JP5186250B2 - 電子時計 - Google Patents

電子時計 Download PDF

Info

Publication number
JP5186250B2
JP5186250B2 JP2008057835A JP2008057835A JP5186250B2 JP 5186250 B2 JP5186250 B2 JP 5186250B2 JP 2008057835 A JP2008057835 A JP 2008057835A JP 2008057835 A JP2008057835 A JP 2008057835A JP 5186250 B2 JP5186250 B2 JP 5186250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
heavy load
electronic timepiece
light emitting
detecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008057835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009216433A (ja
Inventor
昌昭 行川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2008057835A priority Critical patent/JP5186250B2/ja
Publication of JP2009216433A publication Critical patent/JP2009216433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186250B2 publication Critical patent/JP5186250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、衝撃等が加わることによって表示されている時刻(指針位置)がずれた場合でも指針位置ずれの補正量に基づいて自動的に補正することが出来る指針位置検出機能付き電子時計に関する。
腕時計等のアナログ電子時計は、時刻針である時針、分針、秒針の回転位置によって現在時刻を視認することが出来る。ところで、このようなアナログ電子時計は、衝撃等が加わった場合において、内部の駆動モータであるステップモータが一定のステップで回転せずにどちらかの方向に複数ステップ回転し、指針(特に秒針)の位置が時計内で設定される基準時刻の位置とずれることがある。
このため、従来より、衝撃等が加わった場合などにおいて、指針位置がずれているか否かを検出するための透過光学式の指針位置検出手段を備えた電子時計が提案されている(例えば、特許文献1参照)。以下、図面に基づいて特許文献1より、従来の指針位置検出機能を有する電子時計を説明する。
図4は、特許文献1に開示された従来の指針位置検出機能を有する電子時計の構造を示すものであって、特許文献1の内容をモディファイした断面図である。1は秒針ステップモータのロータであり、該ロータ1は5番車2を介して秒針車3を駆動し、文字板4の外側で該秒針車3に嵌合された秒針(図示せず)を駆動する。前記5番車2と前記秒針車3には前記ロータ1の60ステップに1回だけ重なる透過孔21と透過孔31がそれぞれ設けられている。
また、5は赤外線等を発光する発光素子で第1の基板61上に実装され、7は前記発光素子5からの光を受光する為の受光素子で第2の基板62上に実装されており、前記5番車2の透過孔21と前記秒針車3の透過孔31が重なったときに、前記発光素子5からの光を受光するような位置に対向して配置されている。
8、9はそれぞれ前記ロータ1を駆動するためのコイル、ステータであり、10は前記ロータ1や5番車2や秒針車3を受けるための輪列受けで、11は前記ロータ1や5番車2を受けるための地板で、前記輪列受け10と対向して配置される。
指針位置検出機能は、時計制御用の集積回路(図示せず)にて例えば60秒分カウントされる毎に前記発光素子5を駆動し、前記透過孔21と前記透過孔31を通して前記受光素子7が受光を検出した場合、前記秒針はずれることなく正しい位置にあると判断する。逆に、前記受光素子7が受光を検出しなかった場合、前記秒針はずれた位置にあると判断し、ずれの補正量に基づいて自動的に前記秒針位置を補正する。
特開昭61−118683号公報
ところで、最近では指針表示によるアナログ電子時計においても照明を備えるものが多くなってきている。また、指針表示と液晶表示素子等のデジタル表示を併用するコンビネーション電子時計においては、照明の具備は周知慣用の技術である。コンビネーション電子時計においては、デジタル表示にLEDや可視光有機ELデバイスなどの自発光デバイスを使用することも多くなってきている。
しかしながらこのような照明付き、もしくは発光機能付きの指針表示式電子時計におい
て、透過光学式の指針位置検出を導入する場合、以下のような問題を有していた。
すなわち、透過光学式の指針位置検出を実現する場合、発光素子(多くは赤外LED)を使用するため、照明駆動時に指針位置検出を実行すると、時計にとって重負荷である発光素子が複数同時に駆動されるため、電池電圧の著しい低下を招き、システムダウンや時計自体の誤動作、あるいは受光素子(多くはフォトトランジスタ)の誤動作による指針位置検出の誤動作を引き起こす恐れがある。
また、指針位置検出は、歯車の透過孔を通過した発光素子の光を受光素子が検出することで行われるが、その際に照明が駆動されると、照明光により非透過位置でも受光素子が誤って受光し、その結果指針位置がずれた状態に補正されてしまう恐れがある。
本発明の目的は上記問題点を解決し、指針表示式電子時計において、発光機能と指針位置検出機能を両立させることが出来る技術を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の指針位置検出機能付き電子時計は、下記記載の構成を採用する。
指示部材と、該指示部材を駆動する指示部材駆動手段と、前記指示部材以外の重負荷を駆動する重負荷駆動手段と、前記指示部材の位置を検出する指示部材位置検出装置と、前記重負荷駆動手段、前記指示部材駆動手段および前記指示部材位置検出装置の駆動を制御する制御手段とを備え、該制御手段は、前記重負荷駆動手段と前記指示部材位置検出装置の同時駆動を禁止することを特徴とする。
これにより、時計にとっての重負荷が緩和され、電池電圧の著しい低下を招くことが無くなるため、時計自体の安定動作が保たれ、且つ指針位置検出を正確に実行出来る。
また、前記制御手段は、前記重負荷駆動手段の駆動中に前記指示部材位置検出装置の駆動タイミングとなった場合、前記重負荷駆動手段を停止し、前記指示部材位置検出装置の駆動を実行することを特徴とする。
これにより、時計にとっての重負荷を緩和しつつ、指針位置検出を優先して実行出来る。
また、前記制御手段は、前記指示部材位置検出装置の駆動終了後、前記重負荷駆動手段の駆動を再開することを特徴とする。
これにより、時計にとっての重負荷を緩和しつつ、重負荷機能を自動復帰させることで使い勝手を良くすることが出来る。
また、前記制御手段は、前記指示部材位置検出装置の駆動中に前記重負荷駆動手段の駆動タイミングとなった場合、前記指示部材位置検出装置の駆動終了まで前記重負荷駆動手段の駆動を待機し、前記指示部材位置検出装置の駆動終了後に前記重負荷駆動手段の駆動を実行することを特徴とする。
これにより、時計にとっての重負荷を緩和しつつ、指針位置検出を優先して実行出来ると共に、指針位置検出終了後、重負荷機能を速やかに実行させることで使い勝手を良くすることが出来る。
また、前記重負荷が第1の発光素子であり、前記重負荷駆動手段が前記第1の発光素子を駆動する発光素子駆動手段であり、前記指示部材位置検出装置は、前記第1の発光素子とは異なる第2の発光素子と、該第2の発光素子から照射される光を検出する受光素子を含む光学式指示部材位置検出装置であることを特徴とする。
これにより、発光機能と指針位置検出機能を両方備えることが出来る。
また、光学式指針位置検出実行時に発光することが無いので、発光機能動作による光学式指針位置検出の誤動作を防止することが出来る。
また、前記第1の発光素子が電子時計の表示面を照明する照明手段であることを特徴とする。
これにより、発光機能と指針位置検出機能を両方備えることが出来る。
また、前記表示手段として、液晶表示素子を有することを特徴とする。
これにより、発光機能と指針位置検出機能を両方備えたコンビネーション電子時計を実現することが出来る。
また、前記第1ならびに第2の発光素子が自発光表示素子であることを特徴とする。
これにより、有機ELデバイスといった視認性の良い発光機能を備えることが出来る。
上記の如く本発明によれば、指針表示式電子時計において、発光機能と指針位置検出機能を両立させることが出来る技術を提供出来る。
以下図面により本発明の実施形態を詳述する。図1は本発明の指針位置検出機能付き電子時計の構成を示すブロック図である。図2は本発明の一実施形態を示す構造の断面図である。図3(a)は本発明の第1の実施形態を示すフローチャート図である。図3(b)は本発明の第2の実施形態を示すフローチャート図である。図5(a)は、図3(a)のフローチャートの実際の動きを示したタイミングチャートで、図5(b)は、図3(b)のフローチャートの実際の動きを示したタイミングチャートである。
図1に基づいて本発明の指針位置検出機能付き電子時計のブロック構成を説明する。
図1において、103は秒針等の指針からなる指示部材であり、102は前記指示部材103を駆動するための指示部材駆動手段であり、ロータ1や5番車2、秒針車3等の秒針駆動機構からなる。104は前記指示部材103の位置を検出するための指示部材位置検出装置であり、発光素子5と受光素子7からなる。105は発光素子などの照明機能からなる重負荷機能であり、106は前記重負荷機能105を駆動するための重負荷駆動手段である。101は前記指示部材駆動手段102と、前記指示部材位置検出装置104と、前記重負荷駆動手段106を制御するための制御手段である。
次に、図2に基づいて本発明の一実施形態を説明する。尚、従来例の図4と同じ部分は同じ符号を付して説明を省略する。
図2において、12は照明用の発光素子であり、例えば可視光LED等からなる。63
は前記発光素子12が実装される第3の基板である。また、13は前記第3の基板に重ねて配置される液晶表示素子である。
次に、図3(a)、図5(a)に基づいて本発明の第1の実施形態による動作を説明する。
第1実施例は、照明実行中に指針位置検出のタイミングになった場合の例である。
図3(a)は、前記制御手段101による指針位置検出機能と照明機能の制御フローの一例である。まず、指針位置検出機能付き電子時計の通常運針状態中に指針位置検出制御が開始される(S1)。ここで例えば、60秒に1回の前記発光素子5と前記受光素子7を駆動する指針位置検出タイミングであれば(S2)、前記重負荷105である照明用の発光素子12が点灯中かを判断する(S3)。指針位置検出タイミングでなければ通常運針状態を継続する。照明点灯中であれば、前記発光素子5と前記受光素子7の駆動からなる指針位置検出機能と前記照明用の発光素子12の同時駆動を禁止するため前記照明を中断し(S4)、前記指針位置検出機能を優先して実行する(S5)。指針位置検出機能を実行後、照明中断中であったか判断し(S6)、中断中であれば該照明の駆動を再開する(S7)。
尚、指針位置検出機能は、前記発光素子5と前記受光素子7の駆動が約2ms程度の極めて短い時間で実行されるため、その間に照明を中断しても人間の視覚的には全く影響を与えることはない。
次に、図3(b) 、図5(b)に基づいて本発明の第2の実施形態による動作を説明する。
第2実施例は、指針位置検出実行中に、外部操作などにより、照明実行タイミングになった場合の例である。
図3(b)は、前記制御手段101による指針位置検出機能と照明機能の制御フローの第二の例である。まず、例えば、ユーザのボタン操作等により照明点灯制御が開始される(S8)。ここで、指針位置検出機能が実行中であれば(S9)、前記照明を点灯させることなく待機する。前記指針位置検出機能が実行終了すれば、前記照明の点灯を開始する(S10)。
尚、指針位置検出機能は、前記発光素子5と前記受光素子7の駆動が約2ms程度の極めて短い時間で実行されるため、その間照明を待機して遅らせても人間の視覚的には全く影響を与えることはない。
尚、指針位置検出機能を備えたアナログ電子時計機能に、液晶表示素子を追加したコンビネーション電子とすることで、時刻だけでなくカレンダやクロノ等様々な機能を付加した多機能な電子時計を提供することが出来る。
また、可視光LEDや有機ELデバイス等の自発光表示素子を備えることで、視認性に優れた使い勝手の良い電子時計を提供することが出来る。
以上のように、本発明によれば光学式の指針位置検出機能と照明機能を両方備えた場合でも、重負荷による電池電圧低下に伴う時計自体のシステムダウンや誤動作、あるいは受光素子の誤動作による指針位置検出機能の誤動作がなく、安定した時計動作や機能を提供することが可能となる。
尚、本発明の実施例で提示したブロック図や部品構成、フローチャート図はこれに限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更することが出来る。
本発明の一実施形態の指針位置検出機能付き電子時計の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の構造を示す断面図である。 (a)は本発明の第1の実施形態の動作を示すフローチャート図であり、(b)は本発明の第2の実施形態の動作を示すフローチャート図である。 従来の指針位置検出機能付き電子時計の構造を示す断面図である。 (a)は本発明の第1の実施形態の動作を示すタイミングチャート図であり、(b)は本発明の第2の実施形態の動作を示すタイミングチャート図である。
符号の説明
1 ロータ
2 5番車
3 秒針車
4 文字板
5 赤外LED
61 第1の基板
62 第2の基板
63 第3の基板
7 フォトトランジスタ
8 コイル
9 ステータ
10 輪列受け
11 地板
12 照明用LED
13 液晶表示素子
101 制御手段
102 指示部材駆動手段
103 指示部材
104 指示部材位置検出装置
105 重負荷機能
106 重負荷駆動手段

Claims (7)

  1. 指示部材と、該指示部材を駆動する指示部材駆動手段と、
    前記指示部材以外の重負荷である第1の発光素子を駆動する重負荷駆動手段と、
    前記指示部材の位置を検出するための、
    前記第1の発光素子とは異なる第2の発光素子と、
    該第2の発光素子から照射される光を検出する受光素子を含む光学式指示部材位置検出装置と、
    前記重負荷駆動手段、前記指示部材駆動手段および前記指示部材位置検出装置の駆動を制御する制御手段とを備え、
    該制御手段は、前記重負荷駆動手段と前記指示部材位置検出装置の同時駆動を禁止する、ことを特徴とする電子時計。
  2. 前記制御手段は、
    前記重負荷駆動手段の駆動中に前記指示部材位置検出装置の駆動タイミングとなった場合、
    前記重負荷駆動手段を停止し、前記指示部材位置検出装置の駆動を実行する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子時計。
  3. 前記制御手段は、
    前記指示部材位置検出装置の駆動終了後、前記重負荷駆動手段の駆動を再開する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の電子時計。
  4. 前記制御手段は、
    前記指示部材位置検出装置の駆動中に前記重負荷駆動手段の駆動タイミングとなった場合、
    前記指示部材位置検出装置の駆動終了まで前記重負荷駆動手段の駆動を待機し、
    前記指示部材位置検出装置の駆動終了後に前記重負荷駆動手段の駆動を実行する、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の電子時計。
  5. 前記第1の発光素子が電子時計の表示面を照明する照明手段である、
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の電子時計。
  6. 前記表示手段として、液晶表示素子を有する、ことを特徴とする請求項に記載の電子時計。
  7. 前記第1ならびに第2の発光素子が自発光表示素子である、
    ことを特徴とする請求項ないしのいずれか1つに記載の電子時計。
JP2008057835A 2008-03-07 2008-03-07 電子時計 Active JP5186250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057835A JP5186250B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 電子時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057835A JP5186250B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 電子時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009216433A JP2009216433A (ja) 2009-09-24
JP5186250B2 true JP5186250B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41188460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008057835A Active JP5186250B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 電子時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5186250B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5609817B2 (ja) * 2011-08-11 2014-10-22 オムロン株式会社 無線センサモジュール、それによる測定データの処理方法、プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246865A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Seiko Instr & Electronics Ltd Digital electronic clock
JPS5815181A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Seiko Epson Corp 多機能電子時計
JPH056395U (ja) * 1991-07-08 1993-01-29 株式会社精工舎 時 計
JP3645802B2 (ja) * 2000-08-25 2005-05-11 リズム時計工業株式会社 自動修正時計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009216433A (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1862872B1 (en) Electronic device and display control method
JP5049263B2 (ja) アナログ電子時計
JP5725063B2 (ja) アナログ電子時計
JP5658722B2 (ja) 追加機能を備えた電気機械時計
JP2014174031A (ja) 電子時計
JP6310283B2 (ja) 電子機器
US20140036640A1 (en) Information display device and analog electronic timepiece
US8705322B2 (en) Timepiece device with multiple-hand
JP4475311B2 (ja) 貫通状態判別装置および電子時計
US7532546B2 (en) Timepiece with calendar mechanism having date indicators for indicating date
JP5186250B2 (ja) 電子時計
CN110389523B (zh) 电子钟表
JP5176671B2 (ja) 電子時計
JP5066166B2 (ja) 時計
JP5623918B2 (ja) 指針位置検出機能付時計
JP2018072259A (ja) アナログ表示装置、電子時計、表示動作制御方法、及びプログラム
US11474481B2 (en) Movement and electronic timepiece
JP2010066046A (ja) 電子時計、電子時計の指針駆動方法およびプログラム
JP5910320B2 (ja) 電子時計の針位置検出方法および電子時計
JP2009186379A (ja) 電子時計、および時刻表示位置検出方法
JP6194913B2 (ja) アナログ電子時計
JP2008064530A (ja) 電波修正時計、および電波修正時計の制御方法
JP2016031273A (ja) 電子時計
JP2016075623A (ja) 電波時計
JP2021063701A (ja) 通信システム及び時計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5186250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250