JP5181560B2 - スピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物の製法 - Google Patents

スピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP5181560B2
JP5181560B2 JP2007188615A JP2007188615A JP5181560B2 JP 5181560 B2 JP5181560 B2 JP 5181560B2 JP 2007188615 A JP2007188615 A JP 2007188615A JP 2007188615 A JP2007188615 A JP 2007188615A JP 5181560 B2 JP5181560 B2 JP 5181560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiro
tetrafluoroborate
reaction
mmol
fluorobutyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007188615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009023946A (ja
Inventor
繁栄 西野
秀好 島
康洋 米田
広行 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2007188615A priority Critical patent/JP5181560B2/ja
Publication of JP2009023946A publication Critical patent/JP2009023946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181560B2 publication Critical patent/JP5181560B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、スピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物の製法に関する。スピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物は、例えば、キャパシタ用電解液の電解質イオンや画像形成材料として有用な化合物である。
従来、スピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物の製法としては、例えば、スピロ-(1,1')-ビピロリジウムクロライドとホウフッ化水素酸水溶液とを反応させて得る方法が開示されている(例えば、特許公報1参照)。しかしながら、この方法では、得られた目的物に不純物が多く含まれるため、高度な精製をしなければならないという問題があった。
特開2007-106750号公報
本発明の課題は、上記問題点を解決し、簡便な方法及び単離操作により、スピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物を得ることができる、工業的に好適なスピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物の製法を提供することにある。
本発明の課題は、一般式(1)
Figure 0005181560
(式中、mは、2〜10の整数を示す。)
で示されるN-(ω-フルオロアルキル)環状アミン化合物と一般式(2)
Figure 0005181560
(式中、Xは、三フッ化ホウ素に配位できる化合物を示し、nは、0又は1である。)
で示される三フッ化ホウ素(その錯体を含む)とを反応させることを特徴とする、一般式(3)
Figure 0005181560
(式中、mは、前記と同義である。)
で示されるスピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物の製法によって解決される。
本発明は、スピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物の製法に関する。スピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物は、例えば、キャパシタ用電解液の電解質イオンや画像形成材料として有用な化合物である。
本発明の反応において使用するN-(ω-フルオロアルキル)環状アミン化合物は、前記の一般式(1)において示される。その一般式(1)において、mは、2〜10の整数であるが、より好ましくは2〜4である。
その具体的な化合物としては、例えば、1-(2-フルオロエチル)アジリジン、1-(3-フルオロプロピル)アジリジン、1-(4-フルオロブチル)アジリジン、1-(5-フルオロペンチル)アジリジン、1-(2-フルオロエチル)アゼチジン、1-(3-フルオロプロピル)アゼチジン、1-(4-フルオロブチル)アゼチジン、1-(5-フルオロペンチル)アゼチジン、1-(2-フルオロエチル)ピロリジン、1-(3-フルオロプロピル)ピロリジン、1-(4-フルオロブチル)ピロリジン、1-(5-フルオロペンチル)ピロリジン、1-(2-フルオロエチル)ピペリジン、1-(3-フルオロプロピル)ピペリジン、1-(4-フルオロブチル)ピペリジン、1-(5-フルオロペンチル)ピペリジン等が挙げられるが、好ましくは1-(4-フルオロブチル)アゼチジン、1-(4-フルオロブチル)ピペリジン、1-(4-フルオロブチル)ピロリジンが使用される。なお、これらの化合物は、本願出願人が既に出願済み(未公開)の特許出願明細書に記載されている方法によって合成することができる(例えば、特許文献2参照)。
特願2007-150105号
本発明の反応において使用する三フッ化ホウ素(その錯体を含む)は、前記の一般式(2)において示される。その一般式(2)において、Xは、三フッ化ホウ素に配位できる化合物を示すが、例えば、水;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、t-ブチルアルコール等のアルコール類;ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン等のエーテル類;メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ピペリジン、ピリジン、キノリン等の含窒素化合物類;硫化水素、メタンチオール、エタンチオール、プロパンチオール、チオフェノール等のチオール類;ジメチルスルフィド、ジエチルスルフィド、ジフェニルスルフィド等のスルフィド類;ジメチルジスルフィド、ジエチルジスルフィド、ジフェニルジスルフィド等のジスルフィド類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;スルホラン等のスルホン類;アセトン、アセトフェノン等のケトン類;酢酸メチル、酢酸ブチル、安息香酸メチル等のエステル類;アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル類;ギ酸、酢酸、安息香酸等のカルボン酸類;ニトロメタン、ニトロベンゼンなどのニトロ化合物類が挙げられるが、好ましくはアルコール類、アミン類、更に好ましくはプロパノール、エチルアミンである。なお、これらの三フッ化ホウ素(その錯体を含む)は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。又、nは、0又は1である。
前記三フッ化ホウ素(その錯体を含む)の使用量は、N-(ω-フルオロアルキル)環状アミン化合物1モルに対して、好ましくは0.1〜5.0モル、更に好ましくは0.2〜3.0モルである。
本発明の反応は、溶媒の存在下で行うのが望ましく、使用される溶媒としては、反応を阻害しないものならば特に限定されないが、例えば、水;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、t-ブチルアルコール等のアルコール類;メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ピペリジン、ピリジン、キノリン等の含窒素化合物類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;N,N'-ジメチルイミダゾリジノン等の尿素類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;スルホラン等のスルホン類;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類が挙げられるが、好ましくはアルコール類、アミド類、芳香族炭化水素類、更に好ましくはアルコール類が使用される。なお、これらの溶媒は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
前記溶媒の使用量は、N-(ω-フルオロアルキル)環状アミン化合物1gに対して、好ましくは0.5〜100ml、更に好ましくは1〜50mlである。
本発明の反応は、例えば、N-(ω-フルオロアルキル)環状アミン化合物、三フッ化ホウ素(その錯体を含む)及び溶媒を混合して、攪拌しながら反応させる等の方法によって行われる。その際の反応温度は、好ましくは10〜200℃、更に好ましくは40〜150℃であり、反応圧力は特に制限されない。
本発明の反応によってスピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物が得られるが、これは、反応終了後、例えば、中和、抽出、濾過、濃縮、蒸留、再結晶、晶析、カラムクロマトグラフィー等の一般的な製法によって単離・精製される。
本発明の反応によって得られるスピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物は、前記の一般式(3)において示されるが、その具体的な化合物としては、例えば、スピロ-(1,1')-ビアジリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩、スピロ-(1,1')-アジリジル-アセチジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩、スピロ-(1,1')-アジリジル-ピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩、スピロ-(1,1')-アジリジル-ピペリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩、スピロ-(1,1')-ビアゼチジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩、スピロ-(1,1')-アゼチジル-ピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩、スピロ-(1,1')-アゼチジル-ピペリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩、スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩、スピロ-(1,1')-ピロリジル-ピペリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩、スピロ-(1,1')-ビピぺリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩が挙げられるが、好ましくはスピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩、スピロ-(1,1')-ピロリジル-ピペリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩、スピロ-(1,1')-ピロリジル-アゼチジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩である。
本発明において製造されるスピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物は、キャパシタ用の電解液として有用な電解質イオンとして使用することができる。上記電解質イオンを、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、プロピレンカーボネート、γ-ブチロラクトン等の炭酸エステル類、スルホラン、アセトニトリル等の有機溶媒に溶解させて調製した電解液に、セパレータで絶縁した炭素電極等を含浸させることによって、粘性率が低く、且つ低温特性や長期信頼性に優れたキャパシタを製造することができる。
次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
参考例1(N-(4-フロオロブチル)ピロリジンの合成)
攪拌装置及び温度計を備えた内容量100mlのガラス製容器に、1-ブロモ-4-フルオロブタン11g(69.5mmol)、ピロリジン9.9g(139mmol)、炭酸カリウム9.6g(69.5mmol)及びアセトニトリル50mlを加えた後、攪拌しながら25〜35℃で3時間反応させた。反応終了後、得られた反応混合物に、炭酸水素ナトリウム水溶液50ml及びトルエン50mlを添加した後、有機層を分液した。水層をトルエン30mlで2回抽出した後、先の有機層と抽出液を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、得られた濾液を濃縮した後、減圧下で蒸留(72〜74℃、1.3kPa)し、無色液体として1-(4-フルオロブチル)ピロリジン6.3gを得た(単離収率;62%)。
1-(4-フルオロブチル)ピロリジンは、以下の物性値で示される新規な化合物であった。
1H-NMR(CDCl3,δ(ppm));1.57〜1.84(8H,m)、2.43〜2.53(6H,m)、4.38(1H,t)、4.54(1H,t)
19F-NMR(CD3CN,δ(ppm));-216.3
CI-MS;146(M+1)
参考例2(1-(4-フルオロブチル)ピペリジンの合成)
攪拌装置及び温度計を備えた内容量100mlのガラス製容器に、1-ブロモ-4-フルオロブタン11g(69.5mmol)、ピペリジン13.8g(139mmol)、炭酸カリウム9.6g(69.5mmol)及びアセトニトリル50mlを加えた後、攪拌しながら40℃で4.5時間反応させた。反応終了後、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで処理した。得られた展開液を濃縮した後、炭酸水素ナトリウム水溶液50ml及びトルエン50mlを加えた後に分液した。得られた有機層を濃縮後、減圧蒸留(83℃、0.7kPa)し、無色液体として1-(4-フルオロブチリル)ピペリジン3.2gを得た(単離収率;29%)。
1-(4-フルオロブチル)ピぺリジンは、以下の物性値で示される新規な化合物であった。
1H-NMR(CDCl3,δ(ppm));1.36〜1.49(2H,m)、1.52〜1.82(8H,m)、2,26〜2.44(6H,m)、4.38(1H,t,J=5.9Hz)、4.53(1H,t,J=5.9Hz)
19F-NMR(CD3CN,δ(ppm));-216.1
CI-MS;160(M+1)
参考例3(1-(4-フルオロブチル)ピペリジンの合成)
攪拌装置及び温度計を備えた内容量300mlのガラス製容器に、1-ブロモ-4-フルオロブタン20g(126mmol)、ピペリジン22g(256mmol)、炭酸カリウム18g(130mmol)及びアセトニトリル80mlを加えた後、攪拌しながら25〜35℃で4時間反応させた。反応終了後、4mol/l水酸化ナトリウム水溶液20ml、炭酸水素ナトリウム水溶液30ml及びトルエン40mlを加えた後に分液した。水層をトルエン40ml及びクロロホルム40mlで抽出した。合わせた有機層を濃縮後、減圧蒸留(82〜83℃、0.9kPa)し、無色液体として1-(4-フルオロブチリル)ピペリジン14.77gを得た(単離収率;73%)。
参考例4(1-(4-フルオロブチル)アゼチジンの合成)
攪拌装置及び温度計を備えた内容量300mlのガラス製容器に、トリエチルアミン29g(278mmol)、アゼチジン塩酸塩14.8g(153mmol)、炭酸カリウム38g(275mmol)及びアセトニトリル80mlを加えた後、1-ブロモ-4-フルオロブタン22g(139mmol)をゆるやかに加えた。次いで、攪拌しながら20〜40℃で24時間反応させた。反応終了後、反応液に、トルエン及び6mol/l塩酸を加えて酸性とした後、分液した。更に、得られた水層に6mol/l水酸化ナトリウムを加えて塩基性とした後、クロロホルムで抽出した。有機層と抽出液を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過後、得られた濾液を濃縮した後、減圧下で蒸留し、無色液体として1-(4-フルオロブチル)アゼチジン0.48gを得た(単離収率;2.7%)。
1-(4-フルオロブチル)アゼチジンは、以下の物性値で示される新規な化合物であった。
1H-NMR(CDCl3,δ(ppm));1.36〜1.50(2H,m)、1.59〜1.81(2H,m)、1.99〜2.11(2H,m)、2.40(2H,t,J=7.4Hz)、3.16(4H,t,J=7.1Hz)、4.36(1H,t,J=6.1Hz)、4.52(1H,t,J=6.1Hz)
19F-NMR(CD3CN,δ(ppm));-217.0
CI-MS;132(M+1)
参考例5(1-(4-フルオロブチル)アゼチジンの合成)
攪拌装置及び温度計を備えた内容量500mlのガラス製容器に、トリエチルアミン80g(767mmol)、アゼチジン塩酸塩23.9g(248mmol)及びアセトニトリル200mlを加えた後、1-ブロモ-4-フルオロブタン20g(126mmol)を滴下した。攪拌しながら室温で24時間反応させた。反応終了後、反応液に炭酸カリウム52g(374mmol)を加えて攪拌させた。濾過後、得られた濾液を濃縮した後、減圧下で蒸留(64〜68℃、2.2kPa)し、無色液体として、1-(4-フルオロブチル)アゼチジン6.3gを得た(単離収率;38%)。
実施例1(スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩の合成)
攪拌装置及び温度計を備えた内容量30mlのガラス製容器に、トルエン5ml、1-(4-フルオロブチル)ピロリジン0.31g(2.1mmol)及び三フッ化ホウ素・エチルアミン錯体0.3g(2.7mmol)を加えた後、攪拌しながら90℃で8時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮した。濃縮物に2-プロパノール5mlを加え、加熱しながら溶解させた後に結晶を析出させた。得られた結晶を濾過して乾燥させ、白色固体として、スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩0.31gを得た(単離収率;68%)。
なお、スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩の物性は以下の通りであった。
1H-NMR(CD3CN,δ(ppm));2.10〜2.20(8H,m)、3.36〜3.48(8H,m)
19F-NMR(CD3CN,δ(ppm));-149.7
実施例2(スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩の合成)
攪拌装置及び温度計を備えた内容量30mlのガラス製容器に、イソプロピルアルコール5ml、1-(4-フルオロブチル)ピロリジン0.31g(2.1mmol)及び三フッ化ホウ素・n-プロピルアルコール錯体0.84g(2.6mmol)を加えた後、攪拌しながら80℃で5時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮した。濃縮物にイソプロピルアルコール5mlを加え、加熱しながら溶解させた後に結晶を析出させた。得られた結晶を濾過して乾燥させ、白色固体としてスピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩0.24gを得た(単離収率;54%)。
実施例3(スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩の合成)
攪拌装置を備えた内容量30mlのガラス製容器に、N,N-ジメチルホルムアミド5ml、1-(4-フルオロブチリル)ピロリジン0.31g(2.1mmol)及び三フッ化ホウ素・メタノール錯体溶液0.54g(4.0mmol)を加えた後、攪拌しながら150℃にて5時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮した。濃縮物に2-プロパノール5mlを加え、加熱しながら溶解させた後に結晶を析出させた。得られた結晶を濾過して乾燥させ、淡褐色固体として、スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩0.23gを得た(単離収率;50%)。
実施例4(スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩の合成)
攪拌装置を備えた内容量500mlのガラス製容器に、イソプロピルアルコール110ml、1-(4-フルオロブチル)ピロリジン11.0g(75.7mmol)及び三フッ化ホウ素・n-ブチルアルコール錯体溶液16.5g(75.9mmol)を加えた後、攪拌しながら90℃で6.5時間反応させた。反応終了後、反応液を氷冷下で冷却し、結晶を析出させた。析出物を濾過後に乾燥させ、白色固体として、スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩13.5gを得た(単離収率;83%)。
実施例5(スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩の合成)
攪拌装置を備えた内容量30mlのガラス製容器に、2-プロピルアルコール5ml、1-(4-フルオロブチリル)-ピロリジン0.31g(2.1mmol)及び三フッ化ホウ素・ジメチルスルフィド錯体溶液0.22ml(2.1mmol)を加えた後、攪拌しながら90℃で5時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、濃縮物にアセトニトリル5mlを加えて溶解させた。当該溶液を1H-NMRで分析(内部標準法、内部標準;1,2-メチレンジオキシベンゼン)したところ、スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩が反応収率92%で生成していた。
実施例6(スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩の合成)
攪拌装置を備えた内容量30mlのガラス製容器に、イソプロピルアルコール5ml、1-(4-フルオロブチリル)-ピロリジン0.31g(2.1mmol)及び三フッ化ホウ素・テトラヒドロフラン錯体溶液0.24ml(2.1mmol)を加えた後、攪拌しながら90℃で5時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、濃縮物にアセトニトリル5mlを加えて溶解させた。当該溶液を1H-NMRで分析(内部標準法、内部標準;1,2-メチレンジオキシベンゼン)したところ、スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩が反応収率47%で生成していた。
実施例7(スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩の合成)
攪拌装置を備えた内容量30mlのガラス製容器に、イソプロピルアルコール5ml、1-(4-フルオロブチリル)-ピロリジン0.32g(2.2mmol)及び三フッ化ホウ素・アクア錯体溶液0.13ml(2.2mmol)を加えた後、攪拌しながら90℃で5時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、濃縮物にアセトニトリル5mlを加えて溶解させた。当該溶液を1H-NMRで分析(内部標準法、内部標準;1,2-メチレンジオキシベンゼン)したところ、スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩が反応収率99%以上で生成していた。
実施例8(スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩の合成)
攪拌装置を備えた内容量30mlのガラス製容器に、イソプロピルアルコール5ml、1-(4-フルオロブチリル)-ピロリジン0.32g(2.2mmol)及び三フッ化ホウ素・ジエチルエーテル錯体溶液0.27ml(2.2mmol)を加えた後、攪拌しながら90℃で5時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、濃縮物にアセトニトリル5mlを加えて溶解させた。当該溶液を1H-NMRで分析(内部標準法、内部標準;1,2-メチレンジオキシベンゼン)したところ、スピロ-(1,1')-ビピロリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩が反応収率78%で生成していた。
実施例9(スピロ-(1,1')-ピロリジル-ピペリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩の合成)
攪拌装置及び温度計を備えた内容量30mlのガラス製容器に、トルエン5ml、1-(4-フルオロブチル)ピペリジン0.30g(1.9mmol)及び三フッ化ホウ素・エチルアミン錯体0.26g(2.3mmol)を加えた後、攪拌しながら90℃で5時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮した。濃縮物にトルエン5mlを加え、加熱しながら溶解させた後に結晶を析出させた。得られた結晶を濾過して乾燥させ、白色固体として、スピロ-(1,1')-ピロリジル-ピペリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩0.34gを得た(単離収率;80%)。
なお、スピロ-(1,1')-ピロリジル-ピペリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩の物性は以下の通りであった。
1H-NMR(CD3CN,δ(ppm));1.56〜1.70(2H,m)、1.76〜1.90(4H,m)、2.04〜2.18(4H,m)、3.21〜3.30(4H,m)、3.38〜3.48(4H,m)
19F-NMR(CD3CN,δ(ppm));-149.6
実施例10(スピロ-(1,1')-ピロリジル-ピペリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩の合成)
攪拌装置及び温度計を備えた内容量30mlのガラス製容器に、トルエン5ml、1-(4-フルオロブチル)ピペリジン0.30g(1.9mmol)及び三フッ化ホウ素・n-プロピルアルコール錯体0.65ml(2.4mmol)を加えた後、攪拌しながら90℃で5時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮した。濃縮物にトルエン5mlを加え、加熱しながら溶解させた後に結晶を析出させた。得られた結晶を濾過して乾燥させ、白色固体として、スピロ-(1,1')-ピロリジル-ピペリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩0.26gを得た(単離収率;62%)。
実施例11(スピロ-(1,1')-ピロリジル-ピペリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩の合成)
攪拌装置及び温度計を備えた内容量500mlのガラス製容器に、イソプロピルアルコール130ml、1-(4-フルオロブチル)ピペリジン13.0g(1.9mmol)及び三フッ化ホウ素・n-ブチルアルコール錯体17.7g(81.4mmol)を加えた後、攪拌しながら90℃で6.5時間反応させた。反応終了後、反応液を氷冷下で冷却し、結晶を析出させた。得られた結晶を濾過して乾燥させ、白色固体として、スピロ-(1,1')-ピロリジル-ピペリジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩17.1gを得た(単離収率;92%)。
実施例12(スピロ-(1,1')-ピロリジル-アゼチジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩の合成)
攪拌装置及び温度計を備えた内容量500mlのガラス製容器に、イソプロピルアルコール50ml、1-(4-フルオロブチリル)-アゼチジン5.0g(38.4mmol)及び三フッ化ホウ素・n-ブチルアルコール錯体17.7g(81.4mmol)を加えた後、攪拌しながら90℃で6時間反応させた。反応終了後、反応液を氷冷下で冷却し、結晶を析出させた。得られた結晶を濾過して乾燥させ、淡褐色固体として、スピロ-(1,1')-ピロリジル-アゼチジルアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩6.8gを得た(単離収率;89%)。
1H-NMR(D20,δ(ppm));2.00〜2.16(4H,m)、2.53〜2.68(2H,m)、3.53〜3.66(4H,m)、4.26〜4.36(4H,m)
19F-NMR(D20,δ(ppm));-149.0
本発明は、スピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物の製法に関する。スピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物は、例えば、キャパシタ用電解液の電解質イオンや画像形成材料として有用な化合物である。

Claims (4)

  1. 一般式(1)
    Figure 0005181560
    式中、mは4を示す。
    で示されるN-(ω-フルオロアルキル)環状アミン化合物と一般式(2)
    Figure 0005181560
    (式中、Xは、三フッ化ホウ素に配位できる化合物を示し、nは、0又は1である。)
    で示される三フッ化ホウ素(その錯体を含む)とを反応させることを特徴とする、一般式(3)
    Figure 0005181560
    式中、mは4を示す。
    で示されるスピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物の製法。
  2. N-(ω-フルオロアルキル)環状アミン化合物が、1-(4-フルオロブチル)アゼチジン、1-(4-フルオロブチル)ピペリジン又は1-(4-フルオロブチル)ピロリジンである請求項1記載のスピロ化合物の製法。
  3. 反応を40〜150℃で行う請求項1記載のスピロ化合物の製法。
  4. 反応をアルコール溶媒中で行う請求項1又は3記載のスピロ化合物の製法。
JP2007188615A 2007-07-19 2007-07-19 スピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物の製法 Expired - Fee Related JP5181560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188615A JP5181560B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 スピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188615A JP5181560B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 スピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009023946A JP2009023946A (ja) 2009-02-05
JP5181560B2 true JP5181560B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=40396103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007188615A Expired - Fee Related JP5181560B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 スピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5181560B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102495135B1 (ko) 2019-04-03 2023-02-02 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP7412110B2 (ja) * 2019-08-27 2024-01-12 東ソー株式会社 ヘキサヒドロベンゾジピロール及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11310555A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Mitsui Chem Inc 4級アルキルアンモニウムテトラフルオロボレート類の製造方法
JP3962176B2 (ja) * 1999-05-14 2007-08-22 三洋化成工業株式会社 非水電解液用電解質の製造方法
JP2007077046A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Tomiyama Pure Chemical Industries Ltd スピロ化合物類の製造方法。
JP5182839B2 (ja) * 2005-09-14 2013-04-17 日本カーリット株式会社 スピロ骨格を有する第四級アンモニウムテトラフルオロボレートの精製方法
JP2008303155A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Ube Ind Ltd N−(ω−フルオロアルキル)環状アミン化合物の製法、並びに新規なN−(4−フルオロブチル)環状アミン化合物及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009023946A (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100179319A1 (en) Process for production of optically active mirtazapine
WO2015064712A1 (ja) メチレンジスルホン酸化合物の製造方法
WO2022179448A1 (zh) 一种三氟甲烷硫醇银(i)的合成方法
JP5181560B2 (ja) スピロアンモニウム四フッ化ホウ素酸塩化合物の製法
JP6400869B1 (ja) 4,5−ジシアノ−2−(フルオロアルキル)イミダゾールの製造方法
JP2009035513A (ja) 4−n−(メチルベンゾイル)アミノ−2−メチル安息香酸の製法
JP4604050B2 (ja) 立体障害第二級アミノエーテルアルコールの合成
JP4844793B2 (ja) フェニルシクロヘキセン誘導体またはスチレン誘導体の製造方法
CN107501182A (zh) 1‑取代苯基‑5‑三氟甲基(二氟甲基)‑4‑吡唑甲酸合成方法
CN107108490B (zh) 含氮五氟硫基苯化合物的制造方法
JP6231262B2 (ja) ピタバスタチンカルシウムの前駆体の製造法
JP2008303155A (ja) N−(ω−フルオロアルキル)環状アミン化合物の製法、並びに新規なN−(4−フルオロブチル)環状アミン化合物及びその製法
WO2018221604A1 (ja) 3-アリールプロピオンアミド化合物及び3-アリールプロピオン酸エステル化合物の製造方法
JPWO2007020964A1 (ja) 4−ハロカテコール化合物の製法
JP5205971B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
JPWO2011024429A1 (ja) ピリミジニルアセトニトリル誘導体の製造方法及びその合成中間体
EP2174940A1 (en) Process for production of optically active mirtazapine
KR100730318B1 (ko) 할로겐 치환 또는 비치환 스타이렌 옥사이드의 제조방법
JP6937107B2 (ja) 1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロチオピラン−4−カルボン酸またはその誘導体の製造方法
US6252088B1 (en) Process for preparing 2-phenyl-3-naphthylpropionic acid derivatives
JPS62126162A (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メルカプトベンゾニトリルおよびその製造方法
WO2011010524A1 (ja) アルコキシベンゼンスルホニルクロライドの製造方法
BRPI0718702A2 (pt) Processo de síntese da n-[3-[(2-metóxi fenil) sulfanil] -2-metil propil]- 3,4-di-hidro -2h-1,5-benzoxatiepin -3-amina
JPH0210829B2 (ja)
JP2637113B2 (ja) (4―ヒドロキシフェニル)―シクロヘキセンカルボン酸及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5181560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees