JP5189588B2 - 水密性のための封止部材が取り付けられた飲料を調製するためのカプセルおよびその製造方法 - Google Patents

水密性のための封止部材が取り付けられた飲料を調製するためのカプセルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5189588B2
JP5189588B2 JP2009507045A JP2009507045A JP5189588B2 JP 5189588 B2 JP5189588 B2 JP 5189588B2 JP 2009507045 A JP2009507045 A JP 2009507045A JP 2009507045 A JP2009507045 A JP 2009507045A JP 5189588 B2 JP5189588 B2 JP 5189588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
injection
sealing member
sealing
beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009507045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009534269A (ja
Inventor
ダニエル アベッグレン,
トーマス ケーザー,
アレクサンドル コレップ,
ローランド フーバー,
Original Assignee
ネステク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネステク ソシエテ アノニム filed Critical ネステク ソシエテ アノニム
Publication of JP2009534269A publication Critical patent/JP2009534269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5189588B2 publication Critical patent/JP5189588B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • B65D85/8064Sealing means for the interface with the processing machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • B29C2045/14327Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles anchoring by forcing the material to pass through a hole in the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C2045/14459Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article injecting seal elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C45/0441Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving a rotational movement
    • B29C45/045Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving a rotational movement mounted on the circumference of a rotating support having a rotating axis perpendicular to the mould opening, closing or clamping direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7174Capsules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、一般的に飲料成分を入れるためのカプセル、そのようなカプセルに関連して使用するための飲料製造システム、およびそのようなカプセルを製造するための方法に関する。
本発明の背景は、飲料成分(例えばコーヒー粉末、粉乳)または他の食料品成分(例えば乾燥スープ)を入れるカプセルの分野である。これらの成分と液体との相互作用により、飲料または他の食料を生産することができる。相互作用は、例えば煎出、抽出、または溶解プロセスとすることができる。そのようなカプセルは特に、圧力下で熱湯をカプセルに流入させ、かつカプセルからコーヒー飲料を排出させることによって、コーヒー飲料を生成するために、挽いたコーヒーを入れるようになっている。
カプセルを含む物質から流体食料品を得るためのシステムおよび方法は、例えばEP−A−512470から公知である。
この煎出プロセスの一般的原理は次の通り要約することができる。
当初より閉じているカプセルがカプセルホルダ手段の間に挿入され、ホルダ手段がカプセルを中心に水密に閉じられる。
機械の注水手段がカプセルに水を注入する。
水がカプセルの内部を移動しながら、カプセル内に含まれる成分と相互作用し、次いで、第2壁に作成された少なくとも1つの開口/穿孔を通して、カプセルから排出させられる。
カプセル内の成分は水の流路の「隘路」を構成し、したがってカプセル内の液体の流れの上流側と下流側との間で圧力降下が生じ、この圧力降下は、液体と成分との間の相互作用中に、例えば成分の膨潤のため、さらに増加する。それに相応して、カプセルの内部で水の流動だけが実際に起こること、および水が注水器から環状包囲部材とカプセルの外部との間の隙間内に、かつ装置の排水穴に流れることができないことを確実にしなければならない。換言すると、カプセルの外部への水の流れは、ホルダ手段の環状包囲部材とカプセルとの間の封止係合によって、かつ注水器と飲料排水穴との間の流路で停止しなければならない。
そのような封止係合は、少なくともある程度は、カプセルホルダ手段(すなわち環状包囲部材およびカプセルホルダ)と中間の本体のフランジ状縁との間の狭持係合によって達成することができる。
封止係合が適切に機能せず、水がカプセルの外に流れている場合、引裂面の引裂きを生じさせるための充分な圧力がカプセル内部で形成されず、または代替的に、圧力が引裂面の完全な引裂きを生じさせず、したがって物質の煎出が不充分になる。そのような場合、水は、充分な圧力条件下でカプセル内に含まれる成分と相互作用することなく、または充分に相互作用することなく、飲料生成装置から排水される。
環状部材の内壁をゴム弾性材で内張りすることによって、この封止係合をさらに改善することによる改善を思いつくことができる。換言すると、上記方法では、飲料生成装置に固定されまたは取り付けられた構造によって、封止係合が確保される。これは、かなりの数のカプセルの使用後に、固定された封止手段の摩滅が発生し得るので、もはや適切に効率的でなくなった封止を水が通過することによって、生成される飲料の品質が次第に劣化するという不利点を有する。さらに、封止手段はそれに固着する有機残渣により汚染されることがあり、それはあまり衛生的ではなく、かつ煎出中の封止および圧力状態にも悪影響を及ぼし得る。
カプセルの外部における「漏洩」は、カプセル内部の圧力の上昇を低減させる。他方、充分な煎出圧力がエスプレッソ方式のコーヒーの品質にとって主要な要素であることは周知である。「Capsule with sealing means」と称する欧州同時係属特許出願第04025320.5号は、そのような飲料製造システムの液体入口と飲料排出側との間に配置された封止係合の改善を目的としている。該発明は、封止係合の弾性部分を飲料生成装置からカプセルに移転させることを目的としている。利点は、弾性封止部材が1回しか(すなわち関連カプセルと共に)使用されないので、封止の適切な機能を確保することができ、かつ封止部材における衛生上の問題が発生し得ないことである。
本発明は、抽出中の水密性が確保されるようにカプセルとシールとの間の封止状態を改善するために、欧州同時係属特許出願第04025320.5号の別の改善を目的としている。実際、特に封止部材とカプセルの残部との間に形成される優れた結合によって、2つの間の潜在的な液体の漏洩を回避することが重要である。
さらに、大工業規模で実現することができ、信頼性が高く欠陥品が最小限であり、かつ費用効率も高いプロセスを用いて、封止部材をカプセルに一体化することも重要である。
該目的は、独立請求項の特徴によって達成される。従属請求項は本発明の中心的概念をさらに展開する。
このために、本発明の方法は、カプセル内の成分と相互作用しかつカプセルから飲料を排出させるために、圧力下で液体をカプセル内に流入させる飲料生成装置に挿置するように設計された、飲料成分を入れたカプセルの本体に封止部材を設けるための方法であって、本体を用意するステップと、本体の外面の少なくとも一部分に射出成形によって少なくとも1つの封止材を射出して、本体に封着された封止部材を成形するステップとを備えることを特徴とする。
さらに詳しくは、封止材(またはシーラント)を射出して封止部材を形成することにより、多くの利点がもたらされる。何よりもまず、封止部材の接着は、予備成形された封止部材を取り付けることに比較して、ずっと改善することができる。その結果、液体漏洩は封止部材とカプセル本体との間で防止することができ、煎出の状態をよりよく保証し、かつ各カプセル間で維持することができる(抽出状態の再現性の向上)。封止部材はカプセルの一部としてより堅固に取り付けられるので、封止部材無しのカプセルを受容するように意図されていない飲料抽出機で使用する場合に、封止部材が脱着または取り外されるリスクが低減され、かつしたがって誤動作のリスクも低減される。
さらに、これは、より単純またはより多様な形状を持つカプセルの本体を製造する、より多くの機会を提供する。該方法はまた、封止部材を機械的手段、溶接手段、および/または接着手段によって追加して取り付けるより迅速かつ高費用効率でもあり、効果的に、高スループットで大工業規模で実現することができる。
封止材は、本体の材料とは異なる材料から作ることが好ましい。封止材は本体の材料より軟質であることがより好ましい。
好適な形態では、本体にはフランジ状縁が形成され、射出ステップは、封止部材をフランジ状縁上に射出することを備える。フランジ状縁は、カプセルが飲料生成装置の包囲部材(例えば、カプセルの周りを密閉するベル部材およびカプセルホルダ)によって狭持される領域を表わす。射出封止部材は本体のフランジ状縁より軟質の材料から成り、カプセル用のエンクロージャ内において抽出圧力下で水密性を維持するように、でこぼこ、公差遊び、または空隙等を補償すべく圧搾することができる。
フランジ状縁はさらに、固定部および支持部を備えることができる。固定部は、封止部材と本体との間の接続を改善するために、射出中に、封止部材の材料が固定部内に流入することができるように構成される。
固定部は部分カール部から構成される。カール部は、射出中にプラスチックを流入させるための開口、例えば環状開口を備えることができる。カール部は、封止部材の射出に先行する本体の深絞り作業中に形成することができ、または代替的に、カプセルの本体のキャビティの深絞り後に、フランジ状縁の別個の形成作業中に形成される。封止部材を射出する作業は、高圧プラスチック射出であることが好ましい。カプセル本体は、射出金型によって内側すなわちキャビティ側、および外部すなわち本体の側壁の外側の両方から締め付けられ、封止材が充填される容積を定めるための射出エンクロージャが金型によって確定される。封止材は500バールを超える圧力、好ましくは500バールから2000バールの間、より好ましくは800バールから1500バールの間の圧力で射出することができる。射出時間は非常に速く、一般的に1秒を超えない。射出直後に、封止材は数秒間、一般的には3秒から8秒の間、固化のために冷却される。
シール部材のための材料は、弾力性があり、耐熱かつ耐圧性であり、射出可能であるという能力を有する熱可塑性エラストマーの中から選択すべきである。熱可塑性材料は一般的に熱可塑性エラストマー(「TPE」)であることが好ましい。TPEはポリプロピレン系エラストマーであることがさらに好ましい。
示した通り、予備生産ステップで、カプセル本体は金属または金属プラスチックシートの深絞りによって予備成形することができる。カプセル本体は、食品成分の充填を可能にする最終主要開放キャビティを形成するように、1ステップ中または連続ステップ中に深絞り成形することができる。深絞り作業中に、フランジ状縁、固定手段、特に縁のカール端、または他の重要な機能的形状を形成することができる。
さらに、本体側壁の少なくとも1つの局所的変形を実行して、特に側壁本体に沿って延びる封止部材用の鍔部に、封止部材用のさらなる固定手段を形成することができる。局所的変形は、例えば、封止部材の材料内部で隆起する本体の壁の1つ以上の弧状突起を形成するように、本体の側壁に形成することができる。上記局所的変形は、射出封止部材の射出中または冷却中に実行することができる。別の後続ステップで、本体に、焙煎し挽いたコーヒーのような食品成分が充填される。
カプセル本体はアルミニウムを含むことができる。アルミニウムの単層体、またはポリプロピレンおよびアルミニウムのようなプラスチックおよびアルミニウムの多層体とすることができる。
本発明はまた、カプセル内の成分と相互作用し、かつカプセルから飲料を排出させるために、液体が圧力下でカプセル内に流入する飲料生成装置内すなわちカプセル包囲部材間に挿置するように設計された、飲料成分を入れるカプセルの製造にも関する。カプセルは、封止部材が取り付けられた本体を備える。封止部材は、カプセルと生成装置の少なくとも加圧面、すなわち装置の包囲部材の1つの加圧面との間に水密性をもたらすように意図されている。該方法は、本体を用意するステップと、本体に食品成分を充填するステップと、本体を透水しないように閉鎖するステップとを備える。該方法はまた、射出成形によって少なくとも1つの封止材を本体の外面の少なくとも一部分に射出して、本体に封着された封止部材を形成するステップをも備える。
食品成分を充填するステップ後の後続ステップで、カプセルを閉鎖するために、フランジ状縁の外面の一部分に沿って膜が溶接される。シール膜もまたアルミニウム、またはプラスチックとアルミニウムの積層とすることができる。
本発明はまた、本発明の方法に従って製造されたカプセル本体の表面上に封止材を射出するための特定の射出配置構成にも関する。
この配置構成は、
複数のカプセル本体を受容するための少なくとも第1および第2射出側面を備える第1射出金型部材と、
第1射出金型部材を閉鎖し、かつ複数のカプセル本体と係合するように構成された、少なくとも1つの第2射出金型部材と、
第1金型部材の少なくとも1つの他の射出側面のカプセル本体に封止材の射出成形が実行されている間に、第1または第2射出側面の1つにおけるカプセル本体を交換するように構成された少なくとも第1本体の交換手段と、
を備え、
第2金型部材を第1射出金型部材の第1および第2側面に対して交互に閉鎖させることを可能にするように、第1および少なくとも第2射出金型部材が相互に対して移動可能である、というものである。
したがって、カプセル本体の射出成形を高スループットで、この特定の配置構成に従って自動的に達成することができる。
さらに詳しくは、第1金型部材の第1および第2側面は、カプセル本体を受容するための一連のキャビティを備える一方、第2金型部材は、金型部材のクロージャ内にカプセル本体を係合するための一連のマンドレルを備える。
他の従属請求項は、本発明の方法を実行するためのこの特定の配置構成をさらに展開する。
本発明のさらなる利点、特徴、および目的は、同封の図面の図本と併せて発明の実施形態の以下の詳細な説明を読むと、当業者には明白になるであろう。
以下では、カプセルの特定の設計、すなわちカプセルが椀状基体および閉鎖箔部材を備える設計を参照して、本発明を説明することに注目されたい。しかし、2つの略一致対向壁(例えば箔)が例えばリング状縁部で封止された、例えばレンズ状の形状を有するカプセルのような、他の設計のカプセルが実行可能であることを理解されたい。一般的に、本発明に係るカプセルは、それぞれの縁部で相互に接続されて封止フランジ状縁領域を形成し、こうして密閉された内部を包囲する、少なくとも2つの対向壁部材(面)を備える。
該実施形態は、カプセル1の椀状基体4を閉鎖する箔部材5を引き裂きかつ穿孔するように設計されたレリーフ要素12を有する、カプセルホルダ13を示す。箔部材5のこの引裂きは、カプセル内部の圧力が閾値を超えるやいなや発生することができる。レリーフ要素は、箔部材の制御された引裂きを発生させることのできる任意の突起形状を有することができることに注目されたい。単なる実施例として、角錐、針、瘤、筒、矩形突条が挙げられる。レリーフ要素は単一とすることもできる。
図1は、そのようなカプセルがカプセルホルダ13上に配置され、箔部材5がカプセルホルダ13のレリーフ要素12上に載置され、カプセル1の椀状基体4が飲料生成装置の包囲部材9の周壁25によってすでに部分的に取り囲まれた状態を示す。図示する包囲部材は、ベルの形状を有することができる。
他の形状が実行可能であり、包囲部材の内部輪郭(凹所)の設計は一般的に、カプセル1の輪郭と略一致するようになっている。
カプセルホルダ13(包囲部材をも表わす)および包囲部材9はしたがって、開位置からカプセル包囲位置内に移送されたときに、カプセルエンクロージャ空間22を選択的に包囲することができる。
箔部材5は図示するように、カプセル内部の規定の超過圧力のため、必ずしも厳密に平坦である必要はないことに留意されたい。超過圧力は、充填カプセルを製造するときに例えば保護ガスを導入することによって、かつ封止後の食品成分の遅延脱ガス処理中、例えばコーヒーからの二酸化炭素の脱ガス処理中に発生する。
包囲(ベル)部材9はさらに、環状押圧面18と、ベル部材9に脱着可能に取り付けられた(例えば螺着された)注水システム14に例えば熱湯のような液体を圧力下で供給するための水入口開口20とを備える。
注水システムは、例えば手動操作または自動閉鎖機構によってカプセルホルダ13およびベル部材9が合体するように移動したときに、カプセル1の頂壁17に1つ以上の開口を形成するように設計された、1つ以上の穿孔要素(ブレード、ピン等)24を備えることができる。ひとたび穿孔要素24がカプセル1の内部に突出すると、水をカプセル1の内部に供給することができるように、チャネル19が注水システムを横切り、包囲部材9のエンクロージャ22に通じる。
カプセル1は上記頂壁17、側壁7、およびフランジ状縁6を備え、カプセル1の椀状基体4を密封するように、箔部材5が上記フランジ状縁6に封着されている。繰り返すが、カプセルを密封することができ、かつ示された成分を入れることができる限り、カプセルの他の設計が可能である。
本発明では、カプセル1の外面は、その後「封止部材」と呼ばれる(封止材から作られた)専用の水密性封止部材8を呈する。封止部材8は圧縮性、より好ましくは弾力性を持つことができる。
封止部材の材料は、射出可能な熱可塑性エラストマーとすることができる。
図2でより明らかであるように、本発明のカプセルは、封止部材用の支持部60と、封止部材用の固定部を形成する部分カール端部61とを持つ、フランジ状縁6を備える。支持部60は、本体4の側壁7と特定の角度で(すなわち、本体が台形を有する場合は90度より少し大きい角度で)併合する。フランジ状縁のみならず側壁の基部表面70も、環状封止部材8を受容する。封止部材をフランジ状縁に確実に固着するために、封止部材は、縁の部分カール部61内に射出される接続部80の分だけ、部分カール部61の方向に延びる。カール端は封止材のための「フック」を形成するので、接続部を増大させ、かつ封止部材と縁との間の水密性をも増大させる。部分カール部61の外側で、封止部材8は封止部81の分だけフランジ状縁の支持部60に沿って延び、封止部81は、本体の側壁7の基部表面70に当接して施用される鍔部82の分だけ延びることができる。封止部81および鍔部82は異なる勾配の表面を形成することができ、または単一の連続した凹形または平坦な傾斜面で併合することができる。封止部材8のくさび状輪郭の形状は、でこぼこ、公差、空隙、またはカプセルと包囲部材またはベル部材との間の(例えば機械的表面の摩耗による)他の隙間を補償するために充分な質量の材料を提供するように選択される。水密封止はまた動的に、すなわち封止部材を押圧する圧力下の水の作用によって得ることもできるので、封止部材の形状、寸法、および総質量は、抽出中に圧力が上昇するときに、残った開口を変形させ、したがって弾性的に「流動」させ、適正に充填させるのに充分でなければならない。
図3は、包囲部材9およびカプセルホルダ13が縁で閉鎖圧力係合状態になり、かつカプセルの内部に水が流入し、そこの圧力が上昇するために、カプセルホルダ13の角錐状レリーフ部材12が、カプセル1の箔部材5に開口を形成する状態を示す。カプセルを挿入すると、注水器14のブレード要素24はすでにカプセル1の頂壁17に穿孔16を形成している。流体の充分な圧力がカプセル内部で形成されると、カプセルに入っている成分から生成される飲料を、レリーフ要素12による箔部材5の引裂きによって形成される小さい隙間または穿孔に排出することができる。
該方法の第1ステップ(図示せず)で、カプセルの本体4が製造される。本体は、後続の射出ステップで封止部材の材料を射出するために開いたままのフランジ状縁6の予備成形により、製造することができる。本体4は、金属シート、または金属、例えばアルミニウムおよびプラスチック、例えばポリプロピレン、ならびに最終的に結合剤および/またはラッカー塗料を含む多層の組立体の深絞りによって予備成形することができる。本体の形状の複雑さおよびキャビティの深さに応じて、シートは単一ステップより多くのステップで深絞りすることができる。また、本体のキャビティおよびフランジ状縁は、同一操作で、または代替的に別々の操作で形成することができる。
図4および5は、予備成形された本体7への封止部材8の射出作業を示す。本体はこのように射出金型組立体30の間に配置することができる。金型組立体は一般的に2つの金型部材、つまり雌型部材31および雄型部材32を備え、これらはカプセル本体を中心に緊密に組み立てられ、封止部材を形成するために封止材を射出するための射出空間35を残す。雌型部材31は本体の外部側壁7および頂壁17を包囲し、通常、フランジ状縁6上に封止部材が射出される容積35をも定め、かつさらに、例えば縁の部分カール部61の略端部に位置することのできる分割線34まで延び、したがって射出後に金型から本体を容易に取り出すことを可能にする。雄型部材32は本体のキャビティの内部に挿入され、分割線34までフランジ状縁(例えば縁の下面)の外形と一致する。
金型組立体30は本体の側面7全体に沿って延び、側壁7に対し比較的高い機械的圧力を掛けることが有利である。利点は2つの要素を含む。
第1に、射出は比較的高圧で短時間に行なわれ、したがって特に、本体の外部側壁と封止部材の最上点との間の接合線34で耐圧射出シール構成が得られるはずである。
第2に、圧力は、本体の側壁の外面72を平滑化するのにも効果的であり得る。前の深絞り作業は、本体の略台形の形状のため、側壁の表面にしわを生じる傾向がある。したがって、雄型および雌型によって側壁7の対向面全体に直接加えられる機械的圧力は、しわを平坦化し、この外観上の瑕疵を除去するか、少なくとも著しく軽減することができる。
射出は、少なくとも1つの小さい射出ゲート36を通して行なわれる。射出空間の入口のゲートの開口は、およそ0.5〜1mmとすることができる。射出は高圧で、すなわち平均して700バールから1500バールの間で、1.01秒未満、一般的に0.01秒未満で実行される。プラスチックはガラス転移より高い温度で射出される。好適な熱可塑性エラストマーはTPEである。得られた封止部材8は少なくとも数秒間、一般的に5〜10秒間冷却された後、金型組立体が再び開かれ、本体が取り出される。冷却は、封止部材の硬化サイクルを減少するために、金型組立体の冷却回路内部を循環する冷却剤により助長することができる。
図6〜10は、可能な実施形態に係る射出雄型構成40の詳細を示す。雄型構成40は、フレーム41上に透水しないように取り付けることができる。雄型構成40は、図8に示すようにカプセルの本体の内部キャビティと略一致する端部を持つマンドレル42を備える。マンドレルの内側には、図9および10に示すように可動偏心打抜き組立体43が設けられる。偏心組立体は、マンドレルの半径方向に向けられたスロット37、38(図9)に沿って摺動自在に取り付けられた、2つの打抜き部材44、45を備える。打抜き部材44、45は、マンドレルの長手軸に沿って前後に動く長手方向プッシャ46によって、スロット内を伸長/退縮するように作動する。中心プッシャは、打抜き部材44、45をスロットに沿って対向半径方向に摺動運動するように作動させる、斜面部47、48を有する。
図10に示すように、中心プッシャが上向きに押されると、打抜き部材44、45は半径方向に移動して本体4の側壁7に突き当たり、したがって封止部材8(図10)の内側に突出する弧状凹痕71、72(図8)に従って、キャプチャ本体の側壁を外向きに変形させる。凹痕は、カプセル本体がマンドレル上に挿置された後、射出材料が硬化する前に、いつでも形成することができる。凹痕は射出直後に、例えば射出を停止してから0.5〜1秒後に形成されることが好ましい。
凹痕71、72は、封止部材が本体から剥がれる傾向のある、緊要な側壁の基部領域における封止部材の固定を改善する。その結果、封止部材と本体との間の界面からの漏洩のリスクを防止することにより、不透水性をある程度高めた封止も達成される。
凹痕は、当業者が思いつくことのできる多くの方法で形成することができ、本発明は単なる例証として、工業的に可能な方法に言及するだけであることに留意されたい。また、凹痕はピン、瘤等のような異なる形状を持つことができる。
図11〜14は、高スループットで射出サイクルを処理するための射出ステーションの可能な配置構成を示す。一般的原理を次に説明する。
図11は、対向側面で同時に実行される2系列の射出組立体を処理することのできる一般的射出配置構成を表わす。原理は、4つの射出金型側面61、62、63、64を備え、90度の増分経路で側面を移動させるように、中心軸65に沿って90度回転することのできる、立体射出雌型部材60に基づく。各雌型側面は、カプセル本体をその中に個別に挿入するための一連の射出金型キャビティ600を含む。キャビティは通常、予め定められたパターンに従って、好ましくは多数の行および列に沿って、例えば7行×7列で合計49個の個別射出部位をもたらす方形パターンに、金型側面上で分散される。パターンおよびパターン内の行数および列数は、所要スループットに応じて変化させることができる。
立方体射出雌型60は、立方体雌型部材の対向側面61、63に対面する2つの雄型66、67に関連付けられる。雄型66、67は、立方体射出金型のキャビティ側面に対して開閉することができるように、立方体金型60に対して往復移動することができる。雄型66、67はさらに、射出部位の個数および分布に合致する個数および分布の雄型マンドレル42を備える。
「射出方向I」(すなわち金型組立体が立方体金型上に同時に閉鎖する方向)に直交する方向に、立方体金型の2つの他の対向側面62、63に対面して、本体を上記側面のキャビティ600に自動的にローディング/アンローディングするためのストックおよび移送手段68、69が配置される。このストックおよび移送手段は、方形パターンに配置された「むきだし」のカプセル本体(射出封止部材を持たない本体)を含むように構成されたローディング領域680、681、および「封止された」カプセル本体(すなわち射出された封止部材を持つ本体)を受容するように構成された本体のストック領域682、683を備えることができる。中間には、それぞれ、a)所与のパターンの封止本体を満杯の射出側面から一度にアンロードし、b)所与のパターンの封止本体を本体のストック領域682、683に移送し、c)所与のパターンのむきだしの本体をローディング領域680、681から一度に取り出し、かつ、d)ストックおよび移送手段に対面するように移動された射出側面の空のキャビティ内にそれらを移送して配置するために、少なくとも3方向に構成された多方向ロボット684、685が配置される。
多方向ロボット684、685は、本体全部を一度に取り出し、移送し、解放するために、個別吸引手段、例えば真空支援吸引手段を備えることができる。
図12は、同時に射出される2系列のパターンJ1、J2の射出サイクルを示す。これらの側面61、63の射出中に、他のローディング/アンローディング操作を同時に実行することができる。ステップAで、ロボット手段は、封止された本体を満杯の側面62、63から取り出す。ステップBで、ロボット手段は次いで、封止された本体をアンローディング領域682、683に移送してアンロードする。ステップCで、ロボット手段は、本体のストック領域680、681から、むきだしのカプセル本体の新しい待機パターン(例えば7×7の方形パターンに配列された49個の本体)を取り出す。次いで図13のステップDで、ロボット手段は、捕捉された系列のむきだしの本体を、立方体金型部材60の空の射出側面62、64に移送してロードする。ステップA〜Dは、2つの隣接側面61、63の2つの他の系列の本体に封止部材が射出されている間に、実現することができる。したがって、約10秒毎にほぼ1回、49個ずつ2系列(したがって全部で98個の本体)に封止部材を射出することができるので、ずっと高いスループットを達成することができる。
図11〜13の射出配置構成は、雄型射出金型を1つしか持たない1つだけのローディング/アンローディングステーションを形成するように簡素化することができる。
図14に示す通り、該方法は、カプセルの本体を深絞り処理する1つ以上のステップ100、封止部材(または「リング」)の射出成形110を包含する。次のステップ120で、本体に食品成分が充填され、最後にステップ130で、膜5が例えば熱または超音波溶接によってフランジ状縁の支持部60の外面上に溶接される。生産プロセス中のいつでも適切なときに、本体の深絞りの前または後に本体および/または膜5の内側にフィルタを配置および固着するような、追加ステップを構想することができる。
本発明は、他の可能な変形例を包含する。例えば、封止部材は、異なる硬度を有する2つ以上の射出材料から形成することができる。例えば、第1材料の内層を最初に本体上に射出することができる。次いで、内層の材料より軟質の第2材料の外層を、内層上にオーバモールドすることができる。内層は第2材料の結合を改善することができる。飲料生成装置の包囲部材をカプセル上で閉鎖するために必要な閉鎖努力を軽減するために、外側の材料はより軟質にすることができる。
図15に示す別の可能な変形例では、カプセル本体はプラスチック材料から形成することができる。本体はまた射出成形することも好ましい。本体および封止部材はそのように同時射出することができる(ステップ140)。本体は封止部材より高いヤング係数のプラスチックとすることができるが、2つの材料は相互に接着するように相溶性とする必要がある。本体および封止部材に適した材料の例としてTPEがある。本体は、TPEから作られた内層と外層との間に埋め込まれた、EVOH(エチレン−ビニルアルコール共重合体)のような1つ以上のガスバリア層を備える射出多層を備えることもできる。
カプセルがカプセルホルダ上に配置されているが、まだ飲料生成装置におけるその閉位置に達していない状態の本発明のカプセルシステムの第1実施形態を示す。 図1の拡大図を示す。 カプセルがカプセル包囲部すなわちベル部材とカプセルホルダとの間のその閉位置に達した状態の第1実施形態を示す。 カプセル本体上の封止部材の射出作業を概略的に示す。 カプセル本体上の封止部材の射出作業を概略的に示す。 カプセル本体を保持すると共に射出作業中に「その場」で変形をもたらすための雄型の、カプセル本体が配置されていない状態の詳細を示す。 カプセル本体が配置され、封止部材が射出された後の雄型の詳細図を示す。 カプセル本体が配置されているが、金型によって本体に形成される局所的変形を示すために封止部材が取り除かれた状態の雄型の詳細を示す。 カプセル本体無しの雄型の断面図を示す。 カプセル本体が配置され、封止部材が射出された状態の雄型の詳細断面図を示す。 射出カプセル部の高スループットを可能にする、製造現場における射出装置の配置構成図を示す。 射出カプセル部の高スループットを可能にする、製造現場における射出装置の配置構成図を示す。 射出カプセル部の高スループットを可能にする、製造現場における射出装置の配置構成図を示す。 本発明の方法の一形態に係るステップを示すチャートである。 本発明の方法の変形例に係るステップを示すチャートである。

Claims (16)

  1. カプセル内の成分と相互作用させかつ前記カプセルから飲料を排出させるために、圧力下で液体を前記カプセルに流入させる飲料生成装置に挿置するように設計された、飲料成分を入れるカプセル(1)の本体(4)上に封止部材を設けるための方法において、
    前記封止部材が前記飲料生成装置の少なくとも整合面と封止係合するように幾何学的に構成され、
    本体(4)を用意するステップと、
    前記本体(4)の外面の少なくとも一部分に射出成形によって少なくとも1つの封止材を射出して、前記本体に封着された封止部材(8)を成形するステップと、
    を備え、
    前記本体(4)にフランジ状縁(6)が形成され、前記射出ステップが、前記封止部材(8)を前記フランジ状縁(6)上に射出することを備え、
    前記本体(4)が、少なくとも1つの固定部を備え、
    前記本体(4)が、金属または金属プラスチックシートの深絞りによって形成され、
    前記固定部が、前記本体(4)を変形することによって形成され、
    前記射出ステップが、前記フランジ状縁(6)の支持部および前記固定部の両方に前記封止部材(8)を射出することを備えることを特徴とする方法。
  2. 前記封止部材(8)のための射出材料が、前記本体を形成するための材料とは異なることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記封止部材(8)のための射出材料が、前記本体(4)を形成するための材料より軟質であることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記フランジ状縁(6)が固定部(61)および支持部(60)を備え、前記射出ステップが、前記固定部(61)および支持部(60)の両方に前記封止部材(8)を射出することを備えることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  5. 前記固定部が、射出中にプラスチックを流入させるための開口を備える部分カール部から形成されることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 射出が約500バールから2000バールの間の圧力下で、かつ約1秒以下で行なわれることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 射出後に、その射出封止部材(8)を持つ前記本体(4)が、射出金型(31、32)内で数秒間冷却されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記射出材料が熱可塑性エラストマーであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記カプセル本体(4)が金属または金属プラスチックシートの深絞りによって予備成形されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記カプセル本体(4)がアルミニウムを含むことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記封止部材(8)のための固定手段を形成するために、本体側壁(7)の少なくとも1つの局所的変形(71、72)が実行されることを特徴とする、請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの局所的変形(71、72)が、射出中または前記射出成形された封止部材(8)の冷却中に実行されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つの局所的変形が前記深絞り作業によって実行されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  14. 前記本体(4)が射出成形されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記本体(4)が前記封止部材(8)と同時射出されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記本体(4)を密封するように膜(5)を溶接するステップを備えることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
JP2009507045A 2006-04-24 2007-04-23 水密性のための封止部材が取り付けられた飲料を調製するためのカプセルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5189588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06112974.8 2006-04-24
EP06112974 2006-04-24
PCT/EP2007/053926 WO2007122208A1 (en) 2006-04-24 2007-04-23 Capsule for preparing a beverage with a sealing member for water tightness attached thereto and method of producing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009534269A JP2009534269A (ja) 2009-09-24
JP5189588B2 true JP5189588B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=37000063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507045A Expired - Fee Related JP5189588B2 (ja) 2006-04-24 2007-04-23 水密性のための封止部材が取り付けられた飲料を調製するためのカプセルおよびその製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8176714B2 (ja)
EP (2) EP2279845A3 (ja)
JP (1) JP5189588B2 (ja)
CN (1) CN101432118B (ja)
AR (1) AR060646A1 (ja)
AU (1) AU2007242802B2 (ja)
BR (1) BRPI0710900B1 (ja)
CA (1) CA2649228C (ja)
CL (1) CL2007001158A1 (ja)
DK (1) DK2012994T3 (ja)
ES (1) ES2390980T3 (ja)
HK (1) HK1130731A1 (ja)
NO (1) NO20084784L (ja)
PL (1) PL2012994T3 (ja)
PT (1) PT2012994E (ja)
RU (1) RU2440240C2 (ja)
WO (1) WO2007122208A1 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2012994E (pt) * 2006-04-24 2012-09-20 Nestec Sa Método para produzir uma cápsula para preparar uma bebida com um elemento de vedação para estanquidade a água fixo aquela
ES2373764T3 (es) * 2007-08-29 2012-02-08 Nestec S.A. Dispositivo distribuidor para preparar y distribuir alimentos y/o composiciones nutritivas.
EP2159167A1 (en) 2008-08-27 2010-03-03 Cense d'Almez S.A. Capsule, device, and method for preparing infused beverages.
PL2151313T3 (pl) 2008-07-15 2012-03-30 Nestec Sa Sposób nakładania ciekłej gumy uszczelniającej na kapsułkę
AU2015201601B2 (en) * 2008-07-15 2017-03-30 Société des Produits Nestlé S.A. A capsule having a sealing member
EP2165937A1 (en) 2008-09-23 2010-03-24 Nestec S.A. Bicoloured aluminium container and process for producing said container
DE102009001199A1 (de) * 2009-02-26 2010-09-09 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kaffeeautomat und Brüheinheit
KR101622897B1 (ko) * 2009-06-17 2016-05-19 코닌클리케 도우베 에그베르츠 비.브이. 음료를 준비하기 위한 시스템, 장치 및 방법
CA3070698C (en) 2009-06-17 2021-10-26 Koninklijke Douwe Egberts B.V. Capsule, system and method for preparing a predetermined quantity of beverage suitable for consumption
PT2312978E (pt) 2009-07-23 2013-11-11 Ethical Coffee Company Sa Dispositivo para a preparação de uma bebida extraída a partir de uma cápsula
PT2456689E (pt) * 2009-07-24 2013-07-25 Ethical Coffee Company Sa Dispositivo para a preparação de uma bebida extraída a partir de uma capsula
WO2011061126A2 (en) 2009-11-19 2011-05-26 Nestec S.A. Capsule and method for preparing a beverage such as coffee from said capsule
DE102009058646A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 Krüger GmbH & Co. KG, 51469 Portionskapsel und Verwendung einer Portionskapsel
MA33951B1 (fr) 2010-01-29 2013-01-02 Nestec Sa Capsule et systeme pour preparation d'une boisson par centrifugation dans un dispositif de production de boisson
WO2011141532A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Nestec S.A. Capsule, system and method for preparing a beverage by centrifugation
EP2394932B1 (fr) * 2010-06-11 2013-06-05 Alain Frydman Capsule à zone d'amorce de rupture
KR20190100427A (ko) 2010-07-22 2019-08-28 카-페 시스템 게엠베하 음료수 제조를 위한 1인용 캡슐
EP2412646A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-01 Nestec S.A. A capsule for food preparation
ITBS20110129A1 (it) * 2011-09-26 2013-03-27 Capitani Srl Capsula per la produzione di una bevanda infusa
WO2013072297A1 (en) 2011-11-15 2013-05-23 Nestec S.A. Support and capsule for preparing a beverage by centrifugation, system and method for preparing a beverage by centrifugation
WO2013076519A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-30 Tuttoespresso S.R.L. Capsule for beverage preparation
ITBO20120103A1 (it) * 2012-03-05 2013-09-06 Macchiavelli Srl Capsula per prodotti da infusione
AT512630A1 (de) * 2012-03-09 2013-09-15 Modl Portionskapsel
US20150151903A1 (en) 2012-03-26 2015-06-04 Sarong Societa' Per Azioni Capsule For Beverage And Method For Manufacturing Said Capsule
ITMO20120080A1 (it) * 2012-03-26 2013-09-27 Sarong Spa Capsula per bevande e relativo metodo di realizzazione
ITMO20120081A1 (it) * 2012-03-26 2013-09-27 Sarong Spa Capsula per bevande e relativo metodo di realizzazione
ITTV20120082A1 (it) * 2012-05-10 2013-11-11 Hausbrandt Trieste 1892 Spa Capsula
EP2911953A2 (de) * 2012-10-29 2015-09-02 CSTEC GmbH Kapsel zur aufnahme eines brühguts wie kaffee, tee und desgleichen, sowie verfahren zum verschliessen einer solchen kapsel
US9783361B2 (en) 2013-03-14 2017-10-10 Starbucks Corporation Stretchable beverage cartridges and methods
AU2014266921C1 (en) 2013-05-17 2018-01-25 Koninklijke Douwe Egberts B.V. A beverage preparation system, a capsule and a method for forming a beverage
GB201308927D0 (en) 2013-05-17 2013-07-03 Kraft Foods R & D Inc A beverage preparation system, a capsule and a method for forming a beverage
GB201308929D0 (en) * 2013-05-17 2013-07-03 Kraft Foods R & D Inc A beverage preparation system, a capsule and a method for forming a beverage
US20170174417A1 (en) 2013-07-01 2017-06-22 Nestec S.A. Capsule For Preparing A Beverage Such As Coffee And The Like
WO2015059022A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 Nestec S.A. Capsule for preparing a beverage such as coffee and the like
EP3089639B1 (en) 2014-01-03 2018-07-11 Koninklijke Douwe Egberts B.V. Exchangeable supply pack for a beverage dispensing machine, doser, pump assembly and method of manufacturing.
US10442610B2 (en) 2014-03-11 2019-10-15 Starbucks Corporation Pod-based restrictors and methods
WO2016030887A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Spresso Novo Cap Ltd. Capsule for use with a beverage production machine
GB201420263D0 (en) * 2014-11-14 2014-12-31 Kraft Foods R & D Inc A method of forming a cup-shaped body of a beverage capusle, a beverage capsule and a beverage preparation system
GB201420259D0 (en) * 2014-11-14 2014-12-31 Kraft Foods R & D Inc A method of forming a beverage capsule, a beverage capsule and a beverage preparation system
GB201420262D0 (en) 2014-11-14 2014-12-31 Kraft Foods R & D Inc A method of forming a cup-shaped body for a beverage capsule
US9877495B2 (en) 2015-01-09 2018-01-30 Starbucks Corporation Method of making a sweetened soluble beverage product
JP2018516655A (ja) 2015-05-15 2018-06-28 コーニンクラケ ダウ エグバート ビー.ブイ. カプセル、そのようなカプセルから飲用可能な飲料を調製するためのシステム、および飲料調製装置におけるそのようなカプセルの使用方法
CA2985970A1 (en) 2015-05-15 2016-11-24 Koninklijke Douwe Egberts B.V. A capsule, a system for preparing a potable beverage from such a capsule and use of such a capsule in a beverage preparation device
ES2740200T3 (es) 2015-05-15 2020-02-05 Douwe Egberts Bv Una cápsula, un sistema para preparar una bebida potable a partir de dicha cápsula y uso de dicha cápsula en un dispositivo de preparación de bebidas
PL3566977T3 (pl) 2015-05-15 2022-05-02 Koninklijke Douwe Egberts B.V. Kapsułka, układ do przyrządzania napoju pitnego z takiej kapsułki i zastosowanie takiej kapsułki w urządzeniu do przyrządzania napojów
ES2743219T3 (es) 2015-05-15 2020-02-18 Douwe Egberts Bv Una cápsula, un sistema para preparar una bebida potable a partir de dicha cápsula y uso de dicha cápsula en un dispositivo de preparación de bebidas
PT3134331T (pt) 2015-05-15 2018-11-05 Douwe Egberts Bv Cápsula, sistema para preparar uma bebida potável a partir de tal cápsula e utilização de tal cápsula num dispositivo de preparação de bebida
DK3368447T3 (da) 2015-10-27 2020-05-04 Douwe Egberts Bv Kapsel, system og fremgangsmåde til tilberedning af en drikkevare
PL3393311T3 (pl) * 2015-12-22 2021-07-26 Alterno Labs D.O.O. Wstępnie napełniona słomka do picia z zamknięciem zaworem ze szczeliną krzyżową na obu końcach
NL2016780B1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Douwe Egberts Bv A capsule, a system for preparing a potable beverage from such a capsule and use of such a capsule in a beverage preparation device
NL2016779B1 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 Douwe Egberts Bv A capsule and a system for preparing a potable beverage from such a capsule
NL2019254B9 (en) 2016-10-07 2018-09-10 Douwe Egberts Bv A capsule, a system for preparing a potable beverage from such a capsule and use of such a capsule in a beverage preparation device
WO2018089460A1 (en) 2016-11-09 2018-05-17 Pepsico, Inc. Carbonated beverage makers, methods, and systems
PL3575241T3 (pl) 2017-01-25 2024-02-05 Kaffa, Lda Kapsułka z elementem uszczelniającym oraz sposób przygotowywania produktów jadalnych z użyciem wymienionej kapsułki
IT201700054650A1 (it) 2017-05-19 2018-11-19 Aroma System S R L Metodo e sistema per ottenere bevande
IT201700057712A1 (it) 2017-05-26 2018-11-26 Sacmi Metodo e apparato per applicare una guarnizione di tenuta a una capsula per produrre bevande.
NL2019253B1 (en) 2017-07-14 2019-01-28 Douwe Egberts Bv Assembly of a capsule and a brew chamber, brew chamber, beverage preparation machine, capsule and use of a capsule.
US11738527B2 (en) 2017-10-24 2023-08-29 Societe Des Produits Nestle S.A. Method and device for applying a sealing member onto a beverage capsule
SI3774596T1 (sl) * 2018-04-11 2022-08-31 Goglio S.P.A. Kapsula za pripravo napitkov, zlasti kave
IT201800009295A1 (it) 2018-10-09 2020-04-09 Sacmi Cooperativa Mecc Imola Societa' Cooperativa Apparato e metodo per lavorare tazze
WO2020074550A1 (en) * 2018-10-10 2020-04-16 Société des Produits Nestlé S.A. Capsule for beverage preparation with integrally formed sealing member
IT201800009536A1 (it) 2018-10-17 2020-04-17 Sacmi Cooperativa Mecc Imola Societa' Cooperativa Metodo e apparato per applicare una guarnizione di tenuta a una capsula per produrre bevande
EP3883865B1 (de) 2018-11-22 2022-11-09 GCS German Capsule Solution GmbH Dichtung einer portionskapsel
CH716555A1 (de) 2019-09-04 2021-03-15 Daetwyler Schweiz Ag Verfahren zur Herstellung einer Getränkekapsel mit Dichtring.
KR102353312B1 (ko) * 2021-05-10 2022-01-20 동서식품주식회사 형상 변형 부재를 포함하는 음료 제조장치 및 이를 이용하여 음료를 제조하는 방법
IT202200010637A1 (it) 2022-05-23 2022-08-23 Giovanni Iovine Capsula rigida per caffè o altri prodotti solubili con alette flessibili

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351629A (en) * 1980-08-08 1982-09-28 Farrell John J Plastic end capping machine
GB2171046A (en) * 1985-02-14 1986-08-20 Metal Box Plc Containers
FR2617389B1 (fr) * 1987-06-30 1991-05-24 Desaltera Cartouche filtrante et machine pour la preparation d'une boisson expresse
TW199884B (ja) 1991-05-08 1993-02-11 Sociere Des Produits Nestle S A
DK0891734T3 (da) * 1997-07-14 2001-01-29 Nestle Sa Indretning til fremstilling af en drikkevare
US6499388B2 (en) * 2000-06-14 2002-12-31 Fianara Interational B. V. Coffee machine for brewing coffee power pre-packed in a cartridge
PT1190959E (pt) * 2000-09-26 2004-06-30 Nestle Sa Pacote fechado para confeccao de uma bebida previsto para ser extraido sob pressao
EP1203554A1 (fr) * 2000-11-03 2002-05-08 Societe Des Produits Nestle S.A. Dispositif pour l'extraction d'une substance alimentaire contenue dans un élément de recharge
EP1247756B1 (fr) * 2001-04-03 2004-12-01 Societe Des Produits Nestle S.A. Capsule fermée pour la préparation de boissons
ITMI20010741A1 (it) * 2001-04-06 2002-10-06 Tuttoespresso Spa Metodo per l'apertura di contenitori sigillati per prodotti alimentari
DE10204505A1 (de) * 2002-02-05 2003-09-04 Mann & Hummel Filter Verfahren zum Applizieren von Dichtungen
US20040262322A1 (en) * 2002-03-15 2004-12-30 Middleton Scott William Container having a rim or other feature encapsulated by or formed from injection-molded material
EP1500357B1 (fr) * 2003-07-23 2006-02-22 Monodor S.A. Procédé de préparation d'une boisson à partir d'une capsule et dispositif pour la mise en oeuvre du procédé
ATE347837T1 (de) * 2004-10-25 2007-01-15 Nestec Sa Kapsel mit dichtungsmitteln
PT2012994E (pt) * 2006-04-24 2012-09-20 Nestec Sa Método para produzir uma cápsula para preparar uma bebida com um elemento de vedação para estanquidade a água fixo aquela

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0710900A2 (pt) 2011-08-23
NO20084784L (no) 2008-11-12
EP2012994B1 (en) 2012-07-11
PT2012994E (pt) 2012-09-20
AU2007242802B2 (en) 2011-11-17
RU2008146083A (ru) 2010-05-27
ES2390980T3 (es) 2012-11-20
WO2007122208A1 (en) 2007-11-01
CA2649228A1 (en) 2007-11-01
CN101432118A (zh) 2009-05-13
BRPI0710900B1 (pt) 2018-06-19
RU2440240C2 (ru) 2012-01-20
JP2009534269A (ja) 2009-09-24
DK2012994T3 (da) 2012-07-30
CL2007001158A1 (es) 2008-01-25
AR060646A1 (es) 2008-07-02
EP2279845A3 (en) 2012-03-21
PL2012994T3 (pl) 2012-12-31
CN101432118B (zh) 2012-11-07
US8176714B2 (en) 2012-05-15
EP2012994A1 (en) 2009-01-14
US20100015307A1 (en) 2010-01-21
EP2279845A2 (en) 2011-02-02
AU2007242802A1 (en) 2007-11-01
CA2649228C (en) 2014-09-02
HK1130731A1 (en) 2010-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189588B2 (ja) 水密性のための封止部材が取り付けられた飲料を調製するためのカプセルおよびその製造方法
JP5017361B2 (ja) 封止部材が取り付けられた飲料を調製するためのカプセルおよびその製造方法
EP3024756B1 (en) Capsule for beverages and respective production apparatus and method
KR102027583B1 (ko) 추출 산물용 캡슐, 그의 제조방법 및 커피 추출 장치
KR20150139605A (ko) 음료 조제 시스템, 캡슐, 및 음료 형성 방법
JP2009538652A (ja) 変形可能なシール要素を有するコーヒーカプセル
CN105377719A (zh) 用于可溶制品的具有密封构件的匣盒
KR102425041B1 (ko) 캡슐 및 음료 제조 시스템
AU2019406396A1 (en) Manufacturing process for producing hermetic single-use food containers using a sealing head having a specific profile with a rib
KR20190033474A (ko) 음료 제조용 캡슐

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5189588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees