JP5206230B2 - 不正開封防止機能付き組箱 - Google Patents
不正開封防止機能付き組箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5206230B2 JP5206230B2 JP2008215707A JP2008215707A JP5206230B2 JP 5206230 B2 JP5206230 B2 JP 5206230B2 JP 2008215707 A JP2008215707 A JP 2008215707A JP 2008215707 A JP2008215707 A JP 2008215707A JP 5206230 B2 JP5206230 B2 JP 5206230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottom flap
- box
- piece
- tip
- prevention function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title description 15
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 24
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000006880 cross-coupling reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
(この実施例の不正開封防止機能付き組箱の基本的構成について)
この不正開封防止機能付き組箱の上部に位置する商品取り出し部は以下のように構成されている。
この組箱の下部側は、底フラップ24,44は、各側壁片1、2、3、4を90度折り畳んだとき、接合点26、46で互いの小片25、45が相手側の下に入るように交差結合して成り、また底フラップ14の糊代17は小片25の糊代27に重なると共に、底フラップ34の糊代37は小片45の糊代47に重なって接着されるようにしてある。ここで、この不正開封防止機能付き組箱には、図3、図5、図6に示すように、本件の最大の特徴部分である底フラップ14の先端部に延長部15が設けられており、また底フラップ34の先端部に延長部35が設けられている。前記延長部15は、図3に示すように、その先端部15が円弧状に形成されていると共に先端の円弧状部から離れた位置に凹部15aを設けてあり、前記両方の凹部15a、15a相互の引っ掛かりにより、二番目の交差結合がなし得るようにしてある。
(不正開封防止機能付き組箱の展開図の説明)
図3は、不正開封防止機能付き組箱の展開図を示しているが、この展開図は内面側を示している。
上記側壁板3には、図3に示すように、その上部側に蓋フラップ31を、下部側には底フラップ34をそれぞれ設けてあり、これらはそれぞれ折り畳み線(符号30、32)を介して接続してある。
(上記組箱の下部側部の組立方法について)
(1)図4(a)に示すように、組箱を構成する紙片を展開した状態とする(上面は内側の面である)。
(2)図4(b)に示すように、全ての底フラップ15、24、34、44を折り畳み線12、22、32、42のところで畳み込む。
(3)図4(c)に示すように、小片25、45を折り畳み線29、49で折り畳む。この状態では、糊代17、27、37、47が全て前面を向いている。
(4)図4(d)に示すように、糊代59の部分を側壁片1の下方に挿入させて、上部から全体を押圧する。すると、糊代19、59相互が貼着状態になると共に、糊代17、27相互、及び糊代37、47相互がそれぞれ貼着状態になる。
(5)上記図4(d)の折り畳まれた状態からその状態を解いていく(開いていく)と、底部は図5に示す状態に組みあがる。この状態においては、接合点26、46相互は交差結合しており、延長部15は底フラップ24上に、延長部35は底フラップ44上に位置している。この種の組箱では、図5や図6に示すように、底フラップ24の先端上に底フラップ14の延長部15が大きく重なり、底フラップ44先端上に底フラップ34の延長部35が大きく重なっている。
(不正開封防止機能付き組箱の優れた効果について)
上記した如く従来の上記不正開封防止機能付き組箱では、底部において一対の接合点相互が噛み合っていると共に適所に糊付けされているが、外部に露出している小片を底フラップから引き離して更に強く引っ張ると、簡単に底部が不正開封されてしまうという問題が発生していた。
(延長部15、35の大きさ等について)
延長部15、35はできるだけ幅が広く、長さも長い方がよいが、特に長さについては大きすぎると、(上記組箱の下部側部の組立方法)による円滑な組立ができなくなることを考慮すべきである。接合点26、46の位置(正方形の中心位置)から正方形の組箱の四分の一程度前記接合点26、46から突出していることが好ましい。
5 糊代片
11、31 蓋フラップ
41 上蓋
42 差込板
14、24、34、44 底フラップ
15、35 延長部
25、45 小片
26、46 接合点
17、27、37、47 糊代
Claims (1)
- 上面視方形状の組箱であって、各側壁片の下縁に設けられた底フラップを90度折り畳んだとき、接合点で互いの小片が相手側の下に入るように交差結合して成り、隣合う一方の底フラップの糊代が他の底フラップの小片の糊代に重なって接着されると共に、前記とは別の隣合う一方の底フラップの糊代が他の底フラップの小片の糊代に重なって接着され、前記小片を有さない底フラップの先端部に延長部を設けた不正開封防止機能付き組箱であって、組箱の展開図において、延長部の先端位置までの長さを、底フラップの先端位置までの長さと一致又は略一致させてあり、延長部の先端部分は、円弧状に形成されており、先端の円弧状部から離れた位置に凹部を設けてあり、前記両方の凹部相互の引っ掛かりにより、二番目の交差結合がなし得るようにしてあり、前記組箱の上面視形状は正方形であることを特徴とする不正開封防止機能付き組箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008215707A JP5206230B2 (ja) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | 不正開封防止機能付き組箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008215707A JP5206230B2 (ja) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | 不正開封防止機能付き組箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010047303A JP2010047303A (ja) | 2010-03-04 |
JP5206230B2 true JP5206230B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=42064757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008215707A Active JP5206230B2 (ja) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | 不正開封防止機能付き組箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5206230B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024030358A1 (en) * | 2022-08-01 | 2024-02-08 | Graphic Packaging International, Llc | Carrier for containers |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4940015Y1 (ja) * | 1970-06-23 | 1974-11-02 | ||
JPS5513212Y2 (ja) * | 1973-08-23 | 1980-03-25 | ||
JPS5049069A (ja) * | 1973-08-31 | 1975-05-01 | ||
JPS6122814Y2 (ja) * | 1981-02-09 | 1986-07-09 | ||
JP3052411U (ja) * | 1998-03-18 | 1998-09-25 | 株式会社三協商会 | 厚紙製ワンタッチケース |
JP4789682B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-10-12 | 日之出紙器工業株式会社 | 包装用紙箱 |
-
2008
- 2008-08-25 JP JP2008215707A patent/JP5206230B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010047303A (ja) | 2010-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6132563B2 (ja) | 包装用箱 | |
JP2016515073A (ja) | 確実な可聴式の封止手段を備える容器 | |
JP3216513U (ja) | ロック機能付き包装箱 | |
JP2017001718A (ja) | 保安封緘箱 | |
JP5206230B2 (ja) | 不正開封防止機能付き組箱 | |
JP2008174273A (ja) | 保安封緘箱 | |
JP4663392B2 (ja) | 差込ロック式包装箱 | |
JP6715544B2 (ja) | 包装箱 | |
JP3179213U (ja) | 不正開封防止ケース | |
JP5189414B2 (ja) | 開放ロック付包装箱 | |
JP3894840B2 (ja) | 改竄防止機能付き包装箱 | |
JP3177596U (ja) | 包装箱 | |
JP6112998B2 (ja) | 表示片付包装用箱 | |
JP2011152927A (ja) | ワンタッチ底組式段ボール箱 | |
JP3177477U (ja) | 開封補助機能付包装用箱 | |
JP3224322U (ja) | 不正開封防止機能付き包装箱 | |
JP5464920B2 (ja) | 閉口維持機能付包装用箱 | |
JP2020152404A (ja) | 包装容器 | |
JP4881099B2 (ja) | 包装箱 | |
JP7254644B2 (ja) | 改ざん防止機能付き包装用箱 | |
JP4799099B2 (ja) | ロック部カバー付包装用箱 | |
JP7254641B2 (ja) | 包装用箱 | |
JP5925745B2 (ja) | 包装用箱及びその展開シート | |
JP7319847B2 (ja) | 改ざん防止機能付き包装用箱 | |
JP3177114U (ja) | 包装箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5206230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |