテル(特にC13ホウ素含有アルコール)から燃料添加剤を製造するために使用することができる。
本発明のこれらのおよび他の利点および利益は、以下の本発明の詳細な説明から明らかとなるであろう。
以下、本発明を、限定する目的ではなく、例示の目的で記載する。実施例を除いて、または他に示さない限り、本明細書中で表示した量、百分率、OH価、官能価などの全ての数値は、いずれの場合も用語「約」で修飾されていると理解されるべきである。
本発明者らは、アルコキシル化工程前に、ホウ素含有アルコールに酸(例えばリン酸)を添加することによって、アルコキシル化の間に形成される不飽和の量が低減することを発見した。
したがって、本発明は、ホウ素含有スターター化合物にホウ素1当量当たり0.75当量〜7当量の酸を添加し、および二重金属シアン化物(DMC)触媒の存在下、該ホウ素含有スターター化合物をアルキレンオキシドでポリオキシアルキル化することを含む、ポリエーテルポリオールの製造方法を提供する。
さらに、本発明は、ホウ素含有スターター化合物にホウ素1当量当たり0.75当量〜7当量の酸を添加し、および二重金属シアン化物(DMC)触媒の存在下、該ホウ素含有スターター化合物をアルキレンオキシドでポリオキシアルキル化することを含む、燃料添加剤の製造方法を提供する。
本発明の方法に有用なホウ素含有アルコールは、好適にはC〜C40アルコール、より好適にはC〜C30アルコール、最も好適にはC13アルコールである。該ホウ素含有スターターをアルコキシル化工程の開始前に反応器に添加する、半バッチ方法を好適には使用することができる。該ホウ素含有スターター化合物は、好適には0.01〜20meq/kg、より好適には0.4〜10meq/g、最も好適には1〜8meq/kgのホウ素化合物を有する。
実質的に任意の有機酸または無機酸を本発明の方法に使用することができるが、有用な酸としては、限定されないが、鉱酸および有機カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸、および他の酸が挙げられる。リン酸が鉱酸として特に好適である。一方、有機酸としては、クエン酸および1,3,5-ベンゼントリカルボン酸が有用であり得る。また、塩基と反応性の酸誘導体、例えば、酸塩化物および酸無水物なども有用である。有機酸、例えば、ホスホン酸、スルホン酸(例えば、p-トルエンスルホン酸)なども使用することができる。適当な鉱酸の例としては、とりわけ、塩酸、臭化水素酸、および硫酸が挙げられ、さらに、有用なカルボン酸またはそれらの酸性誘導体としては、ギ酸、シュウ酸、クエン酸、酢酸、マレイン酸、無水マレイン酸、コハク酸、無水コハク酸、アジピン酸、塩化アジポイル、無水アジピン酸などが挙げられる。無機酸前駆体、例えば、塩化チオニル、三塩化リン、塩化カルボニル、三酸化硫黄、塩化チオニル五酸化リン、オキシ三塩化リンなどは、本明細書において鉱酸とみなす。
本発明の方法における酸の添加量は、スターター分子中に含有されるホウ素化合物の中和に必要な量であり、すなわち、ホウ素1当量当たり0.75〜7当量、より好適には0.8〜5当量、最も好適には0.95〜4当量の酸である。リン酸について、酸添加の好適な範囲は、ホウ素1当量当たり1〜7当量の酸、より好適には2〜5当量の酸、最も好適には2.5〜4.5当量の酸である。本明細書中の実施例に使用されるC13アルコールは、約6meq/kgのホウ素化合物を含有したので、リン酸の好適な量は、700〜900ppmの範囲であった。酸は、本発明の方法において、上記値の任意の組合せの間(上記値を含む)の量で添加することができる。
本発明の方法に有用なアルキレンオキシドとしては、限定されないが、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2-および2,3-ブチレンオキシド、イソブチレンオキシド、エピクロロヒドリン、シクロヘキセンオキシド、スチレンオキシド、およびより高級なアルキレンオキシド(例えばC〜C30α-アルキレンオキシド)が挙げられる。アルキレンオキシドの混合物を使用することができるが、プロピレンオキシド単独またはブチレンオキシド単独が特に好適である。同様に、他の重合可能なモノマー、例えば、米国特許3,404,109、3,538,043および5,145,883(これらの内容は、参照することによりそれらの全体が本明細書中に組み込まれる)に開示されたような、無水物および他のモノマーも使用することができる。
本発明の方法は、任意の二重金属シアン化物(DMC)触媒を用いることができる。二重金属シアン化物錯体触媒は、低分子量の有機錯化剤および必要に応じて他の錯化剤と、二重金属シアン化物塩(例えば、ヘキサシアノコバルト酸亜鉛)との非化学量論的錯体である。適当なDMC触媒は、当業者に既知である。DMC触媒の例としては、例えば、米国特許3,427,256、3,427,334、3,427,335、3,829,505、4,472,560、4,477,589および5,158,922(これらの内容は、参照することによりそれらの全体が本明細書中に組み込まれる)に開示された、低不飽和度のポリオキシアルキレンポリエーテルポリオールの製造に適当なものが挙げられる。本発明の方法により好適なDMC触媒は、「超低」不飽和度ポリエーテルポリオールを製造可能なものである。このような触媒は、米国特許5,470,813および5,482,908、5,545,601、6,689,710および米国特許出願公開2004-0044240-A1(これらの内容は、参照することによりそれらの全体が本明細書中に組み込まれる)に開示されている。本発明の方法に特に好適なものは、米国特許5,482,908に記載された方法で製造されたようなヘキサシアノコバルト酸亜鉛触媒である。本発明の方法にしたがって製造されるポリオールおよび燃料添加剤は、好適には0.05meq/g未満、より好適には0.04meq/g未満の不飽和度レベルを有する。
DMC触媒濃度は、所定の反応条件下、ポリオキシアルキル化反応の良好な制御を確実にするように選択される。触媒濃度は、製造されるポリエーテル量に基づいて、好適には0.0005重量%〜1重量%の範囲、より好適には0.001重量%〜0.1重量%の範囲、最も好適には0.001〜0.01重量%の範囲である。DMC触媒は、本発明の方法において、これらの値の任意の組合せの間(上記値を含む)の範囲の量で存在することができる。
以下の実施例によって、限定することなく、本発明をさらに説明する。
〔実施例1〜13〕
ブチレンオキシドとの反応は、1LのPAARオートクレーブ(厚肉ステンレス鋼容器)中で行った。スターター分子は、C13アルコール(ExxonからのEXXAL-13)であった。このスターター分子を、334ppmのリン酸と10分間混合し、その後、適切量のDMC触媒(米国特許5,482,908にしたがって製造)を添加した。得られた混合物をPARR反応器に充填し、90℃に加熱し、および4.9psiaにて窒素スイープを用いて1時間半ストリッピングした。温度を130℃まで上昇させ、および十分なブチレンオキシドを添加して分子量800を有するポリオールを製造した。
以下の表Iは、スターターに334ppmの酸を添加することで製造されたヒドロキシル価70のポリオールについての不飽和度をまとめたものである。
Figure 0005225571
〔実施例14〜20〕
500ppm、600ppm、650ppm、700ppm、800ppmおよび900ppmのリン酸を添加した以外は、実施例1の手順を繰り返して、一連のヒドロキシル価70のポリオールを製造した。これらの結果を以下の表IIにまとめる。
Figure 0005225571
以下の表IIIは、リン酸の種々の添加量についての不飽和度(meq/gおよびモル%)をまとめたものである。
Figure 0005225571
これらの不飽和度を酸の量(ppm)に対してプロットした場合(図1)、不飽和度の値は、特定の点まで減少し、その後ほぼ一定に維持されたことが明らかとなった。
〔実施例21および22〕
ヒドロキシル価35のポリオールを、334ppmの酸を添加して実施例1の方法で製造した。不飽和度は0.249meq/gまたは39モル%であった。700ppmのリン酸を添加することで製造した同じヒドロキシル価35のポリオールは、0.0385meq/gまたは6モル%の不飽和度であった。
〔実施例23〜26〕
ポリオール(ヒドロキシル価70および35)を、アルキレンオキシドとしてブチレンオキシドの代わりにプロピレンオキシドを使用した以外は実施例1の手順にしたがって、スターターとして同じC13アルコール(ExxonからのEXXAL-13)から製造した。該ポリオールを、2つの異なるリン酸の添加量、すなわち、334ppmおよび800ppmのリン酸で製造した。該生成物を分析した。その結果を以下の表IVにまとめる。
Figure 0005225571
本発明の方法により製造されたポリエーテルポリオールは、1以上のイソシアネートと反応してポリウレタン生成物(例えば、被覆剤、接着剤、シーラント、エラストマー、発泡体など)を与えることができる。本発明の方法は、好適にはC〜C30ホウ素含有ポリエーテル(より好適にはC13ホウ素含有アルコール)から燃料添加剤を製造するために使用することができる。
以上、本発明の実施例を、限定でなく、例示の目的で挙げてきた。本発明の思想および範囲から逸脱することなく、記載した実施態様に変更または訂正を加えることができることは当業者には明らかである。本発明の範囲は、添付した請求の範囲で示される。
本発明の好ましい態様は、以下を包含する。
[1] ホウ素含有スターター化合物にホウ素1当量当たり約0.75当量〜約7当量の酸を添加し、および
二重金属シアン化物(DMC)触媒の存在下、該ホウ素含有スターター化合物をアルキレンオキシドでポリオキシアルキル化することを含む、ポリエーテルポリオールの製造方法。
[2] ホウ素含有スターター化合物はC 〜C 40 アルコールである、[1]に記載の方法。
[3] ホウ素含有スターター化合物はC 〜C 30 アルコールである、[1]に記載の方法。
[4] ホウ素含有スターター化合物はC 13 アルコールである、[1]に記載の方法。
[5] ホウ素含有スターター化合物は、約0.01〜約20meq/kgのホウ素化合物を含んでなる、[1]に記載の方法。
[6] ホウ素含有スターター化合物は、約0.4〜約10meq/kgのホウ素化合物を含んでなる、[1]に記載の方法。
[7] ホウ素含有スターター化合物は、約1〜約8meq/kgのホウ素化合物を含んでなる、[1]に記載の方法。
[8] ホウ素1当量当たり約0.8当量〜約5当量の酸を添加する、[1]に記載の方法。
[9] ホウ素1当量当たり約0.95当量〜約4当量の酸を添加する、[1]に記載の方法。
[10] 酸は、鉱酸、有機カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸およびそれらの組合せから選択される、[1]に記載の方法。
[11] 酸は、クエン酸、1,3,5-ベンゼントリカルボン酸、ホスホン酸、p-トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、ギ酸、シュウ酸、クエン酸、酢酸、マレイン酸、無水マレイン酸、コハク酸、無水コハク酸、アジピン酸、塩化アジポイル、無水アジピン酸、塩化チオニル、三塩化リン、塩化カルボニル、三酸化硫黄、塩化チオニル五酸化リン、オキシ三塩化リンおよびそれらの組合せから選択される、[1]に記載の方法。
[12] 酸はリン酸である、[1]に記載の方法。
[13] ホウ素1当量当たり約1〜約7当量のリン酸を添加する、[1]に記載の方法。
[14] ホウ素1当量当たり約2〜約5当量のリン酸を添加する、[1]に記載の方法。
[15] ホウ素1当量当たり約2.5〜約4.5当量のリン酸を添加する、[1]に記載の方法。
[16] アルキレンオキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2-および2,3-ブチレンオキシド、イソブチレンオキシド、エピクロロヒドリン、シクロヘキセンオキシド、スチレンオキシドおよびC 〜C 30 α-アルキレンオキシドから選択される、[1]に記載の方法。
[17] アルキレンオキシドは、プロピレンオキシド、1,2-および2,3-ブチレンオキシドおよびイソブチレンオキシドから選択される、[1]に記載の方法。
[18] DMC触媒はヘキサシアノコバルト酸亜鉛である、[1]に記載の方法。
[19] ポリエーテルの不飽和度は約0.05meq/g未満である、[1]に記載の方法。
[20] ポリエーテルの不飽和度は約0.04meq/g未満である、[1]に記載の方法。
[21] 改善が[1]に記載の方法によるポリエーテルポリオールを含めることを含む、ポリウレタン被覆剤、接着剤、シーラント、エラストマーおよび発泡体の1つを製造する方法。
[22] ホウ素含有スターター化合物にホウ素1当量当たり約0.75当量〜約7当量の酸を添加し、および
二重金属シアン化物(DMC)触媒の存在下、該ホウ素含有スターター化合物をアルキレンオキシドでポリオキシアルキル化することを含む、燃料添加剤の製造方法。
[23] ホウ素含有スターター化合物はC 〜C 30 アルコールである、[22]に記載の方法。
[24] ホウ素含有スターター化合物はC 13 アルコールである、[22]に記載の方法。
[25] ホウ素含有スターター化合物は、約0.01〜約20meq/kgのホウ素化合物を含んでなる、[22]に記載の方法。
[26] ホウ素含有スターター化合物は、約0.4〜約10meq/kgのホウ素化合物を含んでなる、[22]に記載の方法。
[27] ホウ素含有スターター化合物は、約1〜約8meq/kgのホウ素化合物を含んでなる、[22]に記載の方法。
[28] ホウ素1当量当たり約0.8当量〜約5当量の酸を添加する、[22]に記載の方法。
[29] ホウ素1当量当たり約0.95当量〜約4当量の酸を添加する、[22]に記載の方法。
[30] 酸は、鉱酸、有機カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸およびそれらの組合せから選択される、[22]に記載の方法。
[31] 酸は、クエン酸、1,3,5-ベンゼントリカルボン酸、ホスホン酸、p-トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、ギ酸、シュウ酸、クエン酸、酢酸、マレイン酸、無水マレイン酸、コハク酸、無水コハク酸、アジピン酸、塩化アジポイル、無水アジピン酸、塩化チオニル、三塩化リン、塩化カルボニル、三酸化硫黄、塩化チオニル五酸化リン、オキシ三塩化リンおよびそれらの組合せから選択される、[22]に記載の方法。
[32] 酸はリン酸である、[22]に記載の方法。
[33] ホウ素1当量当たり約1〜約7当量のリン酸を添加する、[22]に記載の方法。
[34] ホウ素1当量当たり約2〜約5当量のリン酸を添加する、[22]に記載の方法。
[35] ホウ素1当量当たり約2.5〜約4.5当量のリン酸を添加する、[22]に記載の方法。
[36] アルキレンオキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2-および2,3-ブチレンオキシド、イソブチレンオキシド、エピクロロヒドリン、シクロヘキセンオキシド、スチレンオキシドおよびC 〜C 30 α-アルキレンオキシドから選択される、[22]に記載の方法。
[37] アルキレンオキシドは、プロピレンオキシド、1,2-および2,3-ブチレンオキシドおよびイソブチレンオキシドから選択される、[22]に記載の方法。
[38] DMC触媒はヘキサシアノコバルト酸亜鉛である、[22]に記載の方法。
[39] 燃料添加剤の不飽和度は約0.05meq/g未満である、[22]に記載の方法。
[40] 燃料添加剤の不飽和度は約0.04meq/g未満である、[22]に記載の方法。
[41] [22]に記載の方法により製造された燃料添加剤。
図1は、C13ブチレンオキシド付加生成物のDMC触媒による製造について、添加したリン酸に対する不飽和度のプロットを示す。

Claims (14)

  1. ホウ素残渣を含有するスターター化合物にホウ素1当量当たり0.75当量〜7当量の酸を添加し、および
    二重金属シアン化物(DMC)触媒の存在下、該ホウ素残渣を含有するスターター化合物をアルキレンオキシドでポリオキシアルキル化することを含み、該スターター化合物はC〜C40アルコールである、ポリエーテルポリオールの製造方法。
  2. ホウ素残渣を含有するスターター化合物は、0.01〜20meq/kgのホウ素化合物を含んでなる、請求項1に記載の方法。
  3. 酸は、鉱酸、有機カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸およびそれらの組合せから選択される、請求項1に記載の方法。
  4. ホウ素1当量当たり1〜7当量のリン酸を添加する、請求項1に記載の方法。
  5. アルキレンオキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2-および2,3-ブチレンオキシド、イソブチレンオキシド、エピクロロヒドリン、シクロヘキセンオキシド、スチレンオキシドおよびC〜C30α-アルキレンオキシドから選択される、請求項1に記載の方法。
  6. DMC触媒はヘキサシアノコバルト酸亜鉛である、請求項1に記載の方法。
  7. ポリエーテルポリオールの不飽和度は0.05meq/g未満である、請求項1に記載の方法。
  8. ホウ素残渣を含有するスターター化合物にホウ素1当量当たり0.75当量〜7当量の酸を添加し、および
    二重金属シアン化物(DMC)触媒の存在下、該ホウ素残渣を含有するスターター化合物をアルキレンオキシドでポリオキシアルキル化することを含み、該スターター化合物はC〜C30アルコールである、燃料添加剤の製造方法。
  9. ホウ素残渣を含有するスターター化合物は、0.01〜20meq/kgのホウ素化合物を含んでなる、請求項8に記載の方法。
  10. 酸は、鉱酸、有機カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸およびそれらの組合せから選択される、請求項8に記載の方法。
  11. ホウ素1当量当たり1〜7当量のリン酸を添加する、請求項8に記載の方法。
  12. アルキレンオキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2-および2,3-ブチレンオキシド、イソブチレンオキシド、エピクロロヒドリン、シクロヘキセンオキシド、スチレンオキシドおよびC〜C30α-アルキレンオキシドから選択される、請求項8に記載の方法。
  13. DMC触媒はヘキサシアノコバルト酸亜鉛である、請求項8に記載の方法。
  14. 燃料添加剤の不飽和度は0.05meq/g未満である、請求項8に記載の方法。
JP2006301618A 2005-11-09 2006-11-07 ホウ素含有スターターからの二重金属シアン化物触媒による低不飽和度ポリエーテル Expired - Fee Related JP5225571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/270,100 2005-11-09
US11/270,100 US7323605B2 (en) 2005-11-09 2005-11-09 Double metal cyanide-catalyzed, low unsaturation polyethers from boron-containing starters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007131845A JP2007131845A (ja) 2007-05-31
JP2007131845A5 JP2007131845A5 (ja) 2009-12-24
JP5225571B2 true JP5225571B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=37663181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006301618A Expired - Fee Related JP5225571B2 (ja) 2005-11-09 2006-11-07 ホウ素含有スターターからの二重金属シアン化物触媒による低不飽和度ポリエーテル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7323605B2 (ja)
EP (1) EP1785445B1 (ja)
JP (1) JP5225571B2 (ja)
KR (1) KR101347412B1 (ja)
CN (1) CN1962725B (ja)
BR (1) BRPI0604542A (ja)
CA (1) CA2566836C (ja)
HK (1) HK1100412A1 (ja)
SG (1) SG132603A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007005960A1 (de) * 2007-02-07 2008-08-14 Bayer Materialscience Ag Ruß-gefüllte Polyurethane mit hoher Dielektrizitätskonstante und Durchschlagsfestigkeit
JP5698657B2 (ja) 2009-03-30 2015-04-08 三洋化成工業株式会社 ポリオキシアルキレンポリオール又はモノオール及びポリウレタン樹脂
BR112016006429B1 (pt) 2013-09-27 2021-08-17 Dow Global Technologies Llc Processo para produzir polímeros poli(óxido de 1,2- butileno) e polímero poli(óxido de 1,2- butileno)
EP3063199B1 (en) 2013-10-30 2020-07-01 Dow Global Technologies LLC Syntactic polyurethane elastomers having distinct morphology for use in subsea pipeline insulation
SG11201603249UA (en) 2013-10-30 2016-05-30 Dow Global Technologies Llc Syntactic polyurethane elastomer based on soft segment prepolymer and non-mercury catalyst for use in subsea pipeline insulation
DK3063198T3 (da) 2013-10-30 2019-11-11 Dow Global Technologies Llc Syntaktiske polyurethanelastomerer baseret på polyoler med lav umættethed til anvendelse til isolering af undervandsrør
CN105637006B (zh) * 2013-10-30 2019-08-30 陶氏环球技术有限责任公司 用于海底管道保温的复合聚氨酯弹性体
JP6883264B2 (ja) * 2017-11-24 2021-06-09 日油株式会社 合成繊維平滑剤組成物
CN109970961B (zh) * 2017-12-22 2021-07-23 万华化学集团股份有限公司 一种端烯基封端不饱和聚醚的制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1063525A (en) 1963-02-14 1967-03-30 Gen Tire & Rubber Co Organic cyclic oxide polymers, their preparation and tires prepared therefrom
GB1225803A (ja) 1967-06-02 1971-03-24
US3560539A (en) 1968-08-21 1971-02-02 Union Oil Co Selective catalyst recovery
US3829508A (en) 1969-07-14 1974-08-13 Hoechst Ag Halogenoalkyl-polyglycol ethers and process for preparing them
AU552988B2 (en) 1982-03-31 1986-06-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Polymerizing epoxides and catalyst suspensions for this
JP3097854B2 (ja) 1989-05-12 2000-10-10 旭硝子株式会社 ポリウレタン類の製造方法
CA2020037A1 (en) * 1990-01-22 1991-07-23 Rodney L. Sung Polyoxyalkylene ester compounds and ori-inhibited motor fuel compositions
JPH05331278A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Asahi Glass Co Ltd 高分子量ポリエーテル類の製造方法
US5470813A (en) 1993-11-23 1995-11-28 Arco Chemical Technology, L.P. Double metal cyanide complex catalysts
US5712216A (en) * 1995-05-15 1998-01-27 Arco Chemical Technology, L.P. Highly active double metal cyanide complex catalysts
US5482908A (en) 1994-09-08 1996-01-09 Arco Chemical Technology, L.P. Highly active double metal cyanide catalysts
US6821308B2 (en) * 1997-04-02 2004-11-23 Bayer Antwerp N.V. Polyoxyalkylene monoethers with reduced water affinity
US6077978A (en) 1997-09-17 2000-06-20 Arco Chemical Technology L.P. Direct polyoxyalkylation of glycerine with double metal cyanide catalysis
US6004482A (en) * 1997-12-24 1999-12-21 Bayer Corporation Stable aromatic amine composition, and a process for preparing color stable aromatic amines
US6063897A (en) 1998-05-05 2000-05-16 Arco Chemical Technology, L.P. Acid-treated double metal cyanide complex catalysts
PL352098A1 (en) 1999-05-05 2003-07-28 Bayer Ag Catalysts of double-metal-cyanide type for making polyetheropolioles
DE10001779A1 (de) * 2000-01-18 2001-07-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyetheralkoholen
US6461995B1 (en) 2000-05-08 2002-10-08 Corning Incorporated Extruded honeycomb dehydrogenation catalyst and method
DE10210596A1 (de) 2002-03-11 2003-09-25 Basf Ag Polyether und deren Verwendung als Trägeröle
US7005552B2 (en) * 2003-11-03 2006-02-28 Bayer Materialscience Llc Single reactor synthesis of KOH-capped polyols based on DMC-synthesized intermediates
US20050209438A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Browne Edward P Starter feed stream acidification in DMC-catalyzed process
EP1591466A1 (en) 2004-04-26 2005-11-02 Basf Aktiengesellschaft Preparation of a polyether composition

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070049978A (ko) 2007-05-14
CA2566836A1 (en) 2007-05-09
SG132603A1 (en) 2007-06-28
EP1785445A1 (en) 2007-05-16
HK1100412A1 (en) 2007-09-21
US20070106097A1 (en) 2007-05-10
US7323605B2 (en) 2008-01-29
JP2007131845A (ja) 2007-05-31
CN1962725B (zh) 2012-05-30
EP1785445B1 (en) 2013-10-16
CA2566836C (en) 2014-04-08
BRPI0604542A (pt) 2007-08-28
CN1962725A (zh) 2007-05-16
KR101347412B1 (ko) 2014-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225571B2 (ja) ホウ素含有スターターからの二重金属シアン化物触媒による低不飽和度ポリエーテル
KR101156415B1 (ko) Dmc-촉매화 공정에서의 출발물질 공급 스트림의산성화법
JP5230620B2 (ja) 二重金属シアン化物(dmc)触媒反応を介して製造されたポリエーテルカーボネートポリオール
KR101378197B1 (ko) 폴리에테르를 제조하기 위한 고수분 함량 허용성 방법
US6355845B1 (en) Polymerization of alkylene oxides using metal cyanide catalysts and unsaturated initiator compounds
JP5684500B2 (ja) Dmc触媒作用により超低含水量スターターから製造された短鎖ポリエーテルポリオール
KR20070116249A (ko) Dmc 촉매의 제조 방법
WO2004111107A1 (en) An improved process for preparing double metal cyanide catalyzed polyols
EP2970581B1 (en) A method to increase the resistance of double metal cyanide catalysts to deactivation
JP2007284585A (ja) ポリエーテルポリオールまたはポリエーテルモノオールの製造方法
MXPA06012857A (es) Polieteres de baja insaturacion catalizados con cianuro de doble metal a partir de iniciadores que contienen boro
ZA200109789B (en) Polymerization of alkylene oxides using metal cyanide catalysts and unsaturated initiator compounds.
JPH0388826A (ja) ポリエーテル類の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5225571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees