JP5181579B2 - モータの制御装置 - Google Patents
モータの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5181579B2 JP5181579B2 JP2007217391A JP2007217391A JP5181579B2 JP 5181579 B2 JP5181579 B2 JP 5181579B2 JP 2007217391 A JP2007217391 A JP 2007217391A JP 2007217391 A JP2007217391 A JP 2007217391A JP 5181579 B2 JP5181579 B2 JP 5181579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- drive circuit
- phase
- failure
- terminal voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 51
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 13
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 101100478290 Arabidopsis thaliana SR30 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/024—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
- H02P29/0241—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Protection Of Generators And Motors (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Description
同図において、EPSは、運転者が操舵するハンドル31に直結したシャフト32は、減速ギア33、ユニバーサルジョイント34a及び34b、ラックアンドピニオン35を経て車輪のタイロッド36に結合されている。シャフト32には、ハンドル31の操舵トルクを検出するトルクセンサ40が設けられている。また、ハンドル31に操舵アシスト力を付与するモータ50が、減速ギア33を介してシャフト32に結合されている。モータ50の回転を制御する制御装置(以下、ECUと称す)60には、バッテリ71からイグニションキー72を経て電流が供給され、トルクセンサ40で検出された操舵トルクTと、車速センサ80で検出された車速Vに基づいてアシスト指令の電流指令値Eの演算を行い、モータ50に供給する電流を制御する。
さらに、前記モータ駆動回路のショート故障を検出するショート故障検出手段と、
前記モータの端子に接続されて、その各相の中で少なくとも1相の端子電圧を検出するモータ端子電圧検出手段と、
前記モータ駆動回路の少なくとも2相の出力に接続されて、前記モータに供給される駆動電流を導通、又は遮断するリレーと、
を備え、
前記ショート故障検出手段により前記モータ駆動回路のショート故障が検出された場合には、
前記モータ駆動回路と前記モータとのいずれかに故障があると判定し、
前記駆動素子制御手段により前記駆動素子の駆動をすべて停止し、
前記リレーにより前記モータ駆動回路の前記少なくとも2相から前記モータに供給される駆動電流を遮断し、
前記モータ端子電圧検出手段により少なくとも1相の前記端子電圧を検出し、
前記端子電圧に基づいた値と所定の閾値との比較を所定回数繰り返し実施し、前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値以下の場合、前記モータ駆動回路の前記少なくとも2相の少なくともいずれかに故障があると判定することを特徴とするモータの制御装置。
(2) 前記モータ駆動回路に故障があると判定された場合に、前記モータ駆動回路の任意の1相の出力に接続された前記リレーを導通し、
前記端子電圧に基づいた値と所定の閾値との比較を所定回数繰り返し実施し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値を超えた場合に、前記モータ駆動回路の当該の相に故障があると判定することを特徴とする上記(1)のモータの制御装置。
(3) 前記モータは、3相モータであり、
前記リレーは、前記モータ駆動回路の第1及び第2の相の出力に接続されて、前記モータに供給される駆動電流を導通、又は遮断し、
前記モータ端子電圧検出手段は、前記3相モータの各相の端子に接続され、そして前記ショート故障検出手段の検出結果により、前記モータ駆動回路と前記モータのいずれかに故障があると判定されたとき、
前記リレーにより前記モータ駆動回路の第1及び第2の相から前記モータに供給される駆動電流を遮断し、
前記端子電圧に基づいた値と所定の閾値との比較を所定回数繰り返し実施し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値を超えた場合、前記モータに故障があると判定し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値以下の場合、前記モータ駆動回路に故障があると判定することを特徴とする上記(1)のモータの制御装置。
(4) 前記モータ駆動回路に故障があると判定された場合に、前記モータ駆動回路の前記第1の相に接続された前記リレーを導通し、そして
前記端子電圧に基づいた値と所定の閾値との比較を所定の回数繰り返し実施したとき、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値を超えた場合、前記モータ駆動回路の前記第1の相に故障があると判定し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値以下の場合、前記モータ駆動回路の前記第2の相に故障があると判定することを特徴とする上記(3)のモータの制御装置。
(5) 前記モータは、3相モータであり、
前記リレーは、前記モータ駆動回路の第1、第2、及び第3の相の出力に接続されて、前記モータに供給される駆動電流を導通、又は遮断し、
前記モータ端子電圧検出手段は、前記3相モータの各相の端子に接続され、そして前記ショート故障検出手段の検出結果により、前記モータ駆動回路と前記モータのいずれかに故障があると判定されたとき、
前記リレーにより前記モータ駆動回路の第1、第2、及び第3の相から前記モータに供給される駆動電流を遮断し、
前記端子電圧に基づいた値と所定の閾値との比較を所定回数繰り返し実施し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値を超えた場合、前記モータに故障があると判定し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値以下の場合、前記モータ駆動回路の任意の1相の出力に接続された前記リレーを導通し、前記端子電圧に基づいた値と所定の閾値との比較を所定の回数繰り返し実施し、前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値を超えた場合、前記モータ駆動回路の当該の相に故障があると判定することを特徴とする上記(1)のモータの制御装置。
(6) 前記モータは、3相モータであり、
前記リレーは、前記モータ駆動回路の第1及び第2の相の出力に接続されて、前記モータに供給される駆動電流を導通、又は遮断し、
前記モータ端子電圧検出手段は、前記3相モータの第1の相の端子に接続して配置され、そして
前記ショート故障検出手段の検出結果により、前記モータ駆動回路と、前記モータのいずれかに故障があると判定されたとき、
前記リレーによって前記モータ駆動回路の第1及び第2の相から前記3相モータに供給される駆動電流を遮断し、
前記端子電圧に基づいた値と所定の閾値との比較を所定回数繰り返し実施し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値を超えた場合、前記モータ駆動回路の第3の相に故障があると判定し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値以下の場合、前記駆動回路の前記第1の相に接続された前記リレーを導通して、前記端子電圧に基づいた値と所定の閾値との比較を所定回数繰り返し実施し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値を超えた場合、前記モータ駆動回路の前記第1の相に故障があると判定し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値以下の場合に、前記モータ駆動回路の前記第2の相に故障があると判定することを特徴とする上記(1)のモータの制御装置。
(7) 前記モータに故障があると判定した場合に、前記モータの制御を停止し、一方
前記モータ駆動回路のいずれか1相に故障があると判定した場合に、その1相を電気的に遮断し、前記モータ駆動回路の他の2相によって前記モータの制御を行うことを特徴とする上記(2)、(4)、(5)、(6)のいずれか1つのモータの制御装置。
(8) 前記端子電圧は、
電源と接地間に直列に接続された複数の抵抗によって分圧された値であることを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれか1つのモータの制御装置。
(9) 前記端子電圧に基づいた値は、
数学的関係による故障判定が可能な値であることを特徴とする上記(1)〜(8)のいずれか1つのモータの制御装置。
まず、本発明に係る第1実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係る電動パワーステアリング装置の制御装置(ECU)の概略構成を示すブロック図である。
図1において、ECU1は、中央処理装置(CPU)11と、FET駆動回路(駆動素子制御手段)12と、モータ駆動回路13と、過電流検出部(ショート故障検出手段)14と、モータ端子電圧検出部15と、を備えて構成される。
また、モータ駆動回路13とモータ端子電圧検出部15の間には、当該モータ駆動回路13に接続されて、モータ駆動回路13から3相ブラシレスモータ2の各相に供給される駆動電流を導通、遮断するためのリレーRYA、RYB、RYCが付設されている。
また、CPU11はFETQ1〜Q6のゲートを駆動する許可を与える制御信号(以下、FET駆動許可信号という。)を出力する。この制御信号の駆動許可をOFF(不許可)することによって、FETQ1〜Q6すべてのドレイン・ソース間が強制的にOFF状態にされ、モータ2に駆動電流を供給することができなくなる。
なお、ECU1は、不図示のインターフェイス回路を有しており、例えばCPU11などで演算処理ができるように、操舵トルクTなどのアナログ信号をデジタル信号に適宜変換する処理を実行している。
なお、モータ端子電圧検出部15により検出された端子電圧は、例えばその検出方法によりスイッチングに応じた矩形波となるため、この検出された端子電圧はハードウェア又はソフトウェアの少なくとも一方で実現されたフィルタリング処理手段により平均化されることが望ましい。
図2A、図2B、図2Cは、その動作手順を説明するためのフローチャートである。
VA+VB+VC=3×VR×α・・・・・・・・・・・・・・(1)
この(1)式に、ばらつき、マージン等を考慮した値βを付加すると、
3×VR×α−β<VA+VB+VC<3×VR×α+β・・・(2)
の式が端子電圧の正常範囲として得られる。このようにして導かれた式(2)が成立しない場合に、端子電圧が異常であるとして判定する。即ち、この判定方法によれば、CPU11は、端子電圧VA、VB、VCの和が(2)式の範囲内にあるか否かを確認し、この範囲外にあれば端子電圧が異常であると判定する。
なお、この判定方法は、前述した端子電圧の和よるものに限らず、少なからず数学的関係による故障判定が可能な値によるものであればよく、例えば各相の端子電圧の少なくともいずれかが所定範囲外にある場合、又は各相の端子電圧すべてが所定範囲外にある場合を異常として判定する、或いは各相の端子電圧がモータ2の回転数による逆起電圧を考慮した閾値又診断条件を補正することなどにより行うようにしてもよい。
また、β値は計算、実験又は経験則などに基づいて予め設定される値である。
なお、前記異常カウンタは、ノイズ又はモータ2の逆起電圧の影響を考慮して設定される値であり、下限値が0とされる値である。
なお、この2相によるアシスト制御を実行している間に過電流を検出した場合にはアシスト制御を禁止できるようにしておくとよい。
また、モータ駆動回路13に故障かある場合は、故障のある相を特定することができる。そして、モータ駆動回路13に1相のみの故障がある場合には、正常な他の2相によってモータ2を駆動し、アシスト制御を継続することを可能とする。即ち、この故障を特定した部位に応じて、アシストの制御の継続/停止を選択的に実施するので、結果的に車両の操舵安全性を向上することができる。
次に、本発明に係る第2実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図3は、本実施形態に係る電動パワーステアリング装置の制御装置(ECU)の概略構成を示すブロック図である。
なお、図3におけるECU5は、図1に示した第1実施形態のECU1とリレーの構成が異なるのみであり、共通する部分については同一の符号を付し、説明を省略する。
図4A、図4Bは、動作手順を説明するためのフローチャートである。
なお、この2相によるアシスト制御をB相の故障を確認した後で実行してもよいが、できるだけ迅速にアシスト制御を実行した方が操舵者にとって好ましく、前述のような工程とするのが実用的である。
また、モータ駆動回路13に故障かある場合は、故障のある相を特定することができる。そして、モータ駆動回路13に1相のみの故障がある場合には、正常な他の2相によってモータ2を駆動し、アシスト制御を継続することを可能とする。即ち、この故障を特定した部位に応じて、アシストの制御の継続/停止を選択的に実施するので、結果的に車両の操舵安全性を向上することができる。
さらに次に、本発明に係る第3実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図5は、本実施形態に係る電動パワーステアリング装置の制御装置(ECU)の概略構成を示すブロック図である。図5におけるECU6は、図3に示した第2の実施形態におけるECU5と、モータ端子電圧検出部の構成が異なるのみであり、共通する部分については同一の符号を付し、説明を省略する。
図6A、図6Bは、動作手順を説明するためのフローチャートである。
なお、ここでは、端子電圧の検出に関し、駆動コイルAの電圧のみの検出であるので、当該端子電圧の異常か否かの判定は、上記(2)に代えて、
VR×α−β´<VA<VR×α+β´・・・・・・・・・・・(3)
の式を用いて行う。値β´は、本実施形態におけるばらつき、マージン等を考慮した値である。
また、モータ駆動回路13に故障かある場合は、故障のある相を特定することができる。そして、モータ駆動回路13に1相のみの故障がある場合には、正常な他の2相によってモータ2を駆動し、アシスト制御を継続することを可能とする。即ち、この故障を特定した部位に応じて、アシストの制御の継続/停止を選択的に実施するので、結果的に車両の操舵安全性を向上することができる。
2 モータ
11 中央処理装置(CPU)
12 FET駆動回路(駆動素子制御手段)
13 モータ駆動回路
14 過電流検出部(ショート故障検出手段)
15、16 モータ端子電圧検出部
Q1〜Q6 FET(駆動素子)
RYA、RYB、RYC リレー
Claims (9)
- 複数の駆動素子を有して、当該複数の駆動素子の駆動によりモータの各相に駆動電流をそれぞれ供給するモータ駆動回路と、当該駆動素子を駆動制御する駆動素子制御手段と、を備え、前記モータを制御するモータの制御装置において、
さらに、前記モータ駆動回路のショート故障を検出するショート故障検出手段と、
前記モータの端子に接続されて、その各相の中で少なくとも1相の端子電圧を検出するモータ端子電圧検出手段と、
前記モータ駆動回路の少なくとも2相の出力に接続されて、前記モータに供給される駆動電流を導通、又は遮断するリレーと、
を備え、
前記ショート故障検出手段により前記モータ駆動回路のショート故障が検出された場合には、
前記モータ駆動回路と前記モータとのいずれかに故障があると判定し、
前記駆動素子制御手段により前記駆動素子の駆動をすべて停止し、
前記リレーにより前記モータ駆動回路の前記少なくとも2相から前記モータに供給される駆動電流を遮断し、
前記モータ端子電圧検出手段により少なくとも1相の前記端子電圧を検出し、
前記端子電圧に基づいた値と所定の閾値との比較を所定回数繰り返し実施し、前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値以下の場合、前記モータ駆動回路の前記少なくとも2相の少なくともいずれかに故障があると判定することを特徴とするモータの制御装置。 - 前記モータ駆動回路に故障があると判定された場合に、前記モータ駆動回路の任意の1相の出力に接続された前記リレーを導通し、
前記端子電圧に基づいた値と所定の閾値との比較を所定回数繰り返し実施し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値を超えた場合に、前記モータ駆動回路の当該の相に故障があると判定することを特徴とする請求項1に記載のモータの制御装置。 - 前記モータは、3相モータであり、
前記リレーは、前記モータ駆動回路の第1及び第2の相の出力に接続されて、前記モータに供給される駆動電流を導通、又は遮断し、
前記モータ端子電圧検出手段は、前記3相モータの各相の端子に接続され、そして前記ショート故障検出手段の検出結果により、前記モータ駆動回路と前記モータのいずれかに故障があると判定されたとき、
前記リレーにより前記モータ駆動回路の第1及び第2の相から前記モータに供給される駆動電流を遮断し、
前記端子電圧に基づいた値と所定の閾値との比較を所定回数繰り返し実施し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値を超えた場合、前記モータに故障があると判定し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値以下の場合、前記モータ駆動回路に故障があると判定することを特徴とする請求項1に記載のモータの制御装置。 - 前記モータ駆動回路に故障があると判定された場合に、前記モータ駆動回路の前記第1の相に接続された前記リレーを導通し、そして
前記端子電圧に基づいた値と所定の閾値との比較を所定の回数繰り返し実施したとき、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値を超えた場合、前記モータ駆動回路の前記第1の相に故障があると判定し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値以下の場合、前記モータ駆動回路の前記第2の相に故障があると判定することを特徴とする請求項3に記載のモータの制御装置。 - 前記モータは、3相モータであり、
前記リレーは、前記モータ駆動回路の第1、第2、及び第3の相の出力に接続されて、前記モータに供給される駆動電流を導通、又は遮断し、
前記モータ端子電圧検出手段は、前記3相モータの各相の端子に接続され、そして前記ショート故障検出手段の検出結果により、前記モータ駆動回路と前記モータのいずれかに故障があると判定されたとき、
前記リレーにより前記モータ駆動回路の第1、第2、及び第3の相から前記モータに供給される駆動電流を遮断し、
前記端子電圧に基づいた値と所定の閾値との比較を所定回数繰り返し実施し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値を超えた場合、前記モータに故障があると判定し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値以下の場合、前記モータ駆動回路の任意の1相の出力に接続された前記リレーを導通し、前記端子電圧に基づいた値と所定の閾値との比較を所定の回数繰り返し実施し、前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値を超えた場合、前記モータ駆動回路の当該の相に故障があると判定することを特徴とする請求項1に記載のモータの制御装置。 - 前記モータは、3相モータであり、
前記リレーは、前記モータ駆動回路の第1及び第2の相の出力に接続されて、前記モータに供給される駆動電流を導通、又は遮断し、
前記モータ端子電圧検出手段は、前記3相モータの第1の相の端子に接続して配置され、そして
前記ショート故障検出手段の検出結果により、前記モータ駆動回路と、前記モータのいずれかに故障があると判定されたとき、
前記リレーによって前記モータ駆動回路の第1及び第2の相から前記3相モータに供給される駆動電流を遮断し、
前記端子電圧に基づいた値と所定の閾値との比較を所定回数繰り返し実施し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値を超えた場合、前記モータ駆動回路の第3の相に故障があると判定し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値以下の場合、前記駆動回路の前記第1の相に接続された前記リレーを導通して、前記端子電圧に基づいた値と所定の閾値との比較を所定回数繰り返し実施し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値を超えた場合、前記モータ駆動回路の前記第1の相に故障があると判定し、
前記端子電圧に基づいた値の閾値を超えた回数が所定値以下の場合に、前記モータ駆動回路の前記第2の相に故障があると判定することを特徴とする請求項1に記載のモータの制御装置。 - 前記モータに故障があると判定した場合に、前記モータの制御を停止し、一方
前記モータ駆動回路のいずれか1相に故障があると判定した場合に、その1相を電気的に遮断し、前記モータ駆動回路の他の2相によって前記モータの制御を行うことを特徴とする請求項2、4、5、6のいずれか1つに記載のモータの制御装置。 - 前記端子電圧は、
電源と接地間に直列に接続された複数の抵抗によって分圧された値であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のモータの制御装置。 - 前記端子電圧に基づいた値は、
数学的関係による故障判定が可能な値であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載のモータの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007217391A JP5181579B2 (ja) | 2007-08-23 | 2007-08-23 | モータの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007217391A JP5181579B2 (ja) | 2007-08-23 | 2007-08-23 | モータの制御装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009055657A JP2009055657A (ja) | 2009-03-12 |
JP2009055657A5 JP2009055657A5 (ja) | 2010-09-30 |
JP5181579B2 true JP5181579B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=40506239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007217391A Active JP5181579B2 (ja) | 2007-08-23 | 2007-08-23 | モータの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5181579B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10924054B2 (en) | 2018-04-17 | 2021-02-16 | Nidec Elesys Corporation | Failure diagnosis method for inverter circuit |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4831503B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2011-12-07 | 株式会社デンソー | 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP5401250B2 (ja) * | 2009-10-06 | 2014-01-29 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 地絡検出装置 |
JP5530700B2 (ja) * | 2009-11-04 | 2014-06-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | ハードディスク装置制御回路およびハードディスク装置 |
JP5456454B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2014-03-26 | 株式会社ショーワ | 電動パワーステアリング装置 |
JP4877416B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2012-02-15 | ダイキン工業株式会社 | 故障要因の判断支援装置ならびに基板交換方法 |
JP5158528B2 (ja) | 2010-08-06 | 2013-03-06 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
KR20130019911A (ko) * | 2011-08-18 | 2013-02-27 | 현대모비스 주식회사 | 차량용 제동 시스템에서 모터 권선 코일 이상 검출 장치 및 그 방법 |
KR102114383B1 (ko) * | 2014-01-03 | 2020-06-17 | 엘지이노텍 주식회사 | 3상 모터 단락 검출 장치 |
JP6237565B2 (ja) * | 2014-10-17 | 2017-11-29 | 株式会社デンソー | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP6109257B2 (ja) * | 2015-07-21 | 2017-04-05 | 三菱電機株式会社 | 駆動装置 |
JP6634954B2 (ja) | 2016-05-11 | 2020-01-22 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
JP6911570B2 (ja) * | 2017-06-23 | 2021-07-28 | 株式会社アイシン | 検出装置 |
US11472472B2 (en) | 2017-09-13 | 2022-10-18 | Nidec Corporation | Power conversion device, motor module, and electric power steering device |
DE112019001270T5 (de) * | 2018-03-13 | 2021-04-01 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Steuerungsvorrichtung für bordeigene vorrichtung |
KR102673059B1 (ko) * | 2018-12-19 | 2024-06-07 | 에이치엘만도 주식회사 | 모터 단락 전류 차단 장치 |
FR3106945B1 (fr) * | 2020-02-04 | 2022-10-14 | Continental Automotive | Procédé d’identification de dysfonctionnement d’un ensemble onduleur-moteur |
JP2023031781A (ja) * | 2021-08-25 | 2023-03-09 | 株式会社デンソー | 電力供給装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3034508B1 (ja) * | 1998-11-12 | 2000-04-17 | 本田技研工業株式会社 | 電動機駆動装置 |
JP4368031B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2009-11-18 | 株式会社ジェイテクト | 伝達比可変操舵装置 |
JP3812720B2 (ja) * | 2000-10-30 | 2006-08-23 | オムロン株式会社 | モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置 |
JP4125547B2 (ja) * | 2002-05-29 | 2008-07-30 | 株式会社ミツバ | モータ駆動回路の故障検出回路 |
JP2006149146A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Nsk Ltd | 無結線式モータの駆動制御装置及び無結線式モータの駆動制御装置を使用した電動パワーステアリング装置 |
JP2006160030A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Nsk Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
JP2006182166A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Favess Co Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
JP4710528B2 (ja) * | 2005-10-04 | 2011-06-29 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
-
2007
- 2007-08-23 JP JP2007217391A patent/JP5181579B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10924054B2 (en) | 2018-04-17 | 2021-02-16 | Nidec Elesys Corporation | Failure diagnosis method for inverter circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009055657A (ja) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5181579B2 (ja) | モータの制御装置 | |
JP5742356B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
US8669731B2 (en) | Motor drive apparatus and method, and electric power steering system using the same | |
US8436568B2 (en) | Motor drive apparatus and electric power steering system using the same | |
US20110156626A1 (en) | Motor driving device, electric power steering device using the same and method for detecting failure in the same | |
JP2018099026A (ja) | 電子制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置 | |
JP7077836B2 (ja) | モータ駆動装置、操舵システム | |
JP2013079027A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
US20190393825A1 (en) | Failure diagnosis method for inverter circuit | |
JP7014183B2 (ja) | 電力変換装置、モータ駆動ユニットおよび電動パワーステアリング装置 | |
US10829147B2 (en) | Power conversion device, motor drive unit, and electric power steering device | |
JP6237565B2 (ja) | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
US20140229066A1 (en) | Electronic control device for electric power steering apparatus | |
JP6562871B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2013121294A (ja) | 電動パワーステアリング用モータの故障診断装置 | |
JP5407935B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5125432B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置及びモータの制御装置 | |
JP2009046044A (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP6992758B2 (ja) | 電力変換装置、モータ駆動ユニットおよび電動パワーステアリング装置 | |
JP2017060218A (ja) | モータ制御装置 | |
JP2010137627A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2009062009A (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP4628825B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP2021106448A (ja) | 回路基板 | |
JP3875222B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100817 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121231 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5181579 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |