JP5194795B2 - レーザ光源のスタンバイ方法 - Google Patents

レーザ光源のスタンバイ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5194795B2
JP5194795B2 JP2007544093A JP2007544093A JP5194795B2 JP 5194795 B2 JP5194795 B2 JP 5194795B2 JP 2007544093 A JP2007544093 A JP 2007544093A JP 2007544093 A JP2007544093 A JP 2007544093A JP 5194795 B2 JP5194795 B2 JP 5194795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
wavelength conversion
light source
laser
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007544093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007055110A1 (ja
Inventor
章 徳久
康利 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007544093A priority Critical patent/JP5194795B2/ja
Publication of JPWO2007055110A1 publication Critical patent/JPWO2007055110A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5194795B2 publication Critical patent/JP5194795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3534Three-wave interaction, e.g. sum-difference frequency generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0092Nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2375Hybrid lasers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3532Arrangements of plural nonlinear devices for generating multi-colour light beams, e.g. arrangements of SHG, SFG, OPO devices for generating RGB light beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/354Third or higher harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10015Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0612Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体レーザから発生するレーザ光を、光ファイバ増幅器を用いて光増幅し、その後、波長変換素子を用いた波長変換光学系により深紫外光を形成するレーザ光源をスタンバイさせる方法(高速にオン・オフさせる方法を含む)に関するものである。
レーザ光は近年において種々の用途に用いられており、例えば、金属の切断や加工を行ったり、半導体製造装置におけるフォトリソグラフィ装置の光源として用いられたり、各種測定装置に用いられたり、外科、眼科、歯科等の手術および治療装置に用いられたりしている。
このようなレーザ光源として固体レーザ(本明細書においては、半導体レーザ(ダイオードレーザを含む概念として使用する))を用いる場合、固体レーザから放出されるレーザ光の波長は、可視領域から赤外領域であり、直接紫外光を発生させる方法は確立されていない。例えば検査装置に使用するには、波長が長すぎて向いていない。そこで、このような固体レーザから放出される長波長の光を、非線形光学結晶を用いることにより短波長の深紫外光(例えば8倍波:波長193nm)に変換して用いる方法が開発され、例えば特開2001−353176号公報(特許文献1)に記載されている。このような目的に用いられる非線形光学結晶としては、BBO結晶、LBO結晶、CLBO結晶等が知られている。
このようなレーザ光源においては、たとえばDFB−LDから発生するレーザ光を複数の光ファイバ増幅器(FDFA)を用いて増幅し、その後、上記のような波長変換光学系により深紫外光にするのが一般的である。
特開2001−353176号公報
このような目的に使用される光ファイバ増幅器、特にErを添加した波長1.55μmの光を増幅する光ファイバ増幅器は、高出力動作時に多量の熱を発生する。また、このような光ファイバ増幅器をオン・オフすると大きな温度変化が発生し、その際にさまざまな不安定状態を引き起こす。このような光ファイバ増幅器を小型のパッケージに納めて使うと、高出力動作の後段の光ファイバ増幅器の発熱により筐体の温度が上昇し、それにつれて低出力動作の発熱していない前段の光ファイバの温度も上昇する。光ファイバの温度が上昇すると、それにつれて、光ファイバ増幅器から出力される光の偏光の状態が変化する。偏光の状態が変化すると、光ファイバ増幅器からの出力が入力される波長変換光学系における変換効率が変化し、最終的に得られるレーザ出力光が変動するという問題がある。
従って、従来は、このようなレーザ光源の使用を開始する前に、十分な時間のウォームアップを行い、熱的平衡が確立し、最終的に得られるレーザ出力光の変動が許容範囲に収まってから使用を開始する方法が行われていた。しかし、熱的平衡が確立するまでに24時間程度を必要とする場合があり、その長さが問題となっていた。
この対策として、レーザ光源からの出力光を使用しない間でも、常にレーザ光源を出力状態にしておく方法が考えられる。しかしながら、レーザ光源をオン状態にしておくと、深紫外光発生部分に使用される波長変換素子又はレンズ等の光学素子がダメージを受けるので、出力光を使用しないときにまで出力状態を保つことは、レーザ光源の短寿命化につながるという問題点がある。他の対策として、光ファイバ増幅器からの光が波長変換光学系に入る前に、機械的なシャッタで、レーザ光を遮ることが考えられる。しかしながら、この場合には、波長変換光学系の熱的平衡が崩れ、その結果、最終的に得られるレーザ出力光の変動が避けられないという問題点がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、レーザ発振部から発生するレーザ光を、光ファイバ増幅器を用いて光増幅し、その後、波長変換素子を用いた波長変換光学系により波長変換するレーザ光源の立ち上げ時間を短縮することが可能な、レーザ光源のスタンバイ方法、及びより高速にオン・オフを行う方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するための第1の手段は、レーザ発振部から発生するレーザ光を、光ファイバ増幅器を用いて光増幅し、波長変換素子を用いた波長変換光学系により波長変換し、深紫外光を形成するレーザ光源をスタンバイさせる方法であって、スタンバイ時には、前記光ファイバ増幅器を熱平衡状態とするように通常使用される場合とほぼ同じ出力のレーザ光を前記光ファイバ増幅器に入射させるとともに、前記波長変換素子の波長変換効率を低下させて深紫外光の発生を抑えることを特徴とするレーザ光源のスタンバイ方法である。
波長変換素子の波長変換効率を低下させると、発生する変換された周波数の光の出力が下がり、特に、深紫外光はほとんど発生しなくなる。よって、深紫外光によって波長変換素子がダメージを受けることが極めて少なくなる。レーザ光源をスタンバイ状態から使用状態にするには、波長変換素子の波長変換効率を元に戻すことによって、迅速に使用状態とすることができる。
なお、本明細書及び請求の範囲において「波長変換素子の波長変換効率を低下させる」とは、完全に0となる場合を含む意味に使用している。
前記課題を解決するための第の手段は、前記第1の手段であって、前記波長変換素子の波長変換効率を低下させる方法が、前記レーザ発振部を構成する半導体レーザの少なくとも1つの、発振波長を制御する温度を、当該レーザ光源が通常使用されている場合の温度と異なる温度にし、前記レーザ発振部から発生するレーザ光の波長を変化させることであることを特徴とするものである。
なお、本明細書及び請求の範囲において、「レーザ光源が通常使用されている」とは、レーザ光源から所望のレーザ光が出力されていることをいう。
スタンバイ時に、半導体レーザの温度を、レーザ光源が通常使用されている場合の温度と異なる温度とすると、半導体レーザから発生するレーザ光(基本波)の波長が変化する。このようにしても、光ファイバ増幅器の出力はほぼ一定に保たれて波長変換光学系に入るので、光ファイバ増幅器及び波長変換光学系の熱的平衡は、レーザ光源の使用時と同等に保たれる。光ファイバ増幅器からの出力は、そのまま波長変換光学系に送られるが、波長が異なっているため波長変換効率が下がり、特に、深紫外光はほとんど発生しなくなる。よって、深紫外光によって波長変換素子がダメージを受けることが極めて少なくなる。スタンバイ状態から使用状態に移行する場合には、半導体レーザの温度を元に戻せばよい。温度の変化は僅かでよく、かつ、半導体レーザの熱容量が小さいので、スタンバイから使用状態への移行は迅速に行われる。
前記課題を解決するための第の手段は、前記第1の手段であって、前記波長変換素子が温度位相整合結晶で構成され、前記波長変換素子の波長変換効率を低下させる方法が、前記温度位相整合結晶の位相整合状態を崩すように、前記波長変換素子のうち温度制御されている波長変換素子の少なくとも1つの温度を、当該レーザ光源が通常使用されている場合の温度と異なる温度することであることを特徴とするものである。
レーザ光源をスタンバイ状態にするときは、波長変換素子の温度を、レーザ光源が通常使用されている時の温度から変化させる。このようにすると、波長変換素子の位相整合状態が崩れ、波長変換効率が下がり、特に、深紫外光はほとんど発生しなくなる。よって、深紫外光によって波長変換素子がダメージを受けることが極めて少なくなる。スタンバイから使用状態に移行する場合には、波長変換素子の温度を元に戻せばよい。温度の変化は僅かでよく、かつ、波長変換素子の熱容量が小さいので、スタンバイから使用状態への移行は迅速に行われる。特に、波長変換光学系の前段で使用される温度位相整合結晶の温度を変化させることが好ましい。
前記課題を解決するための第の手段は、前記第1の手段であって、前記波長変換素子が非線形光学結晶であり、前記波長変換素子の波長変換効率を低下させる方法が、前記非線形光学結晶の結晶軸と光軸とのなす角度を、当該レーザ光源が通常使用されている場合の角度と異なる角度にする方法であることを特徴とするものである。
前記課題を解決するための第の手段は、複数のレーザ発振部から発生するレーザ光を、光ファイバ増幅器を用いて光増幅し、波長変換素子を用いた波長変換光学系により深紫外光を形成するレーザ光源をスタンバイさせる方法であって、スタンバイ時には、前記光ファイバ増幅器を熱平衡状態とするように通常使用される場合とほぼ同じ出力のレーザ光を前記光ファイバ増幅器に入射させるとともに、前記各レーザ発振部から発生するパルスレーザ光のタイミングの相対的な関係を、当該レーザ光源が通常使用されている場合の相対的な関係からずらせることを特徴とするレーザ光源のスタンバイ方法である。
複数のレーザ発振部から発生するレーザ光から、波長変換素子を用いた波長変換光学系により深紫外光を形成するレーザ光源においては、これらの各レーザ発振部から発生するパルスレーザ光の位相を合わせて同一光路とし、波長変換素子に入射させることにより、波長変換を行っている。よって、各レーザ発振部から発生するパルスのタイミングの関係を、これらのレーザ光源が通常使用されている場合のタイミングからずらすと、この位相が合わなくなり、波長変換素子の変換効率が低下し、特に深紫外光はほとんど発生しなくなる。スタンバイ状態から使用状態にする場合には、位相が合うようにすることにより、極めて迅速に使用状態にすることができる。
なお、本手段において、レーザ発振部から発生するパルスのタイミングをずらすことによって制御を行っているので、nsecのオーダで制御が可能である。よって、「スタンバイ」状態の時間は極めて短くすることができ、例えばnescのオーダの時間を含む概念である。よって、本手段によれば、パルス単位でのオン・オフや、任意のパルスパターンの発生、パルスエネルギーの制御が可能になる。
前記課題を解決するための第の手段は、前記第の手段であって、前記レーザ発振部が半導体レーザと電気光学素子(EOM)を有し、前記各レーザ発振部から発生するパルスレーザ光のタイミングの相対的な関係は、前記半導体レーザから発生するパルスレーザ光の相対的な関係、又は前記EOMによってパルス切り出しされるパルスレーザ光のタイミングの相対的な関係であることを特徴とするものである。
前記課題を解決するための第の手段は、前記第の手段であって、前記レーザ光源が、前記各レーザ光を、前記各レーザ発振器に対応して設けられた光ファイバ増幅器を用いて光増幅するものであることを特徴とするものである。
本発明によれば、レーザ発振部から発生するレーザ光を、光ファイバ増幅器を用いて光増幅し、その後、波長変換素子を用いた波長変換光学系により波長変換するレーザ光源の立ち上げ時間を短縮することが可能な、レーザ光源のスタンバイ方法、及びより高速にオン・オフを行う方法を提供することができる。
本発明の第1実施の形態であるレーザ光源のスタンバイ方法を説明するための図である。 パルスの発生タイミングをずらせたときの8倍波のパルス波形を示す図である。
符号の説明
1…半導体レーザ、2…光ファイバ増幅器、3…集光レンズ、4…2倍波発生器、5…集光レンズ、6…3倍波発生器、7…集光レンズ、8…5倍波発生器、9…半導体レーザ、10…光ファイバ増幅器、11…集光レンズ、12…2倍波発生器、13…集光レンズ、14…ダイクロイックミラー、15…集光レンズ、16…7倍波発生器、17…8倍波発生器、18…LD温度コントローラ、19…LD温度コントローラ、20…結晶温度コントローラ、21…結晶温度コントローラ、22…パルス発生器
以下、本発明の実施の形態の例を、図を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態であるレーザ光源のスタンバイ方法を説明するための図であり、レーザ光源の概要を示す図である。
第1の半導体レーザ1(DFB−LD)から放出されたレーザ光(基本波)は、第1の光ファイバ増幅器2(FDFA)で増幅され、波長変換光学系に入る。波長変換光学系に入った光は、まず、集光レンズ3により、LBOからなる2倍波発生器4に集光され、2倍波発生器4からは、基本波と共に2倍波が発生する。これらの光は集光レンズ5により、LBOからなる3倍波発生器6に集光され、3倍波発生器6からは、2倍波と共に3倍波が発生する。これらの光は、集光レンズ7により、BBOからなる5倍波発生器8に集光され、5倍波発生器8からは5倍波が発生する。
一方、第2の半導体レーザ9(DFB−LD)から放出されたレーザ光(基本波)は、第2の光ファイバ増幅器10(FDFA)で増幅され、波長変換光学系に入る。波長変換光学系に入った光は、まず、集光レンズ11により、ミラーMを介してLBOからなる2倍波発生器12に集光され、2倍波発生器12からは、基本波と共に2倍波が発生する。これらの光は、集光レンズ13とダイクロイックミラー14を通して、CLBOからなる7倍波発生器16に集光される。先に、5倍波発生器8から発生した5倍波は、集光レンズ15を通り、ダイクロイックミラー14で反射されて、7倍波発生器16に集光される。7倍波発生器16からは、7倍波が発生するが、2倍波と共に7倍波発生器16に入った基本波はそのまま7倍波発生器16を通過し、7倍波と基本波がCLBOからなる8倍波発生器17に集光される。8倍波発生器17からは8倍波が発生し、これがレーザ光源の出力となる。
第1の実施の形態においては、このようなレーザ光源をスタンバイさせるとき、半導体レーザ1と半導体レーザ9の温度を、レーザ光源からレーザ光(8倍波)を出力させているとき(レーザ光源が使用されているとき)の通常の温度(通常は常温程度)より3℃程度変化させる。半導体レーザ1と半導体レーザ9とは、それぞれLD温度コントローラ18、19で温度制御されているので、その設定温度を変えることにより、温度変化を容易に実現することができる。3℃程度の温度変化で、半導体レーザ1,9から発生するレーザ光の波長は0.3nm程度変化する。この変化は、光ファイバ増幅器2と光ファイバ増幅器10にはほとんど影響を与えないが、波長変換光学系の各波長変換素子での変換効率を変化させ、特に深紫外光はほとんど発生しなくなる。よって、レーザ光を波長変換光学系に入射させたままでも、波長変換素子がダメージを受けることが無くなる。
スタンバイ状態から使用状態(レーザ光(8倍波)を出力させる状態)に移るときは、LD温度コントローラ18,19の設定を変えて、半導体レーザ1と半導体レーザ9の温度を元に戻せばよいが、温度が元に戻るまでには1分以内程度しか要しないので、ウォームアップ時間を1分以内にすることができる。なお、スタンバイ時に温度を変化させるのは、半導体レーザ1と半導体レーザ9の両方でなくてもよく、そのうち任意の1個でも効果を有する。
どの程度の温度変化を与えればよいかは、波長変換光学系によって異なるので、波長変換光学系において深紫外光が問題になるほど発生しなくなるような温度変化を、実験的に決定して与えればよい。ウォームアップ時間を短縮する意味からは、温度変化はなるべく少なくすることが好ましい。
第2の実施の形態においては、このようなレーザ光源をスタンバイさせるとき、2倍波発生器4と3倍波発生器6と2倍波発生器12の温度を、通常レーザ光源が使用されているときの温度より1℃程度変化させる。これら、2倍波発生器4,3倍波発生器6,2倍波発生器12は、温度位相整合結晶であるLBOから構成されており、赤外光を可視光にしたり、可視光をより波長の短い可視光にするのに用いられている。これらの波長変換素子は、結晶温度コントローラ20,21で温度制御(通常120℃〜150℃)されているので、温度を変化させるのは容易である(なお、他の波長変換素子も温度制御されているが、温度コントローラの図示を省略している。)。
温度を1℃程度ずらすと、これらの温度位相整合結晶の位相整合状態が崩れ、波長変換効率が低下する。従って、深紫外光の発生が大幅に低下し、深紫外光を扱う波長変換素子16,17の損傷を防止することができる。
スタンバイ状態からオペレーション状態に移るときは、結晶温度コントローラ20,21の設定を変えて、2倍波発生器4,3倍波発生器6,2倍波発生器12の温度を元に戻せばよいが、温度が元に戻るまでには1分以内程度しか要しないので、ウォームアップ時間を1分以内にすることができる。なお、スタンバイ時に温度を変化させるのは、2倍波発生器4,3倍波発生器6,2倍波発生器12全部でなくてもよく、そのうち任意の1個ないし2個でも効果を有する。7倍波発生器16の温度を変化させても、ある程度の効果がある。しかし、なるべく前段の倍波発生器の温度を変化させる方が有効である。
どの程度の温度変化を与えればよいかは、波長変換光学系によって異なるので、波長変換光学系において深紫外光が問題になるほど発生しなくなるような温度変化を、実験的に決定して与えればよい。ウォームアップ時間を短縮する意味からは、温度変化はなるべく少なくすることが好ましい。
第3の実施の形態においては、このようなレーザ光源をスタンバイさせるとき、半導体レーザ1から発生するパルスのタイミングと半導体レーザ9から発生するパルスのタイミングを、各半導体レーザ1、9に信号を供給するパルス発生器22の出力タイミングをずらすことにより、ずらす。波長変換光学系においては、半導体レーザ1から発生した基本波から形成された5倍波がダイクロイックミラー14によって反射されて7倍波発生器16に入射するタイミングと、半導体レーザ9から発生した基本波と、それから形成された2倍波が、ダイクロイックミラー14を透過して7倍波発生器16に入射するタイミングを同じとして、これらのうち2倍波と5倍波を重ね合わせ、それにより7倍波を効率良く発生させている。この半導体レーザ1から発生するパルスのタイミングと半導体レーザ9から発生するパルスのタイミングを、使用動状態のタイミングからずらせると、2倍波と5倍波の重なりが少なくなったり、全く重なり合わなかったりする。これにより、7倍波の発生効率が下がったり、7倍波が発生しなくなったりする。よって、深紫外光の発生が低下し、7倍波発生器16や8倍波発生器17にダメージを与えることがない。
スタンバイ状態から使用状態に戻すには、パルスの発生タイミングの相対的な関係を元に戻せばよく、瞬間的に使用状態に入ることができる。図2は、このようにしてパルスの発生タイミングをずらせたときの8倍波のパルス波形を示す図である。この場合、8倍波は、500nsec間隔で発生しているが、途中で1パルスが欠落しているところがある。この場所が、パルスの発生タイミングの相対的な関係を通常の使用状態からずらせた場所である。すなわち、この場合、500nsecで、スタンバイ状態から使用状態に移れることが分かる。又、このような方法を使用すれば、任意のパルス列のパターンを発生したり、個々のパルスのエネルギーを制御することも可能である。
又、半導体レーザ1及び半導体レーザ9の近傍にそれぞれ電気光学素子(EOM)を配置し、各電気光学素子から発生するパルスレーザ光のタイミングを相対的にずらすために、電気光学素子のパルスレーザ光を切り出すタイミングを相対的にずらすようにしてもよい。この場合の、波長変換光学系に関する説明は、第3の実施の形態と同じである。
以上、3つの実施の形態について説明してきたが、本発明は、波長変換素子の波長変換効率を、何らかの方法で低下させれば成り立つものである。たとえば、波長変換素子が非線形光学結晶の場合は、その結晶軸と光軸とのなす角を変えるとか、波長変換光学系の各素子の位置的関係を変えるような方法でも、本発明を実現することができる。

Claims (7)

  1. レーザ発振部から発生するレーザ光を、光ファイバ増幅器を用いて光増幅し、波長変換素子を用いた波長変換光学系により波長変換し、深紫外光を形成するレーザ光源をスタンバイさせる方法であって、スタンバイ時には、前記光ファイバ増幅器を熱平衡状態とするように通常使用される場合とほぼ同じ出力のレーザ光を前記光ファイバ増幅器に入射させるとともに、前記波長変換素子の波長変換効率を低下させて深紫外光の発生を抑えることを特徴とするレーザ光源のスタンバイ方法。
  2. 前記波長変換素子の波長変換効率を低下させる方法が、前記レーザ発振部を構成する半導体レーザの少なくとも1つの、発振波長を制御する温度を、当該レーザ光源が通常使用されている場合の温度と異なる温度にし、前記レーザ発振部から発生するレーザ光の波長を変化させることであることを特徴とする請求項1に記載のレーザ光源のスタンバイ方法。
  3. 前記波長変換素子が温度位相整合結晶で構成され、前記波長変換素子の波長変換効率を低下させる方法が、前記温度位相整合結晶の位相整合状態を崩すように、前記波長変換素子のうち温度制御されている波長変換素子の少なくとも1つの温度を、当該レーザ光源が通常使用されている場合の温度と異なる温度することであることを特徴とする請求項1に記載のレーザ光源のスタンバイ方法。
  4. 前記波長変換素子が非線形光学結晶であり、前記波長変換素子の波長変換効率を低下させる方法が、前記非線形光学結晶の結晶軸と光軸とのなす角度を、当該レーザ光源が通常使用されている場合の角度と異なる角度にする方法であることを特徴とする請求項1に記載のレーザ光源のスタンバイ方法。
  5. 複数のレーザ発振部から発生するレーザ光を、光ファイバ増幅器を用いて光増幅し、波長変換素子を用いた波長変換光学系により深紫外光を形成するレーザ光源をスタンバイさせる方法であって、スタンバイ時には、前記光ファイバ増幅器を熱平衡状態とするように通常使用される場合とほぼ同じ出力のレーザ光を前記光ファイバ増幅器に入射させるとともに、前記各レーザ発振部から発生するパルスレーザ光のタイミングの相対的な関係を、当該レーザ光源が通常使用されている場合の相対的な関係からずらせて深紫外光の発生を抑えることを特徴とするレーザ光源のスタンバイ方法。
  6. 前記レーザ発振部が半導体レーザと電気光学素子(EOM)を有し、前記各レーザ発振部から発生するパルスレーザ光のタイミングの相対的な関係は、前記半導体レーザから発生するパルスレーザ光の相対的な関係、又は前記EOMによってパルス切り出しされるパルスレーザ光のタイミングの相対的な関係であることを特徴とする請求項に記載のレーザ光源のスタンバイ方法。
  7. 前記レーザ光源は、前記各レーザ光を、前記各レーザ発振器に対応して設けられた光ファイバ増幅器を用いて光増幅するものであることを特徴とする請求項に記載のレーザ光源のスタンバイ方法。
JP2007544093A 2005-11-10 2006-10-27 レーザ光源のスタンバイ方法 Active JP5194795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007544093A JP5194795B2 (ja) 2005-11-10 2006-10-27 レーザ光源のスタンバイ方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005325862 2005-11-10
JP2005325862 2005-11-10
JP2007544093A JP5194795B2 (ja) 2005-11-10 2006-10-27 レーザ光源のスタンバイ方法
PCT/JP2006/321472 WO2007055110A1 (ja) 2005-11-10 2006-10-27 レーザ光源のスタンバイ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007055110A1 JPWO2007055110A1 (ja) 2009-04-30
JP5194795B2 true JP5194795B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=38023116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544093A Active JP5194795B2 (ja) 2005-11-10 2006-10-27 レーザ光源のスタンバイ方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7974320B2 (ja)
EP (1) EP1947506B1 (ja)
JP (1) JP5194795B2 (ja)
KR (1) KR101527224B1 (ja)
CN (1) CN101268416B (ja)
HK (1) HK1115199A1 (ja)
IL (1) IL190455A (ja)
WO (1) WO2007055110A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL195050A (en) 2008-11-02 2015-03-31 Elbit Sys Electro Optics Elop Modulation of frequency difference generator is pumped by fiber laser
JP5455044B2 (ja) * 2010-02-02 2014-03-26 株式会社ニコン レーザ装置
KR20200030633A (ko) * 2012-07-31 2020-03-20 가부시키가이샤 니콘 레이저 장치, 그 레이저 장치를 구비한 노광 장치 및 검사 장치
JP5709072B2 (ja) * 2014-01-14 2015-04-30 株式会社ニコン レーザ装置および光発生方法
US20170026292A1 (en) * 2015-07-20 2017-01-26 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Communication link failure detection in a software defined network
JP2020053423A (ja) * 2018-09-21 2020-04-02 浜松ホトニクス株式会社 レーザ装置及びレーザ波形制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109226A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Hitachi Metals Ltd 波長変換素子
JPH10153806A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Ushio Inc 高調波出力安定化方法および紫外線レーザ装置並びにマーキング装置
JP2001353176A (ja) * 2000-04-13 2001-12-25 Nikon Corp レーザ治療装置
WO2004054050A1 (ja) * 2002-12-10 2004-06-24 Nikon Corporation 紫外光源、紫外光源を用いた光治療装置、および紫外光源を用いた露光装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4660204A (en) * 1984-08-02 1987-04-21 Hughes Aircraft Company CO2 TEA laser utilizing an intra-cavity prism Q-switch
US5060233A (en) * 1989-01-13 1991-10-22 International Business Machines Corporation Miniature blue-green laser source using second-harmonic generation
US5867305A (en) * 1996-01-19 1999-02-02 Sdl, Inc. Optical amplifier with high energy levels systems providing high peak powers
JPH1126857A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd レーザーダイオード励起固体レーザー装置および放射線画像読取装置
JP3997450B2 (ja) * 1998-03-13 2007-10-24 ソニー株式会社 波長変換装置
JP3977529B2 (ja) * 1998-11-18 2007-09-19 三菱電機株式会社 波長変換レーザ装置およびレーザ加工装置
US6490309B1 (en) * 1999-07-21 2002-12-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laser-diode-pumped laser apparatus in which Pr3+-doped laser medium is pumped with GaN-based compound laser diode
US7110426B2 (en) * 2001-08-06 2006-09-19 Sony Corporation Laser beam generating apparatus
TWI232965B (en) * 2003-12-23 2005-05-21 Univ Tsinghua A high-efficiency multiple-pass nonlinear optical frequency converter and amplitude modulator with a built-in electro-optic phase compensator
JP4458839B2 (ja) * 2003-12-25 2010-04-28 株式会社ニデック レーザ治療装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109226A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Hitachi Metals Ltd 波長変換素子
JPH10153806A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Ushio Inc 高調波出力安定化方法および紫外線レーザ装置並びにマーキング装置
JP2001353176A (ja) * 2000-04-13 2001-12-25 Nikon Corp レーザ治療装置
WO2004054050A1 (ja) * 2002-12-10 2004-06-24 Nikon Corporation 紫外光源、紫外光源を用いた光治療装置、および紫外光源を用いた露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090110012A1 (en) 2009-04-30
US7974320B2 (en) 2011-07-05
WO2007055110A1 (ja) 2007-05-18
US9083151B2 (en) 2015-07-14
JPWO2007055110A1 (ja) 2009-04-30
KR101527224B1 (ko) 2015-06-08
IL190455A (en) 2012-12-31
EP1947506B1 (en) 2012-05-02
KR20080066912A (ko) 2008-07-17
EP1947506A1 (en) 2008-07-23
EP1947506A9 (en) 2008-10-08
CN101268416A (zh) 2008-09-17
IL190455A0 (en) 2008-11-03
EP1947506A4 (en) 2009-10-28
HK1115199A1 (en) 2008-11-21
CN101268416B (zh) 2011-03-30
US20110268142A1 (en) 2011-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194795B2 (ja) レーザ光源のスタンバイ方法
US20050157382A1 (en) Industrial directly diode-pumped ultrafast amplifier system
JP2010256784A (ja) 波長変換装置及び波長変換方法並びに半導体装置の製造方法
WO2011158927A1 (ja) 紫外レーザ装置
JP6592784B2 (ja) 固体レーザシステムおよびエキシマレーザシステム
US9608400B2 (en) Laser device, and exposure device and inspection device provided with laser device
JP6020441B2 (ja) 紫外レーザ装置
JP2013156448A (ja) レーザ装置、露光装置及び検査装置
JP2012150186A (ja) 出力波長選択型レーザ装置
JP2006060162A (ja) レーザ光源装置の励起光の制御方法及びレーザ光源装置
JP2006317724A (ja) 波長変換光学系及びレーザ装置
JP4449614B2 (ja) 波長変換光学系及びレーザ装置
JP5605688B2 (ja) 波長変換光学系及びレーザ装置
JP2011053314A (ja) 光源装置
JP2013044764A (ja) レーザ装置、疑似位相整合型の波長変換光学素子のフォトリフラクティブ効果抑制方法、露光装置及び検査装置
JP2011118012A (ja) レーザ光源装置
JP2013007931A (ja) レーザ装置、露光装置及び検査装置
JP2012042631A (ja) 光源装置
JP2012037813A (ja) 紫外レーザ装置
JP5397773B2 (ja) 光源装置
JP3081921B1 (ja) 中赤外固体レーザ装置
JP2006030720A (ja) 波長変換光学系
JP2001183712A (ja) 波長変換装置
WO2005069452A2 (en) Industrial directly diode-pumped ultrafast amplifier system
JP2007052083A (ja) 波長変換光学系及びレーザ光源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5194795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250