JP5181953B2 - 玉軸受 - Google Patents
玉軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5181953B2 JP5181953B2 JP2008235529A JP2008235529A JP5181953B2 JP 5181953 B2 JP5181953 B2 JP 5181953B2 JP 2008235529 A JP2008235529 A JP 2008235529A JP 2008235529 A JP2008235529 A JP 2008235529A JP 5181953 B2 JP5181953 B2 JP 5181953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cage
- ball bearing
- outer ring
- recess
- ball
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/38—Ball cages
- F16C33/3837—Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
- F16C33/3843—Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/66—Special parts or details in view of lubrication
- F16C33/6696—Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/16—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
- F16C19/163—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/38—Ball cages
- F16C33/3837—Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
- F16C33/3881—Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages with more than three parts, e.g. two end rings connected by individual stays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
ところで、FPDは、製造工程で表面に微細な粒子(異物)が付着することで機能が損なわれる。よって、製品としての歩留まりを向上させるために、清浄度のより高い環境で製造することが求められている。この要求に応えるために、フッ素系グリースよりも放出ガス量が少ない固体潤滑剤を使用することが提案されている。
特許文献1には、玉を一つ一つ入れるリング状部品(玉のセパレータとして機能するスペーサ)の少なくとも一つを、自己潤滑性焼結合金で形成することが記載されている。
特許文献3には、円周方向で分割された分割形の保持器(セパレータ)を、自己潤滑性材料で形成することが記載されている。
これらの特許文献に記載された保持器は、ボール間隔が狭いアンギュラ玉軸受に適用することが難しかったり、機械的強度が不充分であったり、寸法が大きなものには適さなかったりといった問題がある。
0.60<B/((D−d)/2)<1.1‥‥(1)
0.39<((D−d)/2)/d<1.0‥‥(2)
本発明の玉軸受によれば、固体潤滑剤からなる潤滑部品を保持器(セパレータを含む)とは別に設けたため、保持器の機械的強度を確保しながら、良好な潤滑性能が得られるようにすることができる。また、寸法が大きい玉軸受や、ボール間隔が狭いアンギュラ玉軸受にも適用できる。
前記潤滑部品は、円筒状のホルダに先端をホルダから突出させた状態で保持され、このホルダが前記凹部に凹部の軸方向に移動できるように配置されていてもよい。
この実施形態の玉軸受はアンギュラ玉軸受であり、図1および2に示すように、内輪1、外輪2、ボール3、保持器4、円柱状で先端が丸く形成された潤滑部品5、および円筒状のホルダ6で構成されている。
図1は、このアンギュラ玉軸受を内外輪の径方向に沿って切断した断面図である。図2は、図1の玉軸受から潤滑部品5およびホルダ6を外した状態のA−A断面図に、潤滑部品5およびホルダ6を斜視図で追加した図である。
図1は、この玉軸受が回転して、潤滑部品5が外輪2の軌道面2aに接触した状態を示しているが、静止状態では図3に示すように、ホルダ6が凹部42aの底面に当接している。回転時に保持器4と外輪2が接触することを防止するため、凹部42aの開口端と外輪2の軌道面2aとの間隔は0.5mm以上にする。また、静止状態で、潤滑部品5の先端が、凹部42aの開口から僅かに突出し、外輪2の軌道面2aに接触しない寸法に、ホルダ6と潤滑部品5を形成する。
したがって、この玉軸受は、回転時に、潤滑部品5をなす固体潤滑剤が、外輪2の軌道面2aに効率的に移行するため、他の潤滑剤を充填しなくても良好な潤滑性能が得られる。また、ポケット41にボール3より小径の内輪側部分41bが形成されているため、保持器4が必要以上に外輪2側に移動することが抑制できるため、保持器4の摩耗が抑制されるという効果も得られる。
また、ボール3、内輪1の軌道面、外輪2の軌道面、保持器4のポケット41の内周面の少なくともいずれかに、スプレー塗装またはスパッタリングによるMoS2 またはWS2 からなる被膜や、PTFE樹脂からなる被膜が形成されていることが好ましい。これにより、軸受を初めて使用する際にこれらの被膜が潤滑剤として作用するため、回転初期の潤滑性が確保される。
また、円筒状のホルダ6に保持する場合、潤滑部品5の形状は円柱状に限らず、球状や楕円球としてその先端をホルダ6から突出させてもよい。また、潤滑部品5は全体が固体潤滑剤からなるものであってもよいし、金属製の芯部の表面に固体潤滑剤がコーティングなどにより固定されたものであってもよい。また、潤滑部品5が取り付けられている個数が多いほど潤滑性能は向上するが、柱部のボールピッチ円に沿った寸法を大きく取る必要があるため、保持器4のポケット数が少なくなる。
試験軸受は呼び番号7219のアンギュラ玉軸受であって、その寸法は、外輪外径Dが170mm、内輪内径dが95mm、軸受幅Bが32mmである。よって、B/((D−d)/2)=0.85であり、((D−d)/2)/d=0.394であるため、(1)式および(2)式を満たす。
比較のために、保持器として、特許文献1に記載された、玉を一つ一つ入れるリング状部品(玉のセパレータとして機能するスペーサ)をWS2 焼結合金で形成したものを用意した。このリング部品を全ての玉に対して取り付けて、保持器以外の点は全て同じ構成の軸受(No. 1−2)を組み立てた。
その結果、No. 1−1の寿命は300万サイクル以上であり、No. 1−2の寿命は10万サイクルであった。
2 外輪
2a 外輪軌道面
3 ボール
4 保持器
41 保持器のポケット
41a ポケットのテーパー部
41b ポケットの小径部
42 保持器の柱部分
42a 保持器の凹部
5 円柱状の潤滑部品
6 ホルダ
L 合力の作用線
Claims (8)
- ボールを入れるポケットが形成されている保持器を備えた玉軸受であって、
固体潤滑剤からなる潤滑部品が、この軸受の回転時に外輪と接触するように前記保持器に配置され、
前記潤滑部品は、前記保持器に設けられ外輪側に開口した部位に配置され、
前記外輪側に開口した部位は、有底の凹部であり、
前記潤滑部品は、円筒状のホルダに先端をホルダから突出させた状態で保持され、このホルダが前記凹部において凹部の軸方向に移動できるように配置されていることを特徴とする玉軸受。 - 前記玉軸受はアンギュラ玉軸受であって、
前記保持器は、リングの周面を貫通する円穴が形成されているリング状保持器であり、この保持器の柱部分に、軸方向を軌道輪からボールへ伝えられる力の合力の作用線に沿わせ、外輪側を開口した円筒状の凹部を設け、この凹部に前記潤滑部品が凹部の軸方向に移動できるように配置されている請求項1に記載の玉軸受。 - ボールを入れるポケットが形成されている保持器を備えたアンギュラ玉軸受であって、
固体潤滑剤からなる潤滑部品が、この軸受の回転時に外輪と接触するように前記保持器に配置され、
前記潤滑部品は、前記保持器に設けられ外輪側に開口した部位に配置され、
前記外輪側に開口した部位は、有底の凹部であり、
前記保持器は、リングの周面を貫通する円穴が形成されているリング状保持器であり、この保持器の柱部分に、軸方向を軌道輪からボールへ伝えられる力の合力の作用線に沿わせ、外輪側を開口した円筒状の凹部を設け、この凹部に前記潤滑部品が凹部の軸方向に移動できるように配置されていることを特徴とする玉軸受。 - 前記外輪側に開口した部位は、前記保持器の前記ポケット間の柱部分に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の玉軸受。
- 前記外輪側に開口した部位は円筒状であり、前記潤滑部品は円柱状であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の玉軸受。
- 前記外輪側に開口した部位は、軸方向を軌道輪からボールへ伝えられる力の合力の作用線に沿わせていることを特徴とする請求項1、4、5のいずれか1項に記載の玉軸受。
- 前記潤滑部品は、外輪軌道面に接触することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の玉軸受。
- 前記潤滑部品は先端が丸く形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の玉軸受。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008235529A JP5181953B2 (ja) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | 玉軸受 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008235529A JP5181953B2 (ja) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | 玉軸受 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010065827A JP2010065827A (ja) | 2010-03-25 |
JP2010065827A5 JP2010065827A5 (ja) | 2011-10-13 |
JP5181953B2 true JP5181953B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=42191569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008235529A Expired - Fee Related JP5181953B2 (ja) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | 玉軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5181953B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5752385B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2015-07-22 | Ntn株式会社 | 転がり軸受装置 |
DE102012006027A1 (de) * | 2012-03-27 | 2013-10-02 | Technische Universität Kaiserslautern | Feststoffgeschmiertes Wälzlager |
CN112696428B (zh) * | 2020-12-22 | 2022-07-26 | 马鞍山市博创回转支承有限公司 | 一种回转支承 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06337016A (ja) * | 1993-05-28 | 1994-12-06 | Nippon Seiko Kk | 耐食性転がり軸受 |
JP2002310169A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
JP2008190696A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Showa Denko Kk | 摺動部材、摺動部品、及びそれらの製造方法、並びにそれらを用いた磁気記録媒体製造装置 |
-
2008
- 2008-09-12 JP JP2008235529A patent/JP5181953B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010065827A (ja) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5211963B2 (ja) | 玉軸受、搬送装置、真空処理装置 | |
JP2013238296A (ja) | 転がり軸受の保持器 | |
JP5181953B2 (ja) | 玉軸受 | |
JP2010065828A (ja) | 玉軸受 | |
US10514063B2 (en) | Rolling bearing | |
US11401973B2 (en) | Thrust roller bearing | |
US20160025134A1 (en) | Cage for angular ball bearing | |
JP2014105809A (ja) | 転がり軸受用保持器 | |
JP5903781B2 (ja) | 転がり軸受及びフィルム搬送装置 | |
JP2009121554A (ja) | 転がり部材 | |
JP2008256086A (ja) | 玉軸受 | |
JP2014025529A (ja) | 自動調心ころ軸受 | |
JP2013087797A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2012172784A (ja) | 玉軸受 | |
CN112431908A (zh) | 一种谐波减速器 | |
JP2003120683A (ja) | スラストころ軸受 | |
JP2007177838A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2010025183A (ja) | 自動調心ころ軸受 | |
JP2015117804A (ja) | アンギュラ玉軸受 | |
JP2007170614A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2012172812A (ja) | 転がり軸受 | |
CN103649573A (zh) | 滚动轴承 | |
WO2021171879A1 (ja) | 固体潤滑転がり軸受 | |
WO2014189042A1 (ja) | 円すいころ軸受 | |
US20120251027A1 (en) | Methods and devices for making and using cages for bearing assemblies |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110830 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121231 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5181953 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |