JP5213740B2 - 駆動伝達装置および給送装置 - Google Patents

駆動伝達装置および給送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5213740B2
JP5213740B2 JP2009020229A JP2009020229A JP5213740B2 JP 5213740 B2 JP5213740 B2 JP 5213740B2 JP 2009020229 A JP2009020229 A JP 2009020229A JP 2009020229 A JP2009020229 A JP 2009020229A JP 5213740 B2 JP5213740 B2 JP 5213740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planetary gear
rotation
driven
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009020229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010175026A (ja
Inventor
隆之 岡本
昌也 新町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009020229A priority Critical patent/JP5213740B2/ja
Priority to US12/695,313 priority patent/US8579277B2/en
Publication of JP2010175026A publication Critical patent/JP2010175026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213740B2 publication Critical patent/JP5213740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/48Other
    • B65H2403/481Planetary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19358Laterally slidable gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、プリンタ、複写機、ファクシミリに代表される画像形成装置、画像読取装置、あるいはADFのシート給送装置に用いられる駆動伝達装置に関する。さらに本発明は駆動伝達装置を備えたシート給送装置に関する。
従来、積載されたシートを分離搬送するシート給送装置は、単一駆動源による駆動で多様な動作をさせるために、遊星歯車機構(振り子機構と呼ぶ場合もある)を有する駆動伝達装置が用いられていた。
遊星歯車機構は固定された軸を中心に回転する太陽ギアと、太陽ギアに噛合いながら太陽ギア周りを公転できるように、アーム(振り子と呼ぶ場合もある)に支持された遊星ギアを備えている。アームは太陽ギアの回転中心を中心に回動可能に支持されている。
遊星ギアは摩擦部材などによってアームに対して回転負荷が与えられているため、駆動源によって太陽ギアが回転すると、遊星ギアが回転する前にアームが回転する。そのため、遊星ギアが太陽ギアの周りを公転することになり、その結果遊星ギアが他の従動ギアと噛み合ってアームの回動が阻止されると遊星ギアが回転を始める。そして従動ギアからさらに他のギア列へと駆動が伝達される。
駆動源によって太陽ギアを逆方向に回転させると、遊星ギアが従動ギアから離れる方向にアームが回動し、遊星ギアは従動ギアから離間して駆動伝達は解除される。
遊星ギアと従動ギアの噛合い状態を維持したまま、従動ギア下流の駆動列に逆転動作を伝達するには、ソレノイドなどの別駆動部材を追加して強制的にアームをロックする方法(例えば特許文献1参照)などが従来よく用いられている。
特開2007−284214公報
しかしながら、上記特許文献1に開示されているような、ソレノイドなどの別駆動部材を追加して強制的にアームをロックする方法では、高価な部品の追加により製造コストが高くなるという解決すべき課題がある。
そこで本発明では、高価な部品を用いずに、遊星ギアを用いて駆動伝達と駆動解除と一定時間の逆転駆動伝達を行うことの出来る駆動伝達装置およびこれを備えた給送装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明は、駆動源によって駆動される太陽ギアと、遊星ギアと前記遊星ギアを回転可能で、前記太陽ギアに噛合った状態で、前記太陽ギアの周りを公転が可能に支持する支持部材と、前記遊星ギアの前記支持部材に対する回転に対して負荷を付与する負荷手段と、前記太陽ギアの第1の方向の回転によって公転して前記遊星ギアが噛み合い位置に移動したとき前記遊星ギアと噛み合う従動ギアと、前記遊星ギアが前記従動ギアと噛み合ったとき、前記遊星ギアを介して前記太陽ギアを前記第1の方向とは逆の第2の方向に回転させる方向の回転力を前記従動ギアに付与する回転力付与手段と、を有し、前記太陽ギアが前記駆動源によって第2の方向に回転したとき、前記回転力付与手段が前記従動ギアを介して前記遊星ギアを回転させることによって前記遊星ギアの公転を阻止することを特徴とする。
本発明によれば、高価な部品を用いずに、駆動源と遊星歯車機構を用いて、駆動解除と一定時間の逆転駆動伝達を行うことの出来る駆動伝達装置およびこれを備えた給送装置を提供することが出来る。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態に記載されている構成部品の材質、形状、それらの相対位置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。
(第1実施形態)
第1実施形態では、本発明を適用した駆動伝達機構について説明する。
図1(A)は本発明が適用された第1実施形態の駆動伝達機構の駆動前初期状態での側面図で、図1(B)は駆動伝達機構の要部の平面図である。図2は第1実施形態の駆動伝達機構の遊星ギアと従動ギア係合直後の側面図で、図3は第1実施形態の駆動伝達機構の遊星ギアと従動ギア係合後の駆動状態での側面図である。また、図4は本発明が適用された駆動伝達機構の正転状態の詳細図で、図5は本発明が適用された駆動伝達機構の逆転状態の詳細図である。
まず、構成について説明する。図1に示すように、駆動伝達装置は、駆動源であるモータMの出力軸に固定された出力ギアMGによって駆動される。駆動伝達装置は出力ギアMGと噛合っている太陽ギア2、太陽ギア2と噛合いながら太陽ギア2の周り公転する遊星ギア3を備えている。遊星ギア3は太陽ギアの回転軸を中心に回動可能に支持された支持部材6に回転可能に支持されている。
さらに、遊星ギア3が所定の噛合い位置に回動した時に噛合う従動ギア4、従動ギア4に一体的に形成されたフランジ部40と常に摺接するように設けられた板バネ5が設けられている。
弾性部材である板バネ5はL字型に形成され、その一端は装置本体の固定部材51に片持ち支持されている。52、53は板バネ5をフランジ部40に圧接するように案内するガイド部材である。7、8は板バネ部材の移動範囲を規定する突き当て部材である。
遊星ギア3と支持部材6との間には圧縮バネ3aが設けられている。圧縮バネ3aは、遊星ギア3および支持部材6に圧接することにより、遊星ギア3が回転する際に回転負荷を付与する負荷手段の働きをする。
図2に示す通り、出力ギアMGが時計周りに回転する時の駆動列の駆動方向を正転方向Aとし、出力ギアMGが反時計周りに回転する時の駆動方向を逆転方向Bとする。出力ギアMGが正転駆動を始めると、太陽ギア2は図2における反時計回り方向である第1の方向に回転する。遊星ギア3は太陽ギアの周りを第1の方向に公転して従動ギア4と噛み合う噛み合い位置まで移動し、従動ギア4に駆動を伝達する。
図3に示すように、従動ギア4が反時計回りに回転することにより、板バネ5は従動ギア4のフランジ部40から摩擦力F1を受けて弾性変形し、水平方向に移動して自由端は突き当て部材7に当接する。その際、従動ギア4のフランジ部40に対しては、板バネ5の復元力が摩擦力F2として作用していることになる。
次に、出力ギアMGが正転駆動から逆転駆動に切り替わり、太陽ギア2が第1の方向とは逆の第2の方向に回転するときの様子について説明する。出力ギアMGの正転駆動により板バネ5が弾性変形して充分チャージされた状態の時、図3に示すように従動ギア4のフランジは板バネ5から摩擦力F2の力を受けている。摩擦力F2は従動ギア4を時計回り方向に回転させるように作用する。すなわち板バネ5は従動ギア4に回転力を付与する回転力付与手段として作用する。摩擦力F2は図4に示すように従動ギア4を介して遊星ギア3に働く力FAとして作用する。
従来、遊星歯車装置では正転駆動で従動ギア4に噛合った後、逆転駆動をした際には、まず太陽ギア2の第2の方向の回転力が遊星ギア3に伝わる。しかし、遊星ギア3と支持部材6間に設けられた圧縮バネ3aが遊星ギア3の回転を阻止し、遊星ギア3は支持部材6と一体的に太陽ギア2の周りに時計回り方向に公転する。その結果、遊星ギア3は従動ギア4から離れる。
しかし、本発明の遊星歯車装置では、モータを正転させた後に逆転を開始する時には常に板バネ5から発生した力が従動ギア4を介して遊星ギア3に働く力FAとして作用している。
ここで、遊星ギア3と支持部材6間の圧縮バネ3aによる摩擦力に勝って遊星ギア3を回転させるのに必要な力をFBとする。板バネ5の端部と突き当て部材7との距離が所定以下になるように弾性変形したときの力FAは力FBより大きく設定している。
モータの正転によりFA>FBとなった状態で逆転駆動を開始すると、図5に示すように、太陽ギア2が微小に時計回り方向に回転すると、遊星ギア3も従動ギア4からの力を受けて反時計回り方向に回転する。つまり、太陽ギア2から遊星ギア3に駆動を伝達しているのではないが、太陽ギア2の回転に合わせて、遊星ギア3が連れまわることになり、遊星ギア3は従動ギア4から即座には外れない。このように、遊星ギア3は太陽ギア2の動きに合わせて従動回転する。
そのまま逆転駆動を続けた場合、従動ギア4の時計回り方向の回転に合わせて板バネ5のチャージも開放されていき、板バネ5から遊星ギア3に働く力FAは小さくなっていく。そしてFA<FBとなった時点で従動ギア4は遊星ギア3を回すことが出来なくなる。そのため、その時点で太陽ギア2を逆転駆動すると、圧縮バネ3aの摩擦力によって遊星ギア3は回転せず、遊星ギア6と支持部材6とが一体に太陽ギア2の回転軸を中心に回動する。その結果、遊星ギア3は従動ギア4から離れ、駆動が切れる。
板バネ5が突き当て部材8に当接している正転駆動前の状態においても、既にFA>FBとなるように、板バネは既に弾性変形した状態で固定部材51に固着することが好ましい。このような構成ではモータを正転して板バネ5を弾性変形させる前の状態でも、板バネ5は太陽ギア2を第2の方向に回転させても遊星ギア3の公転を阻止可能な回転力を遊星ギア3に付与可能である。
このような構成では、モータを正転駆動すると板バネ5の弾性変形はさらに増大し、従動ギア4に付与可能な回転力が増大する。そして、逆転駆動時に、板バネ5が突き当て部材8に当接するまで安定して、従動ローラ4を逆回転駆動することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態として遊星歯車を有する給送装置について説明する。図6は給送装置の断面図で、図7は給送装置における給紙部の斜視図で、図8は給送装置の一部の斜視図である。また、図9は給送装置における駆動ギア列の側面図で、図10は駆動ギア列内の差動機構の断面図である。本実施形態は、画像読取手段を備えた画像読取装置に設けられた給送装置である。
まず、給送装置1の構成について説明する。図6乃至図8に示すように、給送装置1は、記録用紙あるいは原稿などのシート(不図示)を積載するための給送トレイ24と、積載されたシートを分離部に送るためのピックアップローラ10を有している。
分離部は、送られてきた一番上に積載されたシートを搬送するための分離ローラ11と、2枚目以降のシートの進行を阻止してシートを1枚ずつ分離する分離パッド17を有している。
12はピックアップローラ10を保持するピックアップローラケースである。ピックアップローラケース12は分離ローラ11の回転軸11Aに回動可能に支持され、ピックアップローラ10を積載されたシートに当接・離間可能に支持する。
15は後述する駆動ギア列からの駆動を受けてピックアップローラ10や分離ローラ11に駆動を伝達するための回転体である分離ギアである。分離ギア15に伝達された回転は分離ギア軸31を介してギア32、33、34に伝達されギア33と同軸に固定された分離ローラ11に伝達される。さらに、分離ローラ11と同軸に固定されたもう一つのギア35から、ギア36、に伝達された回転はピックアップローラ10の入力ギア37に伝達され、ピックアップローラ10が回転駆動される。
分離ギア軸31に回動可能に支持された押し下げアーム13はその先端の係合部がピックアップローラケース12の係合部12Aと係合している。押し下げアーム13にはワンウエイクラッチバネ14を介して分離ギア軸31の回転が伝達される。押し下げアーム13が図8で反時計方向に回動することによってピックアップローラケース12は分離ローラ軸11Aを中心に回動し、ピックアップローラ10を押し下げて積載シートに当接させる。
16は一端が装置本体に固定され、他端が押し下げアーム13のレバー13Aに固定された引張バネである。引張バネ16は押し下げアーム13を時計回り方向に回動するように付勢する。
これら押し下げアーム13、引張バネ16がピックアップローラ10を積載されたシートに当接・離間させる移動手段を構成する。
駆動前の初期状態では、引張りバネ16の付勢力により時計まわり方向に回動した押し下げアーム13により、ピックアップローラケース12は最大限に上昇した位置で待機している。その位置はピックアップローラケース12がアクセスカバー18に突き当たった位置で決まっている。
後述する駆動ギア列により分離ギア15が図8のD方向に回転(正転)すると、押し下げアーム13がピックアップローラケース12をシート当接方向に押し下げる。同時に、分離ギア15の回転はギア32、33、34、35、36、37へと伝達され、ピックアップローラ10、分離ローラ11へと伝達される。ピックアップローラ10は積載されたシートに当接して回転しシートを分離ローラ11に給送し、給送されたシートは分離ローラ11と分離パッド17により、一枚ずつに分離搬送される。シートはさらに下流において搬送ローラ21A、21Bによって搬送される。
搬送ローラ21Aから搬送ローラ21Bにシートを導く搬送路には画像読取手段が配置されている。画像読取手段は原稿である画像が形成されているシートの画像を読み取って電気信号に変換するものである。画像読取手段は、原稿の画像面を案内する透明なガラス61、CCDを備えた基盤63、ガラス61によって案内されているシート上の画像を基盤63のCCDに結像するロッドレンズ62を備えている。
次に分離ギア15から上流の駆動ギア列について説明する。図9において、MGはモータの出力軸に固定された出力ギアで、出力ギアMGの回転は太陽ギア2、遊星ギア3、従動ギア4へと伝達される。
第1実施形態と同様に、遊星ギア3は太陽ギアの回転軸を中心に回動可能に支持された支持部材6に回転可能に支持されている。また、遊星ギア3と支持部材6との間には第1実施形態と同様に圧縮バネ3aが設けられており、遊星ギア3が回転する際に回転負荷を与えている。
従動ギア4の回転は、搬送ローラギア22Aに伝達される。同時に従動ギア4の回転は、ギア41、42を介して下流側搬送ローラギア22Bに伝達される。ギア41の回転は、ギア44、43を介して分離ギア15にも伝達される。
第1実施形態と同様に出力ギアMGが図9のK方向に回転すると遊星ギア3はL方向に回転しながら従動ギア4と噛合って回転を伝達し、前述したギア列を介して分離ローラギア15をD方向に回転させる。
引張りバネ16は、一端をアクセスカバー18に固定し、もう一端を押し下げアーム13に固定しており、常に押し下げアーム13に対し、ピックアップローラ10のシート離間方向に付勢力を与えている。この引張りバネ16の付勢力は分離ギア軸31に取り付けられているワンウェイクラッチバネ14を介して分離ギア15をD方向とは逆の方向に回転させる働きもしている。
分離ギア15をD方向とは逆方向に回転させようとする引張りバネ16の付勢力は、駆動ギア列を介して遊星ギア3をL方向とは反対の方向に回転させる力となる。
引張りバネ16が遊星ギア3をL方向とは反対の方向に回転させる力をFAとし、遊星ギア3と支持部材6間の圧縮バネ3aによる付勢力に勝って遊星ギア3を回転させるのに必要な力をFBとする。FA>FBになるように引張りバネ16のバネ力を設定することで、第1実施形態と同様の遊星歯車機構の動きを行うことになる。
次にシートの給送動作を説明する。モータを正転駆動するとモータの出力ギアMGが図9のK方向に回転し、その回転は太陽ギア2に伝達される。太陽ギア2と噛合う遊星ギア3は圧縮バネ3aによる回転負荷によって回転せずに支持部材6と共に太陽ギア2の周りを公転して従動ギア4に噛合う位置まで移動する。遊星ギア3が従動ギア4に噛合うと遊星ギア3はL方向に回転を始め、その回転はギア41、43、44を介して伝達され、分離ギア15をD方向に回転させる。分離ギア15の回転は32,33、34を介して分離ローラ11に伝達され、されにギア35、36、37を介してピックアップローラ10に伝達される。
同時に分離ギア15の回転はワンウエイクラッチバネ14を介して押し下げアーム13に伝達される。押し下げアーム13は引張バネ16の付勢力に抗して図8で反時計方向に回動する。押し下げアーム13によってピックアップローラケース12は分離ローラ軸11Aを中心に回動し、ピックアップローラ10を押し下げて積載シートに当接させる。
そして、ピックアップローラ10はH方向に回転して、給紙トレイ24に積載されたシートを給送する。給送されたシートはN方向に回転している分離ローラ11と分離パッド17によって1枚のみが分離されて下流に搬送される。
従動ギア4の回転はギア22Aを介して搬送ローラ21Aに伝達され、同様にギア41、42、22Bを介して搬送ローラ21Bに伝達される。
分離部を通過したシートは回転している搬送ローラ21A、21Bによりさらに下流に向かって搬送される。
次にモータを逆転駆動すると、出力ギアMGがKとは逆の方向に回転し、その回転は太陽ギア2に伝達される。
一方、給送時の押し下げアーム13の回動によって延ばされていた引張バネ16の付勢力はワンウエイクラッチバネ14を介して分離ギア15をD方向とは反対の方向に回転させる力となる。その回転力は、ギア44、43、41を介して従動ギア4に伝達され、従動ギア4から遊星ギア3に対して、太陽ギア3をL方向とは反対の方向に回転させる力FAを作用させる。
ここで、遊星ギア3と支持部材6間の圧縮バネ3aによる摩擦力に勝って遊星ギア3を回転させるのに必要な力をFBとする。第1実施形態において、図4を用いて説明したのと同様に、FAはFBより大きく設定している。よって、逆転駆動開始時に、太陽ギア2が微小に逆転方向に回転すると、遊星ギア3も従動ギア4からの力FAを受けて回転し、太陽ギア2の動きに合わせて連れまわる。そのため、太陽ギア2から遊星ギア3に伝達を伝える形にならず、太陽ギア2の逆転駆動に合わせて、遊星ギア3が連れまわることになり、遊星ギア3は従動ギア4から即座には外れない。
そのまま逆転駆動を続けていった場合、逆転駆動に合わせて押し下げアーム13が逆転方向に回転していき、ピックアップローラ10はシートから離間、上昇していく。また、引張りバネ16のチャージも開放されていき、引張りバネ16から発生した力が遊星ギア3に働く力FAは逆転駆動に合わせて小さくなっていく。そしてFA<FBとなった時点で従動ギア4は遊星ギア3を回すことが出来なくなる。そのため、太陽ギア2から遊星ギア3に伝達された逆転駆動は、遊星ギア3から圧縮バネ3aを介して支持部材6に伝わり、支持部材6は逆転方向に回動し、遊星ギア3は従動ギア4から離れ、駆動力の伝達が切れる。
搬送ローラギア22A、22Bと搬送ローラ21A、21Bの間にはそれぞれ差動手段が設けられている。いずれの差動手段も図10で示される同じ構造である。図10に示されるように、差動手段は搬送ローラシャフト23と搬送ローラギア22の複数の伝達部材を有している、搬送ローラ21Aまたは21Bが固着されている搬送ローラシャフト23には腕形状部231が形成されている。搬送ローラギア22Aまたは22Bは、その軸穴223に搬送ローラシャフト23を貫通させることによって搬送ローラシャフト23に回転可能に支持ざれている。搬送ローラギア22Aまたは22Bは回転軸方向に延びる円筒状のハブ222を有し、ハブ222の一部は切り欠き部221を備えている。腕形状部231はハブ222の切り欠き部221に遊びをもって係合している。すなわち、ギア22は、腕形状部231が切り欠き部221の縁に当接しない範囲内において、搬送ローラシャフト23に対して所定角度だけ自由に回動可能である。
モータを逆転駆動したとき、引張バネ16による分離ギア15の逆回転は、ギア22Aに伝達され、同様にギア41、42を介してギア22Bに伝達される。ところが、この差動機構を設けることで、ピックアップローラ10がシートから離間している間、ギア22Aの逆回転は搬送ローラ21Aに伝達されず、ギア22Bの回転は搬送ローラ21Bに伝達されない。したがって、搬送ローラ21A、21Bの持つ高い負荷トルクが切り欠き形状の回転量分だけ、駆動ギア列に伝達されない。そのため、引張りバネ16により発生した付勢力が遊星ギア3に伝達する際のロスを減らすことが出来る。
本実施形態の給送装置では、ピックアップローラケース12が上昇して突き当て部材に当接して待機完了する際の衝突音を、モータの速度を制御することによって回避可能である。
モータを逆回転する際のFAとFBの差分の力(FA−FB)が、遊星ギア3を回す時の従動ギア4と遊星ギア3の噛合い部での遊星ギアの周速をVFとする。また、モータが遊星ギア3を給紙時の回転方向と逆方向に回す時の太陽ギアと遊星ギアの噛合い部での太陽ギアの周速をVMとする。もしVMがVFより早い場合、遊星ギア3が太陽ギア2に逆転方向に連れまわるより早く太陽ギア2が回り、遊星ギア3に駆動を伝達することになるので、駆動が即座に切れてしまう。その為、本実施例では、VMをVFより遅く設定し、それにより、逆転駆動時の駆動速度を制御可能にしている。
(第3実施形態)
図11に第3実施形態を示す。第3実施形態は、第2実施形態の給送装置を画像形成装置に設けた例である。
図11において71は記録用のシートSを積載する給送トレイ、10はピックアップローラ、11は分離ローラ、17は分離パッド、21A、21Bは搬送ローラである。これら給送装置の構成は配置が異なるだけで、これらを駆動するための駆動源、駆動伝達装置は第2実施形態と全く同じ構成である。
71はシートに画像を形成する画像形成手段であり、本実施形態ではインクを吐出して画像を形成するインクジェット記録ヘッドである。
72は搬送ローラ21Aによって搬送されるシートを記録ヘッド71に対向する位置に案内するプラテンである。プラテン72はシートSの記録面を平坦に保ち、記録ヘッド71のインク吐出口とシートSの記録面を所定の距離に保つ働きをする。
第1実施形態の遊星歯車機構の初期状態での側面図。 遊星歯車機構の遊星ギアと従動ギア係合直後の側面図。 遊星ギアと従動ギア係合後の駆動状態での側面図。 本発明が適用された遊星歯車機構の正転状態の詳細図。 本発明が適用された遊星歯車機構の逆転状態の詳細図 第2実施形態の遊星歯車機構を有する給送装置の断面図 第2実施形態の給送装置における給紙部の斜視図 第2実施形態の給送装置における給紙部の一部の斜視図 第2実施形態の給送装置における駆動列の側面図 第2実施形態の給送装置における差動機構の断面図。 第3実施形態の画像形成装置の要部説明図である。
MG モータ出力ギア
1 給紙部
2 太陽ギア
3 遊星ギア
4 従動ギア
5 板バネ
6 支持部材

Claims (9)

  1. 駆動源によって駆動される太陽ギアと、
    遊星ギアと、
    前記遊星ギアを回転可能で、前記太陽ギアに噛合った状態で、前記太陽ギアの周りを公転が可能に支持する支持部材と、
    前記遊星ギアの前記支持部材に対する回転に対して負荷を付与する負荷手段と、
    前記太陽ギアの第1の方向の回転によって公転して前記遊星ギアが噛み合い位置に移動したとき前記遊星ギアと噛み合う従動ギアと、
    前記遊星ギアが前記従動ギアと噛み合ったとき、前記遊星ギアを介して前記太陽ギアを前記第1の方向とは逆の第2の方向に回転させる方向の回転力を前記従動ギアに付与する回転力付与手段と、を有し、
    前記太陽ギアが前記駆動源によって前記第2の方向に回転したとき、前記回転力付与手段が前記従動ギアを介して前記遊星ギアを回転させることによって前記遊星ギアの公転を阻止することを特徴とする駆動伝達装置。
  2. 前記回転力付与手段は弾性部材を有し、該弾性部材の弾性変形に対する復元力によって前記従動ギアを介して前記遊星ギアを回転させることによって前記遊星ギアの公転を阻止する請求項1に記載の駆動伝達装置。
  3. 前記弾性部材は、前記遊星ギアを介して伝達された前記太陽ギアの第1の方向の回転によって回転した従動ギアによって弾性変形を増大させて付与可能な回転力を増大すると共に、弾性変形が増大する前においても前記遊星ギアの公転を阻止可能な復元力を備えている請求項2に記載の駆動伝達装置。
  4. 前記回転力付与手段が前記従動ギアを介して前記遊星ギアに作用する力FAは、前記太陽ギアが前記第1の方向に回転することによって前記負荷手段の回転負荷に勝って前記遊星ギアを回転させるのに必要な力FBより大きくなることを特徴とした請求項1乃至3のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。
  5. 前記負荷手段は、前記遊星ギアと前記支持部材との間に設けられた圧縮バネ3aを有し、該圧縮バネ3aは前記遊星ギアおよび前記支持部材に圧接することにより、前記遊星ギアが前記支持部材に対して回転するときに回転負荷を付与する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の駆動伝達装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の駆動伝達装置と、
    積載されたシートを給紙するためにシートに当接・離間可能に支持されたピックアップローラと、
    前記太陽ギアが第1の方向に回転したときに前記従動ギアから駆動の伝達をうけて回転する回転体と、
    前記回転体の回転によって前記ピックアップローラを前記シートに当接する位置に移動させる移動手段と、を有し、
    前記太陽ギアが前記駆動源によって前記第2の方向に回転したとき、前記回転力付与手段は前記移動手段が前記ピックアップローラを前記シートから離間させるように前記回転体を回転させることを特徴とする給送装置。
  7. 前記ピックアップローラにより給送されたシートを搬送する搬送ローラと、
    前記従動ギアの回転を前記搬送ローラに伝達する差動手段とを有し、
    前記差動手段は互いに遊びをもって駆動を伝達する複数の伝達部材を有し、前記移動手段が前記ピックアップローラを前記シートから離間させているときは前記遊びが前記従動ギアの回転を前記搬送ローラに伝達しない請求項6に記載の給送装置。
  8. 請求項6または7に記載の給送装置と、
    前記給送装置によって給送されたシートに画像を形成する画像形成手段とを有する画像形成装置。
  9. 請求項6または7に記載の給送装置と、
    前記給送装置によって給送されたシートに形成されている画像を読取る画像読取手段とを有する画像読取装置。
JP2009020229A 2009-01-30 2009-01-30 駆動伝達装置および給送装置 Active JP5213740B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020229A JP5213740B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 駆動伝達装置および給送装置
US12/695,313 US8579277B2 (en) 2009-01-30 2010-01-28 Drive transmission apparatus and feeding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020229A JP5213740B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 駆動伝達装置および給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010175026A JP2010175026A (ja) 2010-08-12
JP5213740B2 true JP5213740B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42397042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009020229A Active JP5213740B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 駆動伝達装置および給送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8579277B2 (ja)
JP (1) JP5213740B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6089468B2 (ja) * 2012-07-06 2017-03-08 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP5966716B2 (ja) * 2012-07-20 2016-08-10 ブラザー工業株式会社 歯車伝達装置及び画像形成装置
JP2017026094A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 駆動装置及び該駆動装置を備えた画像形成装置
JP7379047B2 (ja) * 2019-09-27 2023-11-14 キヤノン株式会社 シート給送装置、及び画像形成装置
US11623134B1 (en) * 2021-03-04 2023-04-11 Toca Football, Inc. System and method for foosball table implementing playing obstacles

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958247A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Sony Corp ギヤ駆動装置
JP2733319B2 (ja) * 1989-07-18 1998-03-30 キヤノン株式会社 原稿搬送読取装置
JP2004207916A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Canon Inc 画像読取記録装置
JP2005258039A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成ユニット
JP2007054969A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
JP4787058B2 (ja) 2006-04-18 2011-10-05 株式会社リコー シート処理装置、シート後処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100194030A1 (en) 2010-08-05
US8579277B2 (en) 2013-11-12
JP2010175026A (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7621522B2 (en) Sheet feeding device
US8231288B2 (en) Rotary shaft locking device and recording apparatus having the same
US7384033B2 (en) Feed roller unit and conveyance apparatus
JP5213740B2 (ja) 駆動伝達装置および給送装置
US20110229242A1 (en) Rolled paper driving apparatus and image forming apparatus
JP2008162705A (ja) シート搬送装置
JP2019116383A (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
US9617093B2 (en) Paper feeder, image reading apparatus and image forming apparatus including the same
US20060257194A1 (en) Paper-feeding mechanism
JP2012246122A (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
US7128315B2 (en) Discrete paper feeder
JP7370701B2 (ja) シート給送装置、及び画像形成装置
JP5229266B2 (ja) 給紙装置及び記録機器
JP2005194023A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2007131355A (ja) シート給送装置
US10625965B2 (en) Sheet feeding apparatus
JP6395699B2 (ja) シート搬送装置
JP5216548B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP7330791B2 (ja) 給送装置、給送方法、および処理装置
JP2002332130A (ja) シート材給送装置、シート材給送方法および記録装置
JP4900948B2 (ja) ローラの支持構造、画像読取装置、シート搬送装置、シート給送装置、及び画像処理装置
JP2012076911A (ja) 給紙駆動装置
JP2006206298A (ja) 記録装置
JP2003182862A (ja) シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2022177597A (ja) 給紙装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5213740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3