JP5204797B2 - 二次電池モジュールおよび二次電池モジュール装置 - Google Patents

二次電池モジュールおよび二次電池モジュール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5204797B2
JP5204797B2 JP2010039857A JP2010039857A JP5204797B2 JP 5204797 B2 JP5204797 B2 JP 5204797B2 JP 2010039857 A JP2010039857 A JP 2010039857A JP 2010039857 A JP2010039857 A JP 2010039857A JP 5204797 B2 JP5204797 B2 JP 5204797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
cell
battery module
case
cell chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010039857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011175896A (ja
Inventor
正 吉田
勝憲 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010039857A priority Critical patent/JP5204797B2/ja
Priority to US13/022,171 priority patent/US8802274B2/en
Publication of JP2011175896A publication Critical patent/JP2011175896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204797B2 publication Critical patent/JP5204797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6562Gases with free flow by convection only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、複数の棒状の電池セルを一つのケース内に設置した二次電池モジュール、および、その二次電池モジュールを複数備えた二次電池モジュール装置に関する。
リチウムイオン二次電池は出力密度が高い為に従来からパソコンや携帯電話等の小型機器に用いられてきたが、近年になってHEV(ハイブリッド自動車)やEV(電気自動車)にも用いられ始めている。更に、太陽光発電や風力発電等の出力の不安定な発電設備の電力平準化用蓄電池としての用途を期待されている。
二次電池をこのような電力貯蔵用電池として用いる場合、単電池、即ち、セルを複数組み合わせた組電池、即ち、モジュールとして電力システムの中に組み込むことになる。電力貯蔵用蓄電池は、その容量が数kWから数百kWを超えるものまであり、容量が大きくなるほど、セルに発生する熱が大きくなり、これを効率良く放熱させることが必要となる。
一般的に、二次電池モジュールを電力貯蔵用として普及させる為には、大容量化に伴う寸法拡大を極力抑える必要がある。特に、出力密度が高いリチウムイオン電池の場合には、その特徴を生かすためにモジュールの小型化が必要になる。一方で、放熱効率が高く、モジュール内セルの温度分布を抑えたコンパクトなモジュール構造が必要とされ、例えば、EV(電気自動車)用の電池モジュールとして、特許文献1に記載のような構造が提案されている。
すなわち、ケース内において複数のセルをリブ壁により横向きに支持し、下部ケースおよび上部ケースに通気口を形成するようにしている。セルは、ケース内を上下方向に流れる空気によって冷却される。
特許第3524237号公報
しかしながら、上述した特許文献1に示す構造では、セルの冷却に関して、バッテリケース内を上下方向に流れる冷却空気だけに頼ることになる。そのため、モジュールの大型化に伴いセル本数が増え、上下方向の設置本数(段数)が増えると、冷却空気は上段に近いほど温度の高い空気となり冷却能力が落ち、モジュール上段に近いセルの温度が高くなってしまうという不都合があった。
請求項1の発明よる二次電池モジュールは、外気をケース上下方向に流通させる通気口が形成されたケースと、前記ケースの内部を複数のセル室に仕切る一以上の仕切壁とセル室内に収納された複数の棒状の電池セルと、セル室内の複数の電池セルを、セル軸方向がケース上下方向と直交するとともに仕切壁に沿うように、ケース上下方向に所定の間隔で横向きに支持する支持部材と、を備え、仕切壁は、セル室とケース外部とを連通して外気をセル室の内部に導入する複数の筒状部を有し、複数の筒状部は、延在方向がセル軸方向と一致するようにケース上下方向に並設され、ケース外に露出した両端開口と、セル室に面して形成されるとともに大きさが筒状部の軸方向中央部に近いものほど大きく設定された複数の穴とを有し、外気が前記複数の穴からセル室に導入されるようにしたことを特徴とする
本発明によれば、ケース内の温度分布をより均一にして、複数段に配置された電池セルの各々を効果的に冷却することができる。
二次電池モジュールの第1の実施の形態を示す分解斜視図である。 バスバー8による接続の一例を示す図である。 仕切壁2の斜視図である。 側壁3の斜視図である。 電池セル1の収納状態を説明する図である。 支持板9の平面図である。 支持板9の配置を示す図であり、(a)はセル軸方向から見た図、(b)はB−B断面図である。 第2実施形態における二次電池モジュール100の分解斜視図である。 仕切壁2の斜視図である。 側壁3の斜視図である。 筐体110内におけるセル電池1の配置を示す図である。 第3実施形態における二次電池モジュール装置を示す図である。 一つのセル室111内にセル電池1が2列設けられている場合を示す図である。
以下、図を参照して本発明を実施するための形態について説明する。
−第1実施形態−
図1は、二次電池モジュール100の分解斜視図である。本実施の形態の二次電池モジュール100は、太陽光発電や風力発電等の電力貯蔵用に用いられたり、電気車の駆動用バッテリとして用いられたりする。
二次電池モジュール100は、筐体110と、筐体110内に収納された複数の電池セル1とを備えている。図1に示すように、筐体110は、複数の通気口40が形成された底板4と、複数の通気口50が形成された天板5と、電池セル1の側方に配置された一対の側壁3と、電池セル1の軸方向に配置された一対の端板6と、電池セル1間に配置された仕切壁2とで構成される。底板4の外周面には桟41が複数設けられている。
筐体110の材料には、合成樹脂材等の電気的絶縁性の材料が用いられる。または、金属材料の表面に樹脂等の絶縁性材料をコーチングしたものや、金属板を樹脂モールドしたものなどが用いられる。
電池セル1は筐体110内に横置きに配設されており、図1に示す例では、天地方向(上下方向)に4個並んだ電池セル1のグループが側壁方向に5列配設されている。電池セル1にはリチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニッカド電池等が使用され、外観形状は棒状(本実施形態では円筒形状)をしている。棒状の電池セル1の両端には、端子10がそれぞれ設けられている。
図1では図示を省略したが、図2に示すように各電池セル1の端子10間をバスバー8で接続することにより、複数の電池セル1は、例えば直列に接続されている。図2は、バスバー8による接続の一例を示したものであり、上側2段の電池セル1a〜1fを直列に接続した場合を示す。図2に示す側の各端子10は、バスバー8によって上下方向に接続されている。一方、反対側の各端子10はバスバー8によって左右方向に接続されている。このように接続することで、6個の電池セルは、1a→1b→1c→1d→1e→1fのように直列接続されることになる。
図1に示すように、上下に並んだ電池セルグループと隣接する電池セルグループとの間には、仕切壁2がそれぞれ設けられている。底板4および天板5に形成された通気口40,50は、空気の流入および排出のための開口である。筐体内の空気は各電池セル1によって暖められ、天板5の通気口50から筐体外へと流出する。それにより、底板4の通気口40からは筐体外の冷たい空気が流入する。このように、各電池セル1は、主に空気の対流によって冷却される。なお、ファン等による冷却風や車両走行時の走行風などを、底板4の下側から強制的に供給する場合もある。
図3は仕切壁2の斜視図であり、図4は側壁3の斜視図である。仕切壁2は、平板部23と、円筒状の筒状部20と、梁部22とを備えている。梁部22は、仕切壁2の表裏面の各々に設けられ、筒状部20は仕切壁2の表裏の両側に突出している。仕切壁2の上下方向に並んだ筒状部20は合計で5つ設けられているが、最上段のものは筒状部20の下半分のみから成り、最下段のものは筒状部20の上半分のみから成る。
筒状部20内の中空領域は一端から他端まで連通しており、その中空領域は、端板6に形成された開口61を介して筐体110の外部と連通している。各筒状部20の周面には、中空領域と連通する穴21が複数形成されている。また、筒状部20の周面には、電池セル1を支持するための梁部22が、筒状部20の軸方向に沿って間隔を空けて複数設けられている。電池セル1は、梁部22に形成された円弧状の面220に上に載置される。
図3に示す例では、筒状部20に対して5つの梁部22が設けられており、梁部22で挟まれた4つの区間に穴21が形成されている。4つの区間の内、中央部の2つの区間に形成された穴21の大きさは、それらの外側の区間に形成された穴21よりも大きく設定されている。このように、中央部の穴径をより大きくすることにより、セル室111(後述する図5参照)の中央部により多くの外気が導入されるように構成することで、温度上昇が比較的大きな中央部の冷却効果をより大きくすることができる。なお、図3に示す例では、仕切壁2の上下端部に設けられた筒状部20には穴21が形成されていないが、穴21を形成しても良い。
一方、図4に示す側壁3の場合も、平板部33、筒状部30および梁部32を備えている。しかし、仕切壁2の場合と異なり、側壁3の内周側にのみ筒状部30および梁部32が設けられており、側壁3の外周面側は平坦になっている。筒状部30には、仕切壁2の筒状部20の場合と同様の穴31が複数形成されている。
図5は、電池セル1の収納状態を説明する図であり、筐体110の一部の断面図である。なお、図5は電池セル1の軸に対して垂直に断面したものであり、電池セル1については断面にしないで示した。また、筐体構造が分かりやすいように、最上段の右端の電池セル1は図示していない。
筐体110の内部空間は、一以上の仕切壁2によって仕切られることにより複数のセル室111に区画されている。図1に示す例では、4つの仕切壁2によって5つのセル室111に区画されている。各セル室111内には、上下に並んだ4本の電池セル1が配置されている。セル室111内においては、各電池セル1は梁部22,32によって所定の間隔で支持されている。図5に示すように、電池セル1は、4つの梁部22,32で囲まれた領域Aに挿入されるように、横置きに配置される。そのため、梁部22,32により電池セル1が安定して支持されるように、セル電池1が載置される面220,320は円弧状となっている。
電池セル1の発熱により暖められた空気は、破線矢印で示すように電池セル1と仕切壁2との隙間を上昇して、天板5に形成された通気口50から筐体外へ流出する。それに伴って、底板4の通気口40(図1参照)から筐体外の空気が筐体内に流入することになる。図5の破線矢印は、通気口40から流入して通気口50から流出する空気の流れを示したものである。
本実施の形態では、上述したように、外気を筐体110内に導入するための筒状部20が、仕切壁2に形成されている。そのため、図5に破線矢印で示すように、仕切壁2に沿って空気が上昇すると、筒状部20,30の穴21,31から筒状部20,30内の空気がセル室111内に吸い込まれ、温度のより低い外気が端板6の開口61(図1参照)から筒状部20,30内に流れ込む。すなわち、電池セル1が収納されたセル室111内に、筒状部20,30を介して外気が導入される。
(変形例)
図6、7は、上述した第1の実施の形態の変形例を説明する図である。上述した第1の実施の形態では、セル軸方向に沿って並んで設けられた複数の梁部22,32によって電池セル1を支持するようにしたが、変形例では、セル軸に直交するように設けられた一対の支持板9によって20個の電池セル1を支持するようにした。
図6は支持板9の平面図である。支持板9には、電池セル1が貫通するように挿入される穴91と、筒状部20が貫通するように挿入される穴92Aとが設けられている。穴91は、上下方向に4段、左右方向に5列形成されている。また、支持板9の左右の両辺には側壁3に設けられた筒状部30が挿入される、切り欠き92Bがそれぞれ形成されている。
図7は、筐体内に組み込まれた支持板9を示したものである。図7(a)は、図5に示した部分と同様の部分を示したものであり、端板6の図示を省略している。図7(a)では、支持板9は一部が破断面で示されている。また、図7(b)はB−B断面を示したものである。
支持板9は、電池セル1の端子10の近くに配置され、電池セル1の両端部が支持板9の穴91を貫通して端板6側に突出している。また、図7(a)に示すように、仕切壁2に設けられた筒状部20の両端部分は支持板9の穴92Aを貫通し、側壁3に設けられた筒状部30の両端部分は支持板9の穴92Bを貫通している。筒状部20に形成された穴21は、一対の支持板9の間に配置されている。上下に並んだ4本の電池セル1は、一対の仕切壁2の間のセル室111内、または仕切壁2と側壁3との間のセル室111内に収納される。端板6の開口61を介して筒状部20内に流入した外気は、筒状部20の周面に形成された穴21を介してセル室111内に流入する。
−第2実施形態−
図8〜11は第2実施形態を示す図である。第2実施形態においては仕切壁2および側壁3の構成が第1の実施形態と異なり、以下では、仕切壁2および側壁3を中心に説明する。
図8は二次電池モジュール100の分解斜視図である。また、図9は仕切壁2の斜視図であり、図10は側壁3の斜視図である。図9,10に示すように、本実施の形態における仕切壁2および側壁3には、図2,3に示したような電池セル支持専用の梁部22を備えていない。本実施の形態では、仕切壁2および側壁3に形成された筒状部20,30が、セル電池1の支持部としての機能も兼ね備えている。すなわち、図8に示すように、セル電池1は、筒状部20,30の周面(図9,10の周面24,34)によって支持される。
図11は、筒状部20によるセル電池1の支持の様子、および、セル室内に流れ込む外気の流れを示したものである。図11は上述した図5の場合と同様の図であり、筐体構造が分かりやすいように、最上段の右端の電池セル1は図示していない。電池セル1は、筒状部20,30の周面24,34によって支持されている。筒状部20,30の穴21A,21B,31A,31Bからセル室内に流入した外気は、電池セル1により暖められてセル室内を上昇してより上部の筒状部20,30に流入する。そのような流れを繰り返して、最終的には天板5の通気口50から筐体外へ排出される。
これにより、構造が単純になると同時に、管状構造物(筒状部20,30)としては構造上最大の外径を取ることになるので、管状構造物内の冷却空気の流れが良くなり、モジュール温度分布均一化の効果が更に高まる可能性がある。なお、上下方向の空気の流れが容易となるように、上下に貫通するような穴21B,31Bを設けることにより、矢印Cで示すように冷却空気が流れるようになる。
−第3実施形態−
図12は、図1に示す二次電池モジュール100を3段積み重ねた構成の二次電池モジュール装置1000を示す断面図である。このように、電池セル1を収納した二次電池モジュール100A,100B,100Cを重ねた場合、2段目および3段目の二次電池モジュール100B,100Cにおいては、底板4(図1参照)の通気口40には、より下段の筐体内の電池セル1により暖められた空気が流入することになり、冷却性能の低下を招く。そこで、第3の実施の形態では、送風機200を用いて、筒状部20、30に外気を強制的に供給するようにした。
図12に示す例では、送風機200からの配管201を、2段目の二次電池モジュール100Bの下から2,3段目の筒状部20,30、および、3段目の二次電池モジュール100Cの1〜3段目の筒状部20,30に接続した。このような構成とすることにより、筒状部20,30には外気が強制的に供給され、自然に外気が流れ込む場合に比べて、筒状部20,30を介した外気の流入量が増加し、2,3段目の二次電池モジュール100B,100Cにおけるセル電池冷却性能が向上する。
なお、図12に示す例では左右の配管201の各々に送風機200を設けたが、送風機200を一つとし、左右の配管201を送風機200の直前で一本にまとめるようにしても良い。
また、図12に示した例では、二次電池モジュール100を複数段重ねる場合を例に説明したが、二次電池モジュール100内における電池セル1の段数が多い場合には、一つの二次電池モジュール100に対しても同様に適用することができる。すなわち、二次電池モジュール100の上部側に配置される筒状部20,30に対して、送風機200を用いて外気を強制的に供給するように構成する。
上述したように、二次電池モジュール100は、外気をケース上下方向に流通させる通気口40,50が形成された筐体110と、筐体110の内部を複数のセル室111に仕切る一以上の仕切壁2と、セル室111内に収納された複数の棒状の電池セル1と、電池セル1を支持する梁部22とを備えている。そして、仕切壁2は、セル室111と筐体外部とを連通して外気をセル室111の内部に導入する連通路としての筒状部20,30を有する。また、梁部22は、セル室111内の複数の電池セル1を、セル軸方向がケース上下方向と直交するとともに仕切壁2に沿うように、ケース上下方向に所定の間隔で横向きに支持する。
このように構成することにより、電池セル1は底板4の通気口40から流入する外気だけでなく、筒状部20,30を介して流入する外気によっても冷却されることになる。図1に示すように電池セル1が上下に複数段配置される構成においては、通気口40から流入した空気は電池セル1の発熱によって暖められ、上方になるほど空気温度が高くなる。そのため、上段側になるほど、また、セル軸中央部ほど、電池セル1の冷却効率が低下することになる。
しかしながら、本実施の形態では、筒状部20,30を介して、セル室111の上段側や、セル軸中央部に外気を直接導入しているので、セル室111の上段側およびセル軸中央部における冷却効率の向上を図ることができ、モジュール全体の温度分布を均一化することができる。さらに、穴21,31の大きさを、筒状部20,30の軸方向中央部に近いものほど大きくすることで、温度分布の均一化がより図れる。
また、電池セル1は、セル室111へ突出するように仕切壁2に形成された突起状の梁部22により支持する構成とすることで、電池セル1の熱は、梁部22を介した熱伝導により仕切壁2に放熱される。すなわち、筐体外壁(底板4、天板5および端板6)と接触するとともに、外気が流通している仕切壁2を放熱部として利用することができるので、冷却効率のさらなる向上を図ることができる。
なお、仕切壁2を、金属材の表面を電気的絶縁部材で覆った部材により形成することで、仕切壁2の放熱部としての機能をより向上させることができる。
さらに、図11に示すように、穴21や穴31が形成された筒状部20,30の周面24,34をセル室111内に突出させることで、その周面24,34が電池セル1の支持部材を兼ねる構成とすることで、支持部材を別に設ける必要がない。また、筒状部20,30の径をより大きくすることができ、筒状部20,30を介して流入する外気の流入量を増加させることができる。
また、仕切壁2の各々には連通路である筒状部20,30が複数形成され、図12に示すように、筐体100Bの上から1段目および2段目の筒状部20,30、筐体100Cの全ての段の筒状部20,30に、空気供給手段である送風機200の空気を強制的に供給するための配管201が接続されていても良い。このような構成とすることで、確実に冷却用空気を筒状部20,30に送り込むことができ、冷却効果の向上を図ることができる。特に、図12に示すように、複数の筐体100A〜100Cを積層する場合には、上部の筐体ほど電池セル1の温度上昇を招きやすいので、このような配管201を筒状部20,30に接続することは効果的である。
なお、上述した実施の形態ではセル室内に、電池セル1を上下方向に一列に並べて配置したが、複数列に並べても良い。例えば、図13に示すように、一つのセル室111内にセル電池1が2列設けられている。各セル電池1は、一方の側の仕切壁2または側壁3に設けられた梁部22,32によって支持されている。
また、筒状部20,30に形成される穴21,31は、円形状の開口でも良いし、スリット状の開口でも構わない。さらに、筒状部20,30を仕切壁2および側壁3の上側部分にのみ設けても構わない。さらに、筒状部20は円筒でなくても良く、例えば、断面形状が菱形の筒であっても良い。
上述した各実施形態はそれぞれ単独に、あるいは組み合わせて用いても良い。それぞれの実施形態での効果を単独あるいは相乗して奏することができるからである。また、本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではない。
1:電池セル、2:仕切壁、3:側壁、4:底板、5:天板、6:端板、9:支持板、20,30:筒状部、21,31:穴、22,32:梁部、40,50:通気口、61:開口、100,100A,100B,100C:二次電池モジュール、110:筐体、111:セル室、200:送風機、201:配管、1000:二次電池モジュール装置

Claims (6)

  1. 外気をケース上下方向に流通させる通気口が形成されたケースと、
    前記ケースの内部を複数のセル室に仕切る一以上の仕切壁と
    前記セル室内に収納された複数の棒状の電池セルと、
    前記セル室内の複数の電池セルを、セル軸方向が前記ケース上下方向と直交するとともに前記仕切壁に沿うように、前記ケース上下方向に所定の間隔で横向きに支持する支持部材と、を備え、
    前記仕切壁は、前記セル室とケース外部とを連通して外気を前記セル室の内部に導入する複数の筒状部を有し、
    前記複数の筒状部は、延在方向が前記セル軸方向と一致するようにケース上下方向に並設され、ケース外に露出した両端開口と、前記セル室に面して形成されるとともに大きさが前記筒状部の軸方向中央部に近いものほど大きく設定された複数の穴とを有し、
    外気が前記複数の穴から前記セル室に導入されるようにした二次電池モジュール。
  2. 請求項に記載の二次電池モジュールにおいて、
    前記筒状部は、前記複数の穴が形成されると共に前記セル室に突出した側周面を有し、
    前記側周面の一部が前記支持部材を兼ねていることを特徴とする二次電池モジュール。
  3. 請求項1〜のいずれか一項に記載の二次電池モジュールにおいて、
    前記支持部材は、前記セル室へ突出するように前記仕切壁に形成された突起であることを特徴とする二次電池モジュール。
  4. 請求項1〜のいずれか一項に記載の二次電池モジュールにおいて、
    前記仕切壁は、金属材の表面を電気的絶縁部材で覆った部材により形成されていることを特徴とする二次電池モジュール。
  5. 請求項1に記載の二次電池モジュールにおいて、
    前記仕切壁の各々には前記連通路が複数形成され、
    前記複数の連通路の少なくとも一つには、空気供給手段により空気を供給するための配管が接続されていることを特徴とする二次電池モジュール。
  6. 請求項1に記載の二次電池モジュールを前記ケース上下方向に複数重ねて形成される二次電池モジュール装置であって、
    最下段の二次電池モジュールを除く他の二次電池モジュールの少なくとも一つは、空気供給手段により空気を供給するための配管が前記連通路に接続されていることを特徴とする二次電池モジュール装置。
JP2010039857A 2010-02-25 2010-02-25 二次電池モジュールおよび二次電池モジュール装置 Expired - Fee Related JP5204797B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039857A JP5204797B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 二次電池モジュールおよび二次電池モジュール装置
US13/022,171 US8802274B2 (en) 2010-02-25 2011-02-07 Secondary battery module and secondary battery module apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039857A JP5204797B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 二次電池モジュールおよび二次電池モジュール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011175896A JP2011175896A (ja) 2011-09-08
JP5204797B2 true JP5204797B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=44560293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010039857A Expired - Fee Related JP5204797B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 二次電池モジュールおよび二次電池モジュール装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8802274B2 (ja)
JP (1) JP5204797B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8995316B2 (en) 1997-10-15 2015-03-31 Nokia Corporation Mobile telephone for internet applications
KR101620263B1 (ko) * 2015-02-13 2016-05-12 엘지전자 주식회사 진공 청소, 배터리 어셈블리 및 충전대

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164923A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 パナソニック株式会社 電池ブロックおよびその製造方法
JP6096597B2 (ja) * 2012-06-07 2017-03-15 古河電池株式会社 蓄電池収納箱
JP5968721B2 (ja) * 2012-08-23 2016-08-10 古河電池株式会社 蓄電池収納箱およびこの収納箱を用いた蓄電池収納ユニット
JP6149550B2 (ja) 2013-07-02 2017-06-21 ソニー株式会社 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
JP6295527B2 (ja) * 2013-07-12 2018-03-20 日立化成株式会社 蓄電モジュール
CN103474597A (zh) * 2013-09-24 2013-12-25 广西南宁凯得利电子科技有限公司 一种电动车辆电池恒温保护装置
CN105594057A (zh) * 2013-10-03 2016-05-18 日立汽车系统株式会社 蓄电装置
US20160233679A1 (en) * 2013-10-18 2016-08-11 State Grid Corporation Of China A method and system for control of smoothing the energy storage in wind phtovolatic power fluctuation based on changing rate
KR102238556B1 (ko) 2014-02-28 2021-04-08 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 팩
JP6624364B2 (ja) * 2014-07-18 2019-12-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器収容ラックおよび蓄電池収容システム
US10375901B2 (en) 2014-12-09 2019-08-13 Mtd Products Inc Blower/vacuum
JP6420477B2 (ja) * 2015-06-25 2018-11-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電装置
US20170162839A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-08 Bosch Battery Systems, Llc Super Cells Formed of Cylindrical Electrochemical Cells
CN106058389A (zh) * 2016-07-08 2016-10-26 金华安靠电源科技有限公司 风冷风热动力电池
CN106058374B (zh) * 2016-08-10 2018-09-25 深圳市恒力凯科技有限公司 一种电动汽车用动力电池
CN106450566A (zh) * 2016-09-20 2017-02-22 广东工业大学 一种具有防灾害系统的动力电池模组
JP6956355B2 (ja) * 2016-09-27 2021-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
US10347956B2 (en) 2017-02-08 2019-07-09 Denso Corporation Power source apparatus and work machine having the same
GB2563272B (en) * 2017-06-09 2020-01-01 Ge Aviat Systems Ltd Battery pack
CZ308251B6 (cs) * 2018-07-03 2020-03-25 Vysoké Učení Technické V Brně Baterie s regulací teploty článků
CN109888434B (zh) * 2019-03-08 2021-02-02 重庆工业职业技术学院 纯电动汽车动力电池散热装置
KR102574517B1 (ko) 2019-11-29 2023-09-04 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102572650B1 (ko) 2019-11-29 2023-08-31 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102501080B1 (ko) * 2019-11-29 2023-02-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR20210067647A (ko) 2019-11-29 2021-06-08 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102561801B1 (ko) * 2019-11-29 2023-07-31 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP7471882B2 (ja) 2020-03-19 2024-04-22 株式会社東芝 電池装置
CN111463522A (zh) * 2020-04-07 2020-07-28 刘士斌 一种锂离子电池低温加热装置及使用方法
KR20210142939A (ko) * 2020-05-19 2021-11-26 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩, 및 자동차
KR20220072885A (ko) * 2020-11-23 2022-06-03 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 셀 개별 냉각 구조의 공냉식 배터리 모듈
CN112786999A (zh) * 2021-02-04 2021-05-11 惠州市荣圣源科技有限公司 一种高效散热圆柱型动力锂电池
JP2022147329A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 株式会社マキタ 電池パック
DE102021125167B4 (de) 2021-09-28 2023-11-16 Webasto SE Batteriemodul

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3524237B2 (ja) 1995-09-27 2004-05-10 ソニー株式会社 電気自動車のバッテリ構造
JPH1021891A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池の搭載機構
JP3829391B2 (ja) * 1997-03-07 2006-10-04 トヨタ自動車株式会社 電池アセンブリ及び電動車両
DE10003247B4 (de) * 1999-01-29 2005-02-24 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi Stromquelle, versehen mit wiederaufladbaren Batterien
DE10034134A1 (de) * 2000-07-13 2002-01-31 Daimler Chrysler Ag Wärmetauscherstruktur für mehrere elektrochemische Speicherzellen
JP4086490B2 (ja) * 2001-09-28 2008-05-14 三洋電機株式会社 電源装置
DE10223782B4 (de) * 2002-05-29 2005-08-25 Daimlerchrysler Ag Batterie mit wenigstens einer elektrochemischen Speicherzelle und einer Kühleinrichtung und Verwendung einer Batterie
JP2007207523A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Sanyo Electric Co Ltd 組電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8995316B2 (en) 1997-10-15 2015-03-31 Nokia Corporation Mobile telephone for internet applications
US9521505B2 (en) 1997-10-15 2016-12-13 Nokia Technologies Oy Mobile telephone for internet applications
KR101620263B1 (ko) * 2015-02-13 2016-05-12 엘지전자 주식회사 진공 청소, 배터리 어셈블리 및 충전대

Also Published As

Publication number Publication date
US20110223452A1 (en) 2011-09-15
US8802274B2 (en) 2014-08-12
JP2011175896A (ja) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204797B2 (ja) 二次電池モジュールおよび二次電池モジュール装置
US10340562B2 (en) Battery pack and heater assembly
JP5712303B2 (ja) バッテリーモジュール収納装置、バッテリーモジュール温度調節装置、及びそれらを含む電力貯蔵システム
KR100684766B1 (ko) 이차 전지 모듈
JP6025030B2 (ja) 蓄電装置
CN113853707B (zh) 电池架和包括该电池架的能量存储装置
US10177422B2 (en) Battery module
CN112086711A (zh) 一种电池箱
KR20070013455A (ko) 이차 전지 모듈
KR101191664B1 (ko) 전지 모듈
JP2007042642A (ja) 電池モジュール
KR101179307B1 (ko) 에너지 저장장치 모듈
JP2018098074A (ja) 組電池
JP2007234367A (ja) 車両用の電源装置
KR20130008142A (ko) 2차 전지 배터리 팩
JP2007207523A (ja) 組電池
JP2020177913A (ja) 電池システム
WO2022121487A1 (zh) 一种电池模组、电池包及车辆
KR20160037542A (ko) 통합 냉각 방식의 전력 저장 장치
KR102026386B1 (ko) 배터리 모듈
JP2009289636A (ja) 電源装置の温度調節構造
JPWO2014068922A1 (ja) 車載用の電源装置及び電源装置を備える車両
KR20210149054A (ko) 배터리 모듈 열 관리
KR100637468B1 (ko) 이차 전지 모듈
TWM568503U (zh) Battery module and power battery system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees