JP5217636B2 - プリント板の製造方法、および該製造方法により得られるプリント板、ならびにプリント板の製造装置 - Google Patents

プリント板の製造方法、および該製造方法により得られるプリント板、ならびにプリント板の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5217636B2
JP5217636B2 JP2008140930A JP2008140930A JP5217636B2 JP 5217636 B2 JP5217636 B2 JP 5217636B2 JP 2008140930 A JP2008140930 A JP 2008140930A JP 2008140930 A JP2008140930 A JP 2008140930A JP 5217636 B2 JP5217636 B2 JP 5217636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed board
hole
manufacturing
laser
conceptual diagram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008140930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009289981A (ja
Inventor
大太 鍔本
均 除村
正喜 登坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008140930A priority Critical patent/JP5217636B2/ja
Priority to US12/364,036 priority patent/US8402648B2/en
Publication of JP2009289981A publication Critical patent/JP2009289981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217636B2 publication Critical patent/JP5217636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • B23K26/103Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam the laser beam rotating around the fixed workpiece
    • B23K26/106Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam the laser beam rotating around the fixed workpiece inside the workpiece
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0085Apparatus for treatments of printed circuits with liquids not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46; conveyors and holding means therefor
    • H05K3/0088Apparatus for treatments of printed circuits with liquids not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46; conveyors and holding means therefor for treatment of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0753Insulation
    • H05K2201/0761Insulation resistance, e.g. of the surface of the PCB between the conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09645Patterning on via walls; Plural lands around one hole
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0257Brushing, e.g. cleaning the conductive pattern by brushing or wiping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0736Methods for applying liquids, e.g. spraying
    • H05K2203/0746Local treatment using a fluid jet, e.g. for removing or cleaning material; Providing mechanical pressure using a fluid jet
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0763Treating individual holes or single row of holes, e.g. by nozzle
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1173Differences in wettability, e.g. hydrophilic or hydrophobic areas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/17Post-manufacturing processes
    • H05K2203/175Configurations of connections suitable for easy deletion, e.g. modifiable circuits or temporary conductors for electroplating; Processes for deleting connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/027Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed by irradiation, e.g. by photons, alpha or beta particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/043Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by using a moving tool for milling or cutting the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Description

本発明は、表面と裏面との間を貫通する穴によりスルーホールを構成するプリント板の製造方法、それにより製造されるプリント板、およびプリント板の製造装置に係り、特にスルーホールの分岐形状による高周波成分の反射を抑制する技術に関するものである。
近年、デジタル電子機器に求められる情報処理量は増加の一途をたどっており、これに伴い、機器内の信号速度の高速化が求められている。また、プリント板(プリント基板)に要求される容量も増加しており、層数、及び板厚も増加する傾向にある。この傾向に伴い、部品実装又は各層、裏面との導通を図る目的でプリント板に設けるスルーホールにおいて、スタブ長(T分岐となる部分)が増大する。このため、この部分における高周波成分の反射による信号品質の劣化が問題となっている。この問題に対し、従来、プリント板の製造方法として、ドリルでスルーホールのT分岐となる部分を切削(削除)する技術(バックドリル)が提供されている。
従来のバックドリル技術の例として、図59に、バックドリル前、図60に、バックドリル後のスルーホール内部の断面図を示す。
図59に示されるように、バックドリル前において、スルーホール46は、ベース(プリント板の基材)47を貫通して設けられた穴に導電材料からなるメッキ層48を施して形成される。そして、このスルーホール46には、実装部品及び他層との導通を図る引き出し線49が接続され、この引き出し線49から垂直にスルーホール46面にそって延設されるメッキ層48がT分岐50を形成している。
次に、従来のT分岐切削方法の手順を説明する。図示しないドリル装置は、スルーホール46上方から挿入され、図59に示されるT分岐50を図60に示されるように切削する。その後、ドリル装置は、スルーホール46から抜去され、T分岐50の切削処理は終了となる。
上述した従来のT分岐の切削方法によれば、不要となるT分岐をドリル装置で切削することにより、高周波成分の反射による信号品質の劣化を減少させている。
また、バックドリル以外に、T分岐をなくす方法としてビルドアップ基板の採用があるが、コストが増加するというデメリットがあり、実際には多用されていない。
なお、従来技術としては、スルーホールのメッキ層を残さずにスタブ(T分岐)を切削する製造方法、小径の円筒状内面に溝を形成する加工方法、内径の細い管の内面の施工が可能なレーザ加工装置が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
特開2005−26549号公報 特開平6−315784号公報 特開2005−313191号公報
しかしながら、従来のバックドリル技術では、図60に示されるように、引き出し線49が設けられる部分のメッキ層48を残して他の部分のメッキ層48は全て除去される為、プリント板両面からコネクタを実装するような形態には対応できず、実装効率の面で不利となる。さらに、従来のバックドリル技術を用いた場合、スルーホール46内壁面の多くの部分について、その壁面が切削され、ベース47が剥き出しになる為、該切削されたスルーホール46内壁面からの吸湿量が増大することにより基板特性が劣化する虞を含んでいる。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、高周波特性を落とすことなく、実装効率と吸湿特性の改善を図ることができるプリント板の製造方法、および該製造方法により得られるプリント板、ならびにプリント板の製造装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、プリント板の製造方法は、表面と裏面との間を貫通する穴によりスルーホールを構成するプリント板の製造方法であって、前記穴内壁面に導電材料をメッキしプリント板の表面と裏面が導通されたスルーホールを形成するメッキ工程の後、前記穴内壁面における導電材料を前記プリント板の表面側と裏面側との間の少なくとも一部分において環状に削除する削除工程を有することにより、前記プリント板の表面側と裏面側とが電気的に切断されたスルーホールを有するプリント板を製造する。
また、プリント板の製造方法は、表面と裏面との間を貫通する穴によりスルーホールを構成するプリント板の製造方法であって、前記プリント板内に層状にメッキ溶剤をはじく材料からなる非メッキ層を設けておき、前記プリント板に設けられた前記プリント板の表面と裏面とを貫通する穴の内壁面に溶剤を塗布して、前記非メッキ層が除かれた部分について無電解メッキを行い、該無電解メッキが行われた部分について更に電解メッキを行って、前記プリント板の表面側と裏面側とが電気的に切断されたスルーホールを有するプリント板を製造する。
また、本実施の形態で示されるプリント板は上述したプリント板の製造方法により製造される。
また、プリント板の製造装置は、表面と裏面との間を貫通する穴によりスルーホールを構成するプリント板の製造装置であって、前記穴内壁面に導電材料をメッキしプリント板の表面と裏面が導通されたスルーホール内に挿入され、該スルーホール内壁面における導電材料を前記プリント板の表面側と裏面側との間の少なくとも一部分において環状に削除することにより、前記プリント板の表面側と裏面側とが電気的に切断されたスルーホールを形成する切削手段と、前記切削手段により電気的に切断されたスルーホール内を清浄する清浄手段とを備える。
上述したように、本発明によれば、高周波特性を落とすことなく、実装効率と吸湿特性の改善を図ることができるプリント板の製造方法、および該製造方法により得られるプリント板、ならびにプリント板の製造装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
まず、実施の形態の概要として、本実施の形態の概要を示すスルーホールの断面図61と本実施の形態の概要を示すスルーホールにコネクタを配した断面図62を用いて説明する。
通常スルーホールはベースを貫通する穴の内壁面に導電材料をメッキしてメッキ層を設け、このメッキ層により一層または複数層の配線層に接続される引き出し線を一つの外部端子に接続する。あるいはこれら複数層の配線層に接続される引き出し線を互いに接続する。
これに対し、図61は、二層における引き出し線49をそれぞれ互いに異なる外部接続端子(プリント板の表裏両面側に設けられた外部接続端子)あるいは図示しない他の層の引き出し線に接続するための形状を有するスルーホール51を示す断面図である。なお、各図において、同一符号は同一物又は図60と相当物を示しており重複説明は省略する。
これらの図は、通常のスルーホールの中間で内壁面が環状(円環状)に切削され、プリント板の表面側と裏面側とが電気的に切断(分断)されたスルーホール51を示している。これにより、高速信号における反射の原因となるT分岐50が短くなる。さらに、T分岐50となっていた部分の内壁面メッキ層48は切削されずに残るため、この部分で例えば図示しない別の層における接続線と接続することも可能となる。
更に、図62に示すように、分断されたスルーホール51は、プリント板の両面から挿入されるコネクタ52のそれぞれとそれらに対応する引き出し線49のそれぞれとを接続することもでき、コネクタ52の両面実装にも対応できる構成となっている。また、切削されるメッキ層48の面積は従来に比して少なくできるため、吸湿による特性劣化を低く抑えることが可能となる。以下により詳細に説明する。
実施の形態1.
本実施の形態においては、レーザ加工によりプリント板における貫通穴の内壁面にメッキされた導電材料からなる電極を分断することにより、プリント板の表裏が導通されたスルーホールを電気的に分断することにより、プリント板の表裏それぞれの側で互いに電気的に切断されたスルーホールを形成する場合について説明する。なお、以下各図において、同一符号は同一物又は相当物を示しており重複説明は省略する。
図1は、実施の形態1に係るプリント板加工装置(プリント板製造装置)の構成の一例を示すブロック図である。図2はレーザカッタの詳細を示す構成図である。図3はレーザカッタの圧縮空気噴出の概念図である。図1に示されるプリント板加工装置1は、データ処理部2と、制御部3と、駆動部4と、レーザカッタ5と、レーザ発振器6と、圧縮空気ポンプ7とを備える。
データ処理部2は、設計データが入力され後述するデータ処理を行い、制御部3に出力を行うものである。設計データとは、引き出し線層情報、層構成情報、及び板厚情報を含んでいる。制御部3は、駆動部4、レーザカッタ5、レーザ発振器6及び圧縮空気ポンプ7の制御を行う。また、駆動部4は、レーザカッタ5を移動又は回転させる。
レーザカッタ5は、図2に示されるように、駆動部4との接続部にベアリング8を備え、レーザ発振器6から照射されるレーザ9の入射角に対して略45度に傾いた平面状をなし、スルーホールの軸と平行に入射されたレーザ9を略直角に反射するミラー10を備え、ミラー10により反射されたレーザ9を、レーザカッタ5内からスルーホール内壁面に通す照射口11を備えている。また本実施の形態では、レーザカッタ5は、圧縮空気(エア)の供給により、そのレーザの照射口近傍に設けられた噴出口12より圧縮空気を噴出する。
図3に示されるように、圧縮空気ポンプ7から供給される圧縮空気13は、レーザカッタ5内部を通り、噴出口12から噴出される。また、レーザ発振器6は、レーザ9をレーザカッタ5内に照射するものである。また、圧縮空気ポンプ7は、レーザカッタ5の内部に圧縮空気13を導入する。
ここで、データ処理部2と、制御部3と、駆動部4と、レーザカッタ5と、レーザ発振器6は、本発明の切削手段を構成している。また、圧縮空気ポンプ7は、本発明の清浄手段を構成している。
次に、本実施の形態に係るプリント板加工装置の動作の概要について説明する。
図4は、実施の形態1に係るスルーホールの作製方法の一例を示すフローチャートである。まず、予め図示しないスルーホール作製装置及びメッキ装置により、プリント板に、プリント板の表裏で導通されたスルーホールを設ける(S101)。
図5は、このようにして設けられた実施の形態1に係るスルーホールの断面図である。処理S101にて設けられたスルーホール14は、図5に示されるように、プリント板の基材であるベース15と、ベース15の表面から裏面に貫通して設けられた穴の内壁面に形成されたメッキ層16と、ベース15の表面側及び裏面側のそれぞれの近傍において、ベース15の表裏面と互いに平行にベース15内に設けられる引き出し線17とを備えている。これら引き出し線17間におけるスルーホール14内壁面の導電材料からなるメッキ層16においてT分岐18が構成される。このT分岐18の適所におけるメッキ層16が切削される部分が本実施の形態における分断部19(切断部)とされる。
処理S101の後、制御部3は、上述したT分岐18の分断部19の位置を設定する(S102)。以下、分断部19の位置設定処理に関する詳細について、図6から図10を用いて説明する。
図6は、実施の形態1に係る分断部の位置設定処理の概念を示す図である。この図においては、制御部3はデータ処理部2より分断の位置を深さ情報Aで取得し、図1に図示した駆動部4に駆動信号を出力する。この深さ情報Aは分断部19に対応するベース15表面からの深さとして与えられる。
図7、図8は、深さ情報Aを得る一例として、上述した引き出し線層情報が、第3層と第6層において構成される場合の概念図を示している。図8は、図7に示されている第3層の引き出し線20Cと第6層の引き出し線20Fをプリント板の全体の層構成及び板厚情報との関係で示す概念図である。なお、各層の引き出し線を20Bから20Gと示し、各層間の板厚をaからgと示す。この図8に示される情報において、深さ情報決定処理は、データ処理部2が、引き出し線層の情報、層構成及び板厚情報から、引き出し線の層方向における物理的位置を各層間の和により算出する。なお、図8において、20A、20Hはプリント板の表裏面それぞれに設けられた電極を示している。
例えば、図8に示されるように、引き出し線が第3層の場合、プリント板におけるその深さは「a+b」となる。第6層の場合、その深さは「a+b+c+d+e」となる。なお、データ処理部2は、予め作成されたプリント板の設計データを取得している。
設計データは、高速信号ネットの識別のための高速フラグを保持している。データ処理部2は、深さ情報決定処理の際、高速フラグが設定されているスルーホール14(または引き出し線情報または配線層情報)のT分岐18分断後の断片については、高速フラグが設定されていない場合のそれよりもスタブを短くするように設定する。
図9は、実施の形態1に係る分断されたスルーホール14の片側のみに高速フラグが設定されている場合(F1のケース)における分断位置決定の概念図である。図9に示されるように、第3層の引き出し線20Cには高速フラグが設けられ、第6層の引き出し線20Fには高速フラグが設けられていない。
図10は、実施の形態1に係る分断されたスルーホールの両側に対して高速フラグが設定されている場合(F2のケース)における分断位置決定の概念図である。図10に示されるように、この場合、第3層の引き出し線20Cおよび第6層の引き出し線20Fともに高速フラグが設けられている。
図9の場合(F1のケース)においては、データ処理部2は、分断深さを次式により算出する。
分断深さ=3層の深さ+物理限界長
なお、物理限界長とは、深さ設定の精度から算出した第3層とスルーホール14との接続を破壊しない深さ方向間隔のMIN値のことである。
データ処理部は、ケースF1の分断深さの算出式により、分断後の断片についてスタブが図10に比べて短くなるように分断深さ21を決定する。
また、図10の場合(F2のケース)においては、データ処理部2は、次の算出式を用いて分断深さを算出する。
分断深さ=(3層の深さ+6層の深さ)/2
すなわち、ケースF2の場合、データ処理部2は、分断深さ21を双方の引き出し線20C、20Fの中点とする。なお、双方の引き出し線20C、20Fともに高速フラグが設けられていない場合も同様となる。
上述した処理を経て、制御部3は、データ処理部2から受けた分断部19の深さ情報により、分断位置を設定する(S102)。
このような分断位置設定処理によれば、様々な基板構成に対応し、分断位置を設定することができる。
図11は実施の形態1に係るレーザカッタの挿入の概念図である。図11に示されるように、分断位置設定後、制御部3は、駆動部4にレーザカッタ5を駆動させ、スルーホール14内部に挿入させ、前述で設定した分断位置でレーザカッタ5の挿入を停止させる(S103)。
図12は、実施の形態1に係るレーザカッタ照射の概念図である。図12に示されるように、レーザカッタ5挿入作業の後、制御部3は、レーザ発振器6にレーザ9の照射を開始させ、レーザカッタ5内のミラー10によるレーザ9の反射により分断部19の分断を行わせる(S104)。
図13は、実施の形態1に係るレーザカッタ回転の概念図である。図13に示されるように、制御部3は、レーザ9を照射するとともに、駆動部4によりレーザカッタ5をプリント板平面と平行な平面内で回転させ、スルーホール14内壁面に円環状にレーザ9を照射し、プリント板の表裏が導通したスルーホール14を、その分断部19において切削する(S105)。
図14は、実施の形態1に係るレーザ照射停止の概念図である。図14に示されるように、分断部19の切削に十分な照射時間が経過した後、制御部3はレーザ9の照射を停止させる(S106)。
図15は、実施の形態1に係る圧縮空気によるゴミの除去の概念図である。図15に示されるように、レーザ9の照射による分断部19の切削により、鍍金カス、基板カス等のゴミ22が残り、電気特性に悪影響を及ぼす可能性がある。よって、レーザ9の照射を停止後、制御部3は圧縮空気ポンプ7から圧縮空気13をレーザカッタ5内に供給させ、レーザカッタ5から圧縮空気13を噴出させることにより、風圧でのゴミ22の除去を行う(S107)。図15によれば、圧縮空気13の噴出により、メッキ層16の切削により生じたゴミ22を除去でき分断されたスルーホール14を清浄していることが示されている。
図16は、実施の形態1に係るレーザカッタの抜去の概念図である。図16に示されるように、ゴミ22除去の作業後、制御部3は、駆動部4にレーザカッタ5の回転を停止させ、レーザカッタ5をスルーホール14から抜去をさせ(S108)、このフローは終了する。
本実施の形態によれば、レーザカッタをスルーホール内に挿入し、レーザを回転照射させてT分岐を分断することにより、スタブの反射を少なくする形状のスルーホールを低コストで実現することができる。また、上述したスルーホールの分断により、分断されたスルーホールのそれぞれを接続端子として使用できる為、実装効率も上昇させることができる。また、圧縮空気を噴出することにより、電気特性に悪影響を及ぼす可能性があるゴミを効率よく排除することができる。さらに、従来のバックドリル技術に対して、T分岐の切削部分が非常に短い為、吸湿による特性の劣化を抑えることができ、プリント板の製造技術に寄与するところが大きい。以上により本実施の形態によれば、実装効率は従来の約2倍、コスト比率は約1/4、吸湿性による特性劣化を1/2以下に抑えることが可能となった。
実施の形態2.
上述した実施の形態1では、圧縮空気による清浄をレーザによるスルーホールの分断後に行ったが、レーザ照射による切削工程(動作)と同時に行うようにしても良いことは言うまでもない。
図17は、圧縮空気を噴出しつつレーザ照射を行う概念図である。このような構成によれば、例えば図1において、制御部3が圧縮空気ポンプ部7により、圧縮空気13を出力しながら切削を行うことにより、気体、粉塵を吹き飛ばしながら切削加工することが可能となり、気体、粉塵により、機構、ミラー10等の汚れを防止しつつ切削加工を行えるので、加工精度を保つことが出来る。また、切削工程の終了と略同時に清浄動作を修了することができ、時間コストの節約が図れる。
実施の形態3.
上述した実施の形態1,2では、圧縮空気の噴出により切削されたスルーホールを清浄する場合について説明したが、レーザカッタにブラシを取り付け、切削工程(分断プロセス:S101からS106)後にブラシによる清浄を行い、更にその後に圧縮空気を噴出してゴミを除去するようにしてもよい。実施の形態3はかかる一例について説明する。
図18は実施の形態3の動作を示すフローチャート、図19から図21は各ステップにおける概念を示す図である。
まず、図4のS101からS106に示した分断プロセス(S201)が終了すると、図19に示されるように、制御部3はレーザカッタ5をさらにスルーホール14内に挿入し、レーザカッタ5に取り付けられたブラシ23の位置を分断部19に合わせる(S202)。そして、図20に示されるように、制御部3は、駆動部4を介してレーザカッタ5を回転させて回転しているブラシ23でゴミ22を除去する(S203)。その後、図21に示されるように、制御部3は、駆動部4を介してレーザカッタ5を分断プロセスにおける切削位置まで戻し(S204)、圧縮空気13を噴出してゴミ22を除去しスルーホール14の清浄を行う(S205)。その後、制御部3は、駆動部4にレーザカッタ5をスルーホール14から抜去させる(S206)。
実施の形態3によれば、回転ブラシによりゴミを除去するプロセスを、レーザカッタをスルーホールに挿入した状態において行うことができるため、時間的効率に優れ、さらにスルーホールの分断部等に強固に付着したゴミを除去する効果をより高めることができる。
実施の形態4.
上述した実施の形態では、圧縮空気やブラシを用いることによりスルーホールの清浄を行うようにしたが、洗浄液を放射してゴミを除去することもできる。
洗浄液としては、洗剤と水、アルコールなどがあげられる。
図22は、実施の形態4に係るプリント板加工装置の構成の一例を示すブロック図である。図23はレーザカッタの詳細を示す構成図である。このプリント板加工装置24は、図22に示されるように、図1のプリント板加工装置と比較すると、新たに洗浄剤ポンプ25と、水ポンプ26とを備える。また、レーザカッタ27は、図23に示されるように、洗浄剤28、水29、圧縮空気13の供給管とこれらの供給を制御する制御弁30を新たに備える。
洗浄剤ポンプ25は、洗浄剤28をレーザカッタ27内へ送り出すものであり、水ポンプ26は、水29をレーザカッタ27内へ送り出すものである。
次に、本実施の形態に係るプリント板加工装置の動作の概要について説明する。
図24は実施の形態4の動作を示すフローチャートであり、図25から図27はこれら動作の主要部分を示す概念図である。
ここでは、レーザカッタ27による分断プロセス(S301)の後、図25に示されるように、制御部3は、洗浄剤ポンプ25からレーザカッタ27へ洗浄剤28を送り、レーザカッタ27に設けられた噴出口12からまず洗浄剤28を放射する(S302)。次に、図26に示されるように水ポンプ26からレーザカッタ27へ水29を送り、S302と同様の噴出口12から水29を放射して(S303)洗浄剤28を洗浄するとともにゴミを除去する。その後、上述した実施の形態1から3と同様に、図27に示されるように、制御部3は、圧縮空気ポンプ7からレーザカッタ27へ圧縮空気13を送り、S302、S303同様の噴出口12から圧縮空気13を噴出してスルーホール14内を洗浄すると共に乾燥させる(S304)。以上の動作が終了すると制御部3は、駆動部4により、レーザカッタ27を抜去させて動作を終了する(S305)。
実施の形態5.
上述した実施の形態1から4では、切削工程の対象となるメッキ層は最終的に得られるメッキ層である。ところで、スルーホール壁面へメッキを生成する工程は大きく分けると、無電解メッキを行った後電解メッキを行う2段階で構成される。そこで、実施の形態5では、無電解メッキの後に、上述した実施の形態で示した切削工程(分断プロセス)を行い、その後で、無電解メッキの表面に電解メッキを行う電解メッキ工程を有して、プリント板の表面側と裏面側とが電気的に切断されたスルーホールを有するプリント板を製造するようにしている。
図28から図31は、実施の形態5に係るスルーホールへの無電解メッキ生成の概念図である。
まず、図28に示されるように、図示しないメッキ装置は、スルーホール14内壁面への無電解メッキ処理を行い、無電解メッキ層31を生成させる。次に、図29に示されるように、無電解メッキ層31生成後、制御部3は、駆動部4、レーザ発振器6、レーザカッタ5により、円環状に分断部19の切削を行わせ、スルーホール14に図30に示すような分断形状を形成させる。この処理は、実施の形態1から4で説明した処理のいずれかが用いられる。
そして、図31に示されるように、図示しないメッキ装置は、無電解メッキ層31上に電解メッキを行い、電解メッキ層32を生成させる。このとき、無電解メッキ層31を切削した部分は電極とならないため、電解メッキ層32は生成されず、切削されたままとなる。
本実施の形態によれば、電解メッキより無電解メッキは強度が弱い為、無電解メッキ生成後に、制御部が分断部の切削を行うことにより、切削加工に必要なレーザ発振器の出力を低く抑えることができ、また、金などの高価な材料の削減が図れ、電解メッキに用いられる製造コストを低減することができる。
実施の形態6.
実施の形態6は、一つのスルーホールにおいて分断部を複数設けるようにした場合について説明する。
図32は、実施の形態6に係る複数の分断部を有するスルーホールの概念図である。
図32によれば、スルーホール33が4部分に分断され、図示された複数の引き出し線のうちベース表裏の最も近傍に示された引き出し線34(例えば第1層と第6層)が、それぞれ第1部分及び第4部分のスルーホールにより外部接続コネクタそれぞれに接続され、第2層と第3層の引き出し線35が第2部分のスルーホールにより接続され、第4層と第5層の引き出し線36が第3部分のスルーホールにより接続されている。
実施の形態6によれば、スルーホール内に分断部を複数設けることにより、プリント板の配線収容率を上げることができる。
実施の形態7.
実施の形態7は、実施の形態1に対し、通常のレーザ照射とミラーの回転により切削加工を行う場合について説明する。
実施の形態7は、切削工程において、制御部が、プリント板の表面又は裏面のいずれか一方から前記表面と裏面が導通されたスルーホール内に照射されたレーザを、スルーホール内に挿入されたミラーにより反射することにより、メッキ層を環状に削除するようにしたものである。そして、この場合にミラーはレーザの入射光と所定角度をなす平面をなし、該ミラーをプリント板と平行な平面内で回転させることにより、メッキ層を環状に削除するようにしている。
図33は実施の形態7に係るプリント板加工装置の構成の一例を示すブロック図である。このプリント板加工装置37は、図33に示されるように、図1のプリント板加工装置と比較すると、新たにミラー38を備え、レーザカッタ5を必要としない。
レーザ発振器6はレーザ9の照射を行うものであり、ミラー38は、レーザ9の入射角に対して略45度に傾いた平面状をなし、スルーホール14の軸と平行に入射されたレーザ9を略直角に反射するものである。
次に、本実施の形態に係るプリント板加工装置の動作の概要について説明する。
図34は、実施の形態7に係るレーザのミラー反射による切削加工の一例を示すフローチャート、図35から図36は各ステップにおける概念を示す図である。
まず図35に示されるように、スルーホール14内へミラー38を挿入する(S401)。すなわち、制御部3は分断位置設定後、駆動部4にミラー38を駆動させ、スルーホール14内部に挿入させ、設定した分断位置でミラー38の挿入を停止させる(S401)。この場合、スルーホール14に対するミラー38の挿入方向は、レーザ9の入射方向と反対方向となっている。
次に図36に示されるように、ミラー38挿入後、制御部3は、駆動部4にミラー38を回転させる(S402)。そして、図37に示されるように、ミラー38回転中に、制御部3は、レーザ発振器6にレーザ9をスルーホール14内へ入射させ、回転するミラー38によるレーザ9の反射により、円環状に分断部19を切削する(S403)。本実施の形態のミラー38は、プリント板平面と略45度の角度をなす平面状となっている。これにより、スルーホール14上方より入射されたレーザ9を略90度折り曲げてスルーホール14内壁面に照射する。
切削が終了すると、図38に示されるように、制御部3は、レーザ発振器6にレーザ9の照射を停止させ(S404)、続いて、図39に示されるように、制御部3は、駆動部4にミラー38の回転を停止させる(S405)。ミラー38の回転停止後、図40に示されるように、制御部3は、駆動部4にミラー38をスルーホール14内から抜去させる(S406)。
本実施の形態によれば、制御部が駆動部にミラーを回転させ、レーザをミラーで反射し切削加工を行うことにより、通常のレーザ装置で切削加工を行える為、設備投資を抑えることが可能である。
実施の形態8.
実施の形態8は、実施の形態7において説明した回転ミラーによる切削加工に代えて湾曲ミラーを用いて切削加工を行うようにした場合について説明する。
実施の形態8のミラーは湾曲面状をなし、プリント板の表面又は裏面のいずれか一方から表面と裏面が導通されたスルーホール内に照射されたレーザをミラーの湾曲面で反射することにより、メッキ層を環状に切削する。
図41は実施の形態8に係るプリント板加工装置の構成の一例を示すブロック図である。このプリント基板加工装置39は、図1のプリント板加工装置1と比較すると、新たに湾曲ミラー40を備え、レーザカッタ5を必要としない。湾曲ミラー40は、レーザ9の反射を行うものである。
次に、本実施の形態に係るプリント板加工装置の動作の概要について説明する。
図42は、実施の形態8に係るレーザのミラー反射による切削加工の一例を示すフローチャート、図43から図46は各ステップにおける概念を示す図である。
図43に示されるように、制御部3は分断位置設定後、駆動部4に湾曲ミラー40を駆動させ、スルーホール14内部に挿入させ、設定した分断位置で湾曲ミラー40の挿入を停止させる(S501)。
次に図44に示されるように、湾曲ミラー40挿入後、制御部3は、レーザ発振器6によりレーザ9をスルーホール14内へ入射させ、レーザ9を放射状に反射させることにより、円環状に分断部19を切削する(S502)。
更に図45に示されるように、切削後、制御部3は、レーザ発振器6にレーザ9の照射を停止させる(S503)。そして、図46に示されるように、レーザ9停止後、制御部3は、駆動部4に湾曲ミラー40をスルーホール14内から抜去させる(S506)。
本実施の形態によれば、制御部は、レーザ発振器に、レーザを照射させ、湾曲ミラーで放射状に反射させ、円環状に切削加工を行わせることより、通常のレーザ装置で切削加工を行え、駆動部の回転機構も排除できる為、設備投資を抑え、プロセスも簡略化できる。
実施の形態9.
ここまでの説明は、切削加工にレーザを用いる場合について説明したが、実施の形態9においては、切削加工にドリルを用いる場合について説明する。
図47は実施の形態9に係るプリント板加工装置の構成の一例を示すブロック図である。このプリント板加工装置41は、図1のプリント板加工装置1と比較すると、レーザカッタ5の代わりにドリル42を備える。ドリル42は、先端が円錐状に広がり、円錐形状の先に切削用の刃が組み込まれているものであり、切削を行うものである。なお、ドリル形状は、スルーホール内壁面を切削できる形状ならば、上記の形状に限定するものではない。
次に、本実施の形態に係るプリント板加工装置の動作の概要について説明する。
図48は、実施の形態9に係るドリルによる切削加工の一例を示すフローチャート、図49から図54は各ステップにおける概念を示す図である。
図49に示されるように、制御部3は分断位置設定後、駆動部4にドリル42を駆動させ、スルーホール14内部に挿入させ、設定した分断位置でドリル42の挿入を停止させる(S601)。次に、図50に示されるように、ドリル42挿入後、制御部3は、駆動部4にドリル42を回転させる(S602)。
次に、図51に示されるように、ドリル42回転後、制御部3は、駆動部4にドリル42の軸の円心移動をさせ、円環状に分断部19を切削する(S603)。つまり、駆動部4は、ドリル42の中心軸を回転駆動させながら、スルーホール14内壁面を円環状に切削する。なお、データ処理部2は、予めドリル42の中心軸の回転半径として、ドリル42の切削刃の部分がスルーホール14内壁面に接触する値を取得し、制御部3へ入力する。
次に、図52に示されるように、切削後、制御部3は、駆動部4にドリル42の軸の円心移動を停止させ(S604)、図53に示されるように、ドリル42軸の円心移動停止後、制御部3は,駆動部4にドリル42の回転を停止させる(S605)。
そして、図54に示されるように、ドリル42の回転停止後、制御部3は、駆動部4にドリル42をスルーホール14内から抜去させる(S606)。
本実施の形態によれば、レーザカッタの代わりにドリルを備えることにより、設備投資を低く抑えることが可能である。
実施の形態10.
本実施の形態は、実施の形態1に対し、電極の分断部作製方法が異なる。
すなわち、実施の形態10は、プリント板内に層状にメッキ溶剤をはじく材料からなる非メッキ層を設けておき、プリント板に設けられたプリント板の表面と裏面とを貫通する穴の内壁面に溶剤を塗布して、非メッキ層が除かれた部分について無電解メッキを行い、該無電解メッキが行われた部分について更に電解メッキを行って、プリント板の表面側と裏面側とが電気的に切断されたスルーホールを有するプリント板を製造するようにしたものである。
無電解メッキの工程では、メッキを施す部分に化学反応を起こさせるための溶剤を塗布する。この溶剤をはじく素材をプリント板内に積層すると、積層部分には無電解メッキが生成されないため、次工程の電解メッキでもメッキが生成されず、分断形状を製造することができる。なお、溶剤をはじく素材はプリント板材料にワックスを混入することにより実現することができる。
まず、第1工程として、図55に、実施の形態9に係る溶剤をはじく素材を積層した基板に穴あけを行った概念図を示す。図55では、溶剤をはじく素材43が積層されている。
図55に示されるように、スルーホール44の構成は、通常のベース15にて溶剤をはじく素材43を挟む構成となる。なお、溶剤をはじく素材43は、予め分断位置を決定しその分断部19となる部分に積層される。
次に第2工程として、図56に、実施の形態9に係る溶剤塗布を行った概念図を示す。図56に示されるように、溶剤をはじく素材43以外のスルーホール44内壁面部分には、溶剤45が塗布されている。この溶剤45は、スルーホール44内へ無電解メッキ形成を行うための化学反応を起こさせる溶剤である。
次に第3工程として、図57に、実施の形態9に係る無電解メッキ生成を行った概念図を示す。ここでは、図57に示されるように、図示しないメッキ装置は、スルーホール44内に無電解メッキ層31を生成させる。
次に第4工程として、図58に、実施の形態9に係る電解メッキ生成を行った概念図を示す。無電解メッキ生成後、図示しないメッキ装置は、図58に示されるように、スルーホール44内へ電解メッキ層32を生成させる。
本実施の形態によれば、溶剤をはじく素材を分断部に積層することにより、特殊な装置を用いず、分断形状を製造することができ、設備投資を抑え、プロセスも簡略化できる。
なお、上述した実施の形態1から9を組み合わせ、T分岐の分断を行っても良い。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができる。そのため、前述の実施の形態は、あらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、何ら拘束されない。更に、特許請求の範囲の均等範囲に属する全ての変形、様々な改良、代替および改質は、全て本発明の範囲内のものである。
以上の実施の形態1〜10に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
表面と裏面との間を貫通する穴によりスルーホールを構成するプリント板の製造方法であって、
前記穴内壁面に導電材料をメッキしプリント板の表面と裏面が導通されたスルーホールを形成するメッキ工程の後、前記穴内壁面における導電材料を前記プリント板の表面側と裏面側との間の少なくとも一部分において環状に削除する削除工程を有することにより、前記プリント板の表面側と裏面側とが電気的に切断されたスルーホールを有するプリント板を製造するプリント板の製造方法。
(付記2)
付記1に記載のプリント板の製造方法において、
前記削除工程においては、前記表面と裏面が導通されたスルーホール内壁面の一部に環状にレーザを照射することにより、前記導電材料を環状に削除することを特徴とするプリント板の製造方法。
(付記3)
付記2に記載のプリント板の製造方法において、
前記削除工程においては、プリント板の表面又は裏面のいずれか一方から前記表面と裏面が導通されたスルーホール内にレーザ照射口を挿入し、該レーザ照射口をプリント板と平行な平面内で回転させることにより、前記導電材料を環状に削除することを特徴とするプリント板の製造方法。
(付記4)
付記2に記載のプリント板の製造方法において、
前記削除工程においては、プリント板の表面又は裏面のいずれか一方から前記表面と裏面が導通されたスルーホール内に照射されたレーザを、前記スルーホール内に挿入されたミラーにより反射することにより、前記導電材料を環状に削除することを特徴とするプリント板の製造方法。
(付記5)
付記4に記載のプリント板の製造方法において、
前記ミラーは前記レーザの入射光と所定角度をなす平面をなし、該ミラーをプリント板と平行な平面内で回転させることにより、前記導電材料を環状に削除することを特徴とするプリント板の製造方法。
(付記6)
付記4に記載のプリント板の製造方法において、
前記ミラーは湾曲面状をなし、プリント板の表面又は裏面のいずれか一方から前記表面と裏面が導通されたスルーホール内に照射されたレーザを前記ミラーの湾曲面で反射することにより、前記導電材料を環状に削除することを特徴とするプリント板の製造方法。
(付記7)
付記1に記載のプリント板の製造方法において、
前記削除工程においては、前記プリント板の表面と裏面が導通されたスルーホール内にドリルを挿入し、該ドリルを回転させながら、且つ該ドリルの中心軸を円形回転させることにより前記導電材料を環状に削除することを特徴とするプリント板の製造方法。
(付記8)
付記1乃至付記7のいずれかに記載のプリント板の製造方法において、
前記削除工程において、エアを吹き付けながら前記導電材料を除去することを特徴とするプリント板の製造方法。
(付記9)
付記1乃至付記8のいずれかに記載のプリント板の製造方法において、
前記削除工程の後、エアを吹き付けて前記スルーホール内を清浄することを特徴とするプリント板の製造方法。
(付記10)
付記9に記載のプリント板の製造方法において、
前記エアを吹き付ける前段階において、前記スルーホール内に水または洗浄剤を吹き付けて前記スルーホール内を清浄することを特徴とするプリント板の製造方法。
(付記11)
付記1乃至付記10に記載のプリント板の製造方法において、
前記削除工程の後、回転ブラシを前記スルーホール内に挿入して回転させることにより前記スルーホール内を清浄することを特徴とするプリント板の製造方法。
(付記12)
付記1乃至付記11のいずれかに記載のプリント板の製造方法において、
前記メッキ工程は、無電解メッキであり、前記削除工程の後、前記無電解メッキの表面に電解メッキを行う電解メッキ工程を有して、前記プリント板の表面側と裏面側とが電気的に切断されたスルーホールを有するプリント板を製造するプリント板の製造方法。
(付記13)
付記1乃至付記12のいずれかに記載のプリント板の製造方法において、
前記削除工程は、複数の層を有する複数層状のプリント板において、これら複数層の接続線間において切断する必要のあるそれぞれの部分において行われることを特徴とするプリント板の製造方法。
(付記14)
付記13に記載のプリント板の製造方法において、
前記表面と裏面とを導通するスルーホールは高速信号配線層に接続される接続線については、そのスタブ長が低速信号配線層に接続される接続線のそれよりも短くなるように切断されることを特徴とするプリント板の製造方法。
(付記15)
付記14に記載のプリント板の製造方法において、
前記削除工程において、環状に削除する箇所を、前記プリント板の設計データにおいて設定されている高速信号配線層を示すフラグに基づいて、所定のスタブ長を満たす位置に設けることを特徴とするプリント板の製造方法。
(付記16)
表面と裏面との間を貫通する穴によりスルーホールを構成するプリント板の製造方法であって、
前記プリント板内にメッキ溶剤をはじく材料からなる非メッキ層を層状に設けておき、
前記プリント板に設けられた前記プリント板の表面と裏面とを貫通する穴の内壁面に溶剤を塗布して、前記非メッキ層が除かれた部分について無電解メッキを行い、
該無電解メッキが行われた部分について更に電解メッキを行って、前記プリント板の表面側と裏面側とが電気的に切断されたスルーホールを有するプリント板を製造するプリント板の製造方法。
(付記17)
付記1乃至付記16のいずれかに記載のプリント板の製造方法により製造されてなるプリント板。
(付記18)
表面と裏面との間を貫通する穴によりスルーホールを構成するプリント板の製造装置であって、
前記穴内壁面に導電材料をメッキしプリント板の表面と裏面が導通されたスルーホール内に挿入され、該スルーホール内壁面における導電材料を前記プリント板の表面側と裏面側との間の少なくとも一部分において環状に削除することにより、前記プリント板の表面側と裏面側とが電気的に切断されたスルーホールを形成する切削手段と、
前記切削手段により電気的に切断されたスルーホール内を清浄する清浄手段と、
を備えるプリント板の製造装置。
(付記19)
付記17に記載のプリント板の製造装置において、
前記切削手段は、前記表面と裏面が導通されたスルーホール内壁面の一部に環状にレーザを照射することにより、前記導電材料を環状に削除することを特徴とするプリント板の製造装置。
(付記20)
付記19に記載のプリント板の製造装置において、
前記切削手段はプリント板の表面又は裏面のいずれか一方から前記表面と裏面が導通されたスルーホール内にレーザ照射口を挿入し、該レーザ照射口をプリント板と平行な平面内で回転させることにより、前記導電材料を環状に削除することを特徴とするプリント板の製造装置。
実施の形態1に係るプリント板加工装置(プリント板製造装置)の構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態1に係るレーザカッタの詳細を示す構成図である。 実施の形態1に係るレーザカッタの圧縮空気噴出の概念図である。 実施の形態1に係るスルーホールの作製方法の一例を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るスルーホールの断面図である。 実施の形態1に係る分断部の位置設定処理の概念を示す図である。 実施の形態1に係る深さ情報Aを得る一例として、上述した引き出し線層情報が、第3層と第6層において構成される場合の概念図である。 実施の形態1に係る図7に示されている第3層の引き出し線20Cと第6層の引き出し線20Fをプリント板の全体の層構成及び板厚情報との関係で示す概念図である。 実施の形態1に係る分断されたスルーホール14の片側が高速フラグを有する場合(F1のケース)における分断位置決定の概念図である。 実施の形態1に係る分断されたスルーホールの両側が高速フラグを有する場合(F2のケース)における分断位置決定の概念図である。 実施の形態1に係るレーザカッタの挿入の概念図である。 実施の形態1に係るレーザカッタ照射の概念図である。 実施の形態1に係るレーザカッタ回転の概念図である。 実施の形態1に係るレーザ照射停止の概念図である。 実施の形態1に係る圧縮空気によるゴミの除去の概念図である。 実施の形態1に係るレーザカッタの抜去の概念図である。 実施の形態1に係る圧縮空気を噴出しつつレーザ照射を行う概念図である。 実施の形態3の動作を示すフローチャートである。 実施の形態3に係るブラシ挿入の概念図である。 実施の形態3に係るブラシ回転の概念図である。 実施の形態3に係るブラシ抜去の概念図である。 実施の形態4に係るプリント板加工装置の構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態4に係るレーザカッタの詳細を示す構成図である。 実施の形態4の動作を示すフローチャートである。 実施の形態4に係る洗浄剤によるゴミの除去の概念図である。 実施の形態4に係る水による洗浄剤除去の概念図である。 実施の形態4に係る圧縮空気による乾燥の概念図である。 実施の形態5に係る無電解メッキ生成の概念図である。 実施の形態5に係る無電解メッキ層切削の概念図である。 実施の形態5に係る無電解メッキ層切削後の概念図である。 実施の形態5に係る電解メッキ生成の概念図である。 実施の形態6に係る複数の分断部を有するスルーホールの概念図である。 実施の形態7に係るプリント板加工装置の構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態7に係るレーザのミラー反射による切削加工の一例を示すフローチャートである。 実施の形態7に係るミラー挿入の概念図である。 実施の形態7に係るミラー回転の概念図である。 実施の形態7に係るレーザ入射の概念図である。 実施の形態7に係るレーザ停止の概念図である。 実施の形態7に係るミラー回転停止の概念図である。 実施の形態7に係るミラー抜去の概念図である。 実施の形態8に係るプリント板加工装置の構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態8に係るレーザのミラー反射による切削加工の一例を示すフローチャートである。 実施の形態8に係るミラー挿入の概念図である。 実施の形態8に係るレーザ入射の概念図である。 実施の形態8に係るレーザ停止の概念図である。 実施の形態8に係るミラー抜去の概念図である。 実施の形態9に係るプリント板加工装置の構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態9に係るドリルによる切削加工の一例を示すフローチャートである。 実施の形態9に係るドリル挿入の概念図である。 実施の形態9に係るドリル回転の概念図である。 実施の形態9に係るドリル円心移動の概念図である。 実施の形態9に係るドリル円心移動停止の概念図である。 実施の形態9に係るドリル回転停止の概念図である。 実施の形態9に係るドリル抜去の概念図である。 実施の形態9に係る溶剤をはじく素材を積層した基板に穴あけを行った概念図である。 実施の形態9に係る溶剤塗布を行った概念図である。 実施の形態9に係る無電解メッキ生成を行った概念図である。 実施の形態9に係る電解メッキ生成を行った概念図である。 バックドリル前のスルーホール内部の断面図である。 バックドリル後のスルーホール内部の断面図である。 本実施の形態の概要を示すスルーホールの断面図である。 本実施の形態の概要を示すスルーホールにコネクタを配した断面図である。
符号の説明
1 プリント板加工装置、2 データ処理部、3 制御部、4 駆動部、5 レーザカッタ、6 レーザ発振器、7 圧縮空気ポンプ、8 ベアリング、9 レーザ、10 ミラー、11 照射口、12 噴出口、13 圧縮空気、14 スルーホール、15 ベース、16 メッキ層、17 引き出し線、18 T分岐、19 分断部、20A プリント板表面の電極、20B〜G 各層の引き出し線、20H プリント板裏面の電極、21 分断深さ、22 ゴミ、23 ブラシ、24 プリント板加工装置、25 洗浄剤ポンプ、26 水ポンプ、27 レーザカッタ、28 洗浄剤、29 水、30 制御弁、31 無電解メッキ層、32 電解メッキ層、33 スルーホール、34 引き出し線、35 引き出し線、36 引き出し線、37 プリント板加工装置、38 ミラー、39 プリント板加工装置、40 湾曲ミラー、41 プリント板加工装置、42 ドリル、43 溶剤をはじく素材、44 スルーホール、45 溶剤、46 スルーホール、47 ベース、48 メッキ層、49 引き出し線、50 T分岐、51 スルーホール、52 コネクタ、A 深さ情報、a〜g 各層間の板厚。

Claims (4)

  1. 表面と裏面との間を貫通する穴によりスルーホールを構成するプリント板の製造方法であって、
    前記穴内壁面に導電材料をメッキしプリント板の表面と裏面が導通されたスルーホールを形成するメッキ工程の後、前記穴内壁面における導電材料を前記プリント板の表面側と裏面側との間の少なくとも一部分に環状にレーザを照射することにより、環状に削除する削除工程を有することにより、前記プリント板の表面側と裏面側とが電気的に切断されたスルーホールを有するプリント板を製造するプリント板の製造方法。
  2. 請求項1に記載のプリント板の製造方法において、
    前記メッキ工程は、無電解メッキであり、前記削除工程の後、無電解メッキの表面に電解メッキを行う電解メッキ工程を有して、前記プリント板の表面側と裏面側とが電気的に切断されたスルーホールを有するプリント板を製造するプリント板の製造方法。
  3. 請求項1または請求項に記載のプリント板の製造方法において、
    前記削除工程は、複数の層を有する複数層状のプリント板において、これら複数層の接続線間において切断する必要のあるそれぞれの部分において行われることを特徴とするプリント板の製造方法。
  4. 請求項に記載のプリント板の製造方法において、
    前記表面と裏面とを導通するスルーホールは高速信号配線層に接続される接続線については、そのスタブ長が低速信号配線層に接続される接続線のそれよりも短くなるように切断されることを特徴とするプリント板の製造方法。
JP2008140930A 2008-05-29 2008-05-29 プリント板の製造方法、および該製造方法により得られるプリント板、ならびにプリント板の製造装置 Expired - Fee Related JP5217636B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008140930A JP5217636B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 プリント板の製造方法、および該製造方法により得られるプリント板、ならびにプリント板の製造装置
US12/364,036 US8402648B2 (en) 2008-05-29 2009-02-02 Printed circuit board fabrication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008140930A JP5217636B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 プリント板の製造方法、および該製造方法により得られるプリント板、ならびにプリント板の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009289981A JP2009289981A (ja) 2009-12-10
JP5217636B2 true JP5217636B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41378373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008140930A Expired - Fee Related JP5217636B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 プリント板の製造方法、および該製造方法により得られるプリント板、ならびにプリント板の製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8402648B2 (ja)
JP (1) JP5217636B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5686009B2 (ja) * 2011-03-18 2015-03-18 富士通株式会社 基板ユニット、及び、基板ユニットの製造方法
CN102291934A (zh) * 2011-08-05 2011-12-21 华为技术有限公司 电镀通孔、印刷电路板以及制造电镀通孔的方法
CN103037627A (zh) * 2012-11-29 2013-04-10 沪士电子股份有限公司 利用t型刀具去除pcb板中段孔壁上的铜的方法
US8957325B2 (en) 2013-01-15 2015-02-17 Fujitsu Limited Optimized via cutouts with ground references
US10820427B2 (en) 2013-03-15 2020-10-27 Sanmina Corporation Simultaneous and selective wide gap partitioning of via structures using plating resist
CN107251660B (zh) * 2015-02-20 2022-08-26 奈科斯特金技术私人有限公司 用于制造印刷电路板的方法
WO2018035536A2 (en) 2016-08-19 2018-02-22 Nextgin Technology Bv Method for producing a printed circuit board
CN109996399A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 北大方正集团有限公司 背钻方法及印刷电路板
CN108449886B (zh) * 2018-04-04 2019-08-20 生益电子股份有限公司 一种pcb的加工方法
CN108471679B (zh) * 2018-04-04 2020-01-17 生益电子股份有限公司 一种高密度布线的pcb的加工方法
US11294435B2 (en) 2018-12-14 2022-04-05 Dell Products L.P. Information handling system high density motherboard
TWI825975B (zh) * 2021-09-10 2023-12-11 美商愛玻索立克公司 已清洗的封裝用基板的製造方法以及已清洗的封裝用基板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06315784A (ja) 1993-05-06 1994-11-15 Ntn Corp 円筒状内面の加工方法
US6073344A (en) * 1999-01-28 2000-06-13 International Business Machines Corporation Laser segmentation of plated through-hole sidewalls to form multiple conductors
TWI228956B (en) * 1999-12-17 2005-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cleaning apparatus for substrate material
US6493861B1 (en) * 1999-12-28 2002-12-10 Intel Corporation Interconnected series of plated through hole vias and method of fabrication therefor
JP4296864B2 (ja) 2003-07-04 2009-07-15 日立化成工業株式会社 高速信号スタブレススルーホール多層プリント配線基板の製造方法、多層プリント配線基板
JP2005235963A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Hitachi Ltd プリント基板スルーホール形成方法
JP4697699B2 (ja) 2004-04-28 2011-06-08 株式会社東芝 レーザー加工装置
US7404251B2 (en) * 2006-04-18 2008-07-29 International Business Machines Corporation Manufacture of printed circuit boards with stubless plated through-holes
US7935895B2 (en) * 2006-09-26 2011-05-03 Cisco Technology, Inc. Structuring and circuitizing printed circuit board through-holes

Also Published As

Publication number Publication date
US20090294169A1 (en) 2009-12-03
US8402648B2 (en) 2013-03-26
JP2009289981A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217636B2 (ja) プリント板の製造方法、および該製造方法により得られるプリント板、ならびにプリント板の製造装置
CN106961798B (zh) 一种pcb孔加工控深方法
US9826634B2 (en) Fabricating a conductive trace structure and substrate having the structure
CN101516165A (zh) 印刷配线板及其制造方法
JP2005322868A (ja) プリント回路基板の電解金メッキ方法
CN111356296A (zh) 电路板精密线路的制备方法、电路板精密线路及电路板
JP2016528742A (ja) 2重直径のスルーホールエッジトリミングを使用する分割スルーホール形成の方法
CN109640526B (zh) 一种多层材料盲孔的激光加工方法
JP2017517157A (ja) 埋め込まれたトレース
JPH0936522A (ja) プリント配線板における回路形成方法
CN101102648A (zh) 贯通孔形成方法和配线电路基板的制造方法
US8119928B2 (en) Multi-layered wiring substrate and method of manufacturing the same
CN101400220B (zh) 配线基板的制造方法
US7935895B2 (en) Structuring and circuitizing printed circuit board through-holes
JP2014216406A (ja) 多層積層配線板のコア基板の製造方法、多層積層配線板のコア基板および多層積層配線板
JP4296864B2 (ja) 高速信号スタブレススルーホール多層プリント配線基板の製造方法、多層プリント配線基板
US20220053641A1 (en) Systems and methods for removing undesired metal within vias from printed circuit boards
CN1267237C (zh) 圆形激光钻孔方法
KR20100109698A (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
KR101055559B1 (ko) 피막을 갖는 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2003179351A (ja) ビルドアップ多層配線基板及びその製造方法
CN112739016B (zh) 叠孔电路板及其制备方法
CN113015343B (zh) 一种层间交叉线连接结构的制作方法及电路板
JP3405473B2 (ja) 耐熱性樹脂のレ−ザ加工法
CN112770506A (zh) 电路板的背钻方法及电路板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees