JP5217750B2 - 鋼板の冷却装置 - Google Patents

鋼板の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5217750B2
JP5217750B2 JP2008201885A JP2008201885A JP5217750B2 JP 5217750 B2 JP5217750 B2 JP 5217750B2 JP 2008201885 A JP2008201885 A JP 2008201885A JP 2008201885 A JP2008201885 A JP 2008201885A JP 5217750 B2 JP5217750 B2 JP 5217750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
header pipe
cooling
turning
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008201885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010036216A (ja
Inventor
照久 桑名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2008201885A priority Critical patent/JP5217750B2/ja
Publication of JP2010036216A publication Critical patent/JP2010036216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217750B2 publication Critical patent/JP5217750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Description

本発明は、鋼板の冷却装置に関し、特に冷却終了時における冷却ノズルからの冷却水の流出を効果的に防止しようとするものである。
例えば、熱間圧延工程において制御圧延を行う場合、圧延途中の段階で熱延板に対し冷却水を噴射して、熱延板を所定の温度まで冷却する。冷却終了時には冷却水の供給を停止するが、冷却水停止後も冷却装置の遮断弁以降の配管およびヘッダー内に残存している冷却水が流出するため、次材が水冷を必要としない熱延板の場合には、冷却水が完全に排出されるまでは圧延を続行できないという問題があった。
また、冷却水停止後も熱延板上に冷却水の流出が続き、部分的に冷却されると、鋼板に反りが生じ、搬送上問題となる場合があった。さらに、冷却水停止後に、部分的に冷却水がかかると、材質のバラツキを生じ、品質上問題となる場合があった。
そこで、かような弊害を解消するために、従来から種々の提案がなされている。
例えば、特許文献1には、ヘッダー内に残存している水の流出を防止するために、スリットノズルの開口部を封止するノズルシャッターを設置する技術が提案されている。
また、特許文献2や特許文献3には、冷却水の排出時間を短縮するためにヘッダーに吸気管を設ける技術が提案されている。
特開平10−296320号公報 特開平10−277624号公報 特開平10−235425号公報
しかしながら、上掲特許文献1の技術では、狭隘な場所にスリットノズルの開口部全域を開閉するためのノズルシャッターを取り付ける必要があることから、装置構造が複雑になると共にコストの上昇を招くという問題があった。
また、上掲特許文献2,3の技術では、冷却水の排出時間の短縮化は図れるものの、冷却水の供給停止後にヘッダーやノズル内に残留していた冷却水を、鋼板上に排出することに変わりはないため、完全な対策とはならない点に問題を残していた。
本発明は、上記の現状に鑑み開発されたもので、冷却装置のさほどの複雑化を招くことなしに、給水停止時に冷却水の流出を完全に防止して、圧延作業の遅延や鋼板の反り発生、材質のバラツキなどを招くことのない鋼板の冷却装置を提案することを目的とする。
さて、発明者らは、上記の問題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に述べる知見を得た。
冷却水の供給時には、噴射ノズルの射出方向を下向きとして冷却水を噴射しているが、冷却水の停止時に噴射ノズルへの給水を遮断すると同時に、噴射ノズルの向きを上向きにしてやれば、ヘッダーやノズル内に残留していた冷却水の流出が防止され、所望の目的が有利に達成されることの知見を得た。
本発明は、上記の知見に立脚するものである。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.テーブルロール上を移送される高温の鋼板に対し、その板幅方向にわたって設けられたヘッダー管と、該ヘッダー管に接続された一対の冷却水噴射ノズルと、該ヘッダー管への冷却水の供給・停止を司る吸水弁とをそなえる圧延設備における鋼板の冷却装置において、
該ヘッダー管をその軸芯周りの旋回が可能な旋回式にすると共に、該ヘッダー管を旋回させるためのヘッダー旋回用シリンダーまたは旋回用モータからなる旋回手段を設けることにより、該ヘッダー管への冷却水の供給時には、該冷却水噴射ノズルの射出方向を下向きにし、一対の冷却水噴射ノズルから冷却水が鋼板上で互いに衝突するように噴射する一方、冷却水の供給停止時に該冷却水噴射ノズルへの給水を遮断すると同時に、該ヘッダー管を旋回させ、該冷却水噴射ノズルの向きを冷却水の噴射姿勢から水平方向より上向きに旋回させて、該ヘッダー管および該冷却水噴射ノズル内に残留する冷却水の流出を防止する仕組みとし
さらに該ヘッダー管に、冷却水の噴射停止時にヘッダー管内の冷却水を外部に排出するための排水弁を設けたことを特徴とする圧延設備における鋼板の冷却装置。
本発明によれば、冷却終了時に冷却水の流出を迅速かつ完全に防止することができ、その結果、圧延作業の遅延は勿論のこと、鋼板における反りの発生や材質のバラツキを回避することができる。
以下、本発明を図面を用いて具体的に説明する。
図1に、本発明に従う冷却装置の好適例を斜視面で示す。図1(a)は、冷却水供給時の状態、図1(b)は、冷却水停止時の状態を示している。図中、符号1はヘッダー管、2は冷却水噴射ノズル、3はヘッダー管1への冷却水の供給・停止を司る吸水弁、そして4がヘッダー旋回シリンダー、5が排水弁である。
さて、図1(a)に示したとおり、冷却水の供給時は、噴射ノズルの射出方向を下向きの所定の角度に設定した上で、吸水弁3を開、排水弁5を閉として、冷却水をヘッダー管1に供給することにより、冷却水噴射ノズル2から鋼板に向けて冷却水を噴射している。
その後、鋼板の冷却が終了した時点では、吸水弁3を閉じてヘッダー管1への冷却水の供給を停止すると同時に、図1(b)に示したように、ヘッダー旋回シリンダー4により噴射ノズル2の向きを上向きに旋回させる。
この動作により、ヘッダー管1および噴射ノズル2内に残留する冷却水の鋼板上への流出を迅速に停止できるため、ノズルの水切り性能が格段に向上する。
ついで、ヘッダー管1の両端部に設けた排水弁5を開とすることにより、ヘッダー管1および噴射ノズル2内に残留する冷却水を排水弁5を介して外部に排出することができるので、鋼板上への余分な冷却水の流出は完全に防止される。
次に、図2に、本発明に従う冷却装置を実機に装着した熱延設備を示す。図中、符号6が熱延板、7が熱延板6の移送用のテーブルロール、8が圧延スタンドであり、9で本発明に従う冷却装置全体を示す。
熱間圧延に際し、熱延板6は、この例で図面左側から右側にテーブルロール7上を移送されるが、制御冷却を行う場合には、圧延スタンド8の出側において冷却装置9により水冷される。
上記の制御冷却に際しては、冷却水噴射ノズル2は一対で使用され、冷却水の噴射角度は図3に示すように、熱延板6に対し50°程度が好適とされる。
制御冷却に際し、一対の冷却水噴射ノズルを用い、冷却水が熱延板上で互いに衝突するように噴射する理由は、かような噴射方式とすることにより、熱延板上における冷却水の流れを、板幅方向に逃がすように制御することができるからである。
また、冷却終了時における噴射ノズル2の旋回角度は、噴射ノズル面に対する垂直軸が水平方向に対し上向き45°以上、好ましくは60°以上とするのが好適である。なお、最も好ましいのは垂直軸が水平方向に対し上向き90°すなわち真上に向ける場合である。これにより、ヘッダー管1および噴射ノズル2内に残留する冷却水の流出を完全に防止することができる。
なお、ヘッダー管の旋回手段として、ヘッダー旋回用シリンダーの他、旋回用モータ使用することができる。
また、上記の例では、本発明を熱間圧延工程に適用した場合について説明したが、本発明はそれだけに限るものではなく、厚板工場や熱延工場での冷却装置として適用できるのはいうまでもない。
本発明に従う冷却装置を示す斜視図である。 本発明に従う冷却装置を設置した熱延設備を示す斜視図である。 一般的な冷却水の噴射要領を示す正面図である。
符号の説明
1 ヘッダー管
2 冷却水噴射ノズル
3 吸水弁
4 ヘッダー旋回シリンダー
5 排水弁
6 熱延板
7 テーブルロール
8 圧延スタンド
9 冷却装置全体

Claims (1)

  1. テーブルロール上を移送される高温の鋼板に対し、その板幅方向にわたって設けられたヘッダー管と、該ヘッダー管に接続された一対の冷却水噴射ノズルと、該ヘッダー管への冷却水の供給・停止を司る吸水弁とをそなえる圧延設備における鋼板の冷却装置において、
    該ヘッダー管をその軸芯周りの旋回が可能な旋回式にすると共に、該ヘッダー管を旋回させるためのヘッダー旋回用シリンダーまたは旋回用モータからなる旋回手段を設けることにより、該ヘッダー管への冷却水の供給時には、該冷却水噴射ノズルの射出方向を下向きにし、一対の冷却水噴射ノズルから冷却水が鋼板上で互いに衝突するように噴射する一方、冷却水の供給停止時に該冷却水噴射ノズルへの給水を遮断すると同時に、該ヘッダー管を旋回させ、該冷却水噴射ノズルの向きを冷却水の噴射姿勢から水平方向より上向きに旋回させて、該ヘッダー管および該冷却水噴射ノズル内に残留する冷却水の流出を防止する仕組みとし
    さらに該ヘッダー管に、冷却水の噴射停止時にヘッダー管内の冷却水を外部に排出するための排水弁を設けたことを特徴とする圧延設備における鋼板の冷却装置。
JP2008201885A 2008-08-05 2008-08-05 鋼板の冷却装置 Active JP5217750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201885A JP5217750B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 鋼板の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201885A JP5217750B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 鋼板の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010036216A JP2010036216A (ja) 2010-02-18
JP5217750B2 true JP5217750B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42009296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008201885A Active JP5217750B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 鋼板の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217750B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037208A (ja) * 1984-06-26 1985-02-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱間圧延板の冷却装置
JPS61162223A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 加速冷却装置におけるノズルヘツダ
JPH0816246B2 (ja) * 1986-08-28 1996-02-21 新日本製鐵株式会社 熱処理炉のスプレー冷却装置
JPH01181913A (ja) * 1988-01-12 1989-07-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼板の冷却装置
JP4853224B2 (ja) * 2006-10-19 2012-01-11 Jfeスチール株式会社 鋼板の冷却設備および冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010036216A (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4586682B2 (ja) 鋼板の熱間圧延設備および熱間圧延方法
JP4603510B2 (ja) マスキング装置
CN104768666B (zh) 喷嘴头、冷却装置、热轧钢板的制造装置、以及热轧钢板的制造方法
JP5217750B2 (ja) 鋼板の冷却装置
CN110314945B (zh) 一种热轧带钢轧后冷却的侧喷方法
JP2007136501A (ja) 鋼板の制御冷却装置および冷却方法
JP5581755B2 (ja) 鋼材の冷却装置および冷却方法
JP5193366B2 (ja) ウォーターボックスのためのパワークランピング
JP2010214433A (ja) 鋼材の冷却装置および冷却方法
JP5332772B2 (ja) 鋼材の冷却装置および冷却方法
KR101858854B1 (ko) 도금강판 냉각장치
KR200272223Y1 (ko) 강판용접부 냉각장치
KR20090005504A (ko) 고온 소재 이송롤 냉각장치
KR101330871B1 (ko) 압연기의 냉각장치
JP6024407B2 (ja) 鋼板の冷却装置および冷却方法
JP4918876B2 (ja) 鋼材の冷却方法およびその装置
JP2008038182A (ja) 鋳造品の空気焼入れ装置及び方法
JP5315870B2 (ja) 鋼板の冷却装置および冷却方法
JP3867073B2 (ja) 熱間圧延鋼板の冷却装置および冷却方法
JP6058976B2 (ja) 鋼板のデスケーリング水温の管理方法
JP3775326B2 (ja) 圧延機入側の圧延材冷却装置
JP2004223526A (ja) 連続鋳造機における鋳片水切り方法
JPH0816246B2 (ja) 熱処理炉のスプレー冷却装置
KR102180809B1 (ko) 금속소재 냉각장치
KR20090015585A (ko) 가열로 추출도어의 상부 실링장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5217750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250