JP5191857B2 - 基板処理方法,基板処理装置,記憶媒体 - Google Patents

基板処理方法,基板処理装置,記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5191857B2
JP5191857B2 JP2008261246A JP2008261246A JP5191857B2 JP 5191857 B2 JP5191857 B2 JP 5191857B2 JP 2008261246 A JP2008261246 A JP 2008261246A JP 2008261246 A JP2008261246 A JP 2008261246A JP 5191857 B2 JP5191857 B2 JP 5191857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposition process
reflected light
substrate
film
light intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008261246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010093039A (ja
Inventor
理人 櫛引
栄一 西村
昭貴 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2008261246A priority Critical patent/JP5191857B2/ja
Priority to US12/575,076 priority patent/US8642136B2/en
Publication of JP2010093039A publication Critical patent/JP2010093039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191857B2 publication Critical patent/JP5191857B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32963End-point detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は,例えば半導体ウエハ,FPD基板などの基板上に薄膜を堆積させる堆積処理を行う基板処理方法,基板処理装置,記憶媒体に関する。
半導体デバイスや液晶表示装置などのフラットパネルの製造工程においては,例えば半導体ウエハ,FPD基板などの基板に対して成膜処理,エッチング処理などのプロセス処理を施すことで,基板上に所望の微小構造(例えばホールやトレンチなど)のパターンが形成される。半導体デバイスは年々高集積化する傾向にあり,例えば基板上に形成されるパターンの微細化に応えるためにレジスト材料や露光技術の改善が進み,レジストパターンの開口寸法も相当小さくなってきている。
このような微細化が進むに連れて,基板上の被エッチング膜をレジストパターンをマスクとしてエッチングする際に,レジストパターンの開口寸法が広がったり,被エッチング膜の凹部の側壁のエッチングが進みすぎてホールやトレンチの微小寸法(CD:Critical Dimension)が目標値とずれてしまったりして,設計通りのデバイス特性が得られないという問題が露見している。
このような問題に対応するため,近年では例えばエッチング前にレジストパターンに堆積物を堆積させる堆積処理を一定時間行うことによってレジストパターンの開口寸法を小さくしておき,その後にエッチングすることで,被エッチング膜に形成されるパターンの微小寸法が目標値からずれることを防止したり,被エッチング膜にレジストパターンの開口寸法よりも狭い開口のパターンを形成したりする技術の開発が進んでいる(例えば特許文献1〜3参照)。
特開2007−194284号公報 特開2007−273866号公報 特開平8−236506号公報 特開2001−85388号公報
しかしながら,複数枚の基板に対して同様のエッチング処理を行う場合に上記堆積処理を同じ時間だけ行ったとしても,エッチング処理後に形成されたパターンの微小寸法には僅かなばらつきが生じることがわかってきた。これは例えばエッチングが行われる処理室内のコンディションなどにより,基板上への堆積の進行度合いが微妙に変わるので,それによってレジストパターンの開口寸法にもばらつきが生じるためと考えられる。このような微小寸法のばらつきは数nm程度であるため,従来は誤差の範囲と考えられ,それほど問題になることはなかったが,今後更なるパターンの微細化の要請に応えるにはこの程度のばらつきも無視できなくなる。
この場合,もし基板上に堆積する堆積物の膜厚を監視できれば,それによって堆積処理の終了時間を調整することができる。ところが,実際には基板上に堆積した堆積物の膜厚そのものを直接監視するのは非常に困難である。例えばエッチング処理の場合であれば,処理室に設けたモニタ用の窓部を介して光を照射し,基板上からの反射光をモニタ用の窓部を介して検出してそれを解析することで,エッチングによる膜厚の変化を直接監視できる(例えば特許文献4参照)。これに対して,堆積処理の場合には堆積物は基板上だけでなく処理室の側壁の内側やモニタ用の窓部の内側(処理室内側)にまで堆積するので,それが邪魔になって基板上からの反射光を的確に検出できない。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,堆積処理を行う際にモニタ用の窓部に堆積する堆積物の膜厚から基板上に堆積する堆積物の膜厚を間接的に監視することにより堆積処理の終了時間を調整し,これによって各基板ごとに堆積物の膜厚のばらつきを抑えることができる基板処理方法等を提供することにある。
本発明らは,堆積処理では基板上と同様にモニタ用の窓部の内側にも堆積物の堆積が進行していくことに着目し,モニタ用の窓部から光を照射したときに受光する反射光の光強度の時間変化率(傾き)が,各基板の堆積処理ごとに異なり,かつエッチング処理後に形成される構造の微小寸法の変化量と相関があることを見出した。以下の本発明はこれを利用して,反射光強度の時間変化率に応じて堆積処理の終了時間を算出するものである。これにより,基板ごとに適切な膜厚で堆積物を堆積させることができる。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,減圧可能に構成され,上部電極と下部電極が対向して配置された処理室内において,前記電極間に高周波電力を印加して所定のガスのプラズマを生起することで前記下部電極上に載置された基板上に所定の処理を施す基板処理方法であって,前記処理室内を減圧し,所定のガスを導入してプラズマを生起し,前記基板上に薄膜を堆積させる堆積処理を実行するステップと,前記堆積処理を実行しながら,前記処理室に設けられたモニタ用の窓部を介してその窓部を透過する光を前記処理室内に向けて照射し,その反射光を前記窓部を介して受光してその反射光強度を監視するステップと,前記堆積処理中の前記反射光強度の時間変化率を測定し,その測定値に応じて前記堆積処理の終了時間を算出するステップと,前記終了時間を終点として前記堆積処理を終了させるステップとを有することを特徴とする基板処理方法が提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,減圧可能に構成され,上部電極と下部電極が対向して配置された処理室内において,前記電極間に高周波電力を印加して所定のガスのプラズマを生起することで前記下部電極上に載置された基板上に所定の処理を施す基板処理装置であって,前記下部電極に所定の高周波電力を印加する電力供給装置と,前記処理室内に所定のガスを供給するガス供給部と,前記処理室内を排気して所定の圧力に減圧する排気部と,前記処理室内に設けられたモニタ用の窓部と,前記窓部を介してその窓部を透過する光を前記処理室内に向けて照射し,その反射光を前記窓部を介して受光してその反射光強度を監視する光学装置と,前記排気部により前記処理室内を減圧し,前記ガス供給部から所定のガスを供給して前記電力供給装置から前記下部電極に所定の高周波電力を印加することで前記ガスのプラズマを生起して前記基板上に薄膜を堆積させる堆積処理を実行し,その堆積処理中に前記光学装置で監視された前記反射光強度の時間変化率を測定し,その測定値に応じて前記堆積処理の終了時間を算出する制御部とを備えることを特徴とする基板処理装置が提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,減圧可能に構成され,上部電極と下部電極が対向して配置された処理室内において,前記電極間に高周波電力を印加して所定のガスのプラズマを生起することで前記下部電極上に載置された基板に所定の処理を施す基板処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読取り可能な記憶媒体であって,前記処理室内を減圧し,所定のガスを導入してプラズマを生起し,前記基板上に薄膜を堆積させる堆積処理を実行するステップと,前記堆積処理を実行しながら,前記処理室に設けられたモニタ用の窓部を介してその窓部を透過する光を前記処理室内に向けて照射し,その反射光を前記窓部を介して受光してその反射光強度を監視するステップと,前記堆積処理中の前記反射光強度の時間変化率を測定し,その測定値に応じて前記堆積処理の終了時間を算出するステップと,前記終了時間を終点として前記堆積処理を終了させるステップとを有することを特徴とする記憶媒体が提供される。
このような本発明によれば,堆積処理を実行しながら,窓部を介して光を照射し,その反射光を受光してその反射光強度を監視することで,基板上に堆積する堆積物の量を間接的に監視して堆積処理の終了時間を調整することができる。これにより,各基板の堆積処理ごとに堆積物の堆積量のばらつきを抑えることができる。
また,上記堆積処理は,例えば前記基板に形成された被エッチング膜をマスクするレジストパターンに堆積物を堆積させる処理であり,この場合の前記終了時間は,前記反射光強度の時間変化率と前記被エッチング膜のエッチング処理後に形成される構造の微小寸法(例えばホールの径やトレンチの線幅)の変化量との相関関係に基づいて算出することが好ましい。これによれば,エッチング処理後の構造の目標寸法に合わせて最適な堆積量を堆積させることができるので,基板上に設計通りの構造をより高精度で形成できる。
また,前記堆積処理を前記終了時間で終了した後,前記被エッチング膜のエッチング処理を連続して実行してもよい。本発明によれば,基板処理装置から基板を取り出して基板上の堆積物の膜厚を測定しなくても,堆積量の膜厚を高精度で制御できるので,そのまま連続して高精度なエッチング処理を行うことができる。これにより,処理のスループットを低下させることなく,基板上に形成される構造の微小寸法のばらつきを高精度で抑えることができる。
また,上記反射光強度を監視するステップは,前記堆積処理の初期段階の反射光強度を基準として規格化した反射光強度を監視することが好ましい。これにより,光源の発光強度の経時変化などの影響を受けることなく,反射光強度の変化を監視できる。
なお,上記堆積処理は,前記基板上に薄膜を成膜する成膜処理であってもよく,その場合の前記終了時間は,前記反射光強度の時間変化率と前記成膜後の膜厚の変化量との相関関係に基づいて算出することが好ましい。これによれば,成膜処理後の膜厚の目標寸法に合わせて薄膜を成膜させることができるので,基板上に設計通りの膜厚の薄膜をより高精度で形成できる。
本発明によれば,堆積処理を実行しながら,窓部を介して光を照射し,その反射光を受光してその反射光強度を監視することで,基板上に堆積する堆積物の量を間接的に監視して堆積処理の終了時間を調整することで,各基板の堆積処理ごとに堆積量のばらつきを抑えることができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(基板処理装置の構成例)
先ず,本発明の実施形態にかかる基板処理装置の構成例について図面を参照しながら説明する。ここでは,基板処理装置として,載置台を兼ねる1つの電極(下部電極)に例えば40MHzの比較的高い周波数を有する第1高周波電力(プラズマ生起用高周波電力)と,例えば3.2MHzの比較的低い周波数を有する第2高周波電力(バイアス電圧用高周波電力)を重畳して印加して,ウエハ上に形成された被エッチング膜のエッチングを行うプラズマ処理装置を例に挙げて説明する。図1は本実施形態にかかるプラズマ処理装置の概略構成を示す断面図である。
図1に示すように,プラズマ処理装置100は,例えばアルミニウム等の導電性材料からなる処理室110を備える。処理室110は接地されている。処理室110内の底部には,ウエハWを載置する載置台を兼ねた下部電極(サセプタ)120が絶縁部材122を介して設けられている。なお,下部電極120は,図示しない温度調節機構により所定温度に維持され,ウエハWと下部電極120との間には図示しない伝熱ガス供給機構から伝熱ガスが所定の圧力で供給されるようになっている。
下部電極120には,2周波重畳電力を供給する電力供給装置130が接続されている。電力供給装置130は,第1周波数の第1高周波電力(プラズマ生起用高周波電力)を供給する第1高周波電力供給機構132と,第1周波数よりも低い第2周波数の第2高周波電力(バイアス電圧発生用高周波電力)を供給する第2高周波電力供給機構142から構成されている。
第1高周波電力供給機構132は,下部電極120側から順次接続される第1フィルタ134,第1整合器136,第1電源138を有している。第1フィルタ134は,第2周波数の電力成分が第1整合器136側に侵入することを防止する。第1整合器136は,第1高周波電力成分をマッチングさせる。第1周波数は例えば40MHzである。
第2高周波電力供給機構142は,下部電極120側から順次接続される第2フィルタ144,第2整合器146,第2電源148を有している。第2フィルタ144は,第1周波数の電力成分が第2整合器146側に侵入することを防止する。第2整合器146は,第2高周波電力成分をマッチングさせる。第2周波数は例えば3.2MHzである。
下部電極120の上方には所定の間隔を隔てて上部電極150が対向して設けられている。上部電極は接地されている。処理室110の側壁の上方にはガス供給源(図示せず)が接続されたガス供給部152が設けられている。ガス供給部152には,後述する堆積処理ガス,エッチング処理ガスなどウエハの処理に必要な処理ガスが供給されるようになっている。
処理室110の側壁の下方には図示しない排気装置(例えば真空ポンプなど)が接続された排気部154が設けられている。排気装置を動作させて排気部154により処理室110内を排気することで処理室110内を所定の真空圧力に減圧できるようになっている。
その他,処理室110の側壁には,図示はしないがウエハ搬出入口を介してゲートバルブが設けられている。このゲートバルブを開放することにより,ウエハ搬出入口からウエハを図示しない搬送アームなどの搬送機構により搬出入することができるようになっている。
上記処理室110には天井から上部電極150に貫通するように筒状の観察部160が装着されている。観察部160の上端には石英ガラス等の透明体からなるモニター用の窓部162が取り付けられている。観察部160の下端部は上部電極150の貫通孔164に嵌入されている。
観察部160には,光学装置170が接続されている。光学装置170は,観察部160に,集光レンズ172を介して光ファイバ174により連結されている。光ファイバ174の基端側は2つに分岐し,一方には光源176が接続され,他方にはポリクロメータ178が接続されている。ポリクロメータ178には演算部180が接続されている。演算部180は,例えばポリクロメータ178を介して受光した反射光の光強度を基準化して監視する。なお,反射光強度の基準化についての具体例は後述する。
光源176としては,白色光を照射できるものを用いる。このような光源としては,例えばキセノンランプやタングステンランプ等が挙げられる。また,ポリクロメータ178を介して受光する反射光としては,少なくとも窓部162に堆積する堆積物の膜厚を測定できる波長の光であることが好ましい。例えば堆積物が炭素原子Cとフッ素原子Fを含むCF系膜の場合には200nm〜300nm波長(例えば229nm)の反射光を受光することが好ましい。
プラズマ処理装置100の各構成部は,制御部(全体制御装置)190に接続されて制御される構成となっている。また,制御部190には,工程管理者などがプラズマ処理装置100を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや,プラズマ処理装置100の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなる操作部192が接続されている。
さらに,制御部190には,プラズマ処理装置100の各部を制御して各種処理を実行するためのプログラムやプログラムを実行するために必要なレシピデータなどが記憶された記憶部194が接続されている。
記憶部194には,例えばウエハWの堆積処理,エッチング処理などのプロセス処理を実行させるための処理レシピ,クリーニングを実行させるための処理レシピなどが記憶されている。処理レシピは,プラズマ処理装置100の各部を制御する制御パラメータ,設定パラメータなどの複数のパラメータ値をまとめたものであり,例えばプロセス処理レシピは,処理ガスの流量比,処理室内圧力,第1高周波,第2高周波の各高周波電力などのパラメータ値を有する。その他,記憶部194には本実施形態における堆積処理の終了時間を算出するために用いるデータも予め記憶されている。
なお,これらの処理レシピはハードディスクや半導体メモリーに記憶されていてもよく,またCD−ROM,DVD等の可搬性のコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体に収容された状態で記憶部194の所定位置にセットするようになっていてもよい。
制御部190は,操作部192からの指示等に基づいて所望のレシピを記憶部194から読み出して各部を制御することで,プラズマ処理装置100での所望の処理を実行する。また,操作部192からの操作によりレシピを編集できるようになっている。
このような構成のプラズマ処理装置100により行われるウエハWの処理について図面を参照しながら説明する。ここでは,例えば図2に示すような膜構造200を有するウエハWに対してエッチング処理を実行することで,図3に示すような被エッチング膜230にトレンチのパターンを形成する場合を例に挙げる。図2に示す膜構造200は,シリコン(Si)基材210上に酸化膜220,被エッチング膜230,反射防止膜240,レジストパターン250が積層して構成される。レジストパターン250にはトレンチを形成するための開口部260がパターニングされている。
このようなウエハW上の被エッチング膜230をエッチングする場合には,先ず反射防止膜240をレジストパターン250をマスクとしてエッチングし,続いて被エッチング膜230をエッチングし,最後に残った反射防止膜240とレジストパターン250とを除去することにより,図3に示すようなトレンチを形成することができる。
このとき,ウエハWの膜構造200に対してそのままエッチング処理を行うと,例えばレジストパターンの開口寸法が広がったり,被エッチング膜の凹部の側壁のエッチングが進みすぎてホールやトレンチの微小寸法(例えばホールの径やトレンチの線幅)が目標値とずれてしまったりして,設計通りのデバイス特性が得られないという問題がある。
このため,本実施形態では,エッチング処理を行う前に,レジストパターン250に堆積物を堆積させる堆積処理を行うことによってレジストパターン250の開口寸法を小さくしておき,その後にエッチング処理に移るようにする。本実施形態では,複数(例えば1ロット25枚分)のウエハWに対して,1枚ずつ堆積処理とエッチング処理とを連続して行う。
ところで,この場合,各ウエハWの堆積処理を同じ時間だけ行ったとしても,そのウエハWを処理する際の処理室110内のコンディションなどにより,ウエハW上への堆積の進行度合いが微妙に変わるので,それによってレジストパターンの開口寸法にもばらつきが生じる。このため,エッチング後に形成されるトレンチのCD値(線幅寸法)に数nm程度の僅かなばらつきが生じる場合がある。
このような微小寸法のばらつきをなくすには,堆積処理中に光学装置170により窓部162を介して光を照射しその反射光を監視することで,ウエハW上の堆積物の膜厚を監視することができれば,それに応じて堆積処理の時間を調整することができる。ところが,実際には堆積処理中にウエハW上の堆積物の膜厚そのものを直接監視するのは非常に困難である。というのも,堆積物はウエハW上だけでなく処理室110の内壁の内側や窓部162の内側にまで堆積するので,それが邪魔になって基板上からの反射光を的確に検出できないからである。
しかしながら,堆積処理中はウエハWへの堆積が進行するに連れて,窓部162への堆積も進行するため,ウエハWへの堆積と相関があるはずである。しかも,窓部162の堆積の進行度合いは,光学装置170で窓部162に向けて光を照射したときの反射光の変化により容易に監視できる。
本発明者らは,この点に着目して実験を重ねたところ,光学装置170で測定される反射光強度の時間変化率(傾き)はウエハWの処理ごとに変化し,しかもエッチング処理後に形成されるトレンチのCD変化量(ここでは線幅の変化量)との間に一定の相関があることがわかった。
ここで,その実験結果について図面を参照しながら説明する。この実験では,1ロット25枚分のウエハWに対して1枚ずつ,同じ終了時間で堆積処理を行った後にエッチング処理を行ってトレンチを形成し,各トレンチのCD値(ここでは線幅の寸法)を測定した。図4は,ウエハWの1枚目,2枚目,5枚目,12枚目,25枚目の反射光強度の時間変化をグラフにしたものである。図4では,縦軸に反射光強度をとり,横軸に処理時間をとっている。ここでの反射光強度の大きさは,堆積処理の初期段階,すなわち最初の数秒の反射光強度の平均値を100とし,これを基準値としたときの基準値に対する反射光強度の割合を示している。
図5は,図4に示すウエハWの1枚目,2枚目,5枚目,12枚目,25枚目における反射光強度の時間変化率(傾き)とエッチング処理後に形成されるトレンチのCD変化量Δd,Δd,Δd,Δd12,Δd25をプロットし,これらの相関関係を求めたものである。なお,図5に示すCD変化量Δdは,図3に示すようにトレンチの目標CD値をdとし,エッチング後の実際のCD値d′とすると,Δd=d′−dにより求めたものである。
図4に示す実験結果によれば,反射光強度の時間変化は直線的であり,しかもその傾きは,ウエハWの1枚目,2枚目,5枚目,12枚目,25枚目と処理が繰り返されるうちに傾きが徐々に大きくなる傾向があることがわかる。しかも,図5に示す実験結果によれば,反射光強度の時間変化率(傾き)とエッチング処理後に形成されるトレンチのCD変化量には一定の相関があることがわかる。これは,ウエハWの1枚目,2枚目と処理が繰り返されるに連れて徐々に処理室110内のコンディションなども安定していくので,最初のウエハWに比べて後のウエハWでは堆積物が堆積し易くなり,それに伴って堆積量も増えてレジストパターンの開口寸法が狭くなり,トレンチのCD値(線幅の寸法)が増加したものと考えられる。
そこで,本実施形態においては,このような反射光強度の時間変化率(傾き)とトレンチのCD変化量との相関関係に基づいて,堆積処理中に光学装置170で測定される反射光強度の時間変化率(傾き)から堆積処理の最適な終了時間を算出する。これにより,ウエハW上の堆積物の膜厚を制御することができる。これによれば,レジストパターンの開口寸法のばらつきを抑制することができ,それによりエッチング後に形成されるトレンチのCD値のばらつきを抑制することができる。
(ウエハ処理の具体例)
次に,このような本実施形態における堆積処理を含むウエハ処理をプラズマ処理装置100により実行する場合の具体例について図面を参照しながら説明する。ここでは,図2に示すような膜構造200を有するウエハWに対して,先ず堆積工程にてトレンチ形状の開口部260を有するレジストパターン250に堆積物270を堆積する堆積処理を行った上でエッチング工程を行い,最後にアッシング工程を行うことによってトレンチを形成する。
この場合の各工程における膜構造の模式図を図6A〜図6Dに示す。図7は本実施形態の堆積工程における処理の流れの概略を示す図である。なお,ここでのウエハ処理は,制御部190が所定のプログラムに基づいてプラズマ処理装置100の各部を制御することにより実行される。
(堆積工程)
先ず,処理室110内にウエハWを搬入して堆積工程を実行する。堆積工程は,例えば図7に示すようにステップS110にて堆積処理を実行しながら光学装置170で反射光強度を監視する。具体的には,処理室内を所定の真空圧力に減圧し,処理室110内に堆積処理ガス(例えばCHガス及びCFガス)を供給する。下部電極120に第1高周波,第2高周波の各高周波電力を印加して処理ガスをプラズマ化する。こうして,堆積処理が開始され,ウエハW上には例えばCとHとからなる堆積物が堆積し始める。
このとき,光学装置170において窓部162を介して処理室110内に向けて光Lを照射してその反射光L′を受光してその反射光L′の光強度の時間変化を監視する。なお,この場合,堆積処理の初期段階,すなわち堆積処理の最初の数秒(例えば3秒〜10秒)程度の反射光強度の平均値を求め,この平均値を基準として規格化した反射光強度を監視するようにしてもよい。例えば図4に示したように,堆積処理の最初の数秒の反射光強度の平均値を100とし,これを基準値としたときの基準値に対する反射光強度の割合を規格化した反射光強度としてもよい。これにより,光源176の発光強度の経時変化などの影響を受けることなく,反射光強度の変化を監視することができる。
次いでステップS120にて反射光強度の時間変化率(傾き)を測定する。反射光強度は,例えば図4に示すように堆積処理の処理時間の経過に伴い直線的に減少する。これは堆積処理が進むに連れて窓部162にも堆積物が徐々に堆積していくからである。従って,例えば所定時間(例えば数秒〜十数秒)の間の反射光強度の時間変化量から反射光強度の時間変化率(傾き)を測定できる。
続いてステップS130にて反射光強度の時間変化率(傾き)の測定値に基づいて堆積処理の終了時間を算出する。ここでは,図5に示すように予め設定された設定時間で複数枚のウエハWに対して堆積処理を含む一連の処理を行った場合の反射光強度の時間変化率とCD変化量との相関関係を求めて記憶部194に予め記憶しておき,この相関関係を用いて終了時間を算出する。具体的にはいずれかのウエハWを基準としてそのウエハWのCD値を目標値にするための調整時間を基準調整時間とし,この基準調整時間から1秒当たりのCD変化量を求め,これに基づいて他のウエハWについての反射光強度の時間変化率(傾き)に応じた調整時間を算出し,設定時間に調整時間を加えて終了時間とする。
ここでは,最もCD変化量が大きい25枚目のウエハWを基準とし,その基準調整時間を30秒とした場合の終了時間の算出例を図8に示す。ここでの基準調整時間は30秒であるので1秒当たりのCD変化量(=2.27/30)は約0.075となる。従って,例えば12枚目のウエハWの調整時間は,25枚目のウエハWと12枚目のウエハWの反射光強度の時間変化率(傾き)の差(=0.03)を1秒当たりのCD変化量(=0.075)で割り算し,これに基準調整時間30秒を加えた30.4秒がそのウエハWの調整時間となる。従って,これに設定時間を加えることにより終了時間が求まる。なお,堆積処理の終了時間の求め方は上述した方法に限られるものではない。
そして,ステップS140にて上述したように算出した終了時間で堆積処理を終了する。これにより,例えば図6Aに示すようにウエハW上に堆積物270が適切な膜厚で堆積する。堆積物270はレジストパターン250の上部のみならず,その開口部260の側壁や反射防止膜240が露出する底部まで適切な膜厚で堆積する。これにより,レジストパターン250の開口部260を調整することによって,凸部の寸法を調整することができる。
(エッチング工程)
次に,このように堆積物270が堆積した状態でエッチング工程を連続して行う。ここでのエッチング工程では,先ずレジストパターン250をマスクとして反射防止膜240をエッチング処理し,その後に被エッチング膜230をエッチング処理する。反射防止膜240のエッチング処理では,処理室110内の圧力を調整してエッチング処理ガスとして例えばCFガスを供給し,下部電極120に第1高周波,第2高周波の各高周波電力を印加して処理ガスをプラズマ化する。このプラズマにより,反射防止膜240がエッチングされる。この反射防止膜240は,レジストパターン250と堆積物270と同様の有機系膜であるため,反射防止膜240のエッチングを行うと,レジストパターン250と堆積物270の露出部分もエッチングされて,例えば図6Bに示すようにレジストパターン250の凸部の寸法はdまで減少する。
続いて,被エッチング膜230のエッチング処理では,被エッチング膜230が例えばSiN膜の場合には,エッチング処理ガスとして例えばCHFガス,CFガス,及びArガスの混合ガスを供給し,下部電極120に第1高周波,第2高周波の各高周波電力を印加して処理ガスのプラズマを形成する。このプラズマにより,図6Cに示すように被エッチング膜230がエッチングされ,トレンチが形成される。
なお,エッチング工程が終了すると,アッシング工程を行って,残りのレジストパターン250と反射防止膜240をすべて除去することにより,図6Dに示すように所望のCD値(線幅d)のトレンチが形成される。
このように,本実施形態では,堆積工程においてウエハW上に堆積する堆積物270の量を間接的に監視して堆積処理の終了時間を調整することで,各ウエハWの堆積処理ごとに堆積物270の堆積量のばらつきを抑えることができる。これにより,エッチング後に形成されるトレンチのCD変化量のばらつきを抑えることができるので,各ウエハWに対して設計通りのトレンチを形成できる。
また,本実施形態では,反射防止膜240のエッチングによりレジストパターン250の開口部260の減少量の分だけ堆積物270を堆積させることにより,設計通りのCD値のトレンチを形成する場合を例に挙げて説明したが,必ずしもこれに限定されるものではない。例えば図2に示す膜構造200を有するウエハWにおいて,レジストパターン250の開口部260が所定寸法だけ狭くなるように堆積物270を堆積させることにより,より狭いトレンチのパターンを形成する場合に適用してもよい。この場合にも,各ウエハWごとに堆積処理の終了時間を算出することによって,堆積物270の堆積量のばらつきを抑えることができる。これにより,エッチング後に形成されるトレンチのCD変化量のばらつきを抑えることができるので,各ウエハWに対して設計通りのトレンチを形成できる。
また,ウエハW上にトレンチを形成する代わりに,ホールを形成する場合に本発明を適用してもよい。ここで,図2に示す膜構造200においてレジストパターン250の開口部260をホール形状にした場合のウエハWに一連の処理を施す場合を例に挙げて図面を参照しながら説明する。図9A〜図9Dは,ウエハW上にホールを形成する場合の各工程における膜構造の模式図を示す。図9Aは堆積工程後の膜構造であり,図6Aに対応する。図9Bは反射防止膜240をエッチング処理した後の膜構造であり,図6Bに対応する。図9Cは被エッチング膜230をエッチング処理した後の膜構造であり,図6Cに対応する。図9Dは,アッシング処理後の膜構造であり,図6Dに対応する。
これによれば,先ず上述した図7に示す堆積処理を実行することで,膜厚の厚い堆積物270を堆積させる。この場合には図9Bに示すように反射防止膜240のエッチング後でも堆積物270の一部が残るため,レジストパターン250の開口部260の寸法よりも小さくすることができる。このため,レジストパターン250の開口部260の寸法よりも小さい寸法dをホールの目標CD値とすることができる。この状態で被エッチング膜230をエッチング処理することによって,図9Cに示すようにより狭い開口部260によりエッチングを進行させることができるので,図9Dに示すようにホールのCD値(ホール径)を小さくすることができる。これにより,レジストパターン250の開口部の径よりも狭いホールを形成できる。
また,この場合にも,各ウエハWごとに堆積処理の終了時間を算出することによって,堆積物270の堆積量のばらつきを抑えることができる。これにより,エッチング後に形成されるホールのCD変化量のばらつきを抑えることができるので,各ウエハWに対して設計通りのホールを形成できる。また,本実施形態によればレジストパターン250の開口部260の寸法をより高い精度で制御できるので,上記具体例のようにレジストパターン250の開口部260よりも小さい寸法dを目標CD値とする場合には設計通りのホール形状をより高い精度で形成できる点で効果が大きい。
なお,上記実施形態にかかる堆積処理では,ウエハ上のレジストパターンに堆積物を堆積させる場合を例に挙げて説明したが,必ずしもこれに限定されるものではなく,堆積処理はウエハWに所定の膜厚で薄膜を堆積させる成膜処理であってもよい。また,本実施形態では被エッチング膜がSiN膜の場合を例に挙げて説明したが,これに限られるものではない。例えばレジストパターン250をマスクとしてエッチングする薄膜であればどのような被エッチング膜230に適用してもよい。被エッチング膜230としては例えば酸化膜,TEOS膜,Ti膜,TiN膜などなどが挙げられる。
また,上述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムを記憶した記憶媒体等の媒体をシステムあるいは装置に供給し,そのシステムあるいは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体等の媒体に記憶されたプログラムを読み出して実行することによっても,本発明が達成され得る。
この場合,記憶媒体等の媒体から読み出されたプログラム自体が上述した実施形態の機能を実現することになり,そのプログラムを記憶した記憶媒体等の媒体は本発明を構成することになる。プログラムを供給するための記憶媒体等の媒体としては,例えば,フロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,CD−RW,DVD−ROM,DVD−RAM,DVD−RW,DVD+RW,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどが挙げられる。また,媒体に対してプログラムを,ネットワークを介してダウンロードして提供することも可能である。
なお,コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより,上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく,そのプログラムの指示に基づき,コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の処理の一部又は全部を行い,その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も,本発明に含まれる。
さらに,記憶媒体等の媒体から読み出されたプログラムが,コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後,そのプログラムの指示に基づき,その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い,その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も,本発明に含まれる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば上記実施形態では基板処理装置として,下部電極のみに2種類の高周波電力を重畳して印加してプラズマを生起させるタイプのプラズマ処理装置を例に挙げて説明したが,これに限定されるものではなく,別のタイプ例えば下部電極のみに1種類の高周波電力を印加するタイプや2種類の高周波電力を上部電極と下部電極にそれぞれ印加するタイプのプラズマ処理装置に適用してもよい。さらに,本発明を適用可能な基板処理装置としては,プラズマ処理装置に限定されることはなく,成膜処理を行う熱処理装置に適用してもよい。
本発明は,例えば半導体ウエハ,FPD基板などの基板上に薄膜を堆積させる堆積処理を行う基板処理方法,基板処理装置,記憶媒体に適用可能である。
本発明の実施形態にかかるプラズマ処理装置を示す断面図である。 エッチング処理前のウエハの膜構造の具体例を示す図である。 エッチング処理後のウエハの膜構造の具体例を示す図である。 各ウエハに堆積処理を実行したときの反射光強度の時間変化を示す図である。 図4に示す各ウエハにおけるエッチング後の目標CD値に対するCD変化量と反射光強度の時間変化率(傾き)との相関を示す図である。 ウエハ上の被エッチング膜にトレンチを形成する際の堆積工程後の膜構造を示す図である。 図6Aに示す膜構造に対して反射防止膜のエッチング処理を行った後の膜構造を示す図である。 図6Bに示す膜構造に対して被エッチング膜のエッチング処理を行った後の膜構造を示す図である。 図6Cに示す膜構造に対してアッシングを行った後の膜構造を示す図である。 本実施形態にかかる堆積処理の流れを示す図である。 本実施形態において堆積処理の終了時間の算出方法を説明するために具体例を表にまとめた図である。 ウエハ上の被エッチング膜にホールを形成する際の堆積工程後の膜構造を示す図である。 図9Aに示す膜構造に対して反射防止膜のエッチング処理を行った後の膜構造を示す図である。 図9Bに示す膜構造に対して被エッチング膜のエッチング処理を行った後の膜構造を示す図である。 図9Cに示す膜構造に対してアッシングを行った後の膜構造を示す図である。
符号の説明
100 プラズマ処理装置
110 処理室
120 下部電極
122 絶縁部材
130 電力供給装置
132 第1高周波電力供給機構
134 第1フィルタ
136 第1整合器
138 第1電源
142 第2高周波電力供給機構
144 第2フィルタ
146 第2整合器
148 第2電源
150 上部電極
152 ガス供給部
154 排気部
160 観察部
162 窓部
164 貫通孔
170 光学装置
172 集光レンズ
174 光ファイバ
176 光源
178 ポリクロメータ
180 演算部
190 制御部
192 操作部
194 記憶部
200 膜構造
210 シリコン基材
220 酸化膜
230 被エッチング膜
240 反射防止膜
250 レジストパターン
260 開口部
270 堆積物
W ウエハ

Claims (5)

  1. 減圧可能に構成され,上部電極と下部電極が対向して配置された処理室内において,前記電極間に高周波電力を印加して所定のガスのプラズマを生起することで前記下部電極上に載置された基板上に所定の処理を施す基板処理方法であって,
    前記処理室内を減圧し,所定のガスを導入してプラズマを生起し,前記基板上に薄膜を堆積させる堆積処理を実行するステップと,
    前記堆積処理を実行しながら,前記処理室に設けられたモニタ用の窓部を介してその窓部を透過する光を前記処理室内に向けて照射し,その反射光を前記窓部を介して受光してその反射光強度を監視するステップと,
    前記堆積処理中の前記反射光強度の時間変化率を測定し,その測定値に応じて前記堆積処理の終了時間を算出するステップと,
    前記終了時間を終点として前記堆積処理を終了させるステップと,を有し,
    前記堆積処理は,前記基板に形成された被エッチング膜をマスクするレジストパターンに堆積物を堆積させる処理であり,前記堆積処理の終了時間は,前記反射光強度の時間変化率と前記被エッチング膜のエッチング処理後に形成される構造の微小寸法の変化量との相関関係に基づいて算出することを特徴とする基板処理方法。
  2. 前記堆積処理を前記終了時間で終了した後,前記被エッチング膜のエッチング処理を連続して実行することを特徴とする請求項に記載の基板処理方法。
  3. 前記反射光強度を監視するステップは,前記堆積処理の初期段階の反射光強度を基準として規格化した反射光強度を監視することを特徴とする請求項1又は2に記載の基板処理方法。
  4. 減圧可能に構成され,上部電極と下部電極が対向して配置された処理室内において,前記電極間に高周波電力を印加して所定のガスのプラズマを生起することで前記下部電極上に載置された基板上に所定の処理を施す基板処理装置であって,
    前記下部電極に所定の高周波電力を印加する電力供給装置と,
    前記処理室内に所定のガスを供給するガス供給部と,
    前記処理室内を排気して所定の圧力に減圧する排気部と,
    前記処理室内に設けられたモニタ用の窓部と,
    前記窓部を介してその窓部を透過する光を前記処理室内に向けて照射し,その反射光を前記窓部を介して受光してその反射光強度を監視する光学装置と,
    前記排気部により前記処理室内を減圧し,前記ガス供給部から所定のガスを供給し,前記電力供給装置から前記下部電極に所定の高周波電力を印加することで前記ガスのプラズマを生起して前記基板上に薄膜を堆積させる堆積処理を実行し,その堆積処理中に前記光学装置で監視された前記反射光強度の時間変化率を測定し,その測定値に応じて前記堆積処理の終了時間を算出する制御部と,を備え,
    前記堆積処理は,前記基板に形成された被エッチング膜をマスクするレジストパターンに堆積物を堆積させる処理であり,前記堆積処理の終了時間は,前記反射光強度の時間変化率と前記被エッチング膜のエッチング処理後に形成される構造の微小寸法の変化量との相関関係に基づいて算出することを特徴とする基板処理装置。
  5. 減圧可能に構成され,上部電極と下部電極が対向して配置された処理室内において,前記電極間に高周波電力を印加して所定のガスのプラズマを生起することで前記下部電極上に載置された基板に所定の処理を施す基板処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読取り可能な記憶媒体であって,
    前記処理室内を減圧し,所定のガスを導入してプラズマを生起し,前記基板上に薄膜を堆積させる堆積処理を実行するステップと,
    前記堆積処理を実行しながら,前記処理室に設けられたモニタ用の窓部を介してその窓部を透過する光を前記処理室内に向けて照射し,その反射光を前記窓部を介して受光してその反射光強度を監視するステップと,
    前記堆積処理中の前記反射光強度の時間変化率を測定し,その測定値に応じて前記堆積処理の終了時間を算出するステップと,
    前記終了時間を終点として前記堆積処理を終了させるステップと,を有し,
    前記堆積処理は,前記基板に形成された被エッチング膜をマスクするレジストパターンに堆積物を堆積させる処理であり,前記堆積処理の終了時間は,前記反射光強度の時間変化率と前記被エッチング膜のエッチング処理後に形成される構造の微小寸法の変化量との相関関係に基づいて算出することを特徴とする記憶媒体。
JP2008261246A 2008-10-08 2008-10-08 基板処理方法,基板処理装置,記憶媒体 Expired - Fee Related JP5191857B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261246A JP5191857B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 基板処理方法,基板処理装置,記憶媒体
US12/575,076 US8642136B2 (en) 2008-10-08 2009-10-07 Substrate processing method and substrate processing apparatus for performing a deposition process and calculating a termination time of the deposition process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261246A JP5191857B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 基板処理方法,基板処理装置,記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010093039A JP2010093039A (ja) 2010-04-22
JP5191857B2 true JP5191857B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=42076021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008261246A Expired - Fee Related JP5191857B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 基板処理方法,基板処理装置,記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8642136B2 (ja)
JP (1) JP5191857B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5357710B2 (ja) * 2009-11-16 2013-12-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法,基板処理装置,プログラムを記録した記録媒体
JP6044849B2 (ja) * 2014-03-24 2016-12-14 コニカミノルタ株式会社 処理装置および粒子固定方法
US10978278B2 (en) * 2018-07-31 2021-04-13 Tokyo Electron Limited Normal-incident in-situ process monitor sensor
KR102160211B1 (ko) * 2019-05-31 2020-09-25 한국기초과학지원연구원 Oes 장치를 포함하는 플라즈마 장치 및 전극
JP2023037313A (ja) 2021-09-03 2023-03-15 東京エレクトロン株式会社 成膜システムおよび成膜方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3685832B2 (ja) 1995-02-28 2005-08-24 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP2000200783A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Hitachi Ltd プラズマ処理装置および方法
JP4567828B2 (ja) 1999-09-14 2010-10-20 東京エレクトロン株式会社 終点検出方法
US6625512B1 (en) * 2000-07-25 2003-09-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for performing final critical dimension control
JP2002110654A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP3901533B2 (ja) * 2002-02-04 2007-04-04 株式会社東芝 モニタ方法、エッチング方法及び半導体装置の製造方法
RU2284590C2 (ru) * 2002-06-05 2006-09-27 Эл Джи Электроникс Инк. Двухслойный оптический диск с высокой плотностью записи
US7833381B2 (en) * 2005-08-18 2010-11-16 David Johnson Optical emission interferometry for PECVD using a gas injection hole
US20070163995A1 (en) 2006-01-17 2007-07-19 Tokyo Electron Limited Plasma processing method, apparatus and storage medium
JP2007194284A (ja) 2006-01-17 2007-08-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法、プラズマ処理装置、及び記憶媒体
JP4946138B2 (ja) 2006-03-31 2012-06-06 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US8177990B2 (en) * 2006-03-31 2012-05-15 Tokyo Electron Limited Etching method, plasma processing system and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010093039A (ja) 2010-04-22
US8642136B2 (en) 2014-02-04
US20100086670A1 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357710B2 (ja) 基板処理方法,基板処理装置,プログラムを記録した記録媒体
US7077973B2 (en) Methods for substrate orientation
US8778205B2 (en) Processing method and processing system
JP4640828B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US7662646B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus for performing accurate end point detection
JP5191857B2 (ja) 基板処理方法,基板処理装置,記憶媒体
US20070224709A1 (en) Plasma processing method and apparatus, control program and storage medium
KR100944846B1 (ko) 마스크 에칭 프로세스
TWI485768B (zh) A plasma processing method and a plasma processing apparatus
JP2019047137A (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
TW202040688A (zh) 電漿處理方法及電漿處理裝置
JP2010199126A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2011233713A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2009117521A (ja) アッシング装置
JP5160393B2 (ja) プラズマ処理方法,プラズマ処理装置,プラズマ処理装置の水分量検出方法
JP4068986B2 (ja) 試料のドライエッチング方法及びドライエッチング装置
JP2006202833A (ja) ガス設定方法,ガス設定装置,エッチング装置及び基板処理システム
JP4574300B2 (ja) エッチング方法およびコンピュータ記憶媒体
JP4095246B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4745273B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
KR20120001773A (ko) 플라즈마 에칭 방법
JP2007103604A (ja) エッチング方法および処理装置
JP2019050305A (ja) プラズマエッチング方法、及び、半導体装置の製造方法
JP2003273079A (ja) クロムマスクのレジストアッシング方法および装置
KR20230119605A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees