JP5209952B2 - 高ダスト排ガス熱回収処理装置 - Google Patents
高ダスト排ガス熱回収処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5209952B2 JP5209952B2 JP2007327681A JP2007327681A JP5209952B2 JP 5209952 B2 JP5209952 B2 JP 5209952B2 JP 2007327681 A JP2007327681 A JP 2007327681A JP 2007327681 A JP2007327681 A JP 2007327681A JP 5209952 B2 JP5209952 B2 JP 5209952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- heat exchange
- thin
- heat
- heat recovery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 title claims description 71
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims description 55
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 35
- 239000003245 coal Substances 0.000 claims description 18
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 99
- 239000010408 film Substances 0.000 description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 6
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 3
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/30—Technologies for a more efficient combustion or heat usage
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Chimneys And Flues (AREA)
Description
そして、このようなすでに熱回収をおこなっているようなプラントにおいても、既存のプラントでは上流側の熱交換機能が経年的な汚れにより劣化することにより低下し、新たに熱回収のニーズがあるケースもあるが、同じ方式の熱回収装置の増設は、設置スペース上の制約があり、実現できていない。
さらに、本発明では、熱交換の媒体として液という表現を用いているが、この液体としてはハンドリング上、実際には水を用いるケースがほとんどである。
なお、水の替わりに熱媒油を用いることも可能であるが、この場合にはボイラ給水の加温用として排熱回収する場合には、間接的な熱交換装置が別途必要であることは言うまでもない。
図1−1は、実施例に係る高ダスト排ガス熱回収処理装置の概略図である。図1−1に示すように、高ダスト排ガス熱回収処理装置10は、石炭焚ボイラ11から排出される排ガス23を空気予熱器(AH)12で熱交換して空気Bを加熱した後、集塵装置(乾式EP)14に供給してダスト成分を除塵し、その後脱硫装置15で脱硫し、浄化ガスとして外部に煙突18を介して排出する排ガス処理装置であって、前記空気予熱器12と集塵装置14との間に、複数の薄肉熱交換部(図2中、符号21)を排ガス23の流れ方向に沿って配設してなる薄肉箱型熱回収装置20を介装してなり、薄肉熱交換部21の内壁面に、熱交換用液膜(図4中、符号25参照)を流下してなるものである。
前記薄肉熱交換部21は、図2及び図3に示すように、熱交換用の液体22を供給する上部ヘッダ31及び熱交換後の液体24を排出する下部ヘッダ33と、上部ヘッダ31と下部ヘッダ33との間に相対向して設けられ、内面に熱交換用の液膜25を形成してなる熱交側板32a、32bとを有するものである。
この熱交側板32a、32bを排ガス23のガス流れ方向に沿って複数配設し、当該部はガス流路を妨げない構造であるため、排ガスの流速を高流速とした状態でも圧力損失の上昇がほとんどなく、熱交換が可能となる。このため、既存の設備に追加設置する場合には、ファンの増設を必要としない。
このために、フィン35に形成された外部スタッド37を用いてフィン35、35同士を連結するスペーサ36を設置する場合は、所定の熱伸びのクリアランスを有することで熱伸びと所定の補強機能の両立を可能なようにしている。
これは後述するように、熱交側板32a、32bの内面を液膜25が流下するので、この液膜25を良好に形成させるための一様な液膜を確保する必要があるからである。
また、この所定間隔を保持する内部スタッド34を配設するようにしている。
この内部スタッド34は、熱交側板32a、32bのいずれか一方の片面のみ溶接し、スペーサの役目を果たしており、圧力差による曲応力や熱伸びによる断面形状保持のために設けるようにしている。これにより、熱交側板32a、32bが内部で当接して閉塞することが解消され、常に適切な液膜25を流下させることができる。
なお、図5−1は熱交側板32a側に向かって(図中左側)穿孔したノズル31aのみを図示しているが、上部ヘッダ31の管の底面に軸方向に沿って、交互に向かって液膜形成用の液体を噴射するようにしている。
このような場合において、熱交側板32a壁面とノズル31aの熱交側板32a壁面に最も近い距離(dl)は、最低1.5mm、望ましくは2mm以上を確保することが必要となる。
この結果、ノズル31aの位置は少なくとも中心軸αから熱交側板32a壁面までの距離が3mm程度必要となる。
図7に示すように、排ガス23と最初に当接する薄肉熱交換部21の少なくとも上流側の鉛直軸方向の壁面32cに、取替え自在なプロテクタ41を設けるようにしている。
これは、高ダスト雰囲気状態では、石炭焚ボイラからの排ガス23中に含まれるダスト成分であるフライアッシュ粒子25により摩耗することとなるのを防止する必要があるからである。なお、このプロテクタ41は、薄肉熱交換部21を構成する鋼材と同一の材料であってもよいが、例えばセラミックスを被覆したものであってもよい。
これは、図8−2の従来のシェル&チューブ形式の熱交換の場合には、流速を遅く(8.5m/sに低下)した場合においても、チューブ121に付着するダスト51の堆積物であるフライアッシュ層54をスーツブロワ装置で間欠的に剥離する必要があったが、本発明によれば、図8−1に示すように、薄肉熱交換部21とすることで圧力損失がなく、また、排ガス23中のダスト51によるセルフクリーニングによる清浄作用も発揮され、フライアッシュ層の形成がないので、スーツブロワで間欠的に剥離する必要がなくなるものとなる。
これにより、常に高流速を確保することとなり、加熱蒸気や圧縮空気によるスーツブロワを不要とすることができる。
この結果、従来のシェル&チューブ方式の熱交換器のような、スーツブロワ装置等の除塵除去手段が不要となり、設備が簡略化される。
プロテクタ41は薄肉熱交換部21の上流側と下流側の交換可能な場所に設置するようにすればよい。
なお、ガスの偏流があるような場合には、同じダクトの上流側に、偏流防止のための整流板、たとえば格子状でガス流れ方向にある程度の長さを有する板材を別途に設けることで、該部を消耗品として取替え可能とすることで対応が可能である。
すなわち、例えば10〜15℃/40万m3N/hの熱回収を図ることで、CO2の大幅な削減(4000t/年)を図ることができる。
一方、排ガスから回収した熱の有効利用方法としては、たとえばボイラ給水を加温することで有効な熱回収が可能であるが、熱媒として水を使用する場合は、給水を直接的に加温することも可能である。また、熱媒として熱媒油を使用する場合には、間接的に水を加温する間接熱交換器を介し、間接的にボイラ給水を加温することが可能である。
11 石炭焚ボイラ
12 空気予熱器(AH)
14 集塵装置(乾式EP)
15 脱硫装置
20 薄肉箱型熱回収装置
21 薄肉熱交換部
22 熱交換用の液体
24 熱交換後の液体
25 液膜
31上部ヘッダ
31a ノズル
32a、32b 熱交側板
33 下部ヘッダ
34 内部スタッド
35 フィン
36 スペーサ
37 外部スタッド
41 プロテクタ
Claims (5)
- 石炭焚ボイラから排出される排ガスを空気予熱器で熱交換して空気を加熱した後、集塵装置に供給してダスト成分を除塵し、その後脱硫装置で脱硫し、浄化ガスとする排ガス処理装置であって、
前記空気予熱器と集塵装置との間に、複数の薄肉熱交換部を排ガスの流れ方向に沿って配設してなる薄肉箱型熱回収装置を介装してなり、
前記薄肉熱交換部の内壁面に、熱交換用液膜を流下してなると共に、
前記薄肉箱型熱回収装置の上流側に設けられ、前記排ガスの流速が12m/s以上となる流速可変装置を有することを特徴とする高ダスト排ガス熱回収処理装置。 - 請求項1において、
前記薄肉熱交換部が、熱交換用の液を供給する上部ヘッダ及び熱交換後の液を排出する下部ヘッダと、
前記上部ヘッダと下部ヘッダとの間に相対向して設けられ、内面に熱交換用の液膜を形成してなる熱交側板と、
前記上部ヘッダに形成され、液膜形成用の液を噴出するノズルとを有することを特徴とする高ダスト排ガス熱回収処理装置。 - 請求項2において、
前記ノズルは、上部ヘッダの底面に形成され、管の中心軸より外側にオフセットされると共に、所定角度(θ)をもって熱交側板方向に向かって交互に穿孔してなることを特徴とする高ダスト排ガス熱回収処理装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一つにおいて、
前記薄肉熱交換部に複数のフィンを形成してなると共に、該フィンを介して前記薄肉熱交換部同士を連結してなることを特徴とする高ダスト排ガス熱回収処理装置。 - 請求項1乃至4のいずれか一つにおいて、
前記排ガスと当接する前記薄肉熱交換部の少なくとも上流側のガス接触部に、取替え自在なプロテクタを設けてなることを特徴とする高ダスト排ガス熱回収処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007327681A JP5209952B2 (ja) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | 高ダスト排ガス熱回収処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007327681A JP5209952B2 (ja) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | 高ダスト排ガス熱回収処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009150584A JP2009150584A (ja) | 2009-07-09 |
JP5209952B2 true JP5209952B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=40919891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007327681A Expired - Fee Related JP5209952B2 (ja) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | 高ダスト排ガス熱回収処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5209952B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105483965A (zh) * | 2014-10-09 | 2016-04-13 | 苟亚松 | 定型机废气的热回收及净化装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102313291A (zh) * | 2010-06-30 | 2012-01-11 | 中国电力工程顾问集团华东电力设计院 | 应用于火力发电厂的两级烟气-空气换热器系统 |
CN112629270B (zh) * | 2020-08-28 | 2023-05-02 | 广西鱼峰水泥股份有限公司 | 一种低温余热发电aqc锅炉 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60139166U (ja) * | 1984-02-24 | 1985-09-14 | 株式会社日阪製作所 | 平板型流下液膜式熱交換器の給液装置 |
JPH0228967U (ja) * | 1988-08-02 | 1990-02-23 | ||
JPH0624680Y2 (ja) * | 1989-02-10 | 1994-06-29 | 三菱重工業株式会社 | 液膜式プレート熱交換器 |
JPH0314580U (ja) * | 1989-06-28 | 1991-02-14 | ||
JPH0756377B2 (ja) * | 1989-08-09 | 1995-06-14 | 中部電力株式会社 | ボイラ排ガスの処理方法および装置 |
JPH0611295A (ja) * | 1992-05-14 | 1994-01-21 | Sky Alum Co Ltd | 耐食性に優れたアルミニウム合金製積層型熱交換器 |
JP3705838B2 (ja) * | 1994-11-28 | 2005-10-12 | 川崎重工業株式会社 | 排煙処理装置 |
JPH11351792A (ja) * | 1998-06-04 | 1999-12-24 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 白煙防止型冷却塔用充填材 |
JP3898843B2 (ja) * | 1998-09-25 | 2007-03-28 | 石川島播磨重工業株式会社 | 冷水塔 |
JP2005315439A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 熱交換器とその伝熱管用プロテクタ |
-
2007
- 2007-12-19 JP JP2007327681A patent/JP5209952B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105483965A (zh) * | 2014-10-09 | 2016-04-13 | 苟亚松 | 定型机废气的热回收及净化装置 |
CN105483965B (zh) * | 2014-10-09 | 2017-08-15 | 苟亚松 | 定型机废气的热回收及净化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009150584A (ja) | 2009-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7507381B2 (en) | Exhaust gas treating apparatus | |
JP5746353B2 (ja) | 廃熱ボイラー | |
CN102388268B (zh) | 循环流化床锅炉 | |
JP5209952B2 (ja) | 高ダスト排ガス熱回収処理装置 | |
JP2005513395A (ja) | シールド管で構成される蒸気過熱器 | |
US4339249A (en) | Heat exchanger for recovery of heat energy from dust-containing waste gases | |
JP5234948B2 (ja) | 縦型熱交換器 | |
CN101344260B (zh) | 蒸汽发生器设置 | |
JP2008249313A (ja) | 湯水加熱装置 | |
RU2738986C2 (ru) | Расположение низкотемпературных поверхностей нагрева в котле-утилизаторе | |
CA3108377A1 (en) | High pressure heating installation comprising an advanced panel design and cladding thereof | |
JP6718525B2 (ja) | ガスガス熱交換器 | |
WO2001044738A1 (en) | Rotor construction for air preheater | |
JP2018185127A (ja) | 煙道ガスの浄化及び再加熱方法並びに装置 | |
ES2234765T3 (es) | Metodo para generacion de vapor utilizando un incinerador de desperdicios. | |
WO2021085513A1 (ja) | ガスガス熱交換器 | |
JP2710225B2 (ja) | 凝縮器用熱交換器 | |
JP3045289B2 (ja) | 排気ガス廃熱回収用熱交換器 | |
JP2002250514A (ja) | 排煙処理装置とその運転方法 | |
JP4087591B2 (ja) | ガラス製造炉熱交換器 | |
JP4570187B2 (ja) | 排ガス用熱交換器 | |
JP7368999B2 (ja) | 排ガス熱回収装置、及び排ガス熱回収システム | |
JPH11230537A (ja) | 排煙脱硫装置とその運転方法 | |
JP3852820B2 (ja) | 排煙処理装置 | |
JP7653464B2 (ja) | 廃棄物処理設備及び廃棄物処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091118 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20101130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5209952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |