JP5222035B2 - メモリーカード抜止め機構付機器 - Google Patents
メモリーカード抜止め機構付機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5222035B2 JP5222035B2 JP2008157508A JP2008157508A JP5222035B2 JP 5222035 B2 JP5222035 B2 JP 5222035B2 JP 2008157508 A JP2008157508 A JP 2008157508A JP 2008157508 A JP2008157508 A JP 2008157508A JP 5222035 B2 JP5222035 B2 JP 5222035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- baffle member
- memory card
- circuit board
- card
- removal path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
Description
締付機本体(1)は、互いに逆回転可能な第1出力軸(11)と、第2出力軸(12)を同軸上に具えている。
締付トルク測定ユニット(3)は、締付機本体(1)の第1出力軸(11)に接続可能な内軸(31)と、第2出力軸(12)に接続可能な外軸(32)を有している。
ソケットユニット(2)は、締付トルク測定ユニット(3)の内軸(31)、或いは締付機本体(1)の第1出力軸(11)に係合可能な締付ソケット(21)と、締付トルク測定ユニット(3)の外軸(32)、或いは締付機本体(1)の第2出力軸(12)に係合可能な反力受け(23)を有している。
そこで出願人は、ボルト・ナットの締付けに起因する後々のトラブルの原因究明等に役立てるため、締付トルク測定ユニット(3)に、SDカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)、メモリースティック等の電子式メモリーカードをセットし、個々のボルト・ナットの締付けトルクを記録することを試みた。
従って、動力締付機等、使用時に振動を伴ったり、作業現場での取扱いで衝撃が加わると、メモリーカードが簡単にカードホルダーから脱落して、締付トルクが記録できなかったり、記録が消滅してしまう危険がある。
本発明は、上記問題を解決できる、メモリーカード抜止め機構付き機器を明らかにするものである。
カードホルダー(74)は、回路基板(7)上に配備され、
邪魔部材(8)はメモリーカードCの挿脱路に直交する面内で回動して該挿脱路を開閉し、
カードホルダー(74)に正しく装着されたメモリーカードCの外端縁は、回路基板(7)の端縁に揃い或いは該端縁より僅か内側に位置し、
邪魔部材(8)は回路基板(7)の該端縁と該端縁の反対側端縁を挟む2つの壁板(82)(83)を有し、
該2つの壁板(82)(83)で回路基板(7)を挟んだときに、一方の壁板(82)でメモリーカードCの挿脱路を開閉する。
締付機本体(1)又は締付トルク測定ユニット(3)に、電子式メモリーカード用のカードホルダー(74)、該カードホルダー(74)へのカード挿脱路を開閉可能な邪魔部材(8)及び該邪魔部材をカード挿脱路の閉じ状態に保持する保持手段(5)を搭載しており、
カードホルダー(74)は、回路基板(7)上に配備され、
邪魔部材(8)はメモリーカードCの挿脱路に直交する面内で回動して該挿脱路を開閉し、
カードホルダー(74)に正しく装着されたメモリーカードCの外端縁は、回路基板(7)の端縁に揃い或いは該端縁より僅か内側に位置し、
邪魔部材(8)は回路基板(7)の該端縁と該端縁の反対側端縁を挟む2つの壁板(82)(83)を有し、
該2つの壁板(82)(83)で回路基板(7)を挟んだときに、一方の壁板(82)でメモリーカードCの挿脱路を開閉する。
邪魔部材(8)はその回動支持軸(84)上にてその軸方向に動き得る余裕があり、
邪魔部材(8)の回動中心側の一端には邪魔部材(8)がカード挿脱路に対して閉じ方向に回転した状態にて回路基板(7)に当接可能な突起(86)が設けられ、
該突起(86)には邪魔部材(8)の閉じ方向の回転によって回路基板(7)の端縁を押して、邪魔部材(8)の2つの壁板(82)(83)間に回路基板(7)が嵌まる様に、回路基板(7)と邪魔部材(8)の相対的な位置ずれを修正するための斜面(88)が形成されている。
邪魔部材(8)はその回動支持軸(84)上にてその軸方向に動き得る余裕があり、
邪魔部材(8)の回動中心側の一端には邪魔部材(8)がカード挿脱路に対して閉じ方向に回転した状態にて回路基板(7)に当接可能な突起(86)が設けられ、
該突起(86)には邪魔部材(8)の閉じ方向の回転によって回路基板(7)の端縁を押して、邪魔部材(8)の2つの壁板(82)(83)間に回路基板(7)が嵌まる様に、回路基板(7)と邪魔部材(8)の相対的な位置ずれを修正するための斜面(88)が形成されている。
締付トルク測定ユニット(3)は、筒状の内軸(31)と、該内軸(31)を回転可能に同軸に収容した筒状の外軸(32)を有し、
該外軸(32)に回路基板(7)が取り付けられ、
邪魔部材(8)は回路基板(7)の板面と直交する面内で回動可能に取り付けられ、
該邪魔部材(8)のメモリーカード挿脱路に対する開き方向の回転を阻止する保持手段(5)を兼用する円筒状の殻体(51)が、外軸(32)の軸芯に沿う方向から該外軸(32)に嵌まっている。
機器に搭載する電子式メモリーカード用のカードホルダー(74)と、該カードホルダー(74)へのカード挿脱路を開閉可能に配備された邪魔部材(8)と、カード挿脱路を閉じ状態に該邪魔部材(8)を保持する保持手段(5)を具え、
機器は、締付機本体(1)とソケットユニット(2)との間に設けられる締付トルク測定ユニット(3)であって、
該締付トルク測定ユニット(3)は、筒状の内軸(31)と、該内軸(31)を回転可能に同軸に収容した筒状の外軸(32)を有し、
該外軸(32)に回路基板(7)が取り付けられ、
邪魔部材(8)は、回路基板(7)の板面と直交する面内で回動可能に取り付けられ、
該邪魔部材(8)のメモリーカード挿脱路に対する開き方向の回転を阻止する保持手段(5)を兼用する円筒状の殻体(51)が、外軸(32)の軸芯に沿う方向から該外軸(32)に嵌まっている。
又、邪魔部材(8)は回動してメモリーカードCの挿脱路を開閉するから、邪魔部材(8)の操作を滑らかに行うことができる。
邪魔部材(8)がカードホルダー(74)の一部又は全部に被さる様にすれば、邪魔部材(8)がカードホルダー(74)及びメモリーカードCの保護の役割を果たすことができる。
又、邪魔部材(8)の2つの壁板間に回路基板(7)を挟んだ状態で、メモリーカードCの挿脱路を閉じるため、邪魔部材(8)は回路基板(7)の面に対するスライドが規制されるから、締付機器に激しい振動、大きな衝撃が加わっても、メモリーカードCの脱落を一層確実に防止できる。
又、邪魔部材(8)はその回動支持軸(84)上にてその軸方向に動き得る余裕があるから、回路基板(7)と邪魔部材(8)に、加工誤差、組立誤差等により位置ずれが生じていても、邪魔部材(8)が閉じ方向に回転するとき、最初に回動中心側に位置する突起(86)が回路基板(7)に当たる。
メモリーカードCをカードホルダー(74)に正しくセットした状態で、メモリーカードCの外端縁は、回路基板(7)の端縁に揃い或いは該端縁より僅か内側に位置し、且つ該カードホルダー(74)の挿脱口(75)から少し外側に臨出している。
前記の如く、邪魔部材(8)を閉じ方向に回転させたとき、その突起(86)は最初に回路基板(7)に当たり、カードホルダー(74)から臨出したメモリーカードCに当たることはないから、メモリーカードCの外的損傷を防止できる。
又、邪魔部材(8)の突起(86)の斜面(88)が回路基板(7)の端縁に当たって、邪魔部材(8)が回動支持軸(84)の軸方向に移動して邪魔部材(8)と回路基板(7)の位置ずれを修正して、邪魔部材(8)の両壁板(82)(83)間に回路基板(7)を確実に嵌め込むことができる。
尚、回路基板(7)の取付けに多少のガタツキが生じていても、上記と同様にして回路基板(7)と邪魔部材(8)の位置ずれの修正が可能となる。
又、邪魔部材(8)はその回動支持軸(84)上にてその軸方向に動き得る余裕があるから、回路基板(7)と邪魔部材(8)に、加工誤差、組立誤差等により位置ずれが生じていても、邪魔部材(8)が閉じ方向に回転するとき、最初に回動中心側に位置する突起(86)が回路基板(7)に当たる。
メモリーカードCをカードホルダー(74)に正しくセットした状態で、メモリーカードCの外端縁は、回路基板(7)の端縁に揃い或いは該端縁より僅か内側に位置し、且つ該カードホルダー(74)の挿脱口(75)から少し外側に臨出している。
前記の如く、邪魔部材(8)を閉じ方向に回転させたとき、その突起(86)は最初に回路基板(7)に当たり、カードホルダー(74)から臨出したメモリーカードCに当たることはないから、メモリーカードCの外的損傷を防止できる。
又、邪魔部材(8)の突起(86)の斜面(88)が回路基板(7)の端縁に当たって、邪魔部材(8)が回動支持軸(84)の軸方向に移動して邪魔部材(8)と回路基板(7)の位置ずれを修正して、邪魔部材(8)の両壁板(82)(83)間に回路基板(7)を確実に嵌め込むことができる。
尚、回路基板(7)の取付けに多少のガタツキが生じていても、上記と同様にして回路基板(7)と邪魔部材(8)の位置ずれの修正が可能となる。
又、バネ(85)によって回動支持軸(84)での軸方向のガタツキを解消しているから、該ガタツキによる音や振動を防止でき、メモリーカードCにも悪影響を及ぼさない。
邪魔部材(8)をカード挿脱路を閉じ状態にしたとき、バネ(85)付勢によるある程度の保持力が加わって邪魔部材(8)は軟係止され、自然に開くことは防止されるから、邪魔部材(8)を閉じ状態に保持する保持手段(5)をセットし易い。
又、バネ(85)によって回動支持軸(84)での軸方向のガタツキを解消しているから、該ガタツキによる音や振動を防止でき、メモリーカードCにも悪影響を及ぼさない。
邪魔部材(8)をカード挿脱路を閉じ状態にしたとき、バネ(85)付勢によるある程度の保持力が加わって邪魔部材(8)は軟係止され、自然に開くことは防止されるから、邪魔部材(8)を閉じ状態に保持する保持手段(5)をセットし易い。
又、外軸(32)に、外軸(32)の軸芯に沿う方向から円筒状の外殻体(51)を被せると、該外殻体(51)の内面が邪魔部材(8)の開き方向の回転を確実に阻止できる。
請求項6の様に、邪魔部材(8)をバネの付勢力で閉じ状態に軟係止しておけば、外殻体(51)を外軸(32)に嵌める際に、不用意に邪魔部材(8)が開いて、外殻体(51)が邪魔部材(8)に衝突して破損することを防止できる。
図1乃至図3に示す如く、ボルト・ナット締付機は、締付機本体(1)と、該締付機本体(1)によって駆動されるソケットユニット(2)と、締付機本体(1)とソケットユニット(2)との間に介装される締付トルク測定ユニット(3)とによって構成される。
締付トルク測定ユニット(3)は、締付機本体(1)に対しても、ソケットユニット(2)に対しても着脱可能であり、締付トルク測定ユニット(3)を省略して、ソケットユニット(2)を直接に締付機本体(1)に着脱することもできる。
遊星歯車減速機構(10)は締付機本体(1)に内蔵したモータ(図示せず)によって作動する。
モータは、電流値が所定値に達すると停止する。
第2出力軸(12)は第1出力軸(11)より少し外側まで延びており、先端縁に等間隔に複数の突片(14)を突設している。第2出力軸(12)の先端部には、締付トルク測定ユニット(3)に対する抜止めボルト(15)が螺合されている。
ソケットユニット(2)には、反力受け(23)が回転自由に被さっている。
反力受け(23)は、先端側が拡大した筒部材(24)の拡大部外周に、該筒部材(24)の軸心と直交して反力受けアーム(25)を突設して形成される。
反力受け(23)の筒部材(24)には、基端部に前記締付機本体(1)の抜止めボルト(15)の先端が侵入可能な周溝(26)が開設されている。
反力受け(23)には周溝(26)より少し先端側に周壁(27)が形成され、該周壁(27)には、前記締付機本体(1)の第2出力軸(12)上の突片(14)が嵌合可能な切欠(28)が開設されている。
該外軸(32)が後記する回路基板(7)を取り付けるための円筒状ベース(6)となる。
内軸(31)の基端は外軸(32)の基端から突出しており、突出部外周面に軸方向に延びる凹条(33)を周方向に交互に形成している。該凹条(33)は、前記締付機本体(1)の第1出力軸(11)内面の凸条(13)に嵌合可能である。
外軸(32)の先端は、前記反力受け(23)の筒部材(24)の基端に嵌合する大きさに形成され、先端部には、該筒部材(24)上の周溝(26)に嵌まる抜止めボルト(36)が螺合され、先端縁には、筒部材(24)上の切欠(28)に嵌合する突片(37)が周方向に等間隔に突設されている。
外軸(32)には、両端側に2つの周壁(32e)(32f)が突設され、一方の周壁(32e)は他方の周壁(32f)よりも外径が小さく壁の肉厚が大である。小径の周壁(32e)の周面には、後記する円筒状外殻体(51)の抜止めを図る穴(32c)が開設され、大径の周壁(32f)には、該周壁を貫通し周方向に等間隔に4つのビス孔(32g)が開設されている。
歪ゲージ(38)は、外軸(32)を一周する保護層(39)で覆われている。
周壁(32e)(32f)間にて、外軸(32)には同形状の2つのブロック(4)(41)が、外軸(32)を挟んで対向配備される。
ブロック(4)(41)の内面は外軸(32)に沿う円弧状に形成され、外面は、前記外軸(32)上の2つの周壁(32e)(32f)の内、大径の周壁(32f)の外径よりも少し小径の円弧面に形成されている。
周溝(42)は前記各歪ゲージ(38)と後記する回路基板(7)(71)を繋ぐ配線(図示せず)を通す通路となる。
各凹部(43)には、バッテリーVを収納するケース(44)が取り付けられる。
各ブロック(4)(41)の端面には、前記外軸(32)上の大径周壁(32f)の4つのビス孔(32g)に対応してネジ穴(41b)が開設され、各ブロック(4)(41)は、夫々2本のビス(40b)で周壁(32f)に固定されている。
両回路基板(7)(71)は、ブロック(4)(41)の対向する端面に開設された溝(45)(45)に、回路基板(7)(71)の端縁を嵌め込んで支持されている。
回路基板(7)(71)は、嵌め込まれた状態で回路基板自体に力が加わらない様に、該基板のカット精度、前記ブロック(4)(41)の溝(45)の深さの精度、組立の精度を考慮して、基板の板面に沿って1mm程度揺れ動くことが許される。
一方の回路基板(71)上には、前記歪ゲージ(38)の歪み量に応じた締付トルク値を表示する表示部(72)及び、回路基板(7)(71)への通電用押し釦スイッチ(73)を配備している。
カードホルダー(74)は、一端にカード挿脱口(75)を開口した長方形の扁平筺体であって、回路基板(7)の軸芯に沿う側縁と平行に該カード挿脱口(75)を位置させて回路基板(7)の板面に寝かせて固定されている。
カードホルダー(74)のカード挿脱口(75)にメモリーカードCを正しく挿入した状態で、メモリーカードCの外端縁は、回路基板(7)の端縁に揃い或いは該端縁より僅か内側に位置する。
図4乃至図7に示す如く、邪魔部材(8)は略長方形の板片(81)であるが、短手方向の一端側(基端側)と他端側では幅長さが異なる。
幅広側の板片の両端縁には、夫々全長に亘って板片(81)と直交して同じ方向に壁板(82)(83)が平行に突設されている。
両壁板(82)(83)の内面間の間隔W1は、前記回路基板(7)の幅長さW3をガタツキなく受け入れ可能な間隔である。
邪魔部材(8)の板片(81)の上記とは反対側は両端がカットされて、その幅長さW2は、回路基板(7)の幅長さW3及び前記ブロック(4)(41)間の幅長さW4よりも小さい。
回動支持軸(84)には、邪魔部材(8)と一方のブロック(4)との間にてバネ(85)が嵌まっており、邪魔部材(8)を反対側のブロック(41)側へ付勢している。
上記2つの突起(86)(87)には、邪魔部材(8)の閉じ方向の回転によって回路基板(7)の端縁を押して、邪魔部材(8)の2つの壁板(82)(83)間に回路基板(7)が嵌まる様に、回路基板(7)と邪魔部材(8)の相対的な位置ずれを修正するための斜面(88)(88)が形成されている。
外殻体(51)の一端に貫通螺合したビス(52)の先端を前記小径周壁(32e)上の係合穴(32c)に嵌めている。
又、ボルト・ナット個々の締付トルクは、前記メモリーカードCに記録される。
トルク測定ユニット(3)の内軸(31)及び外軸(32)に、ソケットユニット(2)の締付ソケット(21)と反力受け(23)を接続する。
これによって、第1出力軸(11)と、締付トルク測定ユニット(3)の内軸(31)と、ソケットユニット(2)の締付用ソケット(21)は一体回転可能に連結され、第2出力軸(12)と締付トルク測定ユニット(3)の外軸(32)と、ソケットユニット(2)上の反力受け(23)は第1出力軸(11)の回転とは逆方向に一体回転可能に連結される。
尚、締付トルク測定ユニット(3)上のカードホルダー(74)には、予めメモリーカードCが投入されている。
ソケットユニット(2)の締付ソケット(21)をボルト・ナットに係合し、反力受けアーム(25)を該ナット近傍の突出物に当てる。
締付機本体(1)のモータを作動させると、第2出力軸(12)は反力受け(23)によって回転が阻止されるから第1出力軸(11)だけが回転する。即ち、締付ソケット(21)が回転して、ボルト・ナットを締め付ける。
締付機本体(1)のモータに流れる電流値が所定値に達するとモータが停止する。このとき、締付トルク測定ユニット(3)の外軸(32)の歪みをゲージ(38)が検出し、締付トルクとして表示部(72)に表示される。
邪魔部材(8)を開くと、メモリーカードCの挿脱路が開かれ、メモリーカードCを簡単に取り出しできる。
従って、締付動作中にメモリーカードCがカードホルダー(74)から抜け出して、締付トルクが記録できなかったり、メモリーカードCに記録したデータが消滅する重大な事態を確実に回避できる。
邪魔部材(8)がカードホルダー(74)の一部又は全部に被さる様にすれば、邪魔部材(8)がカードホルダー(74)及びメモリーカードCの保護の役割を果たすことができる。
又、邪魔部材(8)を閉じないと外殻体(51)を所定位置に固定できないから、カード挿脱路を開いたまま、締付トルク測定ユニット(3)を使用してしまうことはない。
尚、回路基板(7)の取付けに多少のガタツキが生じていても、上記と同様にして回路基板(7)と邪魔部材(8)の位置ずれの修正が可能となる。
又、バネ(85)によって回動支持軸(84)上での軸方向のガタツキを解消しているから、該ガタツキによる音や振動を防止でき、メモリーカードCにも悪影響を及ぼさない。
2 ソケットユニット
21 締付けソケット
3 締付トルク測定ユニット
4 ブロック
5 保持手段
51 外殻体
6 円筒状ベース
7 回路基板
74 カードホルダー
8 邪魔部材
82 壁板
85 バネ
Claims (8)
- 機器に搭載する電子式メモリーカード用のカードホルダー(74)と、該カードホルダー(74)へのカード挿脱路を開閉可能に配備された邪魔部材(8)と、カード挿脱路を閉じ状態に該邪魔部材(8)を保持する保持手段(5)を具えた、メモリーカード抜止め機構付き機器であって、
カードホルダー(74)は、回路基板(7)上に配備され、
邪魔部材(8)はメモリーカードCの挿脱路に直交する面内で回動して該挿脱路を開閉し、
カードホルダー(74)に正しく装着されたメモリーカードCの外端縁は、回路基板(7)の端縁に揃い或いは該端縁より僅か内側に位置し、
邪魔部材(8)は回路基板(7)の該端縁と該端縁の反対側端縁を挟む2つの壁板(82)(83)を有し、
該2つの壁板(82)(83)で回路基板(7)を挟んだときに、一方の壁板(82)でメモリーカードCの挿脱路を開閉する、メモリーカード抜止め機構付き機器。 - ボルト・ナット用締付機本体(1)、該締付機本体に連繋するソケットユニット(2)及び締付機本体とソケットユニットとの間に設けられる締付トルク測定ユニット(3)とからなり、
締付機本体(1)又は締付トルク測定ユニット(3)に、電子式メモリーカード用のカードホルダー(74)、該カードホルダー(74)へのカード挿脱路を開閉可能な邪魔部材(8)及び該邪魔部材をカード挿脱路の閉じ状態に保持する保持手段(5)を搭載した、メモリーカード抜止め機構付き機器であって、
カードホルダー(74)は、回路基板(7)上に配備され、
邪魔部材(8)はメモリーカードCの挿脱路に直交する面内で回動して該挿脱路を開閉し、
カードホルダー(74)に正しく装着されたメモリーカードCの外端縁は、回路基板(7)の端縁に揃い或いは該端縁より僅か内側に位置し、
邪魔部材(8)は回路基板(7)の該端縁と該端縁の反対側端縁を挟む2つの壁板(82)(83)を有し、
該2つの壁板(82)(83)で回路基板(7)を挟んだときに、一方の壁板(82)でメモリーカードCの挿脱路を開閉する、メモリーカード抜止め機構付き機器。 - 邪魔部材(8)はその回動支持軸(84)上にてその軸方向に動き得る余裕があり、
邪魔部材(8)の回動中心側の一端には邪魔部材(8)がカード挿脱路に対して閉じ方向に回転した状態にて回路基板(7)に当接可能な突起(86)が設けられ、
該突起(86)には邪魔部材(8)の閉じ方向の回転によって回路基板(7)の端縁を押して、邪魔部材(8)の2つの壁板(82)(83)間に回路基板(7)が嵌まる様に、回路基板(7)と邪魔部材(8)の相対的な位置ずれを修正するための斜面(88)が形成されている、請求項1に記載のメモリーカード抜止め機構付き機器。 - 邪魔部材(8)はその回動支持軸(84)上にてその軸方向に動き得る余裕があり、
邪魔部材(8)の回動中心側の一端には邪魔部材(8)がカード挿脱路に対して閉じ方向に回転した状態にて回路基板(7)に当接可能な突起(86)が設けられ、
該突起(86)には邪魔部材(8)の閉じ方向の回転によって回路基板(7)の端縁を押して、邪魔部材(8)の2つの壁板(82)(83)間に回路基板(7)が嵌まる様に、回路基板(7)と邪魔部材(8)の相対的な位置ずれを修正するための斜面(88)が形成されている、請求項2に記載のメモリーカード抜止め機構付き機器。 - 邪魔部材(8)には、付勢力によって邪魔部材(8)の回動支持軸(84)の軸方向のガタツキを解消するバネ(85)が連繋されている、請求項3に記載のメモリーカード抜止め機構付き機器。
- 邪魔部材(8)には、付勢力によって邪魔部材(8)の回動支持軸(84)の軸方向のガタツキを解消するバネ(85)が連繋されている、請求項4に記載のメモリーカード抜止め機構付き機器。
- 締付トルク測定ユニット(3)は、筒状の内軸(31)と、該内軸(31)を回転可能に同軸に収容した筒状の外軸(32)を有し、
該外軸(32)に回路基板(7)が取り付けられ、
邪魔部材(8)は回路基板(7)の板面と直交する面内で回動可能に取り付けられ、
該邪魔部材(8)のメモリーカード挿脱路に対する開き方向の回転を阻止する保持手段(5)を兼用する円筒状の殻体(51)が、外軸(32)の軸芯に沿う方向から該外軸(32)に嵌まっている、請求項2、請求項4又は請求項6の何れかに記載のメモリーカード抜止め機構付き機器。 - 機器に搭載する電子式メモリーカード用のカードホルダー(74)と、該カードホルダー(74)へのカード挿脱路を開閉可能に配備された邪魔部材(8)と、カード挿脱路を閉じ状態に該邪魔部材(8)を保持する保持手段(5)を具えた、メモリーカード抜止め機構付き機器であって、
機器は、締付機本体(1)とソケットユニット(2)との間に設けられる締付トルク測定ユニット(3)であって、
該締付トルク測定ユニット(3)は、筒状の内軸(31)と、該内軸(31)を回転可能に同軸に収容した筒状の外軸(32)を有し、
該外軸(32)に回路基板(7)が取り付けられ、
邪魔部材(8)は、回路基板(7)の板面と直交する面内で回動可能に取り付けられ、
該邪魔部材(8)のメモリーカード挿脱路に対する開き方向の回転を阻止する保持手段(5)を兼用する円筒状の殻体(51)が、外軸(32)の軸芯に沿う方向から該外軸(32)に嵌まっている、メモリーカード抜止め機構付き機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008157508A JP5222035B2 (ja) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | メモリーカード抜止め機構付機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008157508A JP5222035B2 (ja) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | メモリーカード抜止め機構付機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009297872A JP2009297872A (ja) | 2009-12-24 |
JP5222035B2 true JP5222035B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=41545298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008157508A Active JP5222035B2 (ja) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | メモリーカード抜止め機構付機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5222035B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE520096C2 (sv) * | 1998-12-10 | 2003-05-27 | Atlas Copco Tools Ab | System för kraftverktyg innefattande till- och frånkopplingsbar minnesmodul för lagring och överföring av data mellan olika enheter |
AUPQ861300A0 (en) * | 2000-07-06 | 2000-08-03 | Telezygology Pty Limited | Mulit-function tool |
JP3662861B2 (ja) * | 2001-06-19 | 2005-06-22 | Necアクセステクニカ株式会社 | メモリーカード付携帯端末機器 |
JP2005159638A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Sharp Corp | 携帯情報機器 |
JP3975299B2 (ja) * | 2004-07-08 | 2007-09-12 | 前田金属工業株式会社 | 締付トルク測定ユニット及びトルク表示締付機 |
JP4875520B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2012-02-15 | パナソニック電工株式会社 | 回転式工具 |
-
2008
- 2008-06-17 JP JP2008157508A patent/JP5222035B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009297872A (ja) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5138796B2 (ja) | ネジ式クランプ機構及びその使用方法 | |
JP5222035B2 (ja) | メモリーカード抜止め機構付機器 | |
JP6289596B1 (ja) | 遊技機 | |
US20120268872A1 (en) | Electronic Device | |
JP4609399B2 (ja) | 埋設用機器 | |
JPH0874978A (ja) | 同軸型インヒビタスイッチおよび位置合わせ治具 | |
JP2007238181A (ja) | 錠剤分配装置 | |
JPH0768475A (ja) | 取り外しスロットを具えた工具ホルダ | |
US20180161887A1 (en) | Actuator for a power tool | |
JP4660491B2 (ja) | 無線機の取り付け機構 | |
JP2009504424A (ja) | 部品を加工する装置 | |
JP3486792B2 (ja) | ロボット作業軸の過回転防止装置 | |
JP2003337051A (ja) | 中空軸形ロータリエンコーダの取付構造 | |
JP3635115B2 (ja) | 電動ドライバー | |
JP4495180B2 (ja) | 錠剤分配装置 | |
JP2007322248A (ja) | 接触式変位センサ | |
KR101378831B1 (ko) | 전동공구용 기어박스 조립체 및 그 기어박스 조립체의 기어박스 캡과 기어박스 하우징의 체결 풀림 방지구조 | |
JP4441290B2 (ja) | シャシとユニットの連結構造 | |
CN220613647U (zh) | 齿轮夹持机构和齿轮扭矩测量装置 | |
JP6075164B2 (ja) | 連結ネジ用ネジ締め機におけるネジガイド構造 | |
JP2007224544A (ja) | ロック装置の取付治具およびロック装置ユニット | |
JP4673815B2 (ja) | メンテナンスカバー付き通信機器 | |
WO2018198717A1 (ja) | ダイナモメータ装置 | |
JP4002980B2 (ja) | 遊技機用制御装置 | |
JP2008216387A (ja) | 内視鏡装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5222035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |