JP5186613B1 - 高圧放電ランプおよび当該高圧放電ランプを用いたプロジェクタ - Google Patents
高圧放電ランプおよび当該高圧放電ランプを用いたプロジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5186613B1 JP5186613B1 JP2012242035A JP2012242035A JP5186613B1 JP 5186613 B1 JP5186613 B1 JP 5186613B1 JP 2012242035 A JP2012242035 A JP 2012242035A JP 2012242035 A JP2012242035 A JP 2012242035A JP 5186613 B1 JP5186613 B1 JP 5186613B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electrode rod
- coil
- melting
- discharge lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/04—Electrodes; Screens; Shields
- H01J61/06—Main electrodes
- H01J61/073—Main electrodes for high-pressure discharge lamps
- H01J61/0732—Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the construction of the electrode
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2026—Gas discharge type light sources, e.g. arcs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Discharge Lamp (AREA)
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】電極7は、電極棒71と、溶融部73と、コイル部72とを有する。そして、コイル部72のうち溶融部73で覆われず外部に露出した部位の電極棒71の軸方向における長さの平均値をLaとし、コイル部72における溶融部73側とは反対側の端縁と、溶融部73におけるコイル部72が露出する側の端縁との間の、電極棒71の軸方向における長さをLとすると、下記式(1)で表される関係式が成立する。
【数1】
Description
この種の高圧放電ランプに用いられる電極1007の側面図を図12(a)に示し、図12(a)に示す構成の電極1007,1009を用いた高圧放電ランプ1001の断面図を図12(b)に示す。
高圧放電ランプ1001では、外部リード線27に金属箔23を介して接続された電極1007の先端部と、外部リード線29に金属箔25を介して接続された電極1009の先端部とが、発光管3の放電空間5内において対向配置されている。
この特許文献2に記載された電極2007の断面図を図13に示す。
電極2007では、溶融部2073が、コイル部2072表面の略全体を覆っているため、コイル部2072が破損してもコイル部2072の一部が電極棒71から離脱してしまうことがない。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、コイル部の一部が電極棒から離脱することによる光取り出し効率の低下を抑制しながら、始動性の低下を抑制できる高圧放電ランプを提供することを目的とする。
<1>構成
本実施の形態に係る高圧放電ランプ1の断面図を図1に示す。
高圧放電ランプ(以下、単に「ランプ」と称する。)1は、発光管3と、一対の電極7,9と、金属箔23,25と、外部リード線27,29とを備える。ここで、電極7,9、金属箔23,25および外部リード線27,29から電極構造体が構成される。
発光管3は、石英ガラス等の透光性材料から形成されている。発光管3は、外形が回転楕円体形状を有し内部に放電空間5が形成された発光部6と、発光部6の長手方向における両側から互いに離れる方向に延伸する円柱状の封止部11,13とを備える。放電空間5の内部には、発光物質である水銀と、始動補助材として機能するアルゴン、クリプトン、キセノン等の希ガスと、放電空間5内でハロゲンサイクルを実現するために必要となるヨウ素や臭素等のハロゲンガスとが封入されている。
電極7,9は、棒状であり、一端部が発光部6の内部の放電空間5内に位置している。また、電極7,9は、放電空間5内において所定の距離(以下、「電極間距離」と称する。)だけ離間した状態で対向配置されている。この電極間距離は、ランプ1の光取り出し効率向上の観点からすれば0.5mm乃至1.5mmの範囲に設定するのがより好ましい。この電極7,9は、タンクステンから形成されている。この電極7,9の構造についての詳細な説明は後述する。
図1に示すように、金属箔23,25は、封止部11,13それぞれに封止され、第1,第2電極7,9の他端部に接続されている。金属箔23,25は、モリブデン等の金属から形成されている。金属箔23,25と電極7,9との接続は、例えば、溶接等により行われる。
外部リード線27,29の一端部は、金属箔23,25それぞれに接続されている。外部リード線27,29は、モリブデン等の金属から形成されている。外部リード線27,29の一端部と金属箔23,25との接続は、例えば、溶接等により行われる。外部リード線27,29の他端部は、封止部11,13から外部に導出され、外部電源(図示せず)に電気的に接続されている。
ランプユニット46は、ランプ1と、ランプ1の封止部11に装着される有底円筒状の口金42と、内側にランプ1が配置される略椀状の反射鏡44とを備える。
口金42の底部には、ランプ1の外部リード線27に電気的に接続された電源接続用端子42aが突設されている。
次に、電極7の構造について詳細に説明する。なお、電極9の構造は、電極7の構造と同じであるから、ここでは電極7の構造についてのみ説明し、電極9の構造についての説明は省略する。
電極7の要部側面図を図3に示す。
溶融部73は、電極棒71の一端部71aを含む部位に巻回された2つの螺旋状線材172,173における電極棒71の一端部71a側および表層部の一部を溶融することにより形成されている。ここで、「表層部」は、具体的には、電極棒71から遠い側に巻回された螺旋状線材173に相当する。また、電極棒71は、断面形状が円形や多角形の細長の柱状である。そして、電極棒71の一端部71aの一部は、溶融部73を形成する際に溶融され、丸みを帯びた形状に変形している。また、溶融部73および電極棒71の先端部71aから構成される部位は、略半球状、略球状或いは略円錐状に形成されている。コイル部72は、螺旋状線材172,173のうち溶融されていない部位からなる。この電極7の製造方法の詳細については後述する。
次に、電極7,9の構造とコイル落ち不良発生率との関係について説明する。ここで、「コイル落ち不良」とは、背景技術で説明したように、コイル部のうち電極の外部に露出した部分における亀裂が生じた箇所からコイル部の一部が離脱して発光管3の周壁の内側に落下してしまう現象を意味する。
ここで、長さLaは、コイル部72のうち溶融部73で覆われず外部に露出した部位の電極棒71の軸方向における長さL1の平均値である。また、長さLは、コイル部72のうち溶融部73側とは反対側の端縁と電極棒71の一端縁との間の、電極棒71の軸方向における長さである。ここで、電極棒71の一端縁とは、電極棒71の軸方向において一端部71a側の端縁に相当する。
一方、電極7において、溶融部73がコイル部72の表面全体を覆ってしまうと、電極7表面の温度が上がりにくくなりランプ1の始動性が低下してしまう。これは、溶融部73の体積は、コイル部72の体積に比べて大きくならざるを得ず、溶融部73の熱容量がコイル部72の熱容量に比べて大きくなってしまうからである。従って、コイル部72の一部だけでも溶融部73の外部に露出させることで、電極7の表面に温度が上昇しやすい部分を確保し、ランプ1の始動性の低下を抑制する必要がある。よって、La/Lの値は、少なくとも0より大きい値にしておく必要がある。
また、前述の実験結果から、下記式(3)で表される関係式が成立するように、電極7,9間への投入電力を設定したときに、特に、効果が顕著なものとなる。
また、発明者らは、電極7,9の形状と電極7,9間への投入電力Pとの関係についても実験を行った。
発明者らは、最大定格470Wの発光管3を用いて、規格化投入電力を101.3[W/mm2]乃至129.7[W/mm2]の範囲内で変化させたときの電極7,9の形状を観察した。すると、規格化投入電力が124.2[W/mm2]を超えると、電極7,9の先端部が損失するという結果が得られた。
また、発明者らは、本実施の形態に係る発光管3のうち、最大定格380Wのものを30本について始動不良が発生するか否かの確認も行ったが、始動不良の発生は全く確認されなかった。これは、本実施の形態に係る電極7では、コイル部72の一部が、溶融部73から露出していることにより始動性低下が抑制されているからと解される。
次に、電極7の製造方法について説明する。なお、電極9の製造方法は、電極7の製造方法と同様なので、ここでは説明を省略する。
電極7の製造方法を説明するための図を図5および図6に示す。
図5(a)に示すように、まず、電極棒71の一端部71aを含む部位に、2層の螺旋状線材172,173を重ねて配置する。電極棒71は、例えば、外径0.525mmのタングステン製の線材からなる。また、螺旋状線材172,173は、例えば、外径0.3mmのタングステン製の線材からなる。
次に、図5(c)に示すように、電極基材175の先端部分に、YAGレーザ等から出射されるレーザ光LDを照射する。すると、螺旋状線材172,173それぞれのうち電極棒71の一端部71a側の部位174が溶融される。このとき、電極棒71の一端部71aの一部も溶融され、丸みを帯びた形状に変形する。
結局、本実施の形態に係るランプ1では、長さLaと長さLとの間に上記式(1)で示す関係式が成立する。ここで、長さLaは、コイル部72のうち溶融部73に覆われず外部に露出した部位の電極棒71の軸方向における長さL1の平均値である。なお、長さLaは、例えば、コイル部72の周方向における少なくとも2箇所の異なる部分で計測した長さL1の平均値とすればよい。但し、長さL1を計測する箇所には、長さL1が最大値をとる箇所と最小値をとる箇所を含むようにするのが好ましい。また、長さL1が最小値をとる箇所としては、長さL1がゼロ、すなわち、コイル部72がすべて溶融部73で覆われている箇所としてもかまわない。また、長さLは、コイル部72のうち溶融部73側とは反対側の端縁と溶融部73におけるコイル部72が露出する側とは反対側の端縁との間の、電極棒71の軸方向における長さである。これにより、コイル部72のうち表面が溶融部73で覆われている部位に亀裂が入ったとしても、コイル部72の一部が電極棒71から脱落することがないため、光の取り出し効率の低下を抑制することができる。また、コイル部72の一部が、溶融部73の外部に露出しているので、始動性低下を抑制することもできる。
本実施の形態に係るプロジェクタ101,201の斜視図を図7および図8に示す。なお、図7は、筐体102の天板を取り除いた状態を示している。
プロジェクタ101は、いわゆるフロントプロジェクタであり、その前方に設置したスクリーン(図示せず)に向けて画像を投影する機能を有する。
光学ユニット103は、更に、入射光を偏光させて画像を形成する画像形成ユニット、画像形成ユニットからの出射光を合成する光合成ユニットおよびランプユニット46から出射された光を画像形成ユニットに入射する照明ユニットを有している。
電源ユニット107は、商用電源から供給される電力を、制御ユニット104やランプユニット46に適した電力に変換して制御ユニット104およびランプユニット46それぞれに供給する。
また、図8に示すように、プロジェクタ201は、いわゆるリアプロジェクタであり、ランプユニット46、光学ユニット、投射レンズ、ミラーおよび点灯装置(いずれも図示せず)等が筐体202内に収納されている。
<変形例>
(1)実施の形態1では、溶融部73におけるコイル部72が露出する側の端縁が、電極棒71の軸回りにおける全周に亘って略直線状となるように形成されている例について説明したが、溶融部73の端縁の形状は、上記式(2)の関係式を満たす限り、これに限定されるものではない。
図9(a)に示すように、本変形例の一例に係る電極307は、溶融部373におけるコイル部372が露出する側の端縁がいわゆる波型形状となっている。
また、図9(b)に示すように、本変形例の他の一例に係る電極407では、本変形例の一例に係る電極307は、溶融部373におけるコイル部372が露出する側の端縁の一部472aが矩形状に切り欠いた形状となっている。
電極507では、コイル部572のうち溶融部573で覆われず外部に露出した部位の一部572aについて、当該部位572aの電極棒71の軸方向における長さをL2とすると、下記式(4)で表される関係式が成立する。
本構成によれば、実施の形態1や変形例(1)に係る電極7,307,407に比べて、コイル部572における溶融部573で覆われず外部に露出した部位の一部を更に溶融部573におけるコイル部572が露出する側とは反対側の端縁に近づけることができる。従って、本構成に係る電極を2つ用いた高圧放電ランプでは、高圧放電ランプ1に比べて、一対の電極それぞれにおける、溶融部で覆われず外部に露出した部位同士の最短距離を更に短縮することができるので、その分、更なる始動性向上を図ることができる。
溶融部673は、螺旋状に形成され且つ電極棒671の一端部671aが内側に位置するように配置された3層の螺旋状線材772,773,774における電極棒671の一端部671a側および表層部の一部を溶融することにより形成されている。コイル部672は、螺旋状線材772,773,774のうち溶融されていない部位からなる。ここで、溶融部673は、螺旋状線材772,773,774のうち電極棒671から離れる方向における最も外側に配置された螺旋状線材774における溶融した部位が、他の螺旋状線材772,773における溶融した部位に比べて、電極棒671の軸方向における長さが長くなるように溶融されることにより形成されている。
3 発光管
5 放電空間
7,9,307,407,507,607 電極
71,671 電極棒
72,372,472,572,672 コイル部
73,373,473,573,673 溶融部
101,201 プロジェクタ
Claims (6)
- 内部に放電空間が形成された発光管と、
前記放電空間内に先端部が対向配置されている一対の電極とを備え、
前記一対の電極それぞれは、
電極棒と、
当該電極棒の一端部を含む部位に巻回された少なくとも1つの螺旋状線材における前記電極棒の一端部側および表層部の一部を溶融することにより形成された溶融部と、
前記螺旋状線材のうち溶融されていない部位からなるコイル部とを有し、
前記コイル部のうち前記溶融部で覆われず外部に露出した部位の前記電極棒の軸方向における長さの平均値をLaとし、
前記コイル部における前記溶融部側とは反対側の端縁と、前記電極棒の一端縁との間の、前記電極棒の軸方向における長さをLとすると、下記式(1)で表される関係式が成立する
- 前記溶融部は、
前記螺旋状線材を前記電極棒の一端部にN個(Nは2以上)重ねて配置し、N個の螺旋状線材のうち前記電極棒から離れる方向における最も外側に配置された螺旋状線材における溶融する部位が、他の螺旋状線材における溶融する部位に比べて、前記電極棒の軸方向における長さが長くなるように溶融することにより形成される
ことを特徴とする請求項1記載の高圧放電ランプ。 - 前記コイル部のうち前記溶融部で覆われず外部に露出した部位の少なくとも一部の、前記電極棒の軸方向における長さが、前記コイル部における前記溶融部側とは反対側の端縁と、前記電極棒の一端縁との間の、前記電極棒の軸方向における長さの半分以上である
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の高圧放電ランプ。 - 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の高圧放電ランプを備える
ことを特徴とするプロジェクタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012242035A JP5186613B1 (ja) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | 高圧放電ランプおよび当該高圧放電ランプを用いたプロジェクタ |
US13/849,038 US8704436B1 (en) | 2012-11-01 | 2013-03-22 | High-pressure discharge lamp and projector having the high-pressure lamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012242035A JP5186613B1 (ja) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | 高圧放電ランプおよび当該高圧放電ランプを用いたプロジェクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5186613B1 true JP5186613B1 (ja) | 2013-04-17 |
JP2014093154A JP2014093154A (ja) | 2014-05-19 |
Family
ID=48481428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012242035A Active JP5186613B1 (ja) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | 高圧放電ランプおよび当該高圧放電ランプを用いたプロジェクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8704436B1 (ja) |
JP (1) | JP5186613B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5568192B1 (ja) * | 2014-04-10 | 2014-08-06 | フェニックス電機株式会社 | 高圧放電ランプ、およびその点灯方法 |
JP2017027765A (ja) | 2015-07-22 | 2017-02-02 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯、放電灯の製造方法、光源装置、およびプロジェクター |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001118538A (ja) * | 1999-02-10 | 2001-04-27 | Matsushita Electronics Industry Corp | 高圧放電ランプ |
JP2007213976A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Harison Toshiba Lighting Corp | 高圧放電灯、画像投影装置 |
JP2008041618A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Iwasaki Electric Co Ltd | 高圧放電ランプ |
JP2010061836A (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-18 | Osram-Melco Ltd | 反射鏡付放電ランプ |
WO2011108288A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | パナソニック株式会社 | 放電ランプ用電極、高圧放電ランプ、ランプユニットおよび投射型画像表示装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3327896B2 (ja) | 2000-05-12 | 2002-09-24 | 松下電器産業株式会社 | 高圧放電ランプ |
CN103189954B (zh) | 2010-11-10 | 2016-11-09 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 气体放电灯、气体放电灯用电极及其制造方法 |
-
2012
- 2012-11-01 JP JP2012242035A patent/JP5186613B1/ja active Active
-
2013
- 2013-03-22 US US13/849,038 patent/US8704436B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001118538A (ja) * | 1999-02-10 | 2001-04-27 | Matsushita Electronics Industry Corp | 高圧放電ランプ |
JP2007213976A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Harison Toshiba Lighting Corp | 高圧放電灯、画像投影装置 |
JP2008041618A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Iwasaki Electric Co Ltd | 高圧放電ランプ |
JP2010061836A (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-18 | Osram-Melco Ltd | 反射鏡付放電ランプ |
WO2011108288A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | パナソニック株式会社 | 放電ランプ用電極、高圧放電ランプ、ランプユニットおよび投射型画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140117836A1 (en) | 2014-05-01 |
US8704436B1 (en) | 2014-04-22 |
JP2014093154A (ja) | 2014-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4400095B2 (ja) | ショートアーク型超高圧水銀ランプ | |
JP4724193B2 (ja) | 高圧放電ランプ、それを用いたランプユニット、およびそのランプユニットを用いた投射型画像表示装置 | |
JP4682216B2 (ja) | 高圧放電ランプ、それを用いたランプユニットおよびそのランプユニットを用いた投射型画像表示装置 | |
JP4750550B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
JP5186613B1 (ja) | 高圧放電ランプおよび当該高圧放電ランプを用いたプロジェクタ | |
JP5167955B2 (ja) | キセノンランプ | |
US8305003B2 (en) | Mercury lamp and mercury lamp lighting apparatus | |
JP2011023149A (ja) | 高圧放電ランプ、ランプユニット及び画像表示装置 | |
US9041287B2 (en) | High-pressure discharge lamp having an arc tube in which a pair of electrode rods are disposed, lump unit, and projector-type image display apparatus | |
JP5126030B2 (ja) | 高圧放電ランプ、この高圧放電ランプを用いたランプユニット、およびこのランプユニットを用いたプロジェクタ | |
JP4996146B2 (ja) | 高圧放電ランプ及びリアプロジェクタ装置 | |
JP5216934B1 (ja) | 高圧放電ランプおよび当該高圧放電ランプを用いたプロジェクタ | |
JP4716262B2 (ja) | 反射鏡付きランプ | |
JP2004039349A (ja) | 高圧放電ランプ及び光源ユニット | |
JP4613877B2 (ja) | 反射鏡付きランプ | |
JP2009105062A (ja) | ショートアーク型超高圧水銀ランプ | |
JP4525803B2 (ja) | 発光管、光源装置及びプロジェクタ | |
JP6885722B2 (ja) | ショートアーク型放電ランプ | |
JP2007214069A (ja) | 高圧放電ランプ、ランプユニット、画像表示装置および高圧放電ランプの製造方法 | |
JP2004288394A (ja) | 高圧放電ランプ、ランプユニット及び画像表示装置 | |
JP2007200560A (ja) | 高圧放電ランプ、ランプユニット、および投射型画像表示装置 | |
JP2010262895A (ja) | 光源装置 | |
JP2006294269A (ja) | 高圧放電ランプおよびその製造方法、ならびに当該高圧放電ランプを有するランプユニット | |
JP2009277406A (ja) | 高圧放電ランプ、その高圧放電ランプを用いたランプユニット、およびそのランプユニットを用いたプロジェクタ | |
JP2006276376A (ja) | 光源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5186613 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |