JP5219805B2 - シリカフィルムの形態制御 - Google Patents

シリカフィルムの形態制御 Download PDF

Info

Publication number
JP5219805B2
JP5219805B2 JP2008513867A JP2008513867A JP5219805B2 JP 5219805 B2 JP5219805 B2 JP 5219805B2 JP 2008513867 A JP2008513867 A JP 2008513867A JP 2008513867 A JP2008513867 A JP 2008513867A JP 5219805 B2 JP5219805 B2 JP 5219805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
group
coating
hydrolyzable
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008513867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008542009A (ja
Inventor
メレディス・ポール
ハーベイ・マイケル
Original Assignee
ブリスマット インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2005902785A external-priority patent/AU2005902785A0/en
Application filed by ブリスマット インコーポレイテッド filed Critical ブリスマット インコーポレイテッド
Publication of JP2008542009A publication Critical patent/JP2008542009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219805B2 publication Critical patent/JP5219805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route
    • C03C1/008Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route for the production of films or coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • C03C17/009Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/425Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a porous layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/75Hydrophilic and oleophilic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/111Deposition methods from solutions or suspensions by dipping, immersion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/113Deposition methods from solutions or suspensions by sol-gel processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/116Deposition methods from solutions or suspensions by spin-coating, centrifugation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Description

本発明は、シリカフィルム、シリカ様フィルム、その製造方法および反射防止(anti−reflective)コーティングおよび/又は曇り防止(anti−fogging)コーティングおよび/又は保護コーティングとしてのフィルムの使用に関する。特に、本発明はシリカフィルムおよびシリカ様フィルムの形態制御に関する。
本発明者らは、これまでに特に有利な性質を有するシリカフィルムを発明してきた。そのフィルムは、他の潜在的に有用な特性に加え、有用な曇り防止特性及び反射防止特性を有する。シリカフィルムの一形態の製造方法の一つは、共に我々の係属であり、2005年6月2日に公開された国際出願番号WO2005/049757(国際公開第2005/049757)で述べられている。
一般的に低屈折率薄膜は、ゾル−ゲル工程又は真空蒸着(vacuum evaporation deposition)技術によって作製される。薄膜作製のためのゾル−ゲル技術に依存する既知の工程は、複雑でコストがかかるマルチステップ(multi―step)工程であり、製造において高温及び/又は高圧力工程を必要とし、及び/又は鋳型(templating)のために界面活性剤を必要とする。これらのゾル−ゲル工程により製造されたフィルムは、一般的に容易にダメージを受け、及び/又は層間剥離が起き易い。
以下の先行技術文献は、シリカから作られる低屈折率フィルムを製造するために用いられる方法のほんの数例である。
既知のゾル−ゲル技術に基づく多くの従来工程は、我々の先の出願において述べられた。それら前述に加え、米国特許第4,652,467号が参照されてもよい。この特許は、アルコール及び例えばTEOSといった様々な加水分解性金属アルコキシドから作製された非ゲル状溶液から基板上に薄膜を形成(堆積)する工程を記述している。記述された工程は、非常に複雑だが、多孔率(proposity)及び孔径(pore size)を制御することを目的とする。工程は、フィルムを作製するための冷却、硬化および加熱の前の温度、pH、および停滞時間(standing time)の調整を含む。
米国特許第5,698,266号は、エタノール、テトラエトキシシラン(TEOS)及びアンモニアを混合した後、加水分解を48時間行って脂肪族アルコール内に分散されたコロイド状の酸化シリコン懸濁液を作製することにより、反射防止コーティングを作製する標準的なゾル−ゲル法を改良するように方向付けられている。シリカゾルは、次に基板上への形成のためのシリカ粒子を得るために、乾燥の前に濾過される。コーティングされた基板は、アンモニア雰囲気中(ammoniacal environment)に12時間配置されて反射防止コーティングを形成する。この最終工程は、シリカ粒子同士の結合を改善するためにクレーム(claim)され、フィルムをより強固のものとする。
従来ゾル−ゲル工程を直接的に従わずにシリカコーティングを作製するための数少ない先行技術のうちの一つは、ダウコーニング社に譲渡された米国特許第6,231,989に記述されている。その特許は、メチルイソブチルケトンといった溶媒において少なくとも二つのSi−H基を含んだ樹脂を含む溶液からコーティングを形成する工程を記述している。その溶液は、基板に塗布され、コーティング中に約5%の溶媒が残存する。水溶性の塩基性触媒は、Si−H基の縮合を引き起こす。溶媒を多孔質コーティング(porous coating)から蒸発させる。要約すれば、その方法は、結果として得られるフィルムの接着および機械的強度を改善するためにアンモニア気体段階(ammonia vapour step)を使用するが、主な部分においては常温常圧でコーティングを作製する従来のゾル−ゲル法に依存する。二つのSi−H基を含む適切な出発物質の調製は難しく、この技術の実用性を制限する。
簡単な製造工程を使用して、多孔率及び孔径の大きさといった形態を制御できるフィルムを作製するための技術は知られていない。
国際公開第2005/049757パンフレット 米国特許第4,652,467号明細書 米国特許第5,698,266号明細書 米国特許第6,231,989号明細書
本発明の方法は、コーティングされる基板材料やその形と共にコーティングの厚さや屈折率を効率的に制御できる強固なフィルムを作成するための低コストで簡単な方法を提供する。
一形態において、それが唯一あるいは最も広範な形態である必要は無いが、本発明は、以下に表わされる加水分解性ケイ酸塩オリゴマーを溶媒に加えることにより前駆体製剤(precursor formulation)を作製し、

(ここで、Xは少なくとも三つのXが加水分解性基でなければならないという条件でそれぞれ独立的に加水分解性基又は非加水分解性基から選択される。)
前駆体製剤のコーティングを基板上に形成し、その後、塩基と水と加水分解性ケイ酸塩オリゴマーの加水分解を抑制する抑制剤とを含む気体雰囲気(vapourous environment)においてコーティングを加水分解および縮合を行うことによりコーティングを硬化すること、を含む基板上を覆うシリカ又はシリカ様フィルムを形成する方法に属する。
硬化することは、コーティングされた基板を気体状態の抑制剤が備えられたチャンバー内に配置し、続いて水と塩基とをチャンバー内に導入すること、を適宜含んでもよい。
加水分解性ケイ酸塩オリゴマーは、以下に表わされる分子前駆体から適宜誘導できる。
(ここで、nは3又は4、mは4−n、Rは加水分解性基からそれぞれ独立的に選択され、Xはそれぞれ非加水分解性基であり、非加水分解性基から選択される。)
前記方法は、気体雰囲気における塩基、抑制剤及び水の分圧をそれぞれ制御することによるフィルムの形態制御、をさらに適宜含む。
前記方法は、孔径を制御するための溶媒の選択及び孔の密度を制御するための溶媒及び/または抑制剤の選択をすることによるさらなるフィルムの形態制御、を含んでもよい。
コーティングは、スピンコーティングまたはディップコーティングにより適宜行われる。さらに硬化前にコーティングを安定させる工程をさらに含んでもよい。
当然のことながら、前駆体はコーティング工程(硬化前)の間は液体であり、好ましくは中性である。したがって、前記方法は、従来技術において記述されている従来のゾル−ゲル工程に従わない。さらに気体雰囲気は、安定で、高度に架橋したナノ多孔性(ナノポーラス)シリカ又はシリカ様網状構造を作り出すために、形成後のフィルムにおける加水分解及び重縮合の速度の制御に関与することも明らかである。
孔径は、溶媒分子の大きさに適宜関連していてもよい。前駆体における溶媒量は、アンモニア雰囲気における抑制剤量に関連していてもよい孔の密度に関連している。
前記方法は、常温及び常圧又はその付近で適宜実行される。
本発明の別の形態は、以下の加水分解性ケイ酸塩オリゴマーと溶媒とを混合することを含む前駆体製剤の作製方法を提供する。
(ここで、Xは少なくとも三つのXが加水分解性基でなければならないという条件でそれぞれ独立的に加水分解性基又は非加水分解性基から選択される。)
さらなる形態において、本発明は、約1部の以下の加水分解性ケイ酸塩オリゴマー
(ここで、Xは少なくとも三つのXが加水分解性基でなければならないという条件でそれぞれ独立的に加水分解性基又は非加水分解性基から選択される。)と、約0.2〜100部のアルコールと、約0.01〜1部の水とを含む前駆体製剤に属する。
さらなる形態において、本発明は屈折率が1.1〜1.56であり上記方法により厚さが100μm未満に形成されたフィルムに属する。
さらに別の形態において、本発明は、反射防止コーティング及び/又は曇り防止コーティング及び/又は保護コーティングを提供するための、透明基板上にコーティングされたシリカフィルムの使用を提供する。
さらに別の形態において、本発明は、親水性フィルムを提供する。好ましくは、親水性フィルムは高表面積を有する。
本発明の一形態において、加水分解性ケイ酸塩オリゴマーは、ケイ酸テトラメチルエステルホモポリマーではない。
本明細書の全体を通じて記載のある「低屈折率」という語は、200nm〜20μmの波長範囲においてシリカガラス(石英ガラス)よりも低い屈折率を有する本発明のフィルムに言及することを意図している。
本発明によると、フィルムはより強化され、フィルムの特性(多孔率及び屈折率)が制御可能となる。
本発明の加水分解性ケイ酸塩オリゴマーは以下の構造式を有する。

ここで、少なくとも三つのX基は、加水分解性基である。X基の選択は特に限定されないが、以下に説明する。これらの物質の特定の例は、オルトケイ酸塩テトラメチル及びオルトケイ酸塩テトラエチルのオリゴマー型であるケイ酸メチル、ケイ酸エチルをそれぞれ有する。これらの物質はまた、テトラメトキシシラン及びテトラエトキシシランとしても知られる。
一例として、オリゴマーは、以下の反応において描写される部分加水分解によりモノマーから作製される。


市販のケイ酸メチルのnは、一般的には4であり、市販のケイ酸エチルのnは、一般的には5である。このオリゴマーにおける重合度は特に重要ではない。
Xが加水分解性基である場合、限定されるわけではないが、C〜C10のアルキル基、好ましくはC〜Cのアルキル基、フェニル基又はナフチル基を含めたアリール基、任意で置換されたアリール基、ベンジル基を含めたアリール(C〜C)アルキル基を含む加水分解性基から独立的に選択される。
また当然のことながら、Xは例えば、フッ素などのハロゲン化合物、アリール基、ヘテロアリール基あるいは、窒素、酸素又は硫黄といったシリカフィルムの構造に干渉しない置換基を有する一つ以上の不活性な置換基に任意で置換されてもよい。
Xが非加水分解性基である場合、アルキル基、アルケニル基、アリール基を含む非加水分解性基、又はハロゲン、窒素、酸素、硫黄、ケイ素に任意で置換されたアルキル基、アルケニル基又はアリール基から独立的に選択される。
本発明者らは、硬化雰囲気(curing environment)でアルコールを加えることによって、単一で液相の硬化工程においてシリカ薄膜の形態を制御することを実現している。例えば、テトラエトキシケイ酸塩(R=C)の硬化の際の加水分解反応式は、以下の通りである。

本発明者らは、ある加水分解性ケイ酸塩オリゴマーが、基板上にコーティングするための液相中で調製可能であるということを理解していた。上記で述べられた先の特許出願においては、ケイ酸テトラメチルエステルホモポリマー(特に、ケイ酸メチル51)から薄膜を形成するための工程が詳述されたが、形態制御の工程は詳述されていなかった。
アルコール生成物(ROH)は加水分解反応速度を制限することが知られている。アルコールの硬化雰囲気への導入が加水分解速度を制御し、そのため縮合工程において形成されるフィルムの性質を制御する。硬化雰囲気におけるアルコールが硬化温度において分圧を有するように十分な揮発性を有することは重要である。便宜上、硬化工程は常温で実行されることが好ましい。その雰囲気における過度のアルコールは加水分解速度をおとす。
適切な塩基は、硬化温度で分圧を有するように十分な揮発性を有する塩基であり、その温度は、常温又は常温付近である。塩基、揮発性の無機塩基又は有機塩基から選択されてもよい。さらに適切な塩基は、例えばアンモニアや第1級アミン、第2級アミン、第3級アミンを含むアミノアルカン又はアミノアルケンやアルカロイドなどの揮発性窒素塩基といった揮発性無機塩基である。最も適切な塩基は、アンモニアである。
溶媒は、オリゴマーを溶かすことのできる溶媒である。本発明者らは、アルコールが最も適切であると発見していた。適切なアルコールは、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ペンタノール及びエチレングリコールといったある種の多価アルコールを含む。
抑制剤は、1つ以上のアルコール又は多価アルコールを含むことが好ましい。同族アルコールは加水分解を遅らせが、抑制剤は硬化の間に生成されるアルコールが好ましい。本発明により意図される抑制剤、ROH及び溶媒の組み合わせの例として、ROHとしてアルキルアルコール、溶媒としてメタノール、気体状の抑制剤としてエタノールを含んでもよい。当然ながら、他の組み合わせが採用されてもよい。
したがって、限定されない一つの例において、Xはエトキシ基でn=4、すなわちSi(OC、抑制剤はエタノールである。そのような例において、溶媒もエタノールであることが好ましい。
当然ながら、加水分解性ケイ酸塩オリゴマーは全てのX基が同一である必要は無い。例えば、CH[(OCSiO]は、C[(OC)(OCH)SiO]CHと同様に適切な前駆体であると見込まれる。
これら特定の例において、硬化環境におけるアルコールは、メタノール、エタノール、プロパノール又はこれらの組み合わせであってもよい。
縮合を開始するために水及び塩基を導入する前に、任意で、コーティングされた基板を雰囲気中のアルコールと基板上のシリカ前駆体のアルコール含有量とが平衡に達するまでの時間だけアルコール雰囲気中に置いてもよい。
フィルムを形成するための一般的な工程は、前駆体製剤を調製することから開始する。加水分解性ケイ酸塩オリゴマーの量は、アルコールと混合される。任意で、少量、一般的に5体積%未満の水が存在してもよい。その雰囲気からアルコール中に溶解する水の量は、大抵は差し支えないものであり、事実上避けることができない。加水分解性ケイ酸塩オリゴマーは適切には、ケイ酸塩メチル、ケイ酸塩エチル、テトラプロポキシシラン又はテトラブトキシシランといったモノマーから得られるより複雑なオリゴマー、又はジメトキシジエトキシシラン、テトライソプロポキシシランなどといった有機ケイ酸塩(有機シリケート)エステルの混合物から得られるオリゴマーである。
前駆体製剤は、シリカ前駆体製剤中に分散された液滴をつくり最終フィルムにおける孔の形成を促進するアルコールを含んでもよい。
適切なフィルム製造の多くの工程例を以下に詳述する。
実施例1.ケイ酸塩エチル40
ケイ酸塩エチル40(ケイ酸テトラエチルエステルホモポリマー94%より多く(>94%)、テトラエトキシシラン4%未満(<4%)、エタノール4%未満(<4%)を含む){コルコート株式会社製:日本国143−0015東京都大田区大森西3−28−6}50mlをエタノール又はメタノール100mlに加えて、前駆体製剤を作製する。
前駆体製剤は、シリカ前駆体製剤中に分散された液滴をつくり最終フィルムにおける孔の形成を促進するアルコールを含んでもよい。
前駆体製剤は、基板、本例においてはスライドガラスにディップコーティングにより塗布される。
当然ながら、スピンコーティングや噴霧方式(spraying)といった他の形成技術がシリカ前駆体の基板への塗布に用いられてもよい。一般的なスピンコーティングのプロファイル(profile)は、図1に示すように、1秒で500rpmになるように上げ、500rpmで1秒維持し、1秒で2500rpmになるように上げ、2500rpmで1秒維持し、5秒で毎秒500rpmずつ落とす。
当然ながら、スピン形成の条件は、所望の膜厚及び屈折率に応じて変えてもよい。
コーティングされた基板は、シリカフィルムを硬化するための適切なアンモニア雰囲気をつくる硬化剤(28%のアンモニア水溶液20ml及びアルコール20ml)を含むおよそ30lの密閉された容器内に配置される。容器は、フィルムが硬化液に接触しないように配置される。この硬化工程は、フィルムか固まり、機械的に強固になるまで続けられる。
水と塩基とをアンモニア水溶液として加えることが便利だが、当然ながら、それぞれ別々に加えることもできる。実際、本発明者らは、塩基と水とを別々に反応チャンバーに導入した方がよりよく形態制御が達成可能であると考えている。
硬化チャンバー(curing chamber)1の概略図は、図2に示されている。チャンバー1は、閉鎖系であり、基板3を受けるためのいくつかの台(mount)状のもの2を有している。容器4は、アンモニア、アルコール及び水の混合物で満たされており、それらは蒸発して、適用される温度及び圧力におけるアンモニア、アルコール及び水の分圧により決定される構成を有する雰囲気5をつくる。チャンバーを開けることなしにタンクにおける混合物を調節できるようにポート(port)6が設けられてもよい。
少なくとも一部分において、作製されたフィルムの多孔率が硬化前の前駆体製剤におけるアルコールによって決定される。前駆体製剤におけるアルコールは、硬化後のフィルムにおける孔をつくるということが理解されている。少なくとも一部分において、孔の密度が硬化中の前駆体製剤におけるアルコールが存在する量により決定され、孔径は、アルコールの種類により決定される。価数の大きな多価アルコールは、メタノール又はエタノールよりも大きな孔径をつくる。
硬化の間、アンモニア雰囲気中の水は、前駆体製剤の加水分解を引き起こす。前駆体製剤からのアルコール分子とアンモニア雰囲気中におけるアルコール分子との置換(exchange)は、アンモニア雰囲気又は硬化雰囲気のアルコールに加水分解反応を促す。これは、フィルムの最終的な多孔率が、アンモニアがチャンバーに導入され架橋反応を触媒する前に、コーティングされた基板をアルコール雰囲気中に配置することにより決定されることを意味する。
当然ながら、米国特許第5,698,266号において見られるような従来の技術は、シリカが弱く結合されたナノ粒子のフィルムを作製するが、上述された工程は、途切れずに相互連続したナノ多孔性シリカ構造を作製する。したがって、フィルムはより強化され、フィルムの特性(多孔率及び屈折率)が制御可能となる。
この実施例のフィルム及びこの実施例と同様な方法で作製されたフィルムは、共に継続中の出願WO2005/049757に述べられているように物理的に特徴付けられ、その内容は参照することによりここに組み込まれる。
実施例2.エチルトリメトキシシラン
単量体のエチルトリメトキシシラン(ethyltrimethoxysilane:ETOS){Sigma−Aldrich社製:Castle Hill,NSW Australia}を水と、2部の水に対して1部のETOSのモル比で混合する。ここで、水にはETOSを溶かすためのエタノールが十分に加えられている。この混合物は、反応してケイ酸塩オリゴマーを生成する。
前駆体製剤は、ケイ酸塩オリゴマーにエタノール10ml又はメタノール10mlを加えることにより作製される。
前駆体溶液は、前駆体溶液を数滴基板上に配置し、それらを重力の下で流し広げることにより基板、本例においてはスライドガラスに塗布される。
コーティングされた基板は、シリカフィルムを硬化するための適切なアンモニア雰囲気をつくる硬化剤(28%のアンモニア水溶液20ml及びアルコール20ml)を含むおよそ30lの密閉された容器内に配置される。
実施例3.メチルトリメトキシシラン
単量体のメチルトリメトキシシラン(methyltrimethoxysilane:MTOS){Sigma−Aldrich社製:Castle Hill,NSW Australia}を水と、3部の水に対して1部のMTOSのモル比で混合する。ここで、水にはMTOSを溶かすためのエタノールが十分に加えられている。この混合物は、反応してケイ酸塩オリゴマーを生成する。他の比率、2部の水に対して1部のMTOS、4部の水に対して1部のMTOSでも適切であるということが認められている。
前駆体製剤は、ケイ酸塩オリゴマーにエタノール10ml又はメタノール10mlを加えることにより作製される。加えるエタノールが20ml、40ml、80mlでも適切であると認められている。
コーティングされた基板は、シリカフィルムを硬化するための適切なアンモニア雰囲気をつくる硬化剤(28%のアンモニア水溶液20ml及びアルコール20ml)を含むおよそ30lの密閉された容器内に配置される。
アンモニア雰囲気又は硬化中に発生する気体(curing vapour)のアルコールが加水分解反応の間に生成される混合されたオリゴマーである前駆体中のアルコールと異なる場合を仮定する。初めに、前駆体製剤及びアンモニア雰囲気のアルコールは共に全体的な加水分解反応の速度とシリカフィルムにおいて形成される孔径とに寄与する反応制御の程度があると考えられる。例えば、前駆体製剤がケイ酸塩メチル及びメタノールを含み、硬化中に発生する気体がエタノールを含む場合、加水分解反応の間メタノールはケイ酸塩メチルから生成される。この反応は可逆反応であり、メタノールは硬化中に発生する気体から生成されてもよく、シリカ上に再生成されてもよい。エタノールも同様の可逆反応においてシリカと反応する。ケイ酸塩メチルの一結合を一度考慮すると、OCH基はメタノールとして前駆体から外れ、これが加水分解である。この反応は、(加水分解反応で生成される)エタノール又はメタノールのどちらかが硬化中に発生する気体から戻ることができるので可逆反応であり、硬化中に発生する気体からのどちらのアルコールにもあてはまる。ケイ酸塩メチルオリゴマーは混合オリゴマーとなってもよく、加水分解は、最初に前駆体製剤に無いにも関わらず硬化中に発生する気体から生成される抑制剤として機能するアルコールにより逆向きの反応となる。
前駆体製剤の溶媒量は、孔の密度に影響を与えるよう程度にフィルム構成に含まれると考えられる。コーティングは、硬化中に発生する気体内でも外でも揮発する。硬化中に発生する気体中のアルコールはフィルムにいくらか組み込まれ、フィルムにおけるアルコール以外のもののいくつかは硬化中に発生する気体に出される。前駆体製剤及び硬化中に発生する気体におけるアルコールの量と種類は、シリカフィルムの孔の密度に影響を与えるように組み合わせられてもよい。
形態制御は、図3及び図4の電子顕微鏡画像により例示される。図3に示されるフィルムは、1.21の屈折率を有するように制御されている。図4に示されるフィルムは1.30の屈折率を有する。どちらの画像においても白い線が1μmとして示される。それぞれのフィルムより孔径及び孔の密度が異なることは明らかである。
これらの方法により作製されたフィルムは、可視スペクトルにおいて一般的に1.1〜1.45の低い屈折率、高い光透過性、高い光均一性及び厚み均一性、ガラスと同様の機械的なロバスト性(robustness)、ガラスと同様の化学特性及び光化学特性、効果的な曇り防止作用を導く高い多孔率、ガラス、プラスチック、金属、セラミック、半導体などといった従来の基板に対する優れた接着性、及び永続性/長期間安定性を含む多くの長所を有する。
本発明のフィルムの多くの特徴は、フィルムの最終的な用途に合わせて調整されてもよく、又は調整可能であってもよい。例えば、屈折率が調整可能―屈折率は必要に応じて構成、特にアルコール及び水の含有量を変えることにより調整可能であってもよく、フィルムの膜厚が調整可能―フィルムの厚さは前駆体製剤における初期のアルコール及び水の含有量、及び形成方法に関連するパラメータ(parameter)、例えば選択されたコーティング技術の標準的な方法を使用して、スピン速度、粘度、ディップコーティング引き上げ速度(dip coating withdrawal rate)などを変えることにより調整できる。
前駆体製剤の粘着性は、適用の範囲における使用を容易にするために変更されてもよい。例えば、基板上に前駆体の薄い被覆を形成するために噴霧された場合、硬化の際に著しく流れないように高粘着性の製剤が形成されてもよい。
本発明の方法は、コートティングされる基板材料やその形と共にコーティングの厚さや屈折率を効率的に制御できる丈夫なフィルムを作成するための低コストで簡単な方法を提供する。
上記特性により、つや消し層(frosted layers)、低屈折率支持体及び、クラッディング(cladding)及び誘電性バリア層(dielectric barrier layers)のための反射防止コーティング、化学的および機械的バリア(barrier)コーティング、曇り防止コーティング、グレア抑制(anti−glare)コーティング(光拡散効果)、高反射コーティング、高散乱コーティングを含む用途のための安価で強固、効率的な光学コーティングのフィルムの候補となる。
本発明のフィルムは、反射抑制コーティング用の低屈折率光学コーティングとして、又は高−低屈折率多層コーティングにおける低屈折率材料及び高屈折率材料として採用されてもよい。低屈折率光学コーティングとして、シリカ薄膜は、メガネ、窓、フロントガラス、装飾などを含む全ての形態のガラス、CRT及びコンピュータのモニタ、テレビなどといった他の表示装置のコーティング、太陽電池のコーティング、レンズ、鏡などといった光学機器のコーティング、電気通信及び高度なフォトニクス(photonics)におけるアクティブ型及びパッシブ型の光導波路(active and passive optical waveguides)、及び光電子装置に適用されてもよい。
また、フィルムは、不可視の金属及びプラスチックの保護、不可視の精巧な光学面の保護を含む、物理的及び化学的バリアコーティングに使用されてもよい。
さらに、フィルムは、自動車用及び船用ガラス、建築用ガラス、メガネ、あらゆる種類の窓、バスルームの鏡、及びシャワーカーテン(shower screen)を含む用途のための曇り防止コーティングに使用されてもよい。
さらに、フィルムは、フィルムを活性コーティング(active oating)とするために追加の要素を多孔性網状構造に組み込んで作製されてもよい。フィルムのナノ多孔性構造は、フィルムをナノシーブ(nanosieve)として潜在的に有用にする。
上記フィルムが、既存の窓や鏡といったガラス表面に形成又は適用されてもよいということは、当業者にとって自明である。アフターマーケット(aftermarket)の適用において、シリカ前駆体製剤は、適用の直前に硬化剤と混合されても、例えば一般のスプレーノズルを通しての適用の間に、あるいは、前駆体が基板に適用された後に混合されてもよい。前駆体は、処理されるべき基板にそれぞれの要素をコーティング、ワイピング(wiping)又は噴射することにより塗布される。硬化剤は、アンモニア、アルカリ金属水酸化物、第4級アルキルアンモニウム水酸化物などを含む強アルカリ性の気体又は液体であってもよい。
本明細書を通じて、本発明をいずれか一つの実施形態あるいは特徴の特定の集まりに限定することなしに、本発明の好ましい実施形態で記載することを目的とする。
本明細書を通じて、特に他の言及が無い限り、“comprises”、及び“comprise”又は“comprising”などの変形は、あらゆる他の整数又は整数の集合を排除せず、記載された整数又は整数の集合を包含を暗示すると理解される。
一般的なスピンコーティングのプロファイルである。 硬化チャンバーの概略図である。 1.21の屈折率を有するように制御されたフィルムの電子顕微鏡画像である。 1.30の屈折率を有するように制御されたフィルムの電子顕微鏡画像である。
符号の説明
1 チャンバー
2 台状のもの
3 基板
4 容器
5 雰囲気
6 ポート

Claims (21)

  1. 以下の構造式で表わされる加水分解性ケイ酸塩オリゴマーを溶媒に溶解させることによりシリカ前駆体溶液を調整し、
    基板上に前記シリカ前駆体溶液のコーティングを形成し、
    塩基と水と前記加水分解性ケイ酸塩オリゴマーの加水分解を抑制する抑制剤とが含まれる気体雰囲気において前記コーティングを加水分解及び縮合することにより前記シリカ前駆体溶液の前記コーティングを硬化すること、
    を含み、
    Xは少なくとも三つのXが加水分解性基であり、且つそれぞれ独立的に加水分解性基又は非加水分解性基から選択され、前記加水分解性ケイ酸塩オリゴマーは、ケイ酸テトラメチルエステルホモポリマーではなく、前記シリカ前駆体溶液は、5体積%未満の水を含み、且つ酸性ではないことを特徴とする基板上にコーティングされたシリカ又はシリカ様フィルムの作製方法。
  2. 前記硬化することが、
    前記コーティングされた基板を気体の前記抑制剤が備えられたチャンバーに配置し、
    前記チャンバーに前記水と塩基とを順次に導入すること、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. Xが加水分解性基である場合、C1〜C10のアルキル基、フェニル基又はナフチル基を含めたアリール基、置換されたC1〜C10のアルキル基又はアリール基を含むグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. Xが非加水分解性基である場合、アルキル基、アルケニル基及びアリール基、又はハロゲン、窒素、酸素、硫黄又はケイ素で置換されたアルキル基、アルケニル基及びアリール基を含むグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. Xが、ハロゲン化合物、アリール基、ヘテロアリール基、あるいは窒素、酸素又は硫黄といったシリカフィルムの構造に干渉しない置換基を有する一つ以上の不活性な置換基に置換されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記塩基は、アンモニア、第1級アミン、第2級アミン、第3級アミンを含めた揮発性アミノ−アルカン、又はアルカロイドなどの揮発性アミノ−アルケンを含むグループから選択される揮発性の有機塩基であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記塩基がアンモニアであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記フィルムにおける孔の大きさを制御するために前記溶媒を選択することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記加水分解性ケイ酸塩オリゴマーは、以下に表される分子前駆体から適宜誘導されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
    (ここで、nは3又は4、mは4−n、Rは加水分解性基からそれぞれ独立的に選択され、Xはそれぞれ非加水分解性基であり、非加水分解性基から選択される。)
  10. 前記気体雰囲気における前記塩基、前記抑制剤及び前記水のそれぞれの分圧を制御することによる前記フィルムの形態制御をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記溶媒がメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ペンタノール及び多価アルコールを含むグループから選択されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 前記フィルムにおける前記孔の密度を制御するために前記溶媒の濃度を選択することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記フィルムにおける孔の密度を制御するために前記気体雰囲気における前記抑制剤の濃度を選択することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. スピンコーティング又はディップコーティングを行うことによって前記コーティングを形成することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記コーティング条件は、最終的なフィルムの膜厚に影響することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記硬化は、常温及び常圧又はその付近で行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 前記フィルムは、1.1〜1.56の屈折率と100μm未満の膜厚とを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  18. 前記水と塩基とを前記チャンバーに導入する前に、前記コーティングによって前記気体の抑制剤を平衡にすることをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  19. 透明基板上にコーティングされて反射防止コーティング及び/又は曇り防止コーティング及び/又は保護コーティングとして使用されることを特徴とする請求項1の方法により作製されたフィルム。
  20. 親水性であることを特徴とする請求項1の方法により作製されたフィルム。
  21. 高表面積を有することを特徴とする請求項1の方法により作製されたフィルム。
JP2008513867A 2005-05-31 2006-05-31 シリカフィルムの形態制御 Expired - Fee Related JP5219805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005902785A AU2005902785A0 (en) 2005-05-31 Control of morphology of silica films
AU2005902785 2005-05-31
PCT/AU2006/000733 WO2006128232A1 (en) 2005-05-31 2006-05-31 Control of morphology of silica films

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012223424A Division JP2013039570A (ja) 2005-05-31 2012-10-05 シリカフィルムの形態制御

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008542009A JP2008542009A (ja) 2008-11-27
JP5219805B2 true JP5219805B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=37198873

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513867A Expired - Fee Related JP5219805B2 (ja) 2005-05-31 2006-05-31 シリカフィルムの形態制御
JP2012223424A Withdrawn JP2013039570A (ja) 2005-05-31 2012-10-05 シリカフィルムの形態制御

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012223424A Withdrawn JP2013039570A (ja) 2005-05-31 2012-10-05 シリカフィルムの形態制御

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8007868B2 (ja)
EP (2) EP1734016B1 (ja)
JP (2) JP5219805B2 (ja)
CN (1) CN101203581B (ja)
CA (1) CA2610643C (ja)
MX (1) MX2007014980A (ja)
NZ (1) NZ563647A (ja)
WO (1) WO2006128232A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2007014980A (es) * 2005-05-31 2008-04-08 Xerocoat Pty Ltd Control de la morfologia de peliculas de silice.
US20100009188A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 John Haozhong Xin Nano-structured surface and an in situ method for forming the same
GB0817578D0 (en) * 2008-09-25 2008-11-05 3M Innovative Properties Co Method for treating wheel rims and composition for use therein
CN101747690A (zh) * 2008-11-28 2010-06-23 3M创新有限公司 防雾涂层组合物、防雾薄膜和制品
US8864897B2 (en) 2009-04-30 2014-10-21 Enki Technology, Inc. Anti-reflective and anti-soiling coatings with self-cleaning properties
US9376593B2 (en) 2009-04-30 2016-06-28 Enki Technology, Inc. Multi-layer coatings
US9353268B2 (en) 2009-04-30 2016-05-31 Enki Technology, Inc. Anti-reflective and anti-soiling coatings for self-cleaning properties
US8557877B2 (en) 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates
US8895838B1 (en) * 2010-01-08 2014-11-25 Magnolia Solar, Inc. Multijunction solar cell employing extended heterojunction and step graded antireflection structures and methods for constructing the same
WO2011149694A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Corning Incorporated Ion-exchanging an ar coated glass and process
CA2801912A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-15 President And Fellows Of Harvard College Low-temperature synthesis of silica
FR2967992B1 (fr) * 2010-11-26 2015-05-29 Commissariat Energie Atomique Preparation de sols d'oxydes metalliques stables, utiles notamment pour la fabrication de films minces a proprietes optiques et resistants a l'abrasion
JP2012173428A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Asahi Kasei E-Materials Corp 反射防止コーティング組成物
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
US20130183489A1 (en) * 2012-01-13 2013-07-18 Melissa Danielle Cremer Reflection-resistant glass articles and methods for making and using same
US8668960B1 (en) 2013-02-08 2014-03-11 Enki Technology, Inc. Flow coating apparatus and method of coating
WO2014129359A1 (ja) 2013-02-19 2014-08-28 旭硝子株式会社 光学装置
US20150050816A1 (en) 2013-08-19 2015-02-19 Korea Atomic Energy Research Institute Method of electrochemically preparing silicon film
WO2015027147A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Oregon State University Hydrolysis deposition
CN103468213B (zh) * 2013-08-28 2016-04-27 奇瑞汽车股份有限公司 一种防雾组成物及防雾汽车玻璃制备方法
EP3124234B1 (en) * 2014-03-27 2018-12-05 LINTEC Corporation Antifouling sheet and method for producing same
US9400343B1 (en) 2014-04-30 2016-07-26 Magnolia Optical Technologies, Inc. Highly durable hydrophobic antireflection structures and method of manufacturing the same
JP6670766B2 (ja) * 2014-06-26 2020-03-25 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー 二酸化ケイ素層の施与方法
US9598586B2 (en) 2014-07-14 2017-03-21 Enki Technology, Inc. Coating materials and methods for enhanced reliability
US9376589B2 (en) 2014-07-14 2016-06-28 Enki Technology, Inc. High gain durable anti-reflective coating with oblate voids
US9382449B2 (en) 2014-09-19 2016-07-05 Enki Technology, Inc. Optical enhancing durable anti-reflective coating
KR101789371B1 (ko) 2015-02-13 2017-10-23 주식회사 엘지화학 실리카 에어로겔 함유 블랑켓의 제조방법 및 이에 따라 제조된 실리카 에어로겔 함유 블랑켓
WO2016167892A1 (en) 2015-04-13 2016-10-20 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications
KR101931569B1 (ko) 2015-11-03 2018-12-21 주식회사 엘지화학 소수성의 산화금속-실리카 복합 에어로겔의 제조방법 및 이로부터 제조된 소수성의 산화금속-실리카 복합 에어로겔
TWI580739B (zh) * 2015-12-29 2017-05-01 奇美實業股份有限公司 抗反射塗料組成物及抗反射膜
KR101953346B1 (ko) 2016-01-19 2019-02-28 주식회사 엘지화학 에어로겔 시트의 제조방법 및 제조기
KR101966358B1 (ko) 2016-02-16 2019-04-08 주식회사 엘지화학 에어로겔 시트의 제조방법 및 장치
KR101953347B1 (ko) 2016-02-16 2019-05-22 주식회사 엘지화학 에어로겔 시트용 제조기
KR102024140B1 (ko) 2016-03-16 2019-09-23 주식회사 엘지화학 에어로겔 전구체 및 이를 이용하여 제조한 에어로겔
KR20170110993A (ko) 2016-03-24 2017-10-12 주식회사 엘지화학 실리카 에어로겔 제조시스템
US11279622B2 (en) 2016-09-12 2022-03-22 Lg Chem, Ltd. Method for producing silica aerogel and silica aerogel produced thereby
CN109384396B (zh) * 2017-08-02 2022-03-01 龙焱能源科技(杭州)有限公司 一种减反射膜及其制作方法
US10442231B1 (en) * 2018-03-22 2019-10-15 Xerox Corporation Textile pretreatment for digital printing
CN108504142A (zh) * 2018-03-22 2018-09-07 深圳市格络光电有限公司 一种防眩光防结雾玻璃及其表面处理液及其制备方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3083639A (en) * 1959-07-06 1963-04-02 Fitchburg Paper Process for making planographic printing plates
US3615272A (en) * 1968-11-04 1971-10-26 Dow Corning Condensed soluble hydrogensilsesquioxane resin
DE2225973C2 (de) * 1972-05-27 1974-07-04 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Verfahren zum Beschichten von nicht porösem Material mit einer porösen Siliciumdioxidschicht
US4652467A (en) * 1985-02-25 1987-03-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Inorganic-polymer-derived dielectric films
US5262201A (en) * 1990-06-04 1993-11-16 Dow Corning Corporation Low temperature process for converting silica precursor coatings to ceramic silica coatings by exposure to ammonium hydroxide or an environment to which water vapor and ammonia vapor have been added
JP3317697B2 (ja) 1990-11-15 2002-08-26 日立化成工業株式会社 シリカ系被膜形成用塗布液の製造方法、シリカ系被膜形成用塗布液,シリカ系被膜の製造方法,シリカ系被膜およびシリカ系被膜の形成された半導体デバイス
EP0514557B1 (en) * 1990-11-21 1999-02-24 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Coating solution for forming transparent electrically conductive film, method of preparation thereof, electrically conductive substrate, method of preparation thereof, and display device having transparent electrically conductive substrate
FR2693558B1 (fr) * 1992-07-09 1994-08-19 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication de couches minces présentant des propriétés optiques.
FR2703791B1 (fr) * 1993-04-05 1995-05-19 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication de couches minces présentant des propriétés optiques et des propriétés de résistance à l'abrasion .
US5698266A (en) * 1993-04-05 1997-12-16 Commissariat A L'energie Atomique Process for the production of thin coatings having optical and abrasion resistance properties
JPH07286136A (ja) 1994-04-19 1995-10-31 Mitsubishi Chem Corp シリカ系被膜形成用組成物
JPH08120225A (ja) 1994-10-19 1996-05-14 Mitsubishi Chem Corp シリカ系被膜形成用組成物
US5948482A (en) 1995-09-19 1999-09-07 University Of New Mexico Ambient pressure process for preparing aerogel thin films reliquified sols useful in preparing aerogel thin films
US5955140A (en) * 1995-11-16 1999-09-21 Texas Instruments Incorporated Low volatility solvent-based method for forming thin film nanoporous aerogels on semiconductor substrates
US5753305A (en) * 1995-11-16 1998-05-19 Texas Instruments Incorporated Rapid aging technique for aerogel thin films
EP0890597A1 (en) * 1996-03-25 1999-01-13 Mitsubishi Chemical Industries Limited Siloxane compounds, process for preparing the same, and liquid composition containing the same
JP3887851B2 (ja) * 1996-10-04 2007-02-28 昭和電工株式会社 シリカ被膜形成用組成物及びシリカ被膜の形成方法
JP3700358B2 (ja) 1996-12-18 2005-09-28 日本板硝子株式会社 防曇防汚ガラス物品
JPH10226767A (ja) 1997-02-14 1998-08-25 Mitsubishi Chem Corp シリカ被膜形成用塗布液
JPH10316934A (ja) 1997-05-19 1998-12-02 Mitsubishi Chem Corp シリカ被膜形成用塗布液
US6126733A (en) * 1997-10-31 2000-10-03 Alliedsignal Inc. Alcohol based precursors for producing nanoporous silica thin films
US6395651B1 (en) * 1998-07-07 2002-05-28 Alliedsignal Simplified process for producing nanoporous silica
US6335296B1 (en) * 1998-08-06 2002-01-01 Alliedsignal Inc. Deposition of nanoporous silica films using a closed cup coater
JP2002524849A (ja) * 1998-08-27 2002-08-06 アライドシグナル・インコーポレイテッド ナノ細孔シリカの機械的強度を最適化する方法
US6231989B1 (en) 1998-11-20 2001-05-15 Dow Corning Corporation Method of forming coatings
JP4518622B2 (ja) * 1999-06-09 2010-08-04 株式会社キャステム コーティング素材及びこれを用いた食品包装用フィルムないしシート等
JP3729687B2 (ja) 1999-08-04 2005-12-21 株式会社巴川製紙所 反射防止材料
JP2002030248A (ja) 2000-07-18 2002-01-31 Cci Corp ハードコート組成物
JP2002241121A (ja) * 2000-07-25 2002-08-28 Canon Inc 細孔を有する構造体の製造方法
JP2002173641A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Asahi Kasei Corp 絶縁薄膜用の多孔性シリカ薄膜
DE10051725A1 (de) 2000-10-18 2002-05-02 Merck Patent Gmbh Wäßrige Beschichtungslösung für abriebfeste SiO2-Antireflexschichten
US6952436B2 (en) 2000-11-14 2005-10-04 Regents Of The University Of California Inorganic/block copolymer-dye composites and dye doped mesoporous materials for optical and sensing applications
US6599976B2 (en) * 2001-11-26 2003-07-29 Mitsubishi Chemical Corporation Coating process and silicon-containing liquid composition
US7122880B2 (en) * 2002-05-30 2006-10-17 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions for preparing low dielectric materials
JP3631236B2 (ja) * 2002-07-12 2005-03-23 東京応化工業株式会社 シリカ系有機被膜の製造方法
EP1689824B1 (en) * 2003-11-21 2016-10-12 BrisMat Inc. Silica films and method of production thereof
MX2007014980A (es) * 2005-05-31 2008-04-08 Xerocoat Pty Ltd Control de la morfologia de peliculas de silice.

Also Published As

Publication number Publication date
NZ563647A (en) 2010-01-29
CN101203581B (zh) 2012-09-05
US7642199B2 (en) 2010-01-05
CN101203581A (zh) 2008-06-18
US20080292889A1 (en) 2008-11-27
JP2008542009A (ja) 2008-11-27
JP2013039570A (ja) 2013-02-28
EP1734016B1 (en) 2017-01-04
CA2610643C (en) 2014-07-29
WO2006128232A1 (en) 2006-12-07
EP1734016A1 (en) 2006-12-20
EP1920023A4 (en) 2009-08-19
CA2610643A1 (en) 2006-12-07
EP1920023A1 (en) 2008-05-14
US20060286813A1 (en) 2006-12-21
US8007868B2 (en) 2011-08-30
MX2007014980A (es) 2008-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219805B2 (ja) シリカフィルムの形態制御
JP5183066B2 (ja) シリカ膜およびその製造方法
JP6603916B2 (ja) 無機酸化物被膜
JP5109108B2 (ja) シリカエアロゲル膜の製造方法
US5394269A (en) Reflectance reducing film and method of forming same on glass substrate
US8734906B2 (en) Films and method of production thereof
US9971065B2 (en) Anti-reflection glass made from sol made by blending tri-alkoxysilane and tetra-alkoxysilane inclusive sols
TWI404778B (zh) A coating liquid for forming a low refractive index film, a method for producing the same, and an antireflection material
JP4495476B2 (ja) 反射防止膜を有する光学素子の製造方法
AU2006254719B2 (en) Control of morphology of silica films
AU2006202314B2 (en) Silica and silica-like films and method of production
AU2004291564B2 (en) Silica films and method of production thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090415

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5219805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees