JP5209113B2 - 表形式データの階層的提示 - Google Patents

表形式データの階層的提示 Download PDF

Info

Publication number
JP5209113B2
JP5209113B2 JP2011514682A JP2011514682A JP5209113B2 JP 5209113 B2 JP5209113 B2 JP 5209113B2 JP 2011514682 A JP2011514682 A JP 2011514682A JP 2011514682 A JP2011514682 A JP 2011514682A JP 5209113 B2 JP5209113 B2 JP 5209113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
rows
nested
data
expandable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011514682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011525029A5 (ja
JP2011525029A (ja
Inventor
エム.ダントン ステファン
リッチキン ユーリ
ロバーツ スコット
シー.マーレイ マイケル
ボス フロリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2011525029A publication Critical patent/JP2011525029A/ja
Publication of JP2011525029A5 publication Critical patent/JP2011525029A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209113B2 publication Critical patent/JP5209113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/26Visual data mining; Browsing structured data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

本発明は、表形式データを階層的に提示する方法およびシステムに関する。
コンピュータシステムおよび関連技術は、社会の多くの状況に影響を与える。実際、コンピュータシステムの情報処理能力は、我々が生活し働く様式を変化させてきた。コンピュータシステムは現在では一般に、コンピュータシステムの出現以前は手動で行われていたタスク(例えば、ワードプロセシング、スケジューリング、会計等)のホストを行う。最近では、コンピュータシステムは、お互いにおよび他の電子機器に連結されて、コンピュータシステムおよび他の電子機器が電子データを転送することが可能な、有線および無線双方のコンピュータネットワークを形成する。従って、多くのビジネス関連の処理性能が、多数の異なるコンピュータシステム、および/または、多数の異なるコンピュータ構成要素に分散される。
電子データは、例えば、1つまたは複数の行のデータを含むスプレッドシート、データベース等の表形式で記憶されることが多い。各行は、行毎に異なる値を表す1つまたは複数の列でデータを記憶する。ある環境においては、表形式を使用して、定義済みのデータモデルに従ってお互いに関連する行データを記憶する。
例えば、表形式を使用して、階層モデルに従ってお互いに関連する行データを記憶することができる。すなわち、1つの行に記憶されるデータは、1つまたは複数の他の行に記憶されるデータと親−子の関係を有することができる。しかし、親−子の関係は、表形式を閲覧する人にとって、必ずしも簡単に理解できるものではない。従って、表形式で記憶されるデータは、異なる行データ間の関係を視覚的に示す方法で提示されることが多い。例えば、階層的にモデル化されたデータに対しては、ネストされた表およびインデント付きツリー表を使用して、表形式で記憶される異なる行同士の階層関係を示すことが多い。
ネストされた表は典型的には、1つの表の中に表を提示する。内側の表内のデータは、外側の表内のデータに対して子データとして視覚的に示される。しかし、ネストされた表では、拡大縮小(scale)がうまくいかず、視覚化が雑なものになり得る。例えば、ネストの各レベルは(別の表内で境界を設けたことによる副産物として)、1行全体のデータを表すためのスペースが少なくなる。従って、ネストすることが可能で、かつ、行同士の相互関係を人に適度に感知させることが可能なネストの量に何らかの制限がある。さらに、ネストを繰り返すと、ネストされた行のスペースが少なくなることにより列がそろわなくなる原因となり得る。列がそろっていないと、ユーザは異なる行からの似たデータ要素を比較することがより困難になる。
インデント付きツリー表は、典型的には行の識別子すなわち名前を含む、テーブルの第1(すなわち最左)の列を除く全ての列の、列の整列を固定する。表内の親の行は、起動されると対応する子の行を表示させるユーザインタフェース制御(例えば、拡張記号)と共に、提示される。子の行が表示されると、各子の行の第1の列の識別子すなわち名前が、多少インデントされ(例えば、右に移動され)、親の行と子の行との間の関係を示す。
しかし、ネストされた表と同様、インデント付きツリー表では拡大縮小がうまくいかない。子の行が表示されることに応じたインデントを相殺するために、第1の列の幅が大きくされて、全ての識別子すなわち名前が第1の列内になお提示されることが可能であるようにする。さらに、インデントは、子の行を拡張させることによりさらなる子の行を表示させるときに、使用される。従って、ルート(根)行とリーフ(葉)行との間の中間関係の数によって、第1の列の大きさは、リーフ行が表示されるときに著しく大きくなる。中間関係の数が大きい場合、表の全ての列が、同時には見られないこともある(例えば、右にスクロールするために水平スクロールバーが必要であるかもしれない)。
本発明は、表形式データを階層的に提示するための方法、システム、およびコンピュータプログラム製品にまで及ぶ。ある実施形態において、コンピュータシステムは、表形式データの階層ビューを提示する。階層ビューは、1つまたは複数の拡張可能な行および1つまたは複数の均一に整列した列を含む。1つまたは複数の均一に整列した列は、表形式データの一部を識別するデータを記憶するための識別子列を含む。
表形式データの階層ビューの提示には、1つまたは複数の拡張可能な行を提示することが含まれる。各拡張可能な行は、少なくとも識別子列を含む1つまたは複数の均一に整列した列内に表形式データを含む。各拡張可能な行にはまた、選択されると、行のビューを拡張して、選択された行に対応する表形式データのネストされた行を提示することが可能な、拡張記号が含まれる。
コンピュータシステムは、1つまたは複数の提示される拡張可能な行の中から選択された行に対する拡張記号の、ユーザ選択を受け取る。それに応答して、コンピュータシステムは、表を拡張して、選択された行に対応するネストされた行を表示させる。また、それに応答して、コンピュータシステムは、識別子列の幅をサイズ変更することなく、選択された行および表示されネストされた行の提示をアウトデントする。従って、アウトデントにより、選択された行が選択された、ということが視覚的に示される。
他の実施形態において、別個に、または、他の視覚化技術と組み合わせて、行を色分けして行同士の関係を示す。1つまたは複数の拡張可能な行を有する階層ビューを提示するとき、各拡張可能な行は、1つまたは複数の拡張可能な行を色分けする第1の選択背景色を使用して提示される。拡張記号の選択に応答してネストされた行が表示される。子の行(すなわち、さらにネストされた行を含まない)であるネストされた行が、子の行を色分けする第1の選択背景色を使用して提示される。親の行(すなわち、さらにネストされた行を含む)であるネストされた行が、親の行を色分けする第2の異なる選択背景色を使用して提示される。従って、さらに拡張可能な親の行は、子の行からより簡単に視覚的に区別される。
この要約は、以下の「発明を実施するための形態」で詳述する概念を選択して簡略化した形式で紹介するために提供される。この要約は、請求の主題の重要な特徴または主要な特徴を特定することを意図しておらず、請求の主題の範囲を決定する際の助けとして使用されることも意図していない。
本発明の追加の特徴および利点は、以下の記載において説明され、一部はその記載により明らかにされ、または本発明の実践により習得される。本発明の特徴および利点は、特許請求の範囲において指摘される機器および組み合わせを用いて、実現および取得することができる。本発明のこれらおよびその他の特徴は、以下の記載および特許請求の範囲から完全に明らかにされ、または、後述されるような本発明の実践により習得される。
本発明の上記した利点および特徴、並びに他の利点および特徴を取得することが可能な方法を記載するために、上記で簡単に説明された本発明の、より特別な説明が、添付図面に例示されるその特定の実施形態を参照することにより与えられるであろう。これらの図面は、本発明の典型的な実施形態のみを示し、かつ、従ってその範囲を制限するものと解釈されるべきではない、ということを理解した上で、本発明は、添付の図面を使用して追加の特定性および詳細と共に、記載され説明されるであろう。
表形式データを階層的に提示することを容易にする一例のコンピュータアーキテクチャを例示する図である。 表形式データを階層的に提示するための一例の方法のフローチャートを例示する図である。 階層的に提示されるデータを用いたアウトデントを使用して列の整列を維持する、一例の表を例示する図である。 階層的に提示されるデータを用いたアウトデントを使用して列の整列を維持する、一例の表を例示する図である。 階層的に提示されるデータを用いたアウトデントを使用して列の整列を維持する、一例の表を例示する図である。 階層的に提示されるデータを用いたアウトデントを使用して列の整列を維持する、一例の表を例示する図である。 表形式データを階層的に提示するための別の例の方法のフローチャートを例示する図である。 アウトデントを用いた色分けを使用して、階層的に提示されるデータにおいて行同士をより簡単に区別する、一例の表を例示する図である。 アウトデントを用いた色分けを使用して、階層的に提示されるデータにおいて行同士をより簡単に区別する、一例の表を例示する図である。 アウトデントを用いた色分けを使用して、階層的に提示されるデータにおいて行同士をより簡単に区別する、一例の表を例示する図である。 インデントを用いた色分けを使用して、階層的に提示されるデータにおいて行同士をより簡単に区別する、一例の表を例示する図である。 インデントを用いた色分けを使用して、階層的に提示されるデータにおいて行同士をより簡単に区別する、一例の表を例示する図である。 表内の行ビューに沿った埋め込みリッチビューを含む表の一例を例示する図である。 表内の行ビューに沿った他の埋め込みビューの組み合わせを含む表の一例を例示する図である。
本発明は、表形式データを階層的に提示する方法、システム、およびコンピュータプログラム製品にまで及ぶ。ある実施形態において、コンピュータシステムは、表形式データの階層ビューを提示する。階層ビューは、1つまたは複数の拡張可能な行および1つまたは複数の均一に整列した列を含む。1つまたは複数の均一に整列した列は、表形式データの一部を識別するデータを記憶するための識別子列(identifier column)を含む。
表形式データの階層ビューの提示には、1つまたは複数の拡張可能な行を提示することが含まれる。各拡張可能な行は、少なくとも識別子列内に含まれる1つまたは複数の均一に整列した列内に表形式データを含む。各拡張可能な行にはまた、選択されると、行のビューを拡張して、選択された行に対応する表形式データのネストされた行を提示することが可能な、拡張記号が含まれる。
コンピュータシステムは、1つまたは複数の提示された拡張可能な行の中から選択された行に対する拡張記号のユーザ選択を受け取る。それに応答して、コンピュータシステムは、表を拡張して、選択された行に対応するネストされた行を表示させる。また、それに応答して、コンピュータシステムは、識別子列の幅をサイズ変更することなく、選択された行および表示されネストされた行の提示をアウトデントする。従って、アウトデントにより、選択された行が選択された、ということが視覚的に示される。
他の実施形態において、別個に、または、他の視覚化技術との組み合わせのいずれかにおいて、行を色分けして行同士の関係を示す。1つまたは複数の拡張可能な行を有する階層ビューを提示するとき、各拡張可能な行は、1つまたは複数の拡張可能な行を色分けする第1の選択背景色を使用して提示される。拡張記号の選択に応答して、ネストされた行が表示される。子の行(すなわち、さらにネストされた行を含まない)であるネストされた行が、子の行を色分けする第1の選択背景色を使用して提示される。親の行(すなわち、さらにネストされた行を含む)であるネストされた行が、親の行を色分けする第2の異なる選択背景色を使用して提示される。従って、さらに拡張可能な親の行は、子の行からより簡単に視覚的に区別される。
本発明の実施形態は、以下でより詳細に検討するように、コンピュータハードウェアを含む専用または汎用のコンピュータを備えること、または、利用することができる。本発明の範囲内の実施形態には、コンピュータ実行可能命令および/またはデータ構造を搬送または記憶するための、物理的および他のコンピュータ可読媒体が含まれる。該コンピュータ可読媒体は、汎用または専用のコンピュータシステムによりアクセス可能な任意の利用可能な媒体とすることができる。コンピュータ実行可能命令を記憶するコンピュータ可読媒体は、物理的記憶媒体である。コンピュータ実行可能命令を搬送するコンピュータ可読媒体は、伝送媒体である。従って、制限ではなく例として、本発明の実施形態は、少なくとも2つの明確に異なる種類のコンピュータ可読媒体、すなわち、物理的記憶媒体および伝送媒体を備えることが可能である。
物理的記憶媒体には、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMもしくは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置もしくは他の磁気記憶デバイス、または、コンピュータ実行可能命令の形式の所望のプログラムコード手段またはデータ構造を記憶するために使用することができ、かつ、汎用または専用コンピュータによりアクセス可能な、任意の他の媒体、が含まれる。
「ネットワーク」は、コンピュータシステムおよび/またはモジュールおよび/または他の電子機器間の、電子データの移送を可能にする1つまたは複数のデータリンクとして定義される。情報が、ネットワークまたは別の通信接続(配線接続、無線、または、配線接続と無線の組み合わせ)を介してコンピュータに転送または提供される時、コンピュータは、適切にその接続を伝送媒体と見なす。伝送媒体には、ネットワーク、および/または、コンピュータ実行可能命令の形式の所望のプログラムコード手段またはデータ構造を搬送するために使用でき、かつ、汎用または専用コンピュータによりアクセス可能なデータリンク、を含むことが可能である。上記の組み合わせもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
さらに、コンピュータ実行可能命令の形式のプログラムコード手段またはデータ構造は、種々のコンピュータシステム構成要素に受け取られると、伝送媒体から物理的記憶媒体へ(またはその逆も同様である)自動的に転送されることを理解すべきである。例えば、ネットワークまたはデータリンクを介して受け取られたコンピュータ実行可能命令またはデータ構造は、ネットワークインタフェースモジュール(例えば、「NIC」)内のRAMにバッファリングされ、最終的に、コンピュータシステムのRAMに、および/またはコンピュータシステムにおける低揮発性物理的記憶媒体に、転送させることが可能である。従って、伝送媒体を付加的に(または、主として)利用するコンピュータシステム構成要素内に、物理的記憶媒体を含むことが可能であることを理解すべきである。
コンピュータ実行可能命令には、例えば、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、または専用処理デバイスに、特定の機能または機能群を実行させる、命令およびデータが含まれる。コンピュータ実行可能命令は、例えば、バイナリ、アセンブリ言語等の中間形式命令、またはさらにソースコードとすることができる。主題が、構造的特徴および/または方法論的な行動に特有の言語で記載されたが、添付の請求項に定義される主題が必ずしも先に記載された特徴または行動に限定されないことは理解されるべきである。むしろ、記載された特徴および行動は、請求項を実装する例示の形式として開示される。
本発明は、パーソナルコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、メッセージプロセッサ、ハンドヘルドデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのまたはプログラム可能な家庭用電化製品、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、携帯電話、PDA、ページャ、ルータ、スイッチ、等を含む、多くのタイプのコンピュータシステム構成を用いるネットワークコンピュータ環境において、実践することができるということを、当業者は理解するであろう。本発明はまた、ネットワークを介して(配線接続のデータリンク、無線データリンク、または配線接続および無線のデータリンクの組み合わせにより)リンクされる、ローカルおよびリモートのコンピュータシステムの両方がタスクを実行する、分散型システム環境において実践することができる。分散型システム環境においては、プログラムモジュールを、ローカルおよびリモートのメモリ記憶装置に置くことができる。
図1は、表形式データを階層的に提示することを容易にする一例のコンピュータアーキテクチャ100を例示する。図1を参照すると、コンピュータアーキテクチャ100は、ユーザインタフェース101、図形エディタ102、およびレンダリングモジュール107を含む。図示される構成要素のそれぞれは、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、およびインターネット等の、ネットワーク上でお互いに接続される(またはネットワークの一部とする)ことが可能である。従って、図示される各構成要素、および、任意の他の接続される構成要素も同様に、メッセージ関連のデータを作成することが可能であり、かつ、メッセージ関連のデータ(例えば、IP(Internet Protocol)データグラム、および、TCP(Transmission Control Protocol)、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)などのIPデータグラムを利用する他の上位層プロトコル)を、ネットワークを介して交換することができる。
入力デバイス114は、例えば、キーボードおよび/またはマウス等の様々な入力デバイスを含むことができる。ユーザ113は、入力デバイス114を利用してデータをコンピュータアーキテクチャ100に入力することができる。表示デバイス108は、コンピュータアーキテクチャ100からディスプレイ109上に出力されたデータを視覚的に提示することができる。ユーザ113は、ディスプレイ109に表示されるデータを視覚的に感知することが可能である。
一般に、ユーザインタフェース101は、ユーザ113とコンピュータアーキテクチャ100の他の構成要素との間の中間ソフトウェアレイヤとして機能するよう構成される。ユーザインタフェース101は、例えば、ドライバ等の適切なソフトウェアと共に構成され、入力デバイス114からの入力を受信し、かつ、表示デバイス108への出力を送信することができる。従って、ユーザインタフェース101は、ユーザ入力を、例えば、図形エディタ102等の他の構成要素に転送することができる。ユーザインタフェース101はまた、レンダリング可能イメージデータを、例えば、レンダリングモジュール107等の他の構成要素から表示デバイス108に転送することもできる。
プレゼンテーションエディタ102は、表形式データにアクセスし、例えば、表形式または他のデータ構造で階層的に提示するよう構成される。ユーザ入力に応答して、プレゼンテーションエディタ102は、記憶装置135の表形式データ136内からの表形式データ106にアクセスすることができる。プレゼンテーションエディタ102は、フォーマット規則104を表形式データ106に適用して(例えば、表形式データ106を表形式にフォーマットするために)、プレゼンテーションデータ112を生成することができる。プレゼンテーションデータ112は、表形式データ106、および、表形式データ106を表形式または他のデータ構造にレンダリングするための情報を含む。
レンダリングモジュール107は、表または他の構造をプレゼンテーションデータ112から生成するよう構成される。図示するように、レンダリングモジュール107は、視覚補助モジュール117を含む。視覚補助モジュール117は、ビジュアル・キューをユーザに与えて、行または表または他の構造を見てユーザを補助するよう構成される。例えば、ユーザが表内の行を選択するとき、視覚補助モジュール117は、行の選択を示す視覚的フィードバックを提供することができる。視覚的フィードバックには、要素および接続の視覚的特徴を変更して選択を示す(例えば、行の輪郭をグレー表示する)ことが含まれる。視覚的フィードバックは、追加の視覚的情報で図を補足して、例えば、アウトデントおよび/または色分け等の、表または他の構造の異なる部分の間で、ユーザが区別するのを補助することもできる。
図3A〜3Dは、階層的に提示されるデータを用いたアウトデントを使用して列の整列を維持する、一例の階層ビュー300を例示する。
図2は、表形式データを階層的に提示するための一例の方法のフローチャートを例示する。方法200はコンピュータアーキテクチャ100に示される構成要素およびデータに対して、かつ、階層ビュー300に対して、記載される。
方法200には、表形式データの階層ビューを提示する動作が含まれ、階層ビューには、1つまたは複数の拡張可能な行と、1つまたは複数の均一に整列した列とが含まれ、1つまたは複数の均一に整列した列には、表形式データの一部を識別するデータを記憶するための識別子列が含まれる(動作201)。例えば、ユーザ113は、データ要求134をユーザインタフェース101にサブミットすることができる。ユーザインタフェース101は、データ要求134がプレゼンテーションエディタ102に向けられていることを判定し、データ要求134をプレゼンテーションエディタ102に転送することができる。プレゼンテーションエディタ102は、データ要求134を受け取り、データ要求134が表形式データ106を求める要求であることを判定することができる。
プレゼンテーションエディタ102は、記憶装置135の表形式データ136内からの表形式データ106を要求し、受け取ることができる。プレゼンテーションエディタ102は、フォーマット規則104を表形式データ106に適用して、プレゼンテーションデータ112を生成することができる。プレゼンテーションエディタ102は、プレゼンテーションデータ112をレンダリングモジュール107に送ることができる。レンダリングモジュール107は、プレゼンテーションデータ112を(潜在的にはビジュアル・キューを追加して)ビジュアルデータ141に変換することができる。レンダリングモジュール107は、ビジュアルデータ141をユーザインタフェース101に送ることができる。ユーザインタフェース101は、ビジュアルデータ141が表示デバイス108でレンダリングされることを判定することができる。ユーザインタフェース101は、ビジュアルデータ141を表示デバイス108に送ることができる。表示デバイス108は、ビジュアルデータ141を階層ビュー300としてディスプレイ109にレンダリングすることができる。
表形式データの階層ビューの提示には、1つまたは複数の拡張可能な行を提示する動作が含まれる(動作202)。例えば、図3Aを参照すると、表示デバイス108は、拡張可能な行301および302を提示することができる。各拡張可能な行は、少なくとも識別子列を含む1つまたは複数の均一に整列した列内に表形式データを含むことができる。各拡張可能な行にはまた、選択されると、行のビューを拡張して選択された行に対応する表形式データのネストされた行を提示することができる拡張記号が含まれる。
行301および302のそれぞれは、列351A、351B、351C、および351Dを含む整列した列351内に表形式データを含む。列351Aは、行を識別するために使用される名前または識別子を含む。例えば、「Par70670」を、行301を識別するために使用することができる。行301および302は、対応する拡張記号311および312をそれぞれ含む。拡張記号311および312が(例えば、入力デバイス114を用いて)選択されると、それぞれ行301および302に対応する表形式データのネストされた行を提示することができる。プレゼンテーションエディタ102は、プレゼンテーションデータ112内に拡張記号を含むことができ、または、視覚補助モジュール117は、拡張記号を含むようプレゼンテーションデータ112を補足することができる。
方法200は、1つまたは複数の拡張可能な行の中から選択された行に対する拡張記号のユーザ選択を受け取る動作を含む(動作203)。例えば、図1を参照すると、ユーザ113は、入力デバイス114で拡張記号選択133を入力することができる。図3Aを参照すると、ユーザ113は、入力デバイス114を使用して拡張記号311を選択して、拡張記号選択133を発生させることができる。例えば、ユーザ113は、カーソル391を拡張記号311上に移動させ、マウスボタンをクリックすることができる。ユーザインタフェース101は、拡張記号選択133をプレゼンテーションエディタ102および/またはレンダリングモジュール107に転送することができる。
拡張記号のユーザ選択を受け取ることに応答して、方法200は、選択された行を拡張して選択された行に対応するネストされた行を表示させる動作を含む(動作204)。例えば、図3Bを参照すると、拡張記号311の選択に応答して、レンダリングモジュール107は、拡張ビジュアルデータ142を表示デバイス108に送ることができる。拡張ビジュアルデータ142は、プレゼンテーションデータ112を補足するプレゼンテーションデータの形式で表形式データ136からのさらなるデータを含むことができる。あるいは、プレゼンテーションデータ112は、後に続く拡張を見込んでビジュアルデータ141と共に、拡張ビジュアルデータ142を含むことおよび/または拡張ビジュアルデータ142に変換されること、ができる。
拡張ビジュアルデータ142は、階層ビュー300を拡張して、親の行313、314および315を含むネストされた行303を提示することができる。拡張記号のユーザ選択を受け取ることに応答して、方法200はまた、選択された行および表示されネストされた行の提示を、識別子列の幅を変更することなくアウトデントする動作を含み、当該アウトデントにより、選択された行が選択されたことを視覚的に示す。例えば、行301およびネストされた行303の提示は、列351Aをサイズ変更することなくアウトデント領域352にアウトデントされる。アウトデント領域352により、行301が選択されたことが視覚的に示される。行301は、選択されると、階層ビュー300の提示を図3Aに示されるものに戻すことができる折り畳み記号(collapse symbol)341を含む。点線は、アウトデント領域の境界を現すが、階層ビュー300の提示に必ずしも含まれる訳ではない。
方法200のいくつかまたは全てを繰り返し適用し、表内のさらにネストされた行を見えるようにすることができる。例えば、図3Bにおいて、拡張記号343を選択して行313を拡張することができる。拡張記号343の選択に応答して、階層ビュー300をさらに拡張して、ネストされた行304を表示させることができる。拡張記号343の選択に応答してまた、行313およびネストされた行304の提示は、列351Aをサイズ変更することなくアウトデント領域353にアウトデントされる。アウトデント領域353により、行313が選択されたことが視覚的に示される。アウトデント領域353を追加することに応答して、アウトデント領域352はまた、列351Aをサイズ変更することなくさらにアウトデントされる。行313には、選択されると、階層ビュー300の提示を図3Bに示されるものに戻す折り畳み記号342が含まれる。
いくつかの実施形態において、アウトデントのビジュアルフットプリント(footprint)が、逆の空間に縮小または最小化される。例えば、図3Dにおいて、アウトデント領域352および353のビジュアルフットプリントが最小化される。縮小されたフットプリントを多数の異なる方法で適用することができる。例えば、縮小されたフットプリントをデフォルトとすることができる。ユーザは、アウトデント領域にホバーすなわち「マウスオーバー(マウスを乗せる)」、または、各階層ビュー300の左に離れるように動かし、アウトデント領域のビジュアルフットプリントを拡大させることができる。あるいは、1つまたは複数のユーザインタフェース制御を利用して、縮小されたビジュアルフットプリントと拡張されたビジュアルフットプリントとの間をアウトデント領域に対してトグルさせることができる。
本発明の実施形態はまた、整列した列351の配列を変更することなく不規則なデータについて説明することができる。不規則なデータは、例えば、子が持たないプロパティを親が持つとき、または、親が持たないプロパティを子が持つとき(従って、親と子は異なる列にデータを含む)に生じる。例えば、図3B、3C、および3Dにおいて、子限定プロパティ371が列351C内に提示される。一方、親限定プロパティ372が列351D内に提示される。図3Aにおいて、子限定プロパティ371は、列351Cに含まれるものとして説明されている。
図5A〜5Cは、アウトデントを用いた色分けを使用して、階層的に提示されるデータにおいて行同士をより簡単に区別する、一例の階層ビュー500を例示する。
図4は、表形式データを階層的に提示するための一例の方法のフローチャートを例示する。方法400は、コンピュータアーキテクチャ100内に示される構成要素およびデータに対して、および、階層ビュー500に対して記載される。
方法400には、表形式データの階層ビューを提示する動作が含まれ、階層ビューには、1つまたは複数の拡張可能な行と、1つまたは複数の均一に整列した列とが含まれ、1つまたは複数の均一に整列した列には、表形式データの一部を識別するデータを記憶するための識別子列が含まれる(動作401)。例えば、レンダリングモジュール107は、プレゼンテーションデータを(潜在的にはビジュアル・キューを追加して)対応するビジュアルデータに変換することができる。レンダリングモジュール107は、ビジュアルデータをユーザインタフェース101に送ることができる。ユーザインタフェース101は、ビジュアルデータが表示デバイス108でレンダリングされることを判定することができる。ユーザインタフェース101は、ビジュアルデータを表示デバイス108に送ることができる。表示デバイス108は、ビジュアルデータを階層ビュー500としてディスプレイ109にレンダリングすることができる。
表形式データの階層ビューの提示は、1つまたは複数の拡張可能な行を提示する動作を含む(動作402)。例えば、図5Aを参照すると、表示デバイス108は、拡張可能な行501および502を提示することができる。1つまたは複数の拡張可能な行のそれぞれは、少なくとも識別子列を含む1つまたは複数の均一に整列した列内に表形式データを含むことができる。1つまたは複数の拡張可能な行のそれぞれはまた、選択されると、行のビューを拡張して、選択された行に対応する表形式データのネストされた行を提示することができる拡張記号を含む。1つまたは複数の拡張可能な行のそれぞれは、1つまたは複数の拡張可能な行のそれぞれで均一に使用される第1の選択背景色で提示される。
行501および502のそれぞれは、列551A、551B、551C、および551Dを含む整列した列551内に表形式データを含む。列551Aは、行を識別するために使用される名前または識別子を含む。例えば、「Par70671」を、行501を識別するために使用することができる。行501および502はまた、対応する拡張記号511および512をそれぞれ含む。拡張記号511および512が(例えば、入力デバイス114を用いて)選択されると、それぞれ行501および502に対応する表形式データのネストされた行を提示することができる。プレゼンテーションエディタ102は、プレゼンテーションデータ112内に拡張記号含むことができ、または、視覚補助モジュール117は、拡張記号を含むようプレゼンテーションデータ112を補足することができる。
プレゼンテーションエディタ102はまた、行501および502の背景色をそれぞれ黄色および白に設定することができ、または、視覚補助モジュール117は、行501および502の背景色をそれぞれ黄色および白に設定するようプレゼンテーションデータ112を補足することができる。表示デバイス108は、行501および502をそれぞれ黄色および白の背景で提示することができる。例えば、行501内のテキストまたは他のデータは、黄色の背景にテキスト色(例えば、黒)で表すことができる。行502内のテキストまたは他のデータは、白の背景にテキスト色(例えば、黒)で表すことができる。
方法400は、1つまたは複数の提示される拡張可能な行の中から選択された行に対する拡張記号のユーザ選択を受け取る動作を含む(動作403)。例えば、ユーザ113は、入力デバイス114で拡張記号選択入力を実施することができる。図5Aを参照すると、ユーザ113は、入力デバイス114を使用して拡張記号511を選択して、拡張記号選択入力を実施することができる。例えば、ユーザ113は、カーソル591を拡張記号511上に移動させ、マウスボタンをクリックすることができる。ユーザインタフェース101は、拡張記号選択入力をプレゼンテーションエディタ102および/またはレンダリングモジュール107に転送することができる。
拡張記号のユーザ選択を受け取ることに応答して、方法400は、選択された行を拡張して選択された行に対応するネストされた行を表示させる動作を含む(動作404)。例えば、図5Bを参照すると、拡張記号511の選択に応答して、レンダリングモジュール107は、拡張ビジュアルデータを表示デバイス108に送ることができる。拡張ビジュアルデータは、補足的プレゼンテーションデータの形式で表形式データ136からのさらなるデータを含むことができる。あるいは、初めから送付していたプレゼンテーションデータは、後に続く拡張を見込んで、拡張ビジュアルデータを含むことおよび/または拡張ビジュアルデータに変換されること、ができる。
拡張記号のユーザ選択を受け取ることに応答して、方法400はまた、1つまたは複数のネストされた行を提示する動作を含み、1つまたは複数のネストされた行は、さらにネストされた行を含まない少なくとも1つの子の行と、さらにネストされた行を含む少なくとも1つの親の行とを含む(動作405)。例えば、図4Bにおいて、階層ビュー400が拡張されて、行511〜518を含むネストされた行503が提示される。行511、512、513、514、および518は、さらにネストされた行を含まない子の行である。行515、516、および517は、さらにネストされた行を含む親の行である。
少なくとも1つの子の行のそれぞれは、少なくとも識別子列を含む1つまたは複数の均一に整列した列内に表形式データを含む。例えば、行511、512、513、514、および518は、列551A、551B、および551C内にデータを含む。少なくとも1つの子の行のそれぞれは、第1の選択色を使用して背景が色分けされる。例えば、表示デバイス108は、行511、512、513、514、および518を黄色の背景で提示することができる。従って、行511、512、513、514、および518内のテキストまたは他のデータは、黄色の背景にテキスト色(例えば、黒)で表すことができる。黄色の背景により、行511、512、513、514、および518が行501の子の行であることが視覚的に示される。親の行と子の行に同じ背景色を使用して、ユーザは、行の間の関係をより簡単に視覚化することができる。
少なくとも1つの親の行のそれぞれは、少なくとも識別子列を含む1つまたは複数の均一に整列した列内に、表形式データを含む。例えば、行515、516、および517は、列551A、551B、および551D内にデータを含む。少なくとも1つの親の行のそれぞれはまた、選択されると、表のビューをさらに拡張して選択された親の行に対応する表形式データの任意のさらにネストされた行を提示することができる拡張記号を含む。例えば、行515、516、および517は、選択可能な拡張記号545、546、および547をそれぞれ含む。拡張記号545、546、および547の選択により、階層ビュー500をさらに拡張し、それぞれ行515、516、および517に対応する表形式データのネストされた行を提示することができる。
少なくとも1つの親の行のそれぞれは、少なくとも1つの親の行で使用される第2の異なる選択色を使用して背景が色分けされる。例えば、表示デバイス108は、行515をマゼンタの背景で提示することができる。従って、行515内のテキストまたは他のデータは、マゼンタの背景にテキスト色(例えば、黒または白)で表すことができる。異なる背景色を使用して、少なくとも1つの親の行が、1つまたは複数の拡張可能な行および少なくとも1つの子の行からより簡単に視覚的に区別される。例えば、マゼンタを行515の背景色として使用して、ユーザは、行501、行511から514および518、行516(シアンの背景色を有する)、行517(緑色の背景色を有する)、および、行502(白の背景を有する)から、行515をより簡単に区別することができる。シアンおよび緑色を、それぞれ行516および517の背景色として使用することができる。従って、行516および517はまた、行501、行511から514および518、行515、行502、およびお互いに、より簡単に区別される。
一般に、背景の色分けを利用する場合、視覚補助モジュール117は、表示される親の行および子の行の数および相対位置に基づき、色分けデータを定式化することができる。視覚補助モジュール117は、提示のために表示デバイス108に送られる(拡張された)ビジュアルデータ内に、色分けデータを含むことができる。例えば、視覚補助モジュール117は、ビジュアルデータ141内(かつ、後に拡張ビジュアルデータ142内)に、色分けデータ143を含むことができる。色分けデータ143は、例えば、階層ビュー600の行の背景色をどのように色分けするかを示すことができる。親の行および/または子の行の数および/または相対位置が変更されると、視覚補助モジュールは、それに対応して背景色を再コード化してより良い視覚的体験を提供することができる。
行上のテキストまたは他のオブジェクトの色は、選択された背景色に基づき、可視性について調整することができる。例えば、より明るい色の背景色(例えば、シアン)上でより暗い色(例えば、黒)を、テキストおよび他のオブジェクトに使用することができる。一方、より暗い背景(例えば、紫)上でより明るい色(例えば、白)を、テキストおよび他のオブジェクトに使用することができる。しかし、実施形態にはまた、背景色に無関係に全ての行に亘って一貫したテキスト色を保持することも含まれる。
方法400のいくつかまたは全てを繰り返し適用し、階層ビュー500の行をさらに色分けすることができる。例えば、図5Bにおいて、拡張記号545、546、および547のいずれかを選択して、それぞれ行515、516、および517を拡張することができる。図5Cを見ると、子の行を、その親の行と同じ背景色で提示することができる。さらなる親の行は、異なる背景色を使用して(または、少なくとも直近の他の行とは異なる他の背景色を再利用して)、提示することができる。例えば、拡張記号545を選択して、ネストされた行533を表示させることができる。子の行521は、マゼンタの背景色(行515と同じ)で提示することができる。親の行522は、赤の背景色で提示することができる。
拡張記号546を選択して、ネストされた行534を表示させることができる。子の行523は、シアンの背景色(行516と同じ)で提示される。拡張記号547を選択して、ネストされた行535を表示させることができる。子の行524および525は、緑色の背景色(行517と同じ)で提示される。
図示するように、図5A〜5Cは、背景の色分けと組み合わせてアウトデントを利用する。しかし、背景の色分けを、単独でまたは仮想的に任意の他の組織化機構と組み合わせて使用して、表形式データの異なる位置の間でユーザが区別するのを補助する。例えば、図6A〜6Bは、インデントと共に色分けを使用して階層的に提示されるデータ内で行同士をより簡単に区別する、一例の表600を例示する。表600は、それぞれシアン、白、および赤の背景色を有する行601、602、および603を含む。行601をカーソル691で選択すると、表600は、拡張されて行611および612を含むようになる。行611および612では、それぞれ桃色およびマゼンタの背景色が使用されて、行611および612がお互いにおよび表600の他の行からより簡単に区別されるようになる。図示しないが、子の行を、その対応する親の行と同じ背景色を使用して表示することができる。
本発明の実施形態はまた、ネストされた表の背景の色分けを容易にして、ネストされた表内の行同士の区別を視覚的に補助することができる。
本発明の実施形態はまた、標準の行ビューに沿ったリッチビューの埋め込みを容易にする。図7は、表内の行ビューに沿った埋め込みリッチビューを含む表700の一例を例示する。図示するように、表700は、プロパティシートの埋め込みビュー714および716と共に行701から711を含む。アウトデントを使用すると、インデントに比べて、例えば、表が行と他のリッチビューの組み合わせを含む場合に、ユーザにより良い体験を与えることが可能になる。図8は、表内の行ビューに沿った他の埋め込みビューの組み合わせを含む表800の一例を例示する。図示するように、表800は、図形の埋め込みビュー814および816と共に行801から812を含む。
従って、本発明の実施形態は、アウトデントおよび/または色分けを利用して、表形式データを組織化してユーザに提示し、複数のレベルのデータに亘る比較が可能である一方でモデルの階層的組織を維持する。すなわち、表の縦欄式(columnar)構造が維持され、種々のレベルのネストにおける列間の上質な(rich)比較が可能となる。さらに、ネスティングでは列の整列に対する効果が減少している(また、潜在的には無い)ため、拡大縮小が著しく増加している。
本発明は、その要旨または主要な特徴から逸脱することなく他の特定の形式において具現化することができる。本明細書に記載される実施形態は、あらゆる点において単に例示としてみなされ、制限するものとしてみなされない。従って、本発明の範囲は、前述の記載よりむしろ、各請求項により示される。各請求項と等価の意味および範囲に入る全ての変更は、各請求項の範囲に包含される。

Claims (19)

  1. コンピュータシステムにおいて表形式データを階層的に提示する方法であって、
    前記方法は、
    表形式データの階層ビューを提示することであって、前記階層ビューは、1つまたは複数の拡張可能な行および1つまたは複数の均一に整列した列を含み、前記1つまたは複数の均一に整列した列は、表形式データの一部を識別するデータを格納する識別子列を含み、表形式データの階層ビューの提示は、
    少なくとも前記識別子列を含む1つまたは複数の前記均一に整列した列内に表形式データと、
    選択されると行のビューを拡張して選択された行に対応する表形式データのネストされた行を提示することができる拡張記号と、
    を含む前記1つまたは複数の拡張可能な行を表内に提示することを含む、ことと、
    前記1つまたは複数の提示された拡張可能な行の中から選択された行に対する拡張記号のユーザ選択を受信することと、
    前記拡張記号の前記ユーザ選択を受信することに応答して
    前記表を拡張して、選択された行に対応するネストされた行を表示することと、
    前記選択された行および表示されたネストされた行に対するアウトデント領域を、前記識別子列の幅を変更することなく生成することであって、前記アウトデント領域は、前記選択された行が選択されたことを視覚的に示す、前記表の外側に付加される領域である、ことと
    を含むこと特徴する方法。
  2. 前記表形式データの階層ビューを提示することは、スプレッドシートおよびデータベースの一方からのデータを提示することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 階層ビューが1つまたは複数の拡張可能な行と1つまたは複数の均一に整列した列とを含む、前記表形式データの階層ビューを提示することは、1つまたは複数の拡張可能な親の行および1つまたは複数の拡張不可能な子の行を提示することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 1つまたは複数の拡張可能な親の行および1つまたは複数の拡張不可能な子の行を提示することは、
    拡張可能な親の行内の少なくとも1つの均一に整列した列にデータを提示し、拡張不可能な子の行内にはデータを提示しないことと、
    拡張不可能な子の行内の少なくとも1つの均一に整列した列にデータを提示し、拡張可能な親の行内にはデータを提示しないことと
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 階層ビューが1つまたは複数の拡張可能な行と1つまたは複数の均一に整列した列とを含む、前記表形式データの階層ビューを提示することは、1つまたは複数の拡張可能な行を様々な異なる背景色で背景色の色分けをし、前記1つまたは複数の拡張可能な行をお互いに視覚的に区別することを補助することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記表を拡張して前記選択された行に対応するネストされた行を表示することは、前記選択された行の1つまたは複数のネストされた子の行を、前記選択された行と同じ背景色で色分けすることを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記表を拡張して前記選択された行に対応するネストされた行を表示することは、プロパティシートおよび図の中から選択される形式のデータの埋め込みビューを含むネストされた行を表示することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記表を拡張して前記選択された行に対応するネストされた行を表示することは、前記表を拡張してさらに拡張可能な親の行を表示することを含み、
    前記さらに拡張可能な親の行が、
    少なくとも前記識別子列を含む1つまたは複数の均一に整列した列内に表形式データと、
    選択されると前記さらに拡張可能な親の行のビューを拡張して前記選択されたさらに拡張可能な親の行に対応する表形式データのネストされた行を提示することができる拡張記号と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 選択されたさらに拡張可能な親の行に対する拡張記号のユーザ選択を受信することと、
    前記選択されたさらに拡張可能な親の行に対する拡張記号の前記ユーザ選択を受信することに応答して、
    前記表を拡張して、前記選択されたさらに拡張可能な親の行に対応するネストされた行を表示することと、
    前記選択されたさらに拡張可能な親の行および表示されたネストされた行の提示を、前記識別子列の幅を変更することなくアウトデントすることであって、アウトデントにより、前記選択された行が選択されたことが視覚的に示される、ことと
    をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記選択された行および表示されたネストされた行の提示をさらにアウトデントして、前記識別子列の幅を変更することなく、選択されたさらに拡張可能な行のアウトデントを超えて拡張することをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記選択された行および表示されたネストされた行のアウトデントを最小化して、アウトデントのフットプリントを縮小することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. コンピュータシステムにおいて表形式データを階層的に提示する方法であって、
    前記方法は、
    表形式データの階層ビューを提示することであって、前記階層ビューは、1つまたは複数の拡張可能な行および1つまたは複数の均一に整列した列を含み、前記1つまたは複数の均一に整列した列は、表形式データの一部を識別するデータを格納する識別子列を含み、表形式データの階層ビューの提示は、
    前記1つまたは複数の拡張可能な行を表内に提示することを含み、前記1つまたは複数の拡張可能な行のそれぞれが、
    少なくとも前記識別子列を含む1つまたは複数の前記均一に整列した列内に表形式データと、
    選択されると行のビューを拡張して選択された行に対応する表形式データのネストされた行を提示することができる拡張記号と、
    前記1つまたは複数の拡張可能な行のそれぞれに均一に使用される第1の選択色を使用する背景の色分けと
    を含む、ことと、
    前記1つまたは複数の提示された拡張可能な行の中から選択された行に対する拡張記号のユーザ選択を受信することと、
    前記拡張記号のユーザ選択を受信することに応答して、
    前記表を拡張して、選択された行に対応するネストされた行を表示することと、
    1つまたは複数のネストされた行を提示することであって、前記1つまたは複数のネストされた行は、さらにネストされた行を含まない少なくとも1つの子の行と、さらにネストされた行を含む少なくとも1つの親の行とを含む、ことと、
    前記選択された行および表示されたネストされた行に対するアウトデント領域を、前記識別子列の幅を変更することなく生成することであって、前記アウトデント領域は、前記選択された行が選択されたことを視覚的に示す、前記表の外側に付加される領域である、ことと
    を含み、
    前記少なくとも1つの子の行のそれぞれは、
    少なくとも前記識別子列を含む1つまたは複数の均一に整列した列内に表形式データと、
    前記第1の選択色を使用する背景の色分けと
    を含み、
    前記少なくとも1つの親の行のそれぞれは、
    少なくとも前記識別子列を含む1つまたは複数の前記均一に整列した列内に表形式データと、
    選択されると行のビューをさらに拡張して、前記選択された親の行に対応する表形式データのさらにネストされた行を提示することができる、拡張記号と、
    前記少なくとも1つの親の行が、前記1つまたは複数の拡張可能な行および前記少なくとも1つの子の行からより簡単に視覚的に区別されるようにする、前記少なくとも1つの親の行で均一に使用される第2の異なる選択色を使用する背景の色分けと
    を含む、
    ことを特徴とする方法。
  13. 前記拡張記号のユーザ選択を受信することに応答して、
    前記選択された行および表示されたネストされた行の提示をインデントすることをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記拡張記号のユーザ選択を受信することに応答して、
    前記表内に少なくとも1つのネストされた表を含むことであって、前記ネストされた表は、前記選択された行の1つまたは複数の子の行を含む、ことをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 前記表を拡張して前記選択された行に対応するネストされた行を表示することは、プロパティシートおよび図形から選択された形式のデータの埋め込みビューを含むネストされた行を表示することを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  16. 前記表を拡張して前記選択された行に対応するネストされた行を表示することは、
    親のネストされた行内の少なくとも1つの均一に整列した列にデータを提示し、子のネストされた行内にはデータを提示しないことと、
    子のネストされた行内の少なくとも1つの均一に整列した列にデータを提示し、親のネストされた行内にはデータを提示しないことと
    を含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  17. 表形式データの階層的提示のためのシステムであって、前記システムは、
    1つまたは複数のプロセッサと、
    システムメモリと、
    コンピュータ実行可能命令を格納する1つまたは複数の物理的記憶媒体と
    を含み、
    前記コンピュータ実行可能命令は、前記1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、コンピュータシステムに
    表形式データの階層ビューを提示することであって、前記階層ビューは、1つまたは複数の拡張可能な行および1つまたは複数の均一に整列した列を含み、前記1つまたは複数の均一に整列した列は、表形式データの一部を識別するデータを格納する識別子列を含み、表形式データの階層ビューの提示は、
    前記1つまたは複数の拡張可能な行を表内に提示することを含み、前記1つまたは複数の拡張可能な行のそれぞれが、
    少なくとも前記識別子列を含む1つまたは複数の均一に整列した列内に表形式データと、
    選択されると行のビューを拡張して選択された行に対応する表形式データのネストされた行を提示することができる拡張記号と、
    前記1つまたは複数の拡張可能な行のそれぞれに均一に使用される第1の選択色を使用する背景の色分けと
    を含む、ことと
    前記1つまたは複数の提示された拡張可能な行の中から選択された行に対する拡張記号のユーザ選択を受信することと、
    前記拡張記号のユーザ選択を受信することに応答して
    前記表を拡張して、前記選択された行に対応するネストされた行を表示することと、
    前記選択された行および表示されたネストされた行に対するアウトデント領域を前記識別子列の幅を変更することなく生成することであって、前記アウトデント領域は、前記選択された行が選択されたことを視覚的に示す、前記表の外側に付加される領域である、ことと、
    1つまたは複数のネストされた行を提示することであって、前記1つまたは複数のネストされた行は、さらにネストされた行を含まない少なくとも1つの子の行と、さらにネストされた行を含む少なくとも1つの親の行とを含む、ことと、
    を実行させ、
    前記少なくとも1つの子の行のそれぞれは
    少なくとも前記識別子列を含む1つまたは複数の前記均一に整列した列内に表形式データと、
    前記第1の選択色を使用する背景の色分けと
    を含み、
    前記少なくとも1つの親の行のそれぞれは、
    少なくとも前記識別子列を含む1つまたは複数の均一に整列した列内に表形式データと、
    選択されると行のビューをさらに拡張して、前記選択された親の行に対応する表形式データのさらにネストされた行を提示することができる、拡張記号と、
    前記少なくとも1つの親の行が、前記1つまたは複数の拡張可能な行および前記少なくとも1つの子の行からより簡単に視覚的に区別されるようにする、前記少なくとも1つの親の行で均一に使用される第2の異なる選択色を使用する背景の色分けと
    を含む、
    ことを特徴とするシステム。
  18. 実行されると、前記コンピュータシステムに、前記表を拡張させ、前記選択された行に対応するネストされた行の表示を行わせる前記コンピュータ実行可能命令は、
    実行されると前記コンピュータシステムに、
    親のネストされた行内の少なくとも1つの均一に整列した列にデータを提示し、子のネストされた行内にはデータを提示しないことと、
    子のネストされた行内の少なくとも1つの均一に整列した列にデータを提示し、親のネストされた行内にはデータを提示しないことと
    を実行させるコンピュータ実行可能命令を含む、ことを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 実行されると、前記コンピュータシステムに、前記表を拡張させ、前記選択された行に対応するネストされた行の表示を行わせる前記コンピュータ実行可能命令は、
    実行されると、前記コンピュータシステムに、プロパティシートおよび図から選択された形式のデータの埋め込みビューを含むネストされた行を表示させることを実行させる前記コンピュータ実行可能命令を含む、ことを特徴とする請求項17に記載のシステム。
JP2011514682A 2008-06-20 2009-06-05 表形式データの階層的提示 Expired - Fee Related JP5209113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/143,273 US8001155B2 (en) 2008-06-20 2008-06-20 Hierarchically presenting tabular data
US12/143,273 2008-06-20
PCT/US2009/046456 WO2009155144A2 (en) 2008-06-20 2009-06-05 Hierarchically presenting tabular data

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011525029A JP2011525029A (ja) 2011-09-08
JP2011525029A5 JP2011525029A5 (ja) 2012-03-22
JP5209113B2 true JP5209113B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41432319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514682A Expired - Fee Related JP5209113B2 (ja) 2008-06-20 2009-06-05 表形式データの階層的提示

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8001155B2 (ja)
EP (1) EP2297651A4 (ja)
JP (1) JP5209113B2 (ja)
CN (1) CN102067111B (ja)
WO (1) WO2009155144A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4625383B2 (ja) * 2005-08-25 2011-02-02 株式会社リコー ジョブ情報表示制御装置、ジョブ情報表示制御システム、ジョブ情報表示制御方法、ジョブ情報表示制御プログラム及び記録媒体
US8327256B2 (en) * 2008-11-19 2012-12-04 Oracle International Corporation Matrix tree presentation structures
US8671363B2 (en) * 2008-11-19 2014-03-11 Oracle International Corporation Nested dimensions presentation structures
US8261204B1 (en) * 2009-01-30 2012-09-04 Intuit Inc. Method and system for obtaining form data from a user
CN102754140B (zh) * 2010-02-04 2016-09-28 实耐宝公司 旋转的动画可视用户显示界面
US10496658B2 (en) * 2013-03-14 2019-12-03 Adobe Inc. Method and system of visually depicting hierarchical data through selective colorization
US10282407B1 (en) 2013-08-21 2019-05-07 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Method for filtering data to generate a balance sheet
US9529892B2 (en) * 2013-08-28 2016-12-27 Anaplan, Inc. Interactive navigation among visualizations
US20150066684A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Prasanth K. V Real-time recommendation browser plug-in
CN104679722B (zh) * 2013-11-29 2018-06-19 国际商业机器公司 用于数据表格多维化的方法和系统
US10417258B2 (en) * 2013-12-19 2019-09-17 Exposit Labs, Inc. Interactive multi-dimensional nested table supporting scalable real-time querying of large data volumes
US9952756B2 (en) 2014-01-17 2018-04-24 Intel Corporation Dynamic adjustment of a user interface
US9507766B2 (en) 2014-01-27 2016-11-29 International Business Machines Corporation Tree tables for mobile devices and other low resolution displays
CN105183754B (zh) * 2015-07-17 2018-11-02 浙江大学 一种分层式表格的自动读取方法
JP6716873B2 (ja) 2015-08-10 2020-07-01 富士通株式会社 データ処理方法、データ処理プログラムおよび情報処理装置
CN105718436A (zh) * 2015-12-18 2016-06-29 武汉开目信息技术有限责任公司 一种新型表格数据管理方法
CN107180019B (zh) * 2016-03-11 2021-01-12 阿里巴巴集团控股有限公司 表格展示方法及装置
CN107818088A (zh) * 2016-09-05 2018-03-20 阿里巴巴集团控股有限公司 一种列表数据展示方法、装置及终端
US11526532B2 (en) * 2017-09-19 2022-12-13 Sap Se Dynamic data viewer
US10740113B1 (en) * 2018-06-01 2020-08-11 The Mathworks, Inc. Determining and providing correlations between semantic constructs in a representation of functionality and semantic constructs in another representation of functionality
CN111291543B (zh) * 2018-11-21 2023-08-25 北京国双科技有限公司 数据的显示方法及装置、存储介质及处理器
CN115099205B (zh) * 2022-08-25 2022-12-30 宏景科技股份有限公司 表格数据管理方法、系统、设备及存储介质

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69031149T2 (de) * 1989-05-31 1998-01-15 Microsoft Corp Verfahren zum Verstecken oder Sichtbarmachen von Zellen in einem elektronischen Kalkulationsblatt
JPH06139240A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Hitachi Ltd 表編集システム
JPH06274513A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 階層表計算装置
JPH0744622A (ja) * 1993-06-29 1995-02-14 Sharp Corp 表計算装置
JP3500812B2 (ja) * 1995-11-08 2004-02-23 カシオ計算機株式会社 表処理装置
US5974407A (en) 1997-09-29 1999-10-26 Sacks; Jerome E. Method and apparatus for implementing a hierarchical database management system (HDBMS) using a relational database management system (RDBMS) as the implementing apparatus
US6205453B1 (en) 1998-03-13 2001-03-20 Oracle Corporation System and method for implementing selectively index enabled multi-column lists in a computer system
US6097382A (en) 1998-05-12 2000-08-01 Silverstream Software, Inc. Method and apparatus for building an application interface
JP2001022734A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Just Syst Corp 情報処理装置、情報処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
AU2002214540A1 (en) 2000-09-20 2002-04-02 A2I, Inc. Method and apparatus for dynamically formatting and displaying tabular data in real time
US6765597B2 (en) 2001-04-19 2004-07-20 International Business Machines Corporation System and method for using layer bars to indicate levels within non-indented tree view control
US6990638B2 (en) 2001-04-19 2006-01-24 International Business Machines Corporation System and method for using shading layers and highlighting to navigate a tree view display
US6868528B2 (en) * 2001-06-15 2005-03-15 Microsoft Corporation Systems and methods for creating and displaying a user interface for displaying hierarchical data
US7003722B2 (en) * 2003-02-28 2006-02-21 Microsoft Corporation Method and system for converting a schema-based hierarchical data structure into a flat data structure
US7299410B2 (en) 2003-07-01 2007-11-20 Microsoft Corporation System and method for reporting hierarchically arranged data in markup language formats
US7305408B2 (en) * 2003-08-12 2007-12-04 Oracle International Corporation System and method for cross attribute analysis and manipulation in online analytical processing (OLAP) and multi-dimensional planning applications by dimension splitting
WO2005029309A2 (en) * 2003-09-22 2005-03-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Navigating through a displayed hierarchical data structure
US7360175B2 (en) * 2003-10-03 2008-04-15 Lexisnexis, A Division Of Reed Elsevier Inc. Hierarchical, multilevel, expand and collapse navigation aid for hierarchical structures
US20050172217A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Yiu-Ming Leung System and method for schemaless data mapping with nested tables
US8060817B2 (en) 2004-11-09 2011-11-15 Oracle International Corporation Data viewer
US20060117253A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Peter Polash Methods for altering the display of table data suitably for visualization within visible display widths
US7890532B2 (en) * 2004-12-15 2011-02-15 Microsoft Corporation Complex data access
US8296646B2 (en) * 2005-02-02 2012-10-23 International Business Machines Corporation Focusing on areas of the display of tabular data through hierarchical collapsing and expanding of cell areas
CN100445987C (zh) * 2006-09-15 2008-12-24 北京北大方正电子有限公司 一种表格的可变数据排版的方法
US7925989B2 (en) * 2007-05-09 2011-04-12 Sap Ag System and method for simultaneous display of multiple tables
US8825700B2 (en) * 2008-05-26 2014-09-02 Microsoft Corporation Paging hierarchical data

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009155144A3 (en) 2010-02-25
EP2297651A2 (en) 2011-03-23
EP2297651A4 (en) 2011-10-05
JP2011525029A (ja) 2011-09-08
CN102067111B (zh) 2014-02-05
CN102067111A (zh) 2011-05-18
US20090319543A1 (en) 2009-12-24
WO2009155144A2 (en) 2009-12-23
US8001155B2 (en) 2011-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209113B2 (ja) 表形式データの階層的提示
AU2003200547B2 (en) Method for selecting a font
US8108779B1 (en) Collaborative editing operations
CA2773152C (en) A method for users to create and edit web page layouts
US20030174165A1 (en) System and method for rendering a directed graph
JP6157210B2 (ja) 文書変換装置、文書変換方法、及びプログラム
KR20140021044A (ko) 차트 생성을 향상시키기 위한 컴퓨터 판독가능 매체, 장치 및 방법
US7940273B2 (en) Determination of unicode points from glyph elements
KR20110016881A (ko) 데이터 뷰어 관리
CN107391656A (zh) 基于蒙版的web表单设计方法
JP2008146637A (ja) ドメイン変換言語
US20110072353A1 (en) Time-based graphic network reporting navigator
Wyke-Smith Stylin'with CSS: a designer's guide
JP2009237759A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、表示制御プログラム
JP2009509196A (ja) 画面要素の位置決め
Kang et al. Visual identity design for responsive web
US11055034B2 (en) Label cost saving function
JP2011248739A (ja) 文書処理装置、文書処理方法、及びプログラム
JP5537903B2 (ja) 装飾表示装置、装飾表示方法、装飾表示プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5232748B2 (ja) ワークフロー表示支援装置及びワークフロー表示プログラム
Pylypiuk INTERACTIVE DATA VISUALIZATION AS ONE OF THE LEARNING TECHNOLOGIES IN EDUCATION
JP2006040177A (ja) 販売促進ツール生成装置
JP2003005945A (ja) 文書表示システム,入力領域変更システム,文書表示プログラム
JP2002157060A (ja) ドキュメントデザイン変換システム、ドキュメントデザイン変換方法、記録媒体
JP2005266335A (ja) 電子教材の作成支援方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120202

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120202

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121127

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121217

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5209113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees