JP5186299B2 - 電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するためのサーバ・システム、並びにその方法及びコンピュータ・プログラム - Google Patents

電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するためのサーバ・システム、並びにその方法及びコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5186299B2
JP5186299B2 JP2008180537A JP2008180537A JP5186299B2 JP 5186299 B2 JP5186299 B2 JP 5186299B2 JP 2008180537 A JP2008180537 A JP 2008180537A JP 2008180537 A JP2008180537 A JP 2008180537A JP 5186299 B2 JP5186299 B2 JP 5186299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic tag
storage
medium
user
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008180537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010020550A (ja
Inventor
政美 多田
圭嗣 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2008180537A priority Critical patent/JP5186299B2/ja
Priority to US12/488,273 priority patent/US8297504B2/en
Publication of JP2010020550A publication Critical patent/JP2010020550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186299B2 publication Critical patent/JP5186299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するためのサーバ・システム、並びにその方法及びコンピュータ・プログラムに関する。本発明はまた、電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するための媒体管理システム、及び該媒体管理システムにおいて、電子タグを有する上記媒体を管理する方法に関する。
近年、極めて小さい電子タグの開発が進み、紙の繊維などに電子タグを織り込める技術が見られるようになってきた。電子タグの使用は、トレーサビリティを可能にする。トレーサビリティは、現在、どこに対象物があるかの確認を可能にする。
情報の電子化によって、機密情報の管理がデジタル化しつつある。しかし、紙媒体による機密情報のやり取りは依然として存在しているのが実情である。紙媒体の管理方法は施錠できるキャビネットなどに保管するのが一般的である。しかし、紙媒体の保管忘れ、紙媒体の放置などが問題となっており、紙媒体の新たな機密情報管理方法が求められている。
下記特許文献1は、書類の管理を用紙それ自身に付した識別子を用いて、書類を用紙レベルで識別して管理することができることを記載する。
下記特許文献2は、複数からなる印刷物を作成する際に、一組の出力のうちランダムに決定した1ページにのみ無線タグを埋め込んだ用紙を使用して印刷するとともに、埋め込まれた無線タグと印刷した文書とを対応付けて記録することを記載する。
特開2002−120475号公報 特開2005−35095号公報
ユーザが電子タグを含む紙媒体を宛先に発送する際に、ユーザは紙媒体の個々に宛先を指定する必要がある。また、電子タグによるトレーサビリティでは、印刷物がどこを経由してどこに位置するかを追跡することが可能であるが、印刷物の所有権が移譲されたのか、或いは、印刷物が貸与されたのかは区別できない。
本発明の実施態様は、電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するためのサーバ・システムを提供する。上記サーバ・システムは、
印刷機を使用して上記媒体に情報が印刷されることに応じて、該印刷された媒体中の電子タグの電子タグID及びユーザによって指定された複数の配布先IDを該印刷機から受信する第1の受信部と、
保管庫内に上記印刷された媒体が保管されることに応じて、該保管された媒体中の電子タグの電子タグID及び該保管庫に関連付けられたID(以下、保管庫ID)を該保管庫から受信する第2の受信部と、
上記印刷機から送信された電子タグIDと上記保管庫から送信された電子タグIDが一致する場合に、上記印刷機から送信された複数の配布先IDのうち上記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDを、上記一致する電子タグIDに関連付ける関連付け部と
を含む。
本発明の実施態様では、上記コンピュータ・システムは、上記印刷機から送信された複数の配布先IDに上記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDが含まれない場合、上記印刷機、上記印刷をしたユーザに関連付けられるコンピュータ及び上記保管庫に関連付けられる管理者のコンピュータの少なくとも1以上に誤配信であるというメッセージを送信する送信部をさらに含む。
本発明の実施態様では、上記コンピュータ・システムは、
上記媒体がシュレッダーに挿入されることに応じて、該媒体中の電子タグIDを上記シュレッダーから受信する第3の受信部と、
該受信した電子タグIDを有する媒体が破棄可能かどうかを判断する判断部と、
破棄可能である場合に、上記シュレッダーに破棄可能であるというメッセージを送信し、破棄可能でない場合に、上記シュレッダーに破棄不可であるというメッセージを送信する送信部と
をさらに含む。
本発明の実施態様では、上記印刷機から送信された配布先IDが、上記印刷された媒体を配布先の保管庫のユーザに移譲すること又は貸与することを示すフラグを含む。
本発明の実施態様では、上記第1の受信部が、上記印刷機から上記媒体の所有者IDをさらに受信する。
本発明の実施態様では、上記印刷された媒体が配布先の保管庫のユーザに該媒体を移譲することを示すフラグを含む場合には、上記関連付け部が、上記印刷機から送信された上記媒体の所有者IDを上記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDに変更する。
本発明の実施態様はまた、電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するための媒体管理システムを提供する。該媒体管理システムは、
上記媒体に情報が印刷されることに応じて、該印刷された媒体中の電子タグの電子タグID及びユーザによって指定された複数の配布先IDをサーバ・システムに送信する送信部を含む印刷機と、
上記印刷された媒体を保管し、且つ該保管された媒体中の電子タグから電子タグIDを読み取る読取部を含む保管庫であって、該読み取った電子タグID及び該保管庫に関連付けられたID(以下、保管庫ID)を上記サーバ・システムに送信する送信部をさらに含む上記保管庫と
を含む。
上記サーバ・システムは、上記印刷機から送信された電子タグIDと上記保管庫から送信された電子タグIDが一致する場合に、上記印刷機から送信された複数の配布先IDのうち上記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDを、上記一致する電子タグIDに関連付ける関連付け部を含む。
本発明の実施態様では、上記媒体管理システムが、上記印刷機から送信された複数の配布先IDに上記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDが含まれない場合、上記印刷機、上記印刷をしたユーザに関連付けられるコンピュータ及び上記保管庫に関連付けられる管理者のコンピュータの少なくとも1以上に誤配信であるというメッセージを送信する送信部をさらに含む。
本発明の実施態様では、上記媒体管理システムが、シュレッダーをさらに含む。
上記シュレッダーは、該シュレッダーに上記媒体が挿入されることに応じて該媒体中の電子タグIDを上記サーバ・システムに送信する送信部を含む。
上記サーバ・システムは、
上記シュレッダーから送信された電子タグIDを受信し、該受信した電子タグIDを有する媒体が破棄可能かどうかを判断する判断部と、
破棄可能である場合に、上記シュレッダーに破棄可能であるというメッセージを送信し、破棄可能でない場合に、上記シュレッダーに破棄不可であるというメッセージを送信する送信部と
をさらに含む。
上記シュレッダーは、上記破棄可能であるというメッセージを受信することに応じて、上記挿入された媒体の裁断を行い、上記破棄不可であるというメッセージを受信することに応じて、上記挿入された媒体の裁断を行わない。
本発明の実施態様では、上記印刷機が、上記媒体が破棄可能であるかどうかを、該媒体の所有者が設定することを可能にする設定部をさらに含む。
本発明の実施態様では、上記保管庫が、上記媒体が破棄可能であるかどうかを、該保管庫に関連付けられた所有者が設定することを可能にする設定部をさらに含む。
本発明の実施態様では、上記印刷機から送信された配布先IDが、上記印刷した媒体が移譲対象であること又は貸与対象であることを示すフラグをさらに含む。
本発明の実施態様では、上記印刷機の送信部が、上記印刷をしたユーザ名、上記印刷をしたユーザのユーザID、印刷日時、上記印刷機のID及び上記印刷された媒体の貸与期間から選択される少なくとも1以上を上記サーバ・システムにさらに送信する。
本発明の実施態様では、上記印刷機が、ユーザによって指定された複数の配布先IDを該印刷機に接続されうるクライアント・コンピュータから受信する受信部をさらに含む。
本発明の実施態様では、上記印刷機が、上記印刷した情報をイメージ化するイメージ部をさらに含み、上記送信部が、該イメージ化した情報を上記サーバ・システムにさらに送信する。
本発明の実施態様では、上記印刷機が、上記媒体を配布する複数の配布先を指定することを可能にする入力部をさらに含む。
本発明の実施態様では、上記印刷機が、プリンター、複写機、又は複合機である。
本発明の実施態様はまた、電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するためにサーバ・システムが下記ステップを実行する方法を提供する。該方法は、
印刷機を使用して上記媒体に情報が印刷されることに応じて、該印刷された媒体中の電子タグの電子タグID及びユーザによって指定された複数の配布先IDを該印刷機から受信するステップと、
保管庫内に上記印刷された媒体が保管されることに応じて、該保管された媒体中の電子タグの電子タグID及び該保管庫に関連付けられたID(以下、保管庫ID)を該保管庫から受信するステップと、
上記印刷機から送信された電子タグIDと上記保管庫から送信された電子タグIDが一致する場合に、上記印刷機から送信された複数の配布先IDのうち上記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDを、上記一致する電子タグIDに関連付けるステップと
を含む。
本発明の実施態様では、上記方法は、上記印刷機から送信された複数の配布先IDに上記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDが含まれない場合、上記印刷機、上記印刷をしたユーザに関連付けられるコンピュータ及び上記保管庫に関連付けられる管理者のコンピュータの少なくとも1以上に誤配信であるというメッセージを送信するステップをさらに含む。
本発明の実施態様では、上記方法は
上記媒体がシュレッダーに挿入されることに応じて、該媒体中の電子タグIDを上記シュレッダーから受信するステップと、
該受信した電子タグIDを有する媒体が破棄可能かどうかを判断するステップと、
破棄可能である場合に、上記シュレッダーに破棄可能であるというメッセージを送信し、破棄可能でない場合に、上記シュレッダーに破棄不可であるというメッセージを送信するステップと
をさらに含む。
本発明の実施態様はまた、印刷可能な媒体を管理システムにおいて、電子タグを有する上記媒体を管理する方法を提供する。該方法は、
印刷機が、上記媒体に情報が印刷されることに応じて、該印刷された媒体中の電子タグの電子タグID及びユーザによって指定された複数の配布先IDをサーバ・システムに送信するステップと、
上記印刷された媒体を保管する保管庫が、該保管された媒体中の電子タグから電子タグIDを読み取り、該読み取った電子タグID及び該保管庫に関連付けられたID(以下、保管庫ID)を上記サーバ・システムに送信するステップと、
上記サーバ・システムが、上記印刷機から送信された電子タグIDと上記保管庫から送信された電子タグIDが一致する場合に、上記印刷機から送信された複数の配布先IDのうち上記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDを、上記一致する電子タグIDに関連付けるステップと
を含む。
本発明の実施態様では、上記サーバ・システムが、上記印刷機から送信された複数の配布先IDに上記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDが含まれない場合、上記印刷機、上記印刷をしたユーザに関連付けられるコンピュータ及び上記保管庫に関連付けられる管理者のコンピュータの少なくとも1以上に誤配信であるというメッセージを送信するステップをさらに含む。
本発明の実施態様では、上記媒体を裁断するシュレッダーが、該シュレッダーに上記媒体が挿入されることに応じて該媒体中の電子タグIDを上記サーバ・システムに送信するステップと、
上記サーバ・システムが、上記シュレッダーから送信された電子タグIDを受信し、該受信した電子タグIDを有する媒体が破棄可能かどうかを判断するステップと、
上記サーバ・システムが、
破棄可能である場合に、上記シュレッダーに破棄可能であるというメッセージを送信するステップと、
破棄可能でない場合に、上記シュレッダーに破棄不可であるというメッセージを送信するステップと
上記シュレッダーが、
上記破棄可能であるというメッセージを受信することに応じて、上記挿入された媒体の裁断を行うステップと、
上記破棄不可であるというメッセージを受信することに応じて、上記挿入された媒体の裁断を行わないステップと
を含む。
本発明の実施態様はまた、電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するためのコンピュータ・プログラムを提供する。該コンピュータ・プログラムは、サーバ・システムに上記方法のいずれか一つに記載の各ステップを実行させる。
本発明の実施形態によれば、電子タグを含む複数の印刷物を発送する際に、個々の印刷物に宛先を指定する必要がない。本発明の実施形態によれば、複数の印刷物について、複数の宛先を割り当てることができる。すなわち、1枚の印刷物について複数の宛先が割り当てられている。
電子タグは、ICタグ、又はRFID(Radio Frequency-Identification、電波方式認識)とも呼ばれる。電子タグは、電子タグ・リーダから発射される電波によって微量な電力が回路内に発生し、その電力で情報を処理し、電子タグ・リーダに情報を無線で送信する。電子タグと電子タグ・リーダとの間では、電子タグIDが主にやりとりされる。
本発明の実施形態では、電子タグであれば、その通信方式、記憶方式、電源方式、形状及び通信距離は特に問わない。通信方式には例えば、電磁結合型、電磁誘導型及びマイクロ波型がある。記憶方式には例えば、リード・オンリー(Read Only)型、ライトワンス・リードメニー(Write Once Read Many)型及びリード・ライト(Read Write)型がある。電源方式には例えば、パッシブ型及びアクティブ型がある。形状は例えば、ラベル型、カード型、スティック型及びコイン型がある。本発明の実施態様では、電子タグの形状は、媒体に組み込みことができれば特にその形状は問わない。電子タグの大きさは、印刷に際して支障のない大きさであればよい。電子タグの大きさは、例えば2 mm以下である。電子タグと電子タグ・リーダとの通信距離の方式には例えば、密着型、近接型、近傍型及び遠隔型がある。本発明の実施態様では、媒体に埋め込まれた電子タグが電子タグ・リーダと通信できる距離内に電子タグ・リーダが設置されていればよいので、特にその通信距離は問わない。
本発明の実施形態では、媒体は、印刷可能なものであれば特にその材料、形態を問わず、さまざまな種類の媒体を含む。本発明の1つの実施態様では、印刷可能な媒体は、紙媒体、布媒体、プラスチック媒体及び金属媒体並びにディスク媒体を含むが、これらに限定されない。
紙媒体は、材料、形態を問わず、さまざまな種類の紙を含む。本発明の1つの実施態様では、紙媒体は、事務用に用いられる用紙、例えばコピー用紙、プリント用紙、葉書並びにファイル用紙及び書籍を含むがこれらに限定されるものでない。
布媒体は、材料、形態を問わず、さまざまな種類の布を含む。本発明の1つの実施態様では、布媒体は例えばT−シャツ、ハンカチなどの被服を含むがこれらに限定されるものでない。
プラスチック媒体は、材料、形態を問わず、さまざまな種類のプラスチックを含む。本発明の1つの実施態様では、プラスチック媒体は例えば薄く延伸したプラスチック、プラスチック片及び各種カード、例えばキャッシュカード、クレジットカード及びメンバーズカードを含むがこれらに限定されるものでない。
金属媒体は、材料、形態を問わず、さまざまな種類の金属を含む。本発明の1つの実施態様では、金属媒体は例えば薄く延伸した金属、金属片を含むがこれらに限定されるものでない。
ディスク媒体は、CD、DVD、BD、光磁気ディスクを含むがこれらに限定されるものでない。
上記各媒体への電子タグの組み込みは、慣用の方法を用いて行われうる。
1つの実施態様として、電子タグは例えば、各媒体中に埋め込まれる。他の実施態様として、電子タグは例えば、各媒体の表面上に貼付される。但し、各媒体への印刷時における印刷機への影響を考えると、好ましくは、電子タグは媒体中に埋め込まれる。
電子タグが埋め込まれる位置又は貼付される位置は例えば、媒体の四隅のいずれか1つであり、印刷の妨げにならない箇所であれば特に制限されない。埋め込まれる電子タグの数は好ましくは、媒体の1グループに付き1つである。例えば紙媒体の場合、紙媒体の1グループは、電子タグを有する1つの紙媒体と、電子タグを含まない他の紙媒体とからなりうる。紙媒体の1グループは例えば、ステプラーなどで束ねられた1単位である。紙媒体の1グループでは、電子タグを含む紙媒体は例えば、表紙であるが、これに限定されない。紙媒体の1グループは、電子タグを有する紙媒体を入れたトレイと、電子タグを有しない紙媒体を入れたトレイを有する印刷機によって作成されうる。該印刷機は、紙媒体の1グループの印刷命令に応じて、最初の1枚目について電子タグを有する紙媒体を入れたトレイから紙媒体を1枚取り出して印刷し、次に残りについて電子タグを有しない紙媒体を入れたトレイから紙媒体を取り出して印刷しうる。媒体には電子タグが埋め込まれていることを識別する表示が付されていてもよい。例えば、1つの実施態様として、媒体上の、電子タグが埋め込まれている箇所に枠の表示が用意されうる。
電子タグが媒体中に埋め込まれる場合、該媒体を生産する段階で、電子タグが媒体中に埋め込まれる。媒体が紙媒体の場合、該紙媒体を生産する段階で電子タグが紙媒体にすき込まれる。電子タグが媒体に貼付される場合、該媒体の生産は例えば、該媒体を生産する段階、該媒体を流通させる段階、及び該媒体に情報を印刷する段階に行われうる。
電子タグは、媒体を一意に識別するための固有の識別子(以下、電子タグID)を含む。電子タグIDは、電子タグを製造する段階で付すこともできるし、電子タグを含む媒体を製造する段階で付すこともできるし、又は、電子タグを含む媒体が流通する段階で付すこともできるし、若しくは印刷機が媒体に情報を印刷する段階で付すこともできる。いずれの段階においても、電子タグIDを書き込むためのライターが、電子タグIDを電子タグ中に書き込むために用いられる。
本発明の実施形態では、印刷機は、典型的には、プリンター、複写機及び複合機であるがこれらに限定されない。複合機は、プリンター機能又は複写機能のいずれかを少なくとも1つ含み、それ以外に、スキャナー機能、ファックス機能及びファイルサーバ機能を任意に含む。
印刷機を使用して紙媒体に情報を印刷する態様は例えば、印刷機のプリンター機能を利用して紙媒体上に情報を印刷する態様、印刷機の複写機能を利用して紙媒体上に情報を複写する機能を含むが、これらに限定されない。
印刷機には、媒体の電子タグから送信された情報を読み取る電子タグ・リーダが備えられている。電子タグ・リーダは典型的には、リード機能のみを備えており、ライト機能は有していても有していなくてもよい。電子タグ・リーダは、電子タグからの情報を受信できるものであればよい。
本発明の実施形態では、保管庫は例えば、媒体を格納しうるキャビネットである。キャビネットとして例えば、集合ポスト及び個別ポストが挙げられる。集合ポストとは例えば、投入口と取り出し口とを備えた保管庫を複数個有するポストであり、該保管庫毎に宛先すなわち保管庫の所有者が決められているポストである。個別ポストとは、投入口と取り出し口とを備えた保管庫を単独で有するポストであり、該ポスト自体に宛先すなわち保管庫の所有者が決められているポストである。また、1つの実施態様として、保管庫は、保管庫を一意に識別するための識別子が付されている。該識別子は、例えば電子タグ・リーダ内に格納される。この場合、サーバ・システムは、保管庫の識別子に対応する該保管庫の所有者IDをそのデータベースに有する。他の実施態様として、保管庫は、保管庫の所有者を特定するための識別子が付されている。
上記保管庫は例えば、施錠できる仕組みを有しうる。施錠できる仕組みには例えば、物理的な鍵方式及び電子的な鍵方式があるが、施錠できるものであればその方式は特に限定されない。
集合ポストには、保管庫毎に、電子タグから送信された情報を読み取る電子タグ・リーダが備えられている。個別ポストには、該ポストに、電子タグから送信された情報を読み取る電子タグ・リーダが備えられている。電子タグ・リーダは典型的には、リード機能のみを備えており、ライト機能は有していても有していなくてもよい。
集合ポスト及び個別ポストは、電子タグ・リーダを管理するためのコンピュータを含むか、或いは該コンピュータに接続されうる。代替的には、集合ポスト及び個別ポストは、電子タグ・リーダからの情報をサーバに送信するための送信機構を有する。
本発明の実施形態では、シュレッダーは、所謂ペーパーシュレッダー及びディスクシュレッダー並びにその組み合わせを含む。シュレッダーの裁断方式は、紙媒体、ディスク媒体、又はその組み合わせを裁断できるものであればその方式を特に問わない。裁断方式には、例えばストレートカット、クロスカット及びスパイラルカットがある。
シュレッダーには、電子タグから送信された情報を読み取る電子タグ・リーダが備えられている。電子タグ・リーダは典型的には、リード機能のみを備えており、ライト機能は有していても有していなくてもよい。
シュレッダーは、電子タグ・リーダからの情報をサーバに送信するための送信機構を有する。
本発明の実施形態では、サーバ・システムは、上記印刷機、上記保管庫及び上記シュレッダーとネットワークを介して、又は直接的にケーブルを介して接続されうる。
以下、図面に従って、本発明の実施形態を説明する。本実施形態は、本発明の好適な態様を説明するためのものであり、本発明の範囲をここで示すものに限定する意図はないことを理解されたい。また、以下の図を通して、特に断らない限り、同一符号は、同一の対象を指す。
図1Aは、本発明の実施態様である、クライアント・ユーザが、プリンターでの印刷時に配布先IDを特定する概要を示す。
クライアント・コンピュータ(以下、クライアント)(101)のユーザ(102)は、例えばワードプロセッサで作成したデータ(例えば、ProjectX内部設計書)を印刷した紙媒体(以下、印刷物)を3人に配布するために、3部の印刷をしたいと考えている。ユーザ(102)は、上記印刷のためにプリンター(103)の印刷プロパティをクライアント(101)の画面上に呼び出す。1つの実施態様では、印刷プロパティの設定画面(104)は、印刷物の配布先を指定するためのメニューを呼び出すボタン(以下、移譲貸与ボタン)を有する。ユーザ(102)が移譲貸与ボタンをマウスでクリックすると、配布先プロパティの設定画面(105)が呼び出される。他の実施態様では、印刷プロパティの設定画面(104)は、印刷物の配布先を指定するための移譲貸与欄を有する。ユーザ(102)は、配布先プロパティの設定画面(105)上又は上記移譲貸与欄で印刷物を配布しうる複数の配布先を設定可能である。1つの実施態様として、ユーザ(102)は、印刷物の配布先情報として、例えばユーザ名;或いは、ユーザ名に関連付けられた識別子、例えば社員番号を選択し又は入力しうる。他の実施態様として、ユーザ(102)は、印刷物の配布先情報として、例えばグループ名;或いは、グループ名に関連付けられた識別子を選択し又は入力しうる。ユーザはまた、配布の形態として移譲又は貸与のいずれかをユーザ毎に設定しうる(105を参照)。移譲とは、印刷物の所有権を、印刷者であるユーザ(102)から配布先のユーザ(図示せず)に変更することをいう。貸与とは、印刷物の所有権はユーザ(102)のままであるが、印刷物の物理的な保存場所が、ユーザ(102)の保管庫から配布先のユーザ(図示せず)の保管庫になることをいう。ユーザ(102)は、印刷物の配布の形態が貸与である場合、印刷物の貸与期間を任意に設定しうる。また、ユーザ(102)は、印刷物を破棄することが可能かどうかの設定をしうる(下記図6の説明を参照)。図1Aの配布先プロパティの設定画面(105)では、移譲先にユーザAが特定されていることから、ユーザAが印刷物の配布先であり、かつその配布形態が「移譲」であることを示す。また、同設定画面(105)では、貸与先にユーザB及びユーザCが特定されていることから、ユーザB及びユーザCが印刷物の配布先であり、かつその配布形態が「貸与」であることを示す。
印刷物の配布先の指定が終わり、ユーザによる印刷実行命令を受信すると、クライアント(101)は、所定のプリンターのための印刷コマンド及び印刷に必要な情報ととともに、移譲/貸与のユーザIDリストをプリンター(103)に送信する。クライアント(101)はさらに、プリンター(103)に下記の印刷物情報の少なくとも1つを送信してもよい:印刷者、印刷者のID、印刷物の所有者、印刷物の所有者ID、印刷日時、印刷目的、印刷元ID、秘密文書であるか否か、及び件名(但し、これらに限定されない)。印刷日時は、紙媒体に情報が印刷された日時である。印刷目的は例えば、配布用、試し刷り用である。印刷元IDは、プリンター(103)の識別子である。
プリンター(103)は、上記印刷コマンドを受信することに応じて、紙媒体に印刷をおこなう。印刷と同時に、プリンターに備えられた電子タグ・リーダは、印刷対象である紙媒体の電子タグから電子タグIDを読み出す。上記条件下では3枚の紙媒体が印刷されることから、プリンター(103)に備えられた電子タグ・リーダは、紙媒体毎に電子タグIDを読み出す。すなわち、3つの電子タグIDが読み出される。プリンター(103)は、上記印刷を終えると、サーバ・コンピュータ(以下、サーバ)(106)に、クライアント(101)から送信されてきた移譲/貸与のユーザID(のリスト)及び上記読み出した電子タグID(のリスト)を送信する。プリンター(103)はさらに、印刷物のイメージ、上記印刷物情報から選択される情報のうちの少なくとも1つをサーバに送信してもよい。印刷物のイメージは、例えば画像ファイル、Portable Document Format(PDF)(商標)ファイルの形式でありうる。画像ファイルの形式は、JPEG形式及びビットマップ形式をあげることができるがこれらに限定されない。印刷物情報は、上記クライアント(101)から得られる情報である。
また、プリンター(103)は、印刷コマンドを受信することに応じて、紙媒体中の電子タグに上記印刷物情報の少なくとも1つを書き込んでもよい。該印刷物情報は、電子タグ・リーダ/ライターのライター機能を用いて電子タグに書き込まれる。
サーバ(106)は、プリンター(103)から送信された移譲/貸与のユーザIDリスト及び電子タグIDリストを受信して、記憶部に格納する。該記憶部はサーバ内部に備えられているか、或いは該サーバに直接的にケーブルを介して又はネットワークを介して接続されうる。移譲/貸与のユーザIDリスト及び電子タグIDリストは、例えばデータベースに格納される。サーバ(106)は、上記移譲/貸与のユーザIDリスト及び電子タグIDリストを上記記憶部に格納することに応じて、印刷が完了したことを示すメッセージをクライアント(101)に送信しうる。
なお、図1Aの例では、プリンターを使用しているが、プリンターの代わりに、複合機の印刷機能を用いた場合も同じである。また、図1Aの例では、印刷枚数が配布先の数と一致しているが、印刷枚数が配布先の数よりも多くてもよい。代替的に、印刷枚数が、配布先の数よりも少なくてもよい。
図1Bは、本発明の実施態様である、サーバのデータベースを示す。
データベース(107、108)は、ユーザIDリスト及び電子タグIDリストを含む。ユーザIDリストは、クライアント(101)のユーザ(102)によって指定された印刷物の複数の配布先IDである。ユーザIDのそれぞれは、保管庫に関連付けられたID(保管庫ID)、例えば該保管庫を一意に識別するためのID又は該保管庫の所有者IDと関連付けられている(図示せず)。例えば、配布先がAさん(ユーザID A)であり、保管庫aのAさんの箱(No.0001)の保管庫IDがa0001である場合、ユーザIDリスト中のユーザID Aは保管庫ID a0001と関連付けられている。また、配布先のIDと保管庫のユーザIDとが同一でもよい。ユーザIDリストと電子タグIDリストはリンク付けされている。
本発明の1つの実施態様として、データベース(107)のユーザIDリストは、ユーザA、ユーザB及びユーザCの各ユーザIDを含む(図1Aの105を参照)。電子タグIDリストは、電子タグID 000001-001、000001-002及び000001-003を含む。図1Bの例では、ユーザA、B及びCのユーザIDを含むグループと、電子タグID 000001-001、000001-002及び000001-003を含むグループとが関連付けられており、ユーザIDリストの各IDと電子タグIDリストの各IDとは関連付けられていない。電子タグIDの1つとユーザIDの1つとの関連付けは、印刷物が所定のユーザの保管庫に入ることによって行われる(下記図4Aを参照)。
本発明の他の実施態様として、データベース(108)のユーザIDリストは、グループ1、グループ2及びグループ3の各ユーザIDを含む。電子タグIDリストは、電子タグID 000001-001、000001-002及び000001-003を含む。図1Bの例では、グループ1、グループ2及びグループ3のユーザIDを含むグループと、電子タグID 000001-001、000001-002及び000001-003を含むグループとが関連付けられており、ユーザIDリストの各IDと電子タグIDリストの各IDとは関連付けられていない。また、グループ1は、ユーザ1、ユーザ2及びユーザ3を含む場合、グループ1にユーザ1、ユーザ2及びユーザ3が関連付けられている。同様に、グループ2にユーザ4及びユーザ5が関連付けられている。同様に、グループ3にユーザ6が関連付けられている。電子タグIDの1つとユーザIDの1つとの関連付けは、印刷物がグループに関連付けられる所定のユーザの保管庫に入ることによって行われる。
図1Cは、本発明の実施態様である、グラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)の例を示す。
図1CのGUI(108)は、クライアント(101)のユーザ(102)が、クライアント(101)の画面上で印刷物の配布状況を確認している例である。配布状況は、GUIで表示されうる。また、GUIは、所与のディレクトリ表示又はフォルダ表示を有し、印刷物は、該ディレクトリ下又はフォルダ内で管理される。
本発明の実施態様として、印刷物は、「Confidential」ディレクトリ下で管理されうる。「Confidential」ディレクトリは、印刷物が秘密情報として取り扱われていることを示す。「Confidential」ディレクトリは、例えば「In」、「Out」、「Lending」、「Borrowing」及び「Temp」の各ディレクトリを含む。
「In」ディレクトリは、ユーザ(102)自身の保管庫に入れられた印刷物の一覧を保存するディレクトリである。
「Out」ディレクトリは、ユーザ(102)自身の保管庫から出された印刷物の一覧を保存するディレクトリである。
「Lending」ディレクトリは、ユーザ(102)が第三者に貸与している印刷物の一覧を保存するディレクトリである。
「Borrowing」ディレクトリは、ユーザ(102)が第三者から借用している印刷物の一覧を保存するディレクトリである。
「Temp」ディレクトリは、保管庫に入っていない印刷物の一覧を保存するディレクトリである。「Temp」ディレクトリは、例えば印刷後の印刷物であって、まだ配布されていない印刷物の一覧を保存する。
図1Cの「Temp」ディレクトリはまた、サーバ(106)内にある印刷物のイメージを有する。該印刷物のイメージは「Temp」ディレクトリにある。該「Temp」ディレクトリにある印刷物は、印刷されているが、どこにも配布されていない。
ユーザは、該印刷物のイメージをクリックすることによって、印刷物の中身を表示させることが可能である。印刷物のイメージは、表紙だけをイメージ表示できるようにしてもよく、又は、印刷物の全ページをイメージ表示できるようにしてもよい。また、該印刷物のイメージでは、部数が複数あることも表示されうる。部数が複数あることの表示は、図1Cに見られるように複数のページが重なっているように表示したり、又は、印刷物のイメージの近傍に数字で部数を表示したりすることもできる。
また、上記GUIは、保管庫の所有者のコンピュータ上においても表示されうる。
図2は、本発明の実施態様である、ユーザが、複写機での複写時に配布先IDを特定する概要を示す。
ユーザ(202)は、例えばProjectX内部設計書の複写物を3人に配布するために、複写機(201)を使用して、3部の複写をしたいと考えている。複写機(201)は、複写物の配布先を指定するためのメニューを呼び出すボタン(以下、移譲貸与ボタン)を有する。ユーザ(202)が移譲貸与ボタンを押すか又は複写機(201)の画面上の移譲貸与ボタンをタッチすると、配布先プロパティの設定画面(203)が呼び出される。ユーザ(202)は、配布先プロパティの設定画面(203)上で複写物を配布しうる複数の配布先を設定可能である。ユーザ(202)は、複写物の配布先情報として、例えばユーザ名;或いは、ユーザ名に関連付けられた識別子、例えば社員番号を選択し又は入力しうる。ユーザはまた、配布の形態として移譲又は貸与のいずれかをユーザ毎に設定しうる。移譲とは、複写物の所有権を、複写者であるユーザ(202)から配布先のユーザ(図示せず)に変更することをいう。例えば、サーバ(204)は、移譲の場合、複写機から送信された媒体の所有者IDを保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDに変更する。貸与とは、複写物の所有権はユーザ(202)のままであるが、複写物の物理的な保存場所が、ユーザ(202)から配布先のユーザ(図示せず)になることをいう。ユーザ(202)は、配布の形態が貸与である場合、複写物の貸与期間を任意に設定しうる。図2の配布先プロパティの設定画面(203)では、移譲先にユーザAが特定されていることから、ユーザAが複写物の配布先であり、かつその配布形態が「移譲」であることを示す。また、同設定画面(203)では、貸与先にユーザB及びユーザCが特定されていることから、ユーザB及びユーザCが複写物の配布先であり、かつその配布形態が「貸与」であることを示す。
複写物の配布先の指定が終わり、ユーザによる複写命令を受信することに応じて、複写機(201)は、紙媒体に複写をおこなう。複写と同時に、紙媒体の電子タグから電子タグIDを読み出す。上記条件下では3枚の紙媒体に複写されることから、複写機(201)の電子タグ・リーダは、紙媒体毎の電子タグIDを読み出す。すなわち、3つの電子タグIDが読み出される。複写機(201)は、上記複写を終えると、サーバ・コンピュータ(以下、サーバ)(204)に、移譲/貸与のユーザID(のリスト)及び上記読み出した電子タグID(のリスト)を送信する。複写機(201)はさらに、複写物のイメージ、複写者情報、複写日時及び複写元IDをサーバ(204)に送信してもよい。複写物のイメージは、例えば画像ファイル、Portable Document Format(PDF)(商標)ファイルの形式でありうる。複写者情報は、複写機(201)から得られる情報である。複写日時は、紙媒体に情報が複写された日時である。複写元IDは、複写機(201)の識別子である。
複写機(201)は、複写命令を受信することに応じて、紙媒体中の電子タグに下記の複写物情報を書き込んでもよい:複写者、複写者のID、複写日時、複写目的及び件名(但し、これらに限定されない)。該複写物情報は、電子タグ・リーダ/ライターのライター機能を用いて行われる。
サーバ(204)は、複写機(201)から送信された移譲/貸与のユーザIDリスト及び電子タグIDリスト受信して、記憶部に格納する。移譲/貸与のユーザIDリスト及び電子タグIDリストは、例えばデータベース内に格納される。サーバ(204)は、上記移譲/貸与のユーザIDリスト及び電子タグIDリストを格納することに応じて、複写が完了したことを示すメッセージを複写機(201)に送信しうる。
サーバ(204)のデータベースは、ユーザIDリスト及び電子タグIDリストを含む。ユーザIDリストは、ユーザ(202)によって指定された複写物の配布先である。ユーザIDのそれぞれは、保管庫IDに関連付けられている(図示せず)。保管庫IDは、保管庫に固有のID又は該保管庫の所有者IDでありうる、保管庫に固有のIDを用いる場合、サーバ(204)は、保管庫に固有のIDに対応する所有者IDを予めそのデータベース内に有している。データベースについては、上記図1Bの説明において述べたとおりである。
なお、図2の例では、複写機を使用しているが、複写機の代わりに、複合機の複写機能を用いた場合も同じである。また、図2の例では、複写枚数が配布先の数と一致しているが、複写枚数が配布先の数よりも多くてもよい。代替的に、複写枚数が、配布先の数よりも少なくてもよい。
図3は、本発明の実施態様である、印刷時及び複写時以外に、クライアントから、GUIを使用して配布先を指定することを示す。
図3のGUI(301)内の「Out」ディレクトリは、サーバ内にある印刷物のイメージを有する。該印刷物の配布先は、まだ指定されていない。そこで、ユーザは、配布先を指定したい印刷物のイメージ上で、例えばマウスをクリックして、配布先を指定するための配布先プロパティの設定画面(302)を呼び出す。
配布先プロパティの設定画面(302)では、ユーザAが移譲先として指定されている。印刷物又は複写物が複数ある場合、ユーザは、印刷物又は複写物の数に対応する数又は該数までの配布先を指定することが可能である。
配布先の指定が確定されることに応じて、クライアントは、該確定されたユーザIDをサーバに送信する。
サーバは、受信したユーザIDと、上記印刷物イメージに対応する電子タグIDリストとを関連付ける。
図4Aは、本発明の実施態様である、保管庫に印刷物を投函することによって、電子タグIDとユーザIDとを関連付ける概要を示す。
集合ポスト(401)は、所定の配布先である保管庫(メールボックス)を複数有する。集合ポスト(401)の保管庫それぞれは電子タグ・リーダを有する。電子タグ・リーダは、集合ポスト(401)を管理するコンピュータに接続している。以下、特に断らない限り、語「集合ポスト」は、集合ポスト(401)及び該集合ポスト(401)を管理するコンピュータの総称である。
印刷物が、集合ポスト(401)の所定の配布先である保管庫内に投函される。図4Aでは、印刷物の所定の配布先が、ユーザA、B及びCが管理している保管庫であるとする。印刷物がユーザAの保管庫に投函されることに応じて、投函された保管庫に備え付けられた電子タグ・リーダは、印刷物の電子タグから電子タグIDを読み取る。集合ポスト(401)を管理するコンピュータは、該読み取った電子タグID、及び該保管庫に関連付けられたID(以下、保管庫ID)をサーバ(402)に送信する。保管庫IDは、保管庫に固有のID又は該保管庫の所有者ID(すなわち、ユーザAのID)でありうる、保管庫に固有のIDを用いる場合、サーバは、保管庫に固有のIDに対応する所有者IDを予めそのデータベース内に有しているとする。
サーバ(402)は、印刷機から送信された移譲/貸与のユーザIDリスト(ユーザA、ユーザB及びユーザC)及び電子タグIDリスト(000001-001、000001-002及び000001-003)をその記憶部に格納している。サーバ(402)は、集合ポスト(401)に入れられた印刷物から読み取った電子タグIDが、印刷機から送信された電子タグIDリスト中にあるかどうかを確認する。集合ポスト(401)から送信された電子タグIDが印刷機から送信された電子タグIDリスト中にある場合(電子タグIDの一致)、サーバ(401)は、次に印刷物がどの保管庫に投函されたかを確認する。サーバ(402)は、電子タグIDの一致に応じて、集合ポスト(401)から送信された保管庫IDに対応する所有者ID又は集合ポスト(401)から送信された所有者IDが、印刷機から送信された移譲/貸与のユーザIDリスト中にあるかどうかを確認する。集合ポスト(401)から送信された保管庫IDに対応する所有者ID又は集合ポスト(401)から送信された所有者IDが印刷機から送信された移譲/貸与のユーザIDリスト中にある場合、サーバ(402)は、所有者IDを上記一致する電子タグIDに関連付ける。該関連付けによって、サーバ(402)は、複数部印刷された印刷物3部のうちの1部が、所定のユーザに配布されたこと表示する命令をユーザX(印刷者)のコンピュータに送信する。代替的には、ユーザX(印刷者)のコンピュータが、定期的にサーバ(402)にアクセスし、印刷物の配布状況を確認する(以下、同様である)。ユーザXのコンピュータは、該命令の受信に応じて、複数部印刷された印刷物3部のうちの1部が所定のユーザ(ユーザAである)に配布されたこと表示する。詳細には、ユーザXのコンピュータ画面上に表示される「Temp」ディレクトリから、3部中1部の表示が削除される(403)。
また、サーバ(402)は、該1部がユーザAに対して貸与である場合、「Lending」ディレクトリに上記1部を表示する命令をユーザXのコンピュータに送信する(403)。ユーザXのコンピュータは、該命令の受信に応じて、「Lending」ディレクトリに上記1部を表示する。
サーバ(402)は、ユーザAの保管庫に上記印刷物が投函されたことを示すために、ユーザAのコンピュータ画面上に表示される「In」ディレクトリに、上記1部を表示する命令をユーザAのコンピュータに送信する。代替的には、ユーザAのコンピュータが、定期的にサーバ(402)にアクセスし、保管庫の保管状況を確認する(以下、同様である)。ユーザAのコンピュータは、該命令の受信に応じて、「In」ディレクトリに、上記1部を表示する(404)。「In」ディレクトリに、上記1部が入ることに応じて、サーバ(402)は、ユーザAのコンピュータ上に、印刷物が投函されたことを示すポップアップ表示をする命令をユーザAのコンピュータに送信しうる。ユーザAのコンピュータは、該命令の受信に応じて、画面上に上記ポップアップを表示する。
図4Bは、本発明の実施態様である、保管庫に印刷物を投函することによって、電子タグIDとグループに属するユーザのユーザIDとを関連付ける概要を示す。この概要において、配布先はグループである。
集合ポスト(411)は、所定の配布先である保管庫を複数有する。集合ポスト(411)の保管庫それぞれは電子タグ・リーダを有する。電子タグ・リーダは、集合ポスト(411)を管理するコンピュータに接続している。以下、特に断らない限り、語「集合ポスト」は、集合ポスト(411)及び該集合ポスト(411)を管理するコンピュータの総称である。
印刷物が、集合ポスト(411)の所定の配布先である保管庫内に投函される。図4Bでは、印刷物の所定の配布先が、グループ1に所属している保管庫であるとする。グループ1に、ユーザ1、ユーザ2及びユーザ3が所属している。印刷物がユーザ1の保管庫に投函されることに応じて、投函された保管庫に備え付けられた電子タグ・リーダは、印刷物の電子タグから電子タグIDを読み取る。集合ポスト(411)を管理するコンピュータは、該読み取った電子タグID、及び該保管庫に関連付けられたID(以下、保管庫ID)をサーバ(412)に送信する。保管庫IDは、保管庫に固有のID又は該保管庫の所有者ID(すなわち、ユーザAのID)でありうる、保管庫に固有のIDを用いる場合、サーバは、保管庫に固有のIDに対応するユーザIDを予めそのデータベース内に有しているとする。
サーバ(412)は、印刷機から送信された移譲/貸与のユーザIDリスト(グループ1、グループ2及びグループ3)、電子タグIDリスト(000001-001、000001-002及び000001-003)及び各グループに含まれるユーザIDリストをその記憶部に格納している。サーバ(412)は、集合ポスト(411)に入れられた印刷物から読み取った電子タグIDが、印刷機から送信された電子タグIDリスト中にあるかどうかを確認する。集合ポスト(411)から送信された電子タグIDが印刷機から送信された電子タグIDリスト中にある場合(電子タグIDの一致)、サーバ(412)は、次に印刷物がどの保管庫に投函されたかを確認する。サーバ(412)は、電子タグIDの一致に応じて、集合ポスト(411)から送信された保管庫IDに対応する所有者ID又は所有者IDが、印刷機から送信された移譲/貸与のユーザIDリスト中にあるかどうかを確認する。集合ポスト(411)から送信された保管庫IDに対応する所有者ID又は集合ポスト(411)から送信された所有者IDが印刷機から送信された移譲/貸与のユーザIDリストに含まれるグループのユーザIDである場合、サーバ(412)は、所有者IDに対応するユーザ1の識別子を上記一致する電子タグIDに関連付ける。該関連付けによって、サーバ(412)は、複数部印刷された印刷物3部のうちの1部が、所定のユーザに配布されたこと表示する命令をユーザX(印刷者)のコンピュータに送信する。代替的には、ユーザX(印刷者)のコンピュータが、定期的にサーバ(412)にアクセスし、印刷物の配布状況を確認する(以下、同様である)。ユーザXのコンピュータは、該命令の受信に応じて、複数部印刷された印刷物3部のうちの1部が所定のユーザ(ユーザ1である)に配布されたこと表示する。詳細には、ユーザXのコンピュータ画面上に表示される「Temp」ディレクトリから、3部中1部の表示が削除される(413)。
また、サーバ(412)は、該1部がユーザ1に対して貸与である場合、「Lending」ディレクトリに上記1部を表示する命令をユーザXのコンピュータに送信する(413)。ユーザXのコンピュータは、該命令の受信に応じて、「Lending」ディレクトリに上記1部を表示する。
サーバ(412)は、ユーザ1の保管庫に上記印刷物が投函されたことを示すために、ユーザ1のコンピュータ画面上に表示される「In」ディレクトリに、上記1部を表示する命令をユーザ1のコンピュータに送信する。代替的には、ユーザ1のコンピュータが、定期的にサーバ(412)にアクセスし、保管庫の保管状況を確認する(以下、同様である)。ユーザ1のコンピュータは、該命令の受信に応じて、「In」ディレクトリに、上記1部を表示する(414)。「In」ディレクトリに、上記1部が入ることに応じて、サーバ(412)は、ユーザ1のコンピュータ上に、印刷物が投函されたことを示すポップアップ表示をする命令をユーザ1のコンピュータに送信しうる。ユーザ1のコンピュータは、該命令の受信に応じて、画面上に上記ポップアップを表示する。
図4Cは、本発明の実施態様である、保管庫に投函された印刷物が誤配送であることを示す概要を示す。
印刷物が、集合ポスト(421)の保管庫内に投函される。図4Cでは、印刷物の所定の配布先が、ユーザA、B及びCが管理している保管庫であるとする。印刷物がユーザZの保管庫に投函されることに応じて、投函された保管庫に備え付けられた電子タグ・リーダは、印刷物の電子タグから電子タグIDを読み取る。集合ポスト(421)を管理するコンピュータは、該読み取った電子タグID、及び該保管庫に関連付けられたID(以下、保管庫ID)をサーバ(422)に送信する。保管庫IDは、保管庫に固有のID又は該保管庫の所有者ID(すなわち、ユーザZのID)でありうる、保管庫に固有のIDを用いる場合、サーバは、保管庫に固有のIDに対応するユーザIDを予めそのデータベース内に有しているとする。
サーバ(422)は、印刷機から送信された移譲/貸与のユーザIDリスト(ユーザA、ユーザB及びユーザC)及び電子タグIDリスト(000001-001、000001-002及び000001-003)をその記憶部に格納している。サーバ(422)は、集合ポスト(421)に入れられた印刷物から読み取った電子タグIDが、印刷機から送信された電子タグIDリスト中にあるかどうかを確認する。集合ポスト(421)から送信された電子タグIDが印刷機から送信された電子タグIDリスト中にある場合(電子タグIDの一致)、サーバ(422)は、次に印刷物がどの保管庫に投函されたかを確認する。サーバ(422)は、電子タグIDの一致に応じて、集合ポスト(421)から送信された保管庫IDに対応する所有者ID又は集合ポスト(421)から送信された所有者IDが、印刷機から送信された移譲/貸与のユーザIDリスト中にあるかどうかを確認する。集合ポスト(421)から送信された保管庫IDに対応する所有者ID又は集合ポスト(421)から送信された所有者IDが印刷機から送信された移譲/貸与のユーザIDリスト中にない場合、サーバ(422)は、該印刷物が、誤配送されたことを知る。
サーバ(422)は、印刷物3部のうちの1部が誤配送されたので、ユーザXのコンピュータ画面上に表示される「Temp」ディレクトリに、3部中1部が誤配送されたことを表示する命令をユーザX(423)のコンピュータに送信する。ユーザXのコンピュータは、該命令の受信に応じて、「Temp」ディレクトリに、3部中1部が誤配送されたことを表示する。該表示は例えば、「×」印である。
サーバ(422)は、ユーザZの保管庫に上記印刷物が投函されたことを示すために、ユーザZのコンピュータ画面上に表示される「In」ディレクトリに、上記1部を表示する命令をユーザZのコンピュータに送信する。ユーザZのコンピュータは、該命令の受信に応じて、「In」ディレクトリに、上記1部を表示する(424)。しかし、該投函は誤配送であるため、誤配送を示す×印が上記1部の表示近傍に付される。
図4Dは、本発明の実施態様である、印刷時及び複写時以外に、クライアントから、上記GUIを使用して配布先を指定することを示す。
サーバ(432)は、印刷機から送付された電子タグIDリスト(000001-001、000001-002及び000001-003)をその記憶部に格納している。しかし、サーバ(432)は、印刷機からユーザIDを受信していない。
印刷物が、集合ポスト(431)の所定の配布先である保管庫内に投函される。図4Dでは、印刷物の所定の配布先は、ユーザAが管理している保管庫であるとする。印刷物がユーザAの保管庫に投函されることに応じて、投函された保管庫に備え付けられた電子タグ・リーダは、印刷物の電子タグから電子タグIDを読み取る。集合ポスト(431)を管理するコンピュータは、該読み取った電子タグID及び該保管庫に関連付けられたID(以下、保管庫ID)をサーバ(432)に送信する。保管庫IDは、保管庫に固有のID又は該保管庫の所有者ID(すなわち、ユーザAのID)でありうる、保管庫に固有のIDを用いる場合、サーバは、保管庫に固有のIDに対応するユーザIDを予めそのデータベース内に有しているとする。
サーバ(432)は、印刷機から送信された電子タグIDリストを記憶部に格納している。しかし、サーバ(432)は、移譲/貸与のユーザIDリストを記憶部に格納していない。なぜならば、印刷機が印刷物を印刷する際に、ユーザによってユーザIDリストが作成されていないからである。
サーバ(432)は、印刷物の3部中1部が配布されたことを表示する命令を、印刷物の印刷者であるユーザXのコンピュータに送信する。ユーザXのコンピュータは、該命令の受信に応じて、印刷物の3部中1部が配布されたことを表示する(433)。サーバ(432)は、ユーザAの保管庫に印刷物の3部中1部が配布されたことを表示する命令をユーザAのコンピュータに送信する。保管庫の所有者であるユーザAのコンピュータは、複数部印刷された印刷物のうちの1部が、ユーザAが管理する保管庫に配布されたこと表示する(434)。該表示は例えば、「?」印である。その後、ユーザXは、印刷物について、移譲であるか又は貸与であるか、及び、移譲又は貸与するユーザIDを指定する。ユーザXのクライアントは、移譲であるか又は貸与であるかの情報、及び、移譲又は貸与するユーザIDをサーバ(432)に送信する。サーバ(432)は、ユーザXから送信されたユーザIDが集合ポスト(431)から送信された保管庫IDに対応する所有者ID又は集合ポスト(431)から送信された所有者IDと一致することを確認する。
サーバ(432)は、上記ユーザIDが上記所有者IDと一致する場合、上記電子タグIDと上記一致するユーザIDとを関連付ける。サーバ(432)は、該1部がユーザAに対して貸与である場合、「Lending」ディレクトリに上記1部を表示する命令を印刷者であるユーザXのコンピュータに送信する。ユーザXのコンピュータは、該命令の受信に応じて、「Lending」ディレクトリに上記1部を表示する。
該関連付けによって、サーバ(432)は、複数部印刷された印刷物のうちの1部が、ユーザAに配布されたこと表示する命令をユーザAのコンピュータに送信する。該命令の受信に応じて、ユーザAのコンピュータが複数部印刷された印刷物のうちの1部が、ユーザAの保管庫に配布されたこと表示する。サーバ(432)は、印刷物3部のうちの1部が所定のユーザに配布されたので、ユーザAのコンピュータ画面上に表示される「In」ディレクトリに、3部中1部を表示する命令をユーザAのコンピュータに送信する。ユーザAのコンピュータは、該命令の受信に応じて、「In」ディレクトリに3部中1部の印刷物の表示から「?」を外す。また、サーバ(432)は、該印刷物の1部がユーザAに対して貸与である場合、「Borrowing」ディレクトリに上記1部を表示する命令をユーザAのコンピュータに送信する。ユーザAのコンピュータは、該命令の受信に応じて、「Borrowing」ディレクトリに上記印刷物のイメージを1部表示する。「In」ディレクトリに上記印刷物の1部が入ることに応じて、サーバ(432)は、ユーザAのコンピュータ上に、印刷物が投函されたことを示すポップアップ表示をする命令をユーザAのコンピュータに送信しうる。該命令の受信に応じて、ユーザAのコンピュータは、「In」ディレクトリに、上記ポップアップを表示する。
一方、サーバ(432)は、上記ユーザIDが上記所有者IDと一致しない場合、印刷物が誤配送されたことを知る。
図5は、本発明の実施態様である、保管庫のユーザのコンピュータに接続された表示装置上に示されるGUIの例を示す。
図5は、GUI内の「Out」ディレクトリを示す。「Out」ディレクトリには、上記ユーザの保管庫から出された印刷物(ProjectX外部設計書)のイメージが表示されている。「Out」ディレクトリにはまた、借用している紙媒体(ProjectX要件定義書)のイメージが表示されている。ProjectX要件定義書のイメージの左下の矢印は、借用している印刷物のイメージが「Borrowing」ディレクトリに入っていることを示す。「Borrowing」ディレクトリに表示される印刷物のイメージは、借用期限を表示しうる。また、「Borrowing」ディレクトリでは、期限切れの印刷物のイメージについて視覚化して表示される。さらに、期限切れの通知が、保管庫のユーザに対して行われる。
図6は、本発明の実施態様である、印刷物を管理するフローチャートを示す。
本発明の1つの実施態様として、印刷が、プリンターで行われる。クライアントは、ユーザから印刷物の配布先情報の入力を受信する(ステップ601a)。クライアントは、ユーザからの印刷命令を受信して、印刷機に印刷実行命令を送信する(ステップ602)。印刷機は、クライアントから印刷実行命令及び配布先情報を受信する(ステップ603)。印刷機は、印刷実行命令に応じて、媒体に情報を印刷する(ステップ604)。
本発明の他の実施態様として、印刷が、複写機で行われる。複写機は、ユーザから印刷物の配布先情報の入力を受信する(ステップ601b)。複写機は、ユーザからの複写実行命令を受信する(ステップ603)。複写機は、複写実行命令に応じて、媒体に情報を複写する(ステップ604)。
印刷機に備え付けられた電子タグ・リーダは、印刷物の電子タグから電子タグIDを読み取る(ステップ605)。印刷物の電子タグIDは例えば、部数毎に一つである。印刷機は、該読み取った電子タグID及び印刷物の配布先情報をサーバに送信する。サーバは、印刷機から送信された電子タグID及び印刷物の配布先情報を受信する(ステップ606)。該受信した電子タグIDは、サーバの記憶部、例えばデータベースに格納される。
保管庫に関連付けられたコンピュータ(以下、単に保管庫という)は、上記印刷物が投函されることに応じて(ステップ607)、該印刷物の電子タグから電子タグIDを読み取る(ステップ608)。該保管庫は、読み取った電子タグIDをサーバに送信する。また、該保管庫は、保管庫IDをサーバに送信する。サーバは、保管庫から送信された電子タグID及び保管庫IDを受信する(ステップ609)。
サーバは、保管庫から送信された印刷物の電子タグIDが、印刷機から送信された印刷物の電子タグID内に含まれるかどうかを確認する(ステップ610)。保管庫から送信された印刷物の電子タグIDが印刷機から送信された印刷物の電子タグIDの一つと一致する場合には、サーバは、印刷機から送信された複数の配布先ID内に、保管庫IDに対応する配布先IDが含まれるかどうかを確認する(ステップ611)。 保管庫から送信された印刷物の電子タグIDが印刷機から送信された印刷物の電子タグIDと一致しない場合には、サーバは、保管庫に投函された印刷物が該サーバの管理対象でないと判断する。サーバは、管理対象でないというメッセージを、クライアント、印刷機、及び該印刷物が投函された保管庫のユーザのコンピュータに送信する。 次に、印刷機から送信された複数の配布先ID内に保管庫IDに対応する配布先IDが含まれる場合には、サーバは、一致した電子タグIDを保管庫IDに対応する配布先IDに関連付ける(ステップ612)。一方、印刷機から送信された複数の配布先ID内に保管庫IDに対応する配布先IDが含まれない場合には、サーバは、印刷物が配布先でない保管庫に配布された、すなわち誤配信されたと判断する。サーバは、誤配信であるというメッセージを、クライアント、印刷機、及び該印刷物が投函された保管庫のユーザのコンピュータに送信する(ステップ613)。
図7は、本発明の実施態様である、印刷物の破棄のフローチャートを示す。
印刷物の所有者は、該印刷物の借用者又は第三者によって印刷物を破棄することが可能かどうかを設定しうる。設定は、該所有者のクライアント上のGUI上又は複写機のメニュー画面上から指定しうる。該所有者のクライアントは、破棄することが可能かどうかの情報をサーバに渡す。該情報は、サーバの記憶部に保存される。印刷物の破棄は典型的にシュレッダーを用いて行われうる。破棄の処理は、印刷物の裁断の処理を少なくとも含む。
印刷物を破棄しようとするヒトがシュレッダーに印刷物を挿入する(ステップ701)。シュレッダーに印刷物が挿入されると、シュレッダーの挿入口に設置されている電子タグ・リーダが、印刷物の電子タグの電子タグIDを読み取る(ステップ702)。また、上記電子タグ・リーダは、破棄するヒトのユーザIDを読み取る。破棄するヒトのユーザIDは、例えば該ユーザが装着している電子タグ、ICカードから読み取られ、或いは、ユーザIDが破棄するヒトによって直接的に入力される。シュレッダーは、破棄するヒトのユーザID及び印刷物の電子タグIDをサーバに送信する。
サーバは、シュレッダーから送信された電子タグIDが、該サーバが管理している電子タグIDであるかどうかを確認する(ステップ703)。該サーバが管理している電子タグIDである場合、次のステップ(704)に進む。一方、該サーバが管理してない電子タグIDである場合、上記サーバは、印刷物の裁断が不可であるというメッセージをシュレッダーに送信する。シュレッダーは、該メッセージを受信すると、印刷物を裁断せずにシュレッダーの所定の場所に該印刷物を保管し、或いは裁断口から吐き出す(ステップ707)。該保管は例えば、印刷物を施錠保管することを含む。また、シュレッダーは、サーバが所有者の確認をしている間、施錠保管を継続する。シュレッダーは、任意的に、上記印刷物を破棄しようとするヒトに、破棄できないアラートを表示するか、又は音声で知らせる。
ステップ704では、任意のユーザが該印刷物を破棄可能であるように設定されている場合、サーバは、シュレッダーに対して破棄可能であるというメッセージを送信する。シュレッダーが、サーバからの破棄可能であるというメッセージを受信して、印刷物の裁断を開始する(ステップ705)。一方、印刷物の破棄が不可である場合、次のステップ706に進む。
ステップ706では、サーバは、裁断対象である電子タグIDを有する印刷物について、シュレッダーから送信されたユーザIDが裁断可能であるユーザIDであるかどうかを確認する。詳細には、シュレッダーから送信されたユーザIDが、裁断対象である電子タグIDを有する印刷物について、サーバに格納されている破棄可能なユーザIDであるかを照合する。ユーザIDが一致すると、上記印刷物を裁断可能であるので、サーバは、シュレッダーに対して破棄可能であるというメッセージを送信する。シュレッダーが、サーバからの破棄可能であるというメッセージを受信して、印刷物の裁断を開始する(ステップ705)。
一方、印刷物の破棄が不可である場合、サーバは、印刷物の破棄が不可であるというメッセージをシュレッダーに送信する。シュレッダーは、印刷物の破棄が不可であるというメッセージを受信すると、印刷物を裁断せずにシュレッダーの所定の場所に該印刷物を保管し、或いは裁断口から吐き出す(ステップ707)。該保管は例えば、印刷物を施錠保管することを含む。サーバはまた、印刷物の所有者のコンピュータに施錠保管したというメッセージを送信する。また、シュレッダーは、サーバが所有者の確認をしている間、施錠保管を継続する。シュレッダーは、任意的に、上記印刷物を破棄しようとするヒトに、破棄できないアラートを表示するか、又は音声で知らせる。
シュレッダーは、印刷物の裁断に際して、電子タグ内の情報を消去する機能を有していてもよい。或いは、シュレッダーは、電子タグが裁断されるように印刷物を細かく裁断するようにしてもよい。
図8は、本発明の実施態様である、印刷可能な媒体を管理するためのサーバ・システムの構成を示す。
サーバ・システム(801)は、受信部(802)、送信部(804)、関連付け部(803)及び判断部(805)を含む。
受信部(802)は、印刷機から複数の配布先IDを受信する。複数の配布先IDは、印刷の際にユーザによって指定される。受信部(802)はまた、印刷機から媒体の電子タグIDをさらに受信する。また、受信部(802)は、保管庫内に印刷物が投函されることに応じて、該投函された印刷物の電子タグの電子タグID及び該保管庫に関連付けられたIDを受信する。受信部(802)はさらに、印刷物がシュレッダーに挿入されることに応じて、該印刷物の電子タグの電子タグIDを受信する。
関連付け部(803)は、保管庫から送信された印刷物の電子タグIDが、印刷機から送信された印刷物の電子タグID内に含まれるかどうかを確認する。保管庫から送信された印刷物の電子タグIDが印刷機から送信された印刷物の電子タグIDの一つと一致する場合には、関連付け部(803)は、印刷機から送信された複数の配布先ID内に、保管庫IDに対応する配布先IDが含まれるかどうかを確認する。 また、印刷機から送信された複数の配布先ID内に保管庫IDに対応する配布先IDが含まれる場合には、関連付け部(803)は、一致した電子タグIDを保管庫IDに対応する配布先IDに関連付ける。
送信部(804)は、保管庫に投函された印刷物が該サーバの管理対象でないと判断された場合に、管理対象でないというメッセージを、クライアント、印刷機、及び該印刷物が投函された保管庫のユーザのコンピュータに送信する。送信部(804)はまた、印刷物が配布先でない保管庫に配布された判断された場合に、誤配信であるというメッセージを、クライアント、印刷機、及び該印刷物が投函された保管庫のユーザのコンピュータに送信する。 判断部(805)は、シュレッダーから受信した電子タグIDを有する印刷物が破棄可能かどうかを判断する。送信部(804)は、シュレッダーに、破棄可能である場合には破棄可能であるというメッセージを送信し、破棄可能でない場合には破棄不可であるというメッセージを送信する。
図9は、本発明の実施態様である、媒体管理システムの構成を示す。
1つの実施態様として、ユーザは、クライアント・コンピュータを介して、例えばプリンター、複合機又は複写機(以下、印刷機)で電子タグ付き媒体に情報を印刷可能である。他の実施態様として、ユーザは、複合機又は複写機を使用して、電子タグ付き媒体に情報を複写可能である。複写機は、必要に応じて、印刷又は複写のためにICカードによるユーザ認証を行うように構成されうる。
印刷機は、電子タグ・リーダを備えており、該電子タグ・リーダは、印刷又は複写と同時に媒体から電子タグIDを読み取り可能である。
保管庫は、電子タグ・リーダを備えており、該電子タグ・リーダは、保管庫に印刷物が投函されることによって、該印刷物の電子タグの電子タグIDを読み取り可能である。
シュレッダーは、電子タグ・リーダを備えており、該電子タグ・リーダは、シュレッダーに印刷物が挿入されることによって、該印刷物の電子タグの電子タグIDを読み取り可能である。
サーバは、クライアント・コンピュータ、印刷機、保管庫及びシュレッダーと、インターネット、イントラネットを介して又はケーブルを介して直接的に接続されうる。サーバはまた、印刷機から、電子タグ・リスト、ユーザIDリスト、印刷物イメージ、複写元ID、複写者ID、複写日時、保管庫ID、借用者ID、及び借用期限を受信する。サーバはまた、保管庫から電子タグID及び保管庫ID又は保管庫IDに対応する所有者IDを受信する。サーバはまた、シュレッダーから電子タグID及びユーザIDを受信する。
本発明の実施形態において使用されるコンピュータ(サーバ、クライアントを問わない)は、CPUとメイン・メモリと含み、これらはバスに接続されている。CPUは好ましくは、32ビットまたは64ビットのアーキテクチャに基づくものであり、例えば、インテル社のXeon(商標)シリーズ、Core(商標)シリーズ、Pentium(商標)シリーズ、Celeron(商標)シリーズ、AMD社のPhenom(商標)シリーズ、Athlon(商標)シリーズなどを使用することができる。バスには、ディスプレイ・コントローラを介して、LCDモニタなどのディスプレイが接続される。ディスプレイは、コンピュータ・システムの管理のために、通信回線を介してネットワークに接続されたコンピュータについての情報と、そのコンピュータ上で動作中のソフトウェアについての情報を、適当なグラフィック・インターフェースで表示するために使用される。バスにはまた、IDE又はSATAコントローラを介して、ハードディスク又はシリコン・ディスクと、CD−ROM、DVD又はBlu−rayドライブが接続される。
ハードディスクには、オペレーティング・システム、J2EEなどのJava(商標)処理環境を提供するプログラム、ミドルウェア、アプリケーション・プログラム、運用管理プログラム、その他のプログラム及びデータが、メイン・メモリにロード可能に記憶されている。
CD−ROM、DVD又はBDドライブは、必要に応じて、CD−ROM、DVD−ROM又はBDからプログラムをハードディスクに追加導入するために使用される。バスには更に、キーボード・マウスコントローラを介して、キーボード及びマウスが接続されている。
通信インタフェースは、例えばイーサネット(商標)・プロトコルに従うものであり、通信コントローラを介してバスに接続され、コンピュータ及び通信回線を物理的に接続する役割を担い、コンピュータのオペレーティング・システムの通信機能のTCP/IP通信プロトコルに対して、ネットワーク・インターフェース層を提供する。尚、通信回線は、有線LAN環境、或いは例えばIEEE802.11a/b/g/nなどの無線LAN接続規格に基づく無線LAN環境であってもよい。
なお、コンピュータ等のハードウェアを接続するためのネットワーク接続装置として使用できるものとして、上記のネットワーク・スイッチ以外に、これで尽きている訳ではないが、ルータ、ハードウェア管理コンソール等がある。要するに、ネットワーク運用管理用プログラムが導入されているコンピュータからの、所定のコマンドによる問い合わせに対して、それに接続されているコンピュータのIPアドレス、MACアドレスなどの構成情報を返すことができる機能をもつものである。ネットワーク・スイッチ及びルータは、アドレス解決プロトコル(ARP)のための、それに接続されているコンピュータのIPアドレス及び、それに対応するMACアドレスの対のリストを含むARPテーブルを含み、所定のコマンドによる問い合わせに対して、ARPテーブルの内容を返す機能をもつ。ハードウェア管理コンソールは、ARPテーブルよりも更に詳しい、コンピュータの構成情報を返すことができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明してきたが、本実施形態に記載されている内容は、本発明の一例であり、当業者なら、本発明の技術的範囲を逸脱することなく、さまざまな変形例に想到できることが明らかであろう。
本発明の実施態様である、クライアント・ユーザが、プリンターでの印刷時に配布先IDを特定する概要を示す。 本発明の実施態様である、サーバのデータベースを示す。 本発明の実施態様である、GUIインタフェースの例を示す。 本発明の実施態様である、ユーザが、複写機での複写時に配布先IDを特定する概要を示す。 本発明の実施態様である、印刷時及び複写時以外に、クライアントから、上記GUIを使用して配布先を指定することを示す。 本発明の実施態様である、保管庫に印刷物を投函することによって、電子タグIDとユーザIDとを関連付ける概要を示す。 本発明の実施態様である、保管庫に印刷物を投函することによって、電子タグIDとグループに属するユーザのユーザIDとを関連付ける概要を示す。 本発明の実施態様である、保管庫に投函された印刷物が誤配送であることを示す概要を示す。 本発明の実施態様である、印刷時及び複写時以外に、クライアントから、上記GUIを使用して配布先を指定することを示す。 本発明の実施態様である、保管庫のユーザのコンピュータに接続された表示装置上に示されるGUIの例を示す。 本発明の実施態様である、印刷物を管理するフローチャートを示す。 本発明の実施態様である、印刷物の破棄のフローチャートを示す。 本発明の実施態様である、印刷可能な媒体を管理するためのサーバ・システムの構成を示す。 本発明の実施態様である、媒体管理システムの構成を示す。

Claims (23)

  1. 電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するためのサーバ・システムであって、
    電子タグ・リーダが設けられた印刷機を使用して前記媒体に情報が印刷されることに応じて、該印刷された媒体中の電子タグの電子タグID及びユーザによって指定された複数の配布先IDを該印刷機から受信する第1の受信部と、
    電子タグ・リーダが設けられた保管庫内に前記印刷された媒体が保管されることに応じて、該保管された媒体中の電子タグの電子タグID及び該保管庫に関連付けられたID(以下、保管庫ID)を該保管庫から受信する第2の受信部と、
    前記印刷機から送信された電子タグIDと前記保管庫から送信された電子タグIDが一致する場合に、前記印刷機から送信された複数の配布先IDのうち前記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDを、前記一致する電子タグIDに関連付ける関連付け部と
    を含む、前記サーバ・システム。
  2. 前記印刷機から送信された複数の配布先IDに前記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDが含まれない場合、前記印刷機、前記印刷をしたユーザに関連付けられるコンピュータ及び前記保管庫に関連付けられる管理者のコンピュータの少なくとも1以上に誤配信であるというメッセージを送信する送信部をさらに含む、請求項1に記載のサーバ・システム。
  3. 前記媒体が電子タグ・リーダが設けられたシュレッダーに挿入されることに応じて、該媒体中の電子タグIDを前記シュレッダーから受信する第3の受信部と、
    該受信した電子タグIDを有する媒体が破棄可能かどうかを判断する判断部と、
    破棄可能である場合に、前記シュレッダーに破棄可能であるというメッセージを送信し、破棄可能でない場合に、前記シュレッダーに破棄不可であるというメッセージを送信する送信部と
    をさらに含む、請求項1又は2に記載のサーバ・システム。
  4. 前記印刷機から送信された配布先IDが、前記印刷された媒体を配布先の保管庫のユーザに移譲すること又は貸与することを示すフラグを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のサーバ・システム。
  5. 前記第1の受信部が、前記印刷機から前記媒体の所有者IDをさらに受信する、請求項4に記載のサーバ・システム。
  6. 前記印刷機から送信された配布先IDが、前記印刷された媒体が配布先の保管庫のユーザに該媒体を移譲することを示すフラグを含む場合には、前記関連付け部が、前記印刷機から送信された前記媒体の所有者IDを前記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDに変更する、請求項5に記載のサーバ・システム。
  7. 電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するための媒体管理システムであって、
    前記媒体に情報が印刷されることに応じて、該印刷された媒体中の電子タグの電子タグID及びユーザによって指定された複数の配布先IDをサーバ・システムに送信する送信部を含み、且つ電子タグ・リーダが設けられた印刷機と、
    前記印刷された媒体を保管し、且つ該保管された媒体中の電子タグから電子タグIDを読み取る読取部を含み、且つ電子タグ・リーダが設けられた保管庫であって、該読み取った電子タグID及び該保管庫に関連付けられたID(以下、保管庫ID)を前記サーバ・システムに送信する送信部をさらに含む前記保管庫と
    を含み、
    前記サーバ・システムが、前記印刷機から送信された電子タグIDと前記保管庫から送信された電子タグIDが一致する場合に、前記印刷機から送信された複数の配布先IDのうち前記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDを、前記一致する電子タグIDに関連付ける関連付け部を含む、
    前記媒体管理システム。
  8. 前記サーバ・システムが、前記印刷機から送信された複数の配布先IDに前記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDが含まれない場合、前記印刷機、前記印刷をしたユーザに関連付けられるコンピュータ及び前記保管庫に関連付けられる管理者のコンピュータの少なくとも1以上に誤配信であるというメッセージを送信する送信部をさらに含む、請求項7に記載の媒体管理システム。
  9. 電子タグ・リーダが設けられたシュレッダーをさらに含み、
    前記シュレッダーが、該シュレッダーに前記媒体が挿入されることに応じて該媒体中の電子タグIDを前記サーバ・システムに送信する送信部を含み、
    前記サーバ・システムが、
    前記シュレッダーから送信された電子タグIDを受信し、該受信した電子タグIDを有する媒体が破棄可能かどうかを判断する判断部と、
    破棄可能である場合に、前記シュレッダーに破棄可能であるというメッセージを送信し、破棄可能でない場合に、前記シュレッダーに破棄不可であるというメッセージを送信する送信部と
    をさらに含み、
    前記シュレッダーが、前記破棄可能であるというメッセージを受信することに応じて、前記挿入された媒体の裁断を行い、前記破棄不可であるというメッセージを受信することに応じて、前記挿入された媒体の裁断を行わない、
    請求項7又は8に記載の媒体管理システム。
  10. 前記印刷機が、前記媒体が破棄可能であるかどうかを、該媒体の所有者が設定することを可能にする設定部をさらに含む、請求項7〜9のいずれか1項に記載の媒体管理システム。
  11. 前記印刷機から送信された配布先IDが、前記印刷した媒体が移譲対象であること又は貸与対象であることを示すフラグをさらに含む、請求項7〜10のいずれか1項に記載の媒体管理システム。
  12. 前記印刷機の送信部が、前記印刷をしたユーザ名、前記印刷をしたユーザのユーザID、印刷日時、前記印刷機のID及び前記印刷された媒体の貸与期間から選択される少なくとも1以上を前記サーバ・システムにさらに送信する、請求項7〜11のいずれか1項に記載の媒体管理システム。
  13. 前記印刷機が、ユーザによって指定された複数の配布先IDを該印刷機に接続されうるクライアント・コンピュータから受信する受信部をさらに含む、請求項7〜12のいずれか1項に記載の媒体管理システム。
  14. 前記印刷機が、前記印刷した情報をイメージ化するイメージ部をさらに含み、前記送信部が、該イメージ化した情報を前記サーバ・システムにさらに送信する、請求項7〜13のいずれか1項に記載の媒体管理システム。
  15. 前記印刷機が、前記媒体を配布する複数の配布先を指定することを可能にする入力部をさらに含む、請求項7〜14のいずれか1項に記載の媒体管理しシステム。
  16. 前記印刷機が、プリンター、複写機、又は複合機である、請求項7〜15のいずれか1項に記載の媒体管理システム。
  17. 電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するためにサーバ・システムが下記ステップを実行する方法であって、
    電子タグ・リーダが設けられた印刷機を使用して前記媒体に情報が印刷されることに応じて、該印刷された媒体中の電子タグの電子タグID及びユーザによって指定された複数の配布先IDを該印刷機から受信するステップと、
    電子タグ・リーダが設けられた保管庫内に前記印刷された媒体が保管されることに応じて、該保管された媒体中の電子タグの電子タグID及び該保管庫に関連付けられたID(以下、保管庫ID)を該保管庫から受信するステップと、
    前記印刷機から送信された電子タグIDと前記保管庫から送信された電子タグIDが一致する場合に、前記印刷機から送信された複数の配布先IDのうち前記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDを、前記一致する電子タグIDに関連付けるステップと
    を含む、前記方法。
  18. 前記印刷機から送信された複数の配布先IDに前記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDが含まれない場合、前記印刷機、前記印刷をしたユーザに関連付けられるコンピュータ及び前記保管庫に関連付けられる管理者のコンピュータの少なくとも1以上に誤配信であるというメッセージを送信するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記媒体が電子タグ・リーダが設けられたシュレッダーに挿入されることに応じて、該媒体中の電子タグIDを前記シュレッダーから受信するステップと、
    該受信した電子タグIDを有する媒体が破棄可能かどうかを判断するステップと、
    破棄可能である場合に、前記シュレッダーに破棄可能であるというメッセージを送信し、破棄可能でない場合に、前記シュレッダーに破棄不可であるというメッセージを送信するステップと
    をさらに含む、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 印刷可能な媒体を管理システムにおいて、電子タグを有する前記媒体を管理する方法であって、
    電子タグ・リーダが設けられた印刷機が、前記媒体に情報が印刷されることに応じて、該印刷された媒体中の電子タグの電子タグID及びユーザによって指定された複数の配布先IDをサーバ・システムに送信するステップと、
    前記印刷された媒体を保管し且つ電子タグ・リーダが設けられた保管庫が、該保管された媒体中の電子タグから電子タグIDを読み取り、該読み取った電子タグID及び該保管庫に関連付けられたID(以下、保管庫ID)を前記サーバ・システムに送信するステップと、
    前記サーバ・システムが、前記印刷機から送信された電子タグIDと前記保管庫から送信された電子タグIDが一致する場合に、前記印刷機から送信された複数の配布先IDのうち前記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDを、前記一致する電子タグIDに関連付けるステップと
    を含む、前記方法。
  21. 前記サーバ・システムが、前記印刷機から送信された複数の配布先IDに前記保管庫から送信された保管庫IDに対応する配布先IDが含まれない場合、前記印刷機、前記印刷をしたユーザに関連付けられるコンピュータ及び前記保管庫に関連付けられる管理者のコンピュータの少なくとも1以上に誤配信であるというメッセージを送信するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記媒体を裁断し且つ電子タグ・リーダが設けられたシュレッダーが、該シュレッダーに前記媒体が挿入されることに応じて、該媒体中の電子タグIDを前記サーバ・システムに送信するステップと、
    前記サーバ・システムが、前記シュレッダーから送信された電子タグIDを受信し、該受信した電子タグIDを有する媒体が破棄可能かどうかを判断するステップと、
    前記サーバ・システムが、
    破棄可能である場合に、前記シュレッダーに破棄可能であるというメッセージを送信するステップと、
    破棄可能でない場合に、前記シュレッダーに破棄不可であるというメッセージを送信するステップと
    前記シュレッダーが、
    前記破棄可能であるというメッセージを受信することに応じて、前記挿入された媒体の裁断を行うステップと、
    前記破棄不可であるというメッセージを受信することに応じて、前記挿入された媒体の裁断を行わないステップと
    を含む、請求項20又は21に記載の方法。
  23. 電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するためのコンピュータ・プログラムであって、サーバ・システムに請求項1719のいずれか一項に記載の各ステップを実行させる、前記コンピュータ・プログラム。
JP2008180537A 2008-07-10 2008-07-10 電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するためのサーバ・システム、並びにその方法及びコンピュータ・プログラム Expired - Fee Related JP5186299B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180537A JP5186299B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するためのサーバ・システム、並びにその方法及びコンピュータ・プログラム
US12/488,273 US8297504B2 (en) 2008-07-10 2009-06-19 Managing printable media that include electronic tags

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180537A JP5186299B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するためのサーバ・システム、並びにその方法及びコンピュータ・プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010020550A JP2010020550A (ja) 2010-01-28
JP5186299B2 true JP5186299B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41504235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008180537A Expired - Fee Related JP5186299B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するためのサーバ・システム、並びにその方法及びコンピュータ・プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8297504B2 (ja)
JP (1) JP5186299B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110127812A (ko) * 2010-05-20 2011-11-28 엘지이노텍 주식회사 불법 복제 방지 시스템 및 방법
US20180212982A1 (en) * 2017-01-23 2018-07-26 Alaxala Networks Corporation Network system, network controller, and network control method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000047843A (ja) * 1998-05-22 2000-02-18 Canon Inc プリントサ―バ、印刷制御方法、画像形成装置、画像形成方法、画像形成システム及び記憶媒体
JP2002120475A (ja) 2000-10-16 2002-04-23 Hitachi Ltd 紙製品、書類管理方法、書類管理システム、事務用品および事務機器
JP3862593B2 (ja) * 2002-04-26 2006-12-27 キヤノン株式会社 通信装置及び該装置における通信制御方法
US7506250B2 (en) * 2002-09-03 2009-03-17 Ricoh Company, Ltd. Techniques for determining electronic document information for paper documents
US7652555B2 (en) * 2002-09-03 2010-01-26 Ricoh Company, Ltd. Container for storing objects
JP4208741B2 (ja) * 2003-03-28 2009-01-14 キヤノン株式会社 コンテンツ情報出力システム及びコンテンツ情報出力方法
JP2004310293A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 印刷物管理方法及びシステム
US7463388B2 (en) * 2003-05-29 2008-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control of image formation using read information
JP2005035095A (ja) 2003-07-17 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 文書管理システム、印刷装置、プログラムおよび記録媒体
JP2006185151A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hitachi Ltd 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2007206879A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 廃棄装置、廃棄システム及び廃棄方法
JP2007206822A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理システム、文書廃棄管理システム、文書管理方法および文書廃棄管理方法
JP4781883B2 (ja) * 2006-04-04 2011-09-28 株式会社日立製作所 情報管理方法及び情報管理システム
AU2006222686B8 (en) * 2006-09-26 2006-11-30 Epip Pty Ltd Matching physical media to electronically submitted documents
JP4984156B2 (ja) * 2007-09-18 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 タグラベル作成装置、書類処理進捗管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8297504B2 (en) 2012-10-30
JP2010020550A (ja) 2010-01-28
US20100006647A1 (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8488142B2 (en) Document management support system including information medium controllers that communicate with an information management server
JP2003076822A (ja) 文書管理システム
CN110888608B (zh) 真伪判断系统、图像形成装置、服务器装置、打印方法
JP2005035095A (ja) 文書管理システム、印刷装置、プログラムおよび記録媒体
JP2006209286A (ja) 文書管理システム、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN105282393A (zh) 在文档中插入标记的图像处理装置
JP4307124B2 (ja) 表示媒体廃棄装置及びシステム、並びにコンテンツ管理方法
US8675216B2 (en) Selective duplicating system and information management server device
JP2008080652A (ja) 印刷装置
JP5186299B2 (ja) 電子タグを有する印刷可能な媒体を管理するためのサーバ・システム、並びにその方法及びコンピュータ・プログラム
JP2006268549A (ja) 機密情報管理システム
JP2004223966A (ja) 画像形成装置
JP4823727B2 (ja) 文書管理システム及び文書管理方法
US20130250356A1 (en) Print data distribution management system, print data distribution management method and printing device
JP2006053686A (ja) 電子情報システム
JP2004310293A (ja) 印刷物管理方法及びシステム
US20110106753A1 (en) Document managing system
JP2006243928A (ja) 情報伝達媒体回覧システム、情報伝達媒体回覧方法、及び情報伝達媒体回覧プログラム
US10756943B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and method for controlling image forming system
JP2006303812A (ja) 画像形成装置
JP4142005B2 (ja) コピー管理システム、コピー管理方法、コピー管理プログラム、および複写機
JP4961233B2 (ja) 文書記録媒体粉砕装置、文書記録媒体粉砕確認システム、文書記録媒体粉砕通知方法及び文書記録媒体粉砕履歴表示方法
JP2006270327A (ja) 文書管理方法及び文書管理システム
JP2008108173A (ja) 画像データ管理システム
JP2007264830A (ja) 無線タグ付用紙に印刷する多機能複写機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121207

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121228

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20121228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees