JP5225353B2 - 配線用基板の製造方法 - Google Patents

配線用基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5225353B2
JP5225353B2 JP2010225692A JP2010225692A JP5225353B2 JP 5225353 B2 JP5225353 B2 JP 5225353B2 JP 2010225692 A JP2010225692 A JP 2010225692A JP 2010225692 A JP2010225692 A JP 2010225692A JP 5225353 B2 JP5225353 B2 JP 5225353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
substrate
conductive material
manufacturing
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010225692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012080002A (ja
Inventor
正二郎 本多
陽介 春木
肇 清川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kiyokawa Plating Industries Co Ltd
Original Assignee
Kiyokawa Plating Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kiyokawa Plating Industries Co Ltd filed Critical Kiyokawa Plating Industries Co Ltd
Priority to JP2010225692A priority Critical patent/JP5225353B2/ja
Publication of JP2012080002A publication Critical patent/JP2012080002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225353B2 publication Critical patent/JP5225353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、配線用基板の製造方法に関する。さらに詳しくは、例えば、半導体チップなどを搭載するために用いられる配線用基板として好適に用いることができる配線用基板の製造方法に関する。
近年、プリント配線基板の高密度化に対応する配線基板の製造方法として、絶縁基板に配設されたスルーホール内に金属めっきを施し、樹脂または導電性ペーストを充填した後、スルーホールの開口部を塞ぐようにめっき層を形成する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、この方法には、スルーホール内に充填された樹脂または導電性ペーストの熱収縮率および熱膨張率は、当該樹脂が充填される絶縁基板と大きく相違することから、周囲の温度変化により、充填された樹脂層または導電性ペーストとスルーホールの内壁との間で空隙が生じるおそれがあるため、配線基板の信頼性が低下するという欠点がある。
そこで、スルーホール内に充填された導電材に空隙が生じがたい導電材が充填されたスルーホール基板の製造方法として、スルーホールを有するコア基板の一方の面に下地導電層を形成した後、電解めっきにより、当該下地導電層を成長させて導電材をスルーホール内に充填する導電材充填スルーホール基板の製造方法が提案されている(例えば、特許文献2の[0005]および[0006]参照)。
前記導電材充填スルーホール基板の製造方法によれば、電解めっきが採用されているので、スルーホール内で空隙を生じさせずに導電材を充填させることができるという利点がある。しかし、この製造方法は、導電材充填スルーホール基板の表面上で余分な導電材が存在するため、導電材充填スルーホール基板を製造した後、研磨などの手段によって当該余分な導電材を除去する必要があるとともに、研磨などの手段によって生じた導電材の微細粉末を清浄化処理によって除去しなければならないため(例えば、特許文献2の[0016]参照)、非常に煩雑な後処理工程を必要とする。
特開2003−23251号公報 特開2006−147971号公報
本発明は、前記従来技術に鑑みてなされたものであり、基板の製造後に当該基板の表面上に余分な導電材を除去するための煩雑な後工程を必要とせず、スルーホール内に導電材が充填された配線用基板を効率よく製造することができる方法を提供することを課題とする。
本発明は、
(1) スルーホールが形成された絶縁基板を用いて配線用基板を製造する方法であって、前記絶縁基板としてスルーホールが形成されているシリコン基板を用い、当該シリコン基板の表面上にコバルト、ニッケルおよびパラジウムのうちの少なくとも1種の金属とリンを含むシード層を形成させた後、当該シリコン基板の少なくとも一方表面上に、当該シリコン基板に形成されているスルーホールと同心軸を有し、当該スルーホールの孔径よりも小さい孔径の貫通孔を有するレジスト膜を形成し、電解めっきにより前記スルーホール内に導電材を充填した後、前記レジスト膜を除去することを特徴とする配線用基板の製造方法、
(2) シード層がコバルト−タングステン−リン(Co−W−P)からなるシード層、ニッケル−タングステン−リン(Ni−W−P)からなるシード層またはパラジウム−コバルト−リン(Pd−Co−P)からなるシード層である前記(1)に記載の配線用基板の製造方法、および
(3) レジスト膜の貫通孔の孔径がスルーホールの孔径の50〜90%である前記(1)または(2)に記載の配線用基板の製造方法
に関する。
本発明の配線用基板の製造方法によれば、基板の製造後に当該基板の表面上に余分な導電材が存在しないので、余分な導電材を除去するための煩雑な後工程を必要としないことから、スルーホール内に導電材が充填された配線用基板を効率よく製造することができるという優れた効果が奏される。
本発明の配線用基板の製造方法の一実施態様を示す概略説明図である。
本発明の配線用基板の製造方法は、前記したように、スルーホールが形成された絶縁基板を用いて配線用基板を製造する方法であり、スルーホールが形成された絶縁基板の少なくとも一方表面上に、当該絶縁基板に形成されているスルーホールと同心軸を有し、当該スルーホールの孔径よりも小さい孔径の貫通孔を有するレジスト膜を形成し、電解めっきにより前記スルーホール内に導電材を充填した後、前記レジスト膜を除去することを特徴とする。
絶縁基板は、絶縁性を有するとともに機械的強度に優れているものであればよい。絶縁基板としては、例えば、ガラス基板、エポキシ樹脂、ポリエステルなどの樹脂からなる樹脂基板、シリコン基板などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの絶縁基板のなかでは、取扱い性および絶縁性の観点から、シリコン基板が好ましい。
絶縁基板の厚さは、特に限定されず、配線用基板の用途に応じて適宜決定することが好ましいが、通常、30〜800μm程度である。
絶縁基板には、スルーホールが形成されている。スルーホールは、例えば、プラズマを用いたドライエッチング法などによって絶縁基板に形成することができる。絶縁基板に形成されるスルーホールの孔径は、本発明の配線用基板の用途によって異なるので一概には決定することができないことから、当該用途に応じて適宜設定することが好ましいが、通常、10〜200μm程度である。
絶縁基板としてガラス基板または樹脂基板を用いる場合、絶縁基板と導電材との密着性を向上させる観点から、絶縁基板の表面上に導電材と同一の材料からなるシード層が形成されていることが好ましい。シード層の厚さは、特に限定されないが、基板と導電材との密着性を向上させる観点から、100〜500nm程度であることが好ましい。シード層は、例えば、スパッタリング法、化学蒸着(CVD)法などによって形成させることができる。
絶縁基板としてシリコン基板を用いる場合、シリコン基板と導電材との密着性を向上させる観点から、シリコン基板の表面にシード層が形成されていることが好ましい。シード層の厚さは、特に限定されないが、シリコン基板と導電材との密着性を向上させるとともに、銅などの金属からなる導電材がシリコン基板に拡散することを防止する観点から、100〜500nm程度であることが好ましい。シード層は、シリコン基板と導電材との密着性を向上させる観点および銅などの金属からなる導電材がシリコン基板に拡散することによってシリコン基板の絶縁性が低下することを抑制する観点から、コバルト、ニッケルおよびパラジウムのうちの少なくとも1種の金属とリンとから形成されていることが好ましく、コバルト−タングステン−リン(Co−W−P)からなるシード層、ニッケル−タングステン−リン(Ni−W−P)からなるシード層またはパラジウム−コバルト−リン(Pd−Co−P)からなるシード層であることがより好ましい。また、シード層には、シリコン基板と導電材との密着性を向上させる観点および導電材によるシリコン基板の絶縁性の低下を抑制する観点から、タングステンが含まれていることが好ましい。これらのシード層は、例えば、無電解めっき法などによって容易に形成させることができる。また、シリコン基板には、前記シード層以外にも、チタン層およびクロム層からなるシード層が形成されていてもよい。このシード層は、例えば、スパッタリング法、化学蒸着(CVD)法などによって形成させることができる。
以下に、本発明の配線用基板の製造方法を図面に基づいて詳細に説明するが、本発明は、かかる図面に記載された実施態様のみに限定されるものではない。
図1は、本発明の配線用基板の製造方法の一実施態様を示す概略説明図である。なお、図1には、本発明の説明の便宜上、レジスト膜としてネガ型ドライフィルムレジストを用いた場合の一実施態様が記載されているが、本発明は、かかる実施態様のみに限定されるものではない。
まず、図1(a)に示されるように、スルーホール4が形成された絶縁基板2の少なくとも一方表面上に、当該絶縁基板2に形成されているスルーホール4と同心軸を有し、当該スルーホール4の孔径よりも小さい孔径の貫通孔1a,3aを有するレジスト膜1,3を形成させる。レジスト膜1,3は、ネガ型ドライフィルムレジストおよびポジ型ドライフィルムレジストのいずれであってもよい。なお、絶縁基板2の表面上には、必要により、シード層(図示せず)が形成されていてもよい。
図1において、レジスト膜1,3は、絶縁基板2の両面に形成されているが、絶縁基板2の片面のみに形成されていてもよい。レジスト膜1,3を絶縁基板2の一方表面および両面のうちいずれに形成させるかは、配線用基板の用途などに応じて適宜決定すればよい。
レジスト膜1,3は、作業性を向上させる観点から、ドライフィルムレジストであることが好ましい。レジスト膜1,3としてドライフィルムレジストを用いる場合、当該ドライフィルムレジストは、絶縁基板2上に形成すればよい。ドライフィルムレジストにはネガ型ドライフィルムレジストおよびポジ型ドライフィルムレジストがあるが、本発明では、いずれのドライフィルムレジストを用いることができる。ネガ型ドライフィルムレジストとしては、例えば、光硬化性樹脂フィルム、熱硬化性樹脂フィルムなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。レジスト膜1,3の厚さは、スルーホール4内に導電材を充填することによって形成される電極の表面に存在するバンプ6の高さに応じて適宜決定することが好ましく、通常、10〜200μmの範囲内から選択される。
なお、本発明の説明の便宜上、レジスト膜1,3として光硬化性樹脂フィルムを用いた場合について以下に説明するが、本発明は、かかる実施態様のみに限定されるものではない。
レジスト膜1,3上には、図1(b)に示されるように、マスク5が載置される。マスク5としては、透明性および良好な機械的強度を有することから、例えば、ガラス板、アクリル樹脂などの透明樹脂からなる樹脂板などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
マスク5には、図1(b)に示されるように、絶縁基板2に形成されているスルーホール4と同心軸を有し、スルーホール4の孔径よりも小さい直径を有する遮光部5aが形成されている。スルーホール4の孔径と遮光部5aの直径との差は、後述するように、レジスト膜1,3の貫通孔1a,3aの孔径がスルーホール4の孔径よりも小さくなるように調整される。
マスク5の遮光部5aは、例えば、クロムなどの金属からなる蒸着膜や薄膜をマスク5の所定位置に蒸着、めっきなどの手段によって形成させることができる。
次に、マスク5を介してレジスト膜1,3を露光する。露光条件は、一般にネガ型レジスト膜を露光するときに採用されている条件と同様であればよい。このように露光することにより、露光されたレジスト膜1,3は硬化するが、マスク5の遮光部5aによって露光されていない非露光部のレジスト膜1,3は硬化しない。したがって、非露光部のレジスト膜1,3は、現像液で除去することができる。
このようにして非露光部のレジスト膜1,3を除去することにより、図1(c)に示されるように、絶縁基板2に形成されているスルーホール4と同心軸を有し、当該スルーホール4の孔径よりも小さい孔径の貫通孔1a,3aを有するレジスト膜1,3が形成される。
レジスト膜1,3の貫通孔1a,3aの孔径は、配線用基板の用途などによって異なるので一概には決定することができないが、通常、5〜180μmの範囲から配線用基板に適切な孔径が選択される。また、レジスト膜1,3の貫通孔1a,3aの孔径は、スルーホール4内に導電材を充填することによって形成される電極6の表面上で形成されるバンプ6a〔図1(e)参照〕の機械的強度およびワイヤや他の配線用基板の電極との接続性の観点から、スルーホール4の孔径の50〜90%であることが好ましい。
次に、例えば、絶縁基板2の表面に形成されているシード層(図示せず)などを給電層として利用し、電解めっきにより、スルーホール4内で電極6を形成させる。この場合、めっき液が漏出することを防止するために、上面のレジスト膜1および下面のレジスト膜3のうちの一方のレジスト膜に形成されている貫通孔(図1に示された実施態様においては貫通孔3a)を塞いだうえで、他方の貫通孔(図1に示された実施態様においては貫通孔1a)から導電材を形成する成分としてめっき液をスルーホール4内に導入することが好ましい。電解めっきのなかでは、形成される電極層の導電性を高める観点から、銅めっきが好ましい。
電解めっきにより、図1(d)に示されるようにスルーホール4内で電極6を形成させた後には、レジスト膜1,3を除去する。レジスト膜1,3の除去法は、レジスト膜1,3を構成している材料の種類によって異なるので一概には決定することができないので、レジスト膜1,3を構成している材料の種類に応じて適切なレジスト膜1,3の除去法を採用することが好ましい。レジスト膜1,3は、例えば、水酸化ナトリウム水溶液などのアルカリ水溶液を用いてレジスト膜1,3を膨潤させて除去する方法、プラズマを照射してレジスト膜1,3を剥離させる方法などによって除去することができる。
以上のようにしてレジスト膜1,3を除去することにより、図1(e)に示されるように、配線用基板が得られる。
本発明の配線用基板の製造方法によれば、従来のような基板の製造後に当該基板の表面上に余分な導電材が存在しないので、煩雑な後工程を必要としないことから、配線用基板を効率よく製造することができる。さらに、本発明の配線用基板の製造方法によれば、スルーホール内に導電材を充填することによって電極層を形成する同時に当該電極層上にバンプを形成することができるので、従来のように後加工によって電極上にバンプを取り付けるという煩雑な操作を必要としないという利点がある。
したがって、本発明の配線用基板の製造方法は、バンプを有する電極が設けられた配線用基板を工業的に効率よく製造するうえで非常に有用である。
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
実施例1
絶縁基板として、孔径が50μmのスルーホール50個が20μmの間隔で直線上に設けられたシリコン基板(直径:150mm、厚さ:200μm)を用いた。このシリコン基板全体に、スパッタリング法により、厚さ50nmのチタン層および厚さ300nmの銅層を順次積層させることにより、シード層を形成させた。
次に、前記で得られたシード層を有する絶縁基板の両面に、ドライフィルムレジスト層(厚さ:30μm)を形成した後、ドライフィルムレジスト上に、絶縁基板に形成されているスルーホールと同心軸を有するガラス製マスク(遮光部の材質:クロム、遮光部の直径:40μm)を固定した。
次に、露光されたドライフィルムレジストが硬化するが、マスクの遮光部によって露光されない非露光部のドライフィルムレジストが硬化しないようにマスクを介してドライフィルムレジストを露光した後、現像液として1質量%炭酸ナトリウム水溶液を用いて非露光部のドライフィルムレジストを除去することにより、絶縁基板に形成されているスルーホールと同心軸を有し、当該スルーホールの孔径よりも小さい孔径の貫通孔を有するレジスト膜を形成させた。
その後、銅めっき液(硫酸50g/L、硫酸銅200g/Lおよび塩素イオン50mg/Lを含有する水溶液)に前記でレジスト膜を形成させた絶縁基板を浸漬し、電流密度1A/dm2にて銅めっきを行ない、スルーホール内で導電材を形成させた後、絶縁基板の表面上に形成されているドライフィルムレジストを水酸化ナトリウム水溶液で膨潤させて除去することにより、配線用基板を得た。
前記で得られた配線用基板は、その電極層にバンプが形成されていることから、前記と同様にして製造された他の配線用基板とバンプ同士を接触させることによって電気的に接続させることができた。また、この配線用基板の電極層部分で裁断し、その断面を観察したが、ボイドの発生がなく、導電材(銅)が緻密に充填されていることが確認された。
以上の結果から、本発明の配線用基板の製造方法によれば、基板の製造後に当該基板の表面上に余分な導電材が存在していないので、余分な導電材を除去するための煩雑な後工程を必要としないことから、スルーホール内に導電材が充填された配線用基板を効率よく製造することができることがわかる。
実施例2
実施例1と同様にして配線用基板2枚を製造した。得られた配線用基板のバンプの表面にニッケル−金めっきを施した後、この2枚の配線用基板の間に異方性導電フィルム〔ソニーケミカル&インフォメーションデバイス(株)製〕を挟み、各配線用基板のバンプがそれぞれ重なり合うようにして重ね合わせたせた。
次に、前記で得られた積層体を熱加圧し、配線用基板を一体化させることにより、積層された配線用基板を得た。この積層された配線用基板は、バンプの接触部でのみ通電が認められ、それ以外の箇所で通電のリークが認められなかった。
以上のことから、本発明の配線用基板の製造方法によって得られた配線用基板は、異方性導電フィルムを介して複数枚の配線用基板を積層して一体化させることにより、積層された配線用基板として使用することができることがわかる。
実施例3
実施例2において、異方性導電フィルムの代わりにハンダを用い、2枚の配線用基板のバンプがそれぞれ重なり合うようにしてハンダで一体化させることにより、積層された配線用基板を得た。この積層された配線用基板は、バンプの接触部でのみ通電が認められ、それ以外の箇所で通電のリークが認められなかった。
以上のことから、本発明の配線用基板の製造方法によって得られた配線用基板は、複数枚の配線用基板を積層し、ハンダを介してバンプ同士を一体化させることにより、積層された配線用基板として使用することができることがわかる。
本発明の配線用基板の製造方法によれば、従来のような基板の製造後に当該基板の表面上に存在している余分な導電材を除去するための煩雑な後工程を必要としないことから、配線用基板を効率よく製造することができる。さらに、本発明の配線用基板の製造方法によれば、電極層を形成する同時に、当該電極層上にバンプを形成することができるので、従来のように後加工によって電極上にバンプを取り付けるという煩雑な操作を必要としないという利点がある。
したがって、本発明の配線用基板の製造方法は、例えば、半導体チップなどを搭載するために用いられる配線用基板などの配線用基板を工業的に効率よく製造するうえで非常に有用な方法である。
1 レジスト膜
1a 貫通孔
2 絶縁基板
3 レジスト膜
3a 貫通孔
4 スルーホール
5 マスク
5a 遮光部
6 電極層
6a バンプ

Claims (3)

  1. スルーホールが形成された絶縁基板を用いて配線用基板を製造する方法であって、前記絶縁基板としてスルーホールが形成されているシリコン基板を用い、当該シリコン基板の表面上にコバルト、ニッケルおよびパラジウムのうちの少なくとも1種の金属とリンを含むシード層を形成させた後、当該シリコン基板の少なくとも一方表面上に、当該シリコン基板に形成されているスルーホールと同心軸を有し、当該スルーホールの孔径よりも小さい孔径の貫通孔を有するレジスト膜を形成し、電解めっきにより前記スルーホール内に導電材を充填した後、前記レジスト膜を除去することを特徴とする配線用基板の製造方法。
  2. シード層がコバルト−タングステン−リン(Co−W−P)からなるシード層、ニッケル−タングステン−リン(Ni−W−P)からなるシード層またはパラジウム−コバルト−リン(Pd−Co−P)からなるシード層である請求項1に記載の配線用基板の製造方法。
  3. レジスト膜の貫通孔の孔径がスルーホールの孔径の50〜90%である請求項1または2に記載の配線用基板の製造方法。
JP2010225692A 2010-10-05 2010-10-05 配線用基板の製造方法 Active JP5225353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225692A JP5225353B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 配線用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010225692A JP5225353B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 配線用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012080002A JP2012080002A (ja) 2012-04-19
JP5225353B2 true JP5225353B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=46239881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010225692A Active JP5225353B2 (ja) 2010-10-05 2010-10-05 配線用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5225353B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6142831B2 (ja) * 2014-03-27 2017-06-07 ソニー株式会社 実装用基板及びその製造方法、並びに、部品実装方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724334B2 (ja) * 1987-01-19 1995-03-15 株式会社日立製作所 回路板
JP4002117B2 (ja) * 2002-02-21 2007-10-31 古河電気工業株式会社 多層基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012080002A (ja) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI305480B (en) Method of fabricating printed circuit board having embedded multi-layer passive devices
JP5254775B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP5350138B2 (ja) 電気回路の製造方法、及びその方法により得られる電気回路基板
US20090260868A1 (en) Printed circuit board and method of manufacturing the same
JP2009124098A (ja) 電気部材及びそれを用いた印刷回路基板の製造方法
WO2010001554A1 (ja) 電子回路部品およびその製造方法
TW201018344A (en) Method for manufacturing printed wiring board and printed wiring board
TWI487438B (zh) 印刷電路板及其製造方法
KR20110137407A (ko) 애디티브법에 의해 회로 기판를 제조하는 방법 및 이 방법에 의해 얻어진 회로 기판과 다층 회로 기판
JP2003273498A (ja) プリント配線板の製造方法
JP6189592B2 (ja) 部品組込み型印刷回路基板及びその製造方法
CN103717014B (zh) 基板结构的制作方法
JP5635613B2 (ja) プリント回路基板及びその製造方法
JP2010073809A (ja) プリント配線板の製造方法
JP5225353B2 (ja) 配線用基板の製造方法
JP5659234B2 (ja) 部品内蔵基板
KR100752017B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP2009099964A (ja) 配線基板の製造方法
JP5482017B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP2009177071A (ja) ポリイミドフィルム回路基板およびその製造方法
JP2019212653A (ja) 配線基板の製造方法
JP2005340866A (ja) 配線基板
TWI475934B (zh) 軟性印刷電路板及其製造方法
KR101231343B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP2015095592A (ja) 回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120707

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120707

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5225353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250