JP5216100B2 - サーボアドレスマークデータを用いたフライングハイト制御のためのシステム及び方法 - Google Patents

サーボアドレスマークデータを用いたフライングハイト制御のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5216100B2
JP5216100B2 JP2010538010A JP2010538010A JP5216100B2 JP 5216100 B2 JP5216100 B2 JP 5216100B2 JP 2010538010 A JP2010538010 A JP 2010538010A JP 2010538010 A JP2010538010 A JP 2010538010A JP 5216100 B2 JP5216100 B2 JP 5216100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
servo
address mark
data area
servo address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010538010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011507138A (ja
JP2011507138A5 (ja
Inventor
マシュー,ジョージ
リー,ユアン,シン
ソング,ホングウェイ
グランドヴィグ,ジェフリー,ピー.
アナンべデュ,ヴィシュワナス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Corp
Original Assignee
LSI Logic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSI Logic Corp filed Critical LSI Logic Corp
Publication of JP2011507138A publication Critical patent/JP2011507138A/ja
Publication of JP2011507138A5 publication Critical patent/JP2011507138A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216100B2 publication Critical patent/JP5216100B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59688Servo signal format patterns or signal processing thereof, e.g. dual, tri, quad, burst signal patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6011Control of flying height
    • G11B5/6029Measurement using values derived from the data signal read from the disk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

本願は米国特許出願第61/013656号(non-provisional)、発明の名称「SAM Based Approach for Harmonic Estimation During Servo Sector」、出願日2007年12月14日、発明者Mathewその他、の優先権を主張するものである。前記の出願の全体が全ての目的のために参照としてここに取り込まれる。
本発明は記憶媒体にアクセスするシステム及び方法に関し、より詳細には、記憶媒体に対する読取り/書込みヘッドアセンブリの位置を特定するためのシステム及び方法に関する。
情報を磁気記憶媒体に書き込む工程は、書き込まれる記憶媒体のすぐ近くに磁界を生成することを含む。これは当技術で周知の読取り/書込みヘッドアセンブリを用いてなされ、磁気記憶媒体に対して読取り/書込みヘッドアセンブリを適切に位置決めすることに大きく依存する。読取り/書込みヘッドアセンブリと記憶媒体の間の距離は通常フライングハイト(fly-height)といわれる。フライングハイトの適切な制御は、リードバック信号が最良の可能な信号対ノイズ比を呈してそれにより性能を向上するのを保障することを補助する。通常の実施では、フライングハイトは非動作期間中の高調波測定値に基づいて決定される。そのようなアプローチは、高調波が測定される周期パターンを書き込むために磁気記憶媒体上の空き又は専用領域を用いる。そのアプローチはフライングハイトの合理的な静的推定値を与えるが、標準動作期間中に起こるフライングハイトの何らかの変化の表示を与えるものではない。このように、そのアプローチはディスクの動作中に起こる変化に適用する能力を備えていない。他のアプローチはチャネルビット濃度(CBD)推定を用いてフライングハイトを決定する。このアプローチは逆畳込みアプローチによって種々のADCサンプルからCBDを推定することに依存する。これはチャネルインパルス応答の相関長を切り詰め、ディパルス(ビット)応答によるチャネルインパルス応答を近似することに基づく。逆畳込みはマトリクス反転を必要とし、マトリクスサイズが増加するにつれてマトリクス反転を実施するのが非常に難しくなり、それはチャネル相関の切り詰め長さが緩和されるとそうなる。それはブロック毎に作用するので、このアプローチを用いて連続的な態様でCBD変動を得るのも難しい。さらに他のアプローチはフライングハイトを推測するために利用可能なAGC信号を用いる。そのようなアプローチは通常動作期間中にフライングハイトを連続的に監視することができるが、アプローチの精度は信号/回路におけるPVT誘導による変動に起因して大幅に落ちる。より重要なこととして、前述のアプローチのいずれも通常書込み動作中のフライングハイトの監視及び制御を容易とするものではない。
従って、少なくとも前述の理由のために、当技術ではフライングハイトを決定するための高度なシステム及び方法へのニーズが存在する。
本発明は、記憶媒体にアクセスするためのシステム及び方法に関し、より具体的には、記憶媒体に対する読取り/書込みヘッドアセンブリの位置を決定するシステム及び方法に関する。
本発明の種々の実施例は、記憶媒体、記憶媒体に相対して配置される読取り/書込みヘッドアセンブリ及びサーボアドレスマーク(SAM)ベースのフライングハイト調整回路を含む記憶デバイスを提供する。記憶媒体は、それぞれがサーボアドレスマークを含む複数のサーボデータ領域を含む。SAMベースのフライングハイト調整回路は複数のサーボデータ領域から読取り/書込みヘッドアセンブリを介してサーボアドレスマークを受信し、受信データに基づいて第1の高調波比を計算する。第1の高調波比は第2の高調波比と比較されて読取り/書込みヘッドアセンブリと記憶媒体の間の距離の誤差を決定する。
前述の実施例の幾つかの側面では、複数のサーボデータ領域は第1のサーボデータ領域及び第2のサーボデータ領域を含む。第1のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークは少なくとも第1のサンプル、第2のサンプル、第3のサンプル及び第4のサンプルを含み、第2のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークは少なくとも第5のサンプル、第6のサンプル、第7のサンプル及び第8のサンプルを含む。この場合において、第1の高調波比を計算することは、平均サンプルセットを形成すること、平均サンプルセットに基づいて少なくとも2つの高調波を計算すること、及び2つの高調波の比を計算することを含む。平均サンプルセットは少なくとも第1の平均値、第2の平均値、第3の平均値及び第4の平均値を含む。第1の平均値は第1のサンプル及び第5のサンプルを取り込んだものであり、第2の平均値は第2のサンプル及び第6のサンプルを取り込んだものであり、第3の平均値は第3のサンプル及び第7のサンプルを取り込んだものであり、第4の平均値は第4のサンプル及び第8のサンプルを取り込んだものである。このような例示において、平均サンプルセットに基づいて少なくとも2つの高調波を計算することは、離散フーリエ変換を実行することを含む。ある場合では、第1のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークは第2のサーボアドレスマークからのサーボアドレスマークと同一である。特定の場合において、第1のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークは短縮され、第2のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークも短縮されている。1以上の場合において、上記短縮はサーボアドレスマークに近接するデータとのシンボル間干渉を低減するように動作できるものである。上記短縮は、サーボデータ領域における先行するパターンに最も近いサーボアドレスマークの1以上のサンプル、及び/又はサーボデータ領域における後続のパターンに最も近いサーボアドレスマークの1以上のサンプルを除去することを含む。先行するパターンはプリアンブルパターンであり、後続のパターンはグレーコードパターンである。
本発明の他の実施例はサーボアドレスマークデータに基づいて距離誤差を特定するための方法を提供する。その方法は、既知の位置に対する第1の高調波比を提供するステップ及び第1のサーボデータ領域及び第2のサーボデータ領域を含む記憶媒体を提供するステップを含む。第1のサーボデータ領域及び第2のサーボデータ領域双方はサーボアドレスマークを含む。その方法はさらに、第1のサーボデータ領域からのサーボアドレスマーク及び第2のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークにアクセスするステップ、及び第1のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークと第2のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークの組合せに基づいて第2の高調波比を計算するステップを含む。第1の高調波比は第2の高調波比と比較されて距離誤差を決定する。前述の実施例の幾つかの例示では、第1の高調波比は初期化段階中に計算される。
前述の実施例の種々の例示において、第1のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークは少なくとも第1のサンプル、第2のサンプル、第3のサンプル及び第4のサンプルを含み、第2のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークは少なくとも第5のサンプル、第6のサンプル、第7のサンプル及び第8のサンプルを含む。このような例示では、第2の高調波比を計算することは、平均サンプルセットを形成するステップ、平均サンプルセットに基づいて少なくとも2つの高調波を計算するステップ、及び2つの高調波の比を計算するステップを含む。平均サンプルセットは少なくとも第1の平均値、第2の平均値、第3の平均値及び第4の平均値を含む。第1の平均値は第1のサンプル及び第5のサンプルを取り込んだものであり、第2の平均値は第2のサンプル及び第6のサンプルを取り込んだものであり、第3の平均値は第3のサンプル及び第7のサンプルを取り込んだものであり、第4の平均値は第4のサンプル及び第8のサンプルを取り込んだものである。ある場合では、平均サンプルセットに基づいて少なくとも2つの高調波を計算するステップは離散フーリエ変換を実行するステップを含む。1以上の場合では、第1のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークは短縮され、第2のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークも短縮される。ある場合では、上記短縮は、サーボデータ領域における先行するパターンに最も近いサーボアドレスマークの1以上のサンプル及びサーボデータ領域における後続のパターンに最も近いサーボアドレスマークの1以上のサンプルからなるグループから選択されたサーボアドレスマークの1以上のサンプルを除去するものである。
本発明の更に他の実施例は、SAMベースのフライングハイト調整回路を提供する。その回路はサンプル平均回路、離散フーリエ変換回路、及び高調波比計算回路を含む。サンプル平均回路は、少なくとも第1のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークに対応する第1のサンプルセット及び第2のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークに対応する第2のサンプルセットを受信し、少なくとも第1のサンプルセット及び第2のサンプルセットを含む平均計算を実行し、平均サンプルセットを提供する。離散フーリエ変換回路は平均サンプルセットを受信して少なくとも2つの高調波を計算し、高調波比計算回路は2つの高調波の比を計算する。上述の実施例のある例示では、上記回路はさらに、他の高調波比を記憶するメモリ及び比較器を含む。比較器は、以前に計算された高調波比と他の高調波比の比較に少なくともある程度基づいて距離誤差信号を提供するように動作する。
この概要は発明の幾つかの実施例の一般的な概観を提供するものである。発明の他の多くの課題、特徴、有利な効果及び他の実施例は、以降の詳細な説明、添付の特許請求の範囲及び図面からより完全に明らかとなる。
本発明の種々の実施例の更なる理解が、明細書の残りの部分に記載される図面を参照して実現される。図面において、幾つかの図面を通じて同様の参照符号が類似の構成部材を指すのに用いられる。幾つかの例示では、小文字を構成する下付き文字は参照符号に対応付けられて複数の類似の構成部材の1つを示す。存在する下付き文字の特定なしに参照符号への参照がなされるときは、そのような複数の類似の構成部材全てを指すことが意図される。
図1はサーボデータを含む既存の記憶媒体を示す。 図2Aは本発明の1以上の実施例によるサーボ系フライングハイト制御回路を有する読取りチャネルを含む記憶デバイスである。 図2Bは図2Aのディスクプラッタに相対して配置された図2Aの読取り/書込みヘッドアセンブリを示す。 図3は本発明の1以上の実施例によるSAMベースのフライングハイト制御回路を含むデータ処理システムの一部を示す。 図4はサーボデータを用いるフライングハイト制御を提供するための本発明の種々の実施例による方法を示すフローチャートである。
本発明は記憶媒体にアクセスするためのシステム及び方法に関し、より具体的には、記憶媒体に対して読取り/書込みヘッドアセンブリの位置を決定するためのシステム及び方法に関する。
本発明の種々の実施例は、記憶媒体に分散されたサーボデータの一部として受信されたサーボアドレスマークデータを用いてフライングハイトを監視及び/又は調整する能力を提供する。ある場合では、サーボアドレスマークが一方又は両方の端で切り詰められてサーボアドレスマークの周辺のデータに起因する干渉を最小化する。ある場合では、2以上のセクタから引き出されたサーボアドレスマークから対応のサンプルがフライングハイト調整を実行するために使用され得る。本発明の実施例の有利な効果の一部として、フライングハイト制御を実行するために設計された特別なパターンは不要である。これによって、記憶媒体で必要な制御情報が減り、それに伴い記憶媒体上の使用可能な記憶領域が増加することになる。さらに、このようなアプローチを用いると、フライングハイトの監視及び制御は記憶媒体への通常の読取り及び書込みアクセスと並列に行われ、その一方でフライングハイト制御を実行するのに使用される情報もそのような読取り及び書込み中にアクセスされることができる。ここに与えられる開示に基づいて、当業者であれば、本発明の異なる実施例の実現を通じて達成される種々の他の有利な効果を認識するはずである。
図1は破線で示した2つの例示トラック150、155を有する記憶媒体100を示す。トラックは書き込まれたサーボデータをウェッジ160、165内(ここで、これらのウェッジはサーボセクタ又はセクタという)に埋め込む。これらのウェッジは、記憶媒体100上の所望の位置にわたって読取り/書込みヘッドアセンブリの制御及び同期のために使用されるサーボデータパターン110を含む。特に、これらのウェッジは一般に、サーボアドレスマーク154(SAM)が続くプリアンブルパターン152を含む。サーボアドレスマーク154にグレーコード156が続き、グレーコード156にバースト情報158が続く。なお、2つのトラック及び2つのウェッジを図示するが、通常は多数のそれぞれが所与の記憶媒体に含まれる。またさらに、サーボデータセットは2以上のフィールドのバースト情報を含んでいてもよい。ある場合では、プリアンブルパターン152、サーボアドレスマーク154、グレーコード156及び/又はバースト情報158の1以上の間にスペーサが配置されてもよい。サーボアドレスマークは規定の長さの既知のビットパターンである。さらに、サーボアドレスマークは1つのウェッジにおけるものは他のウェッジにおけるものも同じである。従って、例えば、ウェッジ160におけるサーボアドレスマークはウェッジ165におけるサーボアドレスマークと同じとなる。
動作において、記憶媒体100からのデータは読取りチャネル回路(不図示)に直列ストリームとして提供される。読取りチャネル回路はプリアンブルパターン152を検出するように動作する。プリアンブルパターン152は特定の位相及び周波数を呈する。この位相及び周波数情報はサーボデータパターン110の残りの部分をサンプリングするのに使用されるサンプリングクロックを回復するのに使用される。特に、サーボアドレスマーク154が識別され、その位置がグレーコード156及びバースト情報158の後続のサンプリング及び処理を時間調整するのに使用される。
図2を参照すると、SAMベースのフライハイト制御回路214を含む記憶システム200が本発明の種々の実施例に従って図示される。記憶システム200は、例えば、ハードディスクドライブであればよい。さらに、記憶システム200はインターフェイスコントローラ220、前段増幅器212、ハードディスクコントローラ266、モータコントローラ268、スピンドルモータ272、ディスクプラッタ278、及び読取り/書込みヘッドアセンブリ276を含む。インターフェイスコントローラ220はディスクプラッタ278へ/そこからデータのアドレッシング及びタイミングを制御する。アセンブリはディスクプラッタ278上に適切に位置決めされると、読取り/書込みヘッドアセンブリ276によって検出され得る磁気信号のグループからなる。通常の読取り/書込み動作において、読取り/書込みヘッドアセンブリ276はディスクプラッタ278の所望のデータトラック上にモータコントローラ268によって正確に位置決めされる。モータコントローラ268は読取り/書込みヘッドアセンブリ276をディスクプラッタ278に対して位置決めするとともに、ハードディスクコントローラ266の誘導の下で読取り/書込みヘッドアセンブリ276をディスクプラッタ278の適切なデータトラックまで移動することによってスピンドルモータ272を駆動する。スピンドルモータ272はディスクプラッタ278を所定の回転速度(RPM)で回転させる。読取りチャネル回路210は前段増幅器212から情報を受信し、ディスクプラッタ278に元々書き込まれたデータを読取りデータ203として回復するようにデータ復号/検出処理を当技術で周知のように実行する。さらに、読取りチャネル回路210は書込みデータ201を受信し、それを当技術で周知のようにディスクプラッタ278に書込み可能な形式で前段増幅器212に提供する。
SAMベースのフライングハイト補償回路214は前段増幅器212からのデータのアナログ−デジタル変換を受信する。この情報から、SAMベースのフライングハイト補償回路214は、少なくとも2つの高調波を呈する2つ以上のサーボアドレスマークのサンプルを利用してフライングハイト調整値を導出する。図2Bは例示のフライングハイト295を示し、これは読取り/書込みヘッドアセンブリ276とディスクプラッタ278の間の距離となる。本発明の幾つかの実施例では、SAMベースのフライングハイト補償回路214は図3に関して以下に説明する回路と同じように実装される。
動作において、読取り/書込みヘッドアセンブリ278は適切なデータトラックに隣接して位置され、ディスクプラッタ278上のデータを表す磁気信号は、ディスクプラッタ278がスピンドルモータ272によって回転されるのにつれて読取り/書込みヘッドアセンブリ276によって検知される。検知された磁気信号は、ディスクプラッタ278上の磁気データを表す連続的な瞬時アナログ信号として提供される。この瞬時アナログ信号は読取り/書込みヘッドアセンブリ276から読取りチャネル回路210に前段増幅器212を介して転送される。前段増幅器212はディスクプラッタ278からアクセスされる瞬時アナログ信号を調節するよう動作することができる。さらに、前段増幅器212は、ディスクプラッタ278に書き込まれることが定められた読取りチャネル回路210からのデータを調節するように動作することができる。今度は、読取りチャネル回路210は受信アナログ信号を復号及びデジタル化して、ディスクプラッタ278に元々書き込まれている情報を再生成する。このデータは読取りデータ203として受信回路に供給される。書込み動作は実質的に先の読取り動作の逆であり、書込みデータ201が読取りチャネルモジュール210に供給される。読取り及び書込み処理中(又はオフライン期間中)、SAMベースのフライングハイト補償回路214は所与のセクタにおいてサーボアドレスマークを受信する。サーボアドレスマークのサンプルは、離散フーリエ変換を用いて少なくとも2つの非ゼロの高調波を導出するために解析される。2つの高調波の間の比が計算され、計算された比は何らかの変化を検出するように以前に特定された比と比較される。以前に特定された比は既知のフライングハイトに関連付けられ、このように、検出された変化はフライングハイトの変化に対応する。検出された変化に基づいて、対応するフライングハイト調整値が計算され、適用される。動作において、前述のフライングハイト調整は検出される変化を減少させるよう動作する。関心事として、SAMベースのフライングハイト補償回路214は標準読取り処理及び標準書込み処理のいずれか又は両方の間に閉ループフライングハイト制御に備える。
図3を参照すると、本発明の1以上の実施例によるSAMベースのフライングハイト制御回路を含むデータ処理システム300の一部が図示される。SAMベースのフライングハイト制御回路に加えて、データ処理システム300はアナログ−デジタル変換器310並びにプリアンブル検出及びデジタル位相ロックループ回路340を含む。SAMベースのフライングハイト制御回路はサーボアドレスマーク検出回路370、サンプル平均回路325、離散フーリエ変換回路330、高調波比計算回路335、比較回路355、及び当初高調波比メモリ350を含む。
アナログ−デジタル変換器310は入力305を受信する。アナログ−デジタル変換器310はアナログ入力を受信してサンプリングクロック342に基づいてアナログ入力をサンプリングすることができる任意のアナログ−デジタル変換器であればよい。ここに与えられた開示に基づいて、当業者であれば、本発明の異なる実施例に従って使用される種々のアナログ−デジタル変換器を認識するはずである。サンプリング処理によって入力305に対応する一連のデジタルサンプル312が生成される。場合によっては、入力305は読取りチャネル210において磁気記憶媒体(不図示)からの情報を検知する読取り/書込みヘッドアセンブリ(不図示)から導出される。検知された情報はアナログフロントエンド回路(不図示)によって入力305に変換される。ここに与えられる開示に基づいて、当業者であれば入力305の可能性ある種々のソースを認識するはずである。
デジタルサンプル312はプリアンブル検出及びデジタル位相ロックループ回路340に提供される。プリアンブル検出及びデジタル位相ロックループ回路340は、既知のプリアンブルパターンを検出し、デジタルサンプル312に基づいてサンプリングクロック342の位相及び/又は周波数を調整するよう動作することができる。プリアンブル検出及びサンプリングクロック同期は受信データストリームからクロックを回復するための周知の任意の処理を用いてなされる。例えば、デジタル位相ロックループ回路340は既存のハードディスクドライブシステムで使用されるプリアンブル検出器及びロック回復回路と調和して実装される。
プリアンブルが検出されると、プリアンブル検出済信号343がアサートされる。この時点で、SAM検出回路370は既知のサーボアドレスマークパターンについてデジタルサンプル312の照会を開始する。SAM検出回路370はサーボアドレスマークを検出し、サーボアドレスマークの識別に応じてSAM発見信号380をアサートするよう動作することができる。このSAM発見信号は既存技術で使用されてきたSAM発見信号と比較されて、後続のグレーコードデータ及びバースト情報の処理を同期することができる。SAM発見信号380に加えて、SAM検出回路370は短縮SAM受信信号360を発行する。短縮SAM受信信号360は、デジタルサンプル312におけるサーボアドレスマーク情報が開始するのと同時に又は幾らか後の時点でアサートされ、デジタルサンプル312におけるサーボアドレスマーク情報の終りと同時に又は幾らか前にディアサート(解除)される。本発明のある特定の実施例では、短縮SAM受信信号360は、デジタルサンプル312におけるサーボアドレスマーク情報が開始した後のサンプリングクロック342の1ビット期間にアサートされ、デジタルサンプル312におけるサーボアドレスマーク情報が終了する前のサンプリングクロック342の1ビット期間でディアサートされる。ある場合では、短縮SAM受信信号360の実際の位置が確立できるまでの期間にわたってデジタルサンプル312を記憶するためにFIFOメモリ(不図示)が使用され得る。そのようなFIFOが使用される場合、短縮SAM受信信号360のアサートに対応するサンプルがサンプル平均回路325に処理のために提供できる。
タイミング図301はデジタルサンプル312に含まれるSAM情報に対する短縮SAM受信信号360の関係を示す。特に、SAM情報は期間391(例えば、サンプリングクロック342の規定のサイクル数)にわたって拡張するが、短縮SAM受信信号360は期間391と同じ長さ又はそれよりも短い長さにわたってアサートされてもよい。特に、短縮SAM受信信号360は期間393中又は期間395中にはアサートされない。期間393の継続時間は期間395のものと同じでもよいし異なっていてもよく、期間393、395の各々はゼロ以上であればよい。前述したように、本発明のある実施例では、期間393及び期間395はサンプリングクロック342の約1ビット期間である。
短縮SAM受信信号360がアサートされたときに受信されたデジタルサンプル312はサンプル平均回路325によってともに平均される。サンプル平均回路325を用いて平均されたサンプルは2以上のセクタにわたってサーボアドレスマーク情報から取得される。そのようなセクタにわたる平均化によって任意の所与のセクタのサンプリング中の明白なノイズが低減する。一例として、サーボアドレスマークの平均領域(即ち、短縮SAM受信信号360のアサートに対応する領域)が4個のサンプルを含む場合、2個のセクタにわたる平均化は以下のサンプル平均セットをもたらす。
平均セット[3:0]=(セクタA[3:0]+セクタB[3:0])/2
なお、上述の平均は単なる例示であり、具体的な設計によって修正され得るものである。例えば、平均化は3以上のセクタからのサンプルを含むように拡張され、サーボアドレスマークの利用可能な任意数のサンプルが含まれ得る。特に、より多数のサンプルが使用される場合、期間393及び/又は期間395の継続時間は減少する。減少したサンプルが使用される場合、期間393及び/又は期間395の継続時間は増加する。以下に述べるように、より多数のサンプルの使用によって対応の多数の高調波の中からの選択が可能となる。ここに与えられる開示に基づいて、当業者であれば、本発明の異なる実施例との関連で使用され得る種々の平均を認識するはずである。
サンプル平均回路325を用いて平均されたサンプルは2以上のセクタにわたって引き出されたサーボアドレスマーク情報から取得されるので、セクタ間で変化するサーボアドレスマークパターン周辺のデータに基づく影響を最小限にすることが望ましい。期間393に対する非ゼロの継続時間は、平均化処理で使用されるサンプル上のサーボアドレスマークに先行するプリアンブルパターンからの干渉を制限するように設計される。同様に、期間395に対する非ゼロの持続期間は、平均化処理で使用されるサンプル上の後続のグレーコードからの干渉を制限するように設計される。先行するプリアンブル及び後続のグレーコードパターンに最も近いサーボアドレスマークサンプルを捨てることによって、最終的に平均に取り込まれたサーボアドレスマークサンプルは、先行及び後続パターンからの(あるとしても)最小の影響(例えば、シンボル間干渉)しか呈しない。ある場合では、期間393はゼロであり、期間395は非ゼロであってもよく、ここでプリアンブルはセクタ(複数)にわたって同じであるが、グレーコートパターンはセクタ(複数)にわたって異なる。ここに与えられた開示に基づいて、当業者であれば、セクタ(複数)にわたるサーボアドレスマークサンプルでの不均一な干渉を緩和するのに有用な期間393及び期間395のための適当な継続期間を認識する。
充分な数のサンプルがサンプル平均回路325によって平均化されると、サンプル平均セット326が離散フーリエ変換回路330に供給される。離散フーリエ変換回路330は受信サンプルに対応付けられる2以上の高調波を計算する。計算された高調波は、以下の式に従って規定の高調波比を計算する高調波比計算回路335に供給される。
計算された高調波比=log(高調波A/高調波B)
ある場合では、離散フーリエ変換回路330は、多数の可能な高調波から2つの選択された高調波(即ち、高調波A及び高調波B)だけ計算すればよい。高調波は所与の高調波によって提供されたスペクトル信号対ノイズ比、フライングハイトの変化に対する上述の比の感度、及び/又は選択された比によって達成可能な解像度に基づいて選択することができる。
ある場合では、高調波比で使用される特定の高調波(例えば、第1高調波及び第5高調波)はシステムの動作に先立って選択される。対応の当初高調波比は起動時に計算されてメモリ350に記憶されている。当初高調波比は同様の態様で計算されるが、読取り/書込みヘッドアセンブリが記憶媒体から既知の距離にあるときに行われる(即ち、当初高調波比は既知のフライングハイト値に対応する)。新たに計算された高調波比は以前に記憶された高調波比と比較回路355を用いて比較される。比較回路355の出力は、以下の式によって規定される値を呈するフライングハイト調整信号365である。
フライングハイト調整信号=当初高調波比−計算された高調波比
当初高調波が決定された時からフライングハイトが変化していないときは、フライングハイト調整信号365は約ゼロになる。従って、フライングハイト調整はフライングハイト調整信号365の値をゼロに向けて駆動することによって行われる。
図4を参照すると、フロー図400は、2以上のセクタからのサーボアドレスマークを用いるフライングハイト制御を提供するための本発明の種々の実施例による方法を図示する。フロー図400を辿ると、一連のデジタルサンプルが受信される(ブロック405)。一連のデジタルサンプルは記憶媒体から引き出されたアナログデータストリームに対応していてもよい。一連のデジタルサンプルはプリアンブルパターンの存在について照会される(ブロック410)。ある場合では、プリアンブルパターンは2つの正のサンプルに2つの負のサンプルが続くインスタンス(例えば、++−−++−−++−−・・・)を多数含む2Tプリアンブルパターンである。しかし、本発明の異なる実施例によると他のプリアンブルパターン(例えば、4Tプリアンブルパターン)も可能であることを注記しておく。識別されたプリアンブルパターンを用いて標準同期が実行される。そのような同期はサンプリングクロックの位相及び/又は周波数を調整すること及び周知の何らかのゲインファクタを調整することを含む。
プリアンブル検出及び同期の処理はそれが完了するまで継続する(ブロック410)。プリアンブルパターンが識別されて同期処理が完了すると(ブロック410)、後続のサーボアドレスマーク領域が開始したかが判断される(ブロック415)。サーボアドレスマーク領域が始まっている場合(ブロック415)、初期短縮期間が待機される(ブロック420)。なお、サーボアドレスマークは初期短縮期間が終了する前には識別されない。このような場合では、サーボアドレスマークが識別されるまでサーボアドレスマークに対応するサンプルを記憶する処理にFIFOメモリが採用されてもよい。その時点で、識別されたサーボアドレスマークに対応するサンプルはFIFOから取得されて以降の処理ブロックに従って処理されることができる。初期短縮期間は先に記載された期間393に対応する。
初期短縮期間が経過すると(ブロック420)、サーボアドレスマークに対応するサンプルがサンプルの移動平均に取り込まれる(ブロック425)。この平均化の処理は初期短縮期間の後に発生する全てのサンプルについて実行され(ブロック420)、終了短縮期間の開始まで続く(ブロック430)。一例として、サーボアドレスマークの平均領域(即ち、期間391に対応するサーボアドレスマークの領域)が4個のサンプルを含む場合、2つのセクタにわたる平均化によって以下のサンプル平均セットが得られる。
平均セット[3:0]=(セクタA[3:0]+セクタB[3:0])/2
なお、上述の平均は単なる例示であり、具体的な設計によって修正されてもよい。例えば、平均は3以上のセクタからのサンプルを含むように拡張されてもよいし、サーボアドレスマークの期間391に対応する任意数の利用可能サンプルが取り込まれてもよい。本発明の具体的一実施例では、平均は200個のセクタからのサンプルを含み、各サンプルセットが10個のサンプルを含む。ここに与えられた開示に基づいて、当業者であれば、本発明の異なる実施例によって他のサンプル数が取り込まれてもよいことを認識するはずである。
終了短縮期間が開始すると(ブロック430)、充分な数のサンプルが移動平均に取り込まれたかが判断される(ブロック435)。例えば、本発明の一実施例ではサンプルは200個のセクタにわたって収集される。サンプル数がまだ充分でない場合(ブロック435)、ブロック405−430の処理が反復されて追加のサンプルを収集する。一方、充分な数のサンプルが収集されると(ブロック435)、少なくとも2つの高調波が平均サンプルに基づいて計算される(ブロック440)。高調波は周知のように離散フーリエ変換を用いて計算される。なお、より長いサーボアドレスマークパターン(即ち、より長い継続期間391)によって、より多い数の選択すべき高調波の可能性がもたらされる。
そして、非ゼロの高調波のうちの2つが高調波比を計算するのに使用される(ブロック445)。例えば、選択された高調波が第3高調波及び第7高調波に対応する場合、高調波比は以下の2式のいずれかに従って計算される。
計算された高調波比=log(第7高調波/第3高調波)、又は
計算された高調波比=log(第3高調波/第7高調波)
なお、他の高調波が比計算のために選択されてもよい。平均サンプルセットから利用できる任意の2つの高調波が選択され得る。高調波は所与の高調波によって与えられるスペクトル信号対ノイズ比、フライングハイトの変化に対する上述の比の感度、及び/又は選択された比によって達成可能な解像度に基づいて選択される。記憶デバイスのセットアップ又は初期化中のある時点で、比に関連付けられる理想のフライングハイトとともに対応する比が特定された(例えば、当初高調波比)。例えば、記憶デバイスが電源投入されると、フライングハイトが当技術で周知の任意のアプローチを用いて調整される。この理想のフライングハイトが確立されると、プリアンブル同期、SAM検出及び高調波比計算の処理がこの初期状態で実行される(ブロック405−ブロック445)。
新たに計算された高調波比(ブロック450)は当初計算された高調波比から引かれて以降の式に従って誤差を導出する。
誤差=当初高調波比−計算された高調波比
この誤差はフライングハイト調整信号としてフライングハイトコントローラに提供される(ブロック460)。フライングハイトコントローラは閉ループ調整として動作し、誤差がゼロに向かうようにフライングハイトを修正する。
結論として、本発明は、サーボアドレスマークデータに基づいてフライングハイト制御を実行するための新規なシステム、デバイス、方法及び構成を提供する。発明の1以上の実施例の詳細な説明が上記に与えられたが、発明の種々の変形例、修正例及び均等物が発明の精神から変化することなく当業者に明らかとなる。従って、上記説明は発明の範囲を限定するものとして捉えられてはならず、それは添付の特許請求の範囲によって規定される。

Claims (20)

  1. 記憶デバイスであって、
    各々がサーボアドレスマークを含む複数のサーボデータ領域を含む記憶媒体、
    該記憶媒体に相対して配置される読取り/書込みヘッドアセンブリ、及び
    計算回路を備え、該計算回路該サーボデータ領域からのサーボアドレスマーク読取り/書込みヘッドアセンブリを介して該複数のサーボデータ領域から該サーボアドレスマークを受信するように動作可能でありまた該計算回路は前記複数のサーボデータ領域からの前記サーボアドレスマークに基づいて第1の高調波比を計算するように動作可能であり、該第1の高調波比を第2の高調波比と比較して該読取り/書込みヘッドアセンブリと該記憶媒体の間の距離の誤差を決定する、
    記憶デバイス。
  2. 請求項1の記憶デバイスにおいて、前記複数のサーボデータ領域が第1のサーボデータ領域及び第2のサーボデータ領域を含み、該第1のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークが少なくとも第1のサンプル、第2のサンプル、第3のサンプル及び第4のサンプルを含み、該第2のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークが少なくとも第5のサンプル、第6のサンプル、第7のサンプル及び第8のサンプルを含み、前記第1の高調波比を計算することが、
    平均サンプルセットを形成することを含み、該平均サンプルセットが少なくとも第1の平均値、第2の平均値、第3の平均値及び第4の平均値を含み、該第1の平均値が該第1のサンプル及び該第5のサンプルを取り込んだものであり、該第2の平均値が該第2のサンプル及び該第6のサンプルを取り込んだものであり、該第3の平均値が該第3のサンプル及び該第7のサンプルを取り込んだものであり、該第4の平均値が該第4のサンプル及び該第8のサンプルを取り込んだものであり、
    さらに、
    該平均サンプルセットに基づいて少なくとも2つの高調波を計算すること、及び
    該2つの高調波の比を計算すること
    を含む、
    記憶デバイス。
  3. 請求項2の記憶デバイスにおいて、前記平均サンプルセットに基づいて前記少なくとも2つの高調波を計算することが、離散フーリエ変換を実行することを含む、記憶デバイス。
  4. 請求項2の記憶デバイスにおいて、前記第1のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークが前記第2のサーボアドレスマークからのサーボアドレスマークと同一である、記憶デバイス。
  5. 請求項2の記憶デバイスにおいて、前記第1のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークが短縮され、前記第2のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークが短縮されている、記憶デバイス。
  6. 請求項5の記憶デバイスにおいて、前記短縮が、前記サーボデータ領域における先行するパターンに最も近いサーボアドレスマークの1以上のサンプルを除去するものである、記憶デバイス。
  7. 請求項6の記憶デバイスにおいて、前記先行するパターンがプリアンブルパターンである、記憶デバイス。
  8. 請求項5の記憶デバイスにおいて、前記短縮が、前記サーボデータ領域における後続のパターンに最も近いサーボアドレスマークの1以上のサンプルを除去するものである、記憶デバイス。
  9. 請求項8の記憶デバイスにおいて、前記後続のパターンがグレーコードパターンである、記憶デバイス。
  10. 請求項5の記憶デバイスにおいて、前記短縮は前記サーボアドレスマークに近接するデータとのシンボル間干渉を低減するように動作できるものである、記憶デバイス。
  11. サーボアドレスマークデータに基づいて距離誤差を特定するための方法であって、
    既知の位置に対する第1の高調波比を提供するステップ、
    記憶媒体を提供するステップであって、該記憶媒体が第1のサーボデータ領域及び第2のサーボデータ領域を含み、該第1のサーボデータ領域及び該第2のサーボデータ領域双方がサーボアドレスマークを含むものである、ステップ、
    該第1のサーボデータ領域からのサーボアドレスマーク及び該第2のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークにアクセスするステップ、
    該第1のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークと該第2のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークの組合せに基づいて第2の高調波比を計算するステップ、及び
    距離誤差を決定するために該第1の高調波比を該第2の高調波比に比較するステップ
    を備える方法。
  12. 請求項11の方法において、前記第1の高調波比が初期化段階中に計算される、方法。
  13. 請求項11の方法において、前記第1のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークが少なくとも第1のサンプル、第2のサンプル、第3のサンプル及び第4のサンプルを含み、前記第2のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークが少なくとも第5のサンプル、第6のサンプル、第7のサンプル及び第8のサンプルを含み、前記第2の高調波比を計算するステップが、
    平均サンプルセットを形成するステップであって、該平均サンプルセットが少なくとも第1の平均値、第2の平均値、第3の平均値及び第4の平均値を含み、該第1の平均値が該第1のサンプル及び該第5のサンプルを取り込んだものであり、該第2の平均値が該第2のサンプル及び該第6のサンプルを取り込んだものであり、該第3の平均値が該第3のサンプル及び該第7のサンプルを取り込んだものであり、該第4の平均値が該第4のサンプル及び該第8のサンプルを取り込んだものである、ステップ、
    該平均サンプルセットに基づいて少なくとも2つの高調波を計算するステップ、及び
    該2つの高調波の比を計算するステップ
    を含む、方法。
  14. 請求項13の方法において、前記平均サンプルセットに基づいて前記少なくとも2つの高調波を計算するステップが、離散フーリエ変換を実行することを含む、方法。
  15. 請求項13の方法において、前記第1のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークが短縮され、前記第2のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークが短縮される、方法。
  16. 請求項15の方法において、前記短縮が、前記サーボデータ領域における先行するパターンに最も近いサーボアドレスマークの1以上のサンプル及び前記サーボデータ領域における後続のパターンに最も近いサーボアドレスマークの1以上のサンプルからなるグループから選択されたサーボアドレスマークの1以上のサンプルを除去するものである、方法。
  17. 請求項16の方法において、前記先行するパターンがプリアンブルパターンであり、前記後続のパターンがグレーコードパターンである、方法。
  18. 請求項15の方法において、前記短縮は前記サーボアドレスマークに近接するデータとのシンボル間干渉を低減するように動作できるものである、方法。
  19. 計算回路であって、
    サンプル平均回路であって、少なくとも第1のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークに対応する第1のサンプルセット及び第2のサーボデータ領域からのサーボアドレスマークに対応する第2のサンプルセットを受信するように動作可能であり、少なくとも該第1のサンプルセット及び該第2のサンプルセットを含む平均計算を実行し、平均サンプルセットを提供するサンプル平均回路、
    該平均サンプルセットを受信して少なくとも2つの高調波を計算するように動作可能である離散フーリエ変換回路、及び
    該2つの高調波の比を計算するように動作可能である高調波比計算回路
    を備えた回路。
  20. 請求項19の回路において、前記高調波比は第1の高調波比であり、
    第2の高調波比を記憶するメモリ、及び
    該第1の高調波比と該第2の高調波比の比較に少なくともある程度基づいて距離誤差信号を提供するように動作する比較器
    をさらに含む回路。
JP2010538010A 2007-12-14 2008-10-27 サーボアドレスマークデータを用いたフライングハイト制御のためのシステム及び方法 Expired - Fee Related JP5216100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1365607P 2007-12-14 2007-12-14
US61/013,656 2007-12-14
PCT/US2008/081381 WO2009079094A1 (en) 2007-12-14 2008-10-27 Systems and methods for fly-height control using servo address mark data

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011507138A JP2011507138A (ja) 2011-03-03
JP2011507138A5 JP2011507138A5 (ja) 2013-03-07
JP5216100B2 true JP5216100B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40795841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010538010A Expired - Fee Related JP5216100B2 (ja) 2007-12-14 2008-10-27 サーボアドレスマークデータを用いたフライングハイト制御のためのシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8054573B2 (ja)
EP (1) EP2179417A4 (ja)
JP (1) JP5216100B2 (ja)
KR (1) KR101482292B1 (ja)
CN (1) CN101743593B (ja)
TW (1) TWI446339B (ja)
WO (1) WO2009079094A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8766995B2 (en) 2006-04-26 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Graphics system with configurable caches
US8884972B2 (en) 2006-05-25 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Graphics processor with arithmetic and elementary function units
US8869147B2 (en) 2006-05-31 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Multi-threaded processor with deferred thread output control
US8644643B2 (en) * 2006-06-14 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Convolution filtering in a graphics processor
US8766996B2 (en) 2006-06-21 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Unified virtual addressed register file
EP2227808A4 (en) * 2007-12-14 2013-12-18 Lsi Corp SYSTEM AND METHOD FOR ADJUSTING THE OVERLIGHT HEIGHT USING ASSISTANT DATA
JP5749434B2 (ja) * 2009-12-10 2015-07-15 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ ディスク・ドライブ
US8077427B2 (en) 2010-04-12 2011-12-13 Lsi Corporation Fly-height control using asynchronous sampling
US8325432B2 (en) * 2010-08-05 2012-12-04 Lsi Corporation Systems and methods for servo data based harmonics calculation
US8879188B1 (en) 2010-08-23 2014-11-04 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive employing fly height calibration tracks to account for magnetic entropy and thermal decay
US8773802B1 (en) 2010-08-24 2014-07-08 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive resetting fly height reference generated from a degrading calibration track
US8565047B2 (en) 2011-04-28 2013-10-22 Lsi Corporation Systems and methods for data write loopback based timing control
KR20130007180A (ko) * 2011-06-30 2013-01-18 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 하드디스크 드라이브 및 하드디스크 드라이브의 자기 헤드의 부상높이 제어 방법
US8526133B2 (en) * 2011-07-19 2013-09-03 Lsi Corporation Systems and methods for user data based fly height calculation
US8654466B1 (en) 2011-11-21 2014-02-18 Western Digital Technologies, Inc. Calculation of head media separation (HMS) from servo preamble in a hard disk drive
US8773811B2 (en) 2011-12-12 2014-07-08 Lsi Corporation Systems and methods for zone servo timing gain recovery
US8824081B1 (en) 2012-03-13 2014-09-02 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive employing radially coherent reference pattern for servo burst demodulation and fly height measurement
US8625216B2 (en) 2012-06-07 2014-01-07 Lsi Corporation Servo zone detector
US8681444B2 (en) 2012-06-07 2014-03-25 Lsi Corporation Multi-zone servo processor
US8699159B1 (en) 2012-06-18 2014-04-15 Western Digital Technologies, Inc. Reducing effects of wide area track erasure in a disk drive
US8564897B1 (en) 2012-06-21 2013-10-22 Lsi Corporation Systems and methods for enhanced sync mark detection
US9082440B2 (en) * 2012-07-23 2015-07-14 Seagate Technology Llc Using first and second resistive sensor bias levels to detect head-to-disk contact and/or clearance
US8773807B1 (en) 2012-07-24 2014-07-08 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive calibrating fly height during startup by reading spacing pattern in servo sectors
US9019641B2 (en) 2012-12-13 2015-04-28 Lsi Corporation Systems and methods for adaptive threshold pattern detection
US9053217B2 (en) 2013-02-17 2015-06-09 Lsi Corporation Ratio-adjustable sync mark detection system
US9196297B2 (en) 2013-03-14 2015-11-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for enhanced sync mark mis-detection protection
US9275655B2 (en) 2013-06-11 2016-03-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Timing error detector with diversity loop detector decision feedback
US10152999B2 (en) 2013-07-03 2018-12-11 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Systems and methods for correlation based data alignment
US9129650B2 (en) 2013-07-25 2015-09-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Array-reader based magnetic recording systems with frequency division multiplexing
US9129646B2 (en) 2013-09-07 2015-09-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Array-reader based magnetic recording systems with mixed synchronization
US9323625B2 (en) 2013-11-12 2016-04-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for lost synchronization data set reprocessing
US9025269B1 (en) 2014-01-02 2015-05-05 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive compensating for cycle slip of disk locked clock when reading mini-wedge
US9129632B1 (en) * 2014-10-27 2015-09-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Loop pulse estimation-based fly height detector

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973183A (en) 1971-08-20 1976-08-03 Agency Of Industrial Science & Technology Method and apparatus for detecting uneven magnetic field by a change in resistance of semiconductor element
US3973182A (en) 1971-08-20 1976-08-03 Agency Of Industrial Science & Technology Method and apparatus for detecting uneven magnetic field by hall effect in semiconductor
US4024571A (en) 1975-08-14 1977-05-17 Rca Corporation Synchronizing system employing burst crossover detection
US4777544A (en) 1986-08-15 1988-10-11 International Business Machine Corporation Method and apparatus for in-situ measurement of head/recording medium clearance
DE3938520A1 (de) 1989-11-21 1991-05-29 Teves Gmbh Alfred Verfahren und system zur messdatenerfassung und -auswertung
US5073834A (en) * 1990-01-17 1991-12-17 International Business Machines Corporation Disk file or tape drive with high servo sample rate embedding additional servo sectors within individual data sectors
US5130866A (en) 1990-07-17 1992-07-14 International Business Machines Corporation Method and circuitry for in-situ measurement of transducer/recording medium clearance and transducer magnetic instability
US5278703A (en) 1991-06-21 1994-01-11 Digital Equipment Corp. Embedded servo banded format for magnetic disks for use with a data processing system
US5309357A (en) 1992-01-28 1994-05-03 Independent Scintillation Imaging Systems (Isis) Inc. Scintillation data collecting apparatus and method
US5341249A (en) 1992-08-27 1994-08-23 Quantum Corporation Disk drive using PRML class IV sampling data detection with digital adaptive equalization
US5377058A (en) 1992-12-31 1994-12-27 International Business Machines Corporation Fly height servo control of read/write head suspension
US5400201A (en) 1993-10-25 1995-03-21 Syquest Technology, Inc. Servo burst pattern for removing offset caused by magnetic distortion and method associated therewith
JPH07302938A (ja) 1994-04-28 1995-11-14 Sony Corp 圧電セラミックトランス及びその製造方法
US5798885A (en) 1994-06-06 1998-08-25 Fujitsu Limited Head positioning control for disk apparatus using peak detection, polarity detection and sector mark detection
US5862005A (en) 1994-10-11 1999-01-19 Quantum Corporation Synchronous detection of wide bi-phase coded servo information for disk drive
US5796535A (en) 1995-05-12 1998-08-18 Cirrus Logic, Inc. Sampled amplitude read channel employing a user data frequency synthesizer and a servo data frequency synthesizer
US5696639A (en) 1995-05-12 1997-12-09 Cirrus Logic, Inc. Sampled amplitude read channel employing interpolated timing recovery
US5668679A (en) 1995-12-21 1997-09-16 Quantum Corporation System for self-servowriting a disk drive
US5987562A (en) 1996-03-08 1999-11-16 Texas Instruments Incorporated Waveform sampler and method for sampling a signal from a read channel
US6023383A (en) 1996-03-19 2000-02-08 Texas Instruments Incorporated Error estimation circuit and method for providing a read channel error signal
FR2748571B1 (fr) 1996-05-09 1998-08-07 Europ Agence Spatiale Dispositif de recepteur pour systeme de navigation notamment par satellite
US5844920A (en) 1996-11-07 1998-12-01 Cirrus Logic, Inc. Thermal asperity compensation using multiple sync marks for retroactive and split segment data synchronization in a magnetic disk storage system
US5835295A (en) 1996-11-18 1998-11-10 Cirrus Logice, Inc. Zero phase restart interpolated timing recovery in a sampled amplitude read channel
US5901010A (en) 1997-02-07 1999-05-04 Cirrus Logic, Inc. Magnetic disc recording system employing two stage actuators for simultaneous accesses through multiple recording heads
US5781129A (en) 1997-03-03 1998-07-14 Motorola, Inc. Adaptive encoder circuit for multiple data channels and method of encoding
US6081397A (en) 1997-04-08 2000-06-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for SID-to-SID period estimation
KR100412344B1 (ko) * 1997-04-08 2004-02-14 삼성전자주식회사 헤드비행고도에 따른 데이타 라이트 제어방법
US6009549A (en) 1997-05-15 1999-12-28 Cirrus Logic, Inc. Disk storage system employing error detection and correction of channel coded data, interpolated timing recovery, and retroactive/split-segment symbol synchronization
US5986830A (en) 1997-07-30 1999-11-16 Cirrus Logic, Inc. Read/write channel write precompensation system and method using one or more delay clocks
US6493162B1 (en) 1997-12-05 2002-12-10 Seagate Technology Llc Frame synchronization for viterbi detector
US6111712A (en) 1998-03-06 2000-08-29 Cirrus Logic, Inc. Method to improve the jitter of high frequency phase locked loops used in read channels
US6158107A (en) 1998-04-02 2000-12-12 International Business Machines Corporation Inverted merged MR head with plated notched first pole tip and self-aligned second pole tip
WO2000000975A1 (fr) 1998-06-30 2000-01-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Circuit a boucle a phase asservie
US6208478B1 (en) 1998-07-07 2001-03-27 Texas Instruments Incorporated Read clock interface for read channel device
US6657802B1 (en) 1999-04-16 2003-12-02 Infineon Technologies Corporation Phase assisted synchronization detector
US6404829B1 (en) 1999-06-29 2002-06-11 Oak Technology, Inc. DC insensitive AGC circuit for optical PRML read channel
US6530060B1 (en) 2000-02-08 2003-03-04 Cirrus Logic, Inc. Sampled amplitude read channel employing a post processor with a boundary error compensator which compensates for boundary error events in a split-field data sector
US6611390B1 (en) * 2000-03-17 2003-08-26 Maxtor Corporation Method and apparatus for improving servo zoning for PRML detected gray code using channel bit densities
US6519102B1 (en) 2000-04-27 2003-02-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing an in-situ digital harmonic computation facility for direct access storage device (DASD)
US6775529B1 (en) 2000-07-31 2004-08-10 Marvell International Ltd. Active resistive summer for a transformer hybrid
US6717764B2 (en) 2000-06-02 2004-04-06 Seagate Technology Llc Method and apparatus for head fly height measurement
US6816328B2 (en) 2000-06-20 2004-11-09 Infineon Technologies North America Corp. Pseudo-synchronous interpolated timing recovery for a sampled amplitude read channel
US6400518B1 (en) 2000-11-01 2002-06-04 International Business Machines Corporation Magneto-resistive asymmetry correction circuit
US6606048B1 (en) 2000-11-16 2003-08-12 Marvell International, Ltd. Method and apparatus for equalizing the digital performance of multiple ADC's
US6490110B2 (en) 2000-12-05 2002-12-03 Cirrus Logic, Inc. Servo data detection with improved phase shift tolerance
JP2002175673A (ja) 2000-12-07 2002-06-21 Nec Corp Pll回路、データ検出回路及びディスク装置
JP4112809B2 (ja) 2001-01-31 2008-07-02 株式会社東芝 垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置及びディスク製造方法
US6603622B1 (en) 2001-02-28 2003-08-05 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive employing a sync mark detector comprising a matched filter and a dual polarity correlator
US6963521B2 (en) 2001-03-30 2005-11-08 Sony Corporation Disc drive apparatus
JP2002329329A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Sony Corp 相変化記録方式の光ディスク及び光ディスク装置
US6865040B2 (en) 2001-05-22 2005-03-08 Seagate Technology, Llc Method and system for measuring fly height
US6633447B2 (en) 2001-05-25 2003-10-14 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for compensation of second order distortion
JP4726337B2 (ja) 2001-06-27 2011-07-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ワンチップマイクロコンピュータ
US6856183B2 (en) 2001-10-12 2005-02-15 Agere Systems Inc. Scheme to improve performance of timing recovery systems for read channels in a disk drive
US6813108B2 (en) 2001-10-24 2004-11-02 Agere Systems Inc. Servo data detection in presence of radial incoherence using multiple data detectors
US7082005B2 (en) 2001-10-24 2006-07-25 Agere Systems Inc. Servo data detection in the presence or absence of radial incoherence using digital interpolators
US7126776B1 (en) 2002-04-17 2006-10-24 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive having a sector clock that is synchronized to the angular speed of the spindle motor
US7088533B1 (en) 2002-04-23 2006-08-08 Maxtor Corporation Method of self-servo writing in a disk drive using a spiral pattern
TW563318B (en) 2002-05-20 2003-11-21 Via Optical Solution Inc Timing recovery circuit and method
JP2004014090A (ja) 2002-06-11 2004-01-15 Fujitsu Ltd データ再生装置、再生方法、及び再生装置の制御を行う回路
JP2004095047A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Toshiba Corp ディスク記憶装置及び同装置におけるサーボアドレスマーク検出方法
US6999264B2 (en) 2002-12-27 2006-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods for variable multi-pass servowriting and self-servowriting
US7092462B2 (en) 2003-01-14 2006-08-15 Agere Systems Inc. Asynchronous servo RRO detection employing interpolation
US7116504B1 (en) 2003-03-25 2006-10-03 Marvell International Ltd. DC-offset compensation loops for magnetic recording system
US7199961B1 (en) * 2003-03-25 2007-04-03 Marvell International Ltd. Detecting fly height of a head over a storage medium
US7136250B1 (en) * 2003-03-25 2006-11-14 Marvell International Ltd. Detecting fly height of a head over a storage medium
US6912099B2 (en) 2003-05-13 2005-06-28 Agere Systems Inc. Maximum likelihood detection of asynchronous servo data employing interpolation
US7191382B2 (en) 2003-06-02 2007-03-13 Fujitsu Limited Methods and apparatus for correcting data and error detection codes on the fly
US7308057B1 (en) 2003-06-05 2007-12-11 Maxtor Corporation Baseline wander compensation for perpendicular recording
US7038875B2 (en) 2003-07-31 2006-05-02 Seagate Technology Llc Dynamic measurement of head media spacing modulation
US7016131B2 (en) 2003-08-29 2006-03-21 Agency For Science, Technology And Research Method and implementation of in-situ absolute head medium spacing measurement
US7203017B1 (en) 2003-09-23 2007-04-10 Marvell International Ltd. Timing recovery for data storage channels with buffered sectors
US7620101B1 (en) 2003-09-24 2009-11-17 Cypress Semiconductor Corporation Equalizer circuit, communication system, and method that is adaptive to varying launch amplitudes for reducing receiver error
US7002767B2 (en) 2003-09-30 2006-02-21 Agere Systems Inc. Detection of recorded data employing interpolation with gain compensation
SG125102A1 (en) 2004-01-21 2006-09-29 Seagate Technology Llc Head polarity detection algorithm and apparatus
US7154689B1 (en) 2004-02-05 2006-12-26 Maxtor Corporation Apparatus for writing servo bursts on a disk with servo track pitch based on read element width and methods of manufacturing same
US7230789B1 (en) 2004-04-08 2007-06-12 Maxtor Corporation Method and apparatus for performing a self-servo write operation in a disk drive using spiral servo information
US7180693B2 (en) 2004-04-14 2007-02-20 Agere Systems Inc. Method and apparatus for maximum likelihood detection of data employing interpolation with compensation of signal asymmetry
US8405924B2 (en) 2004-04-30 2013-03-26 Agere Systems Llc Method and apparatus for improved address mark detection
JP4427392B2 (ja) 2004-06-22 2010-03-03 株式会社東芝 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録再生装置
US7079342B1 (en) 2004-07-26 2006-07-18 Marvell International Ltd. Method and apparatus for asymmetry correction in magnetic recording channels
US7248426B1 (en) 2004-07-30 2007-07-24 Western Digital Technologies, Inc. Servo writing a disk drive from spiral tracks by shifting a demodulation window an integer number of sync mark intervals
US7253984B1 (en) 2004-09-02 2007-08-07 Maxtor Corporation Disk drive that generates a position error signal and a fly height signal from a servo burst pattern
US7193544B1 (en) 2004-09-08 2007-03-20 Northrop Grumman Corporation Parallel, adaptive delta sigma ADC
US7206146B2 (en) 2004-10-27 2007-04-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Biphase magnetic pattern detector using multiple matched filters for hard disk drive
US7167328B2 (en) 2004-12-17 2007-01-23 Agere Systems Inc. Synchronizing an asynchronously detected servo signal to synchronous servo demodulation
US7193798B2 (en) 2005-01-12 2007-03-20 Agere Systems, Inc. Method and apparatus for encoding and decoding a runout correction bit pattern of servo field
US7362536B1 (en) 2005-07-08 2008-04-22 Maxtor Corporation Disk drive that compensates for phase incoherence between radially adjacent servo tracks and methods thereof
US7715135B1 (en) * 2005-09-20 2010-05-11 Marvell International Ltd. Methods, circuits, apparatus, and systems for read channel synchronization and/or fly height measurement
JP2007087537A (ja) 2005-09-22 2007-04-05 Rohm Co Ltd 信号処理装置、信号処理方法、および記憶システム
US7693243B2 (en) 2005-09-26 2010-04-06 Via Technologies, Inc. Method and circuit for timing recovery
JP2007242167A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujitsu Ltd 浮上量測定装置および方法
JP4379814B2 (ja) 2006-03-28 2009-12-09 富士通株式会社 記憶装置、制御方法、制御装置及びプログラム
US7423827B2 (en) 2006-04-20 2008-09-09 Agere Systems Inc. Systems and methods for accessing data from a variable polarity head assembly
US7679850B2 (en) 2006-05-11 2010-03-16 Seagate Technology Llc Position determination using circular shift codes
US7508616B2 (en) * 2006-05-18 2009-03-24 Seagate Technology Llc Regulating data writes responsive to head fly height
US8730610B2 (en) * 2006-05-22 2014-05-20 Seagate Technology Llc Closed loop fly height control
US7411531B2 (en) 2006-06-30 2008-08-12 Agere Systems Inc. Methods and apparatus for asynchronous sampling of a received signal at a downsampled rate
KR100756238B1 (ko) * 2006-07-12 2007-09-07 삼성전자주식회사 실시간 자기 헤드와 데이터 저장 매체 사이의 거리 조절장치와 방법
US7499238B2 (en) 2006-09-22 2009-03-03 Agere Systems Inc. Systems and methods for improving disk drive synchronization
US7643235B2 (en) 2006-09-28 2010-01-05 Seagate Technology Llc Synchronization for data communication
US8107573B2 (en) 2006-10-06 2012-01-31 Realtek Semiconductor Corp. Method and apparatus for baseline wander compensation in Ethernet application
US7446690B2 (en) 2006-11-06 2008-11-04 Atmel Corporation Apparatus and method for implementing an analog-to-digital converter in programmable logic devices
US7420498B2 (en) 2006-11-22 2008-09-02 Infineon Technologies Ag Signal converter performing a role
JP4805860B2 (ja) * 2007-02-05 2011-11-02 東芝ストレージデバイス株式会社 浮上量測定装置、記憶装置および浮上量測定方法
US7768730B2 (en) 2007-04-30 2010-08-03 Broadcom Corporation Base line control electronics architecture
US7602567B2 (en) 2007-06-28 2009-10-13 Lsi Corporation Feed-forward DC restoration in a perpendicular magnetic read channel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011507138A (ja) 2011-03-03
US20100177430A1 (en) 2010-07-15
TW200937393A (en) 2009-09-01
CN101743593A (zh) 2010-06-16
KR20100091941A (ko) 2010-08-19
US8054573B2 (en) 2011-11-08
KR101482292B1 (ko) 2015-01-13
WO2009079094A1 (en) 2009-06-25
EP2179417A1 (en) 2010-04-28
CN101743593B (zh) 2013-07-17
TWI446339B (zh) 2014-07-21
EP2179417A4 (en) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216100B2 (ja) サーボアドレスマークデータを用いたフライングハイト制御のためのシステム及び方法
JP5036877B2 (ja) サーボデータを用いたフライングハイト制御のためのシステム及び方法
US9305581B2 (en) Systems and methods for memory efficient repeatable run out processing
US7400464B1 (en) Synchronous RRO write
US8780470B1 (en) Disk drive adjusting digital phase locked loop over sector data with frequency induced phase error measured over preamble
US8824081B1 (en) Disk drive employing radially coherent reference pattern for servo burst demodulation and fly height measurement
US8749911B1 (en) Disk drive accounting for fractional clock cycle when measuring reader/writer gap
US7929237B2 (en) Modulated disk lock clock and methods for using such
KR101532098B1 (ko) 판독 채널에서 포맷 효율적 타이밍 복구를 위한 시스템들 및 방법들
US8654467B1 (en) Disk drive increasing bandwidth of cutoff filter while reading servo sector preamble
US8456775B2 (en) Systems and methods for detecting a reference pattern
US7773328B1 (en) Synchronous repeatable run out field detection with high efficiency field format
JP2002519807A (ja) 一体化読出しサーボチャンネルを備えた同期デジタル復調器
JP4357745B2 (ja) ヌルタイプサーボパターンのフィールド比復調技術を使用する方法と装置
US7859778B1 (en) Deterministic phase mismatch correction in servo position estimation systems
TWI540572B (zh) 用於使用者資料為基礎的飛行高度計算之系統、方法及儲存裝置
CN112151079A (zh) 生成用于多个区的pes rro和数据扇区压缩rro的数据存储装置
JP5276176B2 (ja) 改良されたサーボデータ動作のためのシステム及び方法
JP5840546B2 (ja) ストレージデバイスにおける制御されたウェッジスペーシングのためのシステム及び方法
US8199422B2 (en) Methods and apparatus for gain estimation using servo data with improved bias correction
US8947811B1 (en) Disk drive using preamble and postamble to adjust asynchronous signal samples of payload
JP2003346438A (ja) ヘッド位置制御方法及びデイスク記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5216100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees