JP5183067B2 - ロールなどの一組の製品にから切り取り部分を除去する方法及び装置 - Google Patents

ロールなどの一組の製品にから切り取り部分を除去する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5183067B2
JP5183067B2 JP2006543722A JP2006543722A JP5183067B2 JP 5183067 B2 JP5183067 B2 JP 5183067B2 JP 2006543722 A JP2006543722 A JP 2006543722A JP 2006543722 A JP2006543722 A JP 2006543722A JP 5183067 B2 JP5183067 B2 JP 5183067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
flexible member
contact
contact member
pusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006543722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007513792A (ja
Inventor
ベンヴエヌティ,アンジエロ
キオケティ,マリオ,ジオニ
ゲリ,モーロー
Original Assignee
フアビオ・ペリニ・ソシエタ・ペル・アチオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアビオ・ペリニ・ソシエタ・ペル・アチオーニ filed Critical フアビオ・ペリニ・ソシエタ・ペル・アチオーニ
Publication of JP2007513792A publication Critical patent/JP2007513792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183067B2 publication Critical patent/JP5183067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1818Means for removing cut-out material or waste by pushing out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • B26D7/0683Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form specially adapted for elongated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D2210/00Machines or methods used for cutting special materials
    • B26D2210/11Machines or methods used for cutting special materials for cutting web rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/42Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between work feed and clamp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2074Including means to divert one portion of product from another
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2074Including means to divert one portion of product from another
    • Y10T83/2081Gravity type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2183Product mover including gripper means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/222With receptacle or support for cut product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、紙など巻き取られたウエブ材料のロールの製造時に切れ端または端部の切り取り部分(trimming)を取り外す装置、長いロールまたは“ログ”を数個の部分に切断することによって、例えばトイレットティッシュ、キッチンタオルなどのロールを製造する装置に関連するものである。
また一般的に本発明は、一組または列の製品から切り取り部分または切れ端を除去する装置に関するものである。
トイレットティッシュ、キッチンタオルなどのように、巻き取られたウエブ材料のロールの製造は、最終的なロールと同じ直径だが、使用のために定められたロールよりも相当長い、オリジナルのロールであるログを切断することによって行われている。そしてログが、予定の長さのロールを得るため、切断機によって数個の部分に切断される。この動作中、ログの両端部で先頭と末端の切り取り部分または切れ端が作られ、縁部の材料の一部をしばしば損傷させられ、場合によって不規則に巻き取られるので捨てている。切り取り部分を切断することによって、最初のウエブ材料の幅が確実にロールの高さの倍数ではない時でも、所望の軸線方向の長さのロールが得られる。
それらの切れ端または切り取り部分は、包装または巻き付けの前に生産ラインから除去して、必要なら巻き付け機を妨害しないように、また材料を再利用するために回収する必要がある。
それらの切れ端を除去するため、様々な機械が発展してきた。幾つかの機械は吸気装置を使用して、切り取り部分を落とす間、ロールを保持する手順を含んでいる。このタイプのシステムは、欧州特許出願公開明細書EP-A-607761及び米国特許明細書US-A-5458033に記載されている。それら既知の装置は、吸引ベルトを具備したコンベアーが上方からロールに嵌合し、その間はベルトコンベアーが切り取り部分を保持せず、重力によってロールの供給コンベアーと配送コンベアーとの間の領域で落とされる。
更に国際特許出願公開明細書WO-A-0162635が、切り取り部分を除去する装置を記載しており、それは基本的に上方からロールを保持する可撓性吸引部材を使用しており、装置を介してロールを前進させるが、可撓性部材の吸引しない領域が、各一組のロールの先頭と末端の切り取り部分のレベルに存在している。
英国特許出願公告明細書GB-A-2137918が、ログを切断することによって得られる一組のロールから切り取り部分を除去するための装置を記載しており、その装置は互いに整列した製品用に一組の接触部材を有する連続移動可能な可撓性部材を備えている。前記可撓性部材の一つのセクションには接触部材がなく、切り取り部分を落とすことができる。この可撓性部材が、スムースベルトと並行に延びており、可撓性ベルトの進行速度と同じ速度で移動可能である。このベルトは、製品用に伸長支持要素から構成されている。製品は可撓性部材の接触部材とスムースベルトと接触して進行する。接触部材を有した可撓性部材と、スムースベルトとにより確定された経路に沿って、ロール及び切り取り部分が、切り取り部分を除去するため装置の上流に配置されたチェーンまたはベルトコンベアーに組み込まれた一組のプッシャーによって押される。切り取り部分が、連続可撓性部材が接触または支持部材の欠けた領域において、切り取り部分が支持されず、重力で落ちる。ロールを支持し且つ切り取り部分を落とすため、接触部材を備えた可撓性部材が、連なるログの間の間隔だけ増えるログの長さと同じ長さ延びなければならない。従って装置が、極度に大型になり、長さの異なる製品には適応できない。
この装置は特に効果的であるが、寸法の異なるロールとログを取り扱うために適合させることは容易ではない。
切り取り部分を除去する別のシステムが、米国特許明細書US-A-4,265,361に記載されており、そこでは全てのロールの寸法が、適切な間隔で配置された一組の嵌合部材から離脱するために充分小さく、ロールがラインから落ちることができるようになっている。
国際特許明細書WO-A-9732804が記載している先端及び末端の切れ端または切り取り部分を除去するシステムは、本質的にロール運搬ラインにおいて三つの異なるセクションから形成されることを基本としている。第一セクションは、切断機から案内部またはチャンネルの沿って送られるロールを押すプッシャーを配置することを特徴としている。第二セクションは、ロールの経路の下に二つの駆動コンベアーベルトを同時に配置することを特徴としている。これらはロールを支持し運ぶために備えられている。プッシャーもこのセクションに配置されており、プッシャーはロールを運ばなくとも、ロールは二つのベルトによって運ばれ、第二セクションに組み込まれたチェーンによって引き戻される前に、第二セクションの一部に沿って進行する。ロールの経路の第二セクションの二つのベルトは、長さが異なり、固定支持部を形成するバーが、短いベルトに隣接して配置されている。バーは二つのベルトよりも高く、その一つがバーと並行に延びている。切り取り部分が、この第三セクションで排出される。
イタリア国特許出願公告明細書IT B-01292359は、切断されたロールから先端と末端の切り取り部分を除去するシステムを記載しており、そのシステムは包装を予定したロールの軸線方向の寸法と、切り取り部分の軸線方向の寸法との違いを基にしている。ロール及び切り取り部分が、二つの平衡ベルト手段によって構成されたコンベアラインに配置され且つ、互いに調節可能な間隔で位置決めされ、同じ方向に同じ速度で進行する。二つベルト手段の相互間隔は、ロールの軸線方向の寸法に等しく、切り取り部分の軸線方向の寸法よりも大きい。
従って、切り取り部分の軸線方向の寸法を減らすことにより、両方のベルトに同時に接触しないようにし、それによって支持の欠落によって切り取り部分を下部ベルトから落とすことで、切り取り部分を除去している。動作の際に、装置はロールと切り取り部分の両方を、二つの重複ベルトによって確定された経路の中に送って、ひっくり返し、それらの平坦面の一つを寝かす必要がある。もしロール及び切り取り部分(または少なくとも切り取り部分)が、切断機から配送される位置で、それらの軸が供給経路と並行、すなわち二つのベルトと並行になって供給されると、装置は機能できない。従って、その装置はロール及び切り取り部分、または少なくとも切り取り部分をひっくり返すシステムを上流に必要としている。
半分完成した大寸法の製品を切断することにより得られる一組または列の製品から、または単に製品加工ラインに沿って進行しながら製造される一組の製品または物品から、切り取り部分または切れ端を除去することが必要な別の状況で、似た問題が生じ得る。
本発明の目的は、寸法が制限され、整列した一組のロールにおける切れ端又は先端及び末端の切り取り部分を、簡単且つ確実に高動作速度で取り外し、また異なる寸法と、切断されたロールの軸線方向の寸法と、様々な数のロールから成る列に関して容易に適合できる装置を提供することである。
概して、本発明の目的は製品加工ラインに沿って進行する一組或いは列の物品又は製品、特に(それに限らないが)ログを切断することによって得られた一組のロールから、切れ端または切り取り部分を除去する装置を提供することである。
別の概念によると、本発明の目的は一組の製品、特にログを交差するように切断することによって得られた一組のロールから、先端と末端の切り取り部分を除去するため、効果的且つ信頼できる方法を提供することである。
本発明による装置が、製品を支持する接触又は支持要素或いは部材を有する可撓性部材またはコンベアーと、可撓性部材の分岐部に対して並行に延びる伸長支持要素を備え、特徴として前記可撓性部材は速度を変えるように制御され、好ましくは伸長支持要素が固定される。
この形態と、例えば英国特許出願公開明細書GB-A-2137918における構成と比較すると、長さが変わる一組の製品と寸法が変わる製品に対して、その部材の機械形態を調節する必要なく、すなわち適合させることなく、装置を容易に適合させることができる。実際に、実施形態の一例の記載から明らかなように、可撓性部材の進行速度を調節する必要があるだけである。速度が制御可能な可撓性部材が、連続する一組の製品の先端及び末端の切り取り部分の位置レベルに、接触部材のないセクションを持っていくように、適切に同期させることができる。可撓性部材の進行速度の周期的な変化を設定することによって、一組の製品の長さが変化し、且つ/または製品の一方の組と製品の他方の一組との間の間隔が変化する時、取り扱う製品用の接触部材のない可撓性部材の領域を、各組の先端及び末端の切り取り部分の位置に関連して、同期させることができる。通常、可撓性部材が製品の組(例えばログから切断されたロールの組)よりも長さをかなり短くすることもでき、装置の全体的な寸法に関して利点があり、並びに様々な製品の寸法に対して柔軟性が高く、適合が簡単であるという利点もある。
本願の目的を実現しする可能な形態に関して、そのタイプの装置が:互いに整列した製品用に一組の接触部材を支持する連続移動可能な可撓性部材を少なくとも一つ備え、前記移動可能な可撓性部材の一つのセクションには、切り取り部分を落とせるように前記接触部材がなく;前記製品を支持するため前記移動可能な可撓性部材に平行な少なくとも一つの伸長要素を少なくとも一つ備え、前記可撓性部材と前記伸長要素との相互位置は、製品が可撓性部材の接触部材及び伸長要素に接触して進行するようになっており;個々の切り取り部分を有した製品の組を前記可撓性部材と前記伸長支持要素との間に挿入するため、少なくとも一つのプッシャーを備える。特徴として、製品の二つの連続する組の末端及び先端の切り取り部分のレベルに、そのたび接触部材のない可撓性部材のセクションを持っていくために、可撓性部材が速度を変えるように制御される。好ましくは支持要素が固定され、その上を製品が走行する。これにより構造を簡略化し、装置の信頼性を増す。
本発明の有利な実施形態において、連続可撓性部材が、各組の最後の製品を掴んで、それを前進させるために設計された少なくとも一つの接触部材を有している。好ましくは、各組の少なくとも最初の製品を掴んで、それを前進させるために設計された少なくとも第二接触部材を備えている。特に各組の最後の製品を掴むために設計されたものではない中間接触部材が、有利且つ好適には低い摩擦係数で製品に接触して、前記支持部材に関して前記製品を摺動するように作られている。
可撓性部材が有利には速度可変で、少なくとも各組の最後の製品をその後方のプッシャーによって加速させるために制御できる。更に本発明の改良した実施形態によると可撓性部材が速度可変で、加速するように制御でき、続いて必要ならば、各組の少なくとも最初の製品を次の製品に関して減速させるように制御できる。
小型の装置を製造するため、可撓性部材を低速で進行するため、または最初の製品の到着と各組の最後の製品の到着との時間間隔の間で停止するように制御でき、製品はプッシャーによって押され、可撓性部材に沿って摺動し、前記時間の間隔中に支持部材で止まる。
有利には、例えば製品に対しそれと接触して押す際に前記接触部材の少なくとも一つが、それと接触する製品に把持作用を行うように動作できる。例えば特に、この適切な受容能力を有する嵌合要素が、可撓性部材に沿って配置された最後の嵌合要素であり、それが製品の各組の最後の製品、すなわち末端の切り取り部の前でログを切断することによって得られるロールの列の最後のロールを捕らえる。
この方法で確実な方法で最後のロールを加速して、ロールを末端の切り取り部分からも、また装置に沿ってロールまたは別の製品の列または組を押すプッシャーからも離すことができる。これは一方で末端の切り取り部分が前後で支持されないので伸長支持要素から落ちること、他方でチェーンまたはベルトのリターンホイールの周囲を回り、そこに取り付けられるプッシャーからロールを離れさせ、戻って、確実に製品の次の組を捕らえ、その際に切り取り部分を除去するため装置内でプッシャーによって既に挿入された組の製品を妨害することない。好ましくは、少なくとも二つまたはそれ以上の隣接した接触部材が、組の最後の製品またはロールを把持する作用をするために備えられる。これにより安全な保持、すなわちロールを加速させる移動制御の確実な改良をしている。
本願発明の好ましい実施形態において、可撓性部材によって支持される接触部材の組の第一接触部材または複数の部材も、圧力を利用して製品を掴むように動作できる。更にこれまたはこれらの接触部材が、各列または組の最初の製品、すなわち先端の切り取り部分のすぐ後方の製品と共働するようになっている。このロールに対する把持作用が、ロールを加速させ、必要であれば続いて減速させ、接触部材の支持をなくして、ひっくり返って落ちて除去されるように、先端の切り取り部分に一種のスラスト力または衝撃を与える。
例えば、製品を掴むために動作できる接触部材が、可撓性部材に関して移動可能に取り付けられ、可撓性部材上で製品が本質的に前記可撓性部材に対して少なくとも直角方向に運ばれる。或いはその代わりに、それら部材の各々が、部材に関連して移動可能な要素を有することができる。いずれも場合も、接触部材またはその移動可能要素が、把持すべき製品に対して押すように移動でき、伸長支持要素に向かって移動する。
本発明の特に有利な実施形態において、ロールに把持作用を行う接触部材は、固定制御プロフィール部品が作用する移動可能部分または要素を有することでき、可撓性要素が前記固定制御プロフィール部品と接触して、前記移動可能部分を保持する。
この方法で、可撓性部材が制御プロフィール部品に沿って進行する間、制御プロフィール部品によって動作する移動可能部分を具備した接触部材が、供給部として制御プロフィール部品と共に共働し、制御プロフィール部品が移動可能部分に対しカムとして作用し、移動部分が把持される製品に対して押す。制御プロフィール部品は、経路のセクションに制限された長さを有することができ、経路に沿ってロールを掴む。この形態は、支持部材によってロールを掴む際に特に有利であり、アクチュエータ要素を必要としないで、接触部材及びカムとして作用する固定型プロフィール部品を運ぶ可撓性部材のシンプルな移動により得られる。しかし、例えば特別なアクチュエータ手段でロールを掴むために様々な接触部材を備えることによって、例えば別のシステムを使用することも可能であるが、その結果それらの部材が移動する間に部材に電力を供給する必要もあり、更に複雑になる。
本発明の特別な利点に関して、可撓性部材及び固定伸長要素が互いにほぼ垂直方向に、固定伸長支持要素を固定部材の下にして重なり合う。
可撓性部材と固定伸長支持要素によって確定された経路に、それらの構成要素を妨害することなく、プッシャーを入れることができるように、有利な実施形態では前記プッシャーが固定伸長要素と固定部材との間で製品を押す時、中に固定伸長要素を貫入するスロットを前記プッシャーを有している。これによって、ロールの取り扱いのために更なるベルトまたは別の部材を備える必要なく、特にシンプルで小型の装置を得ることができる。
可撓性部材によって運ばれる接触部材が、有利には低い摩擦係数で製品を取り扱う接触表面を有し、前記接触部材によって把持される製品を摺動できるようになっている。この方法で、製品が接触部材に関して摺動できる。例えば(製品用の接触部材と先端及び末端の切り取り部分用の接触部材がない可撓性部材の領域との同期を維持するため)可撓性部材が減速され、製品がその後方のプッシャーの押しによって可撓性部材に関して進行する時、この状況が生じる。同じように、固定伸長要素も低い摩擦係数を有し、取り扱う製品と少なくとも縁部に沿って接触する。例えばTeflon(登録商用)のような製品または他の類似の製品を使用できる。
別の概念によると、本願発明は整列した製品の組から先端及び末端部の切り取り部分を除去する方法に関連しており、一組の製品が伸長支持要素と、接触部材を具備した連続移動可能な可撓性部材との間で、プッシャーによって押され、接触部材が可撓性部材と伸長支持要素との間で進行する製品を支持し、可撓性部材が製品の組の先端及び末端の切り取り部分のレベルで、前記末端の切り取り部分を落とすため、接触部材のないセクションを有している。本発明による方法は、前記製品を前記支持要素に沿って摺動させる間に伸長支持要素を固定すること;可撓性部材の速度を変える手段によって、各組の少なくとも最後の製品を加速させて、前記製品を前記プッシャーから離す。
本発明は、整列した製品の組から先端と末端の切り取り部分を除去する方法にも関連しており、一組の製品が伸長支持要素と、接触部材を具備した連続移動可能な可撓性部材によって押され、前記接触部材が前記可撓性部材と前記伸長支持要素との間を進行する製品と接触し、前記可撓性部材が、製品の前記組の先端及び末端の切り取り部分のレベルに、前記切り取り部分を落とすために接触部材がないセクションを有している。特徴として、接触部材のない前記可撓性部材のセクションを製品の二つの連続した組みの先端及び末端の切り取り部分のレベルに運ぶために、前記可撓性部材が速度を変えるように制御され、また可撓性部材の長さが製品の組の長さよりも短い。
本発明による方法及び装置の更なる有利な特徴と実施形態を、記載した請求項に示し、本発明の一実施例に関して以下で詳細に説明する。
ここで本発明を以下の記載と、本発明を制限するものではない実用的な実施例を示した添付図面によって、更に理解されよう。
特に図1〜4の概略的な側面図と図5の断面図を最初に参照して、全体を符号1で示した装置が、単に概略的に示された切断機3の下流に配置され、円形ナイフTまたは帯鋸のような別の同等な切断部材を備えて、相当な長さのログLを完成した製品の長さと同じ長さのロールRの組に分割する。切断機3が、各ログに関して先端の切り取り部分Rtと末端の切り取り部分Rcも作り、それらの切り取り部分を装置1から除去して、ロールRをコンベアー7へ運ばなければならない。そしてコンベアー7は既知のタイプなので図示していない包装機へ向かって運ぶ。このタイプの切断機は既に知られているので、ここでは説明しない。
切断機3が、一つまたはそれ以上のチャンネルを有し得る。図示の例は、二つの隣接チャンネルだけを示しており(図5)、それに沿って切断機3によって同時に切断されるログすなわちロールの組が、並行になって前進する。様々な数のチャンネルの構成は、当該業者に知られており、特別に記載しない。以下で通常一つのチャンネルについて考慮すると、各チャンネルが切り取り部分を除去し、ログと切断したロールを進行させるため類似の部材を有していることが理解できよう。特に隣接した多数のチャンネルが配置される時、幾つかのチャンネルに沿ったプッシャー及びログの位置が(既知の方法で)同期化され、切断機のブレードTの動きに関連して位置を最適化する。
切断機3によって各ログLを切断することにより作られたロールRが、チェーン13または別の適切な可撓性部材に接続された個々のプッシャー11の押しにより、案内部に沿って前進する。幾つかのプッシャーが、既知の設計によると適切な位置にチェーン13に固定される。また、切断機を介してログを前進させる。チェーン13が、リターンホイールの周囲を走行し、一方のリターンホイールが図1〜図4で符号15で示されている。このホイールが、符号17で概略的に示されたモーターによって駆動され、制御ユニット19とインターフェース接続している。モーター17と制御ユニット19の両方とも、単に明瞭且つ簡潔に示すため図1に示されている。
チェーン13と配送コンベアー7との間に、垂直面に関連して薄板から成る固定伸長支持要素21が配置されている。固定伸長支持要素は丸い縁部21Aを有し、それに沿ってロールRが摺動し、以下に記載の方法でコンベアー7へ向かって前進させられる。要素21は切断機3に面する端部で細い部分21Bを有するように形成されており、細い部分は特に図5で見られるように、プッシャー11に作られたスロットまたはスリット11Aを貫通するようになっている。これにより、プッシャー11をリターンホイール15の軸の周囲を回る軌道に沿って前進させることができ、前記軸が要素21により配置される。伸長支持要素21はバーの形状にすることもでき、例えば片持ち取り付けされた円形セクションを有し、切断機3に面した伸長支持要素の端部がプッシャー11に設けられたスロット11Aを貫通でき、プッシャーをその軌道に沿って動かすことができる。
固定伸長支持要素21の上で、それとほぼ垂直方向に整列して可撓性部材23が延び、実施例では一対の歯付きリターンホイール25、27の周囲を駆動する一対のチェーンを形成するように、示されている。歯付きホイール27が図1に符号28によって概略的に示されているモーターによって駆動され、且つ中央ユニット19とインターフェース接続されている。モーター28が、モーター17も同様に、以下で説明する目的のため電気制御される速度可変モーターである。
可撓性部材23の一部に沿って、互いに隣接した一組の接触部材29が配置されており、接触部材は装置1内でロールRを進行させるための支持部を形成する。特に図5〜図7に見られるように、最初の三つの部材29Aと最後の三つの部材29Bを除いて、全ての部材がシンプルなV形状の本体を成しており、29Sで示されたV形表面はロールRの上表面と接触する。
可撓性部材23によって運ばれる接触部材の組の端を構成する部材29A及び部材29Bが、前記接触部材のない可撓性部材23の一部分またはセクションを画定している。この接触部材29、29A、29Bのないセクションが、プッシャーの一部分と先端及び末端の切り取り部分Rt及びRcに関して同期化されて、ロールの各組の切り取り部分が常に接触部材29、29A、29Bのないセクションのレベルに常に配置されるようになる。
各端部接触部材29A、29Bの各々が、同様にV形のブラケット31によって構成された移動可能部分または要素を設け、ブラケットがゴム等のように変形可能で高摩擦係数の材料で作られるか、被覆されている。このブラケットは通常、表面29Sに作られた溝に収容される。前記ブラケットの各々が、可撓性部材23の逆側から突出したピン33を組み込んでいる。部材29Aまたは29Bに形成された通過座部で作られた肩部に対して、且つ前記ピン33のヘッド33Tによって画定されたボスに対して反作用するために、螺旋形圧縮バネ35が各ピン33に関連している。現に螺旋形バネ35がブラケット31を、V形表面29Sに作られた座部に、それから突出しないように引っ込めたままにする。
可撓性部材の下分岐部の少なくとも一部分に沿って、固定制御プロフィール部品37がカムプロフィール部品を形成する個々の傾斜端部分を具備して配置されている。ピン33のヘッド33Tがプロフィール部品の下を通過する時、この制御プロフィール部品がピン33のヘッド33Tに作用して、以下で説明する目的のために個々のブラケット31をその座部から突出させるスラスト力を発生させる。
上記の装置は以下のように動作する。図1が示している瞬間で、プッシャー11によって押されるロールの組のうち第一ロールR1が、下の固定伸長支持要素21及び、可撓性部材23によって運ばれる最初の接触部材29Aに接触している。図1Aで詳細に示されているように、それらの接触部材29Aが制御プロフィール部品37によって下方へ突出させられている。この方法で、ロールR1が部材29A及び特にそのブラケット31によって固く把持される。これにより可撓性部材23をたとえ突然加速させても、ロールR1を矢印Fに従って前方へ確実に引っ張る。実際に図1において、ロールR1が次のロールから少し引き離されており、それはこのロールをそれに加えた速度及び次のロールRに関して、プッシャー11とモーター17によって加速させているのを示している。実際に、加速が図1に示された瞬間に関しても送られ、例えば三つの接触部材29Aの全てがロールR1を固く把持した後だけ加速される。ロールR1の上流のロールが、接触部材29によって引っ張られるか、それに関して前記部材の表面29Sの摩擦係数が低いことにより摺動する。それを示す例では、可撓性部材23によって加えられる加速度のみが、接触部材29Aによって把持された第一ロールR1を加速させると考える。
プッシャー11によって押されるロールの列または組の第一ロールR1の加速が、切り取り部分Rtの進行も加速させる。切り取り部分は接触部材29が前記部材29のない可撓性部材23のセクションに配置されるので、いずれの接触部材29とも接触しない。従って切り取り部分が、細い伸長要素21の(円形)上縁部21Aで平衡を保てないので落ちる。これによって先端の切り取り部分Rtの効果的且つ確実な除去ができる。装置が拘束で動作する時でも、除去を行わなければならない。装置の信頼性を更に増すため、ロールR1の最初の加速がその減速に続いて行われ得、確実に先端の切り取り部分Rtの後で支持を取り外す。可撓性部材23によって運ばれるブラケット31のない接触部材29の表面29Sが、それらの表面とロールRとの間で簡単に相対的に摺動できるので、ロールRがプッシャー11の押しにより進行する際の速度とは異なる(より速いか、より遅い)速度で、部材29を進行させることができる。
実際に、ブラケット31のない接触部材29がロールRに関連して配置され、接触部材が前記ロールに軽く触れるだけで、ロールを支持する。これにより部材とロールの速度が異なっていても、接触部材29がその進行を妨げることなく、プッシャーの押しによりロールRを容易に進行させることができる。これでロールの組が通過する間、先端の切り取り部分が捨てられた後、接触部材29を運ぶ可撓性部材23を減速させたり、適切な位置で停止させることができる。
図2はプッシャー11によって押されたロールの組の末端の切り取り部分Rcと最後のロールRNが、可撓性部材23により、到達する直前を示している。この段階では可撓性部材23が、プッシャー11が前進する速度よりも本質的に低速で進行できる。しかし実際には図2の配置で、プッシャー11によって押されるロールRが下で摺動している間、可撓性部材23も安定し得る。この段階で接触部材29が、コンベアー7へ進むロールを落とさない案内部としてのみ作用する。必要ならロールを送る速度よりも高速で、このコンベアーが進行でき、連続するロールの間を互いに分離させる。
図2で見られるように、少なくとも最後のロールRNが最後の接触部材29Bの位置に関連して遅らされ、もしこの段階でロールR及び可撓性部材23が同じ速度で進行すると、接触部材29Bの一つだけがロールRNを把持し得る。実際に上記で示したように、可撓性部材23が一時的に停止されるか、またはロールの速度よりも低速で進行させられると、ロールRNが空間を埋めるようになる。
ロールRNが最後の接触部材29Bの位置に関して遠すぎるほど進行するという、逆の状態も起こり得る。もしこれが起きると、それらの部材29Bが末端の切り取り部分Rcを掴まないようになる。このために速度が再度調節され、この場合は可撓性部材23を加速させる。
図3は、末端の切り取り部分Rcに隣接した組の最後のロールRNが、三つの最後の接触部材29Bによって掴まれている。可撓性部材23が、ロールの進行速度を加速させている。
末端の切り取り部分Rcを全体的に確実に除去するため、このポイントでモーター28が可撓性部材23を一時的に加速させ、プッシャー11の進行速度よりも高速にし、ロールR、RNが接触部材29Bによって引っ張られ、末端の切り取り部分Rc及びプッシャー11から離す。加速する場合に(ロールR1の加速時のように)、接触部材29Bがブラケット31を備えて、ブラケットは接触部材28Bが制御プロフィール部品37の効力によってロールRNに対して押すように下方へスラスト力を加え、前記ロールの確実に掴む。これによりロールRNに対する制御を維持することが可能で、それ(とその下流のロール)に対して必要な加速を加えて、ロールRNに末端の切り取り部分Rc及びプッシャー11から離す。それによって図4で見られるように、末端の切り取り部分Rcは支持がなくなり、落ちて除去される。更にプッシャー11はホイール15の軸の周囲における回転軌道に沿って、組の最後のロールRnを離すため、減速または停止させる必要なく且つ妨害なく、移動できる。
プッシャー11が、リターンホイール15の周囲を駆動するチェーン13によって画定された軌道に沿って進行し続け、一定のセクションに関して固定伸長支持要素21と並行に進行し続け、固定伸長支持要素のテーパー状部分21Bがスロット11Aを貫通する。
可撓性部材23の下分岐部の全長にわたるプロフィール部品37の伸長部が、ブラケット31によって掴まれる最後のロールRNの確実で信頼性のある制御を行い、全てのロールをコンベアー7に対して確実に押す。
図6A、図6B及び図7A、図7Bは、寸法が大きく変化するロールでも装置を簡単に使用できる方法を示している。この目的のため、可撓性部材23及びそれに関連する制御部が、垂直方向に調整可能な一対の側部要素41に配置され(図5)、その形態は当該業者にとって既知のものである。また図5は二つの異なる寸法のロールを示しており、それらは特別な調節なしで同じ装置によって取り扱いできる。実際にロールの寸法が変わると、側部要素41がそれによって支持される関連機構と共に上下に移動し、その間にロールの摺動チャンネル9とチェーン13が、同じ高さを維持する。これによって機械の調整を容易にできる。
側部要素41には、接触部材29の横溝と共働する固定案内部43及び45が備えられ、可撓性部材23を直線状の分岐部に沿って揺れるのを防止している。
上記から、装置の重要な特徴の一つは、接触部材29のない可撓性部材23の領域のレベルに配置されること、切り取り部分が除去されることを含んでいる。例えばログを作る紙のプライの幅が変化することにより、ロールRの組の長さが変わる時でも、調整も設定も必要とせず、またいずれの構成材料も交換する必要もない。実際に可撓性部材23の進行速度を調整する必要があるだけである。更に、可撓性部材23の長さが実質的に取り扱うロールの組すなわちログLよりも短くできる。実際に上記のように、先端と末端の切り取り部分Rt及びRcが、可撓性部材23の一部分に接触部材29がないので、除去される。それらの接触部材が第一ロールR1だけを引く機能を有し、先端の切り取り部分Rtを除去する確実性を増すため、第一ロールを加速させそして減速させることも明かである。プッシャー11がもはや接触しない時でも、接触部材が最後のロールを押すように機能する。
有利には、部材23と接触部材29も最後のロールRNを加速させて、末端の切り取り部分Rcを降ろす確実性を増し、ロールをプッシャー11から間隔をあけ、最後のロールRNを妨害したり減速させたりする必要なく、プッシャーがその軌道を逆転できる。各列の第一ロールと最後のロールを引っ張る段階と段階の間の間隔で、可撓性部材23が例えば図2の位置で停止したままにでき、その間にロールRの列がこの段階で支持のためだけに使用される接触部材29により摺動する。従って非常に短い可撓性部材23、添付図面に示されたものよりも更に一層短いものを作り、接触部材29Bのない可撓性部材のセクションを減らし、部材29Aと部材29Bとの間の間隔を小さくすることが可能である。モーター28の速度の変化により、接触部材29Aの位置を常に第一ロールR1と各列の最後のロールRNを持つ接触部材29Bと同期して、戻すことができ、ゆえに接触部材29のない可撓性部材23の領域を、ロールの組の末端切り取り部分と連続組の先端の切り取り部分Rtの位置と同期して戻すことができる。
図8〜図12は、本発明の別の実施例を示している。類似または対応する要素は、図1〜図7で使用されている同じ参照符号で示している。余分な部分を取り外す装置の蒸留に配置された切断機は、図示していない。
切断手段により各ログLを切断することによって作られたロールRが、チェーン13または別の適切な可撓性部材に接続された個々のプッシャー11の押しにより、進行する。既知の設計によると、幾つかのプッシャーが適切な位置でチェーン13に固定されている。それらも切断機を介してログを進行させるためにも使用される。チェーン13はリターンホイール15の周囲で駆動される。このホイールがモーター17に等しいモーターによって駆動され、モーターはユニット19と等しい制御ユニットとインターフェース接続されている。モーター17と制御ユニット19の両方とも、図8により明瞭且つ簡潔にするため示していない。
チェーン13と配送コンベアー7との間に、円形断面を有するバーの形をした固定伸長支持要素21が配置されている(特に図9参照)。ロールRが、子女要素21の沿ってコンベアー7に向かって摺動する。
固定伸長支持要素21の上に、可撓性部材23が延びており、本例で示されているように一対の歯付きリターンホイール25、27の周囲で駆動する一対のチェーンで形成されている。歯付きホイール27が図示していないが、電気的に制御される速度可変モーターによって駆動され、その速度可変モーターは図1に示されているモーター28に類似して、モーター17のように中央ユニット19にインターフェース接続されている。
この実施例において、可撓性部材23を形成するチェーンが支持要素21の上で垂直に整列していない。図9及び図11で見られるように、可撓性部材は、支持要素21に関して横に互い違いに配置されて、支持要素が可撓性部材23と垂直に対称的な平面の側、すなわちチェーン23が対称的に配置する幾何学的平面の側に位置している。この配置はプッシャー11が支持要素21の側で通過し、プッシャーが二つのチェーン23に関して対称的に位置するようになっている。この方法で、プッシャー11が前記の図面で符号11Aで示された溝を必要としない。
可撓性部材23の一部分に沿って一組の接触部材29が、互いに隣り合って配置されて、装置1においてロールRを進行させるため横で支持している。特に図11及び図12を見られるように、最初の部材29Aと最後の部材29Bを除いて、全ての接触部材が単純で平坦な本体から成って、実質的に垂直に延びるフィンガー部分を有し、フィンガー部分は符号29Fで示され、ロールの側面と接触するように設計されている。図11で見られるように、各ロールが垂直フィンガー部分29Fと支持要素21に、ロールが落ちないで前記二つの機械要素によって支持するために配置された二つのポイントで接触する。事実、図8から確認できるように各ロールが一つ以上の接触要素29によって、一方の側で支持できる。
各接触部材29が、二つの突出部または付属部分A1及びA2を備え、それら付属部分は図示していないが、フレームによって支持される案内チャンネル143及び145に組み合わさる。
図11の断面に見られるように、接触要素29が二つのチェーン23の一方だけに備えられ、他方のチェーンに前記接触要素29はない。特に接触要素29を備えたチェーンが、支持要素21から更に遠位にある。これは各ロールが支持要素21とは逆側で接触要素29に寄り掛かる必要があることに関連する。
部材29A及び部材29Bが、可撓性部材23によって運ばれる接触部材の組の端部材を構成し、接触部材のない可撓性部材23のセクションまたは部分を画定する。接触部材29、29A、29Bのない部分が、プッシャー11とロールRの二つの連続組の末端の切り取り部分Rc及び先端の切り取り部分Rtとの位置に関連して同期して、ロールの各組の切り取り部分が常に接触部材29、29A、29Bのないセクションのレベルに、常に配置するようになっている。
図9及び図10でよく見られるように、各接触部材29A、29Bが一対のジョー29Xを含む把持具の形で形成されている。各ジョー29Xが、個々の摺動部に符号32で蝶番結合された摺動部29Yとシュー29Zを有している。螺旋状バネCが、シュー29Zを開放位置に保持する(図9において上側の対のシューを参照)。各シュー29Zが更に突出部Bを備え、突出部はバネCによって最小間隔の位置にされる(図9において上側の対のシューを再び参照)。
各摺動部が、符号A1とA2で示された二つの付属部分を備え、その各々が摺動案内部143、145に組み合わさり、実質的に部材29Aと29Bとの間に配置された接触部材29(図11及び図12)の付属部分A1、A2と同じ形状をしている。
可撓性部材23の下分岐部の少なくとも一部分に沿って、固定制御プロフィール部品37が固定され、それは個別の傾斜した端部分を具備し、カムプロフィール部品を形成している。接触部材29A及び29Bが前記制御プロフィール部品37の下をそれに沿って通過する時、この制御プロフィール部品が、接触部材29A及び29Bの各シュー29Xの突出部Bに作用し、プロフィール部品に対しバネCの作用に対抗して回動ポイント32の周囲を個々のシュー29Xに揺動させるためのスラスト力を発生させる。これにより、シュー29X同士の間に配置されたロールRを前記シューによって把持させる。従って二つの終端接触部材29A、29Bの各々が、シュー同士の間に配置されたロールRを掴むための鉗子またはプライヤーと全く同じ方法で作用する。
図8〜図12に示されている装置は、図1〜図7の装置と全く同じ方法で動作する。しかし列またはロールの組の第一ロールR1及び最後のロールRNが、終端の接触部材29A、29Bによって加えられる押す力によって把持されない。むしろそれらのロールは、前記終端の接触部材の各対のシュー29Xによって形成された鉗子によって横で把持される。各列の第一及び最後のロールが、それによって固く且つ安全に把持されるが、損傷させることはない。それはロールを固定表面に対して押されないで、それにより滑らないからである。各ロールR1、R、RNが伸長支持要素21に寄り掛かる力は、ロール自体の重さだけによるものである。
上方の可撓性部材23の加速、減速、停止及びいかなる速度の変化と同期化は、本質的に同じで、図1〜図7に関連した上記と同じ目的のためであり、よって装置の動的な運転の詳細な説明は不要である。
図面は単に本発明の可能な実施例を示しただけで、本発明の概念の範囲内で形式及び構成を変えてもよい。記載した請求の範囲におけるどの参照符号も、単に前の記載と図面に関して容易に理解できるようにしたもので、本発明の保護範囲を制限するものではない。
装置の動作段階を概略的に示した側面図。 図1における詳細部Aの拡大図。 装置の動作段階を概略的に示した側面図。 装置の動作段階を概略的に示した側面図。 装置の動作段階を概略的に示した側面図。 図1のV−Vによる断面図。 ロールを掴むために動作できる接触部材を概略的に示した正面図。 ロールを掴むために動作できる接触部材を概略的に示した正面図。 図6A及び図6Bと同じ部材がより大きな直径のロールで動作している図。 図6A及び図6Bと同じ部材がより大きな直径のロールで動作している図。 本発明の別の実施例を概略的に示した側面図。 周囲に可撓性部材を配置したリターンホイールの一つと、把持作用を行う接触部材を示した図。 把持作用を行う接触部材の一つを別に示した側面図。 図8の線XI−XIに沿った図9に類似の断面図。 接触部材の一つを別に示した側面図。

Claims (40)

  1. 製品の組から切り取り部分または切れ端を除去する装置であって、
    互いに整列した製品(R;R1;RN)用の接触部材(29,29A,29B)の組を運ぶ少なくとも連続した移動可能な可撓性部材(23)を有し、
    前記連続した移動可能な可撓性部材(23)が、少なくとも一つの第一接触部材(29B)と、少なくとも一つの第二接触部材(29A)と、前記第一、第二接触部材間の複数の中間接触部材(29)とを備え、
    前記連続した移動可能な可撓性部材(23)がその一部に、切り取り部分または切れ端(Rc、Rt)を落とすように前記接触部材を備えてなく、
    また、前記移動可能な可撓性部材と並行に設けられた製品(R;R1;RN)に対する少なくとも一つの伸長支持要素(21)を有し、
    前記可撓性部材と前記伸長要素の相互位置は、製品が前記可撓性部材の前記接触部材(29,29A,29B)及び前記伸長要素と接触して進行するよう配置され、
    さらに、個々の切り取り部分を有した製品の組を、前記可撓性部材と前記伸長支持要素との間に入れるための少なくとも一つのプッシャー(11)を有して成る
    装置において、
    前記可撓性部材(23)が、接触部材のないセクションを適時に、製品の二つの連続した組の末端の切り取り部分と先端の切り取り部分(Rc;Rt)のレベルへ運ぶように可変速度で制御され、
    また、前記少なくとも一つの第一接触部材(29B)が、各組の最後の製品(RN)を把持して前進させるように構成されていること
    を特徴とする装置。
  2. 製品の組から切り取り部分または切れ端を除去する装置であって、
    互いに整列した製品(R;R1;RN)用の接触部材(29,29A,29B)の組を運ぶ少なくとも連続した移動可能な可撓性部材(23)を有し、
    前記連続した移動可能な可撓性部材(23)が、少なくとも一つの第一接触部材(29B)と、少なくとも一つの第二接触部材(29A)と、前記第一、第二接触部材間の複数の中間接触部材(29)とを備え、
    前記連続した移動可能な可撓性部材(23)がその一部分に、切り取り部分または切れ端(Rc、Rt)を落とすように前記接触部材を備えてなく、
    また、前記移動可能な可撓性部材と並行に設けられた製品(R;R1;RN)に対する少なくとも一つの伸長支持要素(21)を有し、
    前記可撓性部材と前記伸長要素は、製品が前記可撓性部材の前記接触部材(29,29A,29B)及び前記伸長要素と接触して進行するように相互に位置決めされ、
    さらに、個々の切り取り部分を有した製品の組を、前記可撓性部材と前記伸長支持要素との間に入れるための少なくとも一つのプッシャー(11)を有して成る
    装置において、
    前記可撓性部材(23)が、接触部材のないセクションを適時に、製品の二つの連続した組の末端の切り取り部分と先端の切り取り部分(Rc;Rt)のレベルへ運ぶように可変速度で制御され、
    また、前記少なくとも一つの第二接触部材(29A)が、各組の最初の製品(R1)を把持して前進させるように構成されていること
    を特徴とする装置。
  3. 前記伸長支持要素(21)が、固定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 少なくとも幾つかの中間接触部材(29)が、製品用に低摩擦係数の接触面を備え、前記製品を前記支持部材に対して摺動させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記可撓性部材(23)が、各組の最後の製品(RN)を握持して後方のプッシャー(11)の速度に対して加速させるために、可変速度で制御されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記可撓性部材(23)が、各組の少なくとも最初の製品(R1)を、後続の製品より速く動かすように加速し、そしてその後必要ならば再び減速するように、可変速度で制御されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記可撓性部材(23)が、各組の最初の製品(R1)の到着と最後の製品(RN)の到着との間の時間間隔中に、低速で進行するか停止するように制御され、前記時間間隔中に、前記プッシャー(11)によって押されてきた製品が、中間接触部材(29)にのって可撓性部材(23)に沿って摺動することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記可撓性部材(23)によって運ばれ、接触部材のない可撓性部材の部分に隣接して配置した前記第一接触部材(29B)及び前記第一接触部材(29A)が共に、製品に接触してそれらを掴むように動作できることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  9. 前記製品を掴むように構成した前記第一接触部材及び前記第二接触部材が、前記製品を運ぶ可撓性部材(23)に対して、少なくともほぼ直角方向に移動可能なように、取り付けられることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 製品を掴むように構成した前記第一接触部材及び/又は前記第二接触部材0(29A、29B)が、可動部分(31、33、33T;29X)を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記可撓性部材(23)の下分岐部の少なくとも一部分に沿って、カム面を形成する傾斜端部分を備えた固定制御プロフィール部材(37)が前記可動部分に作用し、また各々の前記可動部分を前記固定制御プロフィール部材と接触させて保持する可撓性要素(35)が設けられていることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記可撓性部材(23)と前記伸長支持要素(21)が、互いに上下に配置されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記可撓性部材(23)と前記伸長支持要素(21)が、互いにほぼ垂直に重なり合うことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記可撓性部材(23)が、前記伸長支持要素(21)に対して横方向に互い違いに配置されることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  15. 前記伸長支持要素が、前記可撓性部材の下に配置されることを特徴とする請求項12〜14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記可撓性部材(23)が、各組の最後の製品(RN)をその後方のプッシャーから離すため、前記プッシャーの位置に同期して加速するように制御されることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 前記可撓性部材(23)が、各組の最初の製品を少なくとも一時的に次の製品から離すため、前記プッシャーの位置に同期して加速するように制御されることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 前記可撓性部材(23)が一対の並行なチェーンを有し、前記チェーンが多数の前記中間接触部材(29)を備え、前記中間接触部材が前記伸長支持要素(21)に対して横に互い違いに配置されることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 製品の各組の少なくとも最後の製品(RN)を掴むように構成された前記第一接触部材(29B)が、二つのシュー(29X)を備え、前記シューの把持動作を制御する手段が設けられていることを特徴とする請求項1〜18のいずれか一項に記載の装置。
  20. 製品の各組の少なくとも最初の製品(R1)を掴むように構成された前記第二接触部材(29A)が、二つのシュー(29X)を備え、前記シューの把持動作を制御する手段が設けられていることを特徴とする請求項18又は19に記載の装置。
  21. 前記第一接触部材及び第二接触部材(29A,29B)の二つのシュー(29X)が、前記シューの閉鎖動作を制御する固定カムプロフィール部品によって制御されることを特徴とする請求項19又は20に記載の装置。
  22. 前記第一接触部材又は第二接触部材(29B,29A)の各シュー(29X)が、前記チェーンの各一つによって運ばれることを特徴とする請求項19、20又は21に記載の装置。
  23. 前記製品を掴むように構成された前記第一接触部材及び第二接触部材(29A,29B)の少なくとも一つが、ジョー又はプライヤー形状の把持部材を備えていることを特徴とする請求項1〜22のいずれか一項に記載の装置。
  24. 前記少なくとも一つのプッシャーがスロット(11A)を有し、前記プッシャーが伸長支持要素と可撓性部材との間で製品を押す時、前記スロットに伸長支持要素(21)が貫入することを特徴とする請求項1〜23のいずれか一項に記載の装置。
  25. 前記製品が、ログを切断することによって得られるロールであることを特徴とする請求項1〜24のいずれか一項に記載の装置。
  26. 先端の切り取り部分及び末端の切り取り部分(Rt,Rc)を整列した製品(R,R1,RN)の組から除去する方法であって、
    少なくとも一つの第一接触部材(29B)、少なくとも一つの第二接触部材(29A)及び前記第一、第二接触部材間の複数の中間接触部材(29)を備えた連続した移動可能な可撓性部材(23)と、伸長支持要素(21)との間で製品の組をプッシャー(11)によって押し、
    前記可撓性部材(23)と前記伸長支持要素(21)との間を前進する製品と前記接触部材を接触させ、
    前記可撓性部材が製品の前記組における先端の切り取り部分と末端の切り取り部分(Rt,Rc)のレベルに接触部材のないセクションを備えることにより、前記切り取り部分を落とすように構成した方法において、
    接触部材のないセクションを適時に、製品の二つの連続した組の末端の切り取り部分と先端の切り取り部分(Rc;Rt)のレベルへ運ぶように前記可撓性部材(23)を可変速度で制御し、
    そして、各組の最後の製品(RN)を把持して前進させるように前記少なくとも一つの第一接触部材(29B)を制御すること
    を特徴とする装置。
  27. 先端の切り取り部分及び末端の切り取り部分(Rt,Rc)を整列した製品(R,R1,RN)の組から除去する方法であって、
    少なくとも一つの第一接触部材(29B)、少なくとも一つの第二接触部材(29A)及び前記第一、第二接触部材間の複数の中間接触部材(29)を備えた連続した移動可能な可撓性部材(23)と、伸長支持要素(21)との間で製品の組をプッシャー(11)によって押し、
    前記可撓性部材(23)と前記伸長支持要素(21)との間を前進する製品と前記接触部材を接触させ、
    前記可撓性部材が製品の前記組における先端の切り取り部分と末端の切り取り部分(Rt,Rc)のレベルに接触部材のないセクションを備えることにより、前記切り取り部分を落とすように構成した方法において、
    接触部材のないセクションを適時に、製品の二つの連続した組の末端の切り取り部分と先端の切り取り部分(Rc;Rt)のレベルへ運ぶように、前記可撓性部材(23)を可変速度で制御し、
    そして、各組の最初の製品(R1)を把持して前進させるように前記少なくとも一つの第二接触部材(29A)を制御すること
    を特徴とする方法。
  28. 前記伸長支持要素が、固定して保持されることを特徴とする請求項26又は27に記載の方法。
  29. 前記製品を前記伸長支持要素と並行に進行させ、前記プッシャー(11)が製品の組と接触しない時、前記可撓性部材(23)により前記伸長支持要素に沿って前記製品を進行させるため、各組の少なくとも最後の製品を、前記第一接触部材によって掴むことを特徴とする請求項26又は27又は28に記載の方法。
  30. 前記可撓性部材の速度を変えて、各組の少なくとも最後の製品を加速させ、前記最後の製品を前記プッシャーから離すことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 前記可撓性部材の速度を変えて、各組の少なくとも最初の製品(R1)を加速させ、前記最初の製品を後続の製品から離すことを特徴とする請求項28〜30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 加速後に各組の最初の製品を減速し、前記加速とその後の減速により製品の各列における先端の切り取り部分(Rt)を確実に落すことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記接触部材を一時的に停止させたり、或いは個別のプッシャーによって製品を押す速度によって決定する製品の進行速度に対して低速で、少なくとも一時的に進行させたりし、製品が前記接触部材に接触している間に、製品が前記接触部材に対して摺動することを特徴とする請求項26〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記伸長支持要素が、前記可撓性部材の下に配置されていることを特徴とする請求項26〜33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記可撓性部材と前記伸長支持要素が、互いにほぼ垂直に重なり合うことを特徴とする請求項26〜34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記少なくとも一つの第一接触部材又は前記少なくとも一つの第二接触部材が、製品の各組の最後又は最初の製品を横に掴むことを特徴とする請求項27〜35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記プッシャーを、前記可撓性部材と前記伸長支持部材との間で進行させることを特徴とする請求項26〜36のいずれか一項に記載の方法。
  38. プッシャーを進行させ、その軌道を逆転させるため、前記プッシャーに形成されたスロットを貫通するように前記伸長支持要素を形成することを特徴とする請求項37に記載の方法。
  39. 前記製品が、長いロール又はオリジナルのロールであるログを切断して得られたロールであることを特徴とする請求項26〜38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 請求項1〜25のいずれかに記載された、切り取り部分を除去する装置を備えることを特徴とするロールに巻かれたウエブ材料のログを切断する切断機。
JP2006543722A 2003-12-12 2004-12-09 ロールなどの一組の製品にから切り取り部分を除去する方法及び装置 Expired - Fee Related JP5183067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITFI2003A000318 2003-12-12
ITFI20030318 ITFI20030318A1 (it) 2003-12-12 2003-12-12 Dispositivo e metodo per l'eliminazione di rifili da
PCT/IT2004/000682 WO2005056255A1 (en) 2003-12-12 2004-12-09 Device and method for eliminating trimmings from series of products, such as rolls or the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007513792A JP2007513792A (ja) 2007-05-31
JP5183067B2 true JP5183067B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=34674553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543722A Expired - Fee Related JP5183067B2 (ja) 2003-12-12 2004-12-09 ロールなどの一組の製品にから切り取り部分を除去する方法及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7946205B2 (ja)
EP (1) EP1691958B1 (ja)
JP (1) JP5183067B2 (ja)
KR (1) KR101281942B1 (ja)
CN (1) CN100488738C (ja)
AU (1) AU2004297047B2 (ja)
BR (1) BRPI0407935B1 (ja)
CA (1) CA2513120C (ja)
ES (1) ES2640915T3 (ja)
IL (1) IL170430A (ja)
IT (1) ITFI20030318A1 (ja)
RU (1) RU2313445C2 (ja)
WO (1) WO2005056255A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITFI20030155A1 (it) * 2003-05-30 2004-11-30 Perini Fabio Spa Macchina per la produzione di manufatti tubolari con un
MX367099B (es) 2006-07-11 2019-08-05 Refocus Group Inc Protesis escleral para tratar presbiopia y otros transtornos del ojo y dispositivos y metodos relacionados.
US8911496B2 (en) 2006-07-11 2014-12-16 Refocus Group, Inc. Scleral prosthesis for treating presbyopia and other eye disorders and related devices and methods
ITFI20060292A1 (it) * 2006-11-24 2008-05-25 Futura Spa Troncatrice per logs di materiale cartaceo.
ITFI20070279A1 (it) * 2007-12-12 2009-06-13 Futura Spa Dispositivo per lo scarto dei rifili che si formano con il taglio dei logs di materiale cartaceo
JP5431719B2 (ja) * 2008-12-25 2014-03-05 大王製紙株式会社 ロール製品の搬送装置
IT1397062B1 (it) * 2009-12-29 2012-12-28 Perini Fabio Spa Macchina troncatrice per il taglio di rotoli di materiale nastriforme
ITFI20110102A1 (it) * 2011-05-17 2012-11-18 Perini Fabio Spa "dispositivo e metodo per rimuovere rifili da una serie di prodotti ottenuti dal taglio di semilavorati allungati"
ITMI20111293A1 (it) * 2011-07-12 2013-01-13 Gambini Int Sa Dispositivo migliorato per la eliminazione dei rifili di rotoli o log di materiale nastriforme
CN104290122B (zh) * 2013-07-17 2016-08-31 佛山市宝索机械制造有限公司 高效去除纸尾的切纸机
ITBO20130664A1 (it) * 2013-11-29 2015-05-30 Pulsar Srl Apparato per il convogliamento di articoli verso corrispondenti utilizzi.
TWI598198B (zh) * 2015-06-18 2017-09-11 全利機械股份有限公司 卷筒裁切機之管狀夾持系統
RS61644B1 (sr) * 2016-12-13 2021-04-29 O M T S R L Mašina za sečenje po meri rolni unapred definisane dužine od koturova veće dužine
IT201600125746A1 (it) * 2016-12-13 2018-06-13 O M T S R L Apparecchiatura di separazione e scarico selettivo dei rifili di testa e di coda di bobine, applicabile a macchine di taglio a misura di rotoli da bobine intere e macchina di taglio dotata di tale apparecchiatura
CN110394832B (zh) * 2018-04-25 2024-01-30 沈阳丰禾包装有限公司 一种双倍式护角片自动生产线
US11571758B2 (en) * 2018-11-30 2023-02-07 Paper Converting Machine Company Method of cleaning blade of log saw

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3118337A (en) * 1964-01-21 Cut-off machines
US4033862A (en) * 1976-01-21 1977-07-05 Paper Converting Machine Company Apparatus for handling wound rolls
US4265361A (en) * 1979-10-10 1981-05-05 American Can Company Apparatus for handling wound rolls of fibrous webs
US4462287A (en) * 1982-12-02 1984-07-31 Crown Zellerbach Corporation Apparatus for culling cant ends
IT1198571B (it) * 1983-03-18 1988-12-21 Lucchese Finanz Attrezzatura per eliminare gli estremi inutilizzabili (rifili) di bastoni di carta tagliati per la formazione di rotolini per carta igienica ed altro
US4977803A (en) * 1989-06-27 1990-12-18 Paper Converting Machine Company Saw mechanism for logs convolutely wound on cores and method
JPH0749198B2 (ja) * 1992-07-04 1995-05-31 川之江造機株式会社 ロール紙のトリミング装置
IT1259683B (it) * 1992-09-28 1996-03-25 Perini Fabio Spa Congegno eliminatore di rifili, associato ad una macchina troncatrice per la formazione di rotolini di carta igienica o simili
US5458033A (en) * 1993-12-29 1995-10-17 Paper Converting Machine Company Trim eliminator for log saw
CA2142081A1 (en) * 1994-02-18 1995-08-19 Gary R. Wunderlich Trim eliminator for a saw and method
IT1286563B1 (it) 1996-03-05 1998-07-15 Perini Fabio Spa Macchina ribobinatrice incorporante un incollatore per i rotoli completati e relativo metodo di avvolgimento
IT1292359B1 (it) * 1997-05-02 1999-01-29 Italconverting Srl Dispositivo per l'eliminazione automatica degli scarti nella produzione di rotoli di carta
US6332527B1 (en) * 1998-10-19 2001-12-25 Paper Converting Machine Company Transport apparatus for handling cut products
JP2000127088A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Ikuta Tekko Kk 紙管切断装置
IT1314572B1 (it) * 2000-02-23 2002-12-20 Perini Fabio Spa Dispositivo per eliminare i rifili di testa e di coda da serie dirotoli e per smistare i rotoli
IT1316805B1 (it) * 2000-03-17 2003-05-12 Giovanni Gambini Dispositivo per la selezione ed eliminazione di rifili di rotoli dicarta asciugatutto e/o igienica
ITPR20010012A1 (it) * 2001-02-09 2002-08-10 Imtec Progetti S R L Dispositivo per separare della cellulosa da un'anima di cartone in sfridi derivanti dal taglio dei rotoli di carta igienica o simile.
US20030167887A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-11 Butterworth Tad T. Product separation apparatus and method
ITMI20021703A1 (it) * 2002-07-30 2004-01-30 Giovanni Gambini Dispositivo migliorato per l'eleminazione dei rifili di rotoli o log di materiale nastriforme

Also Published As

Publication number Publication date
CN1753766A (zh) 2006-03-29
CA2513120C (en) 2011-09-13
RU2005129332A (ru) 2006-05-27
BRPI0407935B1 (pt) 2017-05-30
ES2640915T3 (es) 2017-11-07
KR20070031210A (ko) 2007-03-19
US20060124435A1 (en) 2006-06-15
KR101281942B1 (ko) 2013-07-03
US7946205B2 (en) 2011-05-24
IL170430A (en) 2011-10-31
CA2513120A1 (en) 2005-06-23
EP1691958A1 (en) 2006-08-23
EP1691958B1 (en) 2017-06-21
JP2007513792A (ja) 2007-05-31
BRPI0407935A (pt) 2006-02-21
RU2313445C2 (ru) 2007-12-27
CN100488738C (zh) 2009-05-20
WO2005056255A1 (en) 2005-06-23
AU2004297047B2 (en) 2009-12-03
ITFI20030318A1 (it) 2005-06-13
AU2004297047A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183067B2 (ja) ロールなどの一組の製品にから切り取り部分を除去する方法及び装置
US10836063B2 (en) Device and method for cutting up food products
US6607082B2 (en) Device for removal of trimmings in the production of rolls of web material
US9352920B2 (en) Rewinding machine and method for the production of rolls of web material
CA2107003C (en) Trim removing apparatus associated with a cutting-off machine for the formation of small rolls of toilet paper or the like
JPH064304B2 (ja) ナプキンなどの物品を作る装置
JP3933204B2 (ja) 平らな製品のグループを互いに分離する方法及び装置と、前記装置から成る折り重ね機械
EP0791441A1 (en) Improved slice stacker for a slicing machine
EP2709807B1 (en) Device and method for removing trims from a series of products such as rolls or the like
US5308236A (en) Apparatus for forming noodle bundles
JP4792222B2 (ja) ロールなどから端部の余分な部分を取り除く装置
EP0206374A2 (en) An apparatus for packing a row of lids and the completed package
EP1609569B1 (en) Apparatus for eliminating the trimmings of rolls or logs of ribbonlike material
JP2003267625A (ja) ウェブ切断・タック折り機械
JP2572089B2 (ja) 小冊子状積層紙製造装置
JPH0548744B2 (ja)
JP2750395B2 (ja) カットシート製造装置
EP0791442A1 (en) Improved slice stacker for a slicing machine
MXPA99009526A (es) Aparato de transporte para manejar productos de corte

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5183067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees