JP5220003B2 - 通気口及び非対称溶接カバーを有する電池缶 - Google Patents

通気口及び非対称溶接カバーを有する電池缶 Download PDF

Info

Publication number
JP5220003B2
JP5220003B2 JP2009512148A JP2009512148A JP5220003B2 JP 5220003 B2 JP5220003 B2 JP 5220003B2 JP 2009512148 A JP2009512148 A JP 2009512148A JP 2009512148 A JP2009512148 A JP 2009512148A JP 5220003 B2 JP5220003 B2 JP 5220003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
end wall
welds
cover
electrochemical cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009512148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009538508A (ja
Inventor
アール ジャスティン ベッグ
ロバート イー レイ
Original Assignee
エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド filed Critical エバレデイ バツテリ カンパニー インコーポレーテツド
Publication of JP2009538508A publication Critical patent/JP2009538508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220003B2 publication Critical patent/JP5220003B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/08Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with cup-shaped electrodes
    • H01M6/085Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with cup-shaped electrodes of the reversed type, i.e. anode in the centre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/152Lids or covers characterised by their shape for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/182Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for cells with a collector centrally disposed in the active mass, e.g. Leclanché cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0014Alkaline electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、全体的には電気化学セル(電池)に関し、より詳細には、過剰圧力でガスを効果的に通気するためのセル容器内に形成された圧力放出通気口を有するアルカリ電気化学セルに関する。
アルカリ電気化学セルは、閉鎖下端部、開放上端部、及び上端部と下端部との間に延びる円筒形側壁を有する、通常は円筒形スチール缶の形態の容器を使用する。缶の内部には、カソードとも呼ばれる正電極が収容され、通常、二酸化マンガンを含む。また、缶の内部には、アノードとも呼ばれる負電極が収容され、通常亜鉛を含む。ボビン型セル構造では、カソードは、スチール缶の内面に接してリング成形又はインパクト成形することができ、一方、アノードは、全体的に缶の内部の中心に配置される。セパレータは、アノードとカソードとの間に位置付けられ、アルカリ電解質溶液は、アノード、カソード及びセパレータと接触する。伝導性電流コレクタはアノード活物質に挿入される。コレクタ及びシール組立体は、通常、環状ポリマーシール、内部金属カバー、電流コレクタ、及び外側カバーを含み、スチール缶の開放上端部にクロージャを設け、閉鎖されたスチール缶をシール閉鎖する。
従来型のアルカリ電気化学セルは、一般に、スチール缶の開放端部内の環状ポリマー(例えば、ナイロン)シールを用いてコレクタ及びシール組立体を配置して、缶に接してシールを圧縮するように半径方向内向きで且つシールの外周を覆って缶の上端をクリンプすることによりシール閉鎖される。亜鉛のような電気化学的活物質は、水素ガス及び他のガスを発生することができる。缶がシール閉鎖された状態では、シール缶内部の高圧ガスの過剰な集積は、セル及び/又はセルが使用されるデバイスの損傷を引き起こす可能性がある。従って、缶をクリンプ解除して過剰な電解質溶液及び粒子状物質を放出させる可能性のある過剰なレベルにまで加圧ガスが達するのを防ぐために、缶の内部から高度に加圧ガスを通気する制御通気機構を設けることが望ましい。
電気化学セルの内部から過剰な加圧ガスを通気する一般的な手法は、コレクタ及びシール組立体の環状ポリマーシール内に形成された通気口の使用を含み、セルのシール容積内部で過剰な圧力を生じたときに破裂させることを意図している。環状ポリマーシール内の薄い部分として形成された通気口の1つの実施例は、米国特許第5,667,912号に開示されており、通気口は、圧力が予め設定された圧力限界を超えると剪断することを意図している。シール構造内に通気口を使用する従来の手法では、一般に電池缶内で使用可能な容積の有意な量を費す組立体を必要とする。これにより、電気化学的活物質が利用可能な空間が少なくなり、従って、電池の耐用年数能力が制限される。
コレクタ及びシール組立体が専有する空間を最小にするために、金属缶の閉鎖下端壁内に圧力放出通気機構を形成すること、及び正接触端子で通気口を覆うことが提案されている。電池缶の閉鎖下端壁上に設けられた通気口及び接触端子の実施例は、米国特許第6,620,543号及び米国特許出願公開第2004/0157115 A1号で開示され、これら開示事項全体は、引用により本明細書に組み込まれる。これらの手法によれば、金属缶の下端壁内の薄厚溝として形成された圧力放出通気口は、缶の下閉鎖端部の中心位置の周りのほぼ中心にある1つ又は2つの半円形のC字形で形成される。内部圧力が予め設定された限界を超えると(外気圧に対して)、通気口が破裂し、電池缶の内部容積の内部から外部の大気に圧力を放出する。上記で提案されたC字形通気口は、場合によっては、許容可能な通気口圧力をもたらすために50.80μm(2.0ミル)のような薄いコイン厚みを必要とする可能性がある。このような薄い通気口は、容器製造中に破損の影響を受ける可能性があり、更に通気口が薄くなると、通気溝の側面底部近傍でニッケルメッキ層の過剰な薄層化を示す可能性がある。薄い通気口はまた、セルの製造(例えば、インパクト成形)の間に損傷を受ける可能性があり、従って、一部のセルでは受け入れることはできない。
典型的には、正接触端子又はカバーが従来型の電池缶の閉鎖下端壁上に溶接され、該正接触端子又はカバーは、缶の閉鎖下端壁に溶接される周辺フランジから延びた直立壁を有する外方に突出した小塊を含む。従来、周辺フランジは、互いに等距離で離間して配置され、すなわち120度(120°)の角度で順次的に位置付けられた3つの対称溶接部を介してスチール缶にスポット溶接される。提案された電池によっては、正接触端子は、接触端子の周辺フランジと隣接する溶接部間の缶の下端壁との間にガスが逃げることができるようになっている。しかしながら、缶の膨出及び下端壁の結果として生じる屈曲に起因して、更に、ロープロファイル壁の改良、及び隣接する溶接部の対称間隔(例えば、120°)に起因して、上にあるカバーの周辺フランジは、缶の下端壁に接してシールを形成し、外部環境へのガスの適切な通気を妨げる可能性がある。従って、過剰なガスの適切な通気が抑制される可能性があり、これは、可能性のあるクリンプ放出を引き起こす場合がある。
従って、有効な通気口を電池缶内に形成した電気化学セルを提供することが望ましい。過剰なガスを通気し、過剰なガスを外部環境に効果的に放出可能にするカバーを有する電池缶を提供することが更に望ましい。
米国特許第5,667,912号公報 米国特許第6,620,543号公報 米国特許出願公報第2004/0157115 A1号公報
本発明は、容器の閉鎖端壁からのガスの効果的な通気を達成する改良通気口及びカバー構成をセル容器の閉鎖端壁上に備えることで、電気化学セルの保護的な安全手段を改良する。本明細書で具現化され記載された本発明の目的に従って、当該利点及び他の利点を達成するために、本発明は、第1の端部、第2の端部、第1の端部と第2の端部との間に延びる側壁、及び第1の端部全体にわたって延びる端壁を有する容器を含む電気化学セルを提供する。セルは、正電極、負電極、及び水性アルカリ電解質を有し、容器内に配置されている。セルは更に、内部圧力が過剰になったときに内部圧力を容器内から放出するように容器内に形成された圧力放出通気機構を含む。セルは更に、容器の端壁上に溶接され、圧力放出通気機構全体にわたって延びるカバーを含む。カバーは、少なくとも3つの溶接部を介して容器の端壁に溶接された周辺フランジを含み、該少なくとも3つの溶接部は、2つの隣接する溶接部間の角度が120°よりも大きいように位置付けられる。
本発明の別の態様によれば、圧力放出通気機構と、電気化学セル容器として使用するための溶接カバーとを有する金属缶が提供される。金属缶は、側壁と、開放端部と、閉鎖端壁とを含む。圧力放出通気機構は、閉鎖端壁内に形成される。カバーは、圧力放出通気機構全体にわたり閉鎖端壁に溶接される。カバーは、少なくとも3つの溶接部を介して溶接され、ここでは2つの隣接する溶接部が120°を越えて角度的に分離される。有利には、溶接部間の角度分離が120°よりも大きいことにより、過剰なガスの通気を適切に行うことが可能になる。溶接部間の改良された間隔により、再シールの可能性を最小にしながら、通気ガスが開口を通って外部環境に移動できる周辺フランジが可能にされる。また、この改良された間隔により、カバーにより提供される支持又は拘束の量が低減され、大きな溶接間隔を備えたカバーを用いたときに観測される通気圧力が、等間隔に配置された溶接部を用いたときに観測される通気圧力に対して低下するようになる。
本発明の別の態様は、2つの相対する端部、両端部間に延びる側壁、端部の一方の全体にわたって延びる端壁を備えた容器と;正電極、負電極、及び容器内に配置された水性アルカリ電解質と;内部圧力が過剰になったときに該内部圧力を容器内から放出するように容器の端壁内に形成された圧力放出通気機構と;容器の端壁上に溶接され、圧力放出通気機構全体にわたって延びるカバーと;を有する電気化学セルである。カバーは、正確に2つの溶接部を介して容器の端壁に溶接された周辺フランジを含み、溶接部間の角度は180°ではない。
本発明のこれら及び他の特徴、利点並びに目的は、当業者であれば以下の明細書、請求項及び添付図面を参照することにより更に理解し評価されるであろう。
図1を参照すると、本発明の1つの実施形態による、セル缶12の閉鎖下端壁内に形成された応力集中圧力放出通気機構40と缶下端壁に非対称的に溶接された上にある外側カバー50とを有する円筒形アルカリ電気化学セル(電池)10が全体的に示されている。薄厚溝として形成された圧力放出機構40は、過剰なガスを電池の内部から通気するように圧力破裂通気口として動作し、外側カバー50と協働して過剰なガスの効果的放出を可能にする。電気化学セル10は、1つの実施例によるAAサイズ電池セルのような円筒形アルカリセルを含むことができる。単一又は複数セル電池に用いるための他の形状及びサイズのセルは、本発明の教示による通気口40及びカバー50構成を利用することができる点を理解されたい。
電気化学セル10は、第1又は上端部14、第2又は下端部16、及び上端部14と下端部16との間に延びる円筒形側壁を有する円筒形スチール缶12として全体的に示された容器を含む。スチール缶12の第2又は下端部16は、スチール缶12の形成中に図示の実施形態では一体的に形成される閉鎖端壁18を有する。これは、深絞りプロセスのような従来型の缶形成プロセスによって達成することができる。代替的に、閉鎖端壁18は、円筒形側壁の下端部16に接続(例えば溶接)し、缶12を形成することができる。
缶12及びその閉鎖端壁18は、所望の形状に形成することができ且つセル10内の内容物をシールするように適合することができるあらゆる好適な金属で作ることができる。図示の実施形態では、スチール缶12はまた、カソード電流コレクタとして機能し、従って、良好な導電性を有する。スチール缶12の内面は、黒鉛のような材料でコーティングすることができる。スチール缶12の外面は、耐食性、高導電性、及び魅力的な外観を提供するようにメッキすることができる。1つの実施形態によれば、スチール缶12の内面は、ニッケル及びコバルトでメッキした後、拡散焼きなまし処理を行うことができる。1つの実施形態によれば、スチール缶12の側壁及び閉鎖下端壁は、約0.13ミリメートルから0.36ミリメートル(0.005インチから0.014インチ)の範囲内の厚みを有することができる。缶側壁及び下端壁は、同じ又は異なる厚みを有することができる。
スチール缶12の閉鎖下端壁18の外面上に溶接されるのは、ニッケルメッキスチールなどのメッキスチールで形成された正接触端子又はカバー50である。カバー50は、中心領域において突出小塊(すなわち、突起物)54を有し、これはセル10の正接触端子として機能する。スチール缶12の反対側の上端部16上に組み立てられるのは、セル10の負接触端子を形成する負接触端子又はカバー30である。正側カバー50及び負側カバー30は導電性金属で作られ、それぞれ正及び負の電気端子を形成する。
ジャケット28は、スチール缶12の外面の周りに形成され、更に、缶12の閉鎖下端壁18の周縁部上に形成される。ジャケット28は、金属化プラスチックフィルムラベルのような接着層を含むことができる。
スチール缶12の内部に配置されるのは、正電極とも呼ばれるカソード20であり、これは、1つの実施形態による二酸化マンガン(MnO2)、黒鉛、水酸化カリウム(KOH)溶液、及び添加剤の混合物で形成することができる。カソード20は、スチール缶12内でインパクト成形して、缶12の内部側壁に接して円筒形リングの形状にすることができる。これは、スチール缶12内部でカソード混合物を圧縮する段階を含む。代替的に、カソード20は、カソード混合物の1つ又はそれ以上のプリフォーム成形リングをスチール缶12に挿入することによってリング成形することができる。
セパレータ22は、カソード20の内面に接してスチール缶12内部に配置される。セパレータ22は、セル10内の固体粒子の移動を防止する不織布で形成することができる。負電極とも呼ばれるアノード24はまた、セパレータ22の内側のスチール缶12内に配置される。アルカリ電解質は、更に、スチール缶12内に且つカソード20、セパレータ22、及びアノード24の各々と接触した状態で配置される。アノード24は、1つの実施形態による亜鉛粉末、ゲル化剤、及び添加剤で形成することができる。本明細書ではボビン型セル構造を図示し説明してきたが、電気化学セル10は、ゼリーロール(螺旋状に巻かれた)電極及びセパレータセル構造のような、他の方法で構成することができる点を理解されたい。
コレクタ及びシール組立体は、スチール缶12の開放端部14を閉鎖するために、スチール缶12の第1又は開放端部14上に組み立てられる。図示したコレクタ及びシール組立体は、電流コレクタ26、環状ポリマー(例えば、ナイロン)シール32、及び負接触端子30を含む。電流コレクタ26は、細長本体及び細長ヘッドを有する黄銅釘を含むことができ、アノード24及び負側外側カバー30と接触した状態で配置される。負側外側カバー30は、スチール缶12の開放端部14全体にわたって延び、ナイロンシール32を係合する。シール32は、1つの実施形態によるほぼJ字形断面を有するリング形ポリマーシールを含むことができる。シール32の組立は、缶12の側壁上に半径方向内向きに形成されたビード34の上部のスチール缶12の開放端部14内に、或いは、代替的に缶12の張り出し開口内にシール32を配置する段階と、ビード34に対してシール32を圧縮するように内向きでシール32及び負側カバー30の外周上にスチール缶12の上端をクリンプする段階とを含むことができる。これによりポリマーシール32は、負側カバー30の周縁部とスチール缶12の上端壁との間で圧縮される。
負側カバー30は、中間ポリマーシール32を用いてスチール缶12から電気的に絶縁される点を理解されたい。結果として得られる図示のコレクタ及びシール組立体は、スチール缶12の開放端部14に低容積クロージャを提供する。更に、他の閉鎖組立体を使用して、スチール缶12の開放端部14をシール閉鎖することができる点を理解されたい。
本発明によれば、応力集中圧力放出通気機構40は、スチール缶12の閉鎖下端壁18内に形成され、正側カバー50は、選択された位置で閉鎖端壁18に溶接されて圧力放出通気機構40を覆う。通気機構40は、8つの半径方向に延びる薄厚溝セグメント42A−42Hを有する十字形の全体的な形状で、スチール缶12の下端壁18の内面内に形成される薄厚コイン溝として形成された第1の実施形態により図2及び3に示されている。通気機構40は、少なくとも5つの半径方向に延びる薄厚溝セグメントを有することができ、1つの実施形態によれば、8つの半径方向溝セグメントを有する。薄厚溝通気機構40は、過剰な圧力差に曝されたときに、加圧ガスを通気するための圧力放出機構として働く。通気機構40は、過剰な圧力を受けると、薄厚溝セグメント42A−42Hの1つ又はそれ以上に沿って破砕するように設計されている。
十字形通気口の実施形態によれば、圧力放出通気機構40は、スチール缶12の閉鎖下端壁18上の中心に位置付けられ、複数の薄厚セグメント42A−42Hが端壁18の中心位置44から半径方向に延びている。圧力放出通気機構40は、1つの実施形態による少なくとも5つの半径方向に延びた薄厚セグメントを含む。別の実施形態によれば、通気機構40は、少なくとも6つの半径方向に延びる薄厚セグメントを含む。図示の実施形態によれば、通気機構40は、8つの半径方向薄厚セグメント42A−42Hを有し、各々が連続した分離角φ=45°で等角に形成されている。十字形通気口40は、別の実施形態による8つよりも多い半径方向薄厚セグメントを含むことができる。
図4及び5を参照すると、薄厚溝通気機構40は更に、スチール缶12の下端壁18の内面内に形成されて示されている。薄厚溝通気機構40は、金属プレート内に薄厚溝を生成するためのあらゆる好適な方法によって形成することができる。好適な方法は、スタンピング、鋳造、鍛造、圧延、切削、研磨、レーザースクライビング、及び化学エッチングを含む。1つの実施形態によれば、通気機構40の薄厚溝は、コイニングのようなスタンピング法によって形成される。薄厚溝通気機構40は、缶/端壁製造プロセスの間に、或いは分離プロセスとして形成することができる点を理解されたい。コイニング通気口形成の実施形態では、パンチとダイの間に位置する金属端壁18に力が加わり、ここでは、パンチ及びダイのいずれか又は両方が、缶12の金属を所望の形状に流動させる突出部を含むことができる。
図5に示す溝セグメント42Aなどの通気機構40の薄厚溝は、スチール缶12の下端壁18内に深さGだけ延びる。スチール缶12の非薄下端壁18は、通常は127.0から381.0μm(5から15ミル(0.005−0.015インチ))、及びより厳密には約152.4から254.0μm(6から10ミル)の範囲内の厚みTを有する。従って、通気機構40は、合計缶厚みTと溝深さGとの間の差に等しい金属厚みを有する。1つの実施形態では、通気機構40の薄厚溝は、約210.82μm(8.3ミル)の厚みTを有するスチール缶12において、スチールの約63.5μm(2.5ミル)を通気機構40に残して、約147.32μm(5.8ミル)の深さGまで形成することができる。下端溝18の内面上に溝が形成されたAAサイズアルカリ電気化学セルの1つの実施例によれば、通気機構40は、溝の底部において50.80μm(2.0ミル)よりも大きな、より詳細には約63.5μm(2.5ミル)の缶厚みを許容し、約6205.5kPa(900psi)の期待される通気破裂圧力を提供する。
1つの実施例によれば、電気化学セル10は、ニッケル及びコバルトの内側缶メッキ及びニッケルの外側メッキを備えた、低炭素、アルミキルド、SAE1006又は同等のスチールを使用したAAサイズセルである。スチール基材は、最大0.08重量パーセントの炭素、0.45重量パーセントのマンガン、0.025重量パーセントのリン、及び0.02重量パーセントの硫黄を含み、スチールの粒度がASTM8から12である。鋼帯は、以下の機械的特性、すなわち、20,430kg(45,000ポンド)の最大降伏強度、27,240kg(60,000ポンド)の極限強度、50.8ミリメートル(2インチ)の25パーセント最小伸び、及び最大ロックウェル15T硬さが82を有することができる。缶12は、約3.30cm(1.3インチ)の製造全高、及び約1.39cm(0.549インチ)の外径を有する。薄厚溝通気口40は、缶12の閉鎖端壁18内の中心に位置し、約0.645cm(0.254インチ)の直径を有する外接円、又はスチール缶12の端壁18の直径の約半分によって定められる。薄厚溝通気機構40は、1つの実施例では、互いに対して約68°の角度を成す側壁及び実質的に平坦な底部を有する、実質的に台形状のコイン通気口として形成され図示されている。通気口40の実質的に平坦な底部は、約289.56μm(11.4ミル)の通気機構40の最も広い全幅と比較して約101.6μm(4ミル)の幅を有する。
缶12の材料及び厚み、並びに薄厚溝通気口40の形状及びサイズは、セルの電気化学的性質、サイズ、並びに缶12の閉鎖及びシールの方法といった種々の要件に基づいて選択することができる点を理解されたい。更に、圧力放出通気口40の開放が見込まれる所期の圧力は、特定のセルの要求に適合するように薄厚溝のサイズ及び形状を決定することができる点を理解されたい。
通気機構40が、スチール缶12の下端壁18内、詳細には端壁18の内面に形成されると、缶12は外方に膨出することができる。スチール缶12は、カソード20の挿入中、詳細にはカソードインパクト成形手順中に再成形し、図4に見られるような缶12の実質的に平坦な下端壁18を形成するようにすることができる。端壁18の内面に通気機構40を形成することで、カソード20のインパクト成形により、薄厚溝の最小深さGでより小さな通気圧力の達成を可能にすることができる。加えて、端壁18の内面に通気機構40を形成することにより、コイン通気溝の反転に起因する通気口の損傷の可能性を低減することができる。或いは、圧力放出通気機構40は、缶12の下端壁18の外側(外部)表面内に形成することもできる。
第2の実施形態によれば、薄厚溝通気機構60は、C字形溝62として形成することができる。缶12の閉鎖下端部18内に形成されたC字形溝通気口60の1つの実施形態が図6及び7に示されている。C字形溝通気機構60は、端壁18の内面又は外面の一方もしくは両方に形成することができ、予め設定された圧力で破裂するような大きさにされる。図示の例示的な実施形態において、通気機構60は、中心からオフセットされたC字形溝62であり、該C字形溝62の終端部64及び66が端壁18の中心から離れて位置付けられるようになる。この実施形態において、溝62の端部64及び66の間の中間点68は、缶12の下端壁18の実質的に中心近傍に存在することができる。
缶12の下端壁18において他の形状の通気構成を利用してもよい点は理解されたい。更に、十字形のような通気口、オフセットC字形通気口、又は他の通気機構は、端壁18の内面及び/又は端壁18の外面のいずれかに形成することができる点を理解されたい。しかしながら、スチール缶12の端壁18の内面に通気機構を形成することにより、より薄い缶及び/又はより大きな溝深さGの使用を可能にすることができ、この缶は、カソードのインパクト成形中の力による反転に起因するコイン領域への損傷に対してより耐性がある点を理解されたい。
正接触端子50は、スチール缶12の下端壁18上に溶接され、正接触端子50が圧力放出通気機構40又は60を覆うようにする。従って、接触端子50はまた、通気機構40が破裂したときに電気化学物質(例えば、ガス及び/又は液体)がセル10から直接外方に吹き出すのを防ぐカバーとして機能する。正接触端子50は、十字形通気口40が正接触端子50に対して実質的に中心にあるように、下端壁18上の実質的に中心にある。正端子50の突出小塊54は、通気動作中に十字形放出通気口40が破裂することができる十分な直径及び高さを有し、セル10の内部から過剰な加圧ガス及び/又は液体の放出を十分に可能にする。
図7−9を参照すると、正側カバー50は、特に外気への通気ガスの放出制御を可能にするように配置された、3つの非対称配置溶接部58A、58B及び58Cを介してスチール缶12の閉鎖端壁18に接続されて示される。具体的には、溶接部58A、58B及び58Cは、本発明によれば、互いに対して等しい角度で間隔を置いて配置されないので非対称である。或いは、第1及び第2の溶接部58A及び58Bは、約180°の角度θAだけ角度的に離間して配置される。第2及び第3の溶接部58B及び58Cは、約90°に等しい角度θBで角度的に離間して配置され、第3及び第1の溶接部58C及び58Aはまた、約90°の角度θCで角度的に離間して配置される。隣接する溶接部58A及び58Bの間の間隔は、120°よりも大きな角度θA、より厳密には120°と240°の間の角度θA、更により厳密には160°から180°の範囲の角度θAである。1つの実施形態によれば、角度θB及びθCは、各々80°から100°の範囲にある。角度θA、θB及びθCは、図9に示すように溶接部58A、58B及び58Cの中心点から測定される。
正側カバー50の周辺フランジ52は、スチール缶12の端壁18の直径よりもわずかに小さい直径を有して示される。溶接部58A、58B及び58Cは、周辺フランジ52の外周近くに形成される。本明細書で記載されるAAサイズ電気化学セルの実施例によれば、小塊54は、約0.198cm(0.078インチ)の高さと約0.533cm(0.210インチ)の直径とを有する。この実施例では、溶接部58A、58B及び58Cは、約1.372cm(0.54インチ)の外径を有する缶12の閉鎖端壁18の中心から約0.610cm(0.24インチ)に位置付けられる。正側カバー50は、スチール缶12の適切な通気を可能にするような大きさにされたその周辺フランジ52及び突出小塊54を有すると同時に、スチール缶12の下端壁18は、缶12内部に集積される圧力に起因して膨出する点を理解されたい。
正側カバー50の周辺フランジ52は、導電性材料で作られ、フランジ52が適切な通気動作中に屈曲できるように選択された厚みを有する。従って、周辺フランジ52は、正側カバー50の下で十分な加圧ガス及び/又は液体に曝されると上方に屈曲することができる。120°よりも大きな角度θAで、又はより厳密には120°と240°の間の角度θAで、又は更により厳密には160°から180°の範囲の角度θAで溶接部58A及び58Bを間隔を置いて配置することによって、正側カバー50の周辺フランジ52は、隣接する溶接部58A及び58B間でより容易に屈曲し、通気口40から出る通気ガスが外部環境に移動可能にすることができる点を理解されたい。
溶接部58A−58Cは、例証としてレーザー又は抵抗溶接法によって形成された従来型スポット溶接部を含むことができる。しかしながら、他の溶接材料を利用して、外側カバー50の周辺フランジ52をスチール缶12の下端壁18の外面に接続することができる点を理解されたい。3つよりも多い溶接部を使用してもよく、この場合、2つの隣接する溶接部間の分離距離は、120°よりも大きな角度θC、又はより厳密には120°と240°の間の角度θC、又はより厳密には160°から180°の範囲内を有する点を更に理解されたい。少なくとも3つの溶接部を使用することによって、カバー50は、下端壁18上にカバー50を維持する平面を定める接続点においてスチール缶12の下端壁18に接続されると共に、溶接部58A及び58B間に延びる周辺フランジ52の一部が屈曲可能であり、通気動作中に通気しているガス及び/又は液体の放出を可能にする。
スチール缶12の下端壁18は更に、通気機構40が通気動作の後に開口部70に沿って破裂した状態で図10に更に示される。通気機構40は、通気セグメント42A及び42Eの2つに沿って破裂して通気開口部70を定めるように示されている。通気破裂開口部70は、薄厚通気セグメント42A−42Hのいずれにおいても発生することができ、全体的には、溝セグメント42A−42Hの少なくとも2つに沿って破裂することになる点を理解されたい。図10に示す典型的なコイン通気破裂は、十字形通気口の実施形態における1つの通気動作事象を例証している。通気動作前に、缶12の閉鎖端壁18は、缶12内部の圧力が増大するにつれて外方に膨出することになり、予め設定された通気圧力に達すると、通気口40が破裂し、加圧ガス及び/又は液体を放出することになる。通気口40内部で他の通気破裂が発生する可能がある点も理解されたい。破裂すると、加圧ガス及び/又は液体は、缶12から出て隣接する溶接部間の領域において、カバー50の周辺フランジ52と缶12の端壁18との間に移動する。
従って、本発明の電気化学セル10は、有利には、過剰圧力限界に達したときにガス及び/又は液体の改良された効果的な通気を達成する。セル10は、過剰圧力がセル10内部で生じたときに、ガスの適切な通気を妨げる可能性を最小にするようにして、効果的な通気を可能にするなどのために通気機構及び外側カバー50を使用する。
本発明の別の実施形態において、カバーは、正確に2つの場所にある缶の端壁に溶接され、これらの溶接部の位置は、溶接部間の2つの角度が180°でないようにされる。換言すると、両溶接部は、端壁の外面の中心を通る仮想線の片側上に配置される。
本発明の実施者及び当業者であれば、開示された概念の技術的思想から逸脱することなく本発明に対して種々の変更及び改良を行うことができる点は理解されるであろう。与えられる保護の範囲は、請求項によって、及び法律が許容する解釈の外延によって決定付けられることになる。
本発明の1つの実施形態による、セル缶の閉鎖下端部上に設けられた圧力放出通気口及び接触端子カバーを有する電気化学セルの縦方向断面図である。 第1の実施形態による端壁の内面内に形成された、十字形通気口を示すセル缶の下端部の斜視図である。 第1の実施形態による内部に形成された十字形通気口を更に示すセル缶の下端部である。 薄厚溝通気口を更に示す、図3の線IV−IVに沿ったセルの底部の拡大断面図である。 薄厚溝通気口を更に示す、図3の線V−Vに沿った拡大断面図である。 第2の実施形態による端壁内に形成された、オフセットC字形通気口を示すセル缶の下端面図である。 第2の実施形態による、C字形通気口を有する缶の端壁上に溶接されたカバーを示すセルの下端部の拡大斜視図である。 第1の実施形態による、十字形通気口を有する缶の端壁上に溶接されたカバー接触端子を示すセルの下端部の拡大斜視図である。 溶接場所が仮想線で示されたカバー接触端子の底面図である。 通気動作中に隣接する溶接部間のカバー接触端子周辺フランジの通気破裂及び変形を示す、電池の下端部の拡大斜視図である。
符号の説明
18 閉鎖端壁
50 正接触端子
52 周辺フランジ
54 突出小塊
58A、B、C 非対称配置溶接部
60 薄厚溝通気機構
62 C字形溝
64、66 終端部
68 中間点

Claims (18)

  1. 第1の端部、第2の端部、前記第1の端部と前記第2の端部との間に延びる側壁、及び前記第1の端部全体にわたって延びる端壁を有する容器と、
    前記容器内に配置された正電極と、
    前記容器内に配置された負電極と、
    前記容器内に配置された水性アルカリ電解質と、
    内部圧力が過剰になったときに該内部圧力を前記容器内から放出するように前記容器内に形成された圧力放出通気機構と、
    前記容器の端壁上に溶接され、前記圧力放出通気機構全体にわたって延びるカバーと、を備え、
    前記カバーが、少なくとも3つの溶接部を介して前記容器の端壁に溶接された周辺フランジを含み、前記少なくとも3つの溶接部が、2つの隣接する前記溶接部間の角度を120°よりも大きくするように非対称的に位置付けられている、
    ことを特徴とする電気化学セル。
  2. 前記2つの隣接する溶接部間の角度が、160°から180°の範囲である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気化学セル。
  3. 前記溶接部が3つの溶接部からなる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気化学セル。
  4. 前記容器がスチール缶からなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気化学セル。
  5. 前記圧力放出通気機構が、前記容器の端壁内に形成された薄厚溝を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気化学セル。
  6. 前記カバーが更に、接触面と、該接触面及び周辺フランジ間の直立壁とを有する突出小塊を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気化学セル。
  7. 前記カバーが正接触端子を含む、
    ことを特徴とする請求項6に記載の電気化学セル
  8. 前記正電極が二酸化マンガンを含み、前記負電極が亜鉛を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気化学セル。
  9. 前記容器が実質的に円筒形である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気化学セル。
  10. 圧力放出通気機構と、電気化学セル容器として使用するための溶接カバーとを有する金属缶であって、
    側壁と、
    開放端部と、
    閉鎖端壁と、
    前記閉鎖端壁内に形成された圧力放出通気機構と、
    非対称的に位置付けられた3つの溶接部を介して前記圧力放出通気機構全体にわたり前記閉鎖端壁に溶接されたカバーと、
    を備え、
    2つの隣接する前記溶接部が120°を越えて角度的に分離されている、
    ことを特徴とする金属缶。
  11. 前記2つの隣接する溶接部間の角度が、160°から180°の範囲である、
    ことを特徴とする請求項10に記載の金属缶。
  12. 前記溶接部が3つの溶接部からなる、
    ことを特徴とする請求項10に記載の金属缶。
  13. 前記容器がスチール缶からなる、
    ことを特徴とする請求項10に記載の金属缶。
  14. 前記圧力放出通気機構が、前記容器の端壁内に形成された薄厚溝を含む、
    ことを特徴とする請求項10に記載の金属缶。
  15. 前記カバーが更に、接触面と、該接触面及び周辺フランジ間の直立壁とを有する突出小塊を含む、
    ことを特徴とする請求項10に記載の金属缶。
  16. 前記カバーが正接触端子を含む、
    ことを特徴とする請求項15に記載の金属缶。
  17. 前記容器が実質的に円筒形である、
    ことを特徴とする請求項10に記載の金属缶。
  18. 第1の端部、第2の端部、前記第1の端部と前記第2の端部との間に延びる側壁、及び前記第1の端部全体にわたって延びる端壁を有する容器と、
    前記容器内に配置された正電極と、
    前記容器内に配置された負電極と、
    内部圧力が過剰になったときに該内部圧力を前記容器内から放出するように前記容器の端壁内に形成された圧力放出通気機構と、
    前記容器の端壁上に溶接され、前記圧力放出通気機構全体にわたって延びるカバーと、を備え、
    前記カバーが、正確に2つの非対称的に位置付けられた溶接部を介して前記容器の端壁に溶接された周辺フランジを含み、前記溶接部間の角度が180°ではない、
    ことを特徴とする電気化学セル。
JP2009512148A 2006-05-24 2007-05-23 通気口及び非対称溶接カバーを有する電池缶 Expired - Fee Related JP5220003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/439,781 US7572545B2 (en) 2006-05-24 2006-05-24 Battery can having vent and asymmetric welded cover
US11/439,781 2006-05-24
PCT/US2007/012382 WO2007139882A2 (en) 2006-05-24 2007-05-23 Battery can having vent and asymmetric welded cover

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009538508A JP2009538508A (ja) 2009-11-05
JP5220003B2 true JP5220003B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=38596796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512148A Expired - Fee Related JP5220003B2 (ja) 2006-05-24 2007-05-23 通気口及び非対称溶接カバーを有する電池缶

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7572545B2 (ja)
EP (1) EP2022114B1 (ja)
JP (1) JP5220003B2 (ja)
CN (1) CN101461076B (ja)
AT (1) ATE457530T1 (ja)
DE (1) DE602007004725D1 (ja)
WO (1) WO2007139882A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100973309B1 (ko) * 2007-12-13 2010-07-30 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 절연 케이스 및 이를 구비하는 이차 전지
FR2946800B1 (fr) * 2009-06-15 2011-06-24 Saft Groupe Sa Conteneur pour accumulateur etanche
KR101147172B1 (ko) * 2010-05-20 2012-05-25 에스비리모티브 주식회사 이차 전지 및 전지 모듈
US8962191B2 (en) * 2012-07-31 2015-02-24 General Electric Company Electrochemical cells having a electrode current collector extending into a positive electrode composition, and related methods
US10903465B2 (en) * 2016-06-30 2021-01-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery block
JP6876442B2 (ja) * 2017-01-16 2021-05-26 Fdk株式会社 アルカリ電池、アルカリ電池の製造方法
US20190002171A1 (en) * 2017-07-03 2019-01-03 Harl-Bella Holdings, Llc Lid for a container
CN109301127B (zh) * 2018-11-08 2024-05-07 天能帅福得能源股份有限公司 一种锂电池外壳自动泄压结构
WO2020137778A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三洋電機株式会社 円筒形電池
CN112310554B (zh) * 2020-11-18 2022-03-29 广东至力科技有限公司 一种微型锂离子电池防爆结构

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2525436A (en) 1945-03-27 1950-10-10 Ruben Samuel Dry cell
BE791215A (fr) 1971-11-18 1973-05-10 Crown Cork & Seal Cy Inc Soupape de decompression pour recipients a aerosol
US3815534A (en) 1971-11-18 1974-06-11 Crown Cork & Seal Co Pressure release valves for aerosol cans
US3909303A (en) * 1973-01-30 1975-09-30 Power Conversion Inc Battery construction with provision for venting its contents
JPS5713993B2 (ja) * 1973-01-30 1982-03-20
CH574350A5 (en) 1974-12-04 1976-04-15 Aluminiumwerke Ag Rorschach Aluminium cover foil for drink container - has area of reduced thickness for perforation by drinking straw
JPS5817332Y2 (ja) 1979-05-31 1983-04-08 株式会社ユアサコーポレーション 密閉形電池
JPS59154743A (ja) 1983-02-23 1984-09-03 Hitachi Maxell Ltd 密閉型電池
US4803136A (en) 1985-09-30 1989-02-07 Emerson Electric Co. Method of manufacturing a safety vented container and product
US4698282A (en) 1986-06-02 1987-10-06 Power Conversion Inc. Safety vent device for electrochemical cells
US4842965A (en) 1986-09-27 1989-06-27 Hitachi Maxell, Ltd. Non aqueous electrochemical battery with explosion proof arrangement and a method of the production thereof
FR2627327A1 (fr) 1988-02-17 1989-08-18 Accumulateurs Fixes Dispositif de securite pour generateurs electrochimiques a godets cylindriques
JP2792098B2 (ja) 1989-04-25 1998-08-27 松下電器産業株式会社 有機電解液電池用安全装置
JPH04215245A (ja) 1990-08-22 1992-08-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 二次電池
GB2252198B (en) * 1991-01-22 1995-02-22 Chung Pak Investment Limited Batteries
JPH0945304A (ja) 1995-08-01 1997-02-14 Tdk Corp 密閉電池の安全装置
JPH09161738A (ja) 1995-12-13 1997-06-20 Toshiba Battery Co Ltd 電池容器の暴爆防止用溝付け加工方法および非水電解液電池
JP3853461B2 (ja) 1997-04-02 2006-12-06 松下電器産業株式会社 密閉型電池用防爆封口板およびその製造方法
JPH11213978A (ja) 1998-01-23 1999-08-06 Hitachi Ltd 防爆型電気素子
GB2334812A (en) 1998-02-27 1999-09-01 Motorola Betriebsfunk Berlin G Battery housing
US6632558B1 (en) 1998-08-21 2003-10-14 Eveready Battery Company, Inc. Battery construction having pressure release mechanism
US6159631A (en) 1998-08-27 2000-12-12 Polystor Corporation Overcharge safety vents on prismatic cells
US6346342B1 (en) 1999-11-19 2002-02-12 Eveready Battery Company, Inc. Battery having pressure relief mechanism formed in container
US6348281B1 (en) 1999-11-19 2002-02-19 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell having venting cover
US6730430B2 (en) 2001-07-09 2004-05-04 Nan Ya Plastics Corporation Explosion-proof safety structure for column shape lithium battery
US6620543B2 (en) 2001-08-09 2003-09-16 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell having can vent and cover terminal
US7195839B2 (en) 2003-02-11 2007-03-27 Eveready Battery Company, Inc. Battery cell with improved pressure relief vent
JP4612321B2 (ja) 2003-04-04 2011-01-12 株式会社東芝 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2022114B1 (en) 2010-02-10
CN101461076B (zh) 2013-06-19
WO2007139882A2 (en) 2007-12-06
US7572545B2 (en) 2009-08-11
JP2009538508A (ja) 2009-11-05
EP2022114A2 (en) 2009-02-11
WO2007139882A3 (en) 2008-01-31
ATE457530T1 (de) 2010-02-15
DE602007004725D1 (de) 2010-03-25
US20070275293A1 (en) 2007-11-29
CN101461076A (zh) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220003B2 (ja) 通気口及び非対称溶接カバーを有する電池缶
JP5613955B2 (ja) 十字形放出通気口及びカバーを有する電池容器
JP5220002B2 (ja) 偏心c字形通気口を有する電池
EP1595299B1 (en) Battery cell with improved pressure relief vent
JP4421896B2 (ja) 通気集電装置及びシール組立体を備える電気化学電池
US6620543B2 (en) Electrochemical cell having can vent and cover terminal
EP1623472B1 (en) End cap seal assembly for an electrochemical cell
JP2005514730A6 (ja) 通気集電装置及びシール組立体を備える電気化学電池
US6346342B1 (en) Battery having pressure relief mechanism formed in container
JP2002543565A (ja) 放出防止通気孔を備えた低プロファイルのシールアセンブリーを有する電気化学電池
US6733917B1 (en) Seal for pressurized container with a rupturable seal
JP4288540B2 (ja) 円筒型アルカリ電池
US20080102365A1 (en) End cap seal assembly for an electrochemical cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees