JP5183719B2 - 粒体の包囲溶融によりシリコンから単結晶を製作するための方法 - Google Patents

粒体の包囲溶融によりシリコンから単結晶を製作するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5183719B2
JP5183719B2 JP2010253104A JP2010253104A JP5183719B2 JP 5183719 B2 JP5183719 B2 JP 5183719B2 JP 2010253104 A JP2010253104 A JP 2010253104A JP 2010253104 A JP2010253104 A JP 2010253104A JP 5183719 B2 JP5183719 B2 JP 5183719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
plate
single crystal
induction heating
heating coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010253104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011102234A (ja
Inventor
フォン アモン ヴィルフリート
アルトマンスホーファー ルートヴィヒ
ヴァスナー マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siltronic AG
Original Assignee
Siltronic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siltronic AG filed Critical Siltronic AG
Publication of JP2011102234A publication Critical patent/JP2011102234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183719B2 publication Critical patent/JP5183719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • C30B13/16Heating of the molten zone
    • C30B13/20Heating of the molten zone by induction, e.g. hot wire technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Description

本発明は、中央開口を備えた、シリコンから成る回転プレートと、前記開口を取り囲んでシリコンから成る前記プレートの下方に延在する、シリコンから成る円錐形の管と、シリコンを溶融するためにシリコンから成る前記プレートの上位に配置された第1の誘導加熱コイルと、溶融されたシリコンを結晶化させるためにシリコンから成る前記プレートの下位に配置された第2の誘導加熱コイルとを有する装置を用いて粒体を包囲溶融することにより、シリコンから単結晶を製作するための方法である。
この方法は、FZ法("floating zone method")とも呼ばれるゾーン引上げ法に類似している。特別な相違点は、シリコンから成る多結晶の供給棒("feed rod")の代わりに、シリコンから成る多結晶の粒体が包囲溶融される点にある。この粒体は、流動層内での堆積によって得られる。粒体を溶融し且つ溶融された粒体を結晶化させるためには、それぞれ専用の誘導加熱コイル("inductor coil")が使用され、これらの誘導加熱コイルは、シリコン製の回転プレートの上位若しくは下位に位置している。シリコンから成る粒体は、第1の誘導加熱コイルによって溶融され、液状シリコンから成る薄膜として前記プレートの中央開口及び円錐形の管を通流し、第2の誘導加熱コイルによって制御されつつシリコンから成る成長単結晶へと結晶化される溶融物を形成する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10204178号明細書には、この方法を実施するために適した方法及び装置が詳しく説明されている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第102008013326号明細書に記載の粒体を溶融するための誘導加熱コイルは、下面側の中央に複数の突出したセグメントを有しており、これらの突出したセグメントを介して、プレートから円錐形の管を通って溶融物に向かって流れる液状のシリコンから成る薄膜が加熱され且つ液状に保持され得る。
しかし、このようなコイルを使用した場合でも、円錐形の管の管端部が、単結晶の円錐形に拡張された区分の成長過程において狭くなり続け、終には固体の状態に移行するシリコンに基づき凝固することは、確実には防止され得ないということが判明した。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10204178号明細書 ドイツ連邦共和国特許出願公開第102008013326号明細書
本発明の課題は、円錐形の管の管端部のこのような凝固を確実に防止する対策を講じることにある。
この課題は、粒体の包囲溶融によりシリコンから単結晶を製作するための方法において、シリコン製の回転プレートの下位に配置された誘導加熱コイルにより、単結晶の円錐形に拡張された区分を結晶化させ、誘導溶融されたシリコンを、前記プレートの中央開口を取り囲んでおり且つ前記プレートの下方に延びる前記プレートの円錐形の管を通して、単結晶の円錐形に拡張された区分上に位置し且つ円錐形の管の管端部に接触している溶融物に供給し、しかも、単結晶の円錐形に拡張された区分が15〜30mmの直径を有して結晶化される限りは、前記管端部の外径が15mmを下回らないように、前記プレートの下位に配置された誘導加熱コイルによって十分なエネルギを供給することによって解決される。
この方法の最初に、この時点では管端部がまだ固体のシリコンから成る層によって閉鎖されている円錐形の管を、プレートの下位に配置された誘導加熱コイルによって管端部において溶融すると、小さな体積の液状シリコンが生ぜしめられる。高密度のエネルギを管端部及び形成される溶融シリコン体積に誘導式で伝達可能にするためには、円錐形の管の管端部が、誘導加熱コイルの内孔に対して最短距離にもたらされる。次いで単結晶の種結晶が溶融シリコン体積に当て付けられ、FZ法に対応して、まず最初に単結晶の細首(「ネック」)、次に最終直径まで円錐形に拡張された単結晶の区分、最後に一定の目標直径を有する区分が結晶化される。このために必要な溶融シリコン材料は、管端部を閉鎖している層の溶融、円錐形の管の管端部からの部分的な溶融、プレートの上方からの部分的な溶融及びその後のシリコンから成る粒体の溶融によって準備される。単結晶の円錐形に拡張された区分の結晶化の過程において、円錐形に拡張された区分上に溶融物が形成され、この溶融物は、プレートの下位に配置された誘導加熱コイルの内孔を通過して延在しており且つ固/液相境界を介して円錐形の管の管端部に接触している。一定の目標直径を有する区分が結晶化される場合、又は場合によっては既に前もって、誘導加熱コイルと溶融物とは、溶融物が誘導加熱コイルの内孔を通って対称的に延在しているように、相対的に位置決めされる。
円錐形に拡張された単結晶の区分が結晶化される場合は、円錐形の管が管端部の領域において、固化していくシリコンにより管端部が完全に閉鎖されるまで徐々に狭められるという危険が生じる。その結果、単結晶の成長は中断される。なぜならば、溶融されたシリコンを円錐形の管を通して最早供与することができず、且つ/又は溶融されたシリコンが円錐形の管内で停滞して、終にはシリコンから成る回転プレートの上位に配置された第1の誘導加熱コイルと接触してしまうからである。
発明者はその理由を、円錐形に拡張された単結晶の区分が15〜30mmの直径を有し且つ結晶化される臨界的な位相の間の円錐形の管の管端部の外径の大きさが、管端部と溶融物との間の、固/液相境界の凝固を回避する延在部を可能にするためには不十分である、という点にあると見ている。本発明では前記のような相境界の延在部が、プレートの下方に配置された誘導加熱コイルによって管が管端部から、臨界的な位相の間に管端部の外径が15mmを下回らないように溶融されることによって保証される。
管端部を凝固させる状況を示した図である。 管端部の凝固の回避の仕方を示した図である。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面につき詳しく説明する。
図1には、単結晶の円錐形に拡張された結晶化する区分1と、予め結晶化された狭幅ネック2の一部とが示されている。更なる結晶成長には、円錐形に拡張された区分上に位置するシリコンから成る溶融物3と、シリコンから成るプレート5の円錐形の管6の内壁に沿って溶融物3に向かって流れる、溶融されたシリコンから成る被膜4とによって近づけられる。この被膜は、プレートの上位に配置された第1の誘導加熱コイル7によるプレート表面の溶融によって生ぜしめられ且つ液状に保たれる。後の時点で前記誘導加熱コイル7は、漏斗12を通ってプレート5に搬送されるシリコンから成る粒体13を誘導溶融するためにも使用される。この場合、被膜4は主として溶融された粒体によって形成される。誘導加熱コイル7は、有利には前掲のドイツ連邦共和国特許出願公開第102008013326号明細書に記載の誘導加熱コイルの構成を有している。プレート5の下面は、例えば冷却装置10によって冷却される。シリコンから成るプレート5の下方に配置された第2の誘導加熱コイル8は、主としてFZ法の場合と同様に作動され、まず最初に所定の最終直径まで円錐形に拡張された区分1を結晶化させ、その後一定の目標直径を備えた単結晶区分を制御しながら結晶化させる。
臨界的な位相の最中に、円錐形に拡張された単結晶の区分1の直径が15〜30mmに成長し且つ円錐形の管6の管端部の外径Dが15mm未満であるか又は15mm未満になると、高い確率で、円錐形の管6の管端部が凝固する。前記外径Dが小さければ小さいほど、固/液相境界9は、円錐形の管6の管端部の外縁部における三重点Tから内側に向かって急峻に下降する。この下降に基づき三重点Tは、相境界9に沿って内側に向かってずれる傾向がある。その結果、溶融物3と第2の誘導加熱コイル8との間の間隔はより大きくなり、これにより、より少ないエネルギが溶融物3に伝達されるので、溶融物3は円錐形の管6の管端部において凝固する恐れがある。誘導加熱コイル8と溶融物3との間の間隔の減少又は誘導加熱コイル8の加熱出力の増大は、この状況においては最早何の助けにもならない。このような対策は、それどころか管端部がますます狭くなることを促進する。なぜならば、この場合は電磁的な圧力が、溶融物3と三重点Tとを更に内側に向かって押圧するからである。
前記メカニズムが進行することを確実に回避するためには、プレート5の下方に配置された誘導加熱コイル8によって、円錐形の管6が管端部から、この管端部の外径Dが臨界的な相の間は15mmを下回らない程度に溶融される。これにより、図2に示したような固/液相境界の延在部が達成される。固/液相境界は、円錐形の管6の管端部の外縁部における三重点Tから内側に向かって上昇している。この上昇は、三重点Tが円錐形の管6の管端部の外縁部に安定的に残留し且つ第2の誘導加熱コイル8と溶融物3との間の間隔が大きくはならないためには十分である。
第2の誘導加熱コイル8の内孔11の直径は溶融物3の直径よりも大きく、有利には30mm以上且つ40mm以下である。臨界的な位相の間の円錐形の管6の管端部の外径と内孔11の直径との比率は、1:3又はそれ以上であり、特に有利には1:3〜4:5である。
円錐形に拡張された区分1が既に30mmよりも大きな直径に成長していると、例え円錐形の管の管端部の外径Dが15mm未満になったとしても、円錐形の管6の管端部の凝固を防ぐためには、溶融物に向かって後流する、溶融されたシリコンの量は一般には十分である。
例:
直径100mmの、シリコンから成る複数の単結晶が、粒体の包囲溶融によって製造された。以下の表は、円錐形の管の管端部の外径に関連して、円錐形に拡張された区分の直径が15mmに到達してから直径30mmに到達するまでの時間内で1つの単結晶を成功裏に製作するために必要とした、平均的な被着試験の回数を示したものである。
Figure 0005183719
1 単結晶の円錐形に拡張された区分、 2 狭幅ネック、 3 溶融物、 4 被膜、 5 プレート、 6 円錐形の管、 7 第1の誘導加熱コイル、 8 第2の誘導加熱コイル、 9 固/液相境界、 11 内孔、 12 漏斗、 13 粒体、 T 三重点

Claims (2)

  1. 粒体の包囲溶融によりシリコンから単結晶を製作するための方法において、シリコン製の回転プレートの下位に配置された誘導加熱コイルにより、単結晶の円錐形に拡張された区分を結晶化させ、誘導溶融されたシリコンを、前記プレートの中央開口を取り囲んでおり且つ前記プレートの下方に延びる前記プレートの円錐形の管を通して、単結晶の円錐形に拡張された区分上に位置し且つ円錐形の管の管端部に接触している溶融物に供給し、しかも、単結晶の円錐形に拡張された区分が15〜30mmの直径を有して結晶化される限りは、前記管端部の外径が15mmを下回らないように、前記プレートの下位に配置された誘導加熱コイルによって十分なエネルギを供給することを特徴とする、粒体の包囲溶融によりシリコンから単結晶を製作するための方法。
  2. 前記プレートの下位に配置された誘導加熱コイルによって十分なエネルギを供給して、単結晶の円錐形に拡張された区分が15〜30mmの直径を有して結晶化される限りは、前記管端部の外径と、前記誘導加熱コイルの内孔の直径との比が1:3又はそれ以上であるようにする、請求項1記載の方法。
JP2010253104A 2009-11-11 2010-11-11 粒体の包囲溶融によりシリコンから単結晶を製作するための方法 Expired - Fee Related JP5183719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009052745.1 2009-11-11
DE102009052745A DE102009052745A1 (de) 2009-11-11 2009-11-11 Verfahren zur Herstellung eines Einkristalls aus Silizium durch Umschmelzen von Granulat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011102234A JP2011102234A (ja) 2011-05-26
JP5183719B2 true JP5183719B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=43128203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010253104A Expired - Fee Related JP5183719B2 (ja) 2009-11-11 2010-11-11 粒体の包囲溶融によりシリコンから単結晶を製作するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8834627B2 (ja)
EP (1) EP2322695B1 (ja)
JP (1) JP5183719B2 (ja)
KR (1) KR101294453B1 (ja)
CN (1) CN102061512B (ja)
AT (1) ATE534758T1 (ja)
DE (1) DE102009052745A1 (ja)
DK (1) DK2322695T3 (ja)
SG (2) SG171511A1 (ja)
TW (1) TWI424101B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012215677B3 (de) 2012-09-04 2013-10-10 Siltronic Ag Verfahren zum Herstellen eines Einkristalls aus Silizium
DE102014207149A1 (de) * 2014-04-14 2015-10-29 Siltronic Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Einkristalls aus Silizium
DE102014210936B3 (de) * 2014-06-06 2015-10-22 Siltronic Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Kristalls aus Halbleitermaterial
DE102017202420A1 (de) * 2017-02-15 2018-08-16 Siltronic Ag Verfahren und Anlage zum Ziehen eines Einkristalls nach dem FZ-Verfahren
CN116288650B (zh) * 2023-05-24 2023-08-29 苏州晨晖智能设备有限公司 以颗粒硅为原料的硅单晶生长装置和生长方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108720A (en) * 1991-05-20 1992-04-28 Hemlock Semiconductor Corporation Float zone processing of particulate silicon
JP3053958B2 (ja) * 1992-04-10 2000-06-19 光弘 丸山 浮遊帯溶融法による結晶の製造装置
DE19538020A1 (de) * 1995-10-12 1997-04-17 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Einkristallen aus Silicium
JP3644227B2 (ja) 1997-12-22 2005-04-27 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の製造方法及び製造装置
JPH11292682A (ja) * 1998-04-02 1999-10-26 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶の製造方法および製造装置
DE10204178B4 (de) * 2002-02-01 2008-01-03 Siltronic Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Einkristalls aus Halbleitermaterial
TWM246495U (en) * 2003-10-31 2004-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Automatic apparatus for assembling bearig to motor
DE102008013326B4 (de) * 2008-03-10 2013-03-28 Siltronic Ag Induktionsheizspule und Verfahren zum Schmelzen von Granulat aus Halbleitermaterial
WO2011128292A1 (de) * 2010-04-13 2011-10-20 Schmid Silicon Technology Gmbh Herstellung von monokristallinen halbleiterwerkstoffen

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110052501A (ko) 2011-05-18
TW201132810A (en) 2011-10-01
TWI424101B (zh) 2014-01-21
SG189726A1 (en) 2013-05-31
DE102009052745A1 (de) 2011-05-12
SG171511A1 (en) 2011-06-29
EP2322695B1 (de) 2011-11-23
CN102061512B (zh) 2013-12-11
EP2322695A1 (de) 2011-05-18
ATE534758T1 (de) 2011-12-15
KR101294453B1 (ko) 2013-08-07
CN102061512A (zh) 2011-05-18
US8834627B2 (en) 2014-09-16
US20110107960A1 (en) 2011-05-12
JP2011102234A (ja) 2011-05-26
DK2322695T3 (da) 2012-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183719B2 (ja) 粒体の包囲溶融によりシリコンから単結晶を製作するための方法
US8221550B2 (en) Process and apparatus for producing a single crystal of semiconductor material
EP3619339B1 (en) Crystal pulling system and method including crucible and barrier
KR101323901B1 (ko) 용융 미립자를 이용하여 실리콘으로 이루어진 단결정을 제조하는 방법
JP2008503427A5 (ja)
CN102051674A (zh) 单晶锭制造装置
US20090223949A1 (en) Induction Heating Coil and Method For Melting Granules Composed Of Semiconductor Material
JPH09142988A (ja) シリコン単結晶の生成方法及び装置
WO1999046433A1 (fr) Appareil auxiliaire destine a faire fondre une matiere premiere monocristalline et procede de fusion de cette matiere premiere monocristalline
JP4349493B2 (ja) 単結晶シリコン引き上げ装置、シリコン融液の汚染防止方法及びシリコン融液の汚染防止装置
JP3496388B2 (ja) 粒状シリコン原料の供給方法および供給管
US8580033B2 (en) Method for producing a single crystal of semiconductor material
JP2007031235A (ja) 単結晶製造装置
WO2007123169A1 (ja) 粒状シリコンの製造方法及び製造装置
JP2007254162A (ja) 単結晶製造装置およびリチャージ方法
JP2009184917A (ja) シリコン融液の汚染防止装置
JPH09320752A (ja) 底穴出湯式浮揚溶解装置
JP2013184842A (ja) シリコン単結晶の製造装置およびシリコン単結晶の製造方法
JP2007186390A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2004323269A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5183719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350