JP5183421B2 - プラグ取付装置及びacアダプタ - Google Patents

プラグ取付装置及びacアダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP5183421B2
JP5183421B2 JP2008277863A JP2008277863A JP5183421B2 JP 5183421 B2 JP5183421 B2 JP 5183421B2 JP 2008277863 A JP2008277863 A JP 2008277863A JP 2008277863 A JP2008277863 A JP 2008277863A JP 5183421 B2 JP5183421 B2 JP 5183421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
engagement
plug
engaging
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008277863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010108675A (ja
Inventor
直久 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP2008277863A priority Critical patent/JP5183421B2/ja
Publication of JP2010108675A publication Critical patent/JP2010108675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183421B2 publication Critical patent/JP5183421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、導電性ブレードを、ケースに収容した状態と該ケースから突出してAC電源に接続可能な状態とに位置決めすることができるプラグ取付装置及び該プラグ取付装置と同一構成のプラグ取付部を備えたACアダプタに関する。
図6に示すように、ACアダプタ1’には、ケース2’から突出可能な一対の導電性ブレード30a、30bが備えられている。そして、この導電性ブレード30a、30bを壁等に設置されたコンセントに差し込むことにより、コンセントから出力されるAC電圧を適当なDC電圧に変換することができる。
図7は、従来のACアダプタ1’の内部に備えられているプラグ組立体3’及び係合部材4’である。この図に示すように、プラグ組立体3’の係合面3b’には半径方向等間隔に係合溝36’が形成された係合部材35’が備えられ、端子面3a’には導電性ブレード30a、30bに接続された一対の端子(不図示)が備えられている。また、係合部材4’には、プラグ組立体3’の係合溝36’に係合する係合突起40’が形成されている(例えば、特許文献1参照)。
図8に示すように、ケース2’内において、プラグ組立体3’は回動軸Rを中心に90°回動自在に保持される。また、係合部材4’は、係合突起40’がいずれかの係合溝36’に係合し得る状態で同ケース2’内に保持される。これにより、導電性ブレード30a、30b(プラグ組立体3’)を回動させる際に、確実に位置決めをすることができるようになっている。
実用新案登録第3063967号公報
しかしながら、上記従来のACアダプタ1’では、導電性ブレード30a、30bを回動させる際に、係合突起40’によって、プラグ組立体3’がケース2’の内壁に押し付けられる。そして、プラグ組立体3’と内壁とが擦れ合うことにより、不快な擦れ音が発生するとともに、回動させる際の感触(以下、“回動感触”という)が不快なものとなっていた。
そこで、本発明は、上記不快な擦れ音の発生と、回動感触が不快なものとなるのを低減することができるACアダプタを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明に係るプラグ取付装置は、AC電源に接続するための一対の導電性ブレードと、該導電性ブレードの一部をモールドし、複数の係合溝が形成されたプラグ本体とを有するプラグ組立体と、前記係合溝に係合するための係合突起を有する係合部材と、前記プラグ組立体を所定の回動軸回りに回動可能に保持するとともに、前記係合溝のいずれかと前記係合突起とが係合し得る状態で前記係合部材を保持するケースとを備え、前記プラグ組立体を回動させ、前記係合突起と前記係合溝のいずれかを係合させることにより、前記導電性ブレードを、前記ケース内に収容した状態と前記ケースから突出して前記AC電源に接続可能な状態とに位置決めできるよう構成されたプラグ取付装置であって、前記プラグ本体は前記回動軸が伸びる方向を面法線とする、互いに平行な端子面と係合面とを有し、前記端子面には、前記回動軸を中心としたリング状であり、前記端子面から僅かに突出した第1リング状部材が備えられ、前記係合面には、前記回動軸を中心としたリング状であり、前記係合突起と当接する先端部に前記複数の係合溝を有するリング状係合部材が備えられ、前記ケースには、前記回動軸が伸びる方向への前記第1リング状部材の移動を規制する第1軸方向規制面と、前記回動軸回りの径方向への前記第1リング状部材の移動を規制する第1径方向規制面とからなる第1段差部が備えられていることを特徴とする。
上記プラグ取付装置、及び該装置をプラグ取付部として備えたACアダプタによれば、プラグ組立体を回動させる際に、係合部材に設けられた係合突起によって、プラグ本体の端子面側がプラグ本体を回動可能に保持するケースに回動軸方向に押し付けられることになる。しかしながら、プラグ本体の端子面には、該端子面から僅かに突出した第1リング状部材が設けられる一方、ケースには、回動軸が伸びる方向への第1リング状部材の移動を規制する第1軸方向規制面と、回動軸回りの径方向への第1リング状部材の移動を規制する第1径方向規制面とからなる第1段差部が設けられている。このため、プラグ本体とケースとは、第1リング状部材と第1段差部のみにおいて当接しており、接触面積を最小限に抑えるとともに、接触部位が特定位置に限定されるので、プラグ組立体を回動させた際の不快な擦れ音の発生や、回動感触の不快感を低減することができる。
好ましくは、上記プラグ取付装置の前記係合面には、前記回動軸を中心としたリング状であり、前記係合面からの突出量が前記リング状係合部材の突出量よりも少なく、外径が前記リング状係合部材の外径よりも大きい第2リング状部材がさらに備えられ、前記ケースには、前記回動軸が伸びる方向への前記第2リング状部材の移動を規制する第2軸方向規制面と、前記回動軸回りの径方向への前記第2リング状部材の移動を規制する第2径方向規制面とからなる第2段差部とがさらに備えられている。
上記プラグ取付装置、及び該装置をプラグ取付部として備えたACアダプタによれば、係合面側におけるプラグ本体とケースとの接触が、第2リング状部材と第2段差部との接触のみとなり、接触部位がさらに限定されるので、擦れ音や回動感触をさらに改善することができる。
さらに好ましくは、前記係合部材は枠体であり、前記係合突起は、前記枠体を構成する各辺部に形成されている。
上記プラグ取付装置、及び該装置をプラグ取付部として備えたACアダプタによれば、リング状係合部との係合に寄与しない係合部材の中央部分がくり貫かれているので、係合部材の形成に必要となる樹脂量を削減することができる。これにより、プラグ取付装置及びACアダプタの低コスト化と軽量化を図ることができる。
本発明によれば、導電性ブレードを回動させる際の不快な擦れ音の発生と、回動感触が不快なものとなるのを低減することができるプラグ取付装置及びACアダプタを提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明に係るプラグ取付装置の好ましい実施形態について説明する。なお、本明細書では、「プラグ取付装置」のうち、同一のケース内にAC/DCコンバータ部とプラグ取付部とが設けられたものを特に「ACアダプタ」と称し、以下では、この「ACアダプタ」の好ましい実施形態について説明する。
図1に、本発明に係るACアダプタの透視斜視図を示す。
この図に示すように、ACアダプタ1は、不図示のAC電源に接続するための一対の導電性ブレード30a、30bと、該導電性ブレード30a、30bの一部を樹脂モールドし、複数の係合溝が形成されたプラグ本体PBとを有するプラグ組立体3と、係合突起を有する係合部材4と、プラグ組立体3を回動軸R回りに回動可能に保持するとともに、係合溝のいずれかと係合突起とが係合し得る状態で係合部材4を保持するケース2とを備えている。そして、回動軸Rを中心にプラグ組立体3を回動させて、係合突起を別の係合溝に係合させることにより、導電性ブレード30a、30bを、ケース2内に収容した状態とケース2から突出してAC電源に接続可能な状態とに位置決めできるようになっている。
ケース2は、一組のケース半体20、21から構成される。ケース半体20と21とは、ケース半体20の所定位置にプラグ組立体3と係合部材4とが配置された後に組み合わされる。なお、ケース2には、上記プラグ組立体3及び係合部材4の他にも、AC電圧をDC電圧に変換するためのAC/DCコンバータ部(図示せず)、及び導電性接触子(図示せず)も収容される。導電性接触子は、導電性ブレード30a、30bがケース2から突出した状態にあるとき、端子保持部材32に沿って配置された一対の端子(ブレード接点部)33a、33bと弾力的に接触する。また、AC/DCコンバータ部は、導電性接触子及び端子33a、33bを介して、導電性ブレード30a、30b及び不図示のAC電源に電気的に接続される。
図2は、ACアダプタ1に備えられているプラグ組立体3及び係合部材4であり、図2(A)はこれらを端子面3a側から見た斜視図、図2(B)は係合面3b側から見た斜視図である。ここで、端子面3a及び係合面3bは、いずれもプラグ本体PB上にある、回動軸Rに直交する面である。より具体的には、端子面3a及び係合面3bは、回動軸Rが伸びる方向を面法線とする、互いに平行な面である。
図2(A)を参照して、プラグ組立体3の端子面3aには、回動軸Rを中心としたリング状を有し、端子面3aから僅かに(本実施形態では、約1mm)突出した第1リング状部材31が備えられ、その中心(リング状部材の中空部)には第1リング状部材31よりも突出(端子面3aから離間)した端子保持部材32が備えられている。端子保持部材32の溝部分には回動軸R方向に沿って一対の端子33a、33bが端子保持部材32を中心として対極に部分的に埋め込まれており、端子33aは導電性ブレード30aに、端子33bは導電性ブレード30bにそれぞれ接続されている。端子33a、33bの先端部は、端子保持部材32の端面から突出しないように構成されており、一対の端子33a、33b間の距離が近接しても絶縁体である端子保持部材32が一対の端子33a、33b間に介装されているため、十分な絶縁性を確保することができる。端子33a、33bは、導電性ブレード30a、30bをケース2から突出させた場合にのみ、一対の端子33a、33bとケース2内に設けられた導電性接触子とが接触し、前記AC/DCコンバータ部に接続される。
次に、図2(B)を参照して、プラグ組立体3の係合面3bには、回動軸Rを中心としたリング状を有し、係合面3bから僅かに(本実施形態では、約1mm)突出した第2リング状部材34と、回動軸Rを中心としたリング状を有し、係合部材4に形成された係合突起(後述)と当接する先端部に半径方向等間隔に複数の係合溝36が形成されたリング状係合部材35とが備えられている。一例として、本実施形態では45°間隔で計8個の係合溝36が形成されている。この図に示すように、リング状係合部材35の突出量(本実施形態では、約3mm)は第2リング状部材34の突出量よりも大きい。また、第2リング状部材34の外径はリング状係合部材35の外径よりも大きい。
本実施形態では、第2リング状部材34の内径とリング状係合部材35の外径とが等しくなっているが、リング状係合部材35の外径は、第2リング状部材34の外径を超えない範囲で任意に変更することができる。すなわち、係合面3bに第2リング状部材34の外周面及び端面(係合面3bと平行な面であって、第2リング状部材34の外縁とリング状係合部材35の根元部分とで挟まれた円環状部位)による段差が形成されさえすればよい。また、プラグ本体3は、端子33a、33bを除き、絶縁性樹脂で一体成型される単一の部材としてもよい。
続いて、図2(A)及び(B)を参照して、弾性樹脂からなる係合部材4はロの字状を有し、その対向する辺部の中央に一対の係合突起40が形成されている。係合突起40は、プラグ組立体3の係合溝36と係合し得るような大きさに形成され、一対の係合突起40がいずれかの係合溝36と係合することにより、プラグ組立体3(導電性ブレード30a、30b)の位置決めが可能となっている。すなわち、この実施形態によれば、リング状係合部材35の先端部に45°間隔で計8個の係合溝36が形成されているので、ケース2内に導電性ブレード30a、30bを収容した状態(収容状態)、収容状態から回動軸R回りにプラグ組立体3が45°回転した状態、及び収容状態から回動軸R回りにプラグ組立体3が90°回転した状態(導電性ブレード30a、30bがケース2から突出してAC電源に接続可能な状態)で、係合溝36と係合突起40とが係合し、プラグ組立体3の位置固定が可能となっている。
なお、本実施形態では、係合部材4の形状を、リング状係合部材35との係合に寄与しない中央部分をくり貫いたロの字状としたが、例えば平板状のような他の形状に変更してもよい。ただし、弾性樹脂量の削減と、これに伴う低コスト化及び軽量化の観点から、係合部材4は図2に示すようなロの字状にするのが好ましい。また、ロの字状係合部材の対向する辺部の中央付近に係合突起40をそれぞれ設けることで、当該辺部に加えられた応力が、係合突起40が形成されていない辺部によって適度に分散され、スムーズな回動感触を得ることができる。また、スムーズな回動感触を得る観点からは、係合突起40の形状は、曲面または角をとって丸く加工された外形ラインから構成することが好ましい。
図3は、ケース2を構成するケース半体20、21の斜視図である。前記の通り、ケース半体20とケース半体21とは、ケース半体20の所定位置にプラグ組立体3と係合部材4とが配置された後に組み合わされる。また、ケース半体20、21の内壁には、それぞれ、プラグ組立体3の第1リング状部材31に係合する第1段差部22と、第2リング状部材34に係合する第2段差部23とが形成されている。第1段差部22は、回動軸Rが伸びる方向への第1リング状部材31の移動を規制する第1軸方向規制面22aと、回動軸R回りの径方向への第1リング状部材31の移動を規制する第1径方向規制面22bとからなる。一方、第2段差部23は、回動軸Rが伸びる方向への第2リング状部材34の移動を規制する第2軸方向規制面23aと、回動軸R回りの径方向への第2リング状部材34の移動を規制する第2径方向規制面23bとからなる。
図4に示すように、プラグ組立体3及び係合部材4はケース2の内壁によって保持されている。より詳しくは、端子面3a側において、プラグ組立体3の第1リング状部材31とケース2の第1段差部22とが当接し(A部、図5(A)参照)、さらに係合面3b側において、プラグ組立体3の第2リング状部材34とケース2の第2段差部23とが当接し(B部、図5(B)参照)、これにより、プラグ組立体3はケース2内において回動可能に保持される。
本発明に係るACアダプタにおいて、導電性ブレード30a、30bを突出/収容するべくプラグ組立体3を回動させると、係合突起40によって、プラグ組立体3全体が係合部材4から遠ざかる方向に押される。しかしながら、プラグ本体PBの端子面3aには、端子面3aから僅かに突出した第1リング状部材31が設けられる一方、ケース2には、第1軸方向規制面22aと第1径方向規制面22bとからなる第1段差部22が設けられている。このため、プラグ本体PBとケース2とは、第1リング状部材31と第1段差部22のみにおいて当接しており、端子面3aとケース2とが擦れ合いながら回転するのが防止される。これにより、プラグ本体PBとケース2との接触面積を最小限に抑えるとともに、接触部位が特定位置に限定されるので、プラグ組立体3を回動させた際の不快な擦れ音の発生や、回動感触の不快感を低減することができる。
また、この実施形態では、プラグ本体PBの係合面3bには、係合面3bからの突出量がリング状係合部材35の突出量よりも少なく、外径がリング状係合部材35の外径よりも大きい第2リング状部材34が設けられる一方、ケース2には、第2軸方向規制面23aと第2径方向規制面23bとからなる第2段差部23が設けられている。このため、プラグ本体PBとケース2とは、第2リング状部材34と第2段差部23のみにおいて当接しており、係合面3bとケース2とが擦れ合いながら回転するのが防止される。これにより、プラグ本体PBとケース2との接触部位がさらに限定されるので、不快な擦れ音の発生や回動感触の不快感をさらに低減することができる。
なお、図1〜図5を参照して説明してきた実施形態では、プラグ本体PBの端子面3aと係合面3bにそれぞれ第1リング状部材31と第2リング状部材34を設けたが、このうち、不快な擦れ音の発生が許容できる範囲内であれば、第2リング状部材34は省略することができる。不快な擦れ音が発生する主な要因は、プラグ本体PBの端子面3a側とケース2の内壁とが強く擦れ合うことにあるからである。
また、上記実施形態では、係合部材4をロの字状にしたが、係合部材4の形状はこれに限定されず、円環状であってもよい。要は係合部材4を枠体とし、枠体を構成する各辺部に係合突起を形成するように構成しても、係合部材4の形成に必要となる樹脂量を削減し、ACアダプタの低コスト化と軽量化を図ることができる。
また、プラグ本体PBを単一の絶縁性部材(樹脂材料)で構成してもよいが、耐摩耗性及び摺れ音の発生の防止の観点から、ケース2との当接部位である、第1リング状部材31及び/または第2リング状部材34については、専用の別個の材質で形成するようにしてもよい。このように、専用の材質を用いたとしても、使用範囲は第1リング状部材31及び/または第2リング状部材34の特定部位に限定されるので、耐摩耗性の向上及び摺れ音の発生を効果的に低減しながらも、コスト上昇を抑制することができる。このような材質としては、樹脂の硬さ、難燃性、絶縁性、耐熱性を考慮して選択され、例えばPBT(ポリブチレンテレフタレート)が好適に用いられる。
また、上記実施形態では、同一ケース内にAC/DCコンバータ部とプラグ取付部とを設けているが、これに限定されず、ケース内にプラグ取付部を設ける一方、ケースとは別個にAC/DCコンバータ部を設けてもよい。
本発明に係るACアダプタの透視斜視図である。 本発明に係るACアダプタに備えられたプラグ組立体と係合部材の斜視図であって、(A)は端子面側から見た斜視図、(B)は係合面側から見た斜視図である。 本発明に係るACアダプタに備えられたケースの斜視図であって、(A)(B)はそれぞれケースを構成するケース半体の斜視図である。 本発明に係るACアダプタの分解平面図(一部は断面図)である。 図4に示すACアダプタの断面図であって、(A)はA部の拡大断面図、(B)はB部の拡大断面図である。 ACアダプタの使用状態を示す斜視図である。 従来のACアダプタのプラグ組立体と係合板の斜視図である。 従来のACアダプタの断面図である。
符号の説明
1 ACアダプタ(プラグ取付装置)
2 ケース
3 プラグ組立体
3a 端子面
3b 係合面
4 係合部材
20 ケース半体
21 ケース半体
22 第1段差部
22a 第1軸方向規制面
22b 第1径方向規制面
23 第2段差部
23a 第2軸方向規制面
23b 第2径方向規制面
30a 導電性ブレード
30b 導電性ブレード
31 第1リング状部材
32 端子保持部材
33a 端子
33b 端子
34 第2リング状部材
35 リング状係合部材
36 係合溝
40 係合突起
PB プラグ本体

Claims (4)

  1. AC電源に接続するための一対の導電性ブレードと、該導電性ブレードの一部をモールドし、複数の係合溝が形成されたプラグ本体とを有するプラグ組立体と、
    前記係合溝に係合するための係合突起を有する係合部材と、
    前記プラグ組立体を所定の回動軸回りに回動可能に保持するとともに、前記係合溝のいずれかと前記係合突起とが係合し得る状態で前記係合部材を保持するケースと
    を備え、
    前記プラグ組立体を回動させ、前記係合突起と前記係合溝のいずれかを係合させることにより、前記導電性ブレードを、前記ケース内に収容した状態と前記ケースから突出して前記AC電源に接続可能な状態とに位置決めできるよう構成されたプラグ取付装置であって、
    前記プラグ本体は前記回動軸が伸びる方向を面法線とする、互いに平行な端子面と係合面とを有し、
    前記端子面には、前記回動軸を中心としたリング状であり、前記端子面から僅かに突出した第1リング状部材が備えられ、
    前記係合面には、前記回動軸を中心としたリング状であり、前記係合突起と当接する先端部に前記複数の係合溝を有するリング状係合部材が備えられ、
    前記ケースには、前記回動軸が伸びる方向への前記第1リング状部材の移動を規制する第1軸方向規制面と、前記回動軸回りの径方向への前記第1リング状部材の移動を規制する第1径方向規制面とからなる第1段差部が備えられていることを特徴とするプラグ取付装置。
  2. 前記係合面には、前記回動軸を中心としたリング状であり、前記係合面からの突出量が前記リング状係合部材の突出量よりも少なく、外径が前記リング状係合部材の外径よりも大きい第2リング状部材がさらに備えられ、
    前記ケースには、前記回動軸が伸びる方向への前記第2リング状部材の移動を規制する第2軸方向規制面と、前記回動軸回りの径方向への前記第2リング状部材の移動を規制する第2径方向規制面とからなる第2段差部とがさらに備えられていることを特徴とする請求項1に記載のプラグ取付装置。
  3. 前記係合部材は枠体であり、
    前記係合突起は、前記枠体を構成する各辺部に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のプラグ取付装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載のプラグ取付装置と同一構成のプラグ取付部と、
    AC電圧をDC電圧に変換するAC/DCコンバータ部と
    を同一ケース内に備えたことを特徴とするACアダプタ。
JP2008277863A 2008-10-29 2008-10-29 プラグ取付装置及びacアダプタ Active JP5183421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008277863A JP5183421B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 プラグ取付装置及びacアダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008277863A JP5183421B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 プラグ取付装置及びacアダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108675A JP2010108675A (ja) 2010-05-13
JP5183421B2 true JP5183421B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=42297935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008277863A Active JP5183421B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 プラグ取付装置及びacアダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5183421B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6435009B2 (ja) * 2017-04-19 2018-12-05 マクセル株式会社 回転プラグを備えた機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572066U (ja) * 1992-02-29 1993-09-28 太陽誘電株式会社 電気機器の電源プラグ装置
JP3063967U (ja) * 1999-05-18 1999-12-10 張 清 沚 林 携帯電話機の充電器用変圧整流器のプラグ取付装置
JP3713002B2 (ja) * 2002-08-05 2005-11-02 田淵電機株式会社 プラグ可動式電源アダプタ
JP2007103304A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nagano Japan Radio Co Acアダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010108675A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100396207B1 (ko) 회전식 플러그를 갖는 어댑터
US8123528B2 (en) Electrical plug adapter having a receptacle rotatable around a cap with projecting conductive members
US20090197429A1 (en) Rotating plug adapter with integral two blade receptacle
MX2011006706A (es) Conector electrico y metodo para fabricarlo.
KR100997854B1 (ko) 회전식 전기코드
US11072241B2 (en) Knob device for vehicle
JP5183421B2 (ja) プラグ取付装置及びacアダプタ
JP2017192415A (ja) 美容器
KR200398891Y1 (ko) 회동식 접속부를 갖는 안전 콘센트
JP2007012476A (ja) 回転自在多機能電源プラグと電源コンセント並びにこれらを用いた接続コード、及び電源アダプタ
WO2017166039A1 (zh) 吸烟电刀
JP2012164474A (ja) 回転コネクタ
JP3713002B2 (ja) プラグ可動式電源アダプタ
TW201622310A (zh) 馬達及其軸承組件
JP6971373B2 (ja) 美容器
JP2020004630A (ja) 充電コネクタ
KR20040090059A (ko) 안전 콘센트
JP3122666U (ja) 多角度挿着型電源アダプター
JP6206658B2 (ja) コネクタの嵌合構造
CN210074381U (zh) 旋转导电装置
CN108233583B (zh) 电机及其电刷
KR101884421B1 (ko) 멀티 회전 콘센트
JP7556303B2 (ja) コネクタ
US20180062476A1 (en) Motor and motor assembly device
KR20200028287A (ko) 콘센트와 플러그 사이에 개재되는 회전 소켓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5183421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250