JP5205253B2 - ビール製造プロセスにおける炭酸ガスの利用方法 - Google Patents

ビール製造プロセスにおける炭酸ガスの利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5205253B2
JP5205253B2 JP2008333439A JP2008333439A JP5205253B2 JP 5205253 B2 JP5205253 B2 JP 5205253B2 JP 2008333439 A JP2008333439 A JP 2008333439A JP 2008333439 A JP2008333439 A JP 2008333439A JP 5205253 B2 JP5205253 B2 JP 5205253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
purity
dioxide gas
gas
beer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008333439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010154760A (ja
Inventor
吉秀 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP2008333439A priority Critical patent/JP5205253B2/ja
Publication of JP2010154760A publication Critical patent/JP2010154760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5205253B2 publication Critical patent/JP5205253B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Description

本発明は、ビール製造プロセスで発生する炭酸ガスの利用方法に関する。
ビールの製造工程は、概略、仕込工程、醸造工程、びん(缶)詰め工程に分けることができる。仕込工程は、砕いた麦芽と、副原料(米、コーン、コーン、スターチ)を水と混ぜてもろみを造り、このもろみをろ過したものにホップを加えて煮沸して麦汁を造る工程である。醸造工程は、麦汁を冷却し、酵母を加えて発酵させる発酵工程、発酵工程で得られたビールを貯蔵タンクで低温貯蔵して熟成させる熟成工程、熟成したビールから酵母を取り除くろ過工程に分けられる。びん(缶)詰め工程は、ろ過されたビールをびん(又は缶)に詰める工程である。
以上の製造工程の中で、特に発酵工程では、麦汁中の糖分がアルコールと炭酸ガスに分解され、大量の炭酸ガスが発生する。ここで発生した炭酸ガスは、後に、仕込工程、ろ過工程、びん詰め工程のそれぞれのタンク内の置換ガスとして利用し、ビールが空気(特に酸素)に接触して酸化することを防止している。
そのために、従来、発酵工程で発生した炭酸ガスを圧縮、気化した高純度の炭酸ガスをすべてのタンクに供給して雰囲気ガスとして利用している。しかし、仕込工程で置換ガスとして利用される炭酸ガスに要求される純度と、最終製品のビール又はそれに近い状態のビールを扱うろ過工程やびん詰め工程で置換ガスとして利用される炭酸ガスに要求される純度は異なる。例えば、仕込工程では約99.5%程度の低純度の炭酸ガスで十分であるのに対して、最終製品を扱うろ過工程やびん詰め工程では約99.95%の高純度の炭酸ガスが必要である。ところが、従来、低純度の炭酸ガスで十分である仕込工程にも高純度の炭酸ガスを供給しており、過度の量の炭酸ガスを液化、気化している。
そこで、本発明は、低純度の炭酸ガスで十分な仕込工程には低純度の炭酸ガスを供給し、高純度の炭酸ガスが必要なびん(缶)詰め工程に供給するようにしたものである。
具体的に、本発明は、仕込工程、醸造工程、及びびん詰め又は缶詰め工程を含むビール製造プロセスにおける炭酸ガスの利用方法であって、
上記醸造工程の発酵工程で発生した炭酸ガスを圧縮して第1の純度を有する炭酸ガスを得る圧縮工程と、
上記圧縮工程で得られた上記第1の純度を有する炭酸ガスの一部を仕込工程における雰囲気ガスとして使用する工程と、
上記圧縮工程で得られた残りの上記第1の純度を有する炭酸ガスを液化・気化して第2の純度を有する炭酸ガスを生成する工程と、
上記第2の純度を有する炭酸ガスをびん詰め又は缶詰め工程における雰囲気ガスとして使用する工程を備えており、
上記第2の純度を有する炭酸ガスは上記第1の純度を有する炭酸ガスよりも高純度であることを特徴とする。
この炭酸ガスの利用方法において、好ましくは、上記第2の純度が99.95%、上記第1の純度が99.5%であることを特徴とする。
本発明によれば、発酵工程で発生した炭酸ガスのうち必要な量の炭酸ガスだけを液化、気化し、液化と気化に要するエネルギを最小限に抑制できる。
以下、図1を参照して本発明の実施例を説明する。図1は、ビール製造プロセスにおける炭酸ガス処理プロセス1を示す。
図示する炭酸ガス処理プロセス1は、回収工程11、前処理工程12、圧縮工程13、液化工程14、気化工程15、貯蔵工程16を有する。
回収工程11は、発酵工程10で発生した炭酸ガスを回収タンク21に回収して貯蔵する。
前処理工程12は、回収タンク21から供給された炭酸ガスを水で洗浄する洗浄工程22と炭酸ガスに含まれる臭いを除去する脱臭工程23を含み、この前処理工程12で炭酸ガスに含まれる異物(例えば、硫化水素)が除去される。
圧縮工程13は、前処理工程12で洗浄・脱臭された炭酸ガスを圧縮する。圧縮された炭酸ガスは約99.5%の純度(第1の純度)を有する。以下、圧縮工程13で圧縮された炭酸ガスを「低純度炭酸ガス」という。
低純度炭酸ガスの一部は、仕込工程24に供給され、仕込工程24の各種タンク(仕込釜、仕込槽、麦汁ろ過槽、煮沸槽)の雰囲気ガス(空気置換ガス)として利用される。
残りの低純度炭酸ガスは、液化工程14でコンデンサ25によって液化される。
好ましくは、液化された炭酸ガスは、貯蔵槽26で一時的に貯蔵され、必要量が気化工程15に供給される。
貯蔵槽26から供給される液化炭酸ガスは、気化工程15で気化器27によって気化される。気化された炭酸ガスは約99.95%の純度(第2の純度)を有する。以下、気化工程15で気化された炭酸ガスを「高純度炭酸ガス」という。
このようにして製造された高純度炭酸ガスは、必要であれば、貯蔵工程16に送られて貯蔵槽28に貯蔵された後、醸造工程の発酵・熟成工程29やびん詰(缶)詰め工程30に供給される。また、必要であれば、低純度炭酸ガスとともに仕込工程24に供給され、そこでビールの酸化を防止する雰囲気ガスとして利用される。
このように、本発明によれば、発酵工程で発生した炭酸ガスはそのすべてが液化、気化されることがなく、一部は低純度のままで仕込工程に供給される。したがって、発酵工程で発生した炭酸ガスのすべての気化、液化している従来のプロセスに比べて、液化、気化に要するエネルギ(具体的には、電力)を削減できる。
本発明に係る炭酸ガス利用方法(処理プロセス)を説明する図。
符号の説明
1:炭酸ガス処理プロセス
11:回収工程
12:前処理工程
13:圧縮工程
14:液化工程
15:気化工程
16:貯蔵工程
21:回収タンク
22:洗浄工程
23:脱臭工程
24:仕込工程
25:コンデンサ
26:貯蔵槽
27:気化器
28:貯蔵槽
29:発酵・熟成工程
30:びん詰(缶)詰め工程

Claims (3)

  1. 仕込工程、醸造工程、及びびん詰め又は缶詰め工程を含むビール製造プロセスにおける炭酸ガスの利用方法であって、
    上記醸造工程の発酵工程で発生した炭酸ガスを圧縮して第1の純度を有する炭酸ガスを得る圧縮工程と、
    上記圧縮工程で得られた上記第1の純度を有する炭酸ガスの一部を仕込工程における雰囲気ガスとして使用する工程と、
    上記圧縮工程で得られた残りの上記第1の純度を有する炭酸ガスを液化・気化して第2の純度を有する炭酸ガスを生成する工程と、
    上記第2の純度を有する炭酸ガスをびん詰め又は缶詰め工程における雰囲気ガスとして使用する工程を備えており、
    上記第2の純度を有する炭酸ガスは上記第1の純度を有する炭酸ガスよりも高純度であることを特徴とするビール製造プロセスにおける炭酸ガスの利用方法。
  2. 上記第2の純度が99.95%であることを特徴とする請求項1の炭酸ガスの利用方法。
  3. 上記第1の純度が99.5%であることを特徴とする請求項1又は2の炭酸ガスの利用方法。
JP2008333439A 2008-12-26 2008-12-26 ビール製造プロセスにおける炭酸ガスの利用方法 Expired - Fee Related JP5205253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008333439A JP5205253B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 ビール製造プロセスにおける炭酸ガスの利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008333439A JP5205253B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 ビール製造プロセスにおける炭酸ガスの利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010154760A JP2010154760A (ja) 2010-07-15
JP5205253B2 true JP5205253B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=42573160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008333439A Expired - Fee Related JP5205253B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 ビール製造プロセスにおける炭酸ガスの利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5205253B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037976A (ja) * 1983-08-09 1985-02-27 Yayoi Eng:Kk 醗酵ガスを利用した清酒醪の撹拌方法
JP3568090B2 (ja) * 1997-07-10 2004-09-22 株式会社前川製作所 二酸化炭素液化装置
JP4079236B2 (ja) * 1998-06-19 2008-04-23 サッポロビール株式会社 麦芽アルコール飲料の製造方法及び製造工程管理方法
JP2000163135A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Asahi Beer Eng:Kk タンク背圧制御装置
JP2004323263A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Osaka Gas Co Ltd 二酸化炭素回収装置
JP4839114B2 (ja) * 2006-03-27 2011-12-21 石油コンビナート高度統合運営技術研究組合 液化炭酸ガス精製装置
JP4648919B2 (ja) * 2007-04-05 2011-03-09 アサヒビール株式会社 麦芽アルコール飲料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010154760A (ja) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015107107A (ja) ビールテイスト飲料
JP5280824B2 (ja) 高純度水素製造装置
JP2008067614A (ja) 蜂蜜酒の製造方法
WO2019242631A1 (zh) 酒花威士忌的生产方法及酒花威士忌
JP5205253B2 (ja) ビール製造プロセスにおける炭酸ガスの利用方法
WO2008059163A1 (fr) Procede de fabrication de biere
CN108823053A (zh) 一种加速黄酒陈化的方法
US9758752B2 (en) Method of producing an alcoholic beverage having a fruity flavor
JP6834071B2 (ja) 発泡性清酒の製造方法
CN215627706U (zh) 一种四氟乙烯联产五氟乙烷的装置
JPS6229988A (ja) エタノ−ル水溶液からのエタノ−ル精製方法
JPWO2009037745A1 (ja) 発酵麦芽飲料製造方法及び発酵麦芽飲料製造装置
US5425929A (en) Method of recovering substantially pure CO2 from fermentation gas
JP2011062111A (ja) 蒸留酒、リキュール及びそれらの製造方法、並びに廃棄物処理方法
KR20020089866A (ko) 과일맥주의 제조방법
KR20060038999A (ko) 양조 발효중의 거품 제어방법
JP4241471B2 (ja) アルコール飲料の製造方法、アルコール飲料及びアルコール飲料の香味劣化を抑制する方法
CN109627157A (zh) 一种亚麻籽油中提纯α-亚麻酸的方法
CN108795680A (zh) 一种γ射线催陈黄酒的工艺
CN103014376A (zh) 一种降低海绵钛中氯含量的方法
CN102851516B (zh) 一种汞齐提纯方法及容器
JP4606726B2 (ja) 有機性排水の嫌気処理方法
JPH0559698B2 (ja)
WO2001085899A1 (fr) Procede de fabrication de mout pour boissons fermentees a base de malt
JP2008005808A (ja) 清酒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5205253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees