JP5184319B2 - 回路構成体及び回路構成体の製造方法 - Google Patents
回路構成体及び回路構成体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5184319B2 JP5184319B2 JP2008308458A JP2008308458A JP5184319B2 JP 5184319 B2 JP5184319 B2 JP 5184319B2 JP 2008308458 A JP2008308458 A JP 2008308458A JP 2008308458 A JP2008308458 A JP 2008308458A JP 5184319 B2 JP5184319 B2 JP 5184319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fpc
- metal plate
- prepreg
- circuit structure
- plate material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
Description
前記FPCに窓部を開口させる開口工程と、前記窓部から露出する前記導電路の表面に、前記FPCの表面と実質的に同じ高さを有する凸部を形成する凸部形成工程と、を実行する。
本発明を車両に搭載される電気接続箱10に適用した実施形態1を図1ないし図6を参照しつつ説明する。電気接続箱10は、図示しない電源と、ランプ、ホーン等の図示しない車載電装品との間に配設されて、車載電装品のスイッチングを実行する。本実施形態に係る電気接続箱10は、ケース11内に回路構成体12を収容してなる。
次に、本発明の実施形態2を図7ないし図12を参照しつつ説明する。図12に示すように、本実施形態に係る回路構成体12においては、FPC14の窓部20から露出する導電路15に形成された凸部21は、導電路15の裏面(図12における下面)から叩き出されることにより形成される。
次に、本発明の実施形態3を図13ないし図18を参照しつつ説明する。まず、図13に示すように、金属板材22の表面(図13における上面)をマスキング処理すると共に、金属板材22の裏面(図13における下面)にも所定の位置にマスキング処理を施す。ついで、金属板材22に第1エッチング処理を実行することにより、金属板材22の裏面に有底溝24を形成する。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)本実施形態においては、FPC14には窓部20を形成したが、この窓部20は省略できる。
(2)本実施形態においては、ケース11の開口部13から回路構成体12のうちプリプレグ16を露出させる構成としたが、これに限られず、ケース11に開口部13を設けず、回路構成体12が外部に露出しない構成としてもよい。
(3)FPC14に実装される電子部品としては、半導体リレー18を示したが、これに限れられず、機械式リレー、抵抗、マイコン等、必要に応じて任意の電子部品を実装できる。
11…ケース
12…回路構成体
13…開口部
14…FPC(フレキシブルプリント基板)
15…導電路
16…プリプレグ
20…窓部
21…凸部
22…金属板材
23…合成樹脂材
Claims (11)
- 表面及び裏面を有する金属板材の表面にFPCを接着するFPC接着工程と、前記金属板材をエッチングすることにより、互いに離間して配された複数の導電路を形成するエッチング工程と、前記導電路の裏面にプリプレグを積層するプリプレグ積層工程と、前記プリプレグを硬化させるプリプレグ硬化工程と、を実行する回路構成体の製造方法。
- 表面及び裏面を有する金属板材の裏面をエッチングすることにより有底溝を形成する第1エッチング工程と、前記金属板材の裏面にプリプレグを積層するプリプレグ積層工程と、前記プリプレグを硬化させるプリプレグ硬化工程と、前記金属板材の表面をエッチングすることにより、互いに離間する複数の導電路を形成する第2エッチング工程と、前記第2エッチング工程により形成された隣り合う導電路同士の隙間に、絶縁性の合成樹脂材を充填する充填工程と、前記金属板材の表面にFPCを接着するFPC接着工程と、を実行する回路構成体の製造方法。
- 前記FPCに窓部を開口させる開口工程と、前記窓部から露出する前記導電路の表面に、前記FPCの表面と実質的に同じ高さを有する凸部を形成する凸部形成工程と、を実行する請求項1または請求項2に記載の回路構成体の製造方法。
- 前記凸部形成工程は、前記窓部から露出する前記金属板材の表面にメッキ処理を実行することにより、前記凸部を形成する請求項3に記載の回路構成体の製造方法。
- 前記凸部形成工程は、前記窓部から露出する前記金属板材の表面に、導電ペーストを塗布することにより、前記凸部を形成する請求項3に記載の回路構成体の製造方法。
- 前記凸部形成工程は、前記金属板材のうち前記窓部に対応する部分を、前記金属板材の裏面側から叩き出すことにより、前記凸部を形成する請求項3に記載の回路構成体の製造方法。
- 前記金属板材として、その厚さ寸法が100μm以上640μm以下のものを使用する請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の回路構成体の製造方法。
- FPCと、前記FPCに貼付された複数の導電路と、前記導電路のうち前記FPCに貼付された面と反対側の面に積層されたプリプレグとを、を備え、
前記導電路は、表面及び裏面を有する金属板材の表面及び裏面の一方にFPC又はプリプレグを貼付した状態で、前記金属板材の表面及び裏面の他方をエッチングすることにより形成された回路構成体。 - 前記導電路の厚さ寸法は、100μm以上640μm以下である請求項8に記載の回路構成体。
- 前記FPCには窓部が開口されており、前記窓部から露出する前記導電路には、前記FPC側に突出する凸部が形成されており、前記凸部は前記FPCのうち前記導電路と反対側の面と実質的に同じ高さに形成されている請求項8または請求項9に記載の回路構成体。
- 請求項8ないし請求項10のいずれか一項に記載の回路構成体と、前記回路構成体を内部に収容するケースと、を備え、
前記ケースには開口部が形成されており、前記開口部からは前記回路基板のうち前記プリプレグが露出しており、前記プリプレグは前記ケースを兼ねている電気接続箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308458A JP5184319B2 (ja) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | 回路構成体及び回路構成体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308458A JP5184319B2 (ja) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | 回路構成体及び回路構成体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010135476A JP2010135476A (ja) | 2010-06-17 |
JP5184319B2 true JP5184319B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=42346487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008308458A Expired - Fee Related JP5184319B2 (ja) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | 回路構成体及び回路構成体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5184319B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61285788A (ja) * | 1985-06-13 | 1986-12-16 | オ−ケ−プリント配線株式会社 | プリント配線基板の製造方法 |
JPH0353520Y2 (ja) * | 1986-09-12 | 1991-11-22 | ||
JPH03215990A (ja) * | 1990-01-19 | 1991-09-20 | Hitachi Chem Co Ltd | 配線板とその製造法 |
JPH05327138A (ja) * | 1992-05-20 | 1993-12-10 | Nitto Denko Corp | フレキシブル回路基板 |
JP2001160661A (ja) * | 1999-12-01 | 2001-06-12 | Seiko Instruments Inc | ファインピッチ両面フィルム基板の製造方法と表示装置 |
JP2005109101A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Nippon Mektron Ltd | 電磁シールド型可撓性回路基板 |
KR100797698B1 (ko) * | 2005-09-27 | 2008-01-23 | 삼성전기주식회사 | 고밀도 인쇄회로기판 제조방법 |
JP5183045B2 (ja) * | 2006-07-20 | 2013-04-17 | 三洋電機株式会社 | 回路装置 |
-
2008
- 2008-12-03 JP JP2008308458A patent/JP5184319B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010135476A (ja) | 2010-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4962228B2 (ja) | 多層回路基板およびモータ駆動回路基板 | |
JP5093353B2 (ja) | 部品内蔵モジュールの製造方法及び部品内蔵モジュール | |
JP4992310B2 (ja) | 積層基板の製造方法 | |
JP6443688B2 (ja) | 回路構成体、及び電気接続箱 | |
JP5515586B2 (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
JP6027001B2 (ja) | 放熱回路基板 | |
US9161452B2 (en) | Component-embedded printed circuit board and method of forming the same | |
JP2013211519A (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
JP2010129810A (ja) | 半導体素子搭載用基板及び半導体装置 | |
WO2011062252A1 (ja) | 部品内蔵モジュールの製造方法および部品内蔵モジュール | |
CN109698172B (zh) | 电路结构体及电路结构体的制造方法 | |
JP3733419B2 (ja) | 電子部品内蔵型多層基板とその製造方法及びそれに使用するメタルコア基板 | |
JP5184319B2 (ja) | 回路構成体及び回路構成体の製造方法 | |
JP2012209590A (ja) | 電子部品搭載多層配線基板及びその製造方法 | |
JP5884611B2 (ja) | 電子装置 | |
JP2002043510A (ja) | 半導体パワーモジュールおよびその製造方法 | |
CN108353498B (zh) | 基板及基板的制造方法 | |
JP6027626B2 (ja) | 部品内蔵基板の製造方法 | |
JP4527292B2 (ja) | 半導体パワーモジュール | |
JP5221682B2 (ja) | プリント回路基板及びその製造方法 | |
WO2014045721A1 (ja) | 配線基板、および、配線基板の製造方法 | |
JP2008054418A (ja) | 電気接続箱及びその製造方法 | |
KR101172168B1 (ko) | 방열회로기판 및 그의 제조 방법 | |
JPS62114247A (ja) | 電子素子用チツプキヤリアの製造法 | |
JP2004259904A (ja) | 電子回路装置の回路基板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5184319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |