JP5200047B2 - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5200047B2
JP5200047B2 JP2010066554A JP2010066554A JP5200047B2 JP 5200047 B2 JP5200047 B2 JP 5200047B2 JP 2010066554 A JP2010066554 A JP 2010066554A JP 2010066554 A JP2010066554 A JP 2010066554A JP 5200047 B2 JP5200047 B2 JP 5200047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swirl chamber
fuel
connection point
straight line
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010066554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011196328A (ja
Inventor
洋史 大野
稔 兵藤
信章 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2010066554A priority Critical patent/JP5200047B2/ja
Priority to DE102010044725A priority patent/DE102010044725A1/de
Priority to US12/879,353 priority patent/US8342430B2/en
Priority to CN201010282792.8A priority patent/CN102200083B/zh
Publication of JP2011196328A publication Critical patent/JP2011196328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5200047B2 publication Critical patent/JP5200047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0635Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding
    • F02M51/0642Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature having a valve attached thereto
    • F02M51/0646Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature having a valve attached thereto the valve being a short body, e.g. sphere or cube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0635Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding
    • F02M51/0642Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature having a valve attached thereto
    • F02M51/0646Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature having a valve attached thereto the valve being a short body, e.g. sphere or cube
    • F02M51/065Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature having a valve attached thereto the valve being a short body, e.g. sphere or cube the valve being spherical or partly spherical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • F02M61/186Multi-layered orifice plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、エンジンの燃料噴射弁として用いられる燃料噴射弁に関する。
この種の技術としては、下記の特許文献1に記載の技術が開示されている。この公報には、中央開口区分からスワール室の接線方向に向かって接線方向通路が形成されるとともに、スワール室の中央に燃料を噴出する定量開口が形成されているものが開示されている。
特許第2659789号公報
上記従来技術では、スワール室と接線方向通路との接続部と、定量開口との距離が大きいため、接線方向通路から定量開口への燃料の直接流れ込みや、接線方向通路から燃料の流れとスワール室を旋回してきた燃料との流れの衝突が生じる。そのため、燃料は十分な旋回エネルギを持たないまま定量開口から噴射されることとなり、燃料噴霧粒子が粗大化するおそれがあった。
本発明は上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、噴射される燃料に十分な旋回エネルギを付与して、燃料噴霧粒子の微細化を促進することができる燃料噴射弁を提供することである。
上記目的を達成するため本発明では、スワール室の軸方向から見たときに、連通路とスワール室の内側面とがスワール室の接線上で接続する点を第1接続点とし、連通路とスワール室の内側面とが第1接続点と別の位置で接続する点と第2接続点とし、第1接続点におけるスワール室の内側面の接線方向と垂直な噴射孔の接線であって、第2接続点との距離が近い方の接線を第1直線とし、第1接続点におけるスワール室の内側面の接線方向と垂直であって、第2接続点を通る直線を第2直線とし、第1接続点におけるスワール室の内側面の接線方向と平行な噴射孔の接線であって、第1接続点との距離が近い方の接線を第3直線としたときに、噴射孔を第2直線よりもスワール室の中心側に配置し、第3直線よりも第2接続点側に、第1直線から第2直線に亘って流入防止壁を設け、流入防止壁の第1直線側端部および第2直線側端部を、スワール室の内周側に向かって湾曲して形成した。

本発明により、噴射される燃料に十分な旋回エネルギを付与して、燃料噴霧粒子の微細化を促進することができる。
実施例1の燃料噴射弁の軸方向断面図である。 実施例1の燃料噴射弁のノズルプレート付近の拡大断面図である。 実施例1のノズルプレートを上流側から見た図である。 実施例1のノズルプレートの斜視図である。 実施例1のノズルプレートを軸方向に半分に切ったものの斜視図である。 実施例1のノズルプレートを軸方向に切った断面図である。 実施例1の流入防止壁の設置位置を説明する図である。 実施例1の流入防止壁を設けたときと、設けなかったときとを比較する図である。 実施例1のスワール室と連通路の体積を求めるための各部位の長さを示す図である。 他の実施例のスワール室を示す図である。 他の実施例のスワール室を示す図である。
〔実施例1〕
実施例1の燃料噴射弁1について説明する。
[燃料噴射弁の構成]
図1は燃料噴射弁1の軸方向断面図である。図2は燃料噴射弁1のノズルプレート8付近の拡大断面図である。
この燃料噴射弁1は、自動車用エンジン等に用いられるものである。燃料噴射弁1は、ポンプ47により供給された燃料が、燃料フィルタ18を通って磁性筒体2内部の燃料通路17に供給され、弁体4が開弁したときには弁体4と弁座部材7の弁座6との間を通って、ノズルプレート8の噴射孔44(図2参照)からエンジンの燃焼室側に噴霧状の燃料が噴射される。以下では、燃料噴射弁1の燃料フィルタ18側を上流側と称し、ノズルプレート8側を下流側と称す。
燃料噴射弁1は、磁性筒体2と、磁性筒体2内に収容されるコア筒体3と、軸方向に摺動可能な弁体4と、弁体4と一体に形成された弁軸5と、閉弁時に弁体4により閉鎖される弁座6を有する弁座部材7と、開弁時に燃料が噴射される噴射孔を有するノズルプレート8と、通電時に弁体4を開弁方向に摺動させる電磁コイル9と、磁束線を誘導するヨーク10とを有している。
磁性筒体2は、例えば電磁ステンレス鋼等の磁性金属材料により形成された金属パイプ等からなり、深絞り等のプレス加工、研削加工等の手段を用いることにより、図1に示すように段付き筒状をなして一体に形成されている。磁性筒体2は、上流側に形成された大径部11と、大径部11よりも小径であって下流側に形成された小径部12とを有している。
小径部12には、一部を薄肉化した薄肉部13が形成されている。小径部12は、薄肉部13より上流側であってコア筒体3を収容するコア筒体収容部14と、薄肉部13より下流側であって弁部材15(弁体4、弁軸5、弁座部材7)を収容する弁部材収容部16とに分けられている。薄肉部13は、後述するコア筒体3と弁軸5が磁性筒体2に収容された状態で、コア筒体3と弁軸5との間の隙間部分を取り囲むように形成されている。薄肉部13は、コア筒体収容部14と弁部材収容部16との間の磁気抵抗を増大させ、コア筒体収容部14と弁部材収容部16間を磁気的に遮断している。
大径部11は弁部材15に燃料を送る燃料通路17を構成しており、大径部11の上流側には燃料を濾過する燃料フィルタ18が設けられている。燃料通路17にはポンプ47が接続されている。このポンプ47は、ポンプ制御装置54により制御されている。
コア筒体3は、中空部19を有する円筒形に形成されており、磁性筒体2のコア筒体収容部14に圧入されている。中空部19には、圧入等の手段により固定されたばね受20が収容されている。
弁体4の外形は略球体状に形成されており、周上に燃料噴射弁1の軸方向に対して並行に削られた燃料通路面21を有している。弁軸5は大径部22と、外形が大径部22より小径に形成された小径部23とを有している。
小径部23の先端には弁体4が溶接により一体に固定されている。なお図中の黒半円や黒三角は溶接箇所を示している。大径部22の端部にはばね挿入孔24が穿設されている。このばね挿入孔24の底部は、ばね挿入孔24よりも小径に形成されたばね座り部25が形成されるとともに、段部のばね受け部26が形成されている。小径部23の端部には燃料通路孔27が形成されている。この燃料通路孔27はばね挿入孔24と連通している。また小径部23の外周と燃料通路孔27とを貫通する燃料流出孔28が形成されている。
弁座部材7の外観は略円筒状であり、内部に略円錐状の弁座6が形成されている。弁座6の上流側は弁体4の最大径とほぼ同径に形成され、弁座6より上流側に形成された弁体保持孔30と接続されている。弁座6の下流側は弁体4が十分に座るように長さを持って形成されており、その下流側端部は開口部48と接続されている。この開口部48は、後述する中間プレート49の連通孔50に接続されている。
弁体保持孔30は、弁座6の上流側の径と同じく弁体4の最大径とほぼ同径に形成されている。弁体保持孔30の上流側は開口部31に接続されている。開口部31は略円錐状に形成されており、下流側は弁体保持孔30と同径であって、上流側に向かうにつれて大径に形成されている。
弁軸5および弁体4は、弁軸5のばね受け部26とばね受け20との間にコイルばね29が設けられるとともに、磁性筒体2に軸方向摺動可能に収装されている。弁座部材7は、弁座6に弁体4が座るように磁性筒体2に挿入され、磁性筒体2に溶接により固定されている。
弁座部材7の下流側には中間プレート49およびノズルプレート8が設けられている。中間プレート49およびノズルプレート8はそれぞれ円盤状に形成されており、その外径は弁座部材7の外径よりも若干小さく形成されている。中間プレート49およびノズルプレート8は、弁座部材7の下流側端面に溶接により固定されている。中間プレート49は、軸方向に貫通する貫通孔であって、弁座部材7の開口部48と同径の連通孔50が形成されている。ノズルプレート8の上流側には、燃料にスワール(旋回流)を与える複数のスワール室41と、各連通路43に接続して各スワール室41に燃料を分配する燃料分配室42が形成されている。またノズルプレート8の下流側にはスワール室41においてスワールが与えられた燃料が噴射される噴射孔44が形成されている。ノズルプレート8の構成については、後で詳述する。
磁性筒体2のコア筒体3の外周には電磁コイル9が挿嵌されている。すなわち、電磁コイル9はコア筒体3の外周に配置されることとなる。電磁コイル9は、樹脂材料により形成されたボビン32と、このボビン32に巻回されたコイル33とから構成されている。コイル33は、コネクタピン34を介して電磁コイル制御装置55に接続されている。電磁コイル制御装置55は、クランク角を検出するクランク角センサからの情報に基づいて計算した燃焼室側に燃料を噴射するタイミングに応じて、電磁コイル9のコイル33に通電して燃料噴射弁1を開弁させる。
ヨーク10は中空の貫通孔を有し、上流側開口部に形成された大径部35と、大径部35より小径に形成された中径部36と、中径部36より小径に形成され下流側開口部に形成された小径部37から構成されている。小径部37は、弁部材収容部16の外周に嵌合されている。中径部36の内周には電磁コイル9が収装されている。大径部35の内周には連結コア38が配置されている。
連結コア38は磁性金属材料等により略C字状に形成されている。ヨーク10は、小径部37および連結コア38を介した大径部35において磁性筒体2と接続しており、すなわち電磁コイル9の両端部で磁性筒体2と磁気的に接続されていることとなる。ヨーク10の下流側先端には、燃料噴射弁1をエンジンの吸気バルブ接続するためのアダプタ52が取り付けられている。
コネクタピン34を介して電磁コイル9に給電されると磁界が発生し、この磁界の磁力によって、弁体4および弁軸5をコイルばね29の付勢力に抗して開弁させる。
燃料噴射弁1の図1に示すように、磁性筒体2の大径部11の上流側を除いた部分、小径部12の電磁コイル9設置位置まで、電磁コイル9とヨーク10の中径部36との間、連結コア38の外周と大径部35との間、大径部35の外周、中径部36の外周、およびコネクタピン34の外周は樹脂カバー53により被服されている。コネクタピン34の先端部分は樹脂カバー53が開口して形成されており、コントロールユニットのコネクタが差し込まれるようになっている。
磁性筒体2の上流側外周にはOリング39が、ヨーク10の小径部37の外周にはOリング40が設けられている。
[ノズルプレートの構成]
図3は、ノズルプレート8を上流側から見た図である。図4は、ノズルプレート8の斜視図である。図5は、ノズルプレート8を軸方向に半分に切ったものの斜視図である。図6は、ノズルプレート8を軸方向に切った断面図である。
ノズルプレート8の上流側にはスワール室41と燃料分配室42が形成されている。またノズルプレート8の下流側には噴射孔44が形成されている。
燃料分配室42は、中間プレート49の連通孔50と同芯上に円形凹状に形成されている。また燃料分配室42の径は連通孔50の径に等しく形成されている。スワール室41は、円形凹状に形成されている。このスワール室41は、実施例1では燃料分配室42の外周側に周方向に等間隔に6つ形成されている。スワール室41は連通路43を有しており、この連通路43を介して燃料分配室42に接続されている。スワール室41の内径側には、スワール室41とノズルプレート8の下流側とを連通する噴射孔44が形成されている。連通路43の軸方向は、連通路43とスワール室41の接続位置におけるスワール室41の内側面の接線方向に向いている。すなわち、連通路43から供給される燃料がスワール室41の内壁に沿って流れるように形成されている。連通路43がスワール室41に接続されている付近には、流入防止壁51が形成されている。
(噴射孔の位置と流入防止壁の詳細)
図7は、流入防止壁51の設置位置を説明する図である。流入防止壁51は、連通路43から噴射孔44へ燃料が直接流れ込むことと、スワール室41内を旋回してきた燃料の流れと、連通路43からスワール室41へ流入する燃料の流れとの衝突を抑制するものである。
流入防止壁51の設置位置を説明するために、図7に示す補助線等について説明する。以下では、図7に示すようにスワール室41を軸方向から見たときの図に基づいて説明する。
前述のように、連通路43の軸方向は、連通路43とスワール室41の接続位置におけるスワール室41の内側面の接線方向に向いている。すなわち、図7の点P1において連通路43の内側面とスワール室41の内側面とが接続している。以降、この点P1を第1接続点と称する。また連通路43の別の内側面は、第1接続点P1と異なる点P2でスワール室41の内側面と接続することとなる。以降、この点P2を第2接続点と称する。また、第1接続点P1におけるスワール室41の内側面の接線を接線Ltと称する。
接線Ltと垂直な噴射孔44の接線であって、第2接続点P2と距離の近い方の接線を第1直線L1とする。第2接続点P2を通り、接線Ltの方向と垂直な直線を第2直線とする。接線Ltと平行な噴射孔44の接線であって、第1接続点P1と距離が近い方の接線を第3直線L3とする。
噴射孔44は第2直線L2よりもスワール室41の中心側に配置されている。このとき、流入防止壁51は第3直線L3よりも第1接続点P1側に、第1直線L1から第2直線L2に亘って形成されている。実施例1では、流入防止壁51の噴射孔44側端部は、第1直線L1を超えて、噴射孔44に向けて延長されている。すなわち、流入防止壁51によって連通路43からスワール室41に流入する燃料の流れに、スワール室41を旋回してきた燃料の流れが向かうことを減少するように形成されている。
また流入防止壁51の噴射孔44側(第1直線L1側端部)は、スワール室41の内周側に向かって湾曲して形成されている。すなわち、連通路43からスワール室41に流入した燃料が流入防止壁51に沿って旋回方向に流れやすいように形成されている。
また流入防止壁51の第2直線L2側端部は、スワール室41の内周側に向かって湾曲して形成されている。すなわち、連通路43からスワール室41に燃料が流入する流入経路を、流入防止壁51によって確保することができるように形成されている。なお、流入防止壁51の第2直線L2側端部がスワール室41の内周側に向かって湾曲していない(図7の点線で示す流入防止壁51)ときには、連通路43から噴射孔44に燃料が直接流れ込むこととなる(図7の矢印A)。
また第1接続点P1からスワール室41の内側面を通って流入防止壁51に至る経路(経路R)の形状はインボリュート曲線状に形成されている。
[作用]
次に実施例1の燃料噴射弁1の作用について説明する。
(燃料の旋回エネルギ向上)
図8は流入防止壁51を設けたときと、設けなかったときとを比較する図である。図8(a)は流入防止壁51を設けたとき、図8(b)は流入防止壁51を設けなかったときを示す。図8において各矢印は燃料の流れを模式的に示している。また図8においては、図を見やすくするため各部の符号は省略している。
スワール室41と連通路43との接続部と、噴射孔44との間に距離があるため、図8(a)のAで示すように、スワール室41を旋回してきた燃料の流れと、連通路43からスワール室へ流入する燃料との流れが衝突し、ここで燃料の旋回方向の流速が落ちるため、燃料の旋回エネルギが減少してしまう。また同じくスワール室41と連通路43との接続部と、噴射孔44との間に距離があるため、図8(a)のBで示すように、連通路43からスワール室41に流入した燃料が、スワール室41内で旋回することなく噴射孔44に直接流れ込み、燃料に十分に旋回エネルギを付与することができない。
このように旋回エネルギの小さい燃料が噴射孔44に流れ込むと、燃料が噴射孔44内で薄膜を形成することができず、燃料噴霧粒子が粗大化するおそれがあった。
そこで実施例1の燃料噴射弁1では、噴射孔44を第2直線L2よりもスワール室41の中心側に配置した状態で、流入防止壁51を第3直線L3よりも第1接続点P1側に、第1直線L1から第2直線L2に亘って形成した。
図8(b)に示すように、流入防止壁51によって連通路43からスワール室41に流入する燃料の流れに、スワール室41を旋回してきた燃料の流れが向かうことを防止することができ、燃料の旋回方向の流速低下を抑制し、噴射孔44流入時の燃料の旋回エネルギを向上させることができる。また流入防止壁51によって、連通路43からスワール室41に流入する燃料の流れが噴射孔44に向かうことを防止することができ、スワール室41内で旋回することなく噴射孔44に流れ込むことを抑制し、噴射孔44流入時の燃料の旋回エネルギを向上させることができる。
この構成により、旋回エネルギが十分に付与された燃料が噴射孔44に流れ込むこととなり、燃料噴霧粒子の微細化を促進することができる。
(燃料の旋回促進)
燃料噴霧粒子の微細化を図るためには、スワール室41内で燃料を十分に旋回させることが望ましい。
そこで実施例1の燃料噴射弁1では、流入防止壁51の第1直線L1側端部を、スワール室41の内周側に向かって湾曲して形成した。この構成により、連通路43からスワール室41に流入した燃料が流入防止壁51に沿って流れ、燃料を効率良く旋回させることが可能となり、燃料噴霧粒子の微細化を促進することができる。
また実施例1の燃料噴射弁1では、第1接続点P1からスワール室41の内側面を通って流入防止壁51に至る形状を、インボリュート曲線状に形成した。この構成により、連通路43からスワール室41に流入した燃料がスワール室41の内側面および流入防止壁51の側面に沿って流れるにしたがって、燃料を効率良く旋回させることが可能となり、燃料噴霧粒子の微細化を促進することができる。
また流入防止壁51の第2直線L2側端部を、スワール室41の内周側に向かって湾曲して形成するようにした。これによりスワール室41の流れは流入防止壁51の第2直線L2側端部に沿ってスムーズに流れる。したがって、燃料を効率良く旋回させることができ、燃料分部粒子の微細化を促進することができる。
(デッドボリュームの低減)
燃料噴射弁の閉弁時には、スワール室41、燃料分配室42、連通路43、噴射孔44に燃料が残留する。閉弁時に燃料が残留するスペースをデッドスペースと呼ぶ。残留燃料は、燃料噴射の精度悪化や、不完全燃焼による炭化水素の増大、低パルス制御時の開閉弁の応答性の悪化、燃料噴射初期の噴霧粒子の粗大化を引き起こす原因となっている。残留燃料を低減するにはデッドスペースの体積を小さくすることが必要となる。図9は、スワール室41と連通路43の体積を求めるための各部位の長さを示す図である。
連通路43の燃料分配室42の接続部から第1接続点P1の長さをa1とし、燃料分配室42の接続部から第1接続点P2の長さをa2とする。連通路43の燃料分配室42側の開口部長さをbとする。またスワール室41の半径の大きさをrとする。スワール室41と連通路43の高さは共通でhとする。
スワール室41の体積をVsとすると、スワール室41の体積Vsの概略は次の式で表される。
Vs=r2×π×h
連通路43の体積をVrとすると、連通路43の体積Vrの概略は次の式で表される。
Vr=(a1+a2)/2×b×h
ここで、スワール室41に供給する燃料の流量を確保するために、連通路43の燃料分配室42側の開口部面積はできるだけ大きくしたい。開口部面積を大きくするためには、高さhまたは長さbを大きくする必要がある。上述の式に示すように、高さhを大きくすると連通路43の体積Vrのみならず、スワール室41の体積Vsまで大きくなってしまい、デッドボリュームの増大してしまう。一方、長さbを大きくすると連通路43の体積Vrのみ大きくなり、デッドボリュームの増大を抑制することができる。
しかし長さbを大きくすると、連通路43が噴射孔44側に広がってしまうこととなり、燃料が連通路43から噴射孔44に直接流れ易くなっていた。
そこで実施例1では、流入防止壁51の第2直線L2側端部を、スワール室41の内周側に向かって湾曲して形成するようにした。この構成により、流入防止壁51の第2直線L2側端部を直線状に形成した(図9の点線で示す流入防止壁51)場合の連通路43の長さbよりも、連通路43の通路幅bの長さを十分に確保することが可能となり、連通路43の流路体積を可及的に増やすことができる。したがって、連通路43の通路幅bを伸ばすことなく、デッドボリュームの増加を抑制しつつ、スワール室41へ燃料の流入量を増加させることができる。
[効果]
実施例1の燃料噴射弁1の効果について以下に列記する。
(1)摺動可能に設けられた弁体4と、閉弁時に弁体4が座る弁座6が形成されるとともに、下流側に開口部を有する弁座部材7と、弁座部材7の開口部48よりも下流側に円形凹状に形成されて円筒状の内側面を有し、燃料にスワールを付与するスワール室41と、スワール室41の底部に円筒状に形成され外部に貫通する噴射孔44と、スワール室41の接線方向に向かってスワール室41と接続するとともに、スワール室41と弁座部材7の開口部48とを連通する連通路43と、を備えた燃料噴射弁1において、スワール室41の軸方向から見たときに、連通路43とスワール室41の内側面とがスワール室41の接線上で接続する点を第1接続点P1とし、連通路43とスワール室41の内側面とが第1接続点P1と別の位置で接続する点と第2接続点P2とし、第1接続点P1におけるスワール室41の内側面の接線方向と垂直な噴射孔44の接線であって、第2接続点P2との距離が近い方の接線を第1直線L1とし、第2接続点P2を通る、第1接続点P1におけるスワール室41の内側面の接線方向と垂直な直線を第2直線L2とし、第1接続点P1におけるスワール室41の内側面の接線方向と平行な噴射孔44の接線であって、第1接続点P1との距離が近い方の接線を第3直線L3としたときに、噴射孔44を第2直線L2よりもスワール室41の中心側に配置し、第3直線L3よりも第1接続点P1側に、第1直線L1から第2直線L2に亘って流入防止壁51を設けた。
よって、旋回エネルギが十分に付与された燃料が噴射孔44に流れ込むこととなり、燃料噴霧粒子の微細化を促進することができる。
(2)流入防止壁51の第1直線L1側端部を、スワール室41の内周側に向かって湾曲して形成した。
よって、連通路43からスワール室41に流入した燃料が流入防止壁51に沿って流れ、燃料を効率良く旋回させることが可能となり、燃料噴霧粒子の微細化を促進することができる。
(3)流入防止壁51の第2直線L2側端部を、スワール室41の内周側に向かって湾曲して形成した。
よって、連通路43の長さbの長さを十分に確保することが可能となり、デッドボリュームの増加を抑制しつつ、スワール室41へ燃料の流入量を増加させることができる。
(4)第1接続点P1からスワール室41の内側面を通って流入防止壁51に至る形状を、インボリュート曲線状に形成した。
よって、連通路43からスワール室41に流入した燃料がスワール室41の内側面および流入防止壁51の側面に沿って流れるにしたがって、燃料を効率良く旋回させることが可能となり、燃料噴霧粒子の微細化を促進することができる。
〔他の実施例〕
以上、本願発明を実施例1に基づいて説明してきたが、各発明の具体的な構成は各実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
図10は、スワール室41を示す図である。実施例1の燃料噴射弁1では、流入防止壁51の噴射孔44側端部を、第1直線L1を超える程度に形成しているが、図10に示すように、流入防止壁51を燃料の流路全体に亘って形成するようにしても良い。
図11は、スワール室41を示す図である。実施例1の燃料噴射弁1では、流入防止壁51の連通路43側端部はスワール室41の内壁と分離しているが、図11に示すように流入防止壁51の連通路43側端部をスワール室41の内壁と接続するようにしても良い。
また図11のように流入防止壁51の連通路43側端部は、スワール室41の内壁と一体に形成されていなくとも、図10に示すように流入防止壁51の連通路43側端部とスワール室41の内壁が当接するように形成されていても良い。
実施例1の燃料噴射弁1では、流入防止壁51の両端部をスワール室41の内周に向かって湾曲させているが、その両端部またはどちらか一方の端部を直線上に形成するようにしても良い。
実施例1の燃料噴射弁1では、中間プレート56を設けているが、弁座部材7によりスワール室41を液密に保つことができれば中間プレート56を設けなくとも良い。
実施例1の燃料噴射弁1では、スワール室41をノズルプレート8に形成しているが、弁座部材7の下流側側面に形成するようにしても良い。
1 燃料噴射弁
4 弁体
6 弁座
7 弁座部材
41 スワール室
42 燃料分配室
43 連通路
44 噴射孔
45 流入防止壁
51 流入防止壁
52 アダプタ
53 樹脂カバー
54 ポンプ制御装置
55 電磁コイル制御装置

Claims (2)

  1. 摺動可能に設けられた弁体と、
    閉弁時に前記弁体が座る弁座が形成されるとともに、下流側に開口部を有する弁座部材と、
    前記弁座部材の前記開口部よりも下流側に円形凹状に形成されて円筒状の内側面を有し、燃料にスワールを付与するスワール室と、
    前記スワール室の底部に円筒状に形成され外部に貫通する噴射孔と、
    前記スワール室の接線方向に向かって前記スワール室と接続するとともに、前記スワール室と前記弁座部材の前記開口部とを連通する連通路と、
    を備えた燃料噴射弁において、
    前記スワール室の軸方向から見たときに、前記連通路と前記スワール室の前記内側面とが前記スワール室の接線上で接続する点を第1接続点とし、
    前記連通路と前記スワール室の前記内側面とが前記第1接続点と別の位置で接続する点と第2接続点とし、
    前記第1接続点における前記スワール室の前記内側面の接線方向と垂直な前記噴射孔の接線であって、前記第2接続点との距離が近い方の接線を第1直線とし、
    前記第2接続点を通る、前記第1接続点における前記スワール室の前記内側面の接線方向と垂直な直線を第2直線とし、
    前記第1接続点における前記スワール室の前記内側面の接線方向と平行な前記噴射孔の接線であって、前記第1接続点との距離が近い方の接線を第3直線としたときに、
    前記噴射孔を前記第2直線よりも前記スワール室の中心側に配置し、
    前記第3直線よりも前記第1接続点側に、前記第1直線から前記第2直線に亘って流入防止壁を設け
    前記流入防止壁の前記第1直線側端部および前記第2直線側端部を、前記スワール室の内周側に向かって湾曲して形成したことを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 請求項1に記載の燃料噴射弁において、
    前記第1接続点から前記スワール室の前記内側面を通って前記流入防止壁に至る形状は、インボリュート曲線状に形成されていることを特徴とする燃料噴射弁。
JP2010066554A 2010-03-23 2010-03-23 燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP5200047B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066554A JP5200047B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 燃料噴射弁
DE102010044725A DE102010044725A1 (de) 2010-03-23 2010-09-08 Kraftstoffeinspritzventil
US12/879,353 US8342430B2 (en) 2010-03-23 2010-09-10 Fuel injection valve
CN201010282792.8A CN102200083B (zh) 2010-03-23 2010-09-13 燃料喷射阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066554A JP5200047B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011196328A JP2011196328A (ja) 2011-10-06
JP5200047B2 true JP5200047B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=44586177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010066554A Expired - Fee Related JP5200047B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 燃料噴射弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8342430B2 (ja)
JP (1) JP5200047B2 (ja)
CN (1) CN102200083B (ja)
DE (1) DE102010044725A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5341046B2 (ja) * 2010-09-30 2013-11-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
JP5537512B2 (ja) * 2011-07-25 2014-07-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
DE102012211665A1 (de) * 2011-08-18 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Ventil für ein strömendes Fluid
JP5961383B2 (ja) 2012-01-11 2016-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
JP2014025365A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁
JP5930903B2 (ja) * 2012-07-27 2016-06-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
JP2014031757A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁
JP2014173477A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁
JP5887291B2 (ja) * 2013-03-08 2016-03-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
DE102013212191A1 (de) * 2013-06-26 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Einblasen eines gasförmigen Mediums
DE102015226769A1 (de) * 2015-12-29 2017-06-29 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP6523984B2 (ja) * 2016-02-12 2019-06-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
CN107763615A (zh) * 2016-08-19 2018-03-06 河南汇金智能装备有限公司 油枪
US10576480B2 (en) 2017-03-23 2020-03-03 Vitesco Technologies USA, LLC Stacked spray disc assembly for a fluid injector, and methods for constructing and utilizing same
GB2568468A (en) * 2017-11-15 2019-05-22 Delphi Automotive Systems Lux Injector
CN107989731B (zh) * 2017-11-24 2018-11-16 广西卡迪亚科技有限公司 一种单孔雾化喷油器及其前置雾化结构
US11035193B2 (en) * 2017-12-28 2021-06-15 Innovex Downhole Solutions, Inc. Tubing hanger assembly with wellbore access, and method of supplying power to a wellbore
WO2019207753A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 三菱電機株式会社 燃料噴射弁

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539376B2 (ja) * 1972-07-26 1980-10-11
US4260110A (en) * 1977-02-18 1981-04-07 Winfried Werding Spray nozzle, devices containing the same and apparatus for making such devices
DE3808396C2 (de) * 1988-03-12 1995-05-04 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil
EP1175559B1 (en) * 1999-04-27 2006-04-12 Siemens VDO Automotive Corporation Fuel injector seat with a sharp edge
US6168098B1 (en) * 1999-06-09 2001-01-02 Siemens Automotive Corporation Fuel injector with tubular lower needle guide
US6065692A (en) * 1999-06-09 2000-05-23 Siemens Automotive Corporation Valve seat subassembly for fuel injector
US6257496B1 (en) * 1999-12-23 2001-07-10 Siemens Automotive Corporation Fuel injector having an integrated seat and swirl generator
US6202936B1 (en) * 1999-12-28 2001-03-20 Siemens Automotive Corporation Fuel injector having a flat disk swirl generator
JP2002052355A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Hayashi Seiko:Kk 微小ミスト発生装置
JP2003251229A (ja) * 2002-03-07 2003-09-09 Toto Ltd 吐水装置
JP2003336561A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Keihin Corp 燃料噴射弁
US7299997B2 (en) * 2003-10-27 2007-11-27 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel injector with sauter-mean-diameter atomization spray of less than 70 microns
DE102004060535A1 (de) * 2004-12-16 2006-06-29 Robert Bosch Gmbh Zerstäuberdüse
JP2008036612A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Chuki Yamada 微細気泡高密度含有気液混合液空中噴出装置
JP2010066554A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110233307A1 (en) 2011-09-29
US8342430B2 (en) 2013-01-01
CN102200083A (zh) 2011-09-28
CN102200083B (zh) 2015-02-18
JP2011196328A (ja) 2011-10-06
DE102010044725A1 (de) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200047B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5253480B2 (ja) 燃料噴射弁
JP3751264B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5492123B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5852463B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2012215135A (ja) 燃料噴射弁
JP5166500B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5336451B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2013194624A (ja) 燃料噴射弁
WO2019163182A1 (ja) 燃料噴射弁
JP2013185522A (ja) 燃料噴射弁
JP5341045B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5341046B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2013194725A (ja) 燃料噴射弁
JP2012211532A (ja) 燃料噴射弁
JP5492131B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5980706B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2014181611A (ja) 燃料噴射弁
WO2014050266A1 (ja) 燃料噴射弁
JP5579888B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2011196326A (ja) 燃料噴射弁
JP5492133B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2014066186A (ja) 燃料噴射弁
JP5818856B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5341003B2 (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5200047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees