JP5205262B2 - 塩基性酸素炉スラグを建設材料に転化するための方法 - Google Patents

塩基性酸素炉スラグを建設材料に転化するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5205262B2
JP5205262B2 JP2008523544A JP2008523544A JP5205262B2 JP 5205262 B2 JP5205262 B2 JP 5205262B2 JP 2008523544 A JP2008523544 A JP 2008523544A JP 2008523544 A JP2008523544 A JP 2008523544A JP 5205262 B2 JP5205262 B2 JP 5205262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
basic oxygen
oxygen furnace
molten
furnace slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008523544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009502712A (ja
Inventor
タークル、エス.、ケイ.
チャンドラ、サンジャイ
プラダン、アール.、ケイ.
ムカージー、ティー.
チャテジー、アミット
Original Assignee
タータ スチール リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タータ スチール リミテッド filed Critical タータ スチール リミテッド
Publication of JP2009502712A publication Critical patent/JP2009502712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5205262B2 publication Critical patent/JP5205262B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B5/00Treatment of  metallurgical  slag ; Artificial stone from molten  metallurgical  slag 
    • C04B5/06Ingredients, other than water, added to the molten slag or to the granulating medium or before remelting; Treatment with gases or gas generating compounds, e.g. to obtain porous slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B5/00Treatment of  metallurgical  slag ; Artificial stone from molten  metallurgical  slag 
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/14Waste materials; Refuse from metallurgical processes
    • C04B18/146Silica fume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • C04B28/082Steelmaking slags; Converter slags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/14Cements containing slag
    • C04B7/147Metallurgical slag
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Description

本発明は、塩基性酸素炉スラグ(basic oxygen furnace slag)を、組積用ブロック、平板及びタイルのための水硬結合剤;セメント製品のための混合物;並びに、他の様々な用途のためのモルタル;のような建設材料に転化するための方法に関する。
鉄鋼が製造される間、スラグ形態の大量の廃棄物が存在する。発生するスラグの総トン数は、鉄鋼の製造方法によって異なる。その総トン数は典型的には、製造される鉄鋼の10〜20%の間である。世界中で毎年約1億トンの製鋼スラグが生じている。採用される製鋼作業及び/又は溶銑(hot metal)のタイプに依るが、塩基性酸素炉スラグには、次の諸化合物:
CaO 45〜55%
Fe 16〜20%
SiO 14〜16%
2.5〜3.5%等
が存在する場合がある。
このスラグは一般に、直接に又は後である処理を加えて、埋め立て、道路建設、道床、等の低価格の用途に用いられる。製鋼スラグは、かなりの量のCaO、ケイ素酸化物及び鉄を含有しているので、そのような低価格の用途は、それの潜在的な使用法に比べて正当に評価されていない。
の割合が高いので、このスラグの製鉄プロセスの中への再循環は制限される。塩基性酸素炉スラグのP含有量は、製鋼量に基づき2〜3.5%の範囲である場合がある。
このスラグが溶鉱炉の中にフラックス(flux)として再循環されれば、P含有量は実質的に、溶鉱炉の溶銑に移動するであろう。換言すれば、溶銑のリン含有量は増大するであろう。加えて、スラグの約半分がCaOで構成され、約5分の1が鉄酸化物で構成されているという事実は、該スラグを、これまで使用されてきた用途よりも有利な用途に使用することができるということを示唆する。
〔発明の概要〕
従って、本発明の主要目的は、塩基性酸素炉スラグを、これまで使用されてきた用途よりも有利な用途に使用することである。
本発明のもう1つの目的は、流動性を有する塩基性酸素炉スラグ、製鋼が行われる間に生じる廃棄物を処理して、様々な建設用途に適したセメント特性(cementitious properties)を得ることである。
本発明のこれらの目的及び他の目的は、転炉から除滓を行っている間に溶融スラグの流動性を増大させる工程と、その底部にキャリオーバー鉄鋼(carry over steel)を沈降させる工程とによって達成することができる。このことは、該溶融スラグにホタル石(フッ化カルシウム)を添加することによって行うことができる。該溶融スラグは、次いで、造粒化によるか、又は水プールで直接急冷することによって冷却することができる。それらの相を急冷することによって、該相の形態を管理することができ、そうすることによって、該スラグは、より優れたセメント特性を有することが可能になる。
従って、本発明は、塩基性酸素炉スラグを、組積用ブロック、平板、レンガ及びタイルのための水硬結合剤;セメント製品のための混合物;並びに、様々な用途のためのモルタル;のような建設材料に転化するための方法において、所要量のホタル石を0〜3%添加して、溶融スラグの流動性を増大させる工程、溶融して液化したスラグを冷却する工程、そのスラグを3mm以下の粒度に粉砕する工程、磁気分離機を使用して、該スラグの金属分画を分離する工程、及び、それの用途に応じて、前記非金属分画を約3000〜4000ブレインに粉砕する工程、を含む方法を提供する。
〔詳細な記述〕
鉄鋼は、鉄鋼取鍋(steel ladle)の中に出した後、製鋼容器から除去してスラグポット(slag pot)の中に入れる。スラグを製鋼容器から除去する間、十分な量のホタル石(フッ化カルシウム)をスラグポットの中に添加することによって、該スラグを流動化させる。このことによって、純石灰の同化(assimilation)が可能となり、更に、金属がある程度キャリオーバーする(carryover;持ち逃げする)か、又は、該スラグポットの底部に沈降する。該スラグを急冷するために、該スラグポットを最近接の急冷ピット(quenching pit)まで移動する。
溶融スラグは造粒化ピット(granulation pit)まで導くことができ、そこで、該溶融スラグをランナー(runner)によって造粒化する。
溶融スラグは、急冷又は造粒化を行った後、3mm以下の粒度に粉砕し、次いで、磁気分離機を通過させて、該スラグの金属分画を分離する。
次いで、残部の非金属スラグは、用途に応じて、3500ブレイン(blain)まで粉砕する。磁気的に分離された金属部分は、鉄鋼製造プロセスにおける鉄含有装填材料として適している。粉砕スラグは、組積用ブロック、平板及びタイルのための水硬結合剤;セメント製品のための混合物;並びに、他の様々な用途のためのモルタル;を包含する様々な用途に適している。
3mm以下の非金属スラグは、水和反応の間、ケイ酸カルシウムの網状組織を改善するために、触媒として作用するセッコウと一緒に粉砕することができる。
試験プラントで実施したパイロット規模試験によって、制御冷却によりセメント質相を得るのに必要なプロセスパラメータを確立した。処理されたスラグが瞬時剥離(instant flaking)を引き起こす、プロセスの様々な態様を確認した。プロセスパラメータの範囲は、下の表1に記載する。冷却工程の精確な温度範囲と方法とを、以下に示す。
Figure 0005205262
得られた典型的な化学組成を、表2に示す。
Figure 0005205262
存在する相
・ α’−2CaO・SiO 0〜25%
・ β−2CaO・SiO 20〜50%
・ 3CaO・SiO 0〜15%
・ 2CaO・Fe 20〜40%
・ Ca(HPO 少量
・ Fe 少量
・ CaO、MgO、SiO、FeO、及び、Alの複合相 少量
物理特性
・ 粉末度 3000〜3500ブレイン
・ IST(初期設定時間) 35分間
・ FST(最終設定時間) 45分間
強度(IS−4031による)
・ 7日間強度: 5〜10MPa
・ 28日間強度:15〜30MPa
粉砕スラグは、強度及び用途の必要条件に依るが、セメントの一部代替え品/全部代替え品に適している。粉砕スラグは、組積用ブロック、繊維セメント板及びタイルのための水硬結合剤;並びに、様々な用途のためのモルタル;として使用することができる。
処理された塩基性酸素炉スラグから、機械造型法(machine molding)を用いて、固体レンガを作ることができる。様々な配合量の固体レンガの試験結果を、下の表3に示す。
Figure 0005205262

F−フライアッシュ、S−砂、HB−処理済みスラグ、G−セッコウ、L−石灰

Claims (6)

  1. 塩基性酸素炉スラグを、組積用ブロック、平板、レンガ及びタイルのための水硬結合剤やセメント製品のための混合物や、様々な用途のためのモルタルのような建設材料に転化するための方法において、
    溶融スラグにホタル石を0〜3%添加して、前記溶融スラグの流動性を増大させる工程と、
    溶融して液化したスラグを冷却することによって、前記液化スラグを固化する工程と、
    そのスラグを3mm以下の粒度に粉砕する工程と、
    磁気分離機を使用して、前記スラグの金属分画を分離する工程と、
    セッコウの形態の触媒を、前記の3mm以下の粒度のスラグの非金属分画と混合する工程と、
    非金属分画の用途に応じて、前記非金属分画を約3000〜4000cm/gに粉砕する工程と、
    を含む方法。
  2. 前記液化スラグを流動化させるために添加される前記ホタル石が、3%である、請求項1に記載の方法。
  3. セッコウを含有する前記スラグの粉砕を約3500cm /gまで行う、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記流動化したスラグの冷却を、1500〜1200℃の温度範囲からランナーによって造粒化することによって行う、請求項1に記載の方法。
  5. 前記流動化したスラグの冷却を、1500〜1200℃の温度範囲から水噴霧を使用して冷却急冷することによって行う、請求項1に記載の方法。
  6. 前記塩基性酸素炉スラグがCaOを45〜55%、Feを16〜20%、SiO を14〜16%、そしてP を2.5〜3.5%含む、請求項1に記載の方法。
JP2008523544A 2005-07-29 2005-09-12 塩基性酸素炉スラグを建設材料に転化するための方法 Expired - Fee Related JP5205262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN688KO2005 2005-07-29
IN688/KOL/2005 2005-07-29
PCT/IN2005/000307 WO2007013087A1 (en) 2005-07-29 2005-09-12 A process for conversion of basic oxygen furnace slag into construction materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009502712A JP2009502712A (ja) 2009-01-29
JP5205262B2 true JP5205262B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=40806585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523544A Expired - Fee Related JP5205262B2 (ja) 2005-07-29 2005-09-12 塩基性酸素炉スラグを建設材料に転化するための方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1919839B1 (ja)
JP (1) JP5205262B2 (ja)
KR (1) KR101189503B1 (ja)
CN (1) CN101466650A (ja)
WO (1) WO2007013087A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100901989B1 (ko) 2007-12-21 2009-06-08 주식회사 포스코 제강슬래그 중 메탈회수 증대방법
CN101892346B (zh) * 2010-06-22 2011-09-07 武汉钢铁(集团)公司 转炉炼钢双向供钢系统中布置结构及钢包渣罐的放置方法
KR101320083B1 (ko) * 2011-03-31 2013-10-18 현대제철 주식회사 전기로 환원 슬래그를 이용한 함철 브리켓 제조용 바인더 및 이의 제조방법
CN107721211A (zh) * 2017-11-10 2018-02-23 山西双良国环科技有限公司 一种钢渣中ro相的高效分离回收方法
AU2022246028A1 (en) * 2021-03-26 2023-09-21 Sika Technology Ag Dry grinding of steel making slag, ground steel making slag, and its use in construction materials

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120535B1 (ja) * 1971-05-20 1976-06-25
JPS5536614B2 (ja) * 1974-09-06 1980-09-22
JPS5832209B2 (ja) * 1976-04-15 1983-07-12 株式会社神戸製鋼所 改質転炉スラグおよび改質法
JPS6148446A (ja) * 1984-08-13 1986-03-10 日本磁力選鉱株式会社 製鋼スラグの利用方法
JPS6278134A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 有限会社星野産商 製鋼スラグの脱ガス法
JPS62171951A (ja) * 1986-01-21 1987-07-28 日本磁力選鉱株式会社 脱p・sスラグの利用方法
JP2927150B2 (ja) * 1993-08-27 1999-07-28 住友金属工業株式会社 スラグ路盤材の製造方法
JPH0812387A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Yoshitaka Masuda 高硫酸塩スラグセメントおよびその製造方法
JP2001072447A (ja) * 1999-07-02 2001-03-21 Nkk Corp 製鋼系スラグのフッ素溶出抑制方法
JP2001294452A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 溶融スラグの処理方法
JP3932828B2 (ja) * 2001-05-15 2007-06-20 住友金属工業株式会社 高強度製鋼スラグの製造方法、土木工事用材料の製造方法およびスラグ製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1919839A1 (en) 2008-05-14
EP1919839A4 (en) 2012-11-28
EP1919839B1 (en) 2015-02-25
KR101189503B1 (ko) 2012-10-10
WO2007013087A1 (en) 2007-02-01
CN101466650A (zh) 2009-06-24
KR20080065585A (ko) 2008-07-14
WO2007013087A8 (en) 2008-05-22
JP2009502712A (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jiang et al. Characteristics of steel slags and their use in cement and concrete—A review
Reddy et al. Utilization of Basic Oxygen Furnace (BOF) slag in the production of a hydraulic cement binder
Carvalho et al. The recycling effect of BOF slag in the portland cement properties
Mahieux et al. Utilization of weathered basic oxygen furnace slag in the production of hydraulic road binders
JP5747407B2 (ja) 高活性セメントクリンカ、高活性セメント及び早強セメント組成物
Lun et al. Methods for improving volume stability of steel slag as fine aggregate
JP5800387B2 (ja) 土質改良材
JPWO2002022518A1 (ja) セメント組成物
JP2004143034A (ja) 製鋼スラグの改質方法および改質製鋼スラグ
JP5205262B2 (ja) 塩基性酸素炉スラグを建設材料に転化するための方法
RU2278834C2 (ru) Способ окислительной обработки шлаковых отходов сталеплавильного завода, лд окалина, полученная этим способом, и материал с ее использованием
EP0579309B1 (en) Method for preparing a cement base material, and cement composition containing this base material
Li et al. Recent progress of hot stage processing for steelmaking slags in China considering stability and heat recovery
TWI740176B (zh) 水泥改質劑之製造方法及含有該水泥改質劑之機能性水泥材料
JP6842679B2 (ja) 人工石材の製造方法
KR101351598B1 (ko) 래들슬래그를 이용한 제강용 탈류제 및 이의 제조방법
JPH0483744A (ja) 電気炉スラグを原料とするポルトランドセメントの製造方法
TW202136527A (zh) 未安定化之還原碴的資源化方法
Palod et al. Parametric study of steel slag powder as cementitious material on cement mortars
Pribulová et al. Utilization of slags from foundry process
Raikar et al. Replacement of fine aggregate by steel slag in concrete
KR101988770B1 (ko) 고로용선과 전로를 이용하여 스테인리스스틸 제조 시 발생되는 용융 전로슬래그로부터 Al 탈산 슬래그의 선별처리 방법 및 이의 자원화
JP2007112647A (ja) 水硬性組成物及び水和固化体
WO2024123281A1 (en) A concrete comprising dusts and/or ashes obtained from ferrochrome chimneys as a component
WO2001020048A1 (en) High temperature modification of steelmaking slag to provide construction material

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees