JP5181285B2 - 電子レンジ加熱用包装袋及びその製造方法 - Google Patents

電子レンジ加熱用包装袋及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5181285B2
JP5181285B2 JP2008274941A JP2008274941A JP5181285B2 JP 5181285 B2 JP5181285 B2 JP 5181285B2 JP 2008274941 A JP2008274941 A JP 2008274941A JP 2008274941 A JP2008274941 A JP 2008274941A JP 5181285 B2 JP5181285 B2 JP 5181285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
microwave oven
heating
side seal
pleat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008274941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010100326A (ja
Inventor
徹夫 昼間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP2008274941A priority Critical patent/JP5181285B2/ja
Publication of JP2010100326A publication Critical patent/JP2010100326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181285B2 publication Critical patent/JP5181285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

本発明は、電子レンジで加熱調理される食品などの内容物を密封収納する袋に係り、特に電子レンジの加熱により内圧が上昇すると、蒸気を逃がして破裂を防止する蒸気抜部を備えた電子レンジ加熱用包装袋及びその製造方法に関するものである。
プラスチック製の包装袋に密封状態で収納された調理済或いは半調理済の食品等の内容物は、食べる際に電子レンジで加熱調理される。電子レンジで加熱すると内容物から発生する蒸気や内部空気の熱膨張で包装袋の内圧が上昇して、包装袋は膨張する。しかし、膨張し過ぎると包装袋が破袋して包装袋に収納された内容物が飛散する虞がある。
そのため従来より電子レンジ加熱用包装袋には、電子レンジの加熱により包装袋の内圧が上昇すると自動的に内圧を逃がして破裂を防止するよう、レンジ加熱時の蒸気を抜く蒸気抜手段が講じられている。
図8は従来の電子レンジ加熱用包装袋100を示す斜視図である。この電子レンジ加熱用包装袋100は、一枚の合成樹脂フィルムの左右の端部を互いに合掌させて接合して合掌部101を形成し、そのフィルムを筒状にし、さらに合掌部101が中央に配置されるよう筒の上端の開口部と下端の開口部とをヒートシールして構成されている。ここで、蒸気抜手段は、合掌部の一部或いは全部の接合を脆弱にすることで形成されている。
食品等の内容物を収容した電子レンジ加熱用包装袋100を電子レンジで加熱すると、図9に示すように電子レンジ加熱用包装袋100は膨張し、その内圧が一定値以上になると、その内圧によって合掌部101に剥離が起こり、それによって生じる抜穴から内部の水蒸気や膨張空気等の気体が袋外へ抜ける。
このように電子レンジの加熱で袋が過膨張して破裂することを防止する蒸気抜手段を備えた電子レンジ加熱用包装袋が特許文献1〜3に開示されている。
また、膨張時の内圧を袋外に逃がす際に、蒸気抜手段を上側に移動させて、蒸気抜手段の抜穴から内容物の漏出を防止する電子レンジ加熱用包装袋が特許文献4,5に開示されている。
特許第3035484号公報 特開2000−159276号公報 特開2000−168851号公報 特許第3597656号公報 特開2005−59870号公報
しかし、特許文献4,5に示す電子レンジ加熱用包装袋では、加熱膨張時に蒸気抜手段の位置が上方へ移動するが、膨張に伴って包装袋は球状に近づくため、包装袋が横転して蒸気抜手段が側方や下方へ移動し、蒸気抜手段から内容物が漏出するおそれがある。
本発明は、以上の点に鑑みて創作されたものであり、加熱膨張時に包装袋自体の転倒を防止することのできる、電子レンジ加熱用包装袋及びその製造方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の電子レンジ加熱用包装袋は、矩形の樹脂フィルムから成り、樹脂フィルムの対向する二辺をシールして形成され、電子レンジ加熱時には内圧によりこのシールが剥離することで蒸気が抜ける蒸気抜部と、蒸気抜部に対向する底面と、底面の幅方向両端辺に長手方向に沿って設けられた一対のサイドシール部と、上記蒸気抜部と上記一対のサイドシール部との間に設けられた一対のプリーツ部と、を備える。
プリーツ部は、例えば、蒸気抜部と一対のサイドシール部との間に位置する樹脂フィルムが、長手方向に沿う折り線により外側へ突出するように折り曲げられて構成されている。
また、電子レンジ加熱用包装袋は、平坦に折りたたんだ状態で、プリーツ部は、サイドシール部より幅方向内側に位置することが望ましい。
蒸気抜部のシール強度は、サイドシール部のシール強度より弱いことが望ましい。
展開状態で、サイドシール部と蒸気抜部との距離は、サイドシール部同士の距離より長いことが望ましい。
電子レンジ加熱用包装袋は、平坦に折りたたんだ状態で、いずれの位置においても樹脂フィルムの重なり枚数が4枚以下であることが望ましい。
プリーツ部の端辺はシールされていてもよい。
平坦に折りたたんだ状態で、プリーツ部とサイドシール部とが重ならないことが望ましい。
本発明の第一の電子レンジ加熱用包装袋の製造方法は、1枚の矩形状の合成樹脂フィルムの対向する二辺をヒートシールして蒸気抜部を形成する工程と、側面の上下方向中央より上の部分を内側に折り込んでプリーツを形成する工程と、底面の左右の端点をヒートシールしてサイドシール部を形成する工程と、を以上の順番で含む。
本発明の第二の電子レンジ加熱用包装袋の製造方法は、1枚の矩形状の合成樹脂フィルムを断面形状U字状に曲げた後、側面を内側に折り込んで、プリーツを形成する工程と、左右の端辺をヒートシールして蒸気抜部を形成する工程と、底面の左右の端点をヒートシールしてサイドシール部を形成する工程と、を以上の順番で含む。
本発明の電子レンジ加熱用包装袋によれば、電子レンジ加熱時には蒸気抜部から蒸気が抜けると共に底面が膨出する一方、電子レンジ加熱用包装袋全体が膨張するため一対のサイドシール部が左右下方向に突出し、電子レンジ加熱用包装袋の横転を制止する。
プリーツ部を有する場合には、蒸気抜部の高さを十分に保つことができると共に、サイドシール部がより一層突出し、電子レンジ加熱用包装袋の横転を制止する。
プリーツ部が、蒸気抜部と一対のサイドシール部との間に位置する樹脂フィルムを、長手方向に沿う折り線により外側へ突出するように折り曲げることで構成されている場合には、電子レンジ加熱時には内圧によりこの折り曲げられた面が拡げられ、サイドシール部がより一層突出し、電子レンジ加熱用包装袋の横転を制止する。
電子レンジ加熱用包装袋が、平坦に折りたたんだ状態で、いずれの位置においても樹脂フィルムの重なり枚数が4枚以下である場合には、シール強度が高まる。
蒸気抜部のシール強度が、サイドシール部のシール強度より弱い場合には、サイドシール部のシールが剥離することなく、蒸気抜部のシールのみが剥離する。
展開状態で、サイドシール部と蒸気抜部との距離が、サイドシール部同士の距離より長い場合には、蒸気抜部の高さを十分に保つことができると共に、サイドシール部がより一層突出し、電子レンジ加熱用包装袋の横転を制止する。
本発明の電子レンジ加熱用包装袋の製造方法によれば、横転を制止する電子レンジ加熱用包装袋を製造することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の電子レンジ加熱用包装袋の実施形態を示す斜視図であり、(A)は内容物収納前の状態を、(B)は内容物を収納して電子レンジで加熱した後の状態をそれぞれ示す。図2は、図1(A)におけるA−A部を模式的に示す断面図である。図3は、図2のC部の拡大図である。図4は、図1の電子レンジ加熱用包装袋の展開図である。図5は、図1(B)におけるB矢視した状態を示す矢視図である。図中、矢印Wは幅方向、矢印Lは長手方向、矢印Hは高さ方向を示す。
電子レンジ加熱用包装袋1は、図4に示す1枚の矩形の合成樹脂フィルム1Aを折り畳み、図4に網かけして示す部分をヒートシールにより接合することで構成される。各合成樹脂フィルム1Aは、図3に示すように、基材層11Aとその片面全面に設けられたシーラント層11B、即ち熱融着層との積層体として構成されており、シーラント層11B側の面を袋の内側に向かい合わせて構成されている。なお、図3では合成樹脂フィルム1Aの厚みを実際より厚く表している。
合成樹脂フィルム1Aの素材は、基材層11Aの片面にシーラント層11Bを有するものであれば特に制限はないが、基材層11Aは、例えばポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミドなどを用いることができる。また、複層のフィルム又はシートとして、異なる複数の樹脂を積層したものの他、金属又はアルミナやシリカなどの金属酸化物などの蒸着層を介在させたフィルム又はシートなどを基材層11Aとして用いることができる。例えば、基材層11Aとシーラント層11Bとの間に中間層を設けてもよい。中間層としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオレフィン等のフィルムを用いることができる。
シーラント層11Bを構成する樹脂は、一般のヒートシール性樹脂から、融点及びシール強度を考慮して選択することができる。具体的には、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合体、アイオノマー樹脂などを用いることができる。
図1及び2に示すように、電子レンジ加熱用包装袋1は、幅方向中央上部には蒸気抜部13を、左右の端部にはサイドシール部12を有する。蒸気抜部13は、1枚の矩形状の合成樹脂フィルム1Aの左右の端辺3を重ね合わせ、ヒートシールすることで形成されている。この部分のヒートシールは、一部或いは全部の接合が脆弱になるよう、他のヒートシール部分と異なる方法で接合されている。そのため、食品等の内容物を収容した電子レンジ加熱用包装袋1を電子レンジで加熱すると、図1(B)に示すように電子レンジ加熱用包装袋1は膨張し、その内圧が一定値以上になるとその内圧によって蒸気抜部13を形成する合成樹脂フィルム1A同士が剥離し、これによって生じる抜穴から内部の水蒸気や膨張空気等の気体が袋外へ抜ける。なお、図1ではヒートシール部をクロスハッチで表している。
サイドシール部12は、図2に示すように、合成樹脂フィルム1Aを左右の位置で山折りして形成される。より詳細には、サイドシール部12は、サイドシール端辺2を折り返し点として山折りし、重なった辺部分をヒートシールすることで形成される。サイドシール部12は蒸気抜き部13とは異なり、電子レンジ加熱用包装袋1を電子レンジで加熱した際にも容易には剥離が起こらないよう、強固に接合される。図4に示すように、展開状態において、左右のサイドシール端辺2から蒸気抜部を構成する左右の端辺3までの距離は、左右のサイドシール端辺2同士の距離より少し長い。このため、電子レンジ加熱用包装袋1の膨張状態において、蒸気抜部13の高さを十分に保つことができる。なお、図2では分かりやすくするために電子レンジ加熱用包装袋1を高さ方向に多少拡げた状態を表しているが、実際には、内容物を収容しない状態においては重力により図1(A)に示すように偏平になる。
また、図2に示すように、電子レンジ加熱用包装袋1は、左右のサイドシール部12と蒸気抜部13との間に、プリーツ部7を有する。プリーツ部7は、一般的にはマチやガゼット部などともいわれる部分であり、フィルムを山折りして形成したプリーツ端辺5と、プリーツ端辺5よりも幅方向中央寄りでフィルムを谷折りして形成したプリーツ折返し辺6と、これらの間に位置するプリーツ下面15と、後述する第一の上面14のうちプリーツ下面15に対面する部分とを含む。蒸気抜部13、プリーツ端辺5、プリーツ折返し辺6、及びサイドシール部12の間には、第一の上面14、プリーツ下面15、及び第二の上面16がそれぞれ形成され、また、左右のサイドシール部12の間には底面11が形成される。
図2に示すように、電子レンジ加熱用包装袋1は、蒸気抜部13近傍の幅方向略中央部に、左右のいずれか一方に蒸気抜部13を折り返すことにより生じる中辺4を有する。電子レンジ加熱用包装袋1は、扁平に折り畳んだ状態で、中辺4から外側へ向かって、順にプリーツ折返し辺6、プリーツ端辺5、サイドシール端辺2が位置し、左右のどちらか一方(図において右方)では中辺4とプリーツ折返し辺6との間に端辺3が位置する。また、サイドシール部12及び蒸気抜部13は、中辺4、プリーツ端辺5及びプリーツ折返し辺6の何れとも重ならない。ただし、プリーツ折り返し辺6と端辺3とが接しない程度になるべく近く、またプリーツ端辺5がサイドシール部12に接しない程度になるべく近くに位置することで、特に内容物が固形物である場合に充填作業が容易になる。ここで、第一の上面14における端辺3と中辺4との間の部分と、蒸気抜部13とを含む部分を合掌部8とする。また、第二の上面16と、サイドシール部12と、底面11における第二の上面16に対面する部分とを含む部分を脚部9とする。
また、図2(B)に示す変形例の電子レンジ加熱用包装袋21のように、プリーツ端辺をシールしたプリーツ端辺25としてもよい。この場合、プリーツ端辺25のシール幅は、サイドシール部12のシール幅より細いことが望ましい。これは、電子レンジ加熱用包装袋21が膨らんだ際、その形状が保ちやすくなるためである。変形例の電子レンジ加熱用包装袋21は、プリーツ端辺25がシールされている点を除き、電子レンジ加熱用包装袋1と同様であるから、電子レンジ加熱用包装袋1と同じ符号を付し、説明を省略する。
図1(A)に示すように、電子レンジ加熱用包装袋1の長手方向の一端はヒートシールにより接合され、エンドシール部20が形成される。エンドシール部20は、サイドシール部12と同様、電子レンジで加熱した際にも剥離が起こらないように強固に接合される。なお、電子レンジ加熱用包装袋1は、長手方向の一端にエンドシール部20が形成され他端は開放した状態で食品製造業者等に販売され、食品製造業者等は、この他端の開口から内容物を格納し、その後に、この他端をヒートシールにより接合する。このようにして他端に設けられる図示しない他端のエンドシール部は、エンドシール部20と同様、電子レンジで加熱した際にも剥離が起こらないように強固に接合される。
なお、図示を省略するが、電子レンジ加熱用包装袋1の変形例として、エンドシール部とサイドシール部とにより生じる四隅部に、角取りのためのヒートシールを施してもよい。角取りのためのヒートシールは、エンドシール部及びサイドシール部に対し斜行する直線状であってもよいし、内縁が外側に膨出したアール形状であってもよい。このような角取りのためのヒートシールを施すことにより、平面視において各シール部により形成される図形の内角が直角ではなく鈍角もしくはアール形状となるため、開封時に、この内角部分に内容物が残ってしまうことを防止できる。また、四隅部のヒートシール幅が他の部分より広くなるから、この部分を持ち手として利用することもできる。このような角取りのためのヒートシール部は、エンドシール部のシール時またはサイドシール部のシール時に設けることができる。
このように構成された電子レンジ加熱用包装袋1は、図1(A)及び図2に示すように扁平に折り畳んだ状態でエンドシール部20が形成される。エンドシール部20では、合成樹脂フィルム1Aが部分により2枚もしくは4枚重なり合っているが、合成樹脂フィルム1Aは内面がシーラント層11Bとなっているから、シーラント層11B同士が向き合っている部分については全て、一度のヒートシール工程により同時に接合することができる。ここで、ヒートシールは熱によりシーラント層11Bを溶融し、圧力を加えて接合するものであるから、合成樹脂フィルム1Aは、重なり枚数が少ないほどシール強度が高まる。
電子レンジ加熱用包装袋1では、重なるフィルムの枚数が、最大で4枚である。そのため、電子レンジ加熱用包装袋1の上下から加熱をし、上述のエンドシール部20を形成する際、シーラント層11Bへ効率良く熱及び圧力が伝わる。したがって、一端のエンドシール部20及び他端のエンドシール部のピンホール等の発生を抑え、確実に接合することができる。
また、電子レンジ加熱用包装袋1は、サイドシール部12が中辺4,プリーツ端辺5及びプリーツ折返し辺6のいずれとも重ならないように構成されている。図6(E)及び図7(F)に示すようにサイドシール部12を形成する際、プリーツ端辺5がシールされてしまうことがなく、プリーツ端辺5をシールしないためにフィルムのいずれかの面を折り返す必要もない。そのため、電子レンジ加熱用包装袋1の形成を容易におこなうことができる。このプリーツ端辺5をシールしないことにより、合成樹脂フィルム1Aの使用量を減らすことができるし、加熱時に電子レンジ加熱用包装袋1を十分に膨張させることができる。
[加熱時の挙動]
続いて、電子レンジ加熱用包装袋1に内容物を収容し、電子レンジで加熱した場合の挙動について説明する。図1(B)及び図5(A)に示すように、食品等の内容物を収容した電子レンジ加熱用包装袋1を電子レンジで加熱すると、内部に生じる水蒸気や膨張した空気によって、内部の気体の体積が増加し、電子レンジ加熱用包装袋1は膨張して丸みを帯びた形状となる。また、サイドシール部と蒸気抜部とは電子レンジ加熱用包装袋1の外側方向へ突出し、次第に起立する。さらに加熱することにより、電子レンジ加熱用包装袋1はさらに膨張し、電子レンジ加熱用包装袋1内の気体の体積が、電子レンジ加熱用包装袋1の容積と同等になる。すると、図5(B)に示すように長手方向矢視ないし断面形状がいわゆるルーローの三角形形状に近づく。また、エンドシール部20において、プリーツ端辺5とサイドシール端辺2とがプリーツ折返し辺6に対して成す角度θが大きくなり、左右のサイドシール部12の水平に対する角度θ2も大きくなる。さらに加熱をすると、電子レンジ加熱用包装袋1内の気体の体積が、電子レンジ加熱用包装袋1の容積を越え、合成樹脂フィルム1Aに張力がかかり、蒸気抜部13を形成する左右の端辺3が左右方向に引っ張られ、熱により蒸気抜部13のシール強度が弱くなることとも相まって、蒸気抜部13においてヒートシールの剥離が起こり、抜穴が生じる。一方、サイドシール部12は強固に溶着されているため、加熱前の形状を維持する。
図1(B)及び図5に示すように、電子レンジ加熱用包装袋1の断面が円形に近づき、底面11が膨出し、横転しやすくなった場合でも、サイドシール部12が左右下方向に突出し、プリーツ下面15及び第二の上面16が膨出して上下方向に突っ張ることでサイドシール部12が足のように作用するため、電子レンジ加熱用包装袋1の横転を制止する。そのため、蒸気抜部13が常に上部に位置し、側方や下方に位置することがなく、蒸気抜部13から内容物が溢れ出ることを防ぐことができる。ここで、プリーツ部7を有しない場合であってもサイドシール部12は左右下方向に突出するが、プリーツ部7を有する場合は、特にエンドシール部20においてプリーツ折返し辺6がプリーツ部7及び脚部9の膨らみに伴って上方へ移動するから、サイドシール部12の角度が鉛直に近づいてくる。これは、脚部9とプリーツ部7との付け根部分が、エンドシール部20におけるプリーツ折返し辺6において接合されており、プリーツ部7及び脚部9が膨らむに従って、プリーツ部7及び脚部9の先端に位置するプリーツ端辺5及びサイドシール端辺2が互いに離れる方向に作用し、図5に示すように、角度θ1が次第に開くためである。
また、図5に示すように、電子レンジ加熱用包装袋1が膨張することにより、プリーツ部7が展開され、左右のサイドシール端辺2同士の距離と、左右のサイドシール端辺2から左右の端辺3までの距離はほぼ同等となる。すると、図5に示すように角度θ2が次第に開き、サイドシール部12が床面に対し脚状に立ち上がる。そのため、サイドシール部12は電子レンジ加熱用包装袋1から左下及び右下方向に突出し、プリーツ部7を有しない場合よりも一層、電子レンジ加熱用包装袋1の横転を制止することができる。
さらに、図1(B)及び図5に示すように、電子レンジ加熱用包装袋1が加熱されて膨張すると、合掌部8及び蒸気抜部13は上方へ押し上げられると共に底面11に対して垂直に起立する。そのため、蒸気抜部13は内容物よりも上方に位置し、蒸気抜部13を破断して開封することができる。電子レンジ加熱用包装袋1はプリーツ部7を有し、左右の第一の上面14、プリーツ下面15、及び第二の上面16の長さの合計は、底面11よりも長い。このように、プリーツ部7を有することで、プリーツ部7を有しない場合よりも蒸気抜部13が高い位置となる。
電子レンジ加熱用包装袋1を蒸気抜部13を破断して開封する際に、内容物と蒸気抜部13とが近接していると、内容物の熱が伝わって開けにくい。しかし、電子レンジ加熱用包装袋1は、加熱されることにより蒸気抜部13が内容物から離れた高い位置に上昇し、蒸気抜部13が内容物から離れた状態となる。また、一度膨張した電子レンジ加熱用包装袋1は加熱を終了した後も蒸気抜部13を破断して開封するまでその形状を概ね維持する。そのため、蒸気抜部13を破断しやすく、加熱された内容物を取り出す際、誤って内容物に触れてしまうことを防止できる。
[加熱用包装袋の製造方法]
次に、電子レンジ加熱用包装袋1の製造方法について説明する。電子レンジ加熱用包装袋1は、ロール状に巻かれた長尺の合成樹脂フィルムを切断することなく端からライン工程に流し、ライン工程の中で次第に折り加工、ヒートシール加工を加えることで断面形状を変化させ、最後に適宜の長さに切断すると共に長さ方向一端のエンドシール部20をヒートシールにより接合し、他端は開放した状態で出荷する。以下、この電子レンジ加熱用包装袋1の製造方法における断面形状の変化を、順に説明する。
[第一の製造方法]
図6は電子レンジ加熱用包装袋1の第一の製造方法を模式的に示す図である。
まず、図6(A)に示す1枚の矩形状の合成樹脂フィルム1Aの左右の端辺3を、図6(B)に示すように合掌させて重ね合わせ、適切な幅だけ矢印で示すようにヒートシールして蒸気抜部13を形成する。ここで、上述のように、蒸気抜部13のうち一部或いは全部は脆弱にシールする。具体的には、この部分のヒートシールの際の温度を低くするとか、この部分に他のシーラント剤を挟むことで、このようなヒートシールを得ることができる。次いで、図6(C)に示すように、フィルムの左右にプリーツ7を形成するための前処理として側面7aを形成した後、図6(D)に示すように、側面7aの上下方向中央より上の部分をコマKにより内側に折り込んで、プリーツ7を形成する。そして、図6(E)に示すように、プリーツ外側の左右の端点で適切な幅だけ矢印で示すようにヒートシールしてサイドシール部を形成する。
[第二の製造方法]
図7は電子レンジ加熱用包装袋1の第二の製造方法を模式的に示す図である。電子レンジ加熱用包装袋1の第二の製造方法は、プリーツ部7を形成した後に蒸気抜部13を形成する点で、図6に示す第一の製造方法と異なる。
まず、図7(A)に示すような1枚の矩形状の合成樹脂フィルム1Aを、図7(B)に示すように、中央に底面11を形成するように左右から谷折りして側面7aを形成した後、図7(C)に示すように側面7aの一部をコマKにより内側へ折り込んで、プリーツ7を形成する。次に、図7(D)に示すように、フィルムの左右の辺を合掌させて重ねあわせ、適切な幅だけヒートシールすることで蒸気抜部13を形成する。続いて、図7(E)に示すようにプリーツ7と蒸気抜部13の間で山折りし、第一の上面14及びプリーツ折返し面15を形成する。そして、図7(F)に示すようにプリーツ外側の左右の端点で適切な幅だけ矢印で示すようにヒートシールしてサイドシール部を形成する。
以上の第一または第二の製造方法により断面形状を形成した後、長尺の合成樹脂フィルム1Aは、適宜間隔で長さ方向に対し垂直にヒートシールを行うことで、エンドシール部20が形成される。続いて、エンドシール部20に沿って、このエンドシール部20に重ならないように合成樹脂フィルム1Aが切断される。この際、切断線は直線でもよいが、ジグザグ線で切断することにより長さ方向両端にノッチが入る。電子レンジ加熱用包装袋1は、以上の工程を経て長手方向の一端にエンドシール部20が形成され他端は開放した状態で食品製造業者等に販売され、食品製造業者等は、この他端の開口から内容物を格納し、その後に、この他端をヒートシールにより接合して販売する。
以上、本発明の電子レンジ加熱用包装袋及びその製造方法について説明したが、本発明は上記の構成の寸法や形状に限定されるものではなく、適宜の変更を行うことができる。例えば、プリーツ部を備えない場合であっても横転を防止することができるし、膨張時の高さを高くするために複数のプリーツ部を備えてもよい。図2には中辺4が示されているが、中辺を左右のいずれかに偏らせてもよい。また、プリーツ部7を左右非対称になるように構成してもよい。
本発明の電子レンジ加熱用包装袋の実施の形態を模式的に示す斜視図であり、(A)は内容物収納前の状態を、(B)は電子レンジで加熱した後の状態をそれぞれ示す。 図2(A)は図1(A)におけるA−A断面図、(B)は(A)と同様の視点における変形例の電子レンジ加熱用包装袋を示す図である。 図2のC部の拡大図である。 本発明の電子レンジ加熱用包装袋の展開図である。 (A)は図1(B)におけるB方向矢視図、(B)は(A)と同じ視点におけるその後の状態を示す図である。 電子レンジ加熱用包装袋1の第一の製造方法を模式的に示す図である。 電子レンジ加熱用包装袋1の第二の製造方法を模式的に示す図である。 従来の電子レンジ加熱用包装袋を示す斜視図である。 図8の電子レンジ加熱用包装袋の使用状態を示す図である。
符号の説明
1,21 電子レンジ加熱用包装袋
1A 合成樹脂フィルム
2 サイドシール端辺
3 端辺
4 中辺
5,25 プリーツ端辺
6 プリーツ折返し辺
7 プリーツ部
7a 側面
11 底面
11A 基材層
11B シーラント層
12 サイドシール部
13 蒸気抜部
14 第一の上面
15 プリーツ下面
16 第二の上面
20 エンドシール部

Claims (10)

  1. 矩形の樹脂フィルムから成る電子レンジ加熱用包装袋であって、
    上記樹脂フィルムの対向する二辺をシールして形成され、電子レンジ加熱時にこのシールが剥離することで蒸気が抜ける蒸気抜部と、
    上記蒸気抜部に対向する底面と、
    上記底面の幅方向両端辺に長手方向に沿って設けられた一対のサイドシール部と、
    上記蒸気抜部と上記一対のサイドシール部との間に設けられた一対のプリーツ部と、
    を備えた、電子レンジ加熱用包装袋。
  2. 前記プリーツ部は、前記蒸気抜部と前記一対のサイドシール部との間に位置する樹脂フィルムが、長手方向に沿う折り線により外側へ突出するように折り曲げられて構成されている、請求項1に記載の電子レンジ加熱用包装袋。
  3. 平坦に折りたたんだ状態で、前記プリーツ部は、前記サイドシール部より幅方向内側に位置する、請求項1または2に記載の電子レンジ加熱用包装袋。
  4. 前記蒸気抜部のシール強度は、前記サイドシール部のシール強度より弱い、請求項1から3のいずれかに記載の電子レンジ加熱用包装袋。
  5. 展開状態で、前記サイドシール部と前記蒸気抜部との距離は、前記サイドシール部同士の距離より長い、請求項1から4のいずれかに記載の電子レンジ加熱用包装袋。
  6. 平坦に折りたたんだ状態で、いずれの位置においても樹脂フィルムの重なり枚数が4枚以下である、請求項1から5のいずれかに記載の電子レンジ加熱用包装袋。
  7. 前記プリーツ部の端辺がシールされている、請求項1から6のいずれかに記載の電子レンジ加熱用包装袋。
  8. 平坦に折りたたんだ状態で、前記プリーツ部と前記サイドシール部とが重ならない、請求項1から7のいずれかに記載の電子レンジ加熱用包装袋。
  9. 1枚の矩形状の合成樹脂フィルムの対向する二辺をヒートシールして蒸気抜部を形成する工程と、
    側面の上下方向中央より上の部分を内側に折り込んで、プリーツを形成する工程と、
    底面の左右の端辺をヒートシールしてサイドシール部を形成する工程と、
    を以上の順番で含む、電子レンジ加熱用包装袋の製造方法。
  10. 1枚の矩形状の合成樹脂フィルムを断面形状U字状に曲げた後、側面を内側に折り込んで、プリーツを形成する工程と、
    左右の端辺をヒートシールして蒸気抜部を形成する工程と、
    底面の左右の端辺をヒートシールしてサイドシール部を形成する工程と、
    を以上の順番で含む、電子レンジ加熱用包装袋の製造方法。
JP2008274941A 2008-10-24 2008-10-24 電子レンジ加熱用包装袋及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5181285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274941A JP5181285B2 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 電子レンジ加熱用包装袋及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274941A JP5181285B2 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 電子レンジ加熱用包装袋及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010100326A JP2010100326A (ja) 2010-05-06
JP5181285B2 true JP5181285B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=42291337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008274941A Expired - Fee Related JP5181285B2 (ja) 2008-10-24 2008-10-24 電子レンジ加熱用包装袋及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5181285B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3802159B2 (ja) * 1996-09-18 2006-07-26 大日本印刷株式会社 電子レンジ用包装袋
JP3339559B2 (ja) * 1997-05-08 2002-10-28 東セロ株式会社 電子レンジ用食品包装体
JPH11349063A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Seven Two Pack Kk 包装袋
JP4334674B2 (ja) * 1999-06-01 2009-09-30 大日本印刷株式会社 食品用袋
JP2002128006A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd 個別包装方法および個別包装装置
JP4159053B2 (ja) * 2005-06-29 2008-10-01 信和産業株式会社 ピロー包装機用巻取原反

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010100326A (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101191808B1 (ko) 증기배기 기능을 갖는 포장 봉투와 그것을 사용한 포장체
JP5157102B2 (ja) 包装袋
JP6288819B2 (ja) 易開封性ピロー包装袋
EP2325097B1 (en) Flexible packaging bag having a non-returning function nozzle, and liquid-substance filling/packaging structure
JP7138091B2 (ja) 軟包材容器用中間材の製造方法、軟包材容器の製造方法及び軟包材容器包装体の製造方法
JP6167702B2 (ja) 積層フィルムおよび包装容器
JP2008162695A (ja) 部分的に補強した空気密封体及びその製造方法
JP2017057008A (ja) 電子レンジ用パウチ
JP6161362B2 (ja) スパウト付きパウチ容器の製造方法、および、スパウト付きパウチ容器
JP4893091B2 (ja) 包装袋及び包装体
JP2007186256A (ja) 自立袋
JP4930711B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JP4727251B2 (ja) 加熱調理用包装袋の製造方法
JP5181285B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装袋及びその製造方法
JP4987532B2 (ja) シールフィルムの製造方法およびインナーシール付き容器の製造方法
JP6947597B2 (ja) 紙容器
JP7532853B2 (ja) パウチ
JP5306707B2 (ja) ガゼット型パウチ容器の製造方法
JP6578329B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装体の製造方法
JP7500974B2 (ja) パウチの製造方法
JP2005047605A (ja) 蒸気抜き機能を有する包装袋とそれを用いた包装体
JP7561002B2 (ja) ソフトカプセル用収容容器、及び、ソフトカプセル入り収容容器
WO2017061219A1 (ja) 包装袋
JP7528616B2 (ja) パウチ
JP7491111B2 (ja) パウチおよびパウチの使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5181285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees