JP5191634B2 - 定着ベルト及びその製造方法 - Google Patents

定着ベルト及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5191634B2
JP5191634B2 JP2006117925A JP2006117925A JP5191634B2 JP 5191634 B2 JP5191634 B2 JP 5191634B2 JP 2006117925 A JP2006117925 A JP 2006117925A JP 2006117925 A JP2006117925 A JP 2006117925A JP 5191634 B2 JP5191634 B2 JP 5191634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
fixing belt
layer
polyimide precursor
precursor solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006117925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007292849A (ja
Inventor
朗 繁田
寿史朗 江口
良彰 越後
陽蔵 田中
英将 松本
真一 阪下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Yodogawa Hu Tech Co Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Yodogawa Hu Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd, Yodogawa Hu Tech Co Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2006117925A priority Critical patent/JP5191634B2/ja
Publication of JP2007292849A publication Critical patent/JP2007292849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191634B2 publication Critical patent/JP5191634B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置において転写紙への画像定着に用いる定着ベルト及びその製造方法に関する。
従来、電子写真方式の画像形成装置における転写紙への画像定着法として、ベルト定着方式が知られている。ベルト定着方式に用いる定着ベルトとしては、耐熱性や機械強度に優れたポリイミド樹脂からなる単層のベルト、あるいはポリイミド樹脂内層とフッ素樹脂製外層からなる多層ベルトが知られているが、ポリイミド樹脂を用いたベルトはベルト全体としてのクッション性に劣るためトナー定着性が不十分となり、鮮明なトナー画像を得難いという問題があった。 そこで、ポリイミド樹脂製ベルトの外周面に、シリコーンゴム又はフッ素ゴム製外層を設けた多層定着ベルトが提案されている(特許文献1〜4)。
特開平5−305681号公報 特開2000−181257号公報 特開平10−161448号公報 特開2001−51535号公報
しかし、これらの複合管状体では、ベルト表面のクッション性が向上してトナー定着性が良好になるものの、使用しているシリコーンゴム又はフッ素ゴムの耐熱性が充分ではないため、長期間定着ベルトとして使用した場合にシリコーンゴム又はフッ素ゴムの熱劣化が起こり、トナー定着性が低下するという問題があった。
そこで、本発明の目的は、良好なトナー定着性を確保しつつ、長期間使用しても、熱劣化等によるトナー定着性の低下が起こらない定着ベルトを提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成すべく、鋭意研究したところ、意外にもポリイミドフィルムからなるベルトの少なくとも一方の面に多孔質ポリイミドフィルム層を設けることにより上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明の要旨は、第一に、厚み20〜500μmの多孔質ポリイミドフィルム層と、この層の両面に積層一体化されたポリイミドフィルム層とを備えた定着ベルトである。第二に、エーテル系溶媒とこのエーテル系溶媒より低沸点のアミド系溶媒とを含有するポリイミド前駆体溶液を加熱乾燥・イミド化させて多孔質ポリイミドフィルム層を形成する工程を含むことを特徴とする前記定着ベルトの製造方法である。第三に、エーテル系溶媒がトリグライムであり、アミド系溶媒がジメチルアセトアミドであることを特徴とする前記定着ベルトの製造方法である。
本発明の定着ベルトによると、多孔質ポリイミドフィルム層とポリイミドフィルム層とを積層一体化することで、耐熱性とクッション性に優れるため、良好なトナー定着性が確保されるとともに、長期間使用しても、熱劣化等によるトナー定着性の低下が起こらないという利点を有している。
以下、本発明について詳細に説明する。
〔ポリイミド〕
本発明において、ポリイミドとは、構造式(1)で示される繰返し単位を有するホモポリマーまたはコポリマーをいう。これらのポリイミドの中で、DSC測定によるガラス転移点が250℃以上のポリイミドが好ましく、ガラス転移点が350℃以上のポリイミドがより好ましく用いられる。
ここで、Rは4価の芳香族残基から選ばれる基を示し、好ましくは下記に示した構造式から選ばれる。

また、R’は1〜4個の炭素6員環を有する2価の芳香族残基を示す。R’としては次のようなものが例示される。



〔ポリイミドフィルム〕
本発明において、ポリイミドフィルムとは上記ポリイミドからなる無孔フィルムをいい、このフィルム断面には口径1μm以上の気孔が存在しないものである。
〔多孔質ポリイミドフィルム〕
本発明の多孔質ポリイミドフィルムとは、上記ポリイミドからなり、フィルム断面には口径1μm以上の気孔が多数存在するフィルムを言う。
〔ポリイミド前駆体溶液〕
本発明のポリイミド前駆体溶液は、閉環して(すなわち、イミド環構造が得られて)ポリイミドとなる有機ポリマーであるポリイミド前駆体と、このポリイミド前駆体を溶解させる溶媒とからなる。
〔ポリイミド前駆体〕
本発明におけるポリイミド前駆体とは、構造式(2)で示される繰返し単位を有するポリアミド酸のホモポリマーまたはコポリマー、または部分イミド化したポリアミド酸のホモポリマーまたはコポリマーである。
ここで、Rは4価の芳香族残基から選ばれる基を示し、好ましくは下記に示した構造式から選ばれる。

また、R’は1〜4個の炭素6員環を有する2価の芳香族残基を示す。R’としては次のようなものが例示される。



本発明においてポリイミドフィルム形成用のポリイミド前駆体溶液に使用される溶媒としてはアミド系溶媒が好ましい。
また多孔質ポリイミドフィルム形成用のポリイミド前駆体溶液に使用される溶媒としては、エーテル系溶媒とこのエーテル系より沸点が低いアミド系溶媒とを含有する混合溶媒が好ましく用いられる。アミド系溶媒の沸点がエーテル系溶媒の沸点よりも低くない場合には、十分に気孔率の高い多孔質ポリイミドフィルムを得ることができなかったり、気孔サイズに著しくムラが生じたりする場合がある。
アミド系溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)等が好ましく用いられ、DMAcがより好ましく用いられる。
また、エーテル系溶媒としては、例えば、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル(トリグライム)等が好ましく用いられ、トリグライムがより好ましく用いられる
上記混合溶媒中のエーテル系溶媒は、混合溶媒の35〜95質量%の範囲が好ましい。より好ましくは40〜90質量%、さらに好ましくは45〜80質量%の範囲である。
ポリイミド前駆体溶液におけるポリイミド前駆体の濃度は、1〜60質量%が好ましく、3〜45質量%がより好ましく、5〜40質量%がさらに好ましい。
ポリイミド前駆体溶液の30℃における粘度は1〜30Pa・sの範囲が好ましく、20〜200Pa・sがより好ましい。
さらに、ポリイミド前駆体溶液には、必要に応じて例えば、各種界面活性剤、有機シラン、顔料、導電性のカーボンブラックおよび金属微粒子および耐熱性プラスチックのような充填材、摩擦調整材、誘電体、潤滑材等のほか、公知の添加物を本発明の効果を損なわない範囲で添加することができる。また、他の重合体が本発明の効果を損なわない範囲で添加されていてもよい。
ポリイミド前駆体溶液は、前記した溶媒中で、モノマーであるテトラカルボン酸二無水物とジアミンとを重合させることにより製造することができる。すなわち、前記Rを骨格とする芳香族系テトラカルボン酸二無水物および前記R’を骨格とする芳香族系ジアミンとを、前記溶媒中で重合反応させる。反応温度は、−30〜120℃が好ましく、−20〜80℃がより好ましい。反応時間は、1〜400分が好ましく、5〜200分がより好ましい。モノマー濃度としては、1〜40質量%が好ましく5〜30質量%がより好ましい。テトラカルボン酸二無水物とジアミンの反応は等モルの比率で行うのが好ましいが、これらのモノマーの比率を若干変動させることにより、ポリアミド酸の重合度を任意に調節することができる。この重合反応によって、本発明に用いることのできる均一なポリイミド前駆体溶液が得られる。また、本発明においては、ポリイミド前駆体溶液として一般市販品を利用することもできる。
〔定着ベルト〕
前記ポリイミド前駆体溶液から、例えば以下の製膜方法によって本発明の定着ベルトを得ることができる。すなわち、ポリイミド前駆体溶液を円筒状金型表面に塗工し、10〜200℃で0.1〜4時間乾燥する。得られたポリイミド前駆体フィルム基材上に多孔質フィルム形成用のポリイミド前駆体溶液を同様に塗工し、複合層を形成させ、その後、これを250〜400℃で0.5〜5時間加熱し、イミド化して多孔質ポリイミドフィルムとポリイミドフィルムとを積層一体化させる。しかる後、円筒状金型より被覆物を剥離することにより本発明の定着ベルトを得ることができる。
ポリイミド多孔質フィルムとポリイミドフィルムの化学構造は同一であっても異なっていてもよい。また、ポリイミド前駆体の積層順序は上記と逆でもよい。本発明においては、上記多孔質フィルム上にさらにポリイミドフィルム層積層されていることが必要である。
本発明において、乾燥条件等を選べば、多孔質フィルム形成用のポリイミド前駆体溶液のみを用い、この前駆体溶液を金型表面に塗工、乾燥、イミド化するだけで本発明の定着ベルトを得ることもできる。この場合、ポリイミド多孔質フィルムとポリイミドフィルムの化学構造は同一となる。
さらに、本発明においては、定着ベルトとしての離形性を向上させるために多孔質ポリイミドフィルムまたはポリイミドフィルムの表面にPTFE、PFA等のフッ素樹脂フィルムを積層することもできる。またはPTFE,PFA等のフッ素樹脂をコーティングすることも出来る。
本発明の定着ベルトにおいて、ポリイミドフィルム層の厚みは1〜200μmが好ましく、10〜100μmがより好ましい。また、多孔質ポリイミドフィルム層の厚みは20〜500μmとすることが必要であり、20〜200μmが好ましい。
また、多孔質ポリイミドフィルム層の気孔率は20〜90体積%が好ましく、40〜80体積%がより好ましい。
前記ポリイミドフィルム層の厚み、多孔質ポリイミドフィルム層の厚み、気孔率は、前記混合溶媒のアミド系溶媒とエーテル系溶媒の種類や比率、基材上への塗工膜厚、乾燥条件など、塗工条件を選ぶことにより調節することができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。なお本発明は実施例により限定されるものではない。
[実施例1]
円筒状金型にポリイミド前駆体溶液(ユニチカ社製UイミドワニスYD A−30)を400μmの均一な厚みに塗工し、100℃のオーブンの中で60分保持し半乾燥させた。なお、このポリイミド前駆体溶液は溶媒としてジメチルアセトアミドを、ポリイミド前駆体としてビフェニルベンゼンテトラカルボン酸二無水物および4,4’−オキジアニリンとからなるポリアミック酸を含有するポリイミド前駆体溶液であり、ポリイミド前駆体濃度は33質量%、30℃での粘度は80Pa・sであった。
次に、ポリイミド前駆体溶液(ユニチカ社製UイミドワニスYD−CF18)を半乾燥させたポリイミド前駆体膜の上に400μmの均一な厚みに塗工し、100℃の乾燥機の中で10分保持し半乾燥させた後、350℃まで60分間で昇温し、同温度で30分間保持させることでイミド化を行った。なお、このポリイミド前駆体溶液は溶媒としてDMAcとトリグライムを含み、ポリイミド前駆体としてビフェニルベンゼンテトラカルボン酸二無水物および4,4’−オキジアニリンとからなるポリアミック酸を含有するポリイミド前駆体溶液であり、ポリイミド前駆体濃度は20質量%、30℃での粘度は65Pa・sであった。
室温まで自然冷却させた後、金型より脱型を行うことで、図1に示すようなポリイミド基材層(厚み:80μm)と多孔質ポリイミド層(厚み:200μm)とが積層一体化された総厚280μmの定着ベルトを得た。
得られた定着ベルトを所定幅に切断して図3に示す画像定着装置の定着用ベルトとして用いたところ、良質な画像が得られた。そして、この装置を用い連続通紙試験行なったところ、5万枚通紙後でもベルトの蛇行等による走行不良は生じず、得られた画像は良質であった。
[実施例2]
ポリイミド基材層及び多孔質ポリイミド層となるためのポリイミド前駆体溶液を塗工し100℃にて10分保持乾燥させるところまでは、実施例1と同様の操作をおこなって、半乾燥のポリイミド前駆体膜を得た。次にこの半乾燥状態にあるポリイミド前駆体膜上に、プライマーとしてフッ素樹脂系ディスパージョン(ダイキン工業株式会社製EK1959S−201)を浸漬塗工した後、100℃の乾燥機中で10分保持し乾燥させた後、350℃まで60分間で昇温し、同温度にて30分間保持させることでイミド化をおこなうとともに、プライマーの焼付けを行った。室温まで自然冷却させた後、脱型を行い、表層にプライマー層を有し、ポリイミド基材層と多孔質ポリイミド層とが積層一体化されたベルトを得た。
得られた定着ベルトを円筒状の金属パイプに嵌めて、その上にシームレスPFAチューブを被覆した後、オーブン内にて360℃まで3時間で昇温を行い、30分保持させることで、ポリイミドベルトとPFAチューブを融着させて、図2に示すような、表面に離型層(20μm)を有する、ポリイミド基材層(厚み:80μm)と多孔質ポリイミド層(厚み:200μm)とが積層一体化された総厚300μmの定着ベルトを得た。
得られた定着ベルトを実施例1と同様にして定着用ベルトとして使用したところ、オフセット性が良好で、得られた画像も良質であった。そして、この装置を用い連続通紙試験行なったところ、5万枚通紙後でもベルトの蛇行等による走行不良は生じず、得られた画像は良質であった。
[比較例1]
円筒状金型にポリイミド前駆体溶液(ユニチカ社製UイミドワニスYD A−30)を400μmの均一な厚みに塗工し、100℃のオーブンの中で10分保持し半乾燥させた後、350℃まで60分間で昇温し、同温度で30分間保持させることでイミド化を行った。得られたポリイミドフィルム層(厚み:80μm)の外面に、ポリアミドイミド溶液(東洋紡製NAI8020)をNMPで希釈した溶液を塗工し、乾燥させた後(厚み:約5μm)、その上に、RTVシリコーン(信越シリコーン製KE1833)溶液を塗工、乾燥してシリコーン樹脂層(厚み:210μm)を形成させ、次いで脱型することにより、総厚300μmの定着ベルトを得た。
得られた定着ベルトを実施例1と同様にして定着用ベルトとして用いたところ、良質な画像が得られた。しかし、この装置を用い連続通紙試験行なったところ、3万枚通紙した時点でベルトの劣化により蛇行による走行不良が発生し,得られた画像にも濃淡が発生した。
本発明の実施例1における定着ベルトの断面模式図である。 本発明の実施例2における定着ベルトの断面模式図である。 ベルト定着法による画像形成装置の要部模式図である。 本発明における多孔質ポリイミドフィルムの断面電子顕微鏡写真の一例である。
符号の説明
1:ポリイミド基材層
2:多孔質ポリイミド層
3:離型層
4:ヒータ
5:トナー(未定着)
6:画像
7,8:ローラ
9:転写紙
10:定着ベルト
11:加圧ローラ







Claims (3)

  1. 厚み20〜500μmの多孔質ポリイミドフィルム層と、この層の両面に積層一体化されたポリイミドフィルム層とを備えた定着ベルト。
  2. エーテル系溶媒とこのエーテル系溶媒より低沸点のアミド系溶媒とを含有するポリイミド前駆体溶液を加熱乾燥・イミド化させて多孔質ポリイミドフィルム層を形成する工程を含む請求項1記載の定着ベルトの製造方法。
  3. エーテル系溶媒がトリグライムであり、アミド系溶媒がジメチルアセトアミドである請求項2記載の定着ベルトの製造方法。
JP2006117925A 2006-04-21 2006-04-21 定着ベルト及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5191634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117925A JP5191634B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 定着ベルト及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117925A JP5191634B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 定着ベルト及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007292849A JP2007292849A (ja) 2007-11-08
JP5191634B2 true JP5191634B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=38763557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117925A Expired - Fee Related JP5191634B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 定着ベルト及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5191634B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100303520A1 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Resin composition, lamination film containing the same, and image forming apparatus that uses lamination film as component
WO2010137728A1 (ja) * 2009-05-28 2010-12-02 キヤノン株式会社 樹脂組成物、それを含む積層膜及びその積層膜を部品に用いる画像形成装置
US8460784B2 (en) 2009-07-24 2013-06-11 Day International, Inc. Digital image transfer belt and method of making
JP4844700B1 (ja) * 2011-08-16 2011-12-28 富士ゼロックス株式会社 無端状ベルトの製造方法
JP6645885B2 (ja) * 2016-03-22 2020-02-14 ユニチカ株式会社 定着ベルト用ポリイミド溶液、定着ベルトの製造方法および定着ベルト

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002126479A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Nitto Denko Corp 多孔質膜、ガス分離膜及びその製造方法
JP4186447B2 (ja) * 2001-09-18 2008-11-26 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物の製造方法
JP4244837B2 (ja) * 2004-03-24 2009-03-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2005316288A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Ricoh Co Ltd 加熱装置、定着装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007292849A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191634B2 (ja) 定着ベルト及びその製造方法
JP4853534B2 (ja) ポリアミック酸組成物、ポリイミド無端ベルト、定着装置および画像形成装置
JP2016017169A (ja) グラファイトシート用ポリイミドフィルム及びその製造方法
US20080149211A1 (en) Tubing and Process for Production Thereof
JP2017179153A (ja) グラファイトシート製造用ポリイミドフィルム
JP6084403B2 (ja) 多孔質ポリイミド被膜の製造方法
JP2006205151A (ja) 複合管状物およびその製造方法
US8105655B2 (en) Fast and low temperature cured polyimide fuser belt
US9034423B2 (en) Method of making a fuser member
JP2019044074A (ja) ポリイミド前駆体溶液、及びポリイミド成形体
JP2011209578A (ja) 管状体およびその製造方法
JP6645885B2 (ja) 定着ベルト用ポリイミド溶液、定着ベルトの製造方法および定着ベルト
JP5220576B2 (ja) ポリイミド樹脂製ベルト及びその製造方法
JP5101137B2 (ja) ポリイミドベルト及びその製造方法
JP6377321B2 (ja) 画像形成装置用多層無端管状ベルト
US20180267434A1 (en) Transfer member for image forming device
JP2003114585A (ja) 耐久性定着ベルトおよびその製造方法
JP2009120788A (ja) ポリイミドベルトおよびその製造方法
JP2006301196A (ja) シームレスベルト
JP4222909B2 (ja) 複合管状体
JP2007229944A (ja) シームレスベルトの製造方法
JP5737836B2 (ja) 速硬化および低温硬化ポリイミド定着ベルト
JP2625021B2 (ja) 変形管状物およびその製法
EP2309338B1 (en) Fast and low temperature cured polyimide fuser belt
JP5805004B2 (ja) スピロジラクタムポリカーボナート中間体転写部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5191634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees