JP5201833B2 - 2,4,6−フェニル置換された環状ケトエノール - Google Patents

2,4,6−フェニル置換された環状ケトエノール Download PDF

Info

Publication number
JP5201833B2
JP5201833B2 JP2006504495A JP2006504495A JP5201833B2 JP 5201833 B2 JP5201833 B2 JP 5201833B2 JP 2006504495 A JP2006504495 A JP 2006504495A JP 2006504495 A JP2006504495 A JP 2006504495A JP 5201833 B2 JP5201833 B2 JP 5201833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
meaning
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006504495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006520338A5 (ja
JP2006520338A (ja
Inventor
フイツシヤー,ライナー
クンツ,クラウス
レーア,シユテフアン
ルター,ミハエル
シユナイダー,ウード
ドリンガー,マルクス
ドレベス,マルク・ビルヘルム
フオイヒト,デイーター
コンツエ,イエルク
バツヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ
ボーヤツク,ギドー
アウラー,トーマス
ヒルズ,マルテイン・イエフレイ
ブレトシユナイダー,トーマス
マルサム,オルガ
エルデレン,クリストフ
アンゲルマン,アルフレツド
ケーネ,ハインツ
ロジンガー,クリストフアー・ヒユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2006520338A publication Critical patent/JP2006520338A/ja
Publication of JP2006520338A5 publication Critical patent/JP2006520338A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5201833B2 publication Critical patent/JP5201833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • A01N43/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/36Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/382-Pyrrolones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/54Spiro-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/28Two oxygen or sulfur atoms
    • C07D231/30Two oxygen or sulfur atoms attached in positions 3 and 5
    • C07D231/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/04Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having less than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/60Two oxygen atoms, e.g. succinic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規な2,4,6−フェニル置換された環状ケトエノール、複数のそれらの調製方法、ならびに農薬および/または除草剤としてのそれらの使用に関する。本発明はさらに、第1に2,4,6−フェニル置換された環状ケトエノールおよび第2に作物植物の耐容性を改善する化合物を含む選択的除草組成物に関する。
3−アシル−ピロリジン−2,4−ジオンの薬剤特性は以前に記載されている(S.Suzukiら、Chem.Pharm.Bull.15、1120(1967))。さらに、N−フェニルピロリジン−2,4−ジオンは、R.SchmiererおよびH.Mildenbergerが合成している(Liebigs Ann.Chem.1985、1095)。これらの化合物の生物学的活性は記載されていない。
EP−A−0262399およびGB−A−2266888は、同様の構造の化合物(3−アリール−ピロリジン−2,4−ジオン)を開示しているが、除草作用、殺虫作用または殺ダニ作用は開示されていない。除草作用、殺虫作用または殺ダニ作用を有する置換されていない二環式3−アリール−ピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP−A−355599、EP−415211およびJP−A−12−053670)および置換された単環式3−アリール−ピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP−A−377893およびEP−A−442077)が開示されている。
多環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体(EP−A−442073)および1H−アリールピロリジン−ジオン誘導体(EP−A−456063、EP−A−521334、EP−A−596298、EP−A−613884、EP−A−613885、WO94/01997、WO95/26954、WO95/20572、EP−A−0668267、WO96/25395、WO96/35664、WO97/01535、WO97/02243、WO97/36868、WO97/43275、WO98/05638、WO98/06721、WO98/25928、WO99/16748、WO99/24437、WO99/43649、WO99/48869およびWO99/55673、WO01/17972、WO01/23354、WO01/74770)も開示されている。
一部の置換された△−ジヒドロフラン−2−オン誘導体は除草特性を有することが開示されている(DE−A−4014420参照)。出発化合物として使用されたテトロン酸(例えば、3−(2−メチル−フェニル)−4−ヒドロキシ−5−(4−フルオロフェニル)−△−ジヒドロフラン−2−オン)の合成もDE−A−4014420に記載されている。殺虫活性および/または殺ダニ活性に言及していない同様の構造の化合物は、刊行物Campbellら、J.Chem.Soc.、Perkin Trans.1、1985、(8)1567〜76から知られている。除草特性、殺ダニ特性および殺虫特性を有する3−アリール−△−ジヒドロフラノン誘導体はさらに、EP−A−528156、EP−A−0647637、WO95/26345、WO96/20196、WO96/25395、WO96/35664、WO97/01535、WO97/02243、WO97/36868、WO98/05638、WO98/25928、WO99/16748、WO99/43649、WO99/48869、WO99/55673、WO01/17972、WO01/23354およびWO01/74770で開示されている。3−アリール−△−ジヒドロチオフェノン誘導体も知られている(WO95/26345、96/25395、WO97/01535、WO97/02243、WO97/36868、WO98/05638、WO98/25928、WO99/16748、WO99/43649、WO99/48869、WO99/55673、WO01/17972、WO01/23354およびWO01/74770)。
フェニル環が置換されていない一部のフェニル−ピロン誘導体は既に開示されており(A.M.Chirazi、T.KappeおよびE.Ziegler、Arch.Pharm.309、558(1976)ならびにK.−H.BoltzeおよびK.Heidenbluth、Chem.Ber.91、2849参照)、これらの化合物の農薬としての使用の可能性は言及されていない。フェニル環が置換され、除草特性、殺ダニ特性および殺虫特性を有するフェニル−ピロン誘導体は、EP−A−588137、WO96/25395、WO96/35664、WO97/01535、WO97/02243、WO97/16436、WO97/19941、WO97/36868、WO98/05638、WO99/43649、WO99/48869、WO99/55673、WO01/17972およびWO01/74770に記載されている。
フェニル環が置換されていない一部の5−フェニル−1,3−チアジン誘導体は既に開示されており(E.ZieglerおよびE.Steiner、Monatsh.95、147(1964)、R.Ketcham.T.KappeおよびE.Ziegler、J.Heterocycl.Chem.10、223(1973)参照)、これらの化合物の農薬としての使用の可能性は言及されていない。フェニル環が置換され、除草作用、殺ダニ作用および殺虫作用を有する5−フェニル−1,3−チアジン誘導体は、WO94/14785、WO96/02539、WO96/35664、WO97/01535、WO97/02243、WO97/02243、WO97/36868、WO99/05638、WO99/43649、WO99/48869、WO99/55673、WO01/17972およびWO01/74770に記載されている。
一部の置換された2−アリールシクロペンタンジオンが除草特性、殺虫特性および殺ダニ特性を有することは知られている(例えば、US−4283348;4338122;4436666;4526723;4551547;4632698、WO96/01798;WO96/03366、WO97/14667およびさらにWO98/39281、WO99/43649、WO99/48869、WO99/55673、WO01/17972およびWO01/74770参照)。さらに、同様の置換を有する化合物が知られている;刊行物Micklefieldら、Tetrahedron、(1992)、7519〜26から3−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−2−フェニルシクロペント−2−エン−1−オンおよび刊行物Edwardsら、J.Chem.Soc.S、(1967)、405〜9から天然産物のインボルチン(−)−cis−5−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3,4−ジヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロペント−2−エン−オン。殺虫活性または殺ダニ活性は記載されていない。さらに、2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1,3−インダンジオンが刊行物J.Economic Entomology、66(1973)、584および出願公開DE−A−2361084から知られており、除草活性および殺ダニ活性が詳述されている。
一部の置換された2−アリールシクロヘキサンジオンが除草特性および殺ダニ特性を有することは知られている(US−4175135、4209432、4256657、4256658、4256659、4257858、4283348、4303669、4351666、4409153、4436666、4526723、4613617、4659372、DE−A2813341、さらにWheeler,T.N.、J.Org.Chem..44、4906(1979))、WO99/43649、WO99/48869、WO99/55673、WO01/17972およびWO01/74770)。
一部の置換された4−アリール−ピラゾリジン−3,5−ジオンが殺ダニ特性、殺虫特性および除草特性を有することは知られている(例えば、WO92/16510、EP−A−508126、WO96/11574、WO96/21652、WO99/47525、WO01/17351、WO01/17352、WO01/17353、WO01/17972、WO01/17973、WO03/028466およびWO03/062244参照)。
しかし、これらの化合物の活性および範囲は、特に低率および低濃度で施用する場合、常に完全に十分というわけではない。さらに、植物がこれらの化合物に常に十分な耐容性を示すわけではない。
今回、式(I)の新規な化合物
Figure 0005201833
(式中、
Wは、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ、アルコキシアルキルオキシ、アルコキシ−ビス−アルキルオキシまたは置換されていてもよいシクロアルキルアルカンジイルオキシ(ヘテロ原子が介在していることができる。)を表し、
Xは、アルキルを表し、
Yは、塩素、臭素またはヨウ素を表し、
CKEは、以下の基の1つを表し、
Figure 0005201833
Figure 0005201833
ここで、
Aは、水素を表し、あるいはアルキル、アルケニル、アルコキシアルキルまたはアルキルチオアルキルを表し(それぞれはハロゲンで置換されていてもよい。)、あるいは飽和または不飽和の置換されていてもよいシクロアルキルを表し(ここで少なくとも1個の環原子はへテロ原子で置換されていてもよい。)、あるいはアリール、アリールアルキルまたはヘタリールを表し、それぞれはハロゲン、アルキル、ハロゲノアルキル、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ、シアノまたはニトロで置換されていてもよく、
Bは、水素、アルキルまたはアルコキシアルキルを表し、あるいは
AとBはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、少なくとも1個のヘテロ原子を含有していてもよい、飽和または不飽和の置換されていないか置換されている環を表し、
Dは、水素を表し、またはアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、飽和もしくは不飽和シクロアルキル(1個または複数の環員がヘテロ原子で置換されていてもよい。)からなる群からの置換されてもよい基を表し、アリールアルキル、アリール、ヘタリールアルキルまたはヘタリールを表し、あるいは
AとDはそれらが結合している原子と一緒になって、置換されていないか、A、D部分で置換されており、少なくとも1個の(CKE=8の場合、さらなる)ヘテロ原子を含有していてもよい飽和または不飽和環を表し、あるいは
AとQは一緒になって、ヒドロキシルで置換されていてもよく、または各場合、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ベンジルオキシもしくはアリールで置換されていてもよいアルカンジイルまたはアルケンジイルを表し、あるいは
は、水素またはアルキルを表し、
、Q、QおよびQは互いに独立に、水素またはアルキルを表し、
は、水素、置換されていてもよいアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、置換されていてもよいシクロアルキル(メチレン基は酸素またはイオウで置換されていてもよい。)または置換されていてもよいフェニルを表し、あるいは
とQはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、ヘテロ原子を含有していてもよい飽和または不飽和の置換されていないか、置換されている環を表し、
Gは、水素(a)または以下の基の1つを表し、
Figure 0005201833
ここで、
Eは、金属イオン等価物またはアンモニウムイオンを表し、
Lは、酸素またはイオウを表し、
Mは、酸素またはイオウを表し、
は、アルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキルまたはポリアルコキシアルキルを表し(それぞれはハロゲンで置換されていてもよい。)、あるいは少なくとも1個のヘテロ原子が介在していることができ、ハロゲン、アルキルまたはアルコキシで置換されていてもよいシクロアルキルを表し、あるいは各場合、置換されていてもよいフェニル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノキシアルキルまたはヘタリールオキシアルキルを表し、
は、アルキル、アルケニル、アルコキシアルキルまたはポリアルコキシアルキルを表し(それぞれはハロゲンで置換されていてもよい。)、あるいは各場合、置換されていてもよいシクロアルキル、フェニルまたはベンジルを表し、
、RおよびRは互いに独立に、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオまたはシクロアルキルチオを表し(それぞれはハロゲンで置換されていてもよい。)、あるいは各場合、置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、
およびRは互いに独立に、水素を表し、あるいはアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシまたはアルコキシアルキルを表し(それぞれはハロゲンで置換されていてもよい。)、あるいは置換されていてもよいフェニルを表し、あるいは置換されていてもよいベンジルを表し、あるいはそれらが結合しているN原子と一緒になって、酸素またはイオウが介在していてもよい環を表す。)
が見出された。
置換基の性質によっても、式(I)の化合物は、幾何学的および/または光学的異性体あるいは種々の構成の異性体の混合物の形態で存在することができる。それらは通例の方法で場合によって分離することができる。本発明は、純粋な異性体、さらに異性体の混合物、それらの調製、それらの使用ならびにそれらを含む組成物に関する。しかし、以下の本文では話を簡単にするために式(I)の化合物に常に言及するが、純粋な化合物、適切な場合、種々の割合で異性体化合物を含有する混合物も意味するものと理解されたい。
CKE基の意味(1)から(8)を考慮すると、以下の主要構造(I−1)から(I−8)となる。
Figure 0005201833
(式中、
A、B、D、G、Q、Q、Q、Q、Q、Q、W、XおよびYは、上記の意味を有する。)。
基Gの種々の意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を考慮すると、CKEが基(1)を表す場合、以下の主要構造(I−1−a)から(I−1−g)となる。
Figure 0005201833
(式中、
A、B、D、E、L、M、W、X、Y、R、R、R、R、R、RおよびRは、上記の意味を有する。)。
基Gの種々の意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を考慮すると、CKEが基(2)を表す場合、以下の主要構造(I−2−a)から(I−2−g)となる。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
(式中、
A、B、E、L、M、W、X、Y、R、R、R、R、R、RおよびRは、上記の意味を有する。)。
基Gの種々の意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を考慮すると、CKEが基(3)を表す場合、以下の主要構造(I−3−a)から(I−3−g)となる。
Figure 0005201833
(式中、
A、B、E、L、M、W、X、Y、R、R、R、R、R、RおよびRは、上記の意味を有する。)。
置換基Gの位置により、式(I−4)の化合物は式(I−4−A)および(I−4−B)の2種の異性体の形態で存在することができる。
Figure 0005201833
式(I−4)において破線で示したものである。
式(I−4−A)および(I−4−B)の化合物は混合物として、またそれらの純粋な異性体の形態で存在することができる。適切な場合、式(I−4−A)および(I−4−B)の化合物の混合物は、それ自体知られた方法で物理的方法を使用して、例えばクロマトグラフィー法で分離することができる。
明確性を高めるために、以下の本文では可能な異性体の1種のみに常に言及する。これは、化合物が適切な場合に異性体の混合物の形態またはそれぞれのその他の異性体の形態で存在できることを排除するものではない。
基Gの種々の意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を考慮すると、CKEが基(4)を表す場合、以下の主要構造(I−4−a)から(I−4−g)となる。
Figure 0005201833
(式中、
A、D、E、L、M、W、X、Y、R、R、R、R、R、RおよびRは、上記の意味を有する。)。
基Gの種々の意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を考慮すると、CKEが基(5)を表す場合、以下の主要構造(I−5−a)から(I−5−g)となる。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
(式中、
A、E、L、M、W、X、Y、R、R、R、R、R、RおよびRは、上記の意味を有する。)。
置換基Gの位置により、式(I−6)の化合物は式(I−6−A)および(I−6−B)の2種の異性体の形態で存在することができる:
Figure 0005201833
式(I)において破線で示したものである。
式(I−6−A)および(I−6−B)の化合物は混合物として、またそれらの純粋な異性体の形態で存在することができる。適切な場合、式(I−6−A)および(I−6−B)の化合物の混合物は、物理的方法を使用して、例えばクロマトグラフィー法で分離することができる。
明確性を高めるために、以下の本文では可能な異性体の1種のみに常に言及する。これは、化合物が適切な場合に異性体の混合物の形態またはそれぞれのその他の異性体の形態で存在できることを排除するものではない。
基Gの種々の意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を考慮すると、以下の主要構造(I−6−a)から(I−6−g)となる。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、Q、E、L、M、W、X、Y、R、R、R、R、R、RおよびRは、上記の意味を有する。)。
置換基Gの位置により、式(I−7)の化合物は式(I−7−A)および(I−7−B)の2種の異性体の形態で存在することができ、それらは式(I−7)において破線で示したものである。
Figure 0005201833
式(I−7−A)および(I−7−B)の化合物は混合物として、またそれらの純粋な異性体の形態で存在することができる。適切な場合、式(I−7−A)および(I−7−B)の化合物の混合物は、物理的方法を使用して、例えばクロマトグラフィー法で分離することができる。
明確性を高めるために、以下の本文では可能な異性体の1種のみに常に言及する。これは、問題の化合物が適切な場合に異性体の混合物の形態またはそれぞれのその他の異性体の形態で存在できることを含む。
基Gの種々の意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を考慮すると、以下の主要構造(I−7−a)から(I−7−g)となる。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
(式中、
A、B、E、L、M、Q、Q、Q、Q、W、X、Y、R、R、R、R、R、RおよびRは、上記の意味を有する。)。
置換基Gの位置により、式(I−8)の化合物は2種の異性体の式(I−8−A)および(I−8−B)で存在することができる。
Figure 0005201833
式(I−8)において破線で示したものである。
式(I−8−A)および(I−8−B)の化合物は混合物として、またそれらの純粋な異性体の形態で存在することができる。適切な場合、式(I−8−A)および(I−8−B)の化合物の混合物は、それ自体知られた方法で物理的方法を使用して、例えばクロマトグラフィー法で分離することができる。
明確性を高めるために、以下の本文では可能な異性体の1種のみに常に言及する。これは、化合物が適切な場合に異性体の混合物の形態またはそれぞれのその他の異性体の形態で存在できることを排除するものではない。
基Gの種々の意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)を考慮すると、CKEが基(8)を表す場合、以下の主要構造(I−8−a)から(I−8−g)となる。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
(式中、
A、D、E、L、M、W、X、Y、R、R、R、R、R、RおよびRは、上記の意味を有する。)。
さらに、式(I)の新規な化合物は以下の方法の1つで得られることが見出された。
(A)式(I−1−a)の置換された3−フェニルピロリジン−2,4−ジオンまたはそれらのエノール
Figure 0005201833
(式中、
A、B、D、W、XおよびYは、上記の意味を有する。)は、
式(II)のN−アシルアミノ酸エステル
Figure 0005201833
(式中、
A、B、D、W、XおよびYは、上記の意味を有し、
は、アルキル(好ましくはC〜C−アルキル)を表す。)
を希釈剤の存在下および塩基の存在下で分子内縮合反応させる場合に得られる。
(B)さらに、式(I−2−a)の置換された3−フェニル−4−ヒドロキシ−△−ジヒドロフラノン誘導体
Figure 0005201833
(式中、
A、B、W、XおよびYは、上記の意味を有する。)は、
式(III)のカルボン酸エステル
Figure 0005201833
(式中、
A、B、W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)
を希釈剤の存在下および塩基の存在下で分子内縮合反応させる場合に得られることが見出された。
(C)さらに、式(I−3−a)の置換された3−フェニル−4−ヒドロキシ−△−ジヒドロチオフェノン誘導体
Figure 0005201833
(式中、
A、B、W、XおよびYは、上記の意味を有する。)は、
式(IV)のβ−ケトカルボン酸エステル
Figure 0005201833
(式中、
A、B、W、X、YおよびRは、上記の意味を有し、
Vは、水素、ハロゲン、アルキル(好ましくはC〜C−アルキル)またはアルコキシ(好ましくはC〜C−アルコキシ)を表す。)
を適切な場合希釈剤の存在下および酸の存在下で分子内環化させる場合に得られることが見出された。
(D)さらに、式(I−4−a)の新規な置換された3−フェニル−ピロン誘導体
Figure 0005201833
(式中、
A、D、W、XおよびYは、上記の意味を有する。)は、
式(V)のカルボニル化合物
Figure 0005201833
(式中、
AおよびDは、上記の意味を有する。)または
式(Va)のそれらのシリルエノールエーテル
Figure 0005201833
(式中、
A、DおよびRは、上記の意味を有する。)を
式(VI)のハロゲン化ケテン酸
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有し、
Halは、ハロゲン(好ましくは塩素または臭素)を表す。)
と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸受容体の存在下で反応させる場合に得られることが見出された。
さらに、
(E)式(I−5−a)の新規な置換されたフェニル−1,3−チアジン誘導体
Figure 0005201833
(式中、
A、W、XおよびYは、上記の意味を有する。)は、
式(VII)のチオアミド
Figure 0005201833
(式中、
Aは、上記の意味を有する。)を
式(VI)のハロゲン化ケテン酸
Figure 0005201833
(式中、
Hal、W、XおよびYは、上記の意味を有する。)
と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸受容体の存在下で反応させる場合に得られることが見出された。
さらに、
(F)式(I−6−a)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、Q、W、XおよびYは、上記の意味を有する。)は、
式(VIII)のケトカルボン酸エステル
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、Q、W、XおよびYは、上記の意味を有し、
は、アルキル(特にC〜C−アルキル)を表す。)
を適切な場合希釈剤の存在下および塩基の存在下で分子内環化反応させる場合に得られることが見出された。
さらに、
(G)式(I−7−a)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、Q、Q、Q、W、XおよびYは、上記の意味を有する。)は、
式(IX)の6−アリール−5−ケトヘキサン酸エステル
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、Q、Q、Q、W、XおよびYは、上記の意味を有し、
は、アルキル(好ましくはC〜C−アルキル)を表す。)
を希釈剤の存在下および塩基の存在下で分子内縮合反応させる場合に得られることが見出された。
(H)さらに、式(I−8−a)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
A、D、W、XおよびYは、上記の意味を有する。)は、
式(X)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
AおよびDは、上記の意味を有する。)を
α)式(VI)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
Hal、X、YおよびWは、上記の意味を有する。)
と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸受容体の存在下で反応させる、あるいは
β)式(XI)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有し、
Uは、NHまたはO−R(Rは上記の意味を有する。)を表す。)
と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合塩基の存在下で反応させる、あるいは
γ)式(XII)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
A、D、W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)
と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合塩基の存在下で反応させる場合に得られることが見出された。
さらに、
(I)A、B、D、Q、Q、Q、Q、Q、Q、R、W、XおよびYが上記の意味を有する上記の式(I−1−b)から(I−8−b)の化合物は、A、B、D、Q、Q、Q、Q、Q、Q、W、XおよびYが上記の意味を有する上記の式(I−1−a)から(I−8−a)の化合物を、各場合に、
(α)式(XIII)の酸ハライド
Figure 0005201833
(式中、
は、上記の意味を有し、
Halは、ハロゲン(特に塩素または臭素)を表す。)
と、あるいは
(β)式(XIV)のカルボン酸無水物
−CO−O−CO−R (XIV)
(式中、
は、上記の意味を有する。)
と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸結合剤の存在下で反応させる場合に得られる、
(J)A、B、D、Q、Q、Q、Q、Q、Q、R、M、W、XおよびYが上記の意味を有し、Lが酸素を表す上記の式(I−1−c)から(I−8−c)の化合物は、A、B、D、Q、Q、Q、Q、Q、Q、W、XおよびYが上記の意味を有する上記の式(I−1−a)から(I−8−a)の化合物を、各場合に、式(XV)のクロロギ酸エステルまたはクロロギ酸チオエステル
−M−CO−Cl (XV)
(式中、
およびMは、上記の意味を有する。)
と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸結合剤の存在下で反応させる場合に得られる、
(K)A、B、D、Q、Q、Q、Q、Q、Q、R、M、W、XおよびYが上記の意味を有し、Lがイオウを表す上記の式(I−1−c)から(I−8−c)の化合物は、A、B、D、Q、Q、Q、Q、Q、Q、W、XおよびYが上記の意味を有する上記の式(I−1−a)から(I−8−a)の化合物を、各場合に、式(XVI)のクロロモノチオギ酸エステルまたはクロロジチオギ酸エステル
Figure 0005201833
(式中、
MおよびRは、上記の意味を有する。)
と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸結合剤の存在下で反応させる場合に得られる、および
(L)A、B、D、Q、Q、Q、Q、Q、Q、R、W、XおよびYが上記の意味を有する上記の式(I−1−d)から(I−8−d)の化合物は、A、B、D、Q、Q、Q、Q、Q、Q、W、XおよびYが上記の意味を有する上記の式(I−1−a)から(I−8−a)の化合物を、各場合に、式(XVII)の塩化スルホニル
−SO−Cl (XVII)
(式中、
は、上記の意味を有する。)
と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸結合剤の存在下で反応させる場合に得られる、
(M)A、B、D、L、Q、Q、Q、Q、Q、Q、R、R、W、XおよびYが上記の意味を有する上記の式(I−1−e)から(I−8−e)の化合物は、A、B、D、Q、Q、Q、Q、Q、Q、W、XおよびYが上記の意味を有する上記の式(I−1−a)から(I−8−a)の化合物を、各場合に、式(XVIII)のリン化合物
Figure 0005201833
(式中、
L、RおよびRは、上記の意味を有し、
Halは、ハロゲン(特に塩素または臭素)を表す。)
と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸結合剤の存在下で反応させる場合に得られる、
(N)A、B、D、E、Q、Q、Q、Q、Q、Q、W、XおよびYが上記の意味を有する上記の式(I−1−f)から(I−8−f)の化合物は、A、B、D、Q、Q、Q、Q、Q、Q、W、XおよびYが上記の意味を有する式(I−1−a)から(I−8−a)の化合物を、各場合に、式(XIX)または(XX)の金属化合物またはアミン
Me(OR10 (XIX)
Figure 0005201833
(式中、
Meは、一価または二価の金属(好ましくはアルカリ金属またはアルカリ土類金属、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム)を表す。)、あるいはアンモニウムイオン
Figure 0005201833
(tは、数1または2を表し、
10、R11およびR12は互いに独立に、水素またはアルキル(好ましくはC〜C−アルキル)を表す。)
と適切な場合希釈剤の存在下で反応させる場合に得られる、
(O)A、B、D、L、Q、Q、Q、Q、Q、Q、R、R、W、XおよびYが上記の意味を有する上記の式(I−1−g)から(I−8−g)の化合物は、A、B、D、Q、Q、Q、Q、Q、Q、W、XおよびYが上記の意味を有する上記の式(I−1−a)から(I−8−a)の化合物を、各場合に、
(α)式(XXI)のイソシアネートまたはイソチオシアネート
−N=C=L (XXI)
(式中、
およびLは、上記の意味を有する。)
と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合触媒の存在下で、あるいは
()式(XXII)の塩化カルバモイルまたは塩化チオカルバモイル
Figure 0005201833
(式中、
L、RおよびRは、上記の意味を有する。)
と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸結合剤の存在下で反応させる場合に得られる、
(P)A、B、D、Q、Q、Q、Q、Q、Q、W、XおよびYが上記の意味を有する上記の式(I−1−a)から(I−8−a)の化合物は、A、B、D、Q、Q、Q、Q、Q、Q、XおよびYが上記の意味を有し、W’が臭素を好ましくは表す式(I−1−a’)から(I−8−a’)の化合物
Figure 0005201833
Figure 0005201833
を次式のアルコール
W−OH
(式中、
Wは、上記の意味を有する。)
と適切な場合希釈剤、Cu(I)塩(例えばCuBr、CuI)および強塩基(例えば水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド)の存在下で反応させる場合に得られる
ことが見出された。
さらに、式(I)の新規な化合物は、農薬として、好ましくは殺虫剤、殺ダニ剤および/または除草剤として非常に良好な活性を有することが見出された。
意外にも、今回、一部の置換された環状ケトエノールは、本明細書で以下に記載する作物植物の耐容性を改善する化合物(毒性緩和剤/解毒剤)と一緒に使用する場合に、作物植物の損傷を防ぐのに極めて効果的であり、有用な植物の作物、例えば穀類、またトウモロコシ、大豆およびコメに望ましくない植物を選択的に抑制する広範囲の活性を有する併用品として特に有利に使用できることが見出された。
本発明はまた、成分として以下のものを含む活性化合物の組合せの有効含量を有する選択的除草組成物に関する:
(a’)CKE、W、XおよびYが上記の意味を有する式(I)の少なくとも1種の置換された環状ケトエノール、および
(b’)作物植物の耐容性を改善し、以下の化合物の群から選択される少なくとも1種の化合物:
4−ジクロロアセチル−1−オキサ−4−アザ−スピロ[4.5]−デカン(AD−67、MON−4660)、1−ジクロロアセチル−ヘキサヒドロ−3,3,8a−トリメチルピロロ[1,2−a]−ピリミジン−6(2H)−オン(ジシクロノン、BAS−145138)、4−ジクロロアセチル−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン(ベノキサコル)、1−メチル−ヘキシル5−クロロ−キノリン−8−オキシ−アセテート(クロキントセット−メキシル:EP−A−86750、EP−A−94349、EP−A−191736、EP−A−492366の関連化合物も参照)、3−(2−クロロ−ベンジル)−1−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−尿素(クミルロン)、α−(シアノメトキシイミノ)−フェニルアセトニトリル(シオメトリニル(cyometrinil))、2,4−ジクロロ−フェノキシ酢酸(2,4−D)、4−(2,4−ジクロロフェノキシ)−酪酸(2,4−DB)、1−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(4−メチル−フェニル)−尿素(ダイムロン(daimuron)、ダイムロン(dymron))、3,6−ジクロロ−2−メトキシ−安息香酸(ジカンバ)、S−1−メチル−1−フェニル−エチルピペリジン−1−チオカルボキシレート(ジメピペレート)、2,2−ジクロロ−N−(2−オキソ−2−(2−プロペニルアミノ)−エチル)−N−(2−プロペニル)−アセトアミド(DKA−24)、2,2−ジクロロ−N,N−ジ−2−プロペニル−アセトアミド(ジクロルミド)、4,6−ジクロロ−2−フェニル−ピリミジン(フェンクロリム)、エチル1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5−トリクロロ−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート(フェンクロラゾール−エチル:EP−A−174562およびEP−A−346620の関連化合物も参照)、フェニルメチル2−クロロ−4−トリフルオロメチル−チアゾール−5−カルボキシレート(フルラゾール(flurazole))、4−クロロ−N−(1,3−ジオキソラン−2−イル−メトキシ)−α−トリフルオロ−アセトフェノンオキシム(フルキソフェニム(fluxofenim))、3−ジクロロアセチル−5−(2−フラニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン(フリラゾール、MON−13900)、エチル4,5−ジヒドロ−5,5−ジフェニル−3−イソキサゾール−カルボキシレート(イソキサジフェン−エチル:WO−A−95/07897の関連化合物も参照)、1−(エトキシカルボニル)−エチル−3,6−ジクロロ−2−メトキシベンゾエート(ラクチジクロル(lactidichlor))、(4−クロロ−o−トリルオキシ)−酢酸(MCPA)、2−(4−クロロ−o−トリルオキシ)−プロピオン酸(メコプロプ)、ジエチル1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3,5−ジカルボキシレート(メフェンピル−ジエチル:WO−A−91/07874の関連化合物も参照)、2−ジクロロメチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン(MG−191)、2−プロペニル−1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン4−カルボジチオエート(MG−838)、1,8−ナフタレン酸無水物、α−(1,3−ジオキソラン−2−イル−メトキシイミノ)−フェニルアセトニトリル(オキサベトリニル)、2,2−ジクロロ−N−(1,3−ジオキソラン−2−イル−メチル)−N−(2−プロペニル)−アセトアミド(PPG−1292)、3−ジクロロアセチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン(R−28725)、3−ジクロロアセチル−2,2,5−トリメチル−オキサゾリジン(R−29148)、4−(4−クロロ−o−トリル)−酪酸、4−(4−クロロ−フェノキシ)−酪酸、ジフェニルメトキシ酢酸、ジフェニルメトキシ酢酸メチル、ジフェニルメトキシ酢酸エチル、メチル1−(2−クロロ−フェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート、エチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート、エチル1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート、エチル1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5−(1,1−ジメチル−エチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート、エチル1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(EP−A−269806およびEP−A−333131の関連化合物も参照)、エチル5−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−2−イソキサゾリン−3−カルボキシレート、エチル5−フェニル−2−イソキサゾリン−3−カルボキシレート、エチル5−(4−フルオロ−フェニル)−5−フェニル−2−イソキサゾリン−3−カルボキシレート(WO−A−91/08202の関連化合物も参照)、1,3−ジメチル−ブト−1−イル5−クロロ−キノリン−8−オキシ−アセテート、4−アリルオキシ−ブチル5−クロロ−キノリン−8−オキシ−アセテート、1−アリルオキシ−プロプ−2−イル5−クロロ−キノリン−8−オキシ−アセテート、メチル5−クロロ−キノリン−8−オキシ−アセテート、エチル5−クロロ−キノリン−8−オキシアセテート、アリル5−クロロ−キノキサリン−8−オキシ−アセテート、2−オキソ−プロプ−1−イル5−クロロ−キノリン−8−オキシ−アセテート、ジエチル5−クロロ−キノリン−8−オキシ−マロネート、ジアリル5−クロロ−キノキサリン−8−オキシ−マロネート、ジエチル5−クロロ−キノリン−8−オキシ−マロネート(EP−A−582198の関連化合物も参照)、4−カルボキシ−クロマン−4−イル−酢酸(AC−304415、EP−A−613618参照)、4−クロロ−フェノキシ−酢酸、3,3’−ジメチル−4−メトキシ−ベンゾフェノン、1−ブロモ−4−クロロメチルスルホニル−ベンゼン、1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)−フェニル]−3−メチル−尿素(別名:N−(2−メトキシ−ベンゾイル)−4−[(メチルアミノ−カルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホンアミド)、1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)−フェニル]−3,3−ジメチル−尿素、1−[4−(N−4,5−ジメチルベンゾイルスルファモイル)−フェニル]−3−メチル−尿素、1−[4−(N−ナフチルスルファモイル)−フェニル]−3,3−ジメチル−尿素、N−(2−メトキシ−5−メチル−ベンゾイル)−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)−ベンゼンスルホンアミド、
および/または(一般式で定義した)以下の化合物
一般式(IIa)
Figure 0005201833
または一般式(IIb)
Figure 0005201833
または式(IIc)
Figure 0005201833
(式中、
nは、0から5の数を表し、
は、以下で概説する二価の複素環基の1つを表し、
Figure 0005201833
nは、0から5の数を表し、
は、C〜C−アルキルおよび/またはC〜C−アルコキシカルボニルで置換されていてもよい、炭素原子1または2個を有するアルカンジイルを表し、
14は、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−アルキルアミノまたはジ(C〜C−アルキル)アミノを表し、
15は、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−アルキルアミノまたはジ(C〜C−アルキル)アミノを表し、
16は、各場合フッ素、塩素および/または臭素で置換されていてもよいC〜C−アルキルを表し、
17は、水素を表し、あるいはC〜C−アルキル、C〜C−アルケニルまたはC〜C−アルキニル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、ジオキソラニル−C〜C−アルキル、フリル、フリル−C〜C−アルキル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表し(それぞれはフッ素、塩素および/または臭素で置換されていてもよい。)、あるいはフッ素、塩素および/もしくは臭素で置換されていてもよいフェニルまたはC〜C−アルキルを表し、
18は、水素を表し、あるいはC〜C−アルキル、C〜C−アルケニルまたはC〜C−アルキニル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、ジオキソラニル−C〜C−アルキル、フリル、フリル−C〜C−アルキル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表し(それぞれはフッ素、塩素および/または臭素で置換されていてもよい。)、あるいはフッ素、塩素および/もしくは臭素で置換されていてもよいフェニルまたはC〜C−アルキルを表し、あるいはR17と一緒になって、C〜C−アルカンジイルまたはC〜C−オキサアルカンジイルを表し、それぞれはC〜C−アルキル、フェニル、フリル、縮合ベンゼン環で、またはそれらが結合しているC原子と一緒になって5員もしくは6員炭素環を形成する2個の置換基で置換されていてもよく、
19は、水素、シアノ、ハロゲンを表し、あるいはC〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキルまたはフェニルを表し、それぞれはフッ素、塩素および/または臭素で置換されていてもよく、
20は、水素を表し、あるいはC〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキルまたはトリ(C〜C−アルキル)シリルを表し、各場合ヒドロキシル、シアノ、ハロゲンまたはC〜C−アルコキシで置換されていてもよく、
21は、水素、シアノ、ハロゲンを表し、あるいはC〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキルまたはフェニルを表し、それぞれはフッ素、塩素および/または臭素で置換されていてもよく、
は、ニトロ、シアノ、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシまたはC〜C−ハロゲノアルコキシを表し、
は、水素、シアノ、ニトロ、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシまたはC〜C−ハロゲノアルコキシを表し、
は、水素、シアノ、ニトロ、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシまたはC〜C−ハロゲノアルコキシを表す。)、
および/または(一般式で定義した)以下の化合物
一般式(IId)
Figure 0005201833
または一般式(IIe)
Figure 0005201833
(式中、
nは、0から5の数を表し、
22は、水素またはC〜C−アルキルを表し、
23は、水素またはC〜C−アルキルを表し、
24は、水素を表し、あるいはC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−アルキルアミノまたはジ(C〜C−アルキル)アミノを表し(それぞれはシアノ、ハロゲンまたはC〜C−アルコキシで置換されていてもよい。)、あるいはC〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキルオキシ、C〜C−シクロアルキルチオまたはC〜C−シクロアルキルアミノを表し、それぞれはシアノ、ハロゲンまたはC〜C−アルキルで置換されていてもよく、
25は、水素を表し、あるいはシアノ、ヒドロキシル、ハロゲンまたはC〜C−アルコキシで置換されていてもよいC〜C−アルキルを表し、あるいはC〜C−アルケニルまたはC〜C−アルキニルを表し(それぞれはシアノまたはハロゲンで置換されていてもよい。)、あるいはシアノ、ハロゲンまたはC〜C−アルキルで置換されていてもよいC〜C−シクロアルキルを表し、
26は、水素を表し、あるいはシアノ、ヒドロキシル、ハロゲンまたはC〜C−アルコキシで置換されていてもよいC〜C−アルキルを表し、あるいはC〜C−アルケニルまたはC〜C−アルキニルを表し(それぞれはシアノまたはハロゲンで置換されていてもよい。)、あるいはシアノ、ハロゲンまたはC〜C−アルキルで置換されていてもよいC〜C−シクロアルキルを表し、あるいはニトロ、シアノ、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシまたはC〜C−ハロゲノアルコキシで置換されていてもよいフェニルを表し、あるいはR25と一緒になって、C〜C−アルカンジイルまたはC〜C−オキサアルカンジイルを表し、それぞれはC〜C−アルキルで置換されていてもよく、
は、ニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシまたはC〜C−ハロゲノアルコキシを表し、
は、ニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシまたはC〜C−ハロゲノアルコキシを表す。)。
式(I)は、本発明による化合物の一般的な定義を提供する。本明細書の上記および以下に挙げた式にある好ましい置換基または基の範囲は以下の本文で説明する。
Wは、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲノアルコキシ、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルオキシ、C〜C−アルコキシ−ビス− C〜C−アルキルオキシを好ましくは表し、あるいはフッ素、塩素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシで一置換から三置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル−C〜C−アルカンジイルオキシを表し、ここでこの環の1個のメチレン基には酸素またはイオウが介在していることができ、
Xは、C〜C−アルキルを好ましくは表し、
Yは、塩素、臭素またはヨウ素を好ましくは表し、
CKEは、以下の基の1つを好ましくは表し、
Figure 0005201833
ここで、
Aは、水素を好ましくは表し、あるいはC〜C12−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C10−アルコキシ−C〜C−アルキル、またはC〜C10−アルキルチオ−C〜C−アルキルを表し(それぞれはハロゲンで置換されていてもよい。)、あるいはC〜C−シクロアルキルを表し、ここで1個または直接隣接していない2個の環員が酸素および/またはイオウで置換されていてもよく、ハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシで置換されていてもよく、あるいはフェニル、ナフチル、環原子5〜6個を有するヘタリール(例えばフラニル、ピリジル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル、ピリミジル、チアゾリルまたはチエニル)、フェニル−C〜C−アルキルまたはナフチル−C〜C−アルキルを表し、それぞれはハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲノアルコキシ、シアノまたはニトロで置換されていてもよく、
Bは、水素、C〜C12−アルキルまたはC〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルを好ましくは表し、あるいは
A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、1個の環員が酸素またはイオウで置換されていてもよく、C〜C−アルキル、C〜C10−シクロアルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルチオ、ハロゲンまたはフェニルで一置換または二置換されていてもよい飽和C〜C10−シクロアルキルまたは不飽和C〜C10−シクロアルキルを好ましくは表し、あるいは
A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、C〜C−アルキルで置換されていてもよく、1個または直接隣接していない2個の酸素および/またはイオウ原子を含んでいてもよいアルキレンジイルまたはアルキレンジオキシまたはアルキレンジチオ基で置換されているC〜C−シクロアルキルを好ましくは表し、この基はそれが結合している炭素原子と一緒になって、さらなる5員から8員環を形成し、
A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、2個の置換基とそれらが結合している炭素原子が一緒になって、C〜C−アルカンジイル、C〜C−アルケンジイルまたはC〜C−アルカンジエンジイルを表し、1個のメチレン基が酸素またはイオウで置換されていてもよく、それぞれがC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシまたはハロゲンで置換されていてもよいC〜C−シクロアルキルまたはC〜C−シクロアルケニルを好ましくは表し、
Dは、水素を好ましくは表し、あるいはC〜C12−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C10−アルコキシ−C〜C−アルキルを表し(それぞれはハロゲンで置換されていてもよい。)、あるいは環員が酸素またはイオウで置換されていてもよく、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシまたはC〜C−ハロゲノアルキルで置換されていてもよいC〜C−シクロアルキルを表し、あるいはフェニル、環原子5または6個を有するヘタリール(例えばフラニル、イミダゾリル、ピリジル、チアゾリル、ピラゾリル、ピリミジル、ピロリル、チエニルまたはトリアゾリル)、フェニル−C〜C−アルキルまたは環原子5または6個を有するヘタリール−C〜C−アルキル(例えばフラニル、イミダゾリル、ピリジル、チアゾリル、ピラゾリル、ピリミジル、ピロリル、チエニルまたはトリアゾリル)を好ましくは表し(それぞれはハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲノアルコキシ、シアノまたはニトロで置換されていてもよい。)、あるいは
AとDは一緒になって、各場合、置換されていてもよいC〜C−アルカンジイルまたはC〜C−アルケンジイルを好ましくは表し、ここで場合により1個のメチレン基はカルボニル基、酸素またはイオウで置換されており、
ここにおいて、各場合の適切な置換基は、
ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプトであり、またはC〜C10−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−シクロアルキル、フェニルまたはベンジルオキシであり(それぞれはハロゲンで置換されていてもよい。)、あるいはC〜C−アルキルで置換されていてもよく、または2個の隣接する置換基がそれらが結合する炭素原子と一緒になって、酸素もしくはイオウを含有することができ、または以下の基の1つを含有していてもよい環原子5もしくは6個を有するさらなる飽和または不飽和環(式(I−1)の化合物の場合、AとDはここで、それらが結合している原子と一緒になって、例えば以下で詳述する基AD−1からAD−10を表す。)を形成してもよいさらなるC〜C−アルカンジイル基、C〜C−アルケンジイル基またはブタジエニル基であり、
Figure 0005201833
あるいは、
AとQは一緒になって、C〜C−アルカンジイルまたはC〜C−アルケンジイルを表し、それぞれは、ハロゲン、ヒドロキシル、またはC〜C10アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−シクロアルキル(それぞれは同一または異なるハロゲン置換基で一置換から三置換されていてもよい)、またはベンジルもしくはフェニル(それぞれはハロゲン、C 〜C −アルキルまたはC 〜C −アルコキシからなる群からの同一または異なる置換基で一置換から三置換されていてもよい)で一置換又は二置換されていてもよく、このC〜C−アルカンジイルまたはC〜C−アルケンジイルは以下の基の1つをさらに含有していてもよく、
Figure 0005201833
またはC〜C−アルカンジイル基を介してもしくは酸素原子で架橋しており、あるいは
は、水素またはC〜C−アルキルを好ましくは表し、
、Q、QおよびQは互いに独立に、水素またはC〜C−アルキルを好ましくは表し、
は、水素を表し、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルキルチオ−C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル(C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシで置換されていてもよく、1個のメチレン基が酸素またはイオウで置換されていてもよい。)を表し、またはハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−ハロゲノアルコキシ、シアノもしくはニトロで置換されていてもよいフェニルを好ましくは表し、
とQはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシまたはC〜C−ハロゲノアルキルで置換されていてもよく、1個の環員が酸素またはイオウで置換されていてもよいC〜C環を好ましくは表し、
Gは、水素(a)または以下の基の1つを好ましくは表し、
Figure 0005201833
特に(a)、(b)、(c)または(g)を表し、
ここで、
Eは、金属イオン等価物またはアンモニウムイオンを表し、
Lは、酸素またはイオウを表し、
Mは、酸素またはイオウを表す。
は、C〜C20−アルキル、C〜C20−アルケニル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルキルチオ−C〜C−アルキルまたはポリ−C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルを好ましくは表し(それぞれはハロゲンで置換されていてもよい。)、あるいは1個または直接隣接していない複数(好ましくは2個以下)の環員が酸素および/またはイオウで置換されていてもよく、ハロゲン、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシで置換されていてもよいC〜C−シクロアルキルを表し、または
ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−ハロゲノアルコキシ、C〜C−アルキルチオもしくはC〜C−アルキルスルホニルで置換されていてもよいフェニルを表し、または
ハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲノアルキルもしくはC〜C−ハロゲノアルコキシで置換されていてもよいフェニル−C〜C−アルキルを表し、または
ハロゲンもしくはC〜C−アルキルで置換されていてもよい5員もしくは6員ヘタリール(例えばピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、フラニルまたはチエニル)を表し、または
ハロゲンもしくはC〜C−アルキルで置換されていてもよいフェノキシ−C〜C−アルキルを表し、または
ハロゲン、アミノもしくはC〜C−アルキルで置換されていてもよい5員もしくは6員ヘタリールオキシ−C〜C−アルキル(例えばピリジルオキシ−C〜C−アルキル、ピリミジルオキシ−C〜C−アルキルまたはチアゾリルオキシ−C〜C−アルキル)を表す。
は、C〜C20−アルキル、C〜C20−アルケニル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルもしくはポリ−C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル(それぞれはハロゲンで置換されていてもよい。)、または
ハロゲン、C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルコキシで置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、または
フェニルもしくはベンジル(それぞれはハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲノアルキルまたはC〜C−ハロゲノアルコキシで置換されていてもよい。)
を好ましくは表し、
は、ハロゲンで置換されていてもよいC〜C−アルキル、またはフェニルもしくはベンジル(それぞれはハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−ハロゲノアルコキシ、シアノまたはニトロで置換されていてもよい。)を好ましくは表し、
およびRは互いに独立に、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルアミノ、ジ−(C〜C−アルキル)アミノ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−アルケニルチオもしくはC〜C−シクロアルキルチオ(それぞれはハロゲンで置換されていてもよい。)、またはフェニル、フェノキシもしくはフェニルチオ(それぞれはハロゲン、ニトロ、シアノ、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルキルチオ、C〜C−ハロゲノアルキルチオ、C〜C−アルキルまたはC〜C−ハロゲノアルキルで置換されていてもよい。)を好ましくは表し、
およびRは互いに独立に、水素、またはC〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルケニルもしくはC〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル(それぞれはハロゲンで置換されていてもよい。)、またはハロゲン、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルコキシで置換されていてもよいフェニル、またはハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキルもしくはC〜C−アルコキシで置換されていてもよいベンジルを表し、あるいは一緒になって、C〜C−アルキルで置換されていてもよく、1個の炭素原子が酸素またはイオウで置換されていてもよいC〜C−アルキレン基を好ましくは表し、
13は、水素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシ(それぞれはハロゲンで置換されていてもよい。)、1個のメチレン基が酸素もしくはイオウで置換されていてもよく、ハロゲン、C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルコキシで置換されていてもよいC〜C−シクロアルキル、またはフェニル、フェニル−C〜C−アルキルもしくはフェニル−C〜C−アルコキシ(それぞれはハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−ハロゲノアルコキシ、ニトロまたはシアノで置換されていてもよい。)を好ましくは表し、
14aは、水素またはC〜C−アルキルを好ましくは表し、あるいは
13とR14aは一緒になって、C〜C−アルカンジイルを好ましくは表し、
15aとR16aは、同一または異なり、C〜C−アルキルを好ましくは表し、あるいは
15aとR16aは一緒になって、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキルで、またはハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲノアルコキシ、ニトロもしくはシアノで置換されていてもよいフェニルで置換されていてもよいC〜C−アルカンジイル基を好ましくは表し、
17aとR18aは互いに独立に、水素、ハロゲンで置換されていてもよいC〜C−アルキル、またはハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−ハロゲノアルコキシ、ニトロもしくはシアノで置換されていてもよいフェニルを好ましくは表し、あるいは
17aとR18aはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、カルボニル基または1個のメチレン基が酸素またはイオウで置換されていてもよく、ハロゲン、C〜C−アルキルもしくはC〜C−アルコキシで置換されていてもよいC〜C−シクロアルキルを好ましくは表し、
19aとR20aは互いに独立に、C〜C10−アルキル、C〜C10−アルケニル、C〜C10−アルコキシ、C〜C10−アルキルアミノ、C〜C10−アルケニルアミノ、ジ−(C〜C10−アルキル)アミノまたはジ−(C〜C10−アルケニル)アミノを好ましくは表す。
好ましいものとして挙げた基の定義において、ハロゲンはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素、特にフッ素、塩素および臭素を表す。
Wは、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲノアルコキシ、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルオキシ、C〜C−アルコキシ−ビス− C〜C−アルキルオキシまたはC〜C−シクロアルキル−C〜C−アルカンジイルオキシを特に好ましくは表し、ここでその環の1個のメチレン基には酸素が介在していることができ、
Xは、C〜C−アルキルを特に好ましくは表し、
Yは、塩素または臭素を特に好ましくは表し、
CKEは、以下の基の1つを特に好ましくは表し、
Figure 0005201833
Figure 0005201833
ここで、
Aは、水素を特に好ましくは表し、あるいはC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルを表し(それぞれはフッ素または塩素で一置換から三置換されていてもよい。)、あるいはC〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシで一置換または二置換されていてもよいC〜C−シクロアルキルを表し、あるいは(しかし、式(I−3)、(I−4)、(I−6)および(I−7)の化合物ではない場合)フェニルまたはベンジルを表し、それぞれはフッ素、塩素、臭素、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲノアルコキシ、シアノまたはニトロで一置換または二置換されていてもよく、
Bは、水素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルを特に好ましくは表し、あるいは
A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、1個の環員が酸素またはイオウで置換されていてもよく、C〜C−アルキル、トリフルオロメチルまたはC〜C−アルコキシで一置換または二置換されていてもよい飽和または不飽和C〜C−シクロアルキルを特に好ましくは表し、ただし、この場合Qは、水素またはメチルを特に好ましくは表し、あるいは
A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、1個または互いに直接隣接していない2個の酸素またはイオウ原子を含有していてもよいアルキレンジイル基で置換されていてもよく、メチルもしくはエチル、またはアルキレンジオキシル、またはアルキレンジチオール基で置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルを特に好ましくは表し、その基はそれが結合している炭素原子と一緒になって、さらなる5員または6員環を形成し、ただし、この場合Qは、水素またはメチルを特に好ましくは表し、
A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、C〜C−シクロアルキルまたはC〜C−シクロアルケニルを特に好ましくは表し、ここで2個の置換基はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C〜C−アルカンジイル、C〜C−アルケンジイルまたはブタジエンジイルを表し、それぞれはC〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシで置換されていてもよく、ただし、この場合Qは、水素またはメチルを特に好ましくは表し、
Dは、水素を特に好ましくは表し、あるいはC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルを表し(それぞれはフッ素で一置換から三置換されていてもよい。)、あるいはC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシまたはC〜C−ハロゲノアルキルで一置換または二置換されていてもよく、1個のメチレン基が酸素で置換されていてもよいC〜C−シクロアルキルを表し、あるいは(しかし、式(I−1)の化合物ではない場合)フェニルまたはピリジルを表し、それぞれはフッ素、塩素、臭素、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシまたはC〜C−ハロゲノアルコキシで一置換または二置換されていてもよく、
AとDは一緒になって、一置換または二置換されていてもよく、1個のメチレン基がカルボニル基(しかし、式(I−1)の化合物ではない場合)、酸素またはイオウで置換されていることができるC〜C−アルカンジイルを特に好ましくは表し、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシが適切な置換基であり、あるいは
AとDは(式(I−1)の化合物の場合)それらが結合している原子と一緒になって、基AD−1からAD−10の1つを表し、
Figure 0005201833
Figure 0005201833
あるいは
AとQは一緒になって、C〜C−アルカンジイルを特に好ましくは表し、各場合C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシからなる群からの同一または異なる置換基で一置換または二置換されていてもよく、あるいは
は、水素を特に好ましくは表し、
は、水素を特に好ましくは表し、
、QおよびQは互いに独立に、水素またはC〜C−アルキルを特に好ましくは表し、
は、水素、C〜C−アルキルまたはC〜C−シクロアルキルを特に好ましくは表し、これはメチルまたはメトキシで一置換または二置換されていてもよく、あるいは
とQは特に好ましくはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシで置換されていてもよく、1個の環員が酸素またはイオウで置換されていてもよい飽和C〜C環を表し、ただし、この場合Aは、水素またはメチルを特に好ましくは表し、あるいは
Gは、水素(a)または以下の基の1つを特に好ましくは表し、
Figure 0005201833
特に(a)、(b)または(c)を表し、
ここで、
Eは、金属イオン等価物またはアンモニウムイオンを表し、
Lは、酸素またはイオウを表し、
Mは、酸素またはイオウを表し、
は、C〜C−アルキル、C〜C18〜アルケニル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルキルチオ−C〜C−アルキルを特に好ましくは表し(それぞれはフッ素または塩素で一置換から三置換されていてもよい。)、あるいはフッ素、塩素、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシで一置換または二置換されていてもよく、1個または直接隣接していない2個の環員が酸素で置換されていてもよいC〜C−シクロアルキルを表し、あるいは
フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲノアルキルまたはC〜C−ハロゲノアルコキシで一置換または二置換されていてもよいフェニルを表し、
は、C〜C−アルキル、C〜C−アルケニルまたはC〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルを特に好ましくは表し(それぞれはフッ素で一置換から三置換されていてもよい。)、あるいは
〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシで置換されていてもよいC〜C−シクロアルキルを表し、あるいは
フェニルまたはベンジルを表し、それぞれはフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで一置換または二置換されていてもよく、
は、フッ素で一置換から三置換されていてもよいC〜C−アルキルを表し、あるいは各場合フッ素、塩素、臭素、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノまたはニトロで一置換されていてもよいフェニルを特に好ましくは表し、
は、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルアミノ、ジ−(C〜C−アルキル)アミノ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−アルケニルチオ、C〜C−シクロアルキルチオを特に好ましくは表し、あるいはフェニル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、それぞれはフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲノアルコキシ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−ハロゲノアルキルチオ、C〜C−アルキルまたはトリフルオロメチルで一置換されていてもよく、
は、C〜C−アルコキシまたはC〜C−アルキルチオを特に好ましくは表し、
は、水素、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルケニル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルを特に好ましくは表し、あるいはフッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシで一置換されていてもよいフェニルを表し、あるいはフッ素、塩素、臭素、C〜C−アルキル、トリフルオロメチルまたはC〜C−アルコキシで一置換されていてもよいベンジルを表し、
は、C〜C−アルキル、C〜C−アルケニルまたはC〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルを特に好ましくは表し、
とRは一緒になって、メチルまたはエチルで置換されていてもよく、1個のメチレン基が酸素またはイオウで置換されていてもよいC〜C−アルキレン基を特に好ましくは表す。
特に好ましいものとして挙げた基の定義において、ハロゲンはフッ素、塩素および臭素、特にフッ素および塩素を表す。
Wは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、メトキシ−エチルオキシ、エトキシ−エチルオキシ、シクロプロピル−メトキシ、シクロペンチル−メトキシまたはシクロヘキシル−メトキシを非常に特に好ましくは表し、
Xは、メチルまたはエチルを非常に特に好ましくは表し、
Yは、塩素または臭素を非常に特に好ましくは表し、
CKEは、以下の基の1つを非常に特に好ましくは表し、
Figure 0005201833
Figure 0005201833
ここで、
Aは、水素を非常に特に好ましくは表し、あるいはC〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルを表し(それぞれはフッ素で一置換から三置換されていてもよい。)、あるいはシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し、式(I−5)の化合物の場合のみ、各場合にフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノまたはニトロで置換されていてもよいフェニルを表し、
Bは、水素、メチルまたはエチルを非常に特に好ましくは表し、あるいは
A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、1個の環員が酸素またはイオウで置換されていてもよく、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシまたはブトキシで一置換されていてもよい飽和C〜C−シクロアルキルを非常に特に好ましくは表し、ただし、この場合Qは水素を非常に特に好ましくは表し、あるいは
A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、直接隣接していない2個の酸素原子を含有するアルキレンジオキシル基で置換されていてもよいC−シクロアルキルを非常に特に好ましくは表し、ただし、この場合Qは水素を非常に特に好ましくは表し、あるいは
A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、C〜C−シクロアルキルまたはC〜C−シクロアルケニルを非常に特に好ましくは表し、ここで2個の置換基はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C〜C−アルカンジイルまたはC〜C−アルケンジイルまたはブタジエンジイルを表し、ただし、この場合Qは水素を非常に特に好ましくは表し、
Dは、水素を非常に特に好ましくは表し、あるいはC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルを表し(それぞれはフッ素で一置換から三置換されていてもよい。)、あるいはシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し、あるいは(しかし、式(I−1)の化合物ではない場合)フェニルまたはピリジルを表し(それぞれはフッ素、塩素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシまたはトリフルオロメチルで一置換されていてもよい。)、あるいは
AとDは一緒になって、メチルまたはメトキシで一置換されていてもよく、1個の炭素原子が酸素またはイオウで置換されていてもよいC〜C−アルカンジイルを非常に特に好ましくは表し、あるいは基AD−1を表し、
AとQは一緒になって、メチルまたはメトキシで一置換または二置換されていてもよいC〜C−アルカンジイルを非常に特に好ましくは表し、あるいは
は、水素を非常に特に好ましくは表し、
は、水素を非常に特に好ましくは表し、
、QおよびQは互いに独立に、水素またはメチルを非常に特に好ましくは表し、
は、水素、メチル、エチルまたはプロピルを非常に特に好ましくは表し、あるいは
とQはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、メチルまたはメトキシで一置換されていてもよい飽和C〜C環を非常に特に好ましくは表し、ただし、この場合Aは、水素を非常に特に好ましくは表し、
Gは、水素(a)または以下の基の1つを非常に特に好ましくは表し、
Figure 0005201833
−SO−R (d) または E (f)
ここで、
Lは、酸素またはイオウを表し、
Mは、酸素またはイオウを表し、
Eは、アンモニウムイオンを表し、
は、C〜C−アルキル、C〜C17−アルケニル、C〜C−アルコキシ−C−アルキル、C〜C−アルキルチオ−C−アルキルを非常に特に好ましくは表し、あるいはシクロプロピルまたはシクロヘキシルを表し(それぞれはフッ素、塩素、メチルまたはメトキシで一置換されていてもよい。)、あるいは
フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで一置換されていてもよいフェニルを表し、
は、C〜C−アルキル、C〜C−アルケニルまたはC〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、フェニルまたはベンジルを非常に特に好ましくは表し、それぞれはフッ素で一置換されていてもよく、
は、C〜C−アルキルを非常に特に好ましくは表す。
Wは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、メトキシ−エチルオキシ、エトキシ−エチルオキシまたはシクロプロピルメトキシを特に表し、
Xは、メチルまたはエチルを特に表し、
Yは、塩素を特に表し、
CKEは、以下の基の1つを特に表し、
Figure 0005201833
Aは、水素、メチル、エチル、シクロプロピル、イソプロピル、n−プロピル、イソブチル、n−ブチル、t−ブチルまたはs−ブチル(特に水素、メチルまたはエチル)を特に表し、
Bは、水素、メチルまたはエチルを特に表し、
A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、1個の環員が酸素で置換されていてもよく、メチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシまたはトリフルオロメチル(特にメチルまたはメトキシ)で一置換されていてもよい飽和C〜C−シクロアルキルを特に表し、
Dは、水素、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピルまたはシクロヘキシルを特に表し、あるいは
AとDは一緒になって、C〜C−アルカンジイルまたは基AD−1を特に表し、
Gは、水素(a)または以下の基の1つを特に表し、
Figure 0005201833
−SO−R (d) または E (f)
ここで、
Lは、酸素を表し、
Mは、酸素を表し、
Eは、アンモニウムイオン(N(C13)を表し、
は、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−C−アルキル、またはC〜C17−アルケニルを特に表し、
は、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルケニルを特に表し、
は、C〜C−アルキルを特に表す。
一般的なまたは好ましい範囲を挙げた箇所での基または説明の上記の定義は、所望により互いに組み合わせることができ、すなわち各範囲と好ましい範囲との間の組合せも可能である。それらは最終製品および同様に前駆体および中間体にも当てはまる。
本発明で好ましいのは、好ましいものとして上記された意味の組合せを含有する式(I)の化合物である。
本発明で特に好ましいのは、特に好ましいものとして上記された意味の組合せを含有する式(I)の化合物である。
本発明で非常に特に好ましいのは、非常に特に好ましいものとして上記された意味の組合せを含有する式(I)の化合物である。
「特に」が付いた上記の意味の組合せを有する式(I)の化合物は本発明では特に好ましい。
飽和または不飽和炭化水素基、例えばアルキル、アルカンジイルまたはアルケニル、またヘテロ原子と一緒になったもの、例えばアルコキシは、各場合に可能な限り直鎖状または分枝状であることができる。
別段の記載がない限り、置換されていてもよい基は一置換または多置換されていることができ、多置換された基の場合、置換基は同一でも異なってもよい。
調製例で挙げた化合物に加えて個別に挙げることができる式(I−1−a)の化合物は以下のものである:
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
表2:表1で示したA、BおよびD
W=OCH;X=CH;Y=Br
表3:表1で示したA、BおよびD
W=OCH;X=C;Y=Cl。
表4:表1で示したA、BおよびD
W=OCH;X=C;Y=Br。
表5:表1で示したA、BおよびD
W=OC;X=CH;Y=Cl。
表6:表1で示したA、BおよびD
W=OC;X=C;Y=Cl。
調製例で挙げた化合物に加えて個別に挙げることができる式(I−2−a)の化合物は以下のものである:
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
表8:表7で示したAおよびB
W=OCH;X=CH;Y=Br。
表9:表7で示したAおよびB
W=OCH;X=C;Y=Cl。
表10:表7で示したAおよびB
W=OCH;X=C;Y=Br。
表11:表7で示したAおよびB
W=OC;X=CH;Y=Cl。
表12:表7で示したAおよびB
W=OC;X=C;Y=Cl。
調製例で挙げた化合物に加えて式(I−8−a)の以下の化合物を個別に挙げることができる:
Figure 0005201833
Figure 0005201833
表14:表13で示したAおよびD
W=OCH;X=CH;Y=Br。
表15:表13で示したAおよびD
W=OCH;X=C;Y=Cl。
表16:表13で示したAおよびD
W=OCH;X=C;Y=Br。
表17:表13で示したAおよびD
W=OC;X=CH;Y=Cl。
表18:表13で示したAおよびD
W=OC;X=C;Y=Cl。
式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)および(IIe)の作物植物の耐容性を改善する化合物(「除草剤の毒性緩和剤」)に関連して上記した基の好ましい意味を以下に定義する。
nは、数0、1、2、3または4を好ましくは表し、
は、本明細書の以下で概説する二価の複素環基の1つを表し、
Figure 0005201833
は、メチレンまたはエチレンを好ましくは表し、それぞれはメチル、エチル、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニルで置換されていてもよい。
14は、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、n−、i−、s−もしくはt−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピルアミノ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルアミノ、ジメチルアミノまたはジエチルアミノを好ましくは表す。
15は、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、n−、i−、s−もしくはt−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピルアミノ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルアミノ、ジメチルアミノまたはジエチルアミノを好ましくは表す。
16は、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピルを好ましくは表し、それぞれはフッ素、塩素および/または臭素で置換されていてもよい。
17は、水素を好ましくは表し、あるいはメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、プロペニル、ブテニル、プロピニルまたはブチニル、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、ジオキソラニルメチル、フリル、フリルメチル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表し(それぞれはフッ素および/または塩素で置換されていてもよい。)、あるいはフッ素、塩素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルで置換されていてもよいフェニルを表す。
18は、水素を好ましくは表し、あるいはメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、プロペニル、ブテニル、プロピニルまたはブチニル、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、ジオキソラニルメチル、フリル、フリルメチル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表し(それぞれはフッ素および/または塩素で置換されていてもよい。)、あるいはフッ素、塩素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルで置換されていてもよいフェニルを表し、あるいはR17と一緒になって、メチル、エチル、フリル、フェニル、縮合ベンゼン環で、またはそれらが結合している炭素原子と一緒になって5員もしくは6員炭素環を形成する2個の置換基で置換されていてもよい基−CH−O−CH−CH−および−CH−CH−O−CH−CH−の1つを表す。
19は、水素、シアノ、フッ素、塩素、臭素を好ましくは表し、あるいはメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルを表し、それぞれはフッ素、塩素および/または臭素で置換されていてもよい。
20は、水素を好ましくは表し、あるいはメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを表し、各場合、ヒドロキシル、シアノ、フッ素、塩素、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシで置換されていてもよい。
21は、水素、シアノ、フッ素、塩素、臭素を好ましくは表し、あるいはメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルを表し、それぞれはフッ素、塩素および/または臭素で置換されていてもよい。
は、ニトロ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、クロロジフルオロメチル、フルオロジクロロメチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシを好ましくは表す。
は、水素、ニトロ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、クロロジフルオロメチル、フルオロジクロロメチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシを好ましくは表す。
は、水素、ニトロ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、クロロジフルオロメチル、フルオロジクロロメチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシを好ましくは表す。
22は、水素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピルを好ましくは表す。
23は、水素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピルを好ましくは表す。
24は、水素を好ましくは表し、あるいはメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、n−、i−、s−もしくはt−ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルチオ、メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピルアミノ、n−、i−、s−もしくはt−ブチルアミノ、ジメチルアミノまたはジエチルアミノを表し(それぞれはシアノ、フッ素、塩素、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシで置換されていてもよい。)、あるいはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ、シクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノまたはシクロヘキシルアミノを表し、それぞれはシアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピルで置換されていてもよい。
25は、水素を好ましくは表し、あるいはメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−もしくはs−ブチルを表し(それぞれはシアノ、ヒドロキシル、フッ素、塩素、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシで置換されていてもよい。)、あるいはプロペニル、ブテニル、プロピニルまたはブチニルを表し(それぞれはシアノ、フッ素、塩素または臭素で置換されていてもよい。)、あるいはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し、それぞれはシアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピルで置換されていてもよい。
26は、水素を好ましくは表し、あるいはメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−もしくはs−ブチルを表し(それぞれはシアノ、ヒドロキシル、フッ素、塩素、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシで置換されていてもよい。)、あるいはプロペニル、ブテニル、プロピニルまたはブチニルを表し、それぞれはシアノ、フッ素、塩素または臭素で置換されていてもよく、あるいはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し(それぞれはシアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピルで置換されていてもよい。)、あるいはニトロ、シアノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシで置換されていてもよいフェニルを表し、あるいはR25と一緒になって、ブタン−1,4−ジイル(トリメチレン)、ペンタン−1,5−ジイル、1−オキサブタン−1,4−ジイルまたは3−オキサペンタン−1,5−ジイルを表し、それぞれはメチルまたはエチルで置換されていてもよい。
は、ニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシを好ましくは表す。
は、ニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシを好ましくは表す。
本発明による除草剤の毒性緩和剤として非常に特に好ましい式(IIa)の化合物の例を以下の表に挙げる。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
本発明による除草剤の毒性緩和剤として非常に特に好ましい式(IIb)の化合物の例を以下の表に挙げる。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
本発明による除草剤の毒性緩和剤として非常に特に好ましい式(IIc)の化合物の例を以下の表に挙げる。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
本発明による除草剤の毒性緩和剤として非常に特に好ましい式(IId)の化合物の例を以下の表に挙げる。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
本発明による除草剤の毒性緩和剤として非常に特に好ましい式(IIe)の化合物の例を以下の表に挙げる。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
クロキントセット−メキシル、フェンクロラゾール−エチル、イソキサジフェン−エチル、メフェンピル−ジエチル、フリラゾール、フェンクロリム、クミルロン、ダイムロン、ジメピペレートならびに化合物IIe−5およびIIe−11が、作物植物の耐容性を改善する化合物[成分(b’)]として最も好ましく、クロキントセット−メキシルおよびメフェンピル−ジエチルが特に好ましい。
毒性緩和剤として本発明に従って使用する一般式(IIa)の化合物は知られており、および/またはそれ自体知られている方法で調製することができる(WO−A−91/07874、WO−A−95/07897参照)。
毒性緩和剤として本発明に従って使用する一般式(IIb)の化合物は知られており、および/またはそれ自体知られている方法で調製することができる(EP−A−191736参照)。
毒性緩和剤として本発明に従って使用する一般式(IIc)の化合物は知られており、および/またはそれ自体知られている方法で調製することができる(DE−A−2218097、DE−A−2350547参照)。
毒性緩和剤として本発明に従って使用する一般式(IId)の化合物は知られており、および/またはそれ自体知られている方法で調製することができる(DE−A−19621522/US−A−6235680参照)。
毒性緩和剤として本発明に従って使用する一般式(IIe)の化合物は知られており、および/またはそれ自体知られている方法で調製することができる(WO−A−99/66795/US−A−6251827参照)。
各場合に式(I)の1種の活性化合物と、各場合に上記定義の毒性緩和剤の1種との本発明による選択的な除草の組合せの例を以下の表に挙げる。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
意外にも、今回、一般式(I)の置換された環状ケトエノールと、上記の群(b’)からの毒性緩和剤(解毒剤)との上記定義の活性化合物の組合せが有用な植物に非常によく耐容されるだけでなく、特に高い除草活性を有し、雑草を抑制するために、種々の作物、特に穀類(主に小麦)、また大豆、馬鈴薯、トウモロコシおよびコメに使用できることが分かった。
作物植物への除草剤の損傷作用を拮抗することが可能な知られている毒性緩和剤または解毒剤が多数あることから考えると、雑草に対する除草活性への悪影響を実質的な程度与えることなく、置換された環状ケトエノールの作物植物への有害作用を実質的に完全に相殺することができるものが、まさに群(b’)の上記の化合物であることは驚くべきことである。
この文脈で強調しなければならないのは、特に穀類植物、例えば小麦、大麦およびライ麦、またトウモロコシおよびコメを作物植物として損なわないままであることに関して、群(b’)からの特にかつ最も好ましい成分の特に有利な活性である。
例えば、プロセス(A)に従ってエチルN−(2−メチル−4−クロロ−6−メトキシフェニルアセチル)−1−アミノシクロヘキサンカルボキシレートを出発材料として使用すると、本発明によるプロセスの後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(B)に従ってエチルO−(2−エチル−4−クロロ−6−メトキシフェニルアセチル)−2−ヒドロキシイソブチレートを使用すると、本発明によるプロセスの後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(C)に従ってエチル2−(2−メチル−4−クロロ−6−メトキシフェニル)−4−(4−メトキシ)ベンジルメルカプト−4−メチル−3−オキソバレレートを使用すると、本発明によるプロセスの後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(D)に従ってクロロカルボニル2−(2−エチル−4−クロロ−6−メトキシ)フェニル)ケテンおよびアセトンを出発化合物として使用すると、本発明によるプロセスの後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(E)に従ってクロロカルボニル2−(2−エチル−4−クロロ−6−メトキシ)フェニル)ケテンおよびチオベンズアミドを出発化合物として使用すると、本発明によるプロセスの後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(F)に従ってエチル5−(2−エチル−4−クロロ−6−メトキシフェニル)−2,3−トリメチレン−4−オキソバレレートを使用すると、本発明によるプロセスの後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(G)に従ってエチル5−[(2−エチル−4−クロロ−6−メトキシ)−フェニル]−2−メチル−5−オキソ−ヘキサノエートを出発材料として使用すると、本発明によるプロセスの後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(Hα)に従ってヘキサヒドロピリダジンおよびクロロカルボニル2−(2−エチル−4−クロロ−6−メトキシ)フェニルケテンを出発化合物として使用すると、本発明によるプロセスの後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(H)に従ってヘキサヒドロピリダジンおよびジメチル(2−エチル−4−クロロ−6−メトキシ)フェニルマロネートを出発材料として使用すると、本発明によるプロセスの後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(Hγ)に従って1−エトキシカルボニル−2−[(2−メチル−4−ブロモ−6−メトキシ)フェニルアセチル]ヘキサヒドロピリダジンを出発材料として使用すると、反応の後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(Iα)に従って3−(2−メチル−4−クロロ−6−メトキシフェニル)−5,5−ジメチルピロリジン−2,4−ジオンおよび塩化ピバロイルを出発材料として使用すると、本発明によるプロセスの後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(Iβ)に従って3−(2−エチル−4−クロロ−6−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−5−フェニル−△−ジヒドロフラン−2−オンおよび無水酢酸を出発材料として使用すると、本発によるプロセスの後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(J)に従って8−[(2−エチル−4−クロロ−6−メトキシ)フェニル]−1−アザビシクロ−[4.3.01,6]−ノナン−7,9−ジオンおよびクロロギ酸エトキシエチルを出発材料として使用すると、本発明によるプロセスの後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(K)に従って3−(2−エチル−4−クロロ−6−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(3−ピリジル)ピロンおよびクロロモノチオギ酸メチルを出発材料として使用すると、反応の後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(L)に従って3−(2−メチル−4−クロロ−6−メトキシフェニル)−5,5−ペンタメチレンピロリジン−2,4−ジオンおよび塩化メタンスルホニルを出発材料として使用すると、反応の後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(M)に従って3−(2−エチル−4−クロロ−6−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−△−ジヒドロフラン−2−オンおよびメタンクロロチオリン酸2,2,2−トリフルオロエチルを出発材料として使用すると、反応の後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(N)に従って3−(2−エチル−4−クロロ−6−メトキシフェニル)−5−シクロプロピル−5−メチルピロリジン−2,4−ジオンおよびNaOHを成分として使用すると、本発明によるプロセスの後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(O)、変形αに従って3−(2−エチル−4−クロロ−6−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−5−テトラメチレン−△−ジヒドロフラン−2−オンおよびイソシアン酸エチルを出発材料として使用すると、反応の後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(O)、変形βに従って3−(2−メチル−4−クロロ−6−メトキシフェニル)−5−メチルピロリジン−2,4−ジオンおよび塩化ジメチルカルバモイルを出発材料として使用すると、反応の後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
例えば、プロセス(P)に従って3−(2−ブロモ−4−クロロ−6−エチルフェニル)−5,5−ジメチルピロリジン−2,4−ジオンおよびナトリウムメトキシドを出発材料として使用すると、反応の後処理は次式で表すことができる。
Figure 0005201833
A、B、D、W、X、YおよびRが上記の意味を有し、本発明によるプロセス(a)の出発材料として必要とされる式(II)の化合物
Figure 0005201833
は新規である。
式(II)のアシルアミノ酸エステルは、例えば式(XXIII)のアミノ酸誘導体
Figure 0005201833
(式中、
A、B、RおよびDは、上記の意味を有する。)
を式(XXIV)の置換されたフェニル酢酸誘導体
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有し、
Zは、カルボン酸を活性化する試薬、例えばカルボジイミダゾール、カルボニルジイミド(例えばジシクロヘキシルカルボジイミド)、リン酸化試薬(例えばPOCl、BOP−Cl)、ハロゲン化剤、例えば塩化チオニル、塩化オキサリル、ホスゲンまたはクロロギ酸エステルで導入した脱離基を表す。)
でアシル化することによって(Chem.Reviews 52、237〜416(1953);Bhattacharya、Indian J.Chem.6、341〜5、1968)、あるいは
式(XXV)のアシルアミノ酸
Figure 0005201833
(式中、
A、B、D、W、XおよびYは、上記の意味を有する。)
をエステル化することによって(Chem.Ind.(London)1568(1968))得られる。
式(XXV)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
A、B、D、W、XおよびYは、上記の意味を有する。)
は新規である。
式(XXV)の化合物は、式(XXVI)のアミノ酸
Figure 0005201833
(式中、
A、BおよびDは、上記の意味を有する。)
を式(XXIV)の置換されたフェニル酢酸誘導体
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有し、
Zは、上記の意味を有する。)
で、例えばSchotten−Baumann反応によってアシル化することにより得られる(Organikum[Laboratory Practical in Organic Chemistry]、VEB Deutscher Verlag der Wissenschaften、Berlin 1977、p.505)。
式(XXIV)の化合物は新規である。それらは、概ね知られている方法で調製することができ、その具体例から分かる(例えば、H.Henecka、Houben−Weyl、Methoden der Organischen Chemie [Methods in Organic Chemistry]、Vol.8、pp.467〜469(1952)参照)。
式(XXIV)の化合物は、例えば式(XXVII)の置換されたフェニル酢酸
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有する。)
をハロゲン化剤(例えば塩化チオニル、臭化チオニル、塩化オキサリル、ホスゲン、三塩化リン、三臭化リンまたは五塩化リン)、ホスホニル化試薬(例えばPOCl、BOP−Cl)、カルボニルジイミダゾール、カルボニルジイミド(例えばジシクロヘキシルカルボジイミド)と、適切な場合は希釈剤(例えば塩素化されていてもよい脂肪族または芳香族炭化水素、例えばトルエンまたは塩化メチレンまたはエーテル、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、メチルtert−ブチルエーテル)の存在下、−20℃から150℃、好ましくは−10℃から100℃の温度で反応させることによって得られる。
式(XXIII)および(XXVI)の化合物の一部は知られており、かつ/または知られている方法で合成することができる(例えばCompagnon、Miocque Ann.Chim.(Paris)[14]5、pp.11〜22、23〜27(1970)参照)。
AおよびBが環を形成する式(XXVI)の置換環状アミノカルボン酸は、Bucherer−Bergs合成またはストレッカー合成によって通常得られ、これらは、いずれの場合も様々な異性体の形で得られる。したがって、Bucherer−Bergs合成の条件により、R基およびカルボキシル基がエクアトリアル配置の異性体(簡潔化のため、以下βを使用)が選択的に得られ、一方、ストレッカー合成の条件により、アミノ基およびR基がエクアトリアル配置の異性体(簡潔化のため、以下 を使用)が選択的に得られる。
Figure 0005201833
(L.Munday、J.Chem.Soc.4372(1961);J.T.Eward、C.Jitrangeri、Can.J.Chem.53、3339(1975)。
さらに、上記工程Aで用いられる式(II)の出発物質
Figure 0005201833
(式中、
A、B、D、W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)は
式(XXVIII)のアミノニトリル
Figure 0005201833
(式中、
A、BおよびDは、上記の意味を有する。)を
式(XXIV)の置換フェニル酢酸誘導体
Figure 0005201833
(式中、
W、X、YおよびZは、上記の意味を有する。)と反応させて、
式(XXIX)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
A、B、D、W、XおよびYは、上記の意味を有する。)
を得、続いてこれらを酸性条件下でアルコール分解すると、調製することができる。
また、式(XXIX)の化合物は、新規化合物である。
式(III)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
A、B、W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)
は本発明による工程Bの出発物質として必要な新規化合物である。
これらは原則として知られている方法により調製できる。
したがって、式(III)の化合物は、例えば、式(XXX−A)の2−ヒドロキシカルボン酸エステル
Figure 0005201833
(式中、
A、BおよびRは、上記の意味を有する。)を式(XXIV)の置換フェニル酢酸誘導体
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有する。)
とアセチル化させると得られる(Chem.Reviews 52、237〜416(1953))。
さらに、式(III)の化合物は、式(XXVII)の置換フェニル酢酸
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有する。)を
式(XXX−B)のハロゲノカルボン酸エステル
Figure 0005201833
(式中、
A、BおよびRは、上記の意味を有し、
Halは塩素またはブロムを表す。)とアルキル化させると得られる。
式(XXVII)の化合物は新規化合物である。
式(XXX−B)の化合物は市販されている。
例えば、式(XXVII)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有する。)は
式(XXXI)のフェニルエステル
Figure 0005201833
(式中、
W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)
と溶媒の存在下、酸または塩基の存在下、および通常、知られている標準的な条件下で加水分解させると得られる。さらに、式(XXVII)のフェニル酢酸は工程Qにより得られる。
式(XXXI)の化合物は新規化合物である。
式(XXXI)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)は、
例えば、実施例において記述される工程Rによる、式(XXXI−a)のフェニルエステル
Figure 0005201833
(式中、
、XおよびYは、上記の意味を有し、
Wはハロゲン[特に臭素]を表す。)を、
アルコールの存在下、塩基の存在下、さらに必要に応じて、触媒(好ましくは、例えば、臭化銅(I)などの銅塩)の存在下で反応させると得られる。
式(XXXI−a)のフェニルエステルは、出願WO96/35664およびDE−A−10301804により原則として知られており、そこに記述される方法により調製できる。
さらに、式(XXXI)のフェニルエステルは、式(XXVII)のフェニル酢酸を得た後述の工程Qの、エステル化する、標準的方法により得られる。
式(IV)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
A、B、V、W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)は、本発明による工程Cの出発物質として必要な新規化合物である。
これらは原則として知られている方法により調製できる。
式(IV)の化合物は、例えば、式(XXXI)の置換フェニルエステル
Figure 0005201833
(式中、
W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)を
式(XXXII)の2−ベンジルチオ−カルボン酸ハロゲン化物
Figure 0005201833
(式中、
A、BおよびVは、上記の意味を有し、
Halはハロゲン[特に塩素または臭素]を表す。)で
アセチル化させると得られる(参照、例えば、M.S.Chambers、E.J.Thomas、D.J.Williams、J.Chem.Soc.Chem.Commun.、(1987)、1228)。
式(XXXII)のベンジルチオ−カルボン酸ハロゲン化物の一部は知られている、および/または知られている工程(J.Antibiotics(1983)、26、1589)により調製できる。
上記の工程D、EおよびH−αにおいて出発物質として必要な式(VI)のハロゲノカルボニルケテンは新規化合物である。これらは原則として知られている方法により調製できる。(参照、例えばOrg.Prep.Proced.Int.7(4)、155〜158、1975およびDE1945703)。したがって、例えば、式(VI)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有し、
Halは塩素またはブロムを表す。)は、
式(XXXIII)の置換フェニルマロン酸
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有する。)を、
必要に応じて、例えば、ジメチルホルムアミド、メチル−ステリルホルムアミドまたはトリフェニルホスフィンなどの触媒の存在下、さらに必要に応じて、例えば、ピリジンまたはトリエチルアミンなどの塩基の存在下で、例えば、塩化チオニル、塩化リン(V)、塩化リン(III)、塩化オキサリル、ホスゲンまたは臭化チオニルなどの酸ハロゲン化物と反応させると得られる。
式(XXXIII)の置換フェニルマロン酸は新規化合物である。これらは知られている工程による容易な製法において調製できる(参照、例えば、Organikum[Laboratory Practical in Organic Chemistry]、VEB Deutscher Verlag der Wissenschaften、Berlin 1977、p.517 参照、EP−A−528156、WO96/35664、WO97/02243、WO97/01535、WO97/36868およびWO98/05638)。
したがって、置換フェニルマロン酸(XXXIII)
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有する。)は、
式(XI)のフェニルマロンエステル
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有し、UはOR[Rは上記の意味を有する。]またはNHを表す。)を
最初に、塩基および溶媒の存在下で加水分解させて、続いて慎重に酸性化させると得られる(EP−A−528156、WO96/35664、WO97/02243)。
式(XI)のマロン酸エステル
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有し、
UはOR[Rは上記の意味を有する。]またはNHを表す。)は新規化合物である。
これらは、通常知られている有機化学の方法により合成することができる(参照、例えば、Tetrahedron Lett.27、2763(1986)、Organikum VEB Deutscher Verlag der Wissenschaften、Berlin1977、p.587。以下参照、WO96/35664、WO97/02243、WO97/01535、WO97/36868、WO98/05638およびWO99/47525)。
式(V)のカルボニル化合物
Figure 0005201833
(式中、
AおよびDは、上記の意味を有する。)
または式(Va)のこれらのシリルエノールエーテル
Figure 0005201833
(式中、
A、DおよびRは、上記の意味を有する。)は、本発明による工程Dの出発物質として必要な市販の化合物で、通常知られている、または知られている工程により利用できる。
本発明による工程Eを実施するための出発物質として必要な式(VI)のケテン酸塩化物の調製法は、すでに前述している。式(VII)のチオアミド
Figure 0005201833
(式中、
Aは上記の意味を有する。)は、
本発明による工程Eを実施するために必要で、有機化学において通常知られている化合物である。
式(VIII)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、Q、W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)は、
上記の工程Fにおいて、出発物質として必要な新規化合物である。
これらは原則として知られている方法により調製できる。
例えば、式(VIII)の5−アリール−4−ケトカルボシ酸エステルは、式(XXXIV)の5−アリール−4−ケトカルボン酸
Figure 0005201833
(式中、
W、X、Y、A、B、QおよびQは、上記の意味を有する。)を
エステル化(参照、例えば、Organikum、15th edition、Berlin、1977、page 499)またはアルキル化(調製法の実施例を参照)させると得られる。
式(XXXIV)の5−アリール−4−ケトカルボン酸
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、Q、W、XおよびYは、上記の意味を有する。)は
新規化合物であるが、原則として知られている方法により調製することができる(WO96/01798、WO97/14667、WO98/39281)。
例えば、式(XXXIV)の5−アリール−4−ケトカルボン酸は、式(XXXV)の2−フェニル−3−オキソアジピンエステル
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、Q、W、XおよびYは、上記の意味を有し、
およびR’はアルキル[特にC−C−アルキル]を表す。)を
式(XXXVII−a)の化合物(Rは水素を意味する)を用いて、必要に応じて、希釈液の存在下、さらに必要に応じて、塩基または酸の存在下で、脱炭酸させると得られる(参照、例えば、Organikum、15th edition、Berlin、1977、pages 519−521)。
式(XXXV)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、Q、W、X、R、R’は、上記の意味を有する。)は、
式(XXXVII−a)の化合物(Rは水素を表す。)を用いると、新規化合物となる。
例えば、式(XXXV)の化合物は、式(XXXVI)のジカルボキシルセミエステル塩化物
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、QおよびRは、上記の意味を有し、Halは、塩素または臭素を表す。)または式(XXXVII−a)のカルボン酸無水物
Figure 0005201833
(式中、
A、B、QおよびQは、上記の意味を有する。)を式(XXXI)のフェニルエステル
Figure 0005201833
(式中、
W、X、YおよびR’は、上記の意味を有する。)と、
希釈液の存在下および塩基の存在下でアシル化させると得られる(参照、例えば、M.S.Chambers、E.J.Thomas、D.J.Williams、J.Chem.Soc.Chem.Commun.、(1987)、1228、また、調製法の実施例参照)。
式(XXXVI)および式(XXXVII−a)の化合物のいくつかは、知られている有機化合物である。あるいは、これらは原則として知られている方法による容易な製法において調製できる。
式(IX)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、Q、Q、Q、W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)は、上記の工程Gにおいて、出発物質として必要な新規化合物である。
これらは原則として知られている方法により調製できる。
例えば、式(IX)の6−アリール−5−ケトカルボン酸エステルは、式(XXXVIII)の6−アリール−5−ケトカルボン酸
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、Q、Q、Q、W、XおよびYは、上記の意味を有する。)を
エステル化させると得られる(参照、例えば、Organikum、15th edition、Berlin、1977、page 499)。
式(XXXVIII)の6−アリール−5−ケトカルボキシル酸
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、Q、Q、Q、W、XおよびYは、上記の意味を有する。)は
新規化合物である。これらは原則として知られている方法(WO99/43649、WO99/48869)、例えば、
式(XXXIX)の置換2−フェニル−3−オキソヘプタンジオイックエステル
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、Q、Q、Q、W、XおよびYは、上記の意味を有し、RおよびR’はアルキル[好ましくはC−C−アルキル]を表す。)を、
式(XXXVII−b)の化合物(Rは水素を表す。)を用いて、必要に応じて、希釈液の存在下、さらに必要に応じて、塩基または酸の存在下で脱炭酸させると、調製することができる(参照、例えば、Organikuam、15th edition、Berlin、1977、pages 519〜521)。
式(XXXIX)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、Q、Q、Q、W、X、Y、RおよびR’は、上記の意味を有する。)は新規化合物であり、
式(XL)のジカルボン酸エステル
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、Q、Q、QおよびRは、上記の意味を有する。)または式(XXXVII−b)のカルボン酸無水物
Figure 0005201833
(式中、
A、B、Q、Q、QおよびQは、上記の意味を有する。)を
式(XXXI)の置換フェニルエステル
Figure 0005201833
(式中、
W、X、YおよびR’は上記の意味を有する。)と、希釈液の存在下および塩基の存在下で縮合反応させると、得ることができる。
式(XL)の化合物のいくつかは知られている。あるいは、これらは知られている工程により合成できる。
式(X)のヒドラジンのいくつか
A−NH−NH−D (X)
(式中、
AおよびDは、上記の意味を有する。)は、
本発明による工程H−αおよびH−βの出発物質として必要となる。あるいは、これらは文献で知られている方法により調製できる(参照、例えば、Liebigs Ann.Chem.585、6(1954);Reaktionen der organischen Synthese[Reactions in organic synthesis]、C.Ferri、pages 212、513;Georg Thieme Verlag Stuttgart、1978;Liebigs Ann.Chem.443、242(1925);Chem.Ber.98、2551(1965)、EP−A−508126、WO92/16510、WO99/47525、WO01/17972)。
式(XII)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
A、D、W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)は、
本発明による工程H−γに必要な新規化合物である。
例えば、式(XII)のアシルカルバゼートは、式(XLI)のカルバゼート
Figure 0005201833
(式中、
A、RおよびDは、上記の意味を有する。)を
式(XXIV)の置換フェニル酢酸誘導体
Figure 0005201833
(式中、
W、X、YおよびZは、上記の意味を有する。)で
アシル化させると得られる(Chem.Reviews 52、237〜416(1953);Bhattacharya、Indian J.Chem.6、341〜5、1968)。
式(XLI)のカルバゼートのいくつかは市販の化合物で、その他は知られている化合物か、原則として知られている有機化学の方法により調製することができる。
式(XXIV)の化合物は、工程AおよびBの文脈の中で、すでに記述している。
(Q)さらに、式(XXVII)のフェニル酢酸
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有する。)は、
式(XLII)のフェニルアセトアルデヒド
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有する。)を、
必要に応じて、溶媒の存在下で適切なオキシダント(例えば、NaOClなど)と酸化させると得られる。
式(XLII)の化合物は新規化合物である。
式(XLII)の化合物
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有する。)は、
式(XLIII)の3−フェニルプロペン
Figure 0005201833
(式中、
W、XおよびYは、上記の意味を有する。)を
溶媒の存在下でオゾン分解させ、得られたオゾニドを、例えば硫化ジメチルを用いて還元させると得られる。
式(XLII)の化合物の調製に必要な、式(XLIII)の2−アルコキシ置換3−フェニルプロペンは、原則として知られている有機化合物であり、フェノールをハロゲン化アリルでアルキル化させ、その後クライゼン転移および続いてアルキル化させる標準的方法により調製することができる(WO96/25395)。
式(XIII)の酸ハロゲン化物、式(XIV)のカルボン酸無水物、式(XV)のクロロギ酸エステルまたはクロロギ酸チオエステル、式(XVI)のクロロモノチオギ酸エステルまたはクロロジチオギ酸エステル、式(XVII)の塩化スルホニル、式(XVIII)のリン化合物、式(XIX)および(XX)の金属水酸化物、金属アルコキシドまたはアミン、式(XXI)のイソシアネートおよび式(XXII)の塩化カルバモイルは、本発明による工程I、J、K、L、M、NおよびOを実施するための出発物質としてさらに必要であり、通常知られている有機化合物または無機化合物である。
(V)、(VII)、(XIII)〜(XXII)、(XXIII)、(XXVI)、(XXVIII)、(XXX−A)、(XXX−B)、(XXXII)、(XXXVI)、(XXXVII−a)、(XXXVII−b)、(XL)および(XLI)は、最初に引用された特許出願においてさらに開示され、および/または、そこで与えられた方法により調製できる。
工程Aは、式(II)の化合物(式中、A、B、D、W、X、YおよびRは上記の意味を有する。)を塩基の存在下で分子内縮合させることを特徴とする。
本発明による工程Aにおいて使用可能な希釈液は、すべて不活性有機溶媒である。使用が好ましいのは、トルエンおよびキシレンなどの炭化水素、さらにジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテルおよびジグリコールジメチルエーテルなどのエーテル、さらにジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミドおよびN−メチル−ピロリドンなどの極性溶媒、ならびに、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノールおよびtert−ブタノールなどのアルコールである。
本発明による工程Aを実施する際に使用可能な塩基(脱プロトン化剤)は、すべて通例の陽子受容体である。使用が好ましいのは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物および炭酸塩であり、これらのすべてが、例えば、塩化トリエチルベンジルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、アドゲン464(=塩化メチルトリアルキル(C〜C10)アンモニウム)またはTDA1(=トリス−(メトキシエトキシエチル)−アミン)などの相間移動触媒の存在下で使用できる。さらに、ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属が使用できる。その他の使用可能な物質は、ナトリウムアミド、水素化ナトリウムおよび水素化カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属のアミドおよび水素化物、さらに、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコラートである。
本発明による工程Aを実施する際、反応温度はかなりの範囲内で異なる可能性がある。通常、本工程は0℃〜250℃、好ましくは50℃〜150℃の温度で実施する。
本発明による工程Aは、大気圧下において通常実施する。
本発明による工程Aを実施する際、式(II)の反応物および脱プロトン化塩基はおよそ2倍モル量で通常使用する。しかし、どちらか一方の構成成分を、これを超えたモル量(最高3モル)で使用することもできる。
工程Bは、式(III)(式中、A、B、W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)の化合物を希釈液の存在下および塩基の存在下で分子内縮合させることを特徴とする。
本発明による工程Bにおいて使用可能な希釈液は、すべて不活性有機溶媒である。使用が好ましいのは、トルエンおよびキシレンなどの炭化水素、さらにジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテルおよびジグリコールジメチルエーテルなどのエーテル、さらにジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミドおよびN−メチル−ピロリドンなどの極性溶媒である。その他の使用可能な物質は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノールおよびtert−ブタノールなどのアルコールである。
本発明による工程Bを実施する際に使用可能な塩基(脱プロトン化剤)は、すべて通例の陽子受容体である。使用が好ましいのは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物および炭酸塩であり、これらのすべてが、例えば、塩化トリエチルベンジルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、アドゲン464(=塩化メチルトリアルキル(C〜C10)アンモニウム)またはTDA1(=トリス−(メトキシエトキシエチル)−アミン)などの相間移動触媒の存在下で使用できる。さらに、ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属が使用できる。その他の使用可能な物質は、ナトリウムアミド、水素化ナトリウムおよび水素化カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属のアミドおよび水素化物、さらに、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコラートである。
本発明による工程Bを実施する際、反応温度はかなりの範囲内で異なる可能性がある。通常、本工程は0℃〜250℃、好ましくは50℃〜150℃の温度で実施する。
本発明による工程Bは、大気圧下において通常実施する。
本発明による工程Bを実施する際、式(III)の反応物および脱プロトン化塩基は、およそ等モル量で通常使用する。しかし、どちらか一方の構成成分を、これを超えたモル量(最高3モル)で使用することもできる。
工程Cは、式(IV)の化合物(式中、A、B、V、W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)を酸の存在下、さらに必要に応じて、希釈液の存在下で分子内環化させることを特徴とする。
本発明による工程Cにおいて使用可能な希釈液は、すべて不活性有機溶媒である。使用が好ましいのは、トルエンおよびキシレンなどの炭化水素、さらにジクロロメタン、クロロホルム、塩化エチレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、さらにジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミドおよびN−メチル−ピロリドンなどの極性溶媒である。その他の使用可能な物質は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノールまたはtert−ブタノールなどのアルコールである。
また、必要に応じて、使用される酸が希釈液として作用すると考えられる。
本発明による工程Cにおいて使用可能な酸は、例えば、ハロゲン化水素酸、硫酸、アルキルスルホン酸、アリールスルホン酸、ハロアルキルスルホン酸など、すべて通例の無機酸および有機酸であり、特に、例えば、トリフルオロ酢酸などのハロゲン化アルキルカルボン酸である。
本発明による工程Cを実施する際、反応温度はかなりの範囲内で異なる可能性がある。通常、本工程は0℃〜250℃、好ましくは50℃〜150℃の温度で実施する。
本発明による工程Cは、大気圧下において通常実施する。
本発明による工程Cを実施する際、式(IV)の反応物および酸は、例えば、等モル量で使用する。しかし、必要に応じて、酸を溶媒または触媒として使用することもできる。
本発明による工程Dは、式(V)のカルボニル化合物または式(V−a)のこれらのエノールエーテルを式(VI)のケテン酸ハロゲン化物と、希釈液の存在下、必要に応じて、酸受容体の存在下で反応させることを特徴とする。
本発明による工程Dにおいて使用可能な希釈液は、すべて不活性有機溶媒である。使用が好ましいのは、場合によっては、トルエン、キシレン、メシチレン、クロロベンゼンおよびジクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、さらにジブチルエーテル、グリコールジメチルエーテル、ジグリコールジメチルエーテルおよびジフェニルエーテルなどのエーテル、さらにジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミドまたはN−メチル−ピロリドンなどの極性溶媒である。
本発明による工程の変形Dを実施するために使用可能な酸受容体は、すべて通例の酸受容体である。
使用が好ましいのは、トリエチルアミン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロウンデカン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)、ヒューニッヒ塩基およびN,N‐ジメチルアニリンなどの第3級アミンである。
本発明による工程の変形Dを実施する際、反応温度はかなりの範囲内で異なる可能性がある。本工程は、0℃〜250℃、好ましくは50℃〜220℃の温度で便宜上実施する。
本発明による工程Dは、大気圧下において便宜上実施する。
本発明による工程Dを実施する際、式(V)および式(VI)の反応物(式中、A、B、W、XおよびYは、上記の意味を有し、Halはハロゲンを表す。)、さらに必要に応じて、酸受容体は、およそ等モル量で通常使用する。しかし、1つあるいは他の構成成分を、これを超えたモル量(最高5モル)で使用することもできる。
本発明による工程Eは、式(VII)のチオアミドを式(VI)のケテン酸ハロゲン化物と、希釈液の存在下、必要に応じて、酸受容体の存在下で反応させることを特徴とする。
本発明による工程の変形Eにおいて使用可能な希釈液は、すべて不活性有機溶媒である。使用が好ましいのは、トルエンおよびキシレンなどの炭化水素、さらにジブチルエーテル、グリコールジメチルエーテルおよびジグリコールジメチルエーテルなどのエーテル、さらにジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミドおよびN−メチル−ピロリドンなどの極性溶媒である。
本発明による工程Eを実施するために使用可能な酸受容体は、すべて通例の酸受容体である。
使用が好ましいのは、トリエチルアミン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロウンデカン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)、ヒューニッヒ塩基およびN,N‐ジメチルアニリンなどの第3級アミンである。
本発明による工程Eを実施する際、反応温度はかなりの範囲内で異なる可能性がある。本工程は、0℃〜250℃、好ましくは20℃〜220℃の温度で便宜上実施する。
本発明による工程Eは、大気圧下において便宜上実施する。
本発明による工程Eを実施する際、式(VII)および式(VI)の反応物(式中、A、W、XおよびYは、上記の意味を有し、Halはハロゲンを表す。)、さらに必要に応じて、酸受容体は、およそ等モル量で通常使用する。しかし、どちらか一方の構成成分を、これを超えたモル量(最高5モル)で使用することもできる。
工程Fは、式(VIII)の化合物(式中、A、B、Q、Q、W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)を塩基の存在下で分子内縮合反応させることを特徴とする。
本発明による工程Fにおいて使用可能な希釈液は、すべて反応物に対して不活性の有機溶媒である。使用が好ましいのは、トルエンおよびキシレンなどの炭化水素、さらにジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテルおよびジグリコールジメチルエーテルなどのエーテル、さらにジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミドおよびN−メチルピロリドンなどの極性溶媒である。また、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノールおよびtert−ブタノールなどのアルコールも使用することができる。
本発明による工程Fを実施する際に使用可能な塩基(脱プロトン化剤)は、すべて通例の陽子受容体である。使用が好ましいのは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物および炭酸塩であり、これらのすべてが、例えば、塩化トリエチルベンジルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、アドゲン464(塩化メチルトリアルキル(C〜C10)アンモニウム)またはTDA1(トリス(メトキシエトキシエチル)−アミン)などの相間移動触媒の存在下で使用できる。また、ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属が使用できる。他に使用可能なのは、ナトリウムアミド、水素化ナトリウムおよび水素化カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属のアミドおよび水素化物、さらに、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコラートである。
本発明による工程Fを実施する際、反応温度はかなりの範囲内で異なる可能性がある。通常、本工程は−75℃〜250℃、好ましくは−50℃〜150℃の温度で実施する。
本発明による工程Fは、大気圧下において通常実施する。
本発明による工程Fを実施する際、式(VIII)の反応物および脱プロトン化塩基はおよそ等モル量で通常使用する。しかし、どちらか一方の構成成分を、これを超えたモル量(最高3モル)で使用することもできる。
工程Gは、式(IX)の化合物(式中、A、B、Q、Q、Q、Q、W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)を塩基の存在下で分子内縮合反応させることを特徴とする。
本発明による工程Gにおいて使用可能な希釈液は、すべて反応物に対して不活性の有機溶媒である。使用が好ましいのは、トルエンおよびキシレンなどの炭化水素、さらにジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテルおよびジグリコールジメチルエーテルなどのエーテル、さらにジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミドおよびN−メチルピロリドンなどの極性溶媒である。また、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノールおよびtert−ブタノールなどのアルコールも使用することができる。
本発明による工程Gを実施する際に使用可能な塩基(脱プロトン化剤)は、すべて通例の陽子受容体である。
使用が好ましいのは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物および炭酸塩であり、これらのすべてが、例えば、塩化トリエチルベンジルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、アドゲン464(塩化メチルトリアルキル(C〜C10)アンモニウム)またはTDA1(トリス(メトキシ−エトキシエチル)アミン)などの相間移動触媒の存在下で使用できる。また、ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属が使用できる。他に使用可能なのは、ナトリウムアミド、水素化ナトリウムおよび水素化カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属のアミドおよび水素化物、さらに、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコラートである。
本発明による工程Gを実施する際、反応温度はかなりの範囲内で異なる可能性がある。通常、本工程は0℃〜250℃、好ましくは50℃〜150℃の温度で実施する。
本発明による工程Gは、大気圧下において通常実施する。
本発明による工程Gを実施する際、式(IX)の反応物および脱プロトン化塩基はおよそ等モル量で通常使用する。しかし、どちらか一方の構成成分を、これを超えたモル量(最高3モル)で使用することもできる。
本発明による工程H−αは、式(X)のヒドラジンまたはこれら化合物の塩類を式(VI)のケテン酸ハロゲン化物と、希釈液の存在下、必要に応じて、酸受容体の存在下で反応させることを特徴とする。
本発明による工程H−αにおいて使用可能な希釈液は、すべて不活性有機溶媒である。使用が好ましいのは、場合によっては、例えば、メシチレン、クロロベンゼンおよびジクロロベンゼンなどの塩素化炭化水素、トルエン、キシレン、さらにジブチルエーテル、グリコールジメチルエーテル、ジグリコールジメチルエーテル、およびジフェニルエタンなどのエーテル、さらにジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミドまたはN−メチルピロリドンなどの極性溶媒である。
本発明による工程の変形H−αを実施するために使用可能な酸受容体は、すべて通例の酸受容体である。
使用が好ましいのは、トリエチルアミン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロウンデカン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)、ヒューニッヒ塩基およびN,N‐ジメチルアニリンなどの第3級アミンである。
本発明による工程の変形H−αを実施する際、反応温度はかなりの範囲内で異なる可能性がある。本工程は、0℃〜250℃、好ましくは50℃〜220℃の温度で便宜上実施する。
本発明による工程H−αは、大気圧下において便宜上実施する。
本発明による工程H−αを実施する際、式(VI)および式(X)の反応物(式中、A、B、W、XおよびYは上記の意味を有し、Halはハロゲンを表す。)、さらに必要に応じて、酸受容体は、およそ等モル量で通常使用する。しかし、どちらか一方の構成成分を、これを超えたモル量(最高5モル)で使用することもできる。
本発明による工程H−βは、式(X)のヒドラジンまたはこれら化合物の塩類(式中、AおよびDは、上記の意味を有する。)を式(XI)のマロン酸エステルまたはマロンアミド(式中、U、W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)と塩基の存在下で縮合反応させることを特徴とする。
本発明による工程H−βにおいて使用可能な希釈液は、すべて不活性有機溶媒である。使用が好ましいのは、場合によっては、トルエン、キシレン、メシチレン、クロロベンゼンおよびジクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、さらにジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジフェニルエーテル、グリコールジメチルエーテルおよびジグリコールジメチルエーテルなどのエーテル、さらにジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドおよびN−メチルピロリドンなどの極性溶媒、ならびにメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、およびtert−ブタノールなどのアルコールである。
本発明による工程H−βを実施する際に使用可能な塩基(脱プロトン化剤)は、すべて通例の陽子受容体である。使用が好ましいのは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物および炭酸塩であり、これらのすべてが、例えば、塩化トリエチルベンジルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、アドゲン464(=塩化メチルトリアルキル(C〜C10)アンモニウム)またはTDA1(=トリス(メトキシエトキシエチル)アミン)などの相間移動触媒の存在下で使用できる。他に使用可能なのは、ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属である。ナトリウムアミド、水素化ナトリウムおよび水素化カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属のアミドおよび水素化物、さらにナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコラートが使用できる。
他に使用可能なのは、トリエチルアミン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロウンデカン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)、ヒューニッヒ塩基およびN,N‐ジメチルアニリンなどの第3級アミンである。
本発明による工程H−βを実施する際、反応温度はかなりの範囲内で異なる可能性がある。通常、本工程は0℃〜280℃、好ましくは50℃〜180℃の温度で実施する。
本発明による工程H−βは、大気圧下において通常実施する。
本発明による工程H−βを実施する際、式(XI)および式(X)の反応物は、およそ等モル量で通常使用する。しかし、どちらか一方の構成成分を、これを超えたモル量(最高3モル)で使用することもできる。
工程H−γは、式(XII)の化合物(式中、A、D、W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)を塩基の存在下で分子内縮合反応させることを特徴とする。
本発明による工程H−γにおいて使用可能な希釈液は、すべて不活性有機溶媒である。使用が好ましいのは、トルエンおよびキシレンなどの炭化水素、さらにジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテルおよびジグリコールジメチルエーテルなどのエーテル、さらにジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミドおよびN−メチルピロリドンなどの極性溶媒、ならびにメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノールおよびtert−ブタノールなどのアルコールである。
本発明による工程H−γを実施する際に使用可能な塩基(脱プロトン化剤)は、すべて通例の陽子受容体である。使用が好ましいのは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物および炭酸塩であり、これらのすべてが、例えば、塩化トリエチルベンジルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、アドゲン464(=塩化メチルトリアルキル(C〜C10)アンモニウム)またはTDA1(=トリス(メトキシエトキシエチル)アミン)などの相間移動触媒の存在下で使用できる。他に使用可能なのは、ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属である。ナトリウムアミド、水素化ナトリウムおよび水素化カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属のアミドおよび水素化物、さらにナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコラートが使用できる。
本発明による工程H−γを実施する際、反応温度はかなりの範囲内で異なる可能性がある。通常、本工程は0℃〜250℃、好ましくは50℃〜150℃の温度で実施する。
本発明による工程H−γは、大気圧下において通常実施する。
本発明による工程H−γを実施する際、式(XII)の反応物および脱プロトン化塩基はおよそ2倍モル量で通常使用する。しかし、どちらか一方の構成成分を、これを超えたモル量(最高3モル)で使用することもできる。
工程I−αは、式(I−1−a)〜式(I−8−a)の化合物を、いずれの場合も式(XIII)のカルボン酸ハロゲン化物と、必要に応じて、希釈液の存在下で、さらに必要に応じて、酸結合剤の存在下で反応させることを特徴とする。
本発明による工程I−αにおいて使用可能な希釈液は、すべてハロゲン化物に対して不活性の溶媒である。使用が好ましいのは、ベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレンおよびテトラリンなどの炭化水素、さらに塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼンおよびオルトジクロロベンゼンなどのハロゲン炭化水素、さらにアセトンおよびメチルイソプロピルケトンなどのケトン、さらにジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンなどのエーテル、加えて酢酸エチルなどのカルボン酸エステル、ならびにジメチルスルホキシドおよびスルホランなどの強極性触媒である。酸ハロゲン化物が加水分解に十分に安定しているなら、水の存在下で反応させることができる。
本発明による工程I−αの反応において適した酸結合剤は、すべて通例の酸受容体である。使用が好ましいのは、トリエチルアミン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロウンデカン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)、ヒューニッヒ塩基およびN,N‐ジメチルアニリンなどの第3級アミン、さらに酸化マグネシウムおよび酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属酸化物、さらに炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウムなどのアルカリ金属炭酸塩およびアルカリ土類金属炭酸塩、ならびに水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物である。
本発明による工程I−αの反応温度は、かなりの範囲内で異なる可能性がある。通常、本工程は−20℃〜+150℃、好ましくは0℃〜100℃の温度で実施する。
本発明による工程I−αを実施する際、式(I−1−a)〜式(I−8−a)の出発物質および式(XIII)のカルボン酸ハロゲン化物は、いずれの場合も、およそ等量で通常使用する。しかし、カルボン酸ハロゲン化物を、これを超えて(最高5モル)使用することもできる。後処理は通例の方法で行う。
工程I−βは、式(I−1−a)〜式(I−8−a)の化合物を式(XIV)のカルボン酸無水物と、必要に応じて、希釈液の存在下で、さらに必要に応じて、酸結合剤の存在下で反応させることを特徴とする。
本発明による工程I−βにおいて、よく使用できる希釈液は、酸ハロゲン化物を使用する際にもよく適した希釈液である。なお、カルボン酸無水物は使用しすぎると、希釈液として同時に働く可能性がある。
場合により工程I−βにおいて加える酸結合剤は、酸ハロゲン化物を使用する際にも、よく適した酸結合剤が好ましい。
本発明による工程I−βの反応温度は、かなりの範囲内で異なる可能性がある。通常、本工程は−20℃〜+150℃、好ましくは0℃〜100℃の温度で実施する。
本発明による工程I−βを実施する際、式(I−1−a)〜式(I−8−a)の出発物質および式(XIV)のカルボン酸無水物は、いずれの場合も、およそ等量で通常使用する。しかし、カルボン酸無水物を、これを超えて(最高5モル)使用することもできる。後処理は通例の方法で行う。
通常、続く操作で、希釈液と過剰に存在するカルボン酸無水物および生成するカルボン酸を蒸留または有機溶剤もしくは水による洗浄により除去する。
工程Jは、式(I−1−a)〜式(I−8−a)の化合物を、いずれの場合も式(XV)のクロロギ酸エステルまたはクロロギ酸チオエステルと、必要に応じて、希釈液の存在下で、さらに必要に応じて、酸結合剤の存在下で反応させることを特徴とする。
本発明による工程Jの反応に適した酸結合剤は、すべて通例の酸受容体である。使用が好ましいのは、トリエチルアミン、ピリジン、DABCO、DBU、DBA、ヒューニッヒ塩基およびN,N‐ジメチルアニリンなどの第3級アミン、さらに酸化マグネシウムおよび酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属酸化物、さらに炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウムなどのアルカリ金属炭酸塩およびアルカリ土類金属炭酸塩、ならびに水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物である。
本発明による工程Jにおいて使用可能な希釈液は、すべてクロロギ酸エステルまたはクロロギ酸チオエステルに対して不活性の溶媒である。使用が好ましいのは、ベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレンおよびテトラリンなどの炭化水素、さらに塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼンおよびオルトジクロロベンゼンなどのハロゲノ炭化水素、さらにアセトンおよびメチルイソプロピルケトンなどのケトン、さらにジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンなどのエーテル、加えて酢酸エチルなどのカルボン酸エステル、ならびにジメチルスルホキシドおよびスルホランなどの強極性触媒である。
本発明による工程Jを実施する際、反応温度はかなりの範囲内で異なる可能性がある。本工程を希釈液および酸結合剤の存在下で実施する際、反応温度は、通常−20℃〜+100℃、好ましくは0℃〜50℃である。
本発明による工程Jは、大気圧下において通常実施する。
本発明による工程Jを実施する際、式(I−1−a)〜式(I−8−a)の出発物質および式(XIII)のそれぞれのクロロギ酸エステルまたはクロロギ酸チオエステルは、いずれの場合も、およそ等量で通常使用する。しかし、どちらか一方の構成成分を、これを超えたモル量(最高2モル)で使用することもできる。後処理は通例の方法で行う。通常、続く操作では、沈殿している塩類を除去し、残る反応混合物を希釈液を取り除くことにより濃縮させる。
本発明による工程Kは、式(I−1−a)〜式(I−8−a)の化合物を、いずれの場合も式(XVI)の化合物と、希釈液の存在下で、さらに必要に応じて、酸結合剤の存在下で反応させることを特徴とする。
調製工程Kにおいて、式(I−1−a)〜式(I−8−a)の出発物質1モルあたり、式(XVI)のおよそ1モルのクロロモノチオギ酸エステルまたはクロロジチオギ酸エステルを、0〜120℃、好ましくは20〜60℃で反応させる。
場合により加える希釈液に適したものは、エーテル、アミド、スルホン、スルホキシドなどのすべて不活性の極性有機溶媒、さらにハロゲノアルカンである。
ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたは塩化メチレンの使用が好ましい。
好ましい実施形態では、化合物(I−1−a)〜化合物(I−8−a)のエノラート塩を、例えば、水素化ナトリウムまたはカリウム第3級ブトキシドなどの強脱プロトン化剤を加えて調製するならば、酸結合剤をさらに加えずに済ませることができる。
酸結合剤を使用する際に適した物質としてあげることのできるのは、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジンおよびトリエチルアミンなどの通例の無期塩基または有機塩基である。
反応は気圧下または高圧下で進めることができるが、大気圧下で実施することが好ましい。後処理は通例の方法で行う。
本発明による工程Lは、式(I−1−a)〜式(I−8−a)の化合物を、いずれの場合も式(XVII)の塩化スルホニルと、必要に応じて希釈液の存在下で、さらに必要に応じて、酸結合剤の存在下で反応させることを特徴とする。
調製工程Lにおいて、式(I−1−a)〜式(I−8−a)の出発物質1モルあたり、式(XVII)のおよそ1モルの塩化スルホニルを、−20〜150℃、好ましくは20〜70℃で反応させる。
場合により加える希釈液に適したものは、エーテル、アミド、ニトリル、スルホン、スルホキシドなどのすべて不活性の極性有機溶媒または塩化メチレンなどのハロゲン化炭水化物である。
ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたは塩化メチレンの使用が好ましい。
好ましい実施形態では、化合物(I−1−a)〜化合物(I−8−a)のエノラート塩を、(例えば、水素化ナトリウムまたはカリウム第3級ブトキシドなどの)強脱プロトン化剤を加えて調製するならば、酸結合剤をさらに加えずに済ませることができる。
酸結合剤を使用する際に適した物質としてあげることのできるのは、例えば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジンおよびトリエチルアミンなどの通例の無期塩基または有機塩基である。
反応は気圧下または高圧下で進めることができるが、大気圧下で実施することが好ましい。後処理は通例の方法で行う。
本発明による工程Mは、式(I−1−a)〜式(I−8−a)の化合物を、いずれの場合も式(XVIII)のリン化合物と、必要に応じて希釈液の存在下で、さらに必要に応じて、酸結合剤の存在下で反応させることを特徴とする。
調製工程Mにおいて、式(I−1−a)〜式(I−8−a)の化合物1モルあたり、式(XVIII)の1〜2モル、好ましくは1〜1.3モルのリン化合物を、−40℃〜150℃、好ましくは−10〜110℃の温度で反応させ、式(I−1−e)〜式(I−8−e)の化合物を得る。
場合により加える希釈液に適したものは、エーテル、アミド、ニトリル、アルコール、硫化物、スルホン、スルホキシドなどの、すべて不活性の極性有機溶媒である。
アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたは塩化メチレンの使用が好ましい。
場合により加える酸結合剤に適したものは、水酸化物、炭酸塩、またはアミンなどの通例の無機塩基または有機塩基である。あげることのできる例としては、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジンおよびトリエチルアミンがある。
反応は気圧下または高圧下で進めることができるが、大気圧下で実施することが好ましい。後処理は有機化学の通例の方法で行う。得られる最終産物は、結晶化、クロマトグラフィー、またはいわゆる「初期蒸留」(すなわち、真空中での揮発性成分の除去)により精製するのが好ましい。
工程Nは、式(I−1−a)〜式(I−8−a)の化合物を式(XIX)の金属水酸化物もしくは金属アルコキシドまたは式(XX)のアミンと、必要に応じて、希釈液の存在下で反応させることを特徴とする。
本発明による工程Nにおいて使用可能な希釈液は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテルなどのエーテルが好ましく、他にもメタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール、および水が挙げられる。
本発明による工程Nは、大気圧下において通常実施する。
反応温度は、通常−20℃〜100℃、好ましくは0℃〜50℃である。
本発明による工程Oは、式(I−1−a)〜式(I−8−a)の化合物を、いずれの場合も式(XXI)の(O−α)化合物と、必要に応じて希釈液の存在下で、さらに必要に応じて、触媒の存在下で反応させることを特徴とし、または式(XXII)の(O−β)化合物と、必要に応じて希釈液の存在下で、さらに必要に応じて、酸結合剤の存在下で反応させることを特徴とする。
調製工程O−αにおいて、式(I−1−a)〜式(I−8−a)の出発物質1モルあたり、式(XXI)のおよそ1モルのイソシアネートを、0〜100℃、好ましくは20〜50℃で反応させる。
場合により加える希釈液に適したものは、エーテル、アミド、ニトリル、スルホン、またはスルホキシドなどの、すべて不活性の極性有機溶媒である。
必要に応じて、反応を促進させるために触媒を加えてもよい。非常に都合よく使用できる触媒は、例えば、ジブチルスズジラウラートなどの有機スズ化合物である。本工程は、気圧下で実施することが好ましい。
調製工程O−βにおいて、式(I−1−a)〜式(I−8−a)の出発物質1モルあたり、式(XXII)のおよそ1モルの塩化カルバモイルを、−20〜150℃、好ましくは0〜70℃で反応させる。
場合により加える希釈液は、エーテル、アミド、ニトリル、スルホン、スルホキシドなど、すべて不活性の極性有機溶媒またはハロゲン化炭水化物である。
ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたは塩化メチレンの使用が好ましい。
好ましい実施形態では、化合物(I−1−a)〜化合物(I−8−a)のエノラート塩を、(例えば、水素化ナトリウムまたはカリウム第3級ブトキシドなど)強脱プロトン化剤を加えて調製するならば、酸結合剤をさらに加えずに済ませることができる。
酸結合剤を使用する際に適した物質としてあげることができるのは、例えば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミンまたはピリジンなどの通例の無期塩基または有機塩基である。
反応は気圧下または高圧下で進めることができるが、大気圧下で実施することが好ましい。後処理は通例の方法で行う。
工程Pは、式(I−1−a’)〜式(I−8−a’)の化合物(式中、A、B、D、Q、Q、Q、Q、Q、Q、XおよびYは、上記の意味を有し、W’は、好ましくは臭素を表す。)を式WOHのアルコール(式中、Wは上記の意味を有する。)と、塩基およびCu(I)塩類(例えば、CuBrまたはCuI)の存在下で反応させることを特徴とする。
本発明による工程Pにおいて使用可能な希釈液は、すべて反応物に対して不活性の有機溶媒である。使用が好ましいのは、トルエンおよびキシレンなどの炭化水素、さらにジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテルおよびジグリコールジメチルエーテルなどのエーテル、さらにジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドおよびN−メチルピロリドンなどの極性溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピルなどのエステル、ならびに、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールおよびイソ−ブタノールなどの式WOHのアルコールである。
本発明による工程Pを実施するために使用可能な塩基(脱プロトン化剤)は、すべて通例の陽子受容体である。ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属の使用が好ましい。他に使用可能なのは、ナトリウムアミド、水素化ナトリウムおよび水素化カルシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属のアミドおよび水素化物、また、好ましいのは、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムイソプロポキシド、ナトリウムtert−ブトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコラートである。
本発明による工程Pを実施する際、反応温度はかなりの範囲内で異なる可能性がある。通常、本工程は0℃〜250℃、好ましくは50℃〜150℃の温度で実施する。
本発明による工程Pは、大気圧下において通常実施する。
本発明による工程Pを実施する際、式(I−1−a’)〜式(I−8−b’)の反応物を多量のアルコール(WOH)および最高で20モル、好ましくは3〜5モルの塩基と反応させる。原則として、銅(I)塩類は、触媒量0.001〜0.5モル、好ましくは0.01〜0.2モルで使用する。しかし、これらを等モル量で使用してもよい。
本活性化合物は植物による耐容性が良好で、温血動物に対して有益な毒性を有し、環境を損なわない。これらは植物および植物器官の保護、収穫量の増加、作物の品質向上のために使用することができ、さらに農業、森林およびレジャーグラウンド、貯蔵される産物および材料の防御、ならびに衛生区域において発見される特に昆虫、クモ類および線形動物における害虫の制御のために使用することができる。これらは選択的に植物を保護するために使用できる。これらは通常の感受性を示す種および耐性を有する種の、すべてまたは一部の発育段階に対して活性を示す。上記の害虫には以下が含まれる。
等脚目、例えば、Oniscus asellus、Armadillidium vulgareおよびPorcellio scaber。
倍脚目、例えば、Blaniulus guttulatus。
唇脚目、例えば、Geophilus carpophagusおよびスクティゲラ属。
結合目、例えば、Scutigerella immaculata。
総尾目、例えば、Lepisma saccharina。
粘管目、例えば、Onychiurus armatus。
直翅目、例えば、Acheta domesticus、ケラ属、Locusta migratoria migratorioides、Melanoplus属およびSchistocerca gregaria。
ゴキブリ目、例えば、東洋ゴキブリ、ワモンゴキブリ、Leucophaea maderaeおよびチャバネゴキブリ。
革翅目、例えば、Forficula auricularia。
等翅目、例えば、Reticulitermesの種。
カメムシ目。例えば、Haematopinus属、ケモノホソジラミ属、ケモノハジラミ属、ダマリニア属。
総翅目、例えば、Hercinothrips femoralis、Thrips tabaci、Thrips palmi、Frankliniella occidentalis。
異翅亜目、例えば、Eurygaster属、Dysdercus intermedius、Piesma quadrata、Cimex lectularius,Rhodnius prolixusおよびTriatoma属。
同翅亜目、例えば、Aleurodes brassicae、Bemisia tabaci、Trialeurodes vaporariorum、Aphis gossypii、Brevicoryne brassicae、Cryptomyzus ribis、Aphis fabae、Aphis pomi、Eriosoma lanigerum、Hyalopterus arundinis、Phylloxera vastatrix、Pemphigus属、Macrosiphum avenae、Myzus属、Phorodon humuli、Rhopalosiphum padi、Empoasca属、Euscelis bilobatus、Nephotettix cincticeps、Lecanium corni、Saissetia oleae、Laodelphax striatellus、Nilaparvata lugens、Aonidiella aurantii、Aspidiotus hederae、Pseudococcus属およびPsylla属。
鱗翅目、例えば、Pectinophora gossypiella、Bupalus piniarius、Cheimatobia brumata、Lithocolletis blancardella、Hyponomeuta padella、Plutella xylostella、Malacosoma neustria、Euproctis chrysorrhoea、マイマイガ属、Bucculatrix thurberiella、Phyllocnistis citrella、Agrotis属、Euxoa属、Feltia属、Earias insulana、Heliothis属、Mamestra brassicae、Panolis flammea、Spodoptera属、Trichoplusia ni、Carpocapsa pomonella、Pieris属、Chilo属、Pyrausta nubilalis、Ephestia kuehniella、Galleria mellonella、Tineola bisselliella、Tinea pellionella、Hofmannophila pseudospretella、Cacoecia podana、Capua reticulana、Choristoneura fumiferana、Clysia ambiguella、Homona magnanima、Tortrix viridana、Cnaphalocerus属およびOulema oryzae。
甲虫目、例えば、Anobium punctatum、Rhizopertha dominica、Bruchidius obtectus、Acanthoscelides obtectus、Hylotrupes bajulus、Agelastica alni、Leptinotarsa decemlineata、Phaedon cochleariae、Diabrotica属、Psylliodes chrysocephala、Epilachna varivestis、Atomaria属、Oryzaephilus surinamensis、Anthonomus属、Sitophilus属、Otiorrhynchus sulcatus、Cosmopolites sordidus、Ceuthorrhynchus assimilis、Hypera postica、Dermestes属、Trogoderma属、Anthrenus属、Attagenus属、Lyctus属、Meligethes aeneus、Ptinus属、Niptus hololeucus、Gibbium psylloides、コクヌストモドキ属、チャイロコメノゴミムシダマシ、Agriotes属、Conoderus属、Melolontha melolontha、Amphimallon solstitialis、Costelytra zealandicaおよびLissorphoptrus oryzophilus。
膜翅目、例えば、Diprion属、Hoplocampa属、Lasius属、Monomorium pharaonisおよびスズメバチ属。
双翅目、例えば、ヤブカ属、ハマダラカ属、イエカ属、キイロショウジョウバエ、イエバエ属、ヒメイエバエ属、Calliphora erythrocephala、キンバエ属、オビキンバエ属、ウサギヒフバエ属、ウマバエ属、Hyppobosca属、サシバエ属、ヒツジバエ属、ヒフバエ属、アブ属、Tannia属、Bibio hortulanus、Oscinella frit、Phorbia属、Pegomyia hyoscyami、Ceratitis capitata、Dacus oleae、Tipula paludosa、Hylemyia属およびLiriomyza属。
ノミ目、例えば、ケオプスネズミノミおよびナガノミ属。
クモ形綱、例えば、Scorpio maurus、Latrodectus mactans、アシブトコナダニ、ナガヒメダニ属、Omithodoros属、ワクモ、Eriophyes ribis、Phyllocoptruta oleivora、ウシマダニ属、コイタマダニ属、キララマダニ属、イボマダニ属、マダニ属、キュウセンヒゼンダニ属、ショクヒヒゼンダニ属、ビゼンダニ属、ホコリダニ属、クローバーハダニ、Panonychus属、ハダニ属、Hemitarsonemus属およびBrevipalpus属。
植物寄生線形動物には、例えばPratylenchus属、Radopholus similis、Ditylenchus dipsaci、Tylenchulus semipenetrans、シストセンチュウ属、Globodera属、Meloidogyne属、Aphelenchoides属、Longidorus属、Xiphinema属、Trichodorus属およびBursaphelenchus属を含む。
必要に応じて、本発明による化合物は一定の濃度または散布量で使用して、除草剤および殺菌剤(例えば、殺真菌剤、抗真菌剤および殺細菌剤)として作用させることも可能である。必要に応じて、これらはさらなる活性化合物の合成のための中間体または前駆体として使用することもできる。
植物全体および植物の一部を本発明により処置することができる。本文脈において、植物とは、所望されるおよび所望されない野生植物または収穫植物(自然発生する収穫植物も含む)など、植物全体および植物集団を意味するものと解釈する。収穫植物とは、通常の植物育種法および最適化法もしくは生物工学的方法および遺伝子組換え法、またはこれらの方法の併用により得ることができ、植物育種者の権利により保護または非保護の遺伝子導入植物および栽培変種植物を含む植物と考えられる。植物の一部とは、あげることができる例として、葉、針状葉、茎、柄、花、子実体、果実、種、根、塊茎および根茎などの新芽、葉、花および根など、植物全体および地上部または地下部の植物の器官を意味するものと解釈する。また、植物の一部とは、例えば、挿木、塊茎、根茎、子球および種子など、収穫部分と、栄養繁殖の部分を含む。
植物および植物の一部に対する本発明の活性化合物による処置は、例えば、液浸、噴霧、気化、霧化、分散、塗布または注入という通例の処置法により、直接的または化合物を周囲、環境もしくは貯蔵場所に作用させことで実施し、さらに繁殖部分の特に種子の場合には、1つまたは複数の外被への散布することにより実施する。
本活性化合物は、溶液、乳濁液、水和剤、懸濁液、粉末、微粉、ペースト、可溶粉末、顆粒、懸濁液−乳濁液濃縮液、活性化合物を含浸した天然物質および合成物質、ならびに高分子材料でのマイクロカプセルなどの通例の製剤に変換することができる。
これらの製剤は、例えば、本活性化合物を増量剤(すなわち、液体溶媒および/または固形担体)と混合し、場合によって、界面活性剤(すなわち、乳化材および/または分散剤)および/または泡沫剤を使用する知られている製法により生産される。
使用する増量剤が水ならば、例えば、有機溶媒を共溶媒として使用することも可能である。液体溶媒として本質的に適するものは、キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレンなどの芳香族化合物、クロロベンゼン、クロルエチレンまたは塩化メチレンなどの塩素化芳香族化合物または塩素化脂肪族炭化水素、シクロヘキサンまたはパラフィン(例えば鉱油留分)などの脂肪族炭化水素、鉱油および植物油、ブタノールまたはグリコールとこれらのエーテルおよびエステルなどのアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノンなどのケトン、ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドなどの強極性溶媒、あるいは水である。
適した固形担体は、
例えば、カオリン、粘土、滑石、白亜、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイトまたは珪藻土などのアンモニウム塩および地表の天然鉱物、ならびに高度に分散したシリカ、アルミナおよびケイ酸塩などの地表の合成物質である。顆粒に適した固形担体は、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石および苦灰石などの粉砕および分割された天然石、あるいは無機粒状物質および有機粒状物質の合成顆粒、ならびにおがくず、ココナッツ殻、トウモロコシの穂軸およびタバコの茎などの有機物質の顆粒である。適した乳化剤および/または起泡剤は、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル(例えばアルキルアリールポリエチレングリコールエーテル)、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、あるいはタンパク水解物などの非イオン性および陰イオン性乳化剤である。適した分散剤は、例えばリグニン−亜硫酸塩廃液およびメチルセルロースである。
カルボキシメチルセルロースなどの粘着性付与剤、ならびにアラビアゴム、ポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニルなどの粉末、顆粒または乳液の形での天然ポリマーおよび合成ポリマー、あるいはセファリンおよびレシチンなどの天然リン脂質ならびに合成リン脂質は製剤に使用することができる。他の添加物には鉱物油および植物油が考えられる。
例えば、酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルーなどの無機顔料、ならびにアリザリン染料、アゾ染料および金属フタロシアニン染料などの有機着色剤などの着色剤、さらに鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、水鉛および亜鉛などの塩類の微量栄養素を使用することができる。
通常、製剤に活性化合物を重さの0.1〜95%、好ましくは0.5〜90%加える。
また、本発明による活性化合物は、それ自体、またはこれらの製剤の中で、知られている殺真菌剤、殺細菌剤、ダニ駆除剤、殺線虫剤または殺虫剤との混合物として使用して、例えば、作用スペクトルを拡張または耐性の発生を防止することができる。多くの場合、相乗効果が生じる(すなわち、混合物の活性が個々の成分の活性を上回る)。
混合物の構成成分として適した化合物は、例えば以下の通りである。
抗真菌薬、
2−フェニルフェノール、8−ヒドロキシキノリン硫酸塩、アシベンゾラル−S−メチル、アルジモルフ、アミドフルメト、アンプロフィルフォス、アンプロフィルフォス−カリウム、アンドプリム、アニラジン、アザコナゾール、アゾキシストロビン、ベナラキシル、ベンダニル、ベノミル、ベンチアバリカリブ−イソプロピル、ベンザマクリル、ベンザマクリル−イソブチル、ビアラホス、ビナパクリル、ビフェニル、ビテルタノール、ブラスチシジンS、ブロムコナゾール、ブピリメート、ブチオベート、ブチルアミン、カルシウムポリスルフィド、カプシマイシン、カプタホール、キャプタン、カルベンダジム、カルボキシン、カルプロパミド、カルボン、キノメチオネート、クロベンチアゾーン、クロルフェナゾール、クロロネブ、クロロタロニル、クロゾリネート、クロジーラコン、シアゾファミド、シフルフェナミド、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、シプロフラム、ダガーG、デバカーブ、ジクロフルアニド、ジクロン、ジクロロフェン、ジクロシメット、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジフルメトリム、ジメチリモール、ジメトモルフ、ジモキシストロビン、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノカップ、ジフェニルアミン、ジピリチオン、ジタリムホス、ジチアノン、ドジン、ドラゾクソロン、エディフェンホス、エポキシコナゾール、エタボキサム、エチルモール、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェナミドン、フェナパニル、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェンヘキサミド、フェニトロパン、フェノキサニル、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、ファーバム、フルアジナム、フルベンジミン、フルジオキソニル、フルメトバー、フルモルフ、フルオルイミド、フルオキサストロビン、フルキンコナゾール、フルルピリミドール、フルシラゾール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルトリアフォル、ホルペット、ホセチル−Al、ホセチル−ナトリウム、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、フルカルバニル、フルメシクロックス、グアザチン、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジントリアセテート、イミノクタジントリス(アルベシル酸塩)、アイオドカルブ、イプコナゾール、イプロベンホス、イプロジオン、イプロバリカルブ、イルママイシン、イソプロチオラン、イソバレジオン、カスガマイシン、クレソキシムメチル、マンコゼブ、マネブ、メフェリムゾン、メパニピリム、メプロニル、メタラキシル、メタラキシル−M、メトコナゾール、メタスルホカルブ、メトフロキサム、メチラム、メトミノストロビン、メトスルフォバックス、ミルディオマイシン、ミクロブタニル、ミクロゾリン、ナタマイシン、ニコビフェン、ニトロタールイソプロビル、ノビフルムロン、ニュアリモル、オフレース、オリサストロビン、オキサジキシル、オキソリン酸、オキスポコナゾール、オキシカルボキシン、オキシフェンチン、パクロブトラゾール、ペフラゾエール、ペンコナゾール、ペンシクロン、ホスダイフェン、フタリド、ピコキシストロビン、ピペラリン、ポリオキシン、ポリオキソリム、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパノシンナトリウム、プロピコナゾール、プロピネブ、プロキナジド、プロチオコナゾール、ピラクロストロビン、ピラゾホス、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピロキロン、ピロキシフール、ピロルニトリン、キンコナゾール、キノキシフェン、キントゼン、シメコナゾール、スピロキサミン、イオウ、テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン、テトシクラシス、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チオフェン、チフルザミド、チオファネートメチル、サイラム、チオキシミド、トルクロホスメチル、トリフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアズブチル、トリアゾキシド、トリシクラミド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフロキシストロビン、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、ユニコナゾール、バリダマイシンA、ビンクロゾリン、ジネブ、ジラム、ゾキサミド、(2S)−N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピニル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]−ブタンアミノ、1−(1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)−ピリジン、2−アミノ−4−メチル−Nフェニル−5−チアゾールカルボキサミド、2−クロロ−N(2,3−ジヒドロ−1,1,3−チメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミド、3,4,5−トリクロロ−2,6−ピリジンデカボニトリル、アクチノベート、シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−シクロヘプタノール、メチル1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸塩、炭酸一カリウム、N(6−メトキシ−3−ピリジニル)−シクロプロパンカルボキサミド、N−ブチル−8−(1,1−ジメチルエチル)−1−オキサスピロ[4.5]デカン−3−アミン、テトラチオ炭酸ナトリウム、
およびボルドー液、水酸化銅、ナフテン酸銅、塩基性酸化銅、硫酸銅、クフラネブ、酸化第一銅、マンコッパー、オキシン銅などの銅塩および製剤。
殺細菌剤、
ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ニッケルジメチルジチオカルバメート、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅および他の銅製剤。
殺虫剤/ダニ駆除剤/殺線虫剤、
アバメクチン、ABG−9008、アセフェート、アセキノシル、アセタミプリド、アセトプロール、アクリナトリン、AKD−1022、AKD−3059、AKD−3088、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アレトリン、アルファシペルメタリン(アルファメタリン)、アミドフルメト、アミノカルブ、アベルメクチン、AZ−60541、アザディラクチン、アザメチホス、アジンホスメチル、アジンホスエチル、アゾシクロチン、
Bacillus popilliae、Bacillus sphaericus、枯草菌、Bacillus thuringiensis、Bacillus thuringiensis株EG−2348、Bacillus thuringiensis株GC−91、Bacillus thuringiensis株NCTC−11821、バキュロウイルス、Beauveria bassiana、Beauveria tenella、ベンクロチアズ、ベンダイオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタップ、ベンゾキシメート、β−シフルトリン、β−シペルメトリン、ビフェナゼート、ビフェントリン、ビナパクリル、ビオアレスリン、ビオアレスリンS−シクロペンチル異性体、ビオエタノメトリン、ビオペルメトリン、ビオレスメトリン、ビストリフルオン、BPMC、ブロフェンプロク、プロモホスエチル、ブロモプロピレイト、ブロムフェンビンフォス(−メチル)、BTG−504、BTG−505、ブフェンカルブ、ブプロフェジン、ブタチオフォス、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、ブチルピリダベン、
カズサホス、カンフェクロル、カルバリル、カルボフラン、カルボフェノチオン、カルボスルファン、カルタップ、CGA−50439、キノメチオネート、クロルデン、クロルジメホルム、クロエチオカルブ、クロレチオキシホス、クロルフェナピル、クロルフェンビンホス、クロルフルアズロン、クロルメホス、クロロベンジレート、クロロピクリン、クロルプロキシフェン、クロルピリホスメチル、クロルピリホス(−エチル)、クロルベーパトリン、クロマフェノジド、cis−シペルメトリン、cis−レスメスリン、cis−ペルメトリン、クロシトリン、クロエチオカルブ、クロフェンテジン、クロチアニジン、クロチアゾベン、コドレモン、クマホス、シアノフェンホス、シアノホス、シクロプレン、シクロプロトリン、Cydia pomonella、シフルトリン、シハロトリン、シヘキサチン、シペルメトリン、シフェノトリン(1R−トランス異性体)、シロマジン、
DDT、デルタメトリン、デメトン−S−メチル、デメトン−S−メチルスルホン、ジアフェンチウロン、ジアリホス、ダイアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス、ジコホール、ジクロトホス、ジシクラニル、ジフルベンズロン、ジメフルトリン、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジノブトン、ジノカップ、ジノテフラン、ジノフェノラン、ジスルホトン、ドキュセートナトリウム、ドフェナピン、DOWCO−439、
エフルシラネート、エマメクチン、安息香酸エマメクチン、エンペントリン(1R異性体)、エンドスルファン、ハエカビ属、EPN、エスフェンバレレート、エチオフェンカルブ、エチプロール、エチオン、エトプロホス、エトフェンプロックス、エトキサゾール、エトリムホス、
ファムフール、フェナミモス、フェナザキン、酸化フェンブタスズ、フェンフルトリン、フェニトロチオン、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、フェノキサクリム、フェノキシカルブ、フェンプロパトリン、フェンピラド、フェンピリトリン、フェンピロキシメート、フェンスルホチオン、フェンチオン、フェントリファニル、フェンバレレート、フィプロニル、フロニカミド、フリアクリピリム、フルアズロン、フルベンジミン、フルブロシトリネート、フルシクロクスロン、フルシトリネート、フルフェネリム、フルフェノクススロン、フルフェンプロックス、フルメトリン、フルピラゾホス、フルテンジン(フルフェンジン)、フルバリネート、ホノホス、ホルメタネート、ホルモチオン、ホスメチラン、ホスチアゼート、フブフェンプロックス(フルプロキシフェン)、フラチオカルブ、
γ−シハロトリン、γ−HCH、ゴシプルレ、グランドルレ、グラニュローシスウイルス、
ハルフェンプロックス、ハロフェノジド、HCH、HCN−801、ヘプテノホス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾクス、ヒドラメチルノン、ヒドロプレン、
IKA−2002、イミダクロプリド、イミプロトリン、インドキサカルブ、ヨードフェノホス、イプロベンホス、イサゾホス、イソフェンホス、イソプロカルブ、イソキサチオン、イベルメクチン、
ジャポニルレ、
カデトリン、核多角体病ウイルス、キノプレン、
λ−シハロトリン、リンデン、ルフェヌロン、
マラチオン、メカルバム、メスルフェンホス、メタアルデヒド、メタンナトリウム、メタクリホス、メタミドホス、Metarhizium anisopliae、Metarhizium flavoviride、メチダチオン、メチオカルブ、メトミル、メトキシクロル、メトキシフェノジド、メトフルトリン、メトルカブ、メトキサジアゾン、メビンホス、ミルベメクチン、ミルベマイシン、MKI−245、MON−45700、モノクロトポス、モキシデクチン、MTI−800、
ナレド、NC−104、NC−170、NC−184、NC−194、NC−196、ニクロサミド、ニコチン、ニテンピラム、ニチアジン、NNI−0001、NNI−0101、NNI−0250、NNI−9768、ノバルロン、ノビフルムロン、
OK−5101、OK−5201、OK−9601、OK−9602、OK−9701、OK−9802、オメトエート、オキサミル、オキシデメトンメチル、
Paecilomyces fumosoroseus、パラチオンメチル、パラチオン(−エチル)、ペルメトリン(cis−、トランス−)、石油、PH−6045、フェノトリン(1Rトランス−異性体)、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホスホカルブ、ホキシム、ピペロニルブトキシド、ピリミカルブ、ピリミホスメチル、ピリミホスエチル、オレイン酸カリウム、プラレトリン、プロフェノホス、プロフルトリン、プロメカルブ、プロパホス、プロパルギット、プロペタンホス、プロポクサー、プロチオホス、プロトエート、プロトリフェンブーテ、ピメトリジン、ピラクロホス、ピレスメトリン、ジョチュウギク、ピリダベン、ピリダリル、ピリダフェンチオン、ピリダチオン、ピリミジフェン、ピリプロキシフェン、
キナルホス、
レスメスリン、RH−5849、リバビリン、RU−12457、RU−15525、
S−421、S−1833、サリチオン、セブホス、SI−0009、シラフルオフェン、スピノサド、スピロジクロフェン、スピロメシフェン、スルフルラミド、スルホテップ、スルプロホス、SZI−121、
τ−フリバリネート、テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリムホス、テフルベンズロン、テフルトリン、テメホス、テミビンホス、テルバム、テルブホス、テトラクロルビンホス、テトラジホン、テトラメトリン、テトラメトリン(1R異性体)、テトラサル、θ−シペルメトリン、チアクロプリド、チアメトキサム、チアプロニル、チアトリホス、チオシクラムしゅう酸塩、チオジカルブ、チオファノックス、チオメトン、チオスルタップナトリウム、ツリンギエンシン、トリフェンピラド、トラロシトリン、トラロメトリン、トランスフルトリン、トリアラテン、トリアザメート、トリアゾホス、トリアズロン、トリクロフェニジン、トリクロルホン、Trichoderma atroviride、トリフルムロン、トリメタカルブ、
バミドチオン、バニリプロレ、バルブチン、Verticillium lecanii、
WL−108477、WL−40027、
YI−5201、YI−5301、YI−5302、
XMC、キシリルカルブ、
ZA−3274、ζ−シペルメトリン、ゾラプロホス、ZXI−8901、
化合物3−メチルフェニルプロピルカルバマート(ツマサイドZ)、化合物3−(5−クロロ−3−ピリジニル)−8−(2,2,2−トリフルオロエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボニトリル(CAS登録番号185982−80−3)および対応する3−エンド異性体(CAS登録番号185984−60−5)(参照WO96/37494、WO98/25923)、
ならびに殺虫剤として活性を有する植物抽出物、線形動物、菌類またはウイルスを含む調製物。
また、除草剤などの他の知られている活性化合物、または成長調節剤、毒性緩和剤もしくは準化学薬品との混合も可能である。
本発明による活性化合物は、これら市販の製剤およびこれらの製剤で調製された使用形状において殺虫剤として使用する際、さらに相乗剤と混合した形で使用することができる。相乗剤は、活性化合物の活性を増加するが、添加する相乗剤自身が活性を有する必要のない化合物である。
殺虫剤として使用する際、本活性化合物は、これら市販の製剤およびこれらの製剤で調製された使用形状において、植物環境、植物の一部の表面または植物組織における活性化合物散布後の分解を減少する抑制剤との混合物として使用することができる。
市販の製剤で調製される使用形状での本活性化合物の含有量は、非常に広範囲に及ぶ可能性がある。使用形状の活性化合物濃度は、活性化合物の重さの0.0000001から最高で95%まで、好ましくは重さの0.001〜1%と考えられる。
これらは使用形状に合うように適合された通例の方法で散布する。
上述のように、本発明により植物全体および植物の一部を処置することが可能である。好ましい実施形態では、野生植物または交雑またはプロトプラスト融合などの従来の生物学的育種法により得られる植物変種および栽培変種植物、ならびにこれら変種および栽培変種植物の一部を処置する。さらなる好ましい実施形態では、組換え法、必要に応じて従来の方法との併用(遺伝子組換え生物)により得られる遺伝子導入植物および栽培変種植物を処置する。「一部」または「植物の一部」という用語の意味は前述している。
特に好ましくは、本発明により処理される植物は、いずれの場合も市販または使用中の栽培変種植物である。栽培変種植物とは、通常の育種法、突然変異誘発または組換えDNA技術のいずれかにより品種改良された新しい形質を意味するものと解釈する。これらは栽培変種、生物型および遺伝子型の形態を取る可能性がある。
植物種または栽培変種植物、生育場所および生育条件(土壌、気候、生育期間、栄養)によって、本発明の処置により超相加(「相乗的」)効果が生じる可能性もある。したがって、例えば、散布量の減少、ならびに/または本発明により使用可能な物質と組成物の活性スペクトルの拡大および/もしくは活性の増加、植物の発育増加、低温または高温に対する耐性の増加、乾燥または水もしくは土壌の塩分に対する耐性の増加、開花能力の向上、収穫時期の短縮、成熟の促進、収穫量の増加、収穫物の質および/もしくは栄養価の向上、収穫物の貯蔵特性および/もしくは加工性の向上が、実際に予測された効果を超えることが可能である。
本発明により処理される好ましい遺伝子導入植物または栽培変種植物(組換え法により得られる)は、組換えによる変異の結果、これらの植物に有利で有用な特定の形質を得る遺伝物質を有するすべての植物を含む。そのような特性の例として、植物の発育増加、低温または高温に対する耐性の増加、乾燥または水もしくは土壌の塩分に対する耐性の増加、開花能力の向上、収穫時期の短縮、成熟の促進、収穫量の増加、収穫物の質および/もしくは栄養価の向上、貯蔵特性の向上、ならびに/または収穫物の加工性の向上が挙げられる。そのような形質のさらなる例として、特に言及しなければならない例は、昆虫、ダニ、植物病原性菌類、細菌および/またはウイルスなどの動物および微生物の有害生物に対する防御力を向上し、特定の除草性の活性化合物に対する植物の耐性を増加することである。遺伝子導入植物の例として、穀物(コムギ、イネ)、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、綿、タバコ、アブラナなどの重要な収穫植物および果実植物(リンゴ、西洋ナシ、かんきつ類およびブドウ)をあげることができるが、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、綿、タバコおよびアブラナが特に強調される。特に強調される形質は、植物内で形成される毒素、特にBacillus thuringiensisの遺伝物質(例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c、Cry2Ab、Cry3BbおよびCryIFならびにこれらの組合せにより、以下「Bt植物」)により植物内に生成された毒性の結果、昆虫、クモ類、線形動物およびナメクジに対する植物の防御力を増加することである。他の特に強調される形質は、後天性系統抵抗性(SAR)、システミン、フィトアレキシン、エリシターおよび耐性遺伝子、ならびに対応して発現するタンパク質と毒素により、菌類、細菌およびウイルスに対する植物の防御力を増加することである。他の特に強調される形質は、例えば、イミダゾリノン、スルホニルウレア、グリフォセートまたはフォスフィノスリシン(例えば、「PAT」遺伝子)などの特定の除草性の活性化合物に対する植物の耐性を増加することである。また、所望の形質を得た遺伝子が、いずれの場合も互いに合わさって遺伝子導入植物に存在すると考えられる。「Bt植物」の例として、商品名YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、綿、ダイズ)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(綿)、Nucotn(登録商標)(綿)およびNewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)のもと、市販されているトウモロコシ栽培変種、綿栽培変種、ダイズ栽培変種およびジャガイモ栽培変種をあげることができる。除草剤耐性植物の例として、商品名Roundup Ready(登録商標)(グリフォセートに耐性。例えば、トウモロコシ、綿、ダイズ)、Liberty Link(登録商標)(フォスフィノスリシンに耐性。例えば、アブラナ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノンに耐性)およびSTS(登録商標)(スルホニルウレアに耐性。例えば、トウモロコシ)のもと、市販されているトウモロコシ栽培変種、綿栽培変種およびダイズ栽培変種をあげることができる。また、あげることのできる除草剤耐性植物(除草剤耐性のために通常の方法により品種改良された植物)には、Clearfield(登録商標)(例えば、トウモロコシ)の名前のもと、市販される変種を含む。当然、これらの記載は、これらの遺伝的形質を有する栽培変種植物または将来、開発および/もしくは市場に出される、まだ開発中の遺伝的形質を有する栽培変種植物にも当てはまる。
記載の植物は、本発明による一般的な式Iの化合物により特に有利に、また本発明による活性化合物の混合物により処置することができる。また、上述の活性化合物と混合物のための好ましい範囲は、これら植物の処置にも当てはまる。特に強調されることは、本文で特に述べている化合物または混合物により植物を処理することであろう。
本発明による活性化合物は、植物害虫、衛生害虫および貯蔵される産物の害虫に対して活性を有するだけでなく、獣医学の領域における、マダニ、ヒメダニ、疥癬ダニ、ツツガムシ、ハエ(刺す、吸引する)、寄生バエの幼虫、シラミ、毛シラミ、ハジラミおよびノミなどの動物の寄生虫(外部寄生虫)に対しても活性を有する。これらの寄生虫は、以下の寄生虫を含む。
Anoplurida目、例えば、ブタジラミ属。ケモノホソジラミ属、シラミ属、ケジラミ属、Solenopotes属。
Mallophagida目、Amblycerina亜目およびIschnocerina亜目、例えば、Trimenopon属、タンカクハジラミ属、Trinoton属、ボビコーラ属、Werneckiella属、Lepikentron属、Damalina属、ケモノハジラミ属、Felicola属。
双翅目、Nematocerina亜目およびBrachycerina亜目、例えば、ヤブカ属、ハマダラカ属、イエカ属、ブユ属、Eusimulium属、サシチョウバエ属、ルツォミヤ属、ヌカカ属、メクラアブ属、Hybomitra属、Atylotus属、アブ属、ゴマフアブ属、Philipomyia属、Braula属、イエバエ属、Hydrotaea属、サシバエ属、ノサシバエ属、Morellia属、ヒメイエバエ属、ツェツェバエ属、オオクロバエ属、キンバエ属、オビキンバエ属、ヴォールファールトニクバエ属、ニクバエ属、ヒツジバエ属、ヒフバエ属、ウマバエ属、シラミバエ属、Lipoptena属およびヒツジシラミバエ属。
Siphonapterida目、例えば、ヒトノミ属、イヌノミ属、Xenopyslla属およびナガノミ属。
Heteropterida目、例えば、トコジラミ属、サシガメ属、ロドニウス属およびパンストロンギールス属。
ゴキブリ目、例えば、ゴキブリ属、東洋ゴキブリ、ワモンゴキブリ、チャバネゴキブリおよびSupella属。
ダニ亜綱(コナダニ科)、Metastigmata目およびMesostigmata目、例えば、ナガヒメダニ属、Ornithodorus属、オトビウス属、マダニ属、キララマダニ属、ウシマダニ属、カクマダニ属、チマダニ属、Hyalomma属、コイタマダニ属、ワクモ属、Raillietia属、Pneumonyssus属、Sternostoma属およびVarroa属。
Actinedida目(前気門亜目)およびAcaridida目(無気門亜目)、例えば、Acarapis属、Cheyletiella属、Ornithocheyletia属、Myobia属、ヒツジツメダニ属、ニキビダニ属、ツツガムシ属、Listrophorus属、コナダニ属、Tyrophagus属、Caloglyphus属、Hypodectes属、Pterolichus属、キュウセンヒゼンダニ属、ショクヒヒゼンダニ属、ミミヒゼンダニ属、ビゼンダニ属、Notoedres属、Knemidocoptes属、Cytodites属およびLaminosioptes属。
また、本発明による式(I)の活性化合物は、例えば、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ブタ、ロバ、ラクダ、スイギュウ、ウサギ、ニワトリ、シチメンチョウ、カモ、ガチョウ、ミツバチなどの農業の家畜、例えば、イヌ、ネコ、かごで飼う鳥、水槽で飼う魚などの他の家畜、ならびに例えばハムスター、モルモット、ラットおよびマウスなどのいわゆる実験動物を襲う節足動物を駆除するのに適している。本発明による活性化合物を使用することにより、これらの節足動物を駆除することで、死亡を減少し、有害性(肉、牛乳、ウール、皮、卵、蜂蜜などにおける)を減少することで、経済的でより簡単な動物の飼育ができることを目指している。
獣医学の領域では、本発明による活性物質は、例えば、錠剤、カプセル、ドリンク剤、飲薬、顆粒、ペースト、ボリ、飼料を通した方法、坐剤の形での経腸投与、例えば、注射(筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内など)、植込錠、経鼻投与、経皮投与(例えば浸液または水浴び、噴霧、浴びせるおよび部分的にかける、洗浄、散布の形での)による非経口投与、ならびに首輪、耳札、尾部マーク、四肢バンド、頭絡、マーキング装置などの活性化合物を含む加工品による知られている方法で使用する。
家畜、家禽、飼育動物などに投与するとき、式(I)の活性化合物は、直接もしくは100〜10000倍に希釈したのち、1〜80%の量の活性化合物を含ませて、製剤(例えば、粉末剤、乳剤、流動剤)として、または化学浴の形で使用することができる。
さらに、本発明による化合物が工業原料を破壊する昆虫に対して強力な殺虫作用を有することが発見されている。
以下の昆虫は例証および好ましい例として挙げることができるが、何ら制限を課すものではない。
甲虫類、例えば
Hylotrupes bajulus、Chlorophorus pilosis、Anobium punctatum、Xestobium rufovillosum、Ptilinus pecticornis、Dendrobium pertinex、Ernobius mollis、Priobium carpini、Lyctus brunneus、Lyctus africanus、Lyctus planicollis、Lyctus linearis、Lyctus pubescens、Trogoxylon aequale、Minthes rugicollis、Xyleborus属、Tryptodendron属、Apate monachus、Bostrychus capucins、Heterobostrychus brunneus、Sinoxylon属、Dinoderus minutus。
ハサミムシ類、例えば
Sirex juvencus、Urocerus gigas、Urocerus gigas taignus、Urocerus augur。
シロアリ類、例えば
Kalotermes flavicollis、Cryptotermes brevis、Heterotermes indicola、Reticulitermes flavipes、Reticulitermes santonensis、Reticulitermes lucifugus、Mastotermes darwiniensis、Zootermopsis nevadensis、Coptotermes formosanus。
シミ類、例えば
Lepisma saccharina。
本文脈において、工業原料とは、好ましくは合成物質、接着剤、陶砂、紙および板、革、木および材木製品、ならびに塗料を意味するものと解釈する。
昆虫による襲撃に対して、非常に好ましく保護される材料は、特に木材および材木製品である。
本発明による組成物またはそのような組成物を含む混合物により保護できる木材および材木製品は、例えば以下のことを意味するものと解釈する。
建築材、木製の梁、鉄道の枕木、橋梁の材料、桟橋、木製の乗物、箱、パレット、容器、電柱、木製の外装材、木製の窓およびドア、接合部品、すなわち極めて一般に住宅建設または木工業において使用される木材製品。
本活性化合物は、それ自体で濃縮液の形で、または粉末、顆粒、溶液、懸濁液、乳液もしくはペーストなどの通例の製剤形態で使用することができる。
上記の製剤は、例えば、活性化合物と少なくとも1つの溶媒もしくは希釈液、乳化剤、分散剤および/または結合剤もしくは固定剤、撥水剤、必要に応じて乾燥剤およびUV安定剤、必要に応じて着色剤および顔料、ならびに他の加工添加剤とを混合するそれ自体よく知られた方法により調製することができる。
木材および材木材料の保護に用いられる殺虫剤の組成物または濃縮液は、重さの0.0001〜95%、特に重さの0.001〜60%の濃度で本発明による活性化合物を含む。
使用される組成物または濃縮液の量は、昆虫の種および発生率、ならびに培地に依存する。最適散布量はいずれの場合もテストシリーズにより決定することができる。しかし、保護する材料を基にして、一般に重さの0.0001〜20%、好ましくは重さの0.001〜10%の活性化合物を使用すれば十分である。
使用する溶媒および/または希釈液は、有機化学溶媒もしくは有機化学溶媒混合液および/または低揮発性の油性もしくは油状の有機化学溶媒もしくは有機化学溶媒混合液および/または極性有機化学溶媒もしくは極性有機溶媒混合液ならびに/もしくは水、ならびに必要に応じて、乳化剤および/または湿潤剤である。
好ましく使用される有機化学溶媒は、エバポレーションナンバーが35を超えて、発火点が30℃超、好ましくは45℃を超える油性または油状の溶媒である。低揮発性および水に不溶性を示す油性および油状の溶媒として使用される物質は、適切な鉱油もしくはこれらの芳香族フラクション(分画)、または鉱油含有溶媒混合液、好ましくはホワイトスピリット、石油および/もしくはアルキルベンゼンである。
都合よく使用される物質は、沸点範囲170〜220℃の鉱油、沸点範囲170〜220℃のホワイトスピリット、沸点範囲250〜350℃のスピンドル油、沸点範囲160〜280℃の石油または芳香族化合物、テレピン油などである。
好ましい実施形態では、沸点範囲180〜210℃の液体脂肪族炭化水素もしくは沸点範囲180〜220℃の芳香族炭化水素および脂肪族炭化水素の高沸点混合物ならびに/またはスピンドル油および/もしくはモノクロロナフタレン、好ましくはα−モノクロロナフタレンを使用する。
エバポレーションナンバーが35を超えて、発火点が30℃超、好ましくは45℃を超える低揮発性の有機油性溶媒または有機油状溶媒は、溶媒混合液のエバポレーションナンバーが35を超えて、発火点が30℃超、好ましくは45℃を超え、殺虫剤/殺真菌剤混合物がこの溶媒混合液に可溶性または可乳化性であるという条件で、高揮発性または中揮発性の有機化学溶媒と部分的に置き換えることができる。
好ましい実施形態では、有機化学溶媒または有機化学溶媒混合液の一部は、脂肪族極性の有機化学溶媒または有機化学溶媒混合液と置き換えられる。好ましく使用される物質は、水酸基、ならびに/または例えばグリコールエーテル、エステルなどのエステル基および/もしくエーテル基を有する脂肪族有機化学溶媒である。
本発明の範囲内で使用される有機化学結合剤は、それ自体知られており、水で希釈可能および/または使用する有機化学溶媒に可溶性もしくは可分散性、または可乳化性を示す合成樹脂および/または結合乾性油で、特に、アクリル樹脂、例えばポリ酢酸ビニルなどのビニル樹脂、ポリエステル樹脂、重縮合もしくは重付加樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド樹脂もしくは変性アルキド樹脂、フェノール樹脂、インデン/クマロン樹脂などの炭化水素樹脂、シリコン樹脂、乾性植物油脂および/もしくは乾性油から成る、または含む結合剤、ならびに/または天然樹脂および/もしくは合成樹脂をベースとした物理的乾性結合剤である。
結合剤として使用される合成樹脂は、乳濁液、コロイド溶液または溶液の形で使用できる。最高10%のビチューメンまたはビチューメン物質も結合剤として使用できる。さらに、それ自体知られる着色剤、顔料、撥水剤、悪臭遮蔽物質および抑制剤または防錆剤なども使用できる。
本発明による組成物または濃縮液は、有機化学結合剤として少なくとも1つのアルキド樹脂もしくは変性アルキド樹脂および/または乾性植物油を好ましくは含む。本発明により好ましく使用されるのは油含有量が重さの45%超、好ましくは重さの50〜68%のアルキド樹脂である。
上記の結合剤のすべてまたは一部は、固定剤(混合物)または可塑剤(混合物)と置き換えることができる。これら添加剤は活性化合物の揮発および結晶化または沈殿の防止を目的としている。これらは0.01〜30%の結合剤(100%の結合剤を使用することを前提に)と好ましく置き換えることができる。
可塑剤は化学分類のフタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチルまたはフタル酸ベンジルブチルなどのフタル酸エステル、リン酸トリブチルなどのリン酸エステル、ジ−(2−エチルヘキシル)アジペートなどのアジピン酸エステル、ステアリン酸ブチルまたはステアリン酸アミルなどのステアリン酸エステル、オレイン酸ブチル、グリセロールエーテルまたは相対的高分子量グリコールエーテルなどのオレイン酸エステル、グリセロールエステルおよびp−トルエンスルホニックエステルから使用される。
固定剤は例えばポリビニルメチルエーテルなどのポリビニルアルキルエーテル、またはベンゾフェノンもしくはエチレンベンゾフェノンなどのケトンに化学的に基づいている。
また、水も溶媒または希釈液として特に適しており、必要に応じて上記の1つまたは複数の有機化学溶媒または有機化学希釈液、乳化剤および分散剤と混合される。
特に木材の保護は、例えば真空工程、二重真空工程または加圧工程などの大規模で工業的な含浸工程により、効果的に達成される。
必要に応じて、すぐ使用できる組成物に、さらに他の殺虫剤および必要に応じてさらに1つまたは複数の殺真菌剤を加えることができる。
混合可能で追加に適した成分は、好ましくはWO94/29268に記述される殺虫剤および殺真菌剤である。この文献で記述された化合物は明白に本出願の一部である。
混合可能で特に好ましい成分は、クロルピリホス、ホキシム、シラフルオフィン、アルファメトリン、シフルトリン、シペルメトリン、デルタメトリン、ペルメトリン、イミダクロプリド、NI−25、フルフェノクススロン、ヘキサフルムロン、トランスフルトリン、チアクロプリド、メトキシフェノキシド、トリフルムロン、キロチアニジン、スピノサド、テフルトリンなどの殺虫剤と、
エポキシコナゾール、ヘキサコナゾール、アザコナゾール、プロピコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、メトコナゾール、イマザリル、ジクロフルアニド、トリフルアニド、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、N−オクチル−イソチアゾリン−3−オンおよび4,5−ジクロロ−N−オクチソチアゾリン−3−オンなどの殺真菌剤である。
本発明による化合物は、特に、船体、スクリーン、網、建造物、係留設備および信号システムなどの塩水または汽水と接する物体を付着物から保護するためにも同時に使用することができる。
カンザシゴカイ科などの固着性貧毛類ならびに様々なLepas属およびScalpel属などのLedamorpha群(エボシガイ)のカイおよび種またはフジツボ属もしくはPollicipes属などのフジツボ型亜目(フジツボ)の種による付着物は船の摩擦抵抗を増加し、エネルギー消費が増え、さらに乾ドックへの停泊が頻繁になることにより、結果として運用費が著しく増加する。
例えばEctocarpus属およびイギス属などの藻類の付着物は除いて、属名Cirripedia(蔓脚亜綱の甲殻類)の分類に入る固着性のEntomostraka群による付着物は特に重要である。
驚いたことに、本発明による化合物単独または他の活性化合物との併用により、著しい防汚作用が得られることが現在認められている。
本発明による化合物を単独または他の化合物と併用して使用することで、例えばビス−(トリアルキルスズ)スルフィド、トリ−n−ブチルスズラウレート、トリ−n−ブチルスズクロライド、酸化銅(I)、トリエチルチスズクロライド、トリ−n−ブチル−(2−フェニル−4−クロロフェノキシ)スズ、トリブチルスズオキシド、モリブデンジスルフィド、酸化アンチモン、高分子ブチルチタネート、フェニル−(ビスピリジン)−ビスマスクロライド、トリ−n−ブチルスズフルオライド、マンガンエチレンビスチオカルバメート、亜鉛ジメチルジチオカルバメート、亜鉛エチレンビスチオカルバメート、2−ピリジンチオール1−オキシドの亜鉛塩および銅塩、ビスジメチルジメチルジチオカルバモイル亜鉛エチレンビスチオカルバメート、酸化亜鉛、銅(I)エチレンビスジチオカルバメート、チオシアン酸銅、ナフテン酸銅、トリブチルスズハライドなどの重金属を不要にすること、またはこれら化合物の濃度を著明に減少することができる。
必要に応じて、すぐ使用できる付着止め塗料に、好ましくは殺藻剤、殺真菌剤、除草剤、殺貝剤の他の活性化合物または他の付着止め活性化合物をさらに加えることができる。
本発明による防汚組成物との併用に好ましく適した成分は、
殺藻剤、例えば
2−tert−ブチルアミノ−4−シクロプロピルアミノ−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン、ジクロロフェン、ジウロン、エンドタール、フェンチンアセタート、イソプロツロン、メタベンズチアズロン、オキシフルオルフェン、キノクラミンおよびテルブトリン。
殺真菌剤、例えば
ベンゾ[b]チオフェンカルボン酸シクロヘキシルアミドS,S−ジオキシド、ジクロフルアニド、フリオロフォルベット、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、トリフルアニド、ならびにアザコナゾール、シプロコナゾール、エポキシコナゾール、ヘキサコナゾール、メトコナゾール、プロピコナゾールおよびテブコナゾールなどのアゾール。
殺貝剤、例えば
フェンチンアセタート、メタアルデヒド、メチオカルブ、ニクロサミド、チオジカルブおよびトリメタカルブ。
Feキレート。
または通常の防汚活性化合物、例えば
4,5−ジクロロ−2−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、ジヨードメチルパラトリルスルホン、2−(N,N−ジメチルチオカルバモイルチオ)−5−ニトロチアジル、2−ピリジンチオール1−オキシドのカリウム塩、銅塩、ナトリウム塩および亜鉛塩、ピリジン−トリフェニルボラン、テトラブチルジスタンオキサン、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)−ピリジン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、テトラメチルチウラムジスルフィド、ならびに2,4,6−トリクロロフェニルマレイミド。
使用される防汚組成物は、重さの0.001〜50%、特に重さの0.01〜20%の濃度の本発明による化合物の本発明による活性化合物を含む。
さらに、本発明による防汚組成物は、例えばUngerer、Chem.Ind.1985、37、730〜732およびWilliams、Antifouling Marine Coatings、Noyes、Park Ridge、1973で記述される通例の成分を含む。
本発明による殺藻性、殺真菌性、殺軟体動物性の活性化合物および殺虫性の活性化合物の他に、付着止め塗料は、特に結合剤を含む。
認められている結合剤の例として、溶媒系のポリ塩化ビニル、溶媒系の塩化ゴム、溶媒系、特に水系のアクリル樹脂、水性分散液の形または有機溶媒系の形の塩化ビニル/酢酸ビニルコポリマー系、ブタジエン/スチレン/アクリロニトリルゴム、アマニ油などの乾性油、タールまたはビチューメンと併用した樹脂エステルまたは改質硬化樹脂、アスファルトおよびエポキシ化合物、少量の塩素ゴム、塩素化ポリプロピレン、ならびにビニル樹脂が挙げられる。
また必要に応じて、塗料に好ましくは塩水に不溶性の無機顔料、有機顔料または着色剤を加える。活性化合物の放出を制御するため、塗料にロージンなどの物質をさらに加えてもよい。さらに、塗料に流体力学的特性に影響を及ぼす可塑剤、調節剤および他の通常の成分を加えてもよい。本発明による活性化合物または上記の混合物を、自己研磨型防汚系に組み入れることもできる。
また、本発明による活性化合物は、例えば住居、工場のホール、事務所、車内空間などの閉鎖された空間で見つかる特に昆虫、クモ型類およびダニ類の害虫の制御にも適している。これらの害虫を駆除するための家庭用殺虫剤製品に、これらを単独または他の活性化合物および添加剤と併用して使用することができる。これらは感受性および耐性を示す種、ならびにすべての発育段階に対して活性を示す。これらの害虫は、
コガネサソリ科、例えば、Buthus occitanus。
ダニ目、例えば、ペルシャダニ、鳩扁ダニ、Bryobia属、ワクモ、ニクダニ、Ornithodorus moubat、クリイロコイタマダニ、アメリカツツガムシ、Neutrombicula autumnalis、Dermatophagoides pteronissimus、Dermatophagoides forinae。
真正クモ目、例えば、Aviculariidae科、コガネグモ科。
ザトウムシ目、例えば、Pseudoscorpiones chelifer、Pseudoscorpiones cheiridium、Opiliones phalangium。
等脚目、例えば、Oniscus asellus、Porcellio scaber、
倍脚綱、例えば、Blaniulus guttulatus、オビヤスデ属。
唇脚綱、例えば、ジムカデ属。
シミ亜目、例えば、Ctenolepisma属、Lepisma saccharina、Lepismodes inquilinus。
ゴキブリ目、例えば、東洋ゴキブリ、チャバネゴキブリ、Blattella asahinai、Leucophaea maderae、Panchlora属、Parcoblatta属、Periplaneta australasiae、ワモンゴキブリ、Periplaneta brunnea、クロゴキブリ、Supella longipalpa。
Saltatoria目、例えば、Acheta domesticus。
革翅目、例えば、Forficula auricularia。
等翅目、例えば、Kalotermes属、Reticulitermes属。
チャタテムシ目、例えば、Lepinatus属、Liposcelis属。
Coloptera目、例えば、Anthrenus属、Attagenus属、Dermestes属、Latheticus oryzae、Necrobia属、Ptinus属、Rhizopertha dominica、Sitophilus granarius、Sitophilus oryzae、Sitophilus zeamais、Stegobium paniceum。
双翅目、例えば、ネッタイシマカ、ヒトスジシマカ、Aedes taeniorhynchus、ハマダラカ属、Calliphora erythrocephala、Chrysozona pluvialis、Culex quinquefasciatus、アカイエカ、Culex tarsalis、ショウジョウバエ属、ヒメイエバエ、イエバエ、サシチョウバエ属、ニクバエ、ブユ属、サシバエ、Tipula paludosa。
鱗翅目、例えば、Achroia grisella、Galleria mellonella、Plodia interpunctella、Tinea cloacella、イガ、Tineola bisselliella。
ノミ目、例えば、イヌノミ、ネコノミ、ヒトノミ、スナノミ、ケオプスネズミノミ。
膜翅目、例えば、Camponotus herculeanus、Lasius fuliginosus、Lasius niger、Lasius umbratus、Monomorium pharaonis、Paravespula属、Tetramorium caespitum。
シラミ目、例えば、アタマジラミ、コロモジラミ、ケジラミ。
異翅亜目、例えば、ネッタイトコシラミ、トコジラミ、Rhodinus prolixus、Triatoma infestans。
これらは家庭用の殺虫剤に単独またはリン酸エステル、カルバミン酸塩、ピレスロイド、成長調整物質などの他の適した活性化合物もしくは他の知られている殺虫剤用の活性化合物と併せて使用する。
これらはエアゾール、例えば顆粒もしくは微粉として、ポンプおよび噴霧器スプレーなどの無圧スプレー製品、自動雲霧システム、殺虫噴霧器、泡沫、ゲル、セルロースもしくはポリマーでできた蒸発タブレットを用いた蒸発関連製品、液体蒸発製品、ゲルおよび膜による蒸発製品、プロペラ式蒸発装置、エネルギーを使わない、もしくは受動的蒸発システム、蛾取り紙、蛾取り袋、ならびに泡沫ゲルの中で、拡散させるために餌の中で、または餌場で使用する。
また、本発明による活性化合物は、枯葉剤、乾燥剤、枯茎剤および特に除草剤として使用することができる。広い意味で雑草は、望まれない場所で生育するすべての植物を意味するものと解釈する。本発明による物質が非選択的または選択的除草剤として作用するかどうかは、基本的に散布量による。
本発明による活性化合物は例えば以下の植物で使用することができる。
双子葉類の雑草の属:アブーチロン属、ヒユ属、ブタクサ属、アノダ属、アンセミス属、イワムシロ属、アトリプレックス属、ヒナギク属、センダングサ属、ナズナ属、ヒレアザミ属、カワラケツメイ属、セントーレア属、アカザ属、アザミ属、サンシキヒルガオ属、チョウセンアサガオ属、ヌスビトハギ属、Emex属、エゾスズシロ属、ユーホルビア属、チシマオドリコソウ属、コゴメギク属、ヤエムグラ属、フヨウ属、サツマイモ属、ホウキギ属、オドリコソウ属、マメグンバイナズナ属、アゼナ属、シカギク属、ハッカ属、ヤマアイ属、Mullugo属、ワスレナグサ属、ケシ属、アサガオ属、オオバコ属、タデ属、スベリヒユ属、キンポウゲ属、ダイコン属、イヌガラシ属、キカシグサ属、ギシギシ属、オカヒジキ属、キオン属、ツノクサネム属、キンゴジカ属、シロガラシ属、ナス属、ノゲシ属、ナガボノウルシ属、ハコベ属、タンポポ属、グンバイナズナ属、シャジクソウ属、イラクサ属、クワガタソウ属、スミレ属、オナモミ属。
双子葉類作物の属:ラッカセイ属、ブダンソウ属、アブラナ属、ウリ属、カボチャ属、ヒマワリ属、ニンジン属、ダイズ属、ワタ属、サツマイモ属、アキノノゲシ属、リナム属、トマト属、タバコ属、インゲンマメ属、エンドウ属、ナス属、ソラマメ属。
単子葉類雑草の属:エギロプス属、カモジグサ属、ヒエガエリ属、スズメノテッポウ属、セイヨウヌカボ属、カラスムギ属、ビロードキビ属、スズメノチャヒキ属、クリイノガ属、ツユクサ属、ギョウギシバ属、カヤツリグサ属、タツノツメガヤ属、ヒメシバ属、ヒエ属、ハリイ属、オヒシバ属、スズメガヤ属、ナルコビエ属、ウシノケグサ属、テンツキ属、アメリカコナギ属、チガヤ属、カモノハシ属、アセガヤ属、ドクムギ属、ミズアオイ属、キビ属、スズメノヒエ属、クサヨシ属、アワガエリ属、イチゴツナギ属、ツノアイアシ属、オモダカ属、ホタルイ属、エノコログサ属、モロコシ属。
単子葉作物の属:ネギ属、アナナス属、アスパラガス属、カラスムギ属、オオムギ属、イネ属、キビ属、サトウキビ属、ライムギ属、モロコシ属、ライコムギ属、コムギ属、トウモロコシ属。
しかし、本発明による活性化合物の使用は、これらの属によりいかなる制限も受けず、同様の方法で他の植物に及ぶ。
濃度によって、本発明による活性化合物は、例えば工業地および鉄道線路と、木のあるおよび木のない道および土地での非選択的な雑草の制御に適する。同様に、本発明による活性化合物は、例えば、森林、鑑賞木の植林、果樹園、ブドウ園、柑橘園、木の実園、バナナ農園、コーヒー農園、茶畑、ゴム農園、油やし農園、ココア農園、ソフトフルーツ農園およびホップ畑などの多年生作物内の雑草の制御、芝生、芝および牧草地の雑草の制御、ならびに一年生作物内の雑草の選択的制御に使用することができる。
本発明による式(I)の化合物は、土壌および着生植物部分に使用すると、強力な殺草効果および広範な活性スペクトルを示す。また、ある程度、これらは単子葉類作物および双子葉類作物内の発芽前と発芽後の単子葉類雑草および双子葉類雑草の選択的制御にも適している。
一定の濃度または散布量で、本発明による活性化合物は、害虫および真菌性または細菌性の植物病害を制御するために使用することもできる。必要に応じて、これらは他の活性化合物合成のための中間体または前駆体として使用することもできる。
本活性化合物は溶液、乳濁液、水和剤、懸濁液、粉末、微粉、ペースト、可溶粉末、顆粒、懸濁液−乳濁液濃縮液、活性化合物を含浸した天然物質および合成物質、ならびに高分子物質での超微細カプセルなどの通例の製剤に変換することができる。
これらの製剤は、例えば、本活性化合物を増量剤(すなわち、液体溶媒および/または固形担体)と混合し、場合によって、界面活性剤(すなわち、乳化材および/または分散剤)および/または泡沫剤を使用する知られている製法により生産される。
使用する増量剤が水ならば、例えば、有機溶媒を補助溶媒として使用することも可能である。適した液体溶媒は、本質的にキシレン、トルエンまたはアルキルナフタレンなどの芳香族化合物、クロロベンゼン、クロルエチレンまたは塩化メチレンなどの塩素化芳香族化合物および塩素化脂肪族炭化水素、シクロヘキサンまたはパラフィン(例えば、石油留分)などの脂肪族炭化水素、鉱油および植物油、ブタノールまたはグリコールとこれらのエーテルおよびエステルなどのアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノンなどのケトン、ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドなどの強極性溶媒、ならびに水である。
適した固形担体は、例えば、カオリン、粘土、滑石、白亜、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイトまたは珪藻土などのアンモニウム塩および地表の天然鉱物、微細に分散したシリカ、アルミナおよびケイ酸塩などの地表の合成物質である。顆粒に適した固形担体は、方解石、大理石、軽石、海泡石および苦灰石などの粉砕および分割された天然石、さらに無機粒状物質および有機粒状物質の合成顆粒、ならびにおがくず、ココナッツ殻、トウモロコシの穂軸およびタバコの茎などの有機物質の顆粒である。適した乳化剤および/または泡沫剤は、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル(例えばアルキルアリールポリエチレングリコールエーテル)、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、ならびにタンパク水解物などの非イオン性および陰イオン性の乳化剤である。適した分散剤は、例えばリグニン−亜硫酸塩廃液およびメチルセルロースである。
カルボキシメチルセルロースなどの粘着性付与剤、ならびにアラビアゴム、ポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニルなどの粉末、顆粒または乳液の形での天然ポリマーおよび合成ポリマー、さらにセファリンおよびレシチンなどの天然リン脂質、ならびに合成リン脂質を製剤に使用することができる。他の添加物には鉱物油および植物油が考えられる。
例えば、酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルーなどの無機顔料、ならびにアリザリン染料、アゾ染料および金属フタロシアニン染料などの有機染料などの着色剤、さらに鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、水鉛および亜鉛などの塩類などの微量栄養素を使用することができる。
通常、製剤に活性化合物を重さの0.1〜95%、好ましくは0.5〜90%加える。
本発明による活性化合物は、それ自体または製剤の中で、知られている除草剤および/または収穫植物の耐性を改善する物質(「毒性緩和剤」)との混合剤、レディミックス剤または可能なタンクミックス剤として、雑草制御の目的で使用することもできる。したがって、1つまたは複数の知られている除草剤および毒性緩和剤を含む除草剤製品との混合も可能である。
混合に適した除草剤は、例えば以下の知られている除草剤である。
アセトクロール、アシフルオルフェン(−ナトリウム)、アクロニフェン、アラクロール、アロキシジム(−ナトリウム)、アメトリン、アミカルバゾン、アミドクロル、アミドスルフロン、アニロホス、アスラム、アトラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、ベフルブタミド、ベナゾリン(−エチル)、ベンフレセート、ベンスルフロン(−メチル)、ベンタゾン、ベンズフェンジゾン、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ベンゾイルプロップ(−エチル)、ビアラホス、ビフェノックス、ビスビリパック(−ナトリウム)、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブタクロル、ブタフェナシル(アリル)、ブトロキシジム、ブチレート、カフェンストロール、カロキシジム、カルベタミド、カルフェントラゾン(エチル)、クロメトキシフェン、クロルアンベン、クロリダゾン、クロリムロン(エチル)、クロルニトロフェン、クロルサルフロン、クロルトルロン、シニドン(エチル)、シンメチリン、シノスルフロン、クレホキシジム、クレトジム、クロジナホップ(プロバルギル)、クロマゾン、クロメプロップ、クロピラリド、クロピラスルフロン(−メチル)、クロランスラム(−メチル)、クミルロン、シアナジン、ジブトリン、シクロエート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シハロホップ(−ブチル)、2,4−D、2,4−DB、デスメディファム、ジアルレート、ジカンバ、ジクロルプロップ(−P)、ジクロホップ(−メチル)、ジクロスラム、ジエタチル(−エチル)、ジフェンゾコート、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロル、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメキシフラム、ジニトロアミン、ジフェナミド、ジクワット、ジチオピル、ジウロン、ダイムロン、エプロポダン、EPTC、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エタメトスルフロン(−メチル)、エトフメセート、エトキシフェン、エトキシスルフロン、エトベンザニド、フェノキサプロップ(−P−エチル)、フェントラザミド、フラムプロップ、(−イソプロピル、−イソプロピルL、−メチル)、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ(−P−ブチル)、フルアゾレート、フルカルバゾン(−ナトリウム)、フルフェナセット、フルメツラム、フルミクロラック(−ペンチル)、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルメツラム、フルオメツロン、フルオロクロリドン、フルオログリコフェン(−エチル)、フルポキサム、フルプロパシル、フルルピルスルフロン(−メチル、−ナトリウム)、フルレノール(−ブチル)、フルリドン、フルオキシピル(−ブトキシプロピル、−メプチル)、フルルピリミドール、フルルタモン、フルチアセット(−メチル)、フルチアミド、ホメサフェン、ホラムスルフロン、グルフォシネート(−アンモニウム)、グリフォセート(−イソプロプルアンモニウム)、ハロサフェン、ホロキシホップ(エトキシエチル、−P−メチル)、ヘキサジノン、イマザメタベンズ(−メチル)、イマザメタピル、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イマゾスルフロン、ヨードスルフロン(−メチル、−ナトリウム)、イオキシニル、イソプロパリン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、イソキサピリホップ、ラクトフェン、レナシル、リニュロン、MCPA、メコプロップ、メフェナセット、メソトリオン、メタミトロン、メタザクロル、メタベンズチアズロン、メトベンズロン、メトブロムロン、(α−)メトラクロル、メトスラム、メトクスロン、メトリブジン、メトスルフロン(−メチル)、モリナート、モノリヌロン、ナプロアニリド、ナプロパミド、ネブロン、ニコスルフロン、ノルフルラゾン、オルベンカーブ、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメフォン、オキシフルオルフェン、パラコート、ペラルゴン酸、ペンディメタリン、ペンドラリン、ペントキサゾン、フェンメジファム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、プレチラクロル、プリミスルフロン(−メチル)、プロフルアゾール、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロピソクロル、プロポキシカルバゾン(−ナトリウム)、プロピザミド、プロスルホカルブ、プロスルフロン、ピラフルフェン(−エチル)、ピラゾジル、ピラゾレート、ピラゾスルフロン(−エチル)、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリデート、ピリダトール、ピリフタリド、ピリミノバック(−メチル)、ピリチオバック(−ナトリウム)、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キザロホップ(−P−エチル、−P−テフリル)、リムスルフロン、セトキシジム、シマジン、シメトリン、スルコトリオン、スルフェントラゾーン、スルホメツロン(−メチル)、スルホサート、スルホサルフロン、テブタム、テブチウロン、テプラロキシジム、テルブチラジン、テルブトリン、テニルクロール、チアフルアミド、チアゾピル、チジアジミン、チフェンスルフロン(−メチル)、チオベンカルブ、チオカルバジル、トラルコキシジム、トリアレート、トリアスルフロン、トリベヌロン(−メチル)、トリクロピル、トリジファン、トリフルラリン、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロン(−メチル)、トリトスルフロンである。
他に混合に適したものは、例えばAD−67、BAS−145138、ベノキサコール、クロキントセット(−メキシル)、シオメトリニル、2,4−D、DKA−24、ジクロルミド、ダイムロン、フェンクロリム、フェンクロザゾール(−エチル)、フルラゾール、フルコフェニム、フリラゾール、イソキサジフェン(−エチル)、MCPA、メコプロップ(−P)、メフェンピル(−ジエチル)、MG−191、オキサベトリニル、PPG−1292、R−29148などの知られている毒性緩和剤である。
殺真菌剤、殺虫剤、ダニ駆除剤、殺線虫剤、鳥忌避剤、植物栄養素および土壌調節剤などの他の知られている活性化合物との混合も可能である。
本活性化合物は、それ自体で、製剤の形で、またはすぐ使用できる溶液、懸濁液、乳濁液、粉末、ペーストおよび顆粒などのさらなる希釈により、それから調製された形状で使用することができる。これらは例えば浴びせる、噴霧する、霧化する、拡散するなどの通例の方法で散布する。
本発明による活性化合物は植物の発芽の前後に散布することができる。また、これらは植付けの前に土壌に混ぜることもできる。
活性化合物の散布量は相当な範囲で異なる可能性がある。基本的に、それは所望の作用の性質による。通常、散布量は土壌範囲の1ヘクタール当たり活性化合物1g〜10kgの間、好ましくは1ヘクタール当たり5g〜5kgの間である。
本発明による活性化合物の調製および使用は以下の実施例で見ることができる。
調製例
プロセスA
(実施例I−1−a−1)
Figure 0005201833
調製例II−1の化合物6.7gの無水トルエン40mL溶液を、無水テトラヒドロフラン18mL中のカリウムtert−ブトキシド5.43g(0.047mol)に還流温度で滴下添加する。
反応混合物を還流下で1.5時間攪拌する。次いで、水60mLを加え、水相を分離し、有機相を水で抽出する。水相をトルエンでさらに1回洗浄し、0〜20℃で濃塩酸を用いてpHを1にする。沈殿物を吸引濾過し、洗浄し、乾燥させる。シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:酢酸エチル、5:1)により精製する。
収量:3.2g/理論の52%。融点:>220℃。
プロセスP
(実施例番号I−1−a−18)
Figure 0005201833
カリウムtert−ブトキシド(95%)3.54gを、0℃から5℃で、イソブタノール12.12gに加え、短時間加熱する。次いで、ヨウ化第一銅(0.571g、3mmol)および実施例I−a−10の化合物(ドイツ公開特許第10301804号)1.34gを加え、次いで110℃に加熱する。混合物を100℃から110℃で24時間攪拌する。混合物をセライト上で吸引濾過し、固体を廃棄し、濾液を酸性化し、回転蒸発器を用いて蒸発させる。
酢酸エチルを用いるシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離を行う。LC/MSに従い、生成物を含むフラクションを、濃度勾配がプログラム化されたRPカラムクロマトグラフィーに供した。水とメタノールとの50:50混合物で、カラムを予め調製した。
収量:白色粉体190mg=理論の15%。
融点=117℃。
以下の式(I−1−a)の化合物は、実施例(I−1−a−1)と同様に、および一般的な調製指示に基づいて得られる。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
(実施例番号I−1−b−1)
Figure 0005201833
実施例I−1−a−5の化合物200mg(0.57mol)を、無水酢酸エチル5mLに導入し、トリエチルアミン0.94mL(0.57mmol)で処理する。塩化イソブチリル0.71mL(0.57mmol)の酢酸エチル1mL溶液を還流下に加え、混合物を還流下2.5時間加熱する。
反応溶液を冷却し、濃縮し、残渣を100/0から0/100のヘプタン/酢酸エチル濃度勾配を用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにかけた。
収量:90mg(理論の43%)。融点131℃。
以下の式(I−1−b)の化合物は、実施例(I−1−b−1)と同様に、および一般的な調製指示に基づいて得られる。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
(実施例番号I−1−c−1)
Figure 0005201833
実施例I−1−a−5の化合物200mg(0.57mmol)を、無水CHCl5mLに導入し、トリエチルアミン0.94mL(0.57mmol)で処理する。クロロギ酸エチル0.64mL(0.57mmol)のCHCl1mL溶液を10から20℃で加え、混合物を室温で1.5時間攪拌する。反応溶液を濃縮し、残渣を100/0から0/100のヘプタン/酢酸エチル濃度勾配を用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにかけた。
収量:0.19g(理論の95%)。融点222℃。
以下の式(I−1−c)の化合物は、実施例(I−1−c−1)と同様に、および一般的な調製指示に基づいて得られる。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
(実施例I−d−1)
Figure 0005201833
実施例I−1−a−3の化合物0.2g(0.547mmol)の無水CHCl溶液に、最初にトリエチルアミン0.09mLを、次いで塩化メタンスルホニル0.069g(0.601mmol)を加える。混合物を室温で終夜攪拌した後、炭酸水素ナトリウム溶液10mLで処理し、相分離し、続いて有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで真空下に溶媒を除く。このように得られた残渣を、100/0から0/100のn−ヘプタン/酢酸エチル濃度勾配を用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにかける。
収量:0.14g(理論の58%)。融点210〜214℃。
(実施例I−1−f−1)
Figure 0005201833
テトラヘキシルアンモニウムヒドロキシドのメタノール中10%強度溶液9mLを、実施例I−1−a−3の化合物0.75g(1.95mmol)の無水メタノール20mL溶液に加え、室温で30分間攪拌し続ける。混合物から真空下に溶媒を除き、全部でさらに3回、メタノール50mLで処理し、溶媒を除去し、ワックス状固体1.44g(収率97%)が得られる。
H NMR(400MHz,d−DMSO):δ=0.88(t,12,4 CH )、3.56(s,3H,OCH )ppm
実施例I−1−f−2において、
Figure 0005201833
が実施例I−1−f−1と同様に得られる。
H NMR(400MHz,d−DMSO):δ=0.88(t,12,4 CH )、3.83(s,2H,OCH )ppm
(実施例番号II−1)
Figure 0005201833
4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル酢酸5.2gおよび塩化チオニル5.4mL(0.073mol)を、気体の発生がなくなるまで50℃で攪拌する。
過剰の塩化チオニルを50℃で回転蒸発器を用いて蒸発させ、残渣を無水トルエン50mLに溶解処理し、過剰の塩化チオニルを、回転蒸発器を用いて再び蒸発させる。残渣を無水テトラヒドロフラン30mLに溶解処理する(溶液1)。メチル1−アミノ−4−メチルシクロヘキサンカルボキシレート塩酸塩5.1gを、無水テトラヒドロフラン50mLに導入し、トリエチルアミン7.5mL(0.053mol)を加える。次いで、溶液1を0〜10℃で滴下添加する。
室温で1時間攪拌を続ける。
回転蒸発器を用いて溶媒を蒸発させ、残渣をジクロロメタン中塩酸の0.5N溶液に溶解処理し、混合物を抽出し、抽出物を乾燥させ、溶媒を留去する。残渣をMTBエーテル/n−ヘキサンから再結晶する。
収量:6.7g(理論の68%)、融点:166℃。
(実施例番号II−2)
Figure 0005201833
調製例番号XXIX−1の化合物6.4gの塩化メチレン60mL溶液を、内温30〜40℃で濃硫酸9.8g(0.1mol)に加える。混合物を30〜40℃で2時間攪拌する。次いで、無水メタノール13.5mLを、内温が40℃になるように加える。40〜70℃で6時間攪拌を続ける。
反応溶液を氷0.1Kgに注ぎ入れ、ジクロロメタンで抽出し、NaHCO溶液で洗浄する。次いで、混合物を乾燥させ、溶媒を留去し、残渣をMTBエーテル/n−ヘキサンから再結晶する。
収量:5.9g(理論の83%)、融点:156℃。
以下の式IIの化合物は、実施例II−1およびII−2と同様に、および一般的な調製指示に基づいて得られる。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
(実施例番号XXIX−1)
Figure 0005201833
4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル酢酸5.2gおよび塩化チオニル5.4mL(0.073mol)を、気体の発生がなくなるまで50℃で攪拌する。
過剰の塩化チオニルを回転蒸発器を用いて50℃で蒸発させ、残渣を無水トルエン50mLに溶解処理し、過剰の塩化チオニルを再び回転蒸発器を用いて蒸発させる。残渣を無水テトラヒドロフラン30mLに溶解処理する(溶液1)。4−アミノテトラヒドロピラン−4−カルボニトリル6.11gを、無水テトラヒドロフラン50mLに導入し、トリエチルアミン3.4mLを加え、溶液1を0〜10℃で滴下添加する。
室温で1時間攪拌し続ける。
回転蒸発器を用いて溶媒を蒸発させ、残渣をジクロロメタン中塩酸の0.5N強度溶液に溶解処理し、混合物を抽出し、抽出物を乾燥させ、溶媒を留去する。残渣をMTBエーテル/n−ヘキサンから再結晶する。
収量:6.4g(理論の82%)、融点:149℃。
(実施例I−2−a−1)
Figure 0005201833
実施例III−1の化合物4.2gをDMF(5mL)に溶解し、KOtBu(1.84g)の0℃DMF(5mL)溶液に0から10℃で滴下添加する。混合物を室温で終夜攪拌し、DMFを真空蒸留により除去する。残渣を水で攪拌し、HClで酸性化し、沈殿物を吸引濾過し、乾燥させる。
収量:2.8g(理論の59%)、融点90℃。
以下の式(I−2−a)の化合物は、実施例(I−2−a−1)と同様に、および一般的な調製指示に基づいて得られる。
Figure 0005201833
(実施例I−2−b−1)
Figure 0005201833
実施例I−2−a−1の化合物0.34gを、ジクロロメタン(10mL)およびトリエチルアミン(0.15mL)に導入し、氷で冷やしながら塩化ピバロイル0.13gを加える。混合物を室温で終夜攪拌し、溶液を10%クエン酸および10%NaOHで洗浄し、分離し、乾燥させ、濃縮する。
収量0.3g(理論の57%)。
H NMR(400MHz,CDCN):δ=1.11(s,9H,C(CH )、3.72(s,3H,ArOCH )ppm。
以下の式(I−2−b)の化合物は、実施例(I−2−b−1)と同様に、および一般的な調製指示に基づいて得られる。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
(実施例I−2−c−1)
Figure 0005201833
実施例I−2−a−1の化合物0.67gを、ジクロロメタン(10mL)およびトリエチルアミン(0.31mL)に導入し、氷で冷やしながらクロロギ酸エチル0.239gを加える。混合物を室温で終夜攪拌し、溶液を10%クエン酸および10%NaOHで洗浄し、分離し、乾燥させ、濃縮する。
収量0.76g(理論の73%)。
H NMR(400MHz,CDCN):δ=3.73(s,3H,OCH)、4.03(q,2H,OCH CH)、6.87(d,1H,Ar−)、6.95(d,1H,Ar−H)ppm。
以下の式(I−2−c)の化合物は、実施例(I−2−c−1)と同様に、および一般的な調製指示に基づいて得られる。
Figure 0005201833
(実施例III−1)
Figure 0005201833
エチル1−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレート2.09gおよび実施例XXIV−1の化合物3gを、油浴中120℃で加熱し、気体の発生がなくなるまで攪拌し、次いで140℃で短時間加熱する。収量:42g(理論の59%)。
H NMR(400MHz,CDCN):δ=2.58(q,2H,CH −Ar)、3.77(s,3H,OCH)、4.05(m,2H,O−CH −CH)ppm。
以下の式(III)の化合物は、実施例III−1と同様に、および一般的な調製指示に基づいて得られる。
Figure 0005201833
(実施例I−8−a−1)
Figure 0005201833
実施例XII−1の化合物2.5g(0.007mol)およびカリウムtert−ブトキシド1.673g(0.015mol)を、N,N−ジメチルアセトアミド100mL中60から120℃で加熱する。混合物を冷却し、酸性化し、水で希釈し、トルエンで3回抽出する。有機相を乾燥させ、溶媒を真空蒸発により除去し、シリカゲルを通して残渣を濾過する。生成物0.9gが得られる。
水相を酢酸エチルで再抽出し、抽出物を同様に精製する。さらに生成物0.48gが得られた。
全収量:1.38g(理論の60%)、融点163℃。
(実施例I−8−b−1)
Figure 0005201833
実施例I−8−a−1の化合物0.14gおよびトリエチルアミン0.08mLを、ジクロロメタン25mLに導入する。塩化イソブチリル0.05mLを滴下添加した後、混合物を室温で1時間攪拌し、次いで水で希釈し、有機相を分離し、溶媒を留去させる。反応混合物をn−ヘキサンおよび少量のトルエンと共に攪拌し、沈殿物を吸引濾過する。
収量:120mg(理論の70%)、融点:127.5℃。
(実施例I−8−c−1)
Figure 0005201833
実施例I−8−a−1の化合物0.15gおよびトリエチルアミン0.08mLを、ジクロロメタン35mLに導入し、クロロギ酸エチル0.04mLを滴下添加し、混合物を室温で1時間攪拌する。反応溶液を水で希釈し、有機相を分離し、乾燥させ、溶媒を留去させる。残渣をn−ヘキサンおよび少量のトルエンと共に攪拌し、沈殿物を吸引濾過する。
収量:110mg(理論の60%)、融点:110℃。
(実施例XII−1)
Figure 0005201833
実施例XXVII−2の化合物1.9gのジクロロメタン50mL溶液を、塩化オキサリル2.10gで処理し、混合物を30分間還流させ、ジメチルホルムアミド1mLを加え、混合物をさらに30分間還流下に攪拌し、N雰囲気下冷却し、溶媒を留去し、残渣をアセトニトリルに溶解させる(溶液A)。
実施例XLI−2の化合物1.31gおよび炭酸カリウム1.38gをアセトニトリル100mLに導入し、溶液Aを室温で滴下添加し、室温で4時間攪拌し続ける。固体を濾別し、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルを通して濾過する。
収量:2.5g(理論の83%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ=6.85(d,1H);6.70(d,1H);4.50(ddbr,1H);4.30〜4.10(m,3H);3.90(d,1H);3.75(s,3H);3.50(d,1H);2.70(mbr,2H);2.60(q,2H);1.65(mbr,4H);1.30(tr,3H);1.20(tr,3H)ppm。
(実施例XLI−1)
Figure 0005201833
ヘキサヒドロピリダジン5g(0.031mol)をジクロロメタン35mLに導入し、混合物を水32mLで処理し、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド0.1gを加える。水酸化ナトリウム4.1g(0.104mmol)の水32mL溶液を、氷浴中冷却しながら秤取る。クロロギ酸エチル3.0mLのジクロロメタン30mL溶液を、0℃で滴下添加し、混合物を0℃で2時間攪拌する。混合物を室温で8時間攪拌した後、有機相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出し、回転蒸発器を用いて有機相を蒸発させ濃縮する。反応混合物を水と共に攪拌し、若干酸性化し、ジエチルエーテルで2回洗浄し、水相を塩基性化し、ジクロロメタンで抽出し、乾燥させ、回転蒸発器を用いて蒸発させ濃縮する。
収量:3.1g(理論の63%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ=4.20(q,2H);3.55(tr,br,2H);2.90(tr,br,2H);1.65(m,4H);1.30(tr,3H)ppm。
(実施例XXIV−1)
Figure 0005201833
実施例XXVII−2の化合物5.78gをトルエン50mLおよび1滴のDMFに導入する。塩化チオニル3.6gを室温で滴下添加し、混合物を終夜攪拌還流させ、冷却し、濃縮し、脱ガスする。
収量:6.17g(理論の98%)。
生成物をさらには精製せずに、例えば実施例III−1およびIII−2の調製に使用した。
プロセスQ
Figure 0005201833
(実施例番号XXVII−1)
Figure 0005201833
調製例XLII−1の化合物34g(0.11mol)を、室温でtert−ブタノール350mLおよび2−メチル−2−ブテン115gに導入する。次いで、水456mL、NaHPO155.9gおよび亜塩素酸ナトリウムの20%強度溶液53.9gの溶液を、室温で滴下添加する。室温で4時間攪拌を続ける。
反応溶液を酢酸エチル中に攪拌し、有機相を分離し、酢酸エチルで2回抽出する。続いて乾燥させ、溶媒を留去する。残渣を水に溶解処理し、アルカリ性にし、抽出する。水相を酸性化し、沈殿物を吸引濾過し、乾燥させる。
収量:11.2g(理論の47.5%)、融点:130〜135℃。
(実施例番号XLII−1)
Figure 0005201833
調製例XLIII−1の化合物22g(0.11mol)を、−70℃でCHCl60mLに導入する。次いで、取り込みがもはや認識できなくなる(KI溶液が黄色がかった褐色に変色する)まで、2時間オゾンを通じる。混合物を酸素でフラッシュする。反応が終了した時点で、ジメチルスルフィド19.4gを−70℃でピペットを用いて滴下添加し、30分間攪拌を続ける。混合物を室温にまでゆっくり持っていき、室温で30分間攪拌を続ける。フード中回転蒸発器を用いて溶媒を真空蒸発させる。
残渣をシリカゲル上(石油エーテル:酢酸エチル、15:1)でのクロマトグラフィーにより精製する。
収量:34g(理論の40%)。
(実施例番号XLIII−1)
Figure 0005201833
実施例Bの3−クロロ−6−アリル−5−メチルフェノール28g(0.15mol)とNaOH7.4g(0.18mol)とを、HO70mLに導入する。ジメチル硫酸20.4g(0.165mol)を20〜30℃で滴下添加し、100℃で7時間攪拌を続ける。水相をジエチルエーテルで3回抽出し、有機相を1NのNaOH溶液および水で2回洗浄する。乾燥させ、回転蒸発器を用いて溶媒を蒸発させ、残渣を真空下に蒸留する。
収量:22g(沸点:65℃、0.2mbar、理論の76%)。
(実施例A)
Figure 0005201833
3−クロロ−5−メチルフェノール50g(0.35mol)、ブロモプロペン46.7g(0.38mol)および炭酸カリウム50gを、室温で無水アセトン80mLに導入する。混合物を終夜還流させる。
反応混合物を冷却し、水150mLで処理し、メチルtert−ブチルエーテルで2回抽出する。続いて有機相を10%NaOH強度溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥させる。回転蒸発器を用いて溶媒を蒸発させ、残渣を真空下に蒸留する。
収量:54g(0.1mbarでの沸点:105℃、理論の85%)。
(実施例B)
Figure 0005201833
調製例Aの化合物53g(0.29mol)に、室温でメシチレン150mLを加え、1〜2日間環流させる。反応が終了した(TLCチェック)後、回転蒸発器を用いて溶媒を真空蒸発させる。粗製の生成物110gを真空下に精密蒸留すると、2種の異性体が得られ、これをさらには精製せずに実施例XLIII−1の調製のための反応に引き続き用いる。
収量:28g(沸点:84℃、0.12mbar、理論の53%)(粗製の生成物)。
プロセスR
Figure 0005201833
(実施例番号XXXI−1)
Figure 0005201833
メチル2−ブロモ−4−クロロ−6−エチルフェニルアセテート30.1g(103mmol)、臭化第一銅3g(21mmol)、酢酸エチル30mLおよびナトリウムメトキシドの30%強度溶液210mL(1105mmol)を終夜還流させる。引き続き、回転蒸発器を用いて溶媒を蒸発させ、残渣を水/ジクロロメタンで溶解処理し、混合物を抽出し、抽出物を乾燥させ、回転蒸発器を用いて溶媒を蒸発させる。
収量:9.4g(理論の38%)。
H NMR{400MHz,DMSO−d}:1.09(t,HH=7Hz,3H,CH);2.55(q,HH=7Hz,2H,CH);3.58(s,3H,OCH);3.61(s,2H,CH)3.78(s,3H,OCH);6.89(s,1H,Ph−H);6.94(s,1H,Ph−H)。
MS/CI:243(M+1)
実施例XXX−1と同様に、エチル2−エチル−6−エトキシ−4−クロロフェニルアセテート(XXX−2)が得られる。
Figure 0005201833
H NMR{400MHz,DMSO−d}:1.10(t,HH=7Hz,3H,CH);1.18(t,HH=7Hz,3H,CH);1.27(t,HH=7Hz,3H,CH);2.54(q,HH=7Hz,2H,CH);
3.58(s,2H,CH);4.01(q,HH=7Hz,2H,OCH)4.09(q,HH=7Hz,2H,OCH);6.86(s,1H,Ph−H);6.88(s,1H,Ph−H)ppm。
MS/CI 271(M+1)。
(実施例番号XXVII−2)
Figure 0005201833
実施例XXXI−1の化合物9.4g(38mmol)を、KOH6.5g(116mmol)、水30mLおよびメタノール40mLに加え、混合物を終夜還流させる。次いで、溶媒を真空下に除去し、残渣を水に溶解処理し、濃HClで沈殿させる。沈殿物を濾過し、少量の水で洗浄し、真空乾燥させる。
収量:8.6g(理論の97%)。
H NMR{400MHz,DMSO−d}:1.08(t,HH=7Hz,3H,CH);2.53(q,HH=7Hz,2H,CH);3.51(s,3H,CH);3.76(s,3H,OCH);6.86(s,1H,Ph−H);6.89(s,1H,Ph−H);12.2(s,1H,COH)。
MS/CI:229(M+1)
実施例XXVII−2と同様に、2−エチル−6−エトキシ−4−クロロフェニル酢酸XXXVII−3が得られる。
Figure 0005201833
H NMR{400MHz,DMSO−d}:1.09(t,HH=7Hz,3H,CH);1.28(t,HH=7Hz,3H,CH);2.54(q,HH=7Hz,2H,CH);3.51(s,2H,CH);4.01(q,HH=7Hz,2H,OCH);6.85(s,1H,Ph−H);6.87(s,1H,Ph−H);12.2(s 1H,COH)ppm。
MS/CI:243(M+1)。
使用例
(実施例A)
発芽後試験
溶媒:アセトン5重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を調製するために、活性化合物1重量部を規定量の溶媒と混合し、規定量の乳化剤を加え、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
5〜15cmの高さを有する試験植物に、それぞれで活性化合物の所望量が単位面積当たり施用されるように、活性化合物製剤を噴霧する。噴霧混合物の濃度を、それぞれで所望量の活性化合物が水1000リットル/haで施用されるように選択する。
3週間後、植物に対する障害の程度を、未処理対照の発達と比較した障害%で評価する。
数字は以下の評点を示す。
0%=障害なし(未処理対照と同様)
100%=完全破壊。
(実施例B)
発芽前試験
溶媒:アセトン5重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を調製するために、活性化合物1重量部を規定量の溶媒と混合し、規定量の乳化剤を加え、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
試験植物の種を標準土壌に蒔く。およそ24時間後、それぞれで活性化合物の所望量が単位面積当たり施用されるように、活性化合物製剤を土壌に噴霧する。噴霧混合物の濃度を、それぞれで所望量の活性化合物が水1000リットル/haで施用されるように選択する。
3週間後、植物に対する障害の程度を、未処理対照の発達と比較した障害%で評価する。
数字は以下の評点を示す。
0%=障害なし(未処理対照と同様)
100%=完全破壊。
Figure 0005201833
Figure 0005201833
(実施例C)
発芽後作物植物の耐容性
単子葉植物および双子葉植物の雑草および作物植物の種子を、木質繊維製ポット中またはプラスチック製ポット中、砂壌土に植え、土壌で被い、温室中で、または植物期間中温室の外で、良好な成長条件下に成長させる。播種後2から3週で、試験植物を1から3葉期で処理する。湿潤粉体(WP)または流体(EC)として製剤化した試験化合物を、加湿薬を加えて(0.2から0.3%)、300L/ha(変換)の水施用率を有する種々の投与率で、植物および土壌表面に噴霧する。試験植物の処理後3から4週で、製剤の効果を未処理対照と比較して視覚的に判定する(除草剤活性パーセント(%):100%活性=植物が枯れた、0%活性=対照植物と同様)。
毒性緩和剤の使用
毒性緩和剤が、作物植物に関して試験物質への植物の耐容性を高めることができるかどうかを試験することがさらに望まれている場合、毒性緩和剤を施用するため以下の選択肢が使用される。
試験物質の施用前(通常、試験物質の施用1日前)、毒性緩和剤を、ヘクタール当たり特定の施用率で作物植物に噴霧する。
毒性緩和剤をタンクミックスの形状で試験物質と共に施用する(g/haでまたは毒性緩和剤:除草剤比として示される毒性緩和剤の量)。
毒性緩和剤物質の活性は、毒性緩和剤なしおよびありで処理した際の作物植物への試験物質の効果を比較することにより、未処理対照植物と比較して評価できる。
毒性緩和剤/前処理での温室実験の結果(毒性緩和剤メフェンピル(100g有効成分/ha)、除草剤での発芽後処理1日前)
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
有効成分100g/haメフェンピルを有する穀物を用いる温室実験、発芽後、施用後21日の評価
Figure 0005201833
温室外での穀物を用いる容器実験
除草剤:メフェンピル1:2タンクミックス
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
Figure 0005201833
温室外での穀物を用いる容器実験
除草剤:メフェンピルg a.i./ha:有効成分50g/ha
Figure 0005201833
Figure 0005201833
(実施例D)
アブラムシ試験、接触作用
溶媒: ジメチルホルムアミド7重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を調製するために、活性化合物1重量部を規定量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
黒豆アブラムシ(Aphis fabae)が重度に発生している若いソラマメ植物(Vicia faba)の苗条を、所望濃度の活性化合物製剤に浸漬して処理する。
所望期間後、死滅の%を判定する。100%は、すべてのアブラムシが死滅したことを意味する;0%は、アブラムシがまったく死滅しなかったことを意味する。
本試験において、例えば以下の調製例の化合物は良好な活性を示す。
Figure 0005201833
(実施例E)
キタネコブセンチュウ試験
溶媒: ジメチルホルムアミド7重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を調製するために、活性化合物1重量部を規定量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
容器を砂、活性化合物溶液、キタネコブセンチュウの卵/幼虫懸濁液及びレタス種子で満たす。このレタス種子が発芽し、植物が生育する。根では、虫こぶが形成される。
所望期間後、虫こぶ形成によって殺線虫作用をIn%で測定する。100%は、虫こぶが認められなかったことを意味する;0%は、処理した植物の虫こぶ数が未処理対照の虫こぶ数と一致することを意味する。
本試験において、例えば以下の調製例の化合物により良好な活性が示される。
Figure 0005201833
(実施例F)
Myzus試験
溶媒: ジメチルホルムアミド7重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を調製するために、活性化合物1重量部を規定量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を乳化剤含有水で所望の濃度に希釈する。
モモアカアブラムシ(Myzus persicae)が重度発生しているキャベツの葉(Brassica oleracea)を所望濃度の活性化合物製剤にこれらを浸漬して処理する。
所望期間後、死滅率%を判定する。100%は、すべてのアブラムシが死滅したことを意味する;0%は、アブラムシがまったく死滅しなかったことを意味する。
本試験において、例えば以下の調製例の化合物により良好な活性が示される。
Figure 0005201833
(実施例G)
Nephotettix試験
溶媒: ジメチルホルムアミド7重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を規定量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を乳化剤含有水で所望の濃度に希釈する。
イネ苗(Oryza sativa)を所望濃度の活性化合物製剤に浸漬して処理し、葉にまだ湿気がある間にツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)を発生させる。
所望期間後、死滅の%を判定する。100%は、すべてのヨコバイが死滅したことを意味する;0%は、ヨコバイがまったく死滅しなかったことを意味する。
本試験において、例えば以下の調製例の化合物は良好な効果を示す。
Figure 0005201833
(実施例H)
Phaedon幼虫試験
溶媒: ジメチルホルムアミド7重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を規定量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を乳化剤含有水で所望の濃度に希釈する。
キャベツの葉(Brassica oleracea)を所望濃度の活性化合物製剤に浸漬して処理し、葉にまだ湿気がある間にカラシカブトムシ(Phaedon cochleariae)の幼虫を発生させる。
所望期間後、死滅の%を判定する。100%は、すべてのカブトムシ幼虫が死滅したことを意味する;0%は、カブトムシ幼虫がまったく死滅しなかったことを意味する。
本試験において、例えば以下の調製例の化合物は良好な効果を示す。
Figure 0005201833
(実施例I)
Plutella試験
溶媒: ジメチルホルムアミド7重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を規定量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を乳化剤含有水で所望の濃度に希釈する。
キャベツの葉(Brassica oleracea)を所望濃度の活性化合物製剤に浸漬して処理し、葉にまだ湿気がある間にコナガ(Plutella xylostella)のイモムシを発生させる。
所望期間後、死滅の%を判定する。100%は、すべてのイモムシが死滅したことを意味する;0%は、イモムシがまったく死滅しなかったことを意味する。
本試験において、例えば以下の調製例の化合物は良好な効果を示す。
Figure 0005201833
(実施例J)
ヨトウガ試験
溶媒: ジメチルホルムアミド7重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を規定量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を乳化剤含有水で所望の濃度に希釈する。
キャベツの葉(Brassica oleracea)を所望濃度の活性化合物製剤に浸漬して処理し、葉にまだ湿気がある間にヨトウガ(Spodoptera frugiperda)のイモムシを発生させる。
所望期間後、死滅の%を判定する。100%は、すべてのイモムシが死滅したことを意味する;0%は、イモムシがまったく死滅しなかったことを意味する。
本試験において、例えば以下の調製例の化合物は良好な効果を示す。
Figure 0005201833
(実施例K)
ナミハダニ試験(OP−耐性/浸漬処理)
溶媒: ジメチルホルムアミド7重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を規定量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を乳化剤含有水で所望の濃度に希釈する。
ナミハダニ(Tetranychus urticae)のすべての段階が重度発生している豆植物(Phaseolus vulgaris)を、所望濃度の活性化合物製剤に浸漬する。
所望期間後、活性を%で判定する。100%は、すべてのハダニが死滅したことを意味する;0%は、ハダニがまったく死滅しなかったことを意味する。
本試験において、例えば以下の調製例の化合物は良好な効果を示す。
Figure 0005201833
(実施例L)
臨界濃度試験/土壌昆虫−トランスジェニック植物の処理
試験昆虫:Diabrotica balteata−土壌中の幼虫
溶媒: アセトン7重量部
乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を規定量の溶媒と混合し、規定量の乳化剤を加え、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
活性化合物製剤を土壌に注ぐ。ここでは、製剤中の活性化合物の濃度は事実上無関係であり、ppm(mg/L)で表わす、土壌の単位容積当りの活性化合物の重量だけが決定的に重要である。土壌を0.25Lのポットに満たし、これらを20℃で放置する。
実験準備が整った後直ちに、栽培品種YIELD GUARD(米国モンサント社の商標)の5個のあらかじめ発芽したトウモロコシ粒を各々の鉢に入れる。2日後、対象とする試験昆虫を処理した土壌に入れる。さらに7日後、出芽したトウモロコシ植物を計数して活性化合物の効果を判定する(1植物=20%効果)。
(実施例M)
Heliothis virescens試験−トランスジェニック植物の処理
溶媒: アセトン7重量部
乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部
活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を規定量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度に希釈する。
栽培品種Roundup Ready(米国モンサント社の商標)のダイズ苗条(Glycine max)を所望濃度の活性化合物製剤に浸漬して処理し、葉にまだ湿気がある間にタバコ芽蠕虫(Heliothis virescens)を発生させる。
所望期間後、昆虫の死滅を判定する。

Claims (36)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 0005201833
    (式中、
    Wは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、メトキシ−エチルオキシ、エトキシ−エチルオキシまたはシクロプロピルメトキシを表し、
    Xは、メチルまたはエチルを表し、
    Yは、塩素を表し、
    CKEは、以下の基の1つを表し、
    Figure 0005201833
    Aは、水素、メチル、エチル、シクロプロピル、イソプロピル、n−プロピル、イソブチル、n−ブチル、t−ブチルまたはs−ブチルを表し、
    Bは、水素、メチルまたはエチルを表し、
    A、Bおよびそれらが結合している炭素原子は、1個の環員が酸素で置換されていてもよく、メチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシまたはトリフルオロメチル(特にメチルまたはメトキシ)で一置換されていてもよい飽和C〜C−シクロアルキルを表し、
    Dは、水素、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピルまたはシクロヘキシルを表し、あるいは
    AとDは一緒になって、C〜C−アルカンジイルまたは基AD−1
    Figure 0005201833
    を表し、
    Gは、水素(a)または以下の基の1つを表し、
    Figure 0005201833
    −SO−R (d) または E (f)
    ここで、
    Lは、酸素を表し、
    Mは、酸素を表し、
    Eは、アンモニウムイオン(N(C13)を表し、
    は、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−C−アルキル、またはC〜C17−アルケニルを表し、
    は、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルケニルを表し、
    は、C〜C−アルキルを表す)。
  2. 式(I−1−a)の化合物を得るために、
    Figure 0005201833
    (式中、
    A、B、D、W、XおよびYは、請求項1の意味を有する。)、
    式(II)の化合物
    Figure 0005201833
    (式中、
    A、B、D、W、XおよびYは、上記の意味を有し、
    は、アルキルを表す。)
    を希釈剤の存在下および塩基の存在下で分子内縮合反応させること、
    を特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  3. 式(I−2−a)の化合物を得るために、
    Figure 0005201833
    (式中、
    A、B、W、XおよびYは、請求項1の意味を有する。)、
    式(III)の化合物
    Figure 0005201833
    (式中、
    A、B、W、XおよびYは、上記の意味を有し、
    は、アルキルを表す。)
    を希釈剤の存在下および塩基の存在下で分子内縮合反応させること、
    を特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  4. 式(I−8−a)の化合物を得るために、
    Figure 0005201833
    (式中、
    A、D、W、XおよびYは、請求項1の意味を有する。)、
    式(X)の化合物
    Figure 0005201833
    (式中、
    AおよびDは、上記の意味を有する。)を
    α)式(VI)の化合物
    Figure 0005201833
    (式中、
    X、YおよびWは、上記の意味を有し、
    Halは、ハロゲンを表す。)
    と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸受容体の存在下で反応させること、あるいは
    β)式(XI)の化合物
    Figure 0005201833
    (式中、
    W、XおよびYは、上記の意味を有し、
    Uは、NHまたはO−R(式中、Rは、アルキルを表す。)を表す。)
    と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合塩基の存在下で反応させること、あるいは
    γ)式(XII)の化合物
    Figure 0005201833
    (式中、
    A、D、W、X、YおよびRは、上記の意味を有する。)
    と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合塩基の存在下で反応させること、
    を特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  5. A、B、D、R、W、XおよびYが請求項1の意味を有する後記の式(I−1−b)の化合物を得るために、A、B、D、W、XおよびYが上記の意味を有する後記の式(I−1−a)の化合物
    Figure 0005201833
    を、
    (α)式(XIII)の酸クロリド
    Figure 0005201833
    (式中、
    は、上記の意味を有し、
    Halは、ハロゲンを表す。)
    と反応させること、あるいは
    β)式(XIV)のカルボン酸無水物
    −CO−O−CO−R (XIV)
    (式中、
    は、上記の意味を有する。)
    と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸結合剤の存在下で反応させること、
    を特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  6. A、B、R、W、XおよびYが請求項1の意味を有する後記の式(I−2−b)の化合物を得るために、A、B、W、XおよびYが上記の意味を有する後記の式(I−2−a)の化合物
    Figure 0005201833
    を、
    (α)式(XIII)の酸クロリド
    Figure 0005201833
    (式中、
    は、上記の意味を有し、
    Halは、ハロゲンを表す。)
    と反応させること、あるいは
    β)式(XIV)のカルボン酸無水物
    −CO−O−CO−R (XIV)
    (式中、
    は、上記の意味を有する。)
    と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸結合剤の存在下で反応させること、
    を特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  7. A、D、R、W、XおよびYが請求項1の意味を有する後記の式(I−8−b)の化合物を得るために、A、D、W、XおよびYが上記の意味を有する後記の式(I−8−a)の化合物
    Figure 0005201833
    を、
    (α)式(XIII)の酸クロリド
    Figure 0005201833
    (式中、
    は、上記の意味を有し、
    Halは、ハロゲンを表す。)
    と反応させること、あるいは
    β)式(XIV)のカルボン酸無水物
    −CO−O−CO−R (XIV)
    (式中、
    は、上記の意味を有する。)
    と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸結合剤の存在下で反応させること、
    を特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  8. A、B、D、R、L、M、W、XおよびYが請求項1の意味を有する後記の式(I−1−c)の化合物を得るために、A、B、D、W、XおよびYが上記の意味を有する後記の式(I−1−a)の化合物
    Figure 0005201833
    を、
    式(XV)のクロロギ酸エステル
    −M−CO−Cl (XV)
    (式中、
    およびMは、上記の意味を有する。)
    と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸結合剤の存在下で反応させること、
    を特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  9. A、B、R、L、M、W、XおよびYが請求項1の意味を有する後記の式(I−2−c)の化合物を得るために、A、B、D、W、XおよびYが上記の意味を有する後記の式(I−2−a)の化合物
    Figure 0005201833
    を、
    式(XV)のクロロギ酸エステル
    −M−CO−Cl (XV)
    (式中、
    およびMは、上記の意味を有する。)
    と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸結合剤の存在下で反応させること、
    を特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  10. A、D、R、L、M、W、XおよびYが請求項1の意味を有する後記の式(I−8−c)の化合物を得るために、A、D、W、XおよびYが上記の意味を有する後記の式(I−8−a)の化合物
    Figure 0005201833
    を、
    式(XV)のクロロギ酸エステル
    −M−CO−Cl (XV)
    (式中、
    およびMは、上記の意味を有する。)
    と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸結合剤の存在下で反応させること、
    を特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  11. A、B、D、R、W、XおよびYが請求項1の意味を有する後記の式(I−1−d)の化合物を得るために、A、B、D、W、XおよびYが上記の意味を有する後記の式(I−1−a)の化合物
    Figure 0005201833
    を、
    式(XVII)の塩化スルホニル
    −SO−Cl (XVII)
    (式中、
    は、上記の意味を有する。)
    と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸結合剤の存在下で反応させること、
    を特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  12. A、B、R、W、XおよびYが請求項1の意味を有する後記の式(I−2−d)の化合物を得るために、A、B、D、W、XおよびYが上記の意味を有する後記の式(I−2−a)の化合物
    Figure 0005201833
    を、
    式(XVII)の塩化スルホニル
    −SO−Cl (XVII)
    (式中、
    は、上記の意味を有する。)
    と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸結合剤の存在下で反応させること、
    を特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  13. A、D、R、W、XおよびYが請求項1の意味を有する後記の式(I−8−d)の化合物を得るために、A、B、D、W、XおよびYが上記の意味を有する後記の式(I−8−a)の化合物
    Figure 0005201833
    を、
    式(XVII)の塩化スルホニル
    −SO−Cl (XVII)
    (式中、
    は、上記の意味を有する。)
    と適切な場合希釈剤の存在下および適切な場合酸結合剤の存在下で反応させること、
    を特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  14. A、B、D、E、W、XおよびYが請求項1の意味を有する後記の式(I−1−f)の化合物を得るために、A、B、D、W、XおよびYが上記の意味を有する後記の式(I−1−a)の化合物
    Figure 0005201833
    を、
    式(XX)のアミン
    Figure 0005201833
    (式中、
    10、R11およびR12は互いに独立に、アルキルを表す。)
    と適切な場合希釈剤の存在下で反応させること、
    を特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  15. A、B、E、W、XおよびYが請求項1の意味を有する後記の式(I−2−f)の化合物を得るために、A、B、D、W、XおよびYが上記の意味を有する後記の式(I−2−a)の化合物
    Figure 0005201833
    を、
    式(XX)のアミン
    Figure 0005201833
    (式中、
    10、R11およびR12は互いに独立に、アルキルを表す。)
    と適切な場合希釈剤の存在下で反応させること、
    を特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  16. A、D、E、W、XおよびYが請求項1の意味を有する後記の式(I−8−f)の化合物を得るために、A、B、D、W、XおよびYが上記の意味を有する後記の式(I−8−a)の化合物
    Figure 0005201833
    を、
    式(XX)のアミン
    Figure 0005201833
    (式中、
    10、R11およびR12は互いに独立に、アルキルを表す。)
    と適切な場合希釈剤の存在下で反応させること、
    を特徴とする請求項1に記載の式(I)の化合物の調製方法。
  17. 式(II)の化合物
    Figure 0005201833
    (式中、
    A、B、D、W、XおよびYは、請求項1の意味を有し、
    はアルキルを表す。)。
  18. 式(III)の化合物
    Figure 0005201833
    (式中、
    A、B、W、XおよびYは、請求項1の意味を有し、
    はアルキルを表す。)。
  19. 式(XI)の化合物
    Figure 0005201833
    (式中、
    W、XおよびYは、請求項1の意味を有し、
    Uは、NHまたはO−R(式中、Rは、アルキルを表す)を表す。)。
  20. 式(XII)の化合物
    Figure 0005201833
    (式中、
    A、D、W、XおよびYは、請求項1の意味を有し、
    はアルキルを表す。)。
  21. 式(XXIV)の化合物
    Figure 0005201833
    (式中、
    W、XおよびYは、請求項1の意味を有し、
    Zは、カルボジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド、POCl、BOP−Cl、塩化チオニル、塩化オキサリル、ホスゲンおよびクロロギ酸エステルからなる群から選択される、カルボン酸を活性化する試薬により導入される離脱基を表す。)。
  22. 式(XXV)の化合物
    Figure 0005201833
    (式中、
    A、B、D、W、XおよびYは、請求項1の意味を有する。)。
  23. 式(XXVII)の化合物
    Figure 0005201833
    (式中、
    W、XおよびYは、請求項1の意味を有する。)。
  24. 式(XXIX)の化合物
    Figure 0005201833
    (式中、
    A、B、D、W、XおよびYは、請求項1の意味を有する。)。
  25. 式(XXXI)の化合物
    Figure 0005201833
    (式中、
    W、XおよびYは、請求項1の意味を有し、
    は、アルキルを表す。)。
  26. 成分として以下のものを含む活性化合物の組合せの有効含量を有する組成物:
    (a’)CKE、W、XおよびYが上記の意味を有する請求項1に記載の式(I)の少なくとも1種の置換された環状ケトエノール、および
    (b’)作物植物の耐容性を改善し、以下の化合物の群から選択される少なくとも1種の化合物:
    4−ジクロロアセチル−1−オキサ−4−アザ−スピロ[4.5]−デカン(AD−67、MON−4660)、1−ジクロロアセチル−ヘキサヒドロ−3,3,8a−トリメチルピロロ[1,2−a]−ピリミジン−6(2H)−オン(ジシクロノン、BAS−145138)、4−ジクロロアセチル−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン(ベノキサコル)、1−メチル−ヘキシル5−クロロ−キノリン−8−オキシ−アセテート(クロキントセット−メキシル)、3−(2−クロロ−ベンジル)−1−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−尿素(クミルロン)、α−(シアノメトキシイミノ)−フェニルアセトニトリル(シオメトリニル)、2,4−ジクロロ−フェノキシ酢酸(2,4−D)、4−(2,4−ジクロロフェノキシ)−酪酸(2,4−DB)、1−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(4−メチル−フェニル)−尿素(ダイムロン、ダイムロン)、3,6−ジクロロ−2−メトキシ−安息香酸(ジカンバ)、S−1−メチル−1−フェニル−エチルピペリジン−1−チオカルボキシレート(ジメピペレート)、2,2−ジクロロ−N−(2−オキソ−2−(2−プロペニルアミノ)−エチル)−N−(2−プロペニル)−アセトアミド(DKA−24)、2,2−ジクロロ−N,N−ジ−2−プロペニル−アセトアミド(ジクロルミド)、4,6−ジクロロ−2−フェニル−ピリミジン(フェンクロリム)、エチル1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5−トリクロロ−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート(フェンクロラゾール−エチル)、フェニルメチル2−クロロ−4−トリフルオロメチル−チアゾール−5−カルボキシレート(フルラゾール)、4−クロロ−N−(1,3−ジオキソラン−2−イル−メトキシ)−α−トリフルオロ−アセトフェノンオキシム(フルキソフェニム)、3−ジクロロアセチル−5−(2−フラニル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン(フリラゾール、MON−13900)、エチル4,5−ジヒドロ−5,5−ジフェニル−3−イソキサゾール−カルボキシレート(イソキサジフェン−エチル)、1−(エトキシカルボニル)−エチル−3,6−ジクロロ−2−メトキシベンゾエート(ラクチジクロル)、(4−クロロ−o−トリルオキシ)−酢酸(MCPA)、2−(4−クロロ−o−トリルオキシ)−プロピオン酸(メコプロプ)、ジエチル1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3,5−ジカルボキシレート(メフェンピル−ジエチル)、2−ジクロロメチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン(MG−191)、2−プロペニル−1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン4−カルボジチオエート(MG−838)、1,8−ナフタレン酸無水物、α−(1,3−ジオキソラン−2−イル−メトキシイミノ)−フェニルアセトニトリル(オキサベトリニル)、2,2−ジクロロ−N−(1,3−ジオキソラン−2−イル−メチル)−N−(2−プロペニル)−アセトアミド(PPG−1292)、3−ジクロロアセチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン(R−28725)、3−ジクロロアセチル−2,2,5−トリメチル−オキサゾリジン(R−29148)、4−(4−クロロ−o−トリル)−酪酸、4−(4−クロロ−フェノキシ)−酪酸、ジフェニルメトキシ酢酸、ジフェニルメトキシ酢酸メチル、ジフェニルメトキシ酢酸エチル、メチル1−(2−クロロ−フェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート、エチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート、エチル1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート、エチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1,1−ジメチル−エチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート、エチル1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート、エチル5−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−2−イソキサゾリン−3−カルボキシレート、エチル5−フェニル−2−イソキサゾリン−3−カルボキシレート、エチル5−(4−フルオロ−フェニル)−5−フェニル−2−イソキサゾリン−3−カルボキシレート、1,3−ジメチル−ブト−1−イル5−クロロ−キノリン−8−オキシ−アセテート、4−アリルオキシ−ブチル5−クロロ−キノリン−8−オキシ−アセテート、1−アリルオキシ−プロプ−2−イル5−クロロ−キノリン−8−オキシ−アセテート、メチル5−クロロ−キノリン−8−オキシ−アセテート、エチル5−クロロ−キノリン−8−オキシアセテート、アリル5−クロロ−キノキサリン−8−オキシ−アセテート、2−オキソ−プロプ−1−イル5−クロロ−キノリン−8−オキシ−アセテート、ジエチル5−クロロ−キノリン−8−オキシ−マロネート、ジアリル5−クロロ−キノキサリン−8−オキシ−マロネート、ジエチル5−クロロ−キノリン−8−オキシ−マロネート、4−カルボキシ−クロマン−4−イル−酢酸(AC−304415)、4−クロロ−フェノキシ−酢酸、3,3’−ジメチル−4−メトキシ−ベンゾフェノン、1−ブロモ−4−クロロメチルスルホニル−ベンゼン、1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)−フェニル]−3−メチル−尿素(別名:N−(2−メトキシ−ベンゾイル)−4−[(メチルアミノ−カルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホンアミド)、1−[4−(N−2−メトキシベンゾイルスルファモイル)−フェニル]−3,3−ジメチル−尿素、1−[4−(N−4,5−ジメチルベンゾイルスルファモイル)−フェニル]−3−メチル−尿素、1−[4−(N−ナフチルスルファモイル)−フェニル]−3,3−ジメチル−尿素、N−(2−メトキシ−5−メチル−ベンゾイル)−4−(シクロプロピルアミノカルボニル)−ベンゼンスルホンアミド、
    および/または(一般式で定義した)以下の化合物
    一般式(IIa)
    Figure 0005201833
    または一般式(IIb)
    Figure 0005201833
    または式(IIc)
    Figure 0005201833
    (式中、
    nは、0から5の数を表し、
    は、以下で概説する二価の複素環基の1つを表し、
    Figure 0005201833
    nは、0から5の数を表し、
    は、C〜C−アルキルおよび/またはC〜C−アルコキシカルボニルで置換されていてもよい、炭素原子1または2個を有するアルカンジイルを表し、
    14は、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−アルキルアミノまたはジ(C〜C−アルキル)アミノを表し、
    15は、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−アルキルアミノまたはジ(C〜C−アルキル)アミノを表し、
    16は、それぞれの場合フッ素、塩素および/または臭素で置換されていてもよいC〜C−アルキルを表し、
    17は、水素を表し、あるいはC〜C−アルキル、C〜C−アルケニルまたはC〜C−アルキニル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、ジオキソラニル−C〜C−アルキル、フリル、フリル−C〜C−アルキル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表し(それぞれはフッ素、塩素および/または臭素で置換されていてもよい。)、あるいはフッ素、塩素および/もしくは臭素で置換されていてもよいフェニルまたはC〜C−アルキルを表し、
    18は、水素を表し、あるいはC〜C−アルキル、C〜C−アルケニルまたはC〜C−アルキニル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、ジオキソラニル−C〜C−アルキル、フリル、フリル−C〜C−アルキル、チエニル、チアゾリル、ピペリジニルを表し(それぞれはフッ素、塩素および/または臭素で置換されていてもよい。)、あるいはフッ素、塩素および/もしくは臭素で置換されていてもよいフェニルまたはC〜C−アルキルを表し、あるいはR17と一緒になって、C〜C−アルカンジイルまたはC〜C−オキサアルカンジイルを表し、それぞれはC〜C−アルキル、フェニル、フリル、縮合ベンゼン環で、またはそれらが結合しているC原子と一緒になって5員もしくは6員炭素環を形成する2個の置換基で置換されていてもよく、
    19は、水素、シアノ、ハロゲンを表し、あるいはC〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキルまたはフェニルを表し、それぞれはフッ素、塩素および/または臭素で置換されていてもよく、
    20は、水素を表し、あるいはC〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキルまたはトリ(C〜C−アルキル)シリルを表し、それぞれの場合ヒドロキシル、シアノ、ハロゲンまたはC〜C−アルコキシで置換されていてもよく、
    21は、水素、シアノ、ハロゲンを表し、あるいはC〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキルまたはフェニルを表し、それぞれはフッ素、塩素および/または臭素で置換されていてもよく、
    は、ニトロ、シアノ、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシまたはC〜C−ハロゲノアルコキシを表し、
    は、水素、シアノ、ニトロ、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシまたはC〜C−ハロゲノアルコキシを表し、
    は、水素、シアノ、ニトロ、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシまたはC〜C−ハロゲノアルコキシを表す。)、
    および/または(一般式で定義した)以下の化合物
    一般式(IId)
    Figure 0005201833
    または一般式(IIe)
    Figure 0005201833
    (式中、
    nは、0から5の数を表し、
    22は、水素またはC〜C−アルキルを表し、
    23は、水素またはC〜C−アルキルを表し、
    24は、水素を表し、あるいはC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−アルキルアミノまたはジ(C〜C−アルキル)アミノを表し(それぞれはシアノ、ハロゲンまたはC〜C−アルコキシで置換されていてもよい。)、あるいはC〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキルオキシ、C〜C−シクロアルキルチオまたはC〜C−シクロアルキルアミノを表し、それぞれはシアノ、ハロゲンまたはC〜C−アルキルで置換されていてもよく、
    25は、水素を表し、あるいはシアノ、ヒドロキシル、ハロゲンまたはC〜C−アルコキシで置換されていてもよいC〜C−アルキルを表し、あるいはC〜C−アルケニルまたはC〜C−アルキニルを表し(それぞれはシアノまたはハロゲンで置換されていてもよい。)、あるいはシアノ、ハロゲンまたはC〜C−アルキルで置換されていてもよいC〜C−シクロアルキルを表し、
    26は、水素を表し、あるいはシアノ、ヒドロキシル、ハロゲンまたはC〜C−アルコキシで置換されていてもよいC〜C−アルキルを表し、あるいはC〜C−アルケニルまたはC〜C−アルキニルを表し(それぞれはシアノまたはハロゲンで置換されていてもよい。)、あるいはシアノ、ハロゲンまたはC〜C−アルキルで置換されていてもよいC〜C−シクロアルキルを表し、あるいはニトロ、シアノ、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシまたはC〜C−ハロゲノアルコキシで置換されていてもよいフェニルを表し、あるいはR25と一緒になって、C〜C−アルカンジイルまたはC〜C−オキサアルカンジイルを表し、それぞれはC〜C−アルキルで置換されていてもよく、
    は、ニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシまたはC〜C−ハロゲノアルコキシを表し、
    は、ニトロ、シアノ、カルボキシル、カルバモイル、ホルミル、スルファモイル、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲノアルキル、C〜C−アルコキシまたはC〜C−ハロゲノアルコキシを表す。)。
  27. 作物植物の耐容性を改善する化合物が以下の化合物の群から選択される請求項26に記載の組成物:
    クロキントセット−メキシル、フェンクロラゾール−エチル、イソキサジフェン−エチル、メフェンピル−ジエチル、フリラゾール、フェンクロリム、クミルロン、ダイムロンまたは以下の化合物。
    Figure 0005201833
  28. 作物植物の耐容性を改善する化合物がクロキントセット−メキシルまたはメフェンピル−ジエチルである請求項26または27に記載の組成物。
  29. 請求項1に記載の式(I)の少なくとも1種の化合物の含有を特徴とする農薬および/または除草剤。
  30. 請求項1に記載の式(I)の化合物を害虫および/またはそれらの環境に作用させることを特徴とする害虫および/または望ましくない植生の調節方法。
  31. 害虫および/または望ましくない植生を調節するための請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  32. 請求項1に記載の式(I)の化合物を増量剤および/または界面活性物質と混合することを特徴とする農薬および/または除草剤の調製方法。
  33. 農薬および/または除草剤を調製するための請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  34. 請求項26に記載の組成物を植物またはそれらの環境に作用させることを特徴とする望ましくない植生の調節方法。
  35. 望ましくない植生を調節するための請求項26に記載の組成物の使用。
  36. 請求項26に記載の式(I)の化合物および請求項1に記載の作物植物の耐容性を改善する化合物を植物またはそれらの環境に短い間隔で別個に作用させることを特徴とする望ましくない植生の調節方法。
JP2006504495A 2003-03-14 2004-03-02 2,4,6−フェニル置換された環状ケトエノール Expired - Fee Related JP5201833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10311300.2 2003-03-14
DE10311300A DE10311300A1 (de) 2003-03-14 2003-03-14 2,4,6-Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
PCT/EP2004/002053 WO2004080962A1 (de) 2003-03-14 2004-03-02 2, 4, 6-phenylsubstituierte cyclische ketoenole

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006520338A JP2006520338A (ja) 2006-09-07
JP2006520338A5 JP2006520338A5 (ja) 2010-10-21
JP5201833B2 true JP5201833B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=32892209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504495A Expired - Fee Related JP5201833B2 (ja) 2003-03-14 2004-03-02 2,4,6−フェニル置換された環状ケトエノール

Country Status (18)

Country Link
US (2) US7888285B2 (ja)
EP (1) EP1606254B1 (ja)
JP (1) JP5201833B2 (ja)
KR (1) KR101065624B1 (ja)
CN (3) CN101195599B (ja)
AR (1) AR043555A1 (ja)
AT (1) ATE509010T1 (ja)
AU (1) AU2004220445B2 (ja)
BR (1) BRPI0408378A (ja)
CA (1) CA2518620C (ja)
DE (1) DE10311300A1 (ja)
ES (1) ES2365334T3 (ja)
PL (1) PL1606254T3 (ja)
PT (1) PT1606254E (ja)
RU (1) RU2353615C2 (ja)
UA (1) UA83825C2 (ja)
WO (1) WO2004080962A1 (ja)
ZA (1) ZA200507279B (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004014620A1 (de) 2004-03-25 2005-10-06 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004030753A1 (de) 2004-06-25 2006-01-19 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy spirocyclische Tetram- und Tretronsäuren
DE102004035133A1 (de) 2004-07-20 2006-02-16 Bayer Cropscience Ag Selektive Insektizide auf Basis von substituierten, cyclischen Ketoenolen und Safenern
DE102004041529A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-02 Bayer Cropscience Gmbh Herbizid-Kombinationen mit speziellen Ketoenolen
DE102004044827A1 (de) * 2004-09-16 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Jod-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004053191A1 (de) 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2,6-Diethyl-4-methyl-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE102004053192A1 (de) 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2-Alkoxy-6-alkyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE102005003076A1 (de) * 2005-01-22 2006-07-27 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Insekten aus der Gattung der Pflanzenläuse (Sternorrhyncha)
DE102005008021A1 (de) 2005-02-22 2006-08-24 Bayer Cropscience Ag Spiroketal-substituierte cyclische Ketoenole
DE102005051325A1 (de) 2005-10-27 2007-05-03 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl spirocyclische Tetram- und Tetronsäuren
DE102005059469A1 (de) 2005-12-13 2007-06-14 Bayer Cropscience Ag Insektizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
DE102005059891A1 (de) * 2005-12-15 2007-06-28 Bayer Cropscience Ag 3'-Alkoxy-spirocyclopentyl substituierte Tetram- und Tetronsäuren
DE102006000971A1 (de) 2006-01-07 2007-07-12 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-Trialkylphenylsubstituierte Cyclopentan-1,3-dione
DE102006007882A1 (de) 2006-02-21 2007-08-30 Bayer Cropscience Ag Cycloalkyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102006014653A1 (de) * 2006-03-28 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Insekten durch Angiessen, Tröpfchenapplikation oder Bodeninjektion
AU2013200344B2 (en) * 2006-03-28 2014-10-23 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of tetramic acid derivatives for controlling pests by drenching, drip application, dip application or soil injection
DE102006018828A1 (de) 2006-04-22 2007-10-25 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
DE102006022821A1 (de) * 2006-05-12 2007-11-15 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Insekten aus der Ordnung der Käfer (Coleoptera), Thrips (Tysanoptera), Wanzen (Hemiptera), Fliegen (Diptera) und Zikaden (Auchenorrhynchae)
DE102006025874A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
DE102006027730A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006027731A1 (de) 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006027732A1 (de) 2006-06-16 2008-01-10 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006033154A1 (de) 2006-07-18 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006050148A1 (de) 2006-10-25 2008-04-30 Bayer Cropscience Ag Trifluormethoxy-phenylsubstituierte Tetramsäure-Derivate
DE102006057036A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag Biphenylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE102006057037A1 (de) * 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag cis-Alkoxyspirocyclische biphenylsubstituierte Tetramsäure-Derivate
DE102007009957A1 (de) 2006-12-27 2008-07-03 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionsptentials transgener Pflanzen
DE102007001866A1 (de) 2007-01-12 2008-07-17 Bayer Cropscience Ag Spirocyclische Tetronsäure-Derivate
EP1992614A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-19 Bayer CropScience Aktiengesellschaft 3-(2-Alkoxy-phenyl)-substituierte Tetramate
WO2009007014A1 (de) * 2007-07-09 2009-01-15 Bayer Cropscience Ag Wasserlösliche konzentrate von 3-(2-alkoxy-4-chlor-6-alkyl-phenyl)-substituierten tetramaten und ihren korrespondierenden enolen
EP2014170A1 (de) * 2007-07-09 2009-01-14 Bayer CropScience AG Herbizid-Kombinationen mit speziellen 3-(2-Alkoxy-4-chlor-6-alkyl-phenyl)-substituierten Tetramaten
EP2014169A1 (de) 2007-07-09 2009-01-14 Bayer CropScience AG Wasserlösliche Konzentrate von 3-(2-Alkoxy-4-chlor-6-alkyl-phenyl)-substituierten Tetramaten und ihren korrespondierenden Enolen
EP2020413A1 (de) 2007-08-02 2009-02-04 Bayer CropScience AG Oxaspirocyclische-spiro-substituierte Tetram- und Tetronsäure-Derivate
GB0715454D0 (en) 2007-08-08 2007-09-19 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0715576D0 (en) 2007-08-09 2007-09-19 Syngenta Ltd Novel herbicides
EP2039248A1 (de) * 2007-09-21 2009-03-25 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
EP2045240A1 (de) * 2007-09-25 2009-04-08 Bayer CropScience AG Halogenalkoxyspirocyclische Tetram- und Tetronsäure-Derivate
EP2103615A1 (de) * 2008-03-19 2009-09-23 Bayer CropScience AG 4'4'-Dioxaspiro-spirocyclisch substituierte Tetramate
MX2010010114A (es) * 2008-03-27 2010-09-30 Bayer Cropscience Ag Uso de derivados de acido tetronico para el combate de insectos y acaros tetraniquidos por riego, aplicacion de gotitas o aplicacion por inmersion.
EP2113172A1 (de) 2008-04-28 2009-11-04 Bayer CropScience AG Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionspotentials transgener Pflanzen
EP2127522A1 (de) 2008-05-29 2009-12-02 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
WO2009150095A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Syngenta Participations Ag Pesticidal compositions containing a pyrandione or a thiopyrandione or a cyclohexanetrione derivative
GB0812310D0 (en) 2008-07-03 2008-08-13 Syngenta Ltd Novel herbicides
US8367873B2 (en) * 2008-10-10 2013-02-05 Bayer Cropscience Ag Phenyl-substituted bicyclooctane-1,3-dione derivatives
TW201031327A (en) * 2008-11-14 2010-09-01 Bayer Cropscience Ag Active compound combinations having insecticidal and acaricidal properties
US8846946B2 (en) 2008-12-02 2014-09-30 Bayer Cropscience Ag Germinal alkoxy/alkylspirocyclic substituted tetramate derivatives
US8389443B2 (en) * 2008-12-02 2013-03-05 Bayer Cropscience Ag Geminal alkoxy/alkylspirocyclic substituted tetramate derivatives
GB0822834D0 (en) 2008-12-15 2009-01-21 Syngenta Ltd Novel herbicides
AR075126A1 (es) * 2009-01-29 2011-03-09 Bayer Cropscience Ag Metodo para el mejor uso del potencial de produccion de plantas transgenicas
AU2010223535B2 (en) 2009-03-11 2015-09-10 Bayer Intellectual Property Gmbh Halogenalkylmethylenoxy-phenyl-substituted ketoenols
BRPI1009397B1 (pt) 2009-03-12 2018-02-06 Bayer Intellectual Property Gmbh “Processo para preparação de compostos aromáticos de cloro e bromo”
BRPI1011208B1 (pt) * 2009-05-19 2018-01-02 Bayer Intellectual Property Gmbh Compostos herbicidas e praguicidas derivados do ácido tetrônico espiroheterocíclico, método para a fabricação dos compostos, agentes para o controle de pragas e/ou do crescimento indesejado de plantas, método para o controle de pragas animais e/ou do crescimento indesejado de plantas, uso dos compostos, método para a fabricação dos agentes e uso dos agentes
GB0912385D0 (en) 2009-07-16 2009-08-26 Syngenta Ltd Novel herbicides
DE102009028001A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
CN103068825A (zh) * 2010-02-10 2013-04-24 拜耳知识产权有限责任公司 螺杂环取代的特特拉姆酸衍生物
JP5892949B2 (ja) * 2010-02-10 2016-03-23 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH ビフェニル置換環状ケトエノール類
DE102010008644A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008643A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
DE102010008642A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
BR112012027044A8 (pt) 2010-04-20 2017-10-10 Bayer Ip Gmbh Composição inseticida e/ou herbicida tendo a atividade melhorada com base nos derivados de ácido tetrâmico substituídos por espiroheterocíclicos.
EP2635550B1 (de) 2010-11-02 2016-01-27 Bayer Intellectual Property GmbH Phenylsubstituierte bicyclooktan-1,3-dion-derivate
JP5842594B2 (ja) 2010-12-27 2016-01-13 住友化学株式会社 ピリダジノン化合物、それを含有する除草剤及び有害節足動物防除剤
TWI545112B (zh) 2011-01-25 2016-08-11 拜耳作物科學股份有限公司 1-h-吡咯啶-2,4-二酮衍生物之製備方法
DE102011011040A1 (de) 2011-02-08 2012-08-09 Bayer Pharma Aktiengesellschaft (5s,8s)-3-(4'-Chlor-3'-fluor-4-methylbiphenyl-3-yl)-4-hydroxy-8-methoxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-on (Verbindung A) zur Therapie
DE102011080405A1 (de) 2011-08-04 2013-02-07 Bayer Pharma AG Substituierte 3-(Biphenyl-3-yl)-8,8-difluor-4-hydroxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-one zur Therapie
US9000026B2 (en) 2011-02-17 2015-04-07 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituted 3-(biphenyl-3-yl)-8,8-difluoro-4-hydroxy-1-azaspiro[4.5]dec-3-en-2-ones for therapy
AU2012222517B2 (en) 2011-03-01 2016-09-22 Bayer Intellectual Property Gmbh 2-acyloxy-pyrrolin-4-ones
DE102011080406A1 (de) 2011-08-04 2013-02-07 Bayer Pharma AG Substituierte 3-(Biphenyl-3-yl)-4-hydroxy-8-methoxy-1-azaspiro8[4.5]dec-3-en-2-one
US20140378306A1 (en) * 2011-09-16 2014-12-25 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of 5-phenyl- or 5-benzyl-2 isoxazoline-3 carboxylates for improving plant yield
KR102030337B1 (ko) 2012-01-26 2019-10-10 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 어류 기생충 방제용의 페닐-치환된 케토에놀
JP6075174B2 (ja) 2013-04-15 2017-02-08 日立金属株式会社 モータ用接続部材及びモータ装置
CN103274957B (zh) * 2013-06-05 2015-10-28 华东师范大学 α,α-二取代氨基酸衍生物的合成方法
WO2016207097A1 (de) * 2015-06-22 2016-12-29 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Neue alkinyl-substituierte- 3-phenylpyrrolidin-2,4-dione und deren verwendung als herbizide
JP6837068B2 (ja) 2016-01-15 2021-03-03 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 置換された2−アリール−エタノール類の製造方法
TW202002787A (zh) 2018-04-13 2020-01-16 德商拜耳作物科學股份有限公司 吡咯酮酸(tetramic acid)藉由濕透及滴落施予以控制動物害蟲之用途
WO2019197617A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung von tetramsäurederivaten zur bekämpfung von tierischen schädlingen durch angiessen, tröpfchenapplikation. pflanzlochbehandlung oder furchenapplikation
WO2019197620A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung von tetramsäurederivaten zur bekämpfung von speziellen insekten
MX2020010794A (es) 2018-04-13 2020-10-28 Bayer Cropscience Ag Uso de derivados del acido tetramico para combatir insectos especiales.
WO2019197652A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Aktiengesellschaft Feststoff-formulierung insektizider mischungen

Family Cites Families (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3542809A (en) 1968-10-23 1970-11-24 Pfizer Synthesis of arylchlorocarbonyl ketenes
US4708735A (en) 1971-04-16 1987-11-24 Stauffer Chemical Co. Herbicide compositions
US4971618A (en) 1971-04-16 1990-11-20 Ici Americas Inc. Herbicide compositions
US4415352A (en) 1971-04-16 1983-11-15 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US4137070A (en) 1971-04-16 1979-01-30 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US4415353A (en) 1971-04-16 1983-11-15 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US4269618A (en) 1971-12-09 1981-05-26 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US4021224A (en) 1971-12-09 1977-05-03 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US4186130A (en) 1973-05-02 1980-01-29 Stauffer Chemical Company N-(haloalkanoyl) oxazolidines
US4243811A (en) 1972-10-13 1981-01-06 Stauffer Chemical Company 2,2,4-Trimethyl-4-hydroxymethyl-3-dichloroacetyl oxazolidine
US4659372A (en) 1977-03-28 1987-04-21 Union Carbide Corporation Biocidal 2-aryl-1,3-cyclohexanedione enol ester compounds
US4257858A (en) 1977-03-28 1981-03-24 Union Carbide Corporation Photochemical method for producing biocidal 2-aryl-1,3-cyclohexanedione compounds
US4256658A (en) 1977-03-28 1981-03-17 Union Carbide Corporation Method of preparing 2-aryl-1,3-cyclohexanedione compounds
US4256657A (en) 1977-03-28 1981-03-17 Union Carbide Corporation Method of preparing 2-aryl-1,3-cyclohexanedione compounds
US4209532A (en) 1977-03-28 1980-06-24 Union Carbide Corporation Biocidal 2-aryl-1,3-cyclohexane dione compounds and alkali metal and ammonium salts thereof
US4422870A (en) 1977-03-28 1983-12-27 Union Carbide Corporation Biocidal 2-aryl-1, 3-cyclohexanedione enol ester compounds
US4256659A (en) 1977-03-28 1981-03-17 Union Carbide Corporation Method of preparing 2-aryl-1,3-cyclohexanedione compounds
US4175135A (en) 1978-07-18 1979-11-20 Union Carbide Corporation Method of controlling acarina ectoparasites on warmblooded animals by orally administering to the animal an ectoparasitically effective amount of a 2-aryl-1,3-cyclohexanedione compound, and alkali metal salts, ammonium salts and enol esters thereof
US4283348A (en) 1978-09-22 1981-08-11 Union Carbide Corporation Method of preparing 2-aryl-3-cyclopentanedione compounds
US4436666A (en) 1978-09-22 1984-03-13 Union Carbide Corporation Biocidal enol derivatives of 2-aryl-1,3-cycloalkanedione compounds
US4526723A (en) 1978-09-27 1985-07-02 Union Carbide Corporation Biocidal enol esters of non-ortho substituted 2-aryl-1-3-cycloalkanedione compounds
US4338122A (en) 1979-09-26 1982-07-06 Union Carbide Corporation Biocidal 2-aryl-1,3-cyclopentanedione compounds and alkali metal and ammonium salts thereof
US4303669A (en) 1980-03-25 1981-12-01 Union Carbide Corporation Hybrid 1,3-dione-carbamate compounds
US4351666A (en) 1980-06-27 1982-09-28 Union Carbide Corporation Enol derivatives of 2-aryl-1,3-cyclohexanedione compound as sugar enhancer for plants
US4551547A (en) 1980-11-10 1985-11-05 Union Carbide Corporation Biocidal 2-aryl-1, 3-cyclopentanedione enol ester compounds
US4613617A (en) 1981-06-26 1986-09-23 Union Carbide Corporation Synergistic insecticidal compositions containing dione esters
MA19709A1 (fr) 1982-02-17 1983-10-01 Ciba Geigy Ag Application de derives de quinoleine a la protection des plantes cultivees .
DE3382743D1 (de) 1982-05-07 1994-05-11 Ciba Geigy Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen.
US4632698A (en) 1983-09-02 1986-12-30 Union Carbide Corporation Biocidal 2-aryl-1,3-cyclopentanedione enol ester compounds
DE3525205A1 (de) 1984-09-11 1986-03-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pflanzenschuetzende mittel auf basis von 1,2,4-triazolderivaten sowie neue derivate des 1,2,4-triazols
DE3680212D1 (de) 1985-02-14 1991-08-22 Ciba Geigy Ag Verwendung von chinolinderivaten zum schuetzen von kulturpflanzen.
US4925868A (en) 1986-08-29 1990-05-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. 4-Hydroxy-3-pyrrolin-2-ones and treatment of circulatory disorders therewith
DE3633840A1 (de) 1986-10-04 1988-04-14 Hoechst Ag Phenylpyrazolcarbonsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren und safener
DE3808896A1 (de) 1988-03-17 1989-09-28 Hoechst Ag Pflanzenschuetzende mittel auf basis von pyrazolcarbonsaeurederivaten
US4985063A (en) * 1988-08-20 1991-01-15 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-pyrrolidine-2,4-diones
US5186737A (en) 1989-01-07 1993-02-16 Bayer Aktiengesellschaft Pesticidal 3-aryl-pyrrolidine-2,4-diones
EP0377893B1 (de) 1989-01-07 1994-04-06 Bayer Ag 3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE3929087A1 (de) 1989-09-01 1991-03-07 Bayer Ag 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4014420A1 (de) 1989-09-23 1991-04-04 Bayer Ag 5h-furan-2-on-derivate
US5207817A (en) 1989-09-23 1993-05-04 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidal 5H-furan-2-one derivatives
DE3939010A1 (de) 1989-11-25 1991-05-29 Hoechst Ag Isoxazoline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pflanzenschuetzende mittel
US5700758A (en) 1989-11-30 1997-12-23 Hoechst Aktiengesellschaft Pyrazolines for protecting crop plants against herbicides
DE3939503A1 (de) 1989-11-30 1991-06-06 Hoechst Ag Neue pyrazoline zum schutz von kulturpflanzen gegenueber herbiziden
DE4032090A1 (de) 1990-02-13 1991-08-14 Bayer Ag Polycyclische 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4004496A1 (de) * 1990-02-14 1991-08-22 Bayer Ag 3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4107394A1 (de) 1990-05-10 1991-11-14 Bayer Ag 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE59108636D1 (de) 1990-12-21 1997-04-30 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue 5-Chlorchinolin-8-oxyalkancarbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Antidots von Herbiziden
EP0577629B1 (en) 1991-03-19 1996-06-26 Ciba-Geigy Ag Novel herbicidally, acaricidally and insecticidally active compounds
DE4109208A1 (de) 1991-03-21 1992-09-24 Bayer Ag 3-hydroxy-4-aryl-5-oxo-pyrazolin-derivate
DE4121365A1 (de) * 1991-06-28 1993-01-14 Bayer Ag Substituierte 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4216814A1 (de) 1991-07-16 1993-01-21 Bayer Ag 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrofuranon- und 3-aryl-4-hydroxy-(delta)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)-dihydrothiophenon-derivate
GB9210393D0 (en) 1992-05-15 1992-07-01 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
TW259690B (ja) 1992-08-01 1995-10-11 Hoechst Ag
DE4308451A1 (de) 1992-09-10 1994-04-14 Bayer Ag 3-Aryl-pyron-Derivate
AU666040B2 (en) 1992-10-28 1996-01-25 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 1-H-3-aryl-pyrrolidine-2,4-dione derivatives
DE4243818A1 (de) 1992-12-23 1994-06-30 Bayer Ag 5-Aryl-1,3-thiazin-Derivate
DE4306257A1 (de) 1993-03-01 1994-09-08 Bayer Ag Substituierte 1-H-3-Phenyl-5-cycloalkylpyrrolidin-2,4-dione, ihre Herstellung und ihre Verwendung
DE4306259A1 (de) 1993-03-01 1994-09-08 Bayer Ag Dialkyl-1-H-3-(2,4-dimethylphenyl)-pyrrolidin-2,4-dione, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US5407897A (en) 1993-03-03 1995-04-18 American Cyanamid Company Method for safening herbicides in crops using substituted benzopyran and tetrahydronaphthalene compounds
WO1994029268A1 (de) 1993-06-07 1994-12-22 Bayer Aktiengesellschaft Iodpropargylcarbamate und ihre verwendung als biozide im pflanzen- und materialschutz
ES2167371T3 (es) * 1993-07-02 2002-05-16 Bayer Ag Derivados de 1h-3-aril-pirrolidin-2,4-diona espirociclicos substituidos.
AU7072694A (en) * 1993-07-05 1995-02-06 Bayer Aktiengesellschaft Substituted aryl-keto-enolic heterocycles
DE4331448A1 (de) 1993-09-16 1995-03-23 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Isoxazoline, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung als Safener
AU7159994A (en) 1993-09-17 1995-03-30 Bayer Aktiengesellschaft 3-aryl-4-hydroxy-delta3-dihydrofuranone derivatives
DE4425617A1 (de) 1994-01-28 1995-08-03 Bayer Ag 1-H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE4431730A1 (de) 1994-02-09 1995-08-10 Bayer Ag Substituierte 1H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE4410420A1 (de) 1994-03-25 1995-09-28 Bayer Ag 3-Aryl-4-hydroxy- DELTA·3·-dihydrothiophenon-Derivate
EP0754175B1 (de) 1994-04-05 2003-01-29 Bayer CropScience AG Alkoxy-alkyl-substituierte 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dione als herbizide und pestizide
AU2925195A (en) * 1994-07-07 1996-02-09 Bayer Aktiengesellschaft 2-aryl cyclopentane-1,3-dione derivatives
DE4425650A1 (de) 1994-07-20 1996-01-25 Bayer Ag Substituierte Triazolylmethylphenylnaphthyridone
BR9508300A (pt) 1994-07-21 1998-07-14 Bayer Ag Derivados de 2-(2,4,6 trimetilfenil) -ciclopentano-1,3-diona
ES2190790T3 (es) 1994-12-23 2003-08-16 Bayer Cropscience Ag Derivados del acido 3-aril-tetronico, su obtencion y su empleo como agentes pesticidas.
WO1996021652A1 (en) 1995-01-13 1996-07-18 Novartis Ag 4-aryl- and 4-heteroaryl -5-oxopyrazoline derivatives having pesticidal properties
BR9606956B1 (pt) 1995-02-13 2010-10-05 cetoenóis cìclicos substituìdos com fenila, processo para a preparação dos mesmos, seus usos na preparação de pesticidas e herbicidas, pesticidas e herbicidas compreendendo os mesmos, processo para a preparação de pesticidas e herbicidas e uso e método de combate de pragas e ervas daninhas empregando os referidos compostos.
EP0825982B1 (de) * 1995-05-09 2002-11-27 Bayer CropScience AG Alkyl-dihalogenphenylsubstituierte ketoenole als schädlingsbekämpfungsmittel und herbizide
GB9510459D0 (en) 1995-05-24 1995-07-19 Zeneca Ltd Bicyclic amines
AU709848B2 (en) 1995-06-28 1999-09-09 Bayer Aktiengesellschaft 2,4,5-trisubstituted phenylketoenols for use as pesticides and herbicides
CA2225830C (en) 1995-06-30 2008-01-08 Bayer Aktiengesellschaft Dialkyl phenyl halide-substituted keto-enols for use as herbicides and pesticides
DE19538218A1 (de) 1995-10-13 1997-04-17 Bayer Ag Cyclopentan-1,3-dion-Derivate
DE19540080A1 (de) 1995-10-27 1997-04-30 Bayer Ag 3-Aryl-5-halogen-pyron-Derivate
DE19544457A1 (de) 1995-11-29 1997-06-05 Bayer Ag Oxymethoxy-3-aryl-pyron-Derivate
JP4153040B2 (ja) * 1996-04-02 2008-09-17 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤及び除草剤としての置換されたフェニルケトエノール
WO1997043275A2 (de) 1996-05-10 1997-11-20 Bayer Aktiengesellschaft Neue substituierte pyridylketoenole
DE19621522A1 (de) 1996-05-29 1997-12-04 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue N-Acylsulfonamide, neue Mischungen aus Herbiziden und Antidots und deren Verwendung
BRPI9711024B1 (pt) 1996-08-05 2015-11-03 Bayer Ag compostos de fenilcetoenóis 2,5 substituídos, seus usos, composições pesticidas compreendendo os mesmos e seus processos de preparação, bem como método para controle de pestes
DE19632126A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-12 Bayer Ag Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
GB9624611D0 (en) 1996-11-26 1997-01-15 Zeneca Ltd Bicyclic amine compounds
EP0944627B1 (en) 1996-11-26 2004-02-18 Syngenta Limited 8-azabicyclo 3.2.1]octane-, 8-azabicyclo 3.2.1]oct-6-ene-, 9-azabicyclo 3.3.1]nonane-, 9-aza-3-oxabicyclo 3.3.1]nonane- and 9-aza-3-thiabicyclo 3.3.1]nonane derivatives, their preparation and their use as insecticides
DE19651686A1 (de) * 1996-12-12 1998-06-18 Bayer Ag Neue substituierte Phenylketoenole
DE19708607A1 (de) 1997-03-03 1998-09-10 Bayer Ag 2-Arylcyclopentan-1,3-dione
DE19742492A1 (de) * 1997-09-26 1999-04-01 Bayer Ag Spirocyclische Phenylketoenole
DE19742951A1 (de) 1997-09-29 1999-04-15 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Acylsulfamoylbenzoesäureamide, diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19749720A1 (de) * 1997-11-11 1999-05-12 Bayer Ag Neue substituierte Phenylketoenole
DE19808261A1 (de) 1998-02-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
HU228637B1 (en) * 1998-03-13 2013-04-29 Syngenta Participations Ag Herbicidally active 3-hydroxy-4-aryl-5-oxopyrazoline derivatives and use thereof
DE19813354A1 (de) 1998-03-26 1999-09-30 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19818732A1 (de) 1998-04-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19827855A1 (de) 1998-06-23 1999-12-30 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Kombinationen aus Herbiziden und Safenern
DE50005448D1 (de) 1999-09-07 2004-04-01 Syngenta Participations Ag Herbizides mittel
US6894005B1 (en) 1999-09-07 2005-05-17 Syngenta Crop Protection, Inc. Herbicides
ES2211615T3 (es) 1999-09-07 2004-07-16 Syngenta Participations Ag Composicion herbicida.
PT1209972E (pt) 1999-09-07 2003-10-31 Syngenta Participations Ag Composicao herbicida
CN1377358A (zh) 1999-09-07 2002-10-30 辛根塔参与股份公司 新除草剂
DE19946625A1 (de) * 1999-09-29 2001-04-05 Bayer Ag Trifluormethylsubstituierte spirocyclische Ketoenole
DE10016544A1 (de) 2000-04-03 2001-10-11 Bayer Ag C2-phenylsubstituierte Ketoenole
DE10030094A1 (de) * 2000-06-19 2001-12-20 Bayer Ag Phenylsubstituierte 5,6-Dihydro-pyron-Derivate
CZ301491B6 (cs) * 2001-04-27 2010-03-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pyrazolo[1,5-a]pyridiny a léciva s jejich obsahem
DE10139465A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-20 Bayer Cropscience Ag Selektive Herbizide auf Basis von substituierten, cayclischen Ketoenolen und Safenern
PL207276B1 (pl) 2001-09-27 2010-11-30 Syngenta Participations Ag Kompozycja chwastobójcza oraz sposób selektywnego zwalczania chwastów i traw w uprawach roślin użytkowych
AU2002356725B2 (en) * 2001-12-04 2008-07-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Ring fused pyrazole derivatives
WO2003062244A1 (en) 2002-01-22 2003-07-31 Syngenta Participations Ag Phenyl substituted heterocyclic compounds useful as herbicides
DE10301804A1 (de) 2003-01-20 2004-07-29 Bayer Cropscience Ag 2,4-Dihalogen-6-(C2-C3-alkyl)-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate

Also Published As

Publication number Publication date
UA83825C2 (ru) 2008-08-26
AU2004220445B2 (en) 2010-07-01
US20070015664A1 (en) 2007-01-18
CN102516155A (zh) 2012-06-27
CN1787994A (zh) 2006-06-14
US7888285B2 (en) 2011-02-15
WO2004080962A1 (de) 2004-09-23
AR043555A1 (es) 2005-08-03
BRPI0408378A (pt) 2006-03-21
EP1606254B1 (de) 2011-05-11
CN101195599A (zh) 2008-06-11
KR101065624B1 (ko) 2011-09-20
PT1606254E (pt) 2011-07-26
EP1606254A1 (de) 2005-12-21
PL1606254T3 (pl) 2011-10-31
US20110092368A1 (en) 2011-04-21
KR20050108385A (ko) 2005-11-16
CA2518620C (en) 2012-05-15
JP2006520338A (ja) 2006-09-07
RU2005131728A (ru) 2006-05-10
AU2004220445A1 (en) 2004-09-23
ATE509010T1 (de) 2011-05-15
DE10311300A1 (de) 2004-09-23
CA2518620A1 (en) 2004-09-23
ZA200507279B (en) 2007-02-28
CN101195599B (zh) 2013-04-10
ES2365334T3 (es) 2011-09-29
RU2353615C2 (ru) 2009-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5201833B2 (ja) 2,4,6−フェニル置換された環状ケトエノール
JP4937739B2 (ja) N−ヘテロシクリルフェニル置換環状ケトエノール類
JP5004788B2 (ja) 2,4,6−フェニル置換環状ケトエノール
MXPA06015186A (en) 3'-alkoxy spirocyclic tetramic and tetronic acids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees