JP5180940B2 - 燃料電池車用吸気システム - Google Patents

燃料電池車用吸気システム Download PDF

Info

Publication number
JP5180940B2
JP5180940B2 JP2009225194A JP2009225194A JP5180940B2 JP 5180940 B2 JP5180940 B2 JP 5180940B2 JP 2009225194 A JP2009225194 A JP 2009225194A JP 2009225194 A JP2009225194 A JP 2009225194A JP 5180940 B2 JP5180940 B2 JP 5180940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction gas
gas supply
opening
sound
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009225194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011078176A (ja
Inventor
暢一 石川
正道 藤代
康夫 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009225194A priority Critical patent/JP5180940B2/ja
Publication of JP2011078176A publication Critical patent/JP2011078176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5180940B2 publication Critical patent/JP5180940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、燃料電池車の反応ガス供給ポンプ(過給器)による吸気の際に発生する特有の吸気音を効率よく抑制する燃料電池車用吸気システムに関するものである。
燃料電池としては、高分子イオン交換膜(陽イオン交換膜)からなる固体高分子電解質膜の両側に、それぞれアノード側電極及びカソード側電極を対設した電解質膜・電極構造体(電解質・電極構造体)を、一対のセパレータによって挟持した単位セルが多数積層された固体高分子型燃料電池が一般的に用いられている。
この単位セルでは、アノード側電極に供給された燃料ガス、例えば、主に水素を含有するガスにおける水素が電極触媒上でイオン化され、電解質膜を介してカソード側電極側へと移動する。その間に生じた電子は外部回路に取り出され、直流の電気エネルギーとして利用される。なお、カソード側電極には、酸化剤ガス、例えば、主に酸素を含有するガスあるいは空気が供給されているために、このカソード側電極において、水素イオン、電子および酸素が反応して水が生成される。
このような燃料電池においては、特に車両に燃料電池を搭載する場合に、反応ガス供給のために高回転の反応ガス供給ポンプが用いられている。この反応ガス供給ポンプを用いて吸気を行う際には、低周波から高周波までの広い帯域で音を出すことから、吸気システムに高い音抑制性能が求められ、また同時に車の燃費向上のため小型化が求められている。
さらに、燃料電池車の吸気口付近の温度は、使用環境や走行状態により低温から高温まで広い範囲で変化するため、この温度に対する音抑制デバイスの対応周波数も変化させる必要がある。従来においては、流量・圧力・車速に応じて可変バルブを制御する技術が用いられている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
しかしながら、これらの従来技術では、温度変化に対する音抑制デバイスの対応周波数については、音抑制デバイスの容積を大きくすることで対応しているため、小型化できないといった課題がある。また、少ない音抑制デバイス容積で効率よく音抑制効果を発揮するためには、温度に対する流路断面積を変化させたり、音抑制デバイスの対応周波数を良好に追従させる必要がある。
また、ガソリン車では、アクセルに連動して吸気音の周波数が変わるのに対して、燃料電池車では、スタックの必要流量により反応ガス供給ポンプ回転数が決定されており、アクセル開度と吸気音とは連動していない。そのため、ユーザーは運転操作とは連動しない吸気音を感じて、違和感を得やすい。したがって、燃料電池車では、車室内で違和感を与えにくくするよう防音材を増やす等、ガソリン車以上に対策をとる必要がある。
さらに、燃料電池車の反応ガス供給ポンプは走行時に高回転となることが多く、その際、基本次数音の周波数帯域がガソリン車に比べ高周波まで及ぶため、燃料電池車の音抑制デバイスでは、ガソリン車のものよりも高周波側に広い周波数帯域での対応が必要となる。一方、アイドル時から初加速時においては、ガソリン車同様、基本次数音は低周波帯域となるが、燃料電池システムの要求によっては、停止状態で反応ガス供給ポンプ回転数が上昇する場合があり、停止時でもアイドル音の低周波のみではなく、中高周波への対応が必要となる。したがって、燃料電池車の音抑制デバイスにおいては、ガソリン車に比べて低周波から高周波までより広範囲な周波数帯域における音抑制性能が必要となる。
なお、ガソリン車の吸気システムにあるスロットルバルブは、通常、燃料電池車には無いため、このバルブを音抑制に利用することは勿論できない。そのため、燃料電池車においては、より高い減衰量を有する吸気低周波音対応の音抑制デバイスが必要となる。
特許第3580236号 特開2006−87206号公報
したがって、本発明は、上記問題点に鑑み、燃料電池車の反応ガス供給ポンプによる吸気の際に発生する特有の吸気音を、少ない容積の音抑制デバイスで低周波から高周波まで効率よく抑制する燃料電池車用吸気システムを提供することを目的としている。
本発明の燃料電池車用吸気システムは、2種類の反応ガスが供給されて発電を行う燃料電池の吸気システムにおいて、反応ガスを燃料電池に送り出す反応ガス供給ポンプと、前記反応ガス供給ポンプに接続され、反応ガスを通流させる反応ガス供給経路と、前記反応ガス供給経路に設けられ、反応ガスの供給の際に発生する音を抑制する音抑制デバイスと、反応ガス供給経路に設けられ、開度の調整可能な可変開度弁と、前記反応ガス供給経路内の温度の所定の温度域毎に前記反応ガス供給ポンプの回転数と前記可変開度弁の開度との関係を複数記憶する記憶装置と、前記反応ガス供給ポンプの回転数及び前記反応ガス供給経路内の温度に基づき前記関係を用いて前記可変開度弁の開度を制御する制御部とを備え、前記関係は、前記温度域が低い場合には特定の前記回転数に対する前記開度を大きくし、前記温度域が高い場合には特定の前記回転数に対する前記開度を小さくするものであることを特徴としている。
このような本発明の燃料電池車用吸気システムによれば、アイドル時から初加速時においては、燃料電池用吸気システムの反応ガス供給経路に、開度調整可能な可変開度弁を設け、反応ガス供給ポンプの出力関連値に基づいて可変開度弁の開度を制御することにより、アクセル開度と関連しない反応ガス供給ポンプによる吸気音を適切に抑制することができ、ユーザーに違和感を感じさせることはない。
また、使用環境や走行状態により供給する反応ガスの温度が低温または高温であったとしても、上記の可変開度弁の開度制御により、反応ガスの供給経路断面積を制御することで、低温時から高温時まで広範囲に変化する吸気音の音圧・周波数等を特定の範囲内に抑えることもでき、反応ガス供給ポンプによる吸気音の抑制をより効果的に行うことができる。
ここで、本発明における反応ガス供給ポンプの回転数は、可変開度弁の開度と一定の相関関係を有するものであり、予めその相関関係を算出してマップを作成しておくことにより、抑制すべき吸気音に最適な可変開度弁の開度を設定することができる。その相関関係によれば、上記の回転数が小さい場合には可変開度弁の開度も小さく、一方、上記回転数が大きい場合には可変開度弁の開度も大きくすることで適切に音抑制効果が得られる。
具体的には、反応ガス供給経路に可変開度弁を設けた構成において、ポンプ流量が少ない場合には、可変開度弁の開度を小さくし、一時的に吸気ダクト径を絞ることにより、低流量時に吸気口から発生する低周波数音(篭もり音)を低減させることができる。
本発明においては、制御部が、反応ガス供給ポンプの出力関連値とともに、反応ガス供給経路を流れる反応ガスの温度に基づいて可変開度弁の開度を制御することが好ましい。この反応ガスの温度は、反応ガス供給経路内に温度センサ等を設けることにより測定できる。このような構成によれば、上記の低周波数音の低減効果とともに、反応ガスの温度に応じて可変開度弁の開度を制御し、反応ガス供給経路断面積を変えることにより、低温時と高温時において変化する吸気音の音圧・周波数等を特定の範囲内に抑える効果も得ることができる。
また、本発明における反応ガス供給ポンプにより送り出される反応ガスとは、主にカソード側の酸化剤ガスをさすが、ポンプを用いて供給する構成であれば、アノード側の燃料ガスをも含むものである。
さらに、本発明における可変開度弁としては、電動または圧力により駆動されるものが用いられ、具体的には、ソレノイド式アクチュエータやダイヤフラム式アクチュエータを用いたバタフライバルブ等が挙げられる。また、本発明における音抑制デバイスとしては、レゾネータ、サイドブランチ、チャンバー等の共鳴により音を減衰するものが挙げられる。
また、本発明の燃料電池車用吸気システムの他の態様は、2種類の反応ガスが供給されて発電を行う燃料電池の吸気システムにおいて、反応ガスを燃料電池に送り出す反応ガス供給ポンプと、前記反応ガス供給ポンプに接続され、反応ガスを通流させる反応ガス供給経路と、前記反応ガス供給経路に設けられ、反応ガスの供給の際に発生する音を抑制する音抑制デバイスと、音抑制デバイスに設けられ、開度の調整可能な可変開度弁と、前記反応ガス供給経路内の音圧を検出する音圧検出手段と、前記反応ガス供給ポンプの回転数と前記可変開度弁の開度との関係を記憶するとともに、前記反応ガス供給経路内の温度に対応した前記開度の補正値を記憶する記憶装置と、前記反応ガス供給ポンプの回転数に基づき前記関係を用いて前記可変開度弁の開度を制御する制御部とを備え、前記補正値は、反応ガス供給経路内の温度が所定値より高くなるほど小さくされ、反応ガス供給経路内の温度が所定値より低くなるほど大きくされるものであり、前記制御部は、音圧の検出値が設定値よりも大きい場合に、反応ガス供給経路内の温度に基づき前記記憶した開度の補正値を用いて前記可変開度弁の開度を補正することを特徴としている。
このような構成の本発明の燃料電池車用吸気システムによれば、燃料電池用吸気システムの音抑制デバイスに、開度調整可能な可変開度弁を設け、反応ガス供給経路を流れる反応ガスの温度及び予め測定された音抑制デバイスの周波数特性に基づいて可変開度弁の開度を制御することにより、温度変化に応じて変化する音抑制デバイスの周波数特性に対しても、対応周波数を良好に追従させ、音抑制デバイスの容積を大きくすることなく、反応ガス供給ポンプによる吸気音を有効に抑制することができる。すなわち、本発明によれば、音抑制デバイスを小型化することが可能となる。
この態様の具体的な構成としては、音抑制デバイスに可変開度弁が設けられ、反応ガス供給経路を流れる反応ガスの温度及び予め測定された音抑制デバイスの周波数特性に基づいて、可変開度弁の開度を制御することにより、温度変化に応じて変化する音抑制デバイス周波数に対し、対応周波数を追従させ、少ない音抑制デバイス容積で反応ガス供給ポンプによる吸気音を有効に抑制することができる。
本発明の燃料電池車用吸気システムによれば、燃料電池車の反応ガス供給ポンプによる吸気の際に発生する特有の吸気音を、少ない容積の音抑制デバイスで低周波から高周波まで効率よく抑制することができる。
本発明の燃料電池用吸気システムのツイン流路型の一実施形態を示した系統図である。 本発明の燃料電池用吸気システムのシングル流路型の一実施形態を示した系統図である。 本発明の燃料電池用吸気システムの音抑制デバイス可変型の一実施形態を示した系統図である。 本発明の燃料電池用吸気システムのシングル流路型の一実施形態を示した系統図である。 本発明の燃料電池用吸気システムのシングル流路型の一実施形態を示した系統図である。 本発明の燃料電池用吸気システムの音抑制デバイス可変型の一実施形態を示した系統図である。 本発明の燃料電池用吸気システムの音抑制デバイス可変型の一実施形態を示した系統図である。 本発明の燃料電池用吸気システムの音抑制デバイス可変型の一実施形態を示した系統図である。 本発明の燃料電池用吸気システムの音抑制デバイス可変型の一実施形態を示した系統図である。 本発明の燃料電池用吸気システムの音抑制デバイス可変型の一実施形態を示した系統図である。 本発明の燃料電池用吸気システムの音抑制デバイス可変型の一実施形態を示した系統図である。 本発明の燃料電池用吸気システムにおける吸気音の音抑制処理の手順を示すフロチャートである。 本発明の燃料電池用吸気システムにおける吸気音の音抑制処理の手順を示すフロチャートである。 本発明の燃料電池用吸気システムにおける吸気音の音抑制処理の手順を示すフロチャートである。
以下、図面を用いて本発明の燃料電池用吸気システムの実施形態について具体的に説明する。図1は本発明の燃料電池用吸気システムのツイン流路型の一実施形態を示した系統図であり、図2はシングル流路型の一実施形態を示した系統図である。図中の符号1はエアポンプ(反応ガス供給ポンプ)、2はエア供給配管(反応ガス供給経路)、3はエアクリーナー、4は可変開度弁、5はレゾネータ(音抑制デバイス)である。図1においては、エアポンプ1にはエア供給配管2が接続され、エア供給配管2にはエアクリーナー3が介装されている。そして、エアクリーナー3の上流側のエア供給配管2は2本に分岐されている。これらのエア供給配管2の一方には可変開度弁4が配置され、もう一方のエア供給配管2にはレゾネータ5が介装されている。また、図2においては、エアポンプ1にはエア供給配管2が接続され、エア供給配管2にはエアクリーナー3が介装されている。そして、エアクリーナー3の上流側のエア供給配管2には可変開度弁4が配置され、さらに上流側にレゾネータ5が介装されている。
これらの構成においては、エアポンプ1により図面右側から左側へエアが送り出される。この際、レゾネータ5により、吸気音の音圧を低減させるとともに、エアポンプ1の流量(例えば、図中エア供給配管2のエアポンプ1近傍に流量センサを設けて測定された流量)に基づいて可変開度弁4の開度を制御し、エア供給配管径を絞ることにより、低流量時に吸気口から発生する低周波数音(篭もり音)を抑制する。
図3は本発明の燃料電池用吸気システムの音抑制デバイス可変型の一実施形態を示した系統図である。図3においては、エアポンプ1にはエア供給配管2が接続され、エア供給配管2にはエアクリーナー3が介装されている。そして、エアクリーナー3の上流側のエア供給配管2にはレゾネータ5が介装され、このレゾネータ5内のエア供給配管2との連結部に可変開度弁4が配置されている。この構成においても、エアポンプ1により図面右側から左側へエアが送り出される。この際、エア供給配管2を流れるエアの温度(例えば、図中エア供給配管2のAIR取入口の近傍に温度センサを設けて測定された温度)及び予め測定されたレゾネータ5の共鳴周波数に基づいて可変開度弁4の開度を制御することにより、対応周波数を良好に追従させ、吸気音の音圧を低減させる。
図4は本発明の燃料電池用吸気システムのツイン流路型の一実施形態を示した系統図であり、図5はシングル流路型の一実施形態を示した系統図である。図4においては、エアポンプ1には2本のエア供給配管2が接続され、エア供給配管2にはエアクリーナー3が介装されている。そして、エアクリーナー3の上流側のエア供給配管2は1本に統合されている。エアクリーナー3の下流側のエア供給配管2の一方には可変開度弁4が配置され、エアクリーナー3の上流側のエア供給配管2にはレゾネータ5が介装されている。また、図5においては、エアポンプ1にはエア供給配管2が接続され、エア供給配管2にはエアクリーナー3が介装されている。そして、エアクリーナー3の下流側のエア供給配管2には可変開度弁4が配置され、エアクリーナー3の上流側にレゾネータ5が介装されている。
これらの構成においても、エアポンプ1により図面右側から左側へエアが送り出される。この際、レゾネータ5により、吸気音の音圧を低減させるとともに、エアポンプ1の流量に基づいて可変開度弁4の開度を制御し、エア供給配管径を絞ることにより、低流量時に吸気口から発生する低周波数音(篭もり音)を抑制する。
図6は本発明の燃料電池用吸気システムの音抑制デバイス可変型の一実施形態を示した系統図である。図6においては、エアポンプ1にはエア供給配管2が接続され、エア供給配管2にはエアクリーナー3が介装されている。そして、エアクリーナー3の下流側のエア供給配管2にはレゾネータ5が介装され、このレゾネータ5内のエア供給配管2との連結部に可変開度弁4が配置されている。この構成においても、エアポンプ1により図面右側から左側へエアが送り出される。この際、エア供給配管2を流れるエアの温度及び予め測定されたレゾネータ5の共鳴周波数に基づいて可変開度弁4の開度を制御することにより、対応周波数を良好に追従させ、吸気音の音圧を低減させる。
図7〜9はそれぞれ本発明の燃料電池用吸気システムの音抑制デバイス可変型の一実施形態を示した系統図である。図7においては、エアポンプ1にはエア供給配管2が接続され、エア供給配管2にはエアクリーナー3が介装されている。そして、エアクリーナー3の上流側のエア供給配管2の側面からエアクリーナー3の側面にかけてレゾネータ5が介装され、このレゾネータ5内のエア供給配管2との連結部に可変開度弁4が配置されている。また、図8においては、エアポンプ1にはエア供給配管2が接続され、エア供給配管2にはエアクリーナー3が介装されている。そして、エアクリーナー3の上流側のエア供給配管2の側面からエア供給配管2と並列にレゾネータ5が介装され、このレゾネータ5内のエア供給配管2との上流側の連結部に可変開度弁4が配置されている。さらに、図9においては、エアポンプ1にはエア供給配管2が接続され、エア供給配管2にはエアクリーナー3が介装されている。そして、エアクリーナー3の側面からエアクリーナー3と並列にレゾネータ5が介装され、このレゾネータ5内のエアクリーナー3との上流側の連結部に可変開度弁4が配置されている。
これらの構成においても、エアポンプ1により図面右側から左側へエアが送り出される。この際、エア供給配管2を流れるエアの温度及び予め測定されたレゾネータ5の共鳴周波数に基づいて可変開度弁4の開度を制御することにより、対応周波数を良好に追従させるとともに、レゾネータ5を干渉路とすることにより、吸気音の音圧を低減させる。なお、図7〜9に示した実施形態は、エアクリーナー3の上流側にレゾネータ5を設けた構成であるが、レゾネータ5をエアクリーナー3の下流側に設けた構成であっても同様な効果を得ることができる。これらのようなレゾネータ5が干渉路としても作用する構成では、特に低中周波数帯域において高い減衰量が得られる。
図10及び11はそれぞれ本発明の燃料電池用吸気システムの音抑制デバイス可変型の一実施形態を示した系統図である。図10においては、エアポンプ1にはエア供給配管2が接続され、エア供給配管2にはエアクリーナー3が介装されている。そして、エアクリーナー3の上流側のエア供給配管2の側面からエアクリーナー3の側面にかけてサイドブランチ6が介装され、このサイドブランチ6内のエア供給配管2との連結部に可変開度弁4が配置されている。また、図11においては、エアポンプ1にはエア供給配管2が接続され、エア供給配管2にはエアクリーナー3が介装されている。そして、エアクリーナー3の上流側のエア供給配管2には可変開度弁4が配置され、さらに上流側にチャンバー7が介装されている。
これらの構成においても、エアポンプ1により図面右側から左側へエアが送り出される。この際、図10の構成においては、エアポンプ1の流量に基づいて可変開度弁4の開度を制御し、サイドブランチ6の径を絞ることにより、低流量時に吸気口から発生する低周波数音(篭もり音)を抑制するとともに、サイドブランチ6を干渉路とすることにより、吸気音の音圧を低減させる。また、図11の構成においては、チャンバー7により、吸気音の音圧を低減させるとともに、エアポンプ1の流量に基づいて可変開度弁4の開度を制御し、チャンバー7の径を絞ることにより、低流量時に吸気口から発生する低周波数音(篭もり音)を抑制する。
次に、本発明の燃料電池用吸気システムにおける吸気音の音抑制処理の手順について説明する。図12(a)は、本発明の燃料電池用吸気システムのエア供給配管に可変開度弁を設け、エアポンプの出力関連値に基づいた制御部によって可変開度弁の開度を制御する構成における吸気音の音抑制処理の手順を示すフロチャートである。また、図12(b)は、予め測定されたポンプの回転数(エアポンプ1の出力関連値のひとつ)、エアの温度及び可変開度弁の開度の相関を示したマップである。図示したように、エアポンプの回転数が大きいときは可変開度弁の開度を大きく、回転数が小さいときは可変開度弁の開度を小さくする傾向を備えている。なお、このマップは図示していない記憶装置に記憶されており、検出値から可変開度弁の開度を参照することができる。
まず、ステップS1−1において、エアポンプの回転数及びエアの温度を検出する。次いで、ステップS1−2において、図12(b)に示したマップに基づき、検出されたポンプの回転数及びエアの温度から設定すべき可変開度弁の開度を参照して決定する。そして、ステップS1−3において、決定した可変開度弁の開度を信号として制御部に出力し、可変開度弁の開度を変更し、吸気音の抑制を実行する。
その後、ステップS1−4において、エアポンプの動作状態を確認し、停止していれば音抑制処理を終了し、動作していればステップS1−1へ移行し、音抑制処理を継続する。このようにすれば、温度を検出しつつ、ポンプの回転数が大きいときは可変開度弁の開度を大きくし、ポンプの回転数が小さいときには可変開度弁の開度を小さくすることで、適切に音を抑制することができる。
また、図13(a)は、本発明の燃料電池用吸気システムの音抑制デバイスに可変開度弁を設け、エア供給配管を流れるエアの温度及び予め測定された音抑制デバイスの周波数特性に基づいた制御部によって可変開度弁の開度を制御する構成における吸気音の音抑制処理の手順を示すフロチャートである。また、図13(b)は、20℃において予め測定されたポンプの回転数と可変開度弁の開度との相関を示したマップである。さらに、図13(c)は、予め測定されたエアの温度と可変開度弁の開度の補正値との相関を示したマップである。なお、これらのマップは図示していない記憶装置に記憶されており、検出値から可変開度弁の開度を参照することができる。
この構成においては、まず、ステップS2−1において、エアポンプの回転数を検出する。次いで、ステップS2−2において、図13(b)に示したマップに基づき、検出されたポンプの回転数から設定すべき可変開度弁の開度を参照して決定する。そして、ステップS2−3において、決定した可変開度弁の開度を信号として制御部に出力し、可変開度弁の開度を変更し、吸気音の抑制を実行する。ここで、本実施形態においては、上記のエアポンプの回転数に代えて、エアポンプの周波数を用いることもできる。
このように音抑制処理を実行した後のエア供給配管内の音圧を音センサ等により検出する(ステップS2−4)。そして、検出された音圧の値が設定された音抑制後の値と比較し(ステップS2−5)、検出値が設定値よりも小さくなっていればステップS2−6へ移行し、エアポンプの動作状態を確認し、停止していれば音抑制処理を終了し、動作していればステップS2−1へ移行し、音抑制処理を継続する。一方、検出値が設定値よりも大きい場合にはステップS2−7へ移行し、エアの温度を検出する。次いで、ステップS2−8において、図13(c)に示したマップを参照して、検出されたエアの温度から設定すべき可変開度弁の開度を補正した後、ステップS2−2へ移行し、可変開度弁の開度を変更し、音抑制処理を継続する。
さらに、より細やかな音抑制制御を行いたい場合には、図14(a)に示すように、図12(a)の各ステップにステップS3−5〜S3−7を加えた吸気音の音抑制処理の手順としても好適である。すなわち、ステップS3−3にて吸気音の抑制を実行した後、エア供給配管内の音圧を音センサ等により検出する(ステップS3−4)。そして、検出された音圧の値が設定された音抑制後の値と比較し(ステップS3−5)、検出値が設定値よりも小さくなっていればステップS3−6へ移行する。ステップS3−6において、エアポンプの動作状態を確認し、停止していれば音抑制処理を終了し、動作していればステップS3−1へ移行し、音抑制処理を継続する。一方、検出値が設定値よりも大きい場合にはステップS3−7へ移行し、図14(b)に示したポンプの回転数と可変開度弁の開度との相関関係における温度ラインを一段上のものとみなした後、ステップS3−2へ移行し、可変開度弁の開度を変更し、音抑制処理を継続する。
なお、図14(a)は、本発明の燃料電池用吸気システムのエア供給配管に可変開度弁を設け、エアポンプの出力関連値に基づいた制御部によって可変開度弁の開度を制御する構成における吸気音の音抑制処理の手順を示すフロチャートである。また、図14(b)は、予め測定されたポンプの回転数(エアポンプ1の出力関連値のひとつ)、エアの温度及び可変開度弁の開度の相関を示したマップである。なお、図示したように、エアポンプの回転数が大きいときは可変開度弁の開度を大きく、回転数が小さいときは可変開度弁の開度を小さくする傾向を備えている。また、このマップは図示していない記憶装置に記憶されており、検出値から可変開度弁の開度を参照することができる。
1…エアポンプ、2…エア供給配管、3…エアクリーナー、4…可変開度弁、
5…レゾネータ、6…サイドブランチ、7…チャンバー

Claims (4)

  1. 2種類の反応ガスが供給されて発電を行う燃料電池の吸気システムにおいて、
    反応ガスを燃料電池に送り出す反応ガス供給ポンプと、
    前記反応ガス供給ポンプに接続され、反応ガスを通流させる反応ガス供給経路と、
    前記反応ガス供給経路に設けられ、反応ガスの供給の際に発生する音を抑制する音抑制デバイスと、
    反応ガス供給経路に設けられ、開度の調整可能な可変開度弁と、
    前記反応ガス供給経路内の温度の所定の温度域毎に前記反応ガス供給ポンプの回転数と前記可変開度弁の開度との関係を複数記憶する記憶装置と、
    前記反応ガス供給ポンプの回転数及び前記反応ガス供給経路内の温度に基づき前記関係を用いて前記可変開度弁の開度を制御する制御部とを備え、
    前記関係は、前記温度域が低い場合には特定の前記回転数に対する前記開度を大きくし、前記温度域が高い場合には特定の前記回転数に対する前記開度を小さくするものであることを特徴とする燃料電池車用吸気システム。
  2. 前記反応ガス供給経路内の音圧を検出する音圧検出手段を備え、
    前記制御部は、音圧の検出値が設定値よりも大きい場合に、前記反応ガス供給経路内の温度が含まれる温度域よりも一段高い温度域における前記反応ガス供給ポンプの回転数と前記可変開度弁の開度との関係を用いて前記開度を設定することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池車用吸気システム。
  3. 前記関係は、前記回転数が小さい場合には前記可変開度弁の開度を小さくし、前記回転数が大きい場合には前記可変開度弁の開度を大きくするものであることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池車用吸気システム。
  4. 2種類の反応ガスが供給されて発電を行う燃料電池の吸気システムにおいて、
    反応ガスを燃料電池に送り出す反応ガス供給ポンプと、
    前記反応ガス供給ポンプに接続され、反応ガスを通流させる反応ガス供給経路と、
    前記反応ガス供給経路に設けられ、反応ガスの供給の際に発生する音を抑制する音抑制デバイスと、
    音抑制デバイスに設けられ、開度の調整可能な可変開度弁と、
    前記反応ガス供給経路内の音圧を検出する音圧検出手段と、
    前記反応ガス供給ポンプの回転数と前記可変開度弁の開度との関係を記憶するとともに、前記反応ガス供給経路内の温度に対応した前記開度の補正値を記憶する記憶装置と、
    前記反応ガス供給ポンプの回転数に基づき前記関係を用いて前記可変開度弁の開度を制御する制御部とを備え、
    前記補正値は、反応ガス供給経路内の温度が所定値より高くなるほど小さくされ、反応ガス供給経路内の温度が所定値より低くなるほど大きくされるものであり、
    前記制御部は、音圧の検出値が設定値よりも大きい場合に、反応ガス供給経路内の温度に基づき前記記憶した開度の補正値を用いて前記可変開度弁の開度を補正することを特徴とする燃料電池車用吸気システム。
JP2009225194A 2009-09-29 2009-09-29 燃料電池車用吸気システム Expired - Fee Related JP5180940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225194A JP5180940B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 燃料電池車用吸気システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225194A JP5180940B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 燃料電池車用吸気システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011078176A JP2011078176A (ja) 2011-04-14
JP5180940B2 true JP5180940B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=44021576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225194A Expired - Fee Related JP5180940B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 燃料電池車用吸気システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5180940B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI548879B (zh) * 2014-01-28 2016-09-11 Spring sleeve probe

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373687A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Toyota Motor Corp 燃料電池搭載機器の消音
JP2006025495A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の制御装置
JP2006147284A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2007294287A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用エアクリーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011078176A (ja) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4701624B2 (ja) 燃料電池システム
JP3580236B2 (ja) 燃料電池システム
JP4577313B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の運転方法
JP4739849B2 (ja) 燃料電池システム
JP5099285B2 (ja) 燃料供給装置
JP2007194189A (ja) 燃料電池システムとその運転方法
JP2009123550A (ja) 燃料電池システム
CN102751519B (zh) 半被动背压控制阀
WO2013161804A1 (ja) 車両用燃料電池装置
US7829234B2 (en) Non-linear cathode inlet/outlet humidity control
CN113571747B (zh) 一种燃料电池空气系统控制方法
CN110614948B (zh) 用于车辆的虚拟发动机声音系统
US20110053012A1 (en) Fuel cell system with improved humidification performance
JP2006185788A (ja) バッテリ冷却装置
JP2020029820A (ja) エンジンシステム
JP5180940B2 (ja) 燃料電池車用吸気システム
CN102484262B (zh) 燃料电池系统以及燃料电池系统的运转方法
JP5804751B2 (ja) 高圧ガス供給システム
JP2008130442A (ja) 燃料電池システム
JP5967219B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2005222892A (ja) 燃料電池システム
JP2011072134A (ja) 燃料電池車用吸気システム
JP6094214B2 (ja) 燃料電池システム
JP5478471B2 (ja) 燃料電池車両
WO2010114511A1 (en) Hybrid power system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5180940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees