JP5187575B2 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5187575B2
JP5187575B2 JP2008241949A JP2008241949A JP5187575B2 JP 5187575 B2 JP5187575 B2 JP 5187575B2 JP 2008241949 A JP2008241949 A JP 2008241949A JP 2008241949 A JP2008241949 A JP 2008241949A JP 5187575 B2 JP5187575 B2 JP 5187575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
display device
background
color
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008241949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010071907A (ja
Inventor
雅基 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2008241949A priority Critical patent/JP5187575B2/ja
Publication of JP2010071907A publication Critical patent/JP2010071907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187575B2 publication Critical patent/JP5187575B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、例えば車両に搭載され、液晶表示パネル等の画像表示装置に、指標部とこの指標部を回動指示する指針部とこれら指標部及び指針の背景となる背景部とでなるアナログ式計器画像を表示させる車両用表示装置に関するものである。
この種の車両用表示装置にあっては特に計測量の変化量が大きい場合、指針の回動動作がステップ状となることから、指針のぼやけた残像が見えてしまい、指針の回動動作の円滑化を実現できないという問題点があった。
このような問題点に対処するものとして例えば下記特許文献1に記載されているものが知られている。この車両用表示装置は、計測量に応じて回動する指針部を画像表示するにあたり、指針の影を表示することで、残像として視認される指針を隠し、観察者に一度に多くの指針が見えなくなるようにしたものである。
特開2003−262542号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の記載車両用表示装置は、指針部と一緒に影を表示するため、影を含めた指針部の画像幅が広くなってしまうため、どの指標を指示しているのか判読しづらい場合がある。また影の存在自体を煩わしく感じる場合もあり得る。
本発明は、この様な点に鑑みなされたもので、残像の発生自体を抑制することにより、指針部の回動移動を滑らかに表示できる車両用表示装置を提供することを目的とする。
本発明は前記課題を解決するため、画像表示装置と、この画像表示装置に指標部とこの指標部を回動指示する指針部とこれら指標部及び指針部の背景となる背景部とでなるアナログ式計器画像を表示させる制御手段を備えた車両用表示装置であって、前記指針部が前記背景部との境界部に前記指針部の色から前記背景部の色へと徐々に変化するグラデーション領域を有し、前記グラデーション領域は、前記指針部の周囲を包囲するように表示されることを特徴とする。
また、本発明は、前記指標部に対応する前記指針部の所定箇所に前記グラデーション領域の幅が前記所定箇所以外の箇所よりも狭い幅狭部を設けるか、あるいは前記所定箇所を前記グラデーション領域の無い箇所に設定してなることを特徴とする。
また、本発明は、前記グラデーション領域は前記指針部の先端に向かうに従って徐々に幅狭となるように形成されることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
本発明の請求項1記載の発明によれば、指針部の色を背景部の色に徐々に同化させることで、指針部と背景部との境界線をぼかして曖昧にすることができ、これにより残像が表示されるのを抑制し、指針部の回動移動を滑らかに表示することが可能な車両用表示装置を得ることができる。
また本発明の請求項2記載の発明によれば、指針部と指標部とが重なる場合でも、グラデーション領域によって指標部の読み取り性が低下するのを防止できる。
また本発明の請求項3記載の発明によれば、指針部の形状バランスを整え、見栄えを向上させることができる。
以下、本発明を適用した一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本実施形態による車両用表示装置のシステム構成を示すブロック図、図2はアナログ式計器画像を示す正面図、図3は図2の要部拡大図である。
図1において、車両用表示装置は、画像表示装置1と、入力手段2と、制御手段3とから主に構成されている。
画像表示装置1は、液晶表示(LCD)パネルやELパネルあるいはプラズマディスプレイ等のフラットパネルディスプレイからなるものである。また画像表示装置1は、後述するアナログ式計器画像を表示可能なものである。
入力手段2は、車両状態を検出する車両状情報検出手段からなり、本実施形態では、例えば車両情報として車速を検出するスピードセンサあるいは車両側ECUからなる。
制御手段3は、CPU,ROM,RAM及び入出力インターフェイス等を備えたマイクロコンピュータから構成される。制御手段3は、入力手段2からの車速信号を入力し、所定の演算処理によって車速を求め、画像表示装置1に後述するアナログ式計器画像を表示させるものである。
次に図2、図3に基づきアナログ式計器画像表示画像について説明する。
アナログ式計器画像10は、指標部11と、指針部12と、これら指標部11及び指針部12の背景部13とからなり、指針部12は、指標部11と部分的に重なるように回動移動する。
指標部11は、例えばプラスチック板に例えばスクリーン印刷を施すことによって設けられた実体文字板の、目盛や文字、数字等の指標部を模した画像でなる。背景部13は、前記実体文字板の地色部(背景部)を模した画像でなる。
指針部12も例えばプラスチック材に着色被膜を形成してなる実体指針を模した画像でなり、車速の変化に応じて回動移動し、指標部12を指示することで車速を指示する。
ここで、指針部12に注目すると、指針部12は、図3に示すように、基幹領域(中央領域)121と、この基幹領域121の背景部13との境界部に表示されるグラデーション領域122とで構成されている。
基幹領域121は、指針部12の主要部(本体部)を構成するもので、例えば黒色に設定されている。
グラデーション領域122は、基幹領域121の色(黒)から背景部13の色(例えば白)へと徐々に変化する色徐変領域からなり、基幹領域121の周囲を包囲するように表示される。
またグラデーション領域122は、指標部11に対応する基幹領域121の所定箇所Pにおいて、その表示幅が所定箇所P以外の箇所よりも狭い幅狭部122aとして設けられている。なお所定箇所Pはグラデーション領域122を廃止してグラデーション領域122の無いグラデーション非表示箇所に設定してもよい。
さらにグラデーション領域122は、指針部12の先端に向かうに従って徐々に幅狭となるように形成されている。
以上のように、本実施形態では、画像表示装置1と、この画像表示装置1に指標部11とこの指標部11を回動指示する指針部12とこれら指標部11及び指針部12の背景となる背景部13とでなるアナログ式計器画像10を表示させる制御手段3を備えた車両用表示装置であって、指針部12が背景部13との境界部に基幹領域121の色から背景部13の色へと徐々に変化するグラデーション領域122を有することにより、指針部12の色を背景部13の色に徐々に同化させることで、指針部12と背景部13との境界線をぼかして曖昧にすることができ、これにより指針部12の残像が表示されるのを抑制し、指針部12の回動移動を滑らかに表示することができる。
また、実施形態では、指標部11に対応する指針部12の所定箇所Pにグラデーション領域122の幅が所定箇所P以外の箇所よりも狭い幅狭部122aを設けたことにより、指針部12と指標部11とが重なる場合でも、グラデーション領域122によって指標部11が隠れてしまうことにより読み取り性の低下を防止できる。
また、実施形態では、グラデーション領域122は、指針部12の先端に向かうに従って徐々に幅狭となるように形成されることにより、指針部12の形状バランスを整え、見栄えを向上させることができる。
なお本実施形態では、基幹領域121の色が背景部13の色に徐々に同化するようにグラデーション領域122を設定したが、背景部13に隣接する指針部12の領域または箇所を背景部13の色に同化させるものであれば、背景部13の色に同化させる色は、基幹領域121の色に限らない。例えば指針部12が基幹領域121の外周を縁取る縁取り部を有する場合、この縁取り部の色を背景部13の色に同化させるようにグラデーション領域122を設定すればよい。また本実施形態では、指針部12の色から背景部13の色へと無段階的に同化するようにグラデーション領域122を設定したが、指針部12の色から背景部13の色へと段階的に同化するよう設定してもよい。
本発明の一実施形態による車両用表示装置のシステム構成を示すブロック図。 同形態におけるアナログ式計器画像を示す正面図。 図2の要部拡大図。
符号の説明
1 画像表示装置
2 入力手段
3 制御手段
10 アナログ式計器画像
11 指標部
12 指針部
13 背景部
121 基幹領域
122 グラデーション領域
122a 幅狭部
P 所定箇所

Claims (3)

  1. 画像表示装置と、この画像表示装置に指標部とこの指標部を回動指示する指針部とこれら指標部及び指針部の背景となる背景部とでなるアナログ式計器画像を表示させる制御手段を備えた車両用表示装置であって、前記指針部が前記背景部との境界部に前記指針部の色から前記背景部の色へと徐々に変化するグラデーション領域を有し、前記グラデーション領域は、前記指針部の周囲を包囲するように表示されることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記指標部に対応する前記指針部の所定箇所に前記グラデーション領域の幅が前記所定箇所以外の箇所よりも狭い幅狭部を設けるか、あるいは前記所定箇所を前記グラデーション領域の無い箇所に設定してなることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記グラデーション領域は前記指針部の先端に向かうに従って徐々に幅狭となるように形成されることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
JP2008241949A 2008-09-22 2008-09-22 車両用表示装置 Expired - Fee Related JP5187575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008241949A JP5187575B2 (ja) 2008-09-22 2008-09-22 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008241949A JP5187575B2 (ja) 2008-09-22 2008-09-22 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010071907A JP2010071907A (ja) 2010-04-02
JP5187575B2 true JP5187575B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=42203822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008241949A Expired - Fee Related JP5187575B2 (ja) 2008-09-22 2008-09-22 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5187575B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5565754B2 (ja) * 2010-10-15 2014-08-06 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP6105407B2 (ja) * 2013-06-20 2017-03-29 矢崎総業株式会社 表示装置
JP6013281B2 (ja) * 2013-06-20 2016-10-25 矢崎総業株式会社 表示装置
JP6425084B2 (ja) * 2015-01-26 2018-11-21 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP7476878B2 (ja) * 2019-03-20 2024-05-01 日本精機株式会社 表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399295A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JPH03135726A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2000309234A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Harness Syst Tech Res Ltd 表示装置
JP2001141528A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Yazaki Corp グラデーション表示を備えた指示計器
JP2006010325A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sharp Corp 表示装置、インストルメントパネル、自動車両およびゲームシステム
JP5202861B2 (ja) * 2007-03-27 2013-06-05 株式会社デンソー 表示装置
JP4536766B2 (ja) * 2007-10-19 2010-09-01 株式会社デンソー 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010071907A (ja) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4839131B2 (ja) グラフィックメータ表示装置
JP4747038B2 (ja) グラフィックメータ表示装置
JP4839128B2 (ja) グラフィックメータ表示装置
JP5941257B2 (ja) 速度表示装置及び速度表示方法
JP4917339B2 (ja) 計器装置
JP2012250609A (ja) 車両用計器
JP2010530332A (ja) 車輌計器パネルの表示面上にポインターを表示する方法
JP5187575B2 (ja) 車両用表示装置
JP5344372B2 (ja) 車両用表示装置
CN107953779B (zh) 显示装置
JP2007030531A (ja) 車両用表示装置
JP2010030331A (ja) 車両用表示装置
JP2010216855A (ja) 計器装置
JP5185642B2 (ja) 車両用表示装置
JP5190788B2 (ja) 車両用表示装置
JP5202861B2 (ja) 表示装置
JP5020771B2 (ja) 車載機、そのメータ表示方法
JP2007160995A (ja) 車両用表示装置
JP5105312B2 (ja) 車両用表示装置
JP5565754B2 (ja) 車両用表示装置
JP6211501B2 (ja) 車両用表示装置
JP2009015284A (ja) 表示装置
JP6139971B2 (ja) 車両用装置
JP2011247683A (ja) 車両用表示装置
JP2017146167A (ja) 表示装置、表示方法、及び表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees