JP5177889B2 - 混合ジスルファニルの形態のジスルファニル基を含有するアミノ酸誘導体とアミノペプチダーゼ阻害剤 - Google Patents

混合ジスルファニルの形態のジスルファニル基を含有するアミノ酸誘導体とアミノペプチダーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5177889B2
JP5177889B2 JP2008537082A JP2008537082A JP5177889B2 JP 5177889 B2 JP5177889 B2 JP 5177889B2 JP 2008537082 A JP2008537082 A JP 2008537082A JP 2008537082 A JP2008537082 A JP 2008537082A JP 5177889 B2 JP5177889 B2 JP 5177889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
phenyl
methylsulfanylpropylamine
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008537082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513600A (ja
Inventor
ロク、ベルナール
フルニエ−ザルスキ、マリー−クロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmaleads SA
Original Assignee
Pharmaleads SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmaleads SA filed Critical Pharmaleads SA
Priority claimed from PCT/EP2006/067711 external-priority patent/WO2007048787A1/fr
Publication of JP2009513600A publication Critical patent/JP2009513600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177889B2 publication Critical patent/JP5177889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

本発明は、ネプリリシン (neprilysin,NEP) およびアミノペプチダーゼN(APN)の新規な混合阻害剤に関する。
天然オピオイドペプチドのエンケファリン (Tyr-Gly-Gly-Phe-Met または Tyr-Gly-Gly-Phe-Leu) は、これらのペプチドのGly3-Phe4結合を開裂するネプリリシン (EC 3.4.24.11) (Nature 276 (1978) 523)およびTyr1-Gly2結合を切断するアミノペプチダーゼN (EC 3.4.11.2) (Eur. J. Pharmcol. 117 (1985) 233; Pharmacological Review, 1993, 45, 87-146に概説)という2種類の亜鉛メタロペプチダ−ゼによって主に分解される。内因性エンケファリンを酵素分解から完全に防護することによるこれら2種類の酵素の混合阻害剤が知られており、それらはエンケファリンの薬理学的作用、特に鎮痛および抗うつ作用を示す。
従来技術に記載されているこれら2種類の酵素活性の混合阻害剤は、ヒドロキサメート(hydroxamates) 官能基を持つ化合物(FR 2 518 088およびFR 2 605 004)、アミノホスフィン系化合物(FR 2 755 135およびFR 2 777 780)、およびアミノ酸誘導体 (FR 2 651 229)である。これらの特許出願に開示されている化合物は、脳室内経路による投与後に優れたin vitroおよびin vivo活性を示す。これは特にヒドロキサメートの場合に実証された (Eur. J. Pharmacol., 102 (1984) 525-528; Eur. J. Pharmacol., 165 (1989) 199-207; Eur. J. Pharmacol., 192 (1991) 253-262)。これについて、ラット関節炎のモデルにおける静脈内 (IV) 投与後にも有意な活性を実証することができた (Brain Research, 497 (1989) 94-101)。ホスフィン誘導体およびアミノ酸誘導体の場合、試験分子を、油、エタノールおよび水の混合液中に溶解した場合には、IV経路による投与後に良好なin vivo活性が実証された (J. Med. Chem. 43 (2000) 1398-1408; J. Med. Chem. 44 (2001) 3523-3530; J. Pharm. Exp. Ther. 261 (1992) 181-10)。
しかし、アミノ酸誘導体の系列に属する化合物の1つが比較的水溶性であることが証明された(Pain, 73 (1997) 383-391) にもかかわらず、これまでに開示された分子には、水相中で可溶性を示し、かつ経口経路により投与して、ヒトに適用するのに十分な低い動物における投与量で有利な鎮痛反応を与えるのに十分な生物学的利用能を示すものはない。また、これまでに言及された分子のどれも、静脈内投与は可能ではない。なぜなら、動物試験では、ヒトでのこの投与経路による投与には適合しない混合液中での溶解を必要とするからである。
仏国特許出願公開第2651229号 J. Med. Chem. 43 (2000) 1398-1408 J. Med. Chem. 44 (2001) 3523-3530 J. Pharm. Exp. Ther. 261 (1992) 181-10
本発明の1つの目的は、エンケファリンの分解の原因となる2種類の酵素活性を一緒に阻害することができる新規な水溶性化合物を提供すること、およびそれらの薬理学的性質を水性溶媒中に溶解後に、静脈内、皮下、経皮、くも膜下(髄腔内)もしくは関節内注射ならびに経口もしくは経鼻経路により発現させることである。
血液脳関門は疎水性で非極性の分子の方がより容易に通過することは一般に認められている。しかし、予想外にも、この予め合成された親水性分子は、いくつかの投与経路(局所経路を除く)によって脳構造に到達する良好な能力の存在を示す、中枢試験における強力な反応を示す。
本発明の別の目的は、モルヒネ物質の特性、特に、行動への有益な効果である痛覚消失(疼痛の情動的成分の低下および抗うつ反応)ならびに末梢効果(下痢止め、鎮咳、抗炎症)を、モルヒネ物質の主要な難点(耐薬性、身体的および精神的依存性、呼吸抑制、便秘、悪心)を伴わずに発揮する新規な化合物を提供することである。
さらに、その末梢要素が目立つ疼痛である炎症性および神経性の疼痛が、経口経路により投与された本発明にかかる化合物によって軽減され、さらには解消される。従って、この化合物が中枢神経系に到達することが妨げられていない。非常に有益であるが予想外であるこの結果は、脳に入ることができない拮抗薬を用いることによって正式に実証された。これにより、本発明に係る化合物による脳性オピオイド受容体の刺激に起因する全ての作用が、この化合物の上記種類の疼痛、特に神経性疼痛に対する鎮痛効果を変質させずに完全に軽減される。
最も顕著には、本発明は下記一般式(I)で示される化合物、ならびにこの化合物(I)の薬剤に許容されるに鉱酸または有機酸との酸付加塩に関する:
2N−CH(R1)−CH2−S−S−CH2−CH(R2)−CONH−R5 (I)
式中
1は下記のいずれかの基を意味し:
・炭素数1〜6の飽和または不飽和の線状または分岐炭化水素鎖、これは場合により下記*に記した置換基で置換されていてもよい:
*OR、SRまたはS(O)R基、ここで各R基はそれぞれ水素、炭素数1〜4の線状もしくは分岐炭化水素鎖、フェニルまたはベンジル基を意味する、
*フェニルまたはベンジル基、
・フェニルまたはベンジル基、これは場合により下記*に記した置換基で置換されていてもよい:
*1〜5個のハロゲン、特にフッ素、
*OR、SRまたはS(O)R基、ここで各R基は上記と同じ意味である、
・場合によりN−オキシドまたはS−オキシドの形に酸化されていてもよい窒素または硫黄原子をヘテロ原子として有する、芳香族または飽和の5または6員環の複素環で置換されているメチレン基;
2は下記のいずれかの基を意味し:
・フェニルまたはベンジル基、これは場合により下記*に記した置換基で置換されていてもよい:
*1〜5個のハロゲン、特にフッ素、
*ORまたはSR基、ここで各R基はそれぞれ上記と同じ意味である、
*場合により炭素数1〜6の環式または線状脂肪族基によりモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
*5または6員環の芳香族環、
・ヘテロ原子が酸素、窒素または硫黄である5または6員環の芳香族複素環、
・ヘテロ原子が酸素、窒素または硫黄であり、窒素および硫黄原子は場合によりN−オキシドまたはS−オキシドの形に酸化されていてもよい、芳香族または飽和の5または6員環の複素環で置換されているメチレン基;
5は、下記(a)または(b)のいずれかの基を意味する:
a)CH(R3)−COOR4基、ここで
3は下記のいずれかを意味し:
・水素、
・OHまたはOR基、ここでRは上記と同じ意味である、
・場合によりORまたはSR基(各R基はそれぞれ上記と同じ意味)で置換されていてもよい、炭素数1〜6の線状または分岐飽和炭化水素鎖(アルキル)、
・フェニルまたはベンジル基、これは場合により下記*に記した置換基で置換されていてもよい:
*1〜5個のハロゲン、特にフッ素、
*ORまたはSR基、ここで各R基はそれぞれ上記と同じ意味である、そして
OR4は下記のいずれかの基を意味する:
・OCH2COOR'(グリコール酸エステル)基またはOCH(CH3)COOR'(乳酸エステル)基、ここで、各R'基はそれぞれ下記のいずれかの基を意味する:
*場合によりC1〜C3のアルコキシ基で置換されていてもよい、炭素数1〜6の線状または分岐飽和炭化水素鎖(アルキル)、好ましくは場合によりメトキシ基で置換されていてもよいC1〜C4アルキル基、
*C5〜C8のシクロアルキル基、好ましくはC5〜C6のシクロアルキル基、
*フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、またはアルキルヘテロアリール基、
・OCH(R")O(CO)OR'またはOCH(R")O(CO)R'基、ここでこれらのR'基はそれぞれ上記と同じ意味であり、各R"基はそれぞれ下記のいずれかの基を意味する:
*水素原子、
*場合によりC1〜C3のアルコキシ基で置換されていてもよい、線状または分岐のC1〜C6アルキル鎖、好ましくは場合によりメトキシ基で置換されていてもよいC1〜C4アルキル基、
*C5〜C8のシクロアルキル基、好ましくはC5〜C6のシクロアルキル基、
*フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、またはアルキルヘテロアリール基、
・OCH(CH2OCOR')2またはOCH2−CH(OCOR')−CH2OCOR'で示されるトリグリセリド基、ここで各R'基はそれぞれ上記と同じ意味である、
・D−グルコース、β−D−グルコピラノース、α−もしくはβ−ガラクトピラノースのようなグリコシド基、
・OCH2CH2(SO2)CH3で示されるスルホネート基、
・OCH(CH2OH)2基;
b)窒素、硫黄および酸素よりなる群から選ばれた複数のヘテロ原子を含み、そのうちの2原子は窒素である、5または6員複素環、この複素環は場合によりC1〜C6アルキル、フェニルまたはベンジル基で置換されていてもよい。
本発明はまた、リン酸塩、塩酸塩、酢酸塩、メタンスルホン酸塩、ホウ酸塩、乳酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、ヘミコハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、ヘミ酒石酸塩、マレイン酸塩、アスコルビン酸塩、ヘミフマル酸塩、ヘキサン酸塩、ヘプタン酸塩、馬尿酸塩、ヒドロ桂皮酸塩、フェニルグリオキシル酸塩およびニコチン酸塩といった、薬理学的に許容される有機酸または鉱酸から得られた上記一般式(I)で示される化合物の酸付加塩も目的とする。
本発明の構成内において、「炭化水素鎖」とは、アルカン、アルケンまたはアルキンを意味する。特に「飽和炭化水素鎖」とは線状または分岐の炭素数1〜6(C1〜C6)または炭素数1〜4(C1〜C4)のアルキル基を意味する。炭素数1〜4のアルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、1−メチルエチル、1−メチルプロピルおよび2−メチルプロピル基が挙げられる。炭素数1〜6のアルキルの例は、上記以外にさらに、ペンチル、ヘキシル、1−メチルブチル、1−メチルペンチル、2−メチルブチル、2−メチルペンチル、3−メチルブチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチルまたは1−エチルプロピル、1−エチルブチルおよび2−エチルブチル基を含む。「不飽和炭化水素鎖」とは、炭素数が2〜6または2〜4の線状または分岐のアルケニル基(少なくとも1つの二重結合)(例、ビニル、アリルなど)またはアルキニル基(少なくとも1つの三重結合)を意味する。
ここで用いた「ハロゲン」とは、塩素、臭素、ヨウ素、またはふっ素を意味する。
窒素または硫黄原子をヘテロ原子として有する芳香族または飽和の5または6員環の複素環核の制限ではない例としては下記の基を挙げることができる:チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、チアジアゾリル。窒素および硫黄原子は場合によりN−オキシドまたはS−オキシドの形態に酸化されていてもよい。
酸素原子をヘテロ原子として有する芳香族または飽和の5または6員環の複素環核の制限ではない例としては下記の基を挙げることができる:フリル、ピラニル、イソオキサゾリル、モルホリニル、フラザニル、オキサゾリル、オキサゾリジニルおよびオキサゾリニル。
1基は有利には、場合によりOR、SRまたはS(O)R基により置換された、炭素数1〜4のアルキル基を意味する(ここで各R基はそれぞれ上記と同じ意味である)。R1基は、より一層有利には、SR基で置換された炭素数1〜4のアルキル基を意味し、Rは上記と同じ意味であり、特にRは炭素数1〜4の線状または分岐飽和炭化水素鎖を意味する。
2基は有利には下記のいずれかの基を意味する:
・ベンジルまたはフェニル基、
・ヘテロ原子として、場合によりN−オキシドまたはS−オキシドの形態に酸化されていてもよい窒素または硫黄原子を有する、芳香族または飽和の5または6員環の複素環で置換されているメチレン基。
特にR2基は、ベンジル基、または場合によりN−オキシドまたはS−オキシドの形態に酸化されていてもよい硫黄もしくは窒素原子をヘテロ原子として有する、芳香族もしくは飽和の5または6員環の複素環で置換されているメチレン基を意味し、より一層有利には、ベンジル基、またはチエフェニル基(チエニル)で置換されているメチレン基を意味する。
5基は、普通にはむしろ疎水性の分子である分子全体の親水性を高める基である。
本発明の第1の態様によると、R5基はCH(R3)−COOR4基を意味する。
この第1の態様において、R3基は、有利には、水素原子または場合によりORもしくはSR基(各R基はそれぞれ上記と同じ意味)で置換されていてもよい、炭素数1〜6、さらに一層有利には炭素数1〜4のアルキル基を意味する。R3基は、より一層有利には、水素原子、またはOHもしくはSH基で置換された炭素数1〜6、さらにより有利には炭素数1〜4のアルキル基を意味する。
OR4基は、有利には下記のいずれかの基を意味する:
・OCH2COOR'で示されるグリコール酸エステル基、ここでR'は上記と同じ意味であり(特にR'は場合によりメトキシ基またはC5〜C6シクロアルキル基で置換されていてもよいC1〜C4アルキル基を意味する)、
・OCH(R")O(CO)OR'またはOCH(R")O(CO)R'基、ここでR'およびR"は上記と同じ意味であり(特にR'および/またはR"は、場合によりメトキシ基またはC5〜C6シクロアルキル基で置換されていてもよいC1〜C4アルキル基を意味し、またはR"は水素原子を意味する)、
・OCH(CH2OCOR')2またはOCH2−CH(OCOR')−CH2OCOR'で示されるトリグリセリド基、ここで各R'基はそれぞれ上記と同じ意味であり、
・D−グルコースのようなグリコシド基、
・OCH2CH2(SO2)CH3で示されるスルホネート基、
・OCH(CH2OH)2基。
特に、OR4基はOCH(R")O(CO)OR'またはOCH(R")O(CO)R'基を意味し、R'基はC1〜C4アルキル鎖(特にエチル基)を意味し、そしてR"基はメチル、CH(CH3)2、シクロヘキシルまたはフェニル基を意味する。
本発明の第2の態様によると、R5基は、窒素、硫黄および酸素よりなる群から選ばれた複数のヘテロ原子を含み、そのうちの2原子は窒素である、5または6員複素環を意味し、この複素環は場合によりC1〜C6アルキル基またはフェニルもしくはベンジル基で置換されていてもよい。
この第2の態様において、複素環は有利には、場合によりC1〜C4アルキル鎖で置換されていてもよい、窒素原子2個を含む5員複素環、特に2−エチル−1,3,4−チアジアゾールである。
本発明は、とくに下記化合物に関する:
1−(2−(1−(2,3−ジアセトキシプロポキシカルボニル)−エチルカルバモイル)−3−チオフェン−3−イルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
1−(2−(1−(2−メタンスルホニルエトキシカルボニル)−エチルカルバモイル)−3−チオフェン−3−イルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
1−(2−(1−(1−エトキシカルボニルオキシエトキシカルボニル)−エチルカルバモイル)−3−チオフェン−3−イルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
1−(2−(1−エトキシカルボニルメチルオキシカルボニルエチルカルバモイル)−3−チオフェン−3−イルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
1−(2−(1−(1−エトキシカルボニルオキシエトキシカルボニル)−2−ヒドロキシプロピルカルバモイル)−3−チオフェン−3−イルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
1−(2−(1−(2−アセトキシ−1−アセトキシメチルエトキシカルボニル)−エチルカルバモイル)−3−チオフェン−3−イルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
1−(2−(1−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエトキシカルボニル)−エチルカルバモイル)−3−チオフェン−3−イルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
1−(2−(1−(3,4,5,6−テトラヒドロキシテトラヒドロピラン−2−イルメトキシカルボニル)−エチルカルバモイル)−3−チオフェン−3−イルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
1−(2−(1−(1−エトキシカルボニルオキシエトキシカルボニル)−2−ヒドロキシプロピルカルバモイル)−3−フェニルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
1−(2−(1−(2−アセトキシ−1−アセトキシメチルエトキシカルボニル)−2−ヒドロキシプロピルカルバモイル)−3フェニルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
1−(2−((1−エトキシカルボニルオキシ−エトキシカルボニルメチル)−カルバモイル)−3−フェニルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
3−(2−アミノ−4−メチルスルファニル−ブチルジスルファニル)−2−ベンジル−N−(5−エチル−(1,3,4)−チアジアゾール−2−イル)プロピオンアミド、
1−(2−((1−エトキシカルボニルオキシ−2−メチルプロポキシカルボニルメチル)−カルバモイル)−3−フェニルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
1−(2−((シクロヘキシル−エトキシカルボニルオキシ−メトキシカルボニルメチル)−カルバモイル)−3−フェニルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
1−(2−((エトキシカルボニルオキシ−フェニル−メトキシカルボニルメチル)−カルバモイル)−3−フェニルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
3−メチルスルファニル−1−(3−フェニル−2−((1−プロピオニルオキシ−エトキシカルボニルメチル)−カルバモイル)−プロピルジスルファニルメチル)−プロピルアミン、
1−(2−((2−メチル−1−プロピオニルオキシ−プロポキシカルボニルメチル)−カルバモイル)−3−フェニルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
1−(2−((シクロヘキシル−プロピオニルオキシ−メトキシカルボニルメチル)−カルバモイル)−3−フェニルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
3−メチルスルファニル−1−(3−フェニル−2−((フェニル−プロピオニルオキシ−メトキシカルボニルメチル)−カルバモイル)−プロピルジスルファニルメチル)−プロピルアミン。
一般式(I)の化合物は、2〜9個の不斉中心を有する可能性がある。R1、R2、およびR3基は、酵素活性により認識された立体化学に対応する光学的に純粋な鎖を得るように導入されよう。R4基は場合により未分割の不斉中心を含有しうる。
一般式(I)の化合物は次の方法により得られる:
1)アミノ官能基がt−ブチルオキシカルボニル(Boc)基で保護されたβ−アミノチオール(ii)を、THF(テトラヒドロフラン)溶液中でメトキシカルボニルスルホニルクロリドによってメルカプトアルカン酸(III)と縮合させると、化合物IVが得られる。
Figure 0005177889
Boc−β−アミノチオールIIは、下記に示すように、対応する市販のBocアミノ酸から当業者には周知の方法に従って立体配置を保持したSの絶対配置で合成される(J. Med. Chem. 35 (1992) 1259)。
メルカプトアルカン酸IIIは、対応するメチルマロン酸モノエステルVから、これを当業者には周知の方法(Ber. 57 (1924) 1116)に従って、アクリレートVIに転化させることにより得られる。
Figure 0005177889
アクリレートVIにチオ酢酸を付加するとラセミ誘導体VIIを生ずる(Biochemistry 16 (1977) 5484)。α−キモトリプシンにより光学分割すると、光学的に純粋なアセチルチオ酸VIIIが単離される(Bioorg. Med. Chem. Let. 3 (1993) 2681)。このチオエステルのアルカリ加水分解により化合物IIIが得られる。
2)R5基がCH(R3)−COOR4基を意味する一般式(I)の化合物は、下記の合成経路により得ることができる。
2.1)非対称ジスルフィドIVを、慣用のペプチド結合条件下でアミノエステルIXと結合させると保護された阻害剤Xが得られる。
Figure 0005177889
別の方法によると、化合物Xは、メトキシカルボニルスルフェニルクロリドによるBoc−β−アミノチオールIIと一般式XIのメルカプトアシルアミノエステルとの縮合により得ることができる。
メルカプトアシルアミノエステルXIは化合物IIIから合成される。それをヨウ素エタノール溶液により酸化してジスルフィドXIIにする。化合物XIIを慣用のペプチド結合条件下でアミノエステルIXと結合させると化合物XIIIが得られる。化合物XIIIを3N Zn+HClのような還元剤で処理すると、化合物XIが生ずる。
Figure 0005177889
XのN末端Boc基を、ギ酸を作用させて切断すると、化合物XIVを生ずる。XIVの対イオンを、1当量の0.1M NaHCO3で処理し、遊離アミノ官能基を有する化合物を有機溶媒(EtOAc)で抽出した後、化合物Iを生ずるように選択した1当量の有機酸または鉱酸を添加することによって、定量的に変化させる。
2.2)アミノエステルIXは、Bocアミノ酸XIIとアルコールR4OHとの縮合とその後のトリフルオロ酢酸(TFA)による脱保護(保護基脱離)およびソーダによる中和によって得られる。アルコールR4OHが第1級アルコールである場合には、XIIとの結合は、慣用の条件下で(1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBt)または活性化エステルを用いて)行われる。アルコールR4OHが第2級アルコールである場合は、アゾジカルボン酸ジエチル/トリフェニルホスフィン(DEAD/PPhe3)を用いた光延(ミツノブ)反応(Synthesis (1981) 1-28)によって縮合が実施される。
Figure 0005177889
アルコールR4OHは、ほとんどの場合は市販化合物である。R4OHがエステル「カスケード」を生ずるアルコールである場合には、それは文献記載の方法から合成される。
2a)R5基が上述したような複素環基を表す一般式(I)の化合物は、下記の合成経路により得ることができる。
2.a.1)
Figure 0005177889
非対称ジスルフィドIVを慣用のペプチド結合条件下でアミノ複素環化合物XVと結合させて、XVIを生ずる。Boc基の脱保護を上記のようにして行うと、誘導体XVIIが得られる。
Figure 0005177889
アミノ複素環XVは、文献記載の方法に従って合成される。
例えば、2−アミノ−5−エチル−(1,3,4)チアジアゾールXVaは、タカトリら、薬学雑誌79 (1959) 913に記載のように、チオセミカルバジドXVIIIとプロピオニルクロリドXIXとの縮合により得られる。
Figure 0005177889
2.a.2)
別の方法によると、R5基が複素環基を表す一般式(I)の化合物は、化合物XIIへの複素環化合物XVの縮合によってXXを生ずる反応によって得ることができる。前述したようにジスルフィド結合を切断した後、得られた化合物XXIを化合物IIに縮合させて、化合物XVIを得る。
Figure 0005177889
本発明の別の目的は、有効成分として一般式(I)で示される少なくとも1種の化合物またはその塩もしくはその塩水和物を、1種または2種以上の薬剤に許容される不活性担体または他のビヒクル(賦形剤)と共に含有する薬剤組成物である。これらの化合物はモルヒネ物質の性質、特に末梢成分を包含する痛覚消失作用(炎症性、神経性)、特にうつ病および/もしくは不安の場合の行動への有益な効果を、前記物質の主要な難点(耐薬性、依存性、呼吸抑制、便秘)を伴わずに発揮する。
従って、デルタ受容体と相互作用する外因性オピオイド作用物質(アゴニスト)とは異なり、本発明の混合阻害剤は、てんかん性作用または痙攣を引き起こす危険性を伴わずに抗うつ効果を有し、しかも迅速に作用する(Baamonde A. et al., 1992; Jutkiewicz E.M. et al., 2005)。これらの化合物は血液脳関門を通過することができる。本発明に係る化合物の主な適用は従って鎮痛(痛覚消失)、抗うつおよび抗不安(不安緩解)の分野である。
本発明の薬剤組成物は、例えば、経口、経鼻(エアゾールにより投与)、舌下(経舌拡散により投与)、直腸.非経口(腸管外)、静脈内、および経皮経路により投与される組成物とすることができる。経口経路により投与される組成物の例としては、錠剤、ゼラチンカプセル剤、顆粒剤、マイクロスフィア(微小球)、散剤、ならびに経口用溶液剤もしくは懸濁液剤が挙げられる。
5基が本発明に係る化合物に十分な親水性を付与するため、化合物は各種の界面活性剤の存在下または不存在下で水および親水性溶媒中に可溶である。特に、本発明の化合物は、アルコール/ポリソルベート/水の混合溶媒、特にエタノール/TweenTM/水の混合溶媒、ならびにマンニトール/水の混合溶媒中に、または静脈内経路による投与によく使われるヒトの投与に適したシクロデキストリン類の援助によって、可溶である。従って、本発明に係る組成物は静脈内経路により投与することができる。
本発明に係る組成物は経口または経鼻経路により、特にエアゾールにより、または経舌拡散によりまたは適当なガレヌス製剤(マイクロエマルジョン)内で、投与することもできる。また、これらの組成物は経皮投与に使用することもできる。これらの組成物は特に炎症性および神経性疼痛の重症鎮痛薬、強力鎮痛薬として、ならびに抗うつ薬として使用することができる。
本発明に係る組成物を、エアゾール(マイクロエマルジョン)剤の形態で経口または経鼻経路によるか、或いは静脈内経路によって投与することが非常に有利である。これらの投与経路によれば、本発明の組成物を非消化経路によって投与することが可能となる。これは、組成物が、例えばカンナビノイド誘導体のような、消化系(特に腸管)に対して副作用を示すことがある補完化合物を含有する場合に特に有利である。これはまた、化合物またはその組み合わせの脳での生物学的利用能を高める。
本発明の別の目的は、上述した化合物または上記方法により得られる化合物の薬剤としての使用である。
予想外にも、本発明に係る新規化合物とカンナビノイド誘導体との組み合わせ(併用)が、より一層強力な鎮痛効果(各化合物、即ち、本発明に係る化合物とカンナビノイド誘導体について認められるそれぞれの効果の総和より優れた効果)を生ずることも認められた。
1954年まで、大麻は下記の複数の効能を示す薬用植物と見なされていた:鎮痛、鎮痙、抗痙攣、抗炎症、制吐、気管支拡張、血管拡張、弛緩および催眠。近年になって、抗増殖および抗神経変性特性も実証された。
一般に過剰摂取に関係する大麻のいくつかの副作用が記述されてきた:うつ患者に対する不安発作、飲料(茶)または食品(ケーキ類)に含有させて摂取した場合の幻覚。
大麻の効果は、そのカンナビノイド受容体の作用により説明される。これらの受容体は多くの脳構造中に存在し、それに天然的に関係する内因性分子であるアナンダミドが同定された。
次の2種類の受容体が特性決定されている:中枢神経系と末梢の両方に存在するCB1受容体と、主に末梢に存在するCB2受容体。CB1受容体は脳における興奮性または抑制性神経伝達物質のニューロン放出の調節に関与しているらしい。CB2自体の役割はあまりはっきりしないが、免疫系の調節に介在しているようである。
アナンダミドのような「エンドカンナビノイド」と呼ばれる、CB1およびCB2受容体に関係する内因性分子は、各種の薬理作用を誘導することにより、脳内および末梢においてカンナビノイド受容体と相互作用する。
大麻(Cannabis sativa)に最も豊富に存在する向精神性化合物はΔ9−テトラヒドロカンナビノール(Δ9−THC)である。
Δ9−THCは、脳内CB1受容体との相互作用によって、痛覚消失、体温低下、歩行活動低下、警戒と注意力の低下といった多くの薬理学的応答(反応)を引き起こす。これらの特性の一部は疼痛および緑内障の治療のための、ならびに重大な副作用を有する抗腫瘍および抗ウイルス化合物で治療された患者の悪心軽減および食欲刺激に有益な治療用途を有する。Δ9−THC、より広義にはCB1受容体作用物質はまた、多発性硬化症に伴う痛みをこの疾病の進行を低下させながら軽減することができる。それにもかかわらず、これがサティベックス(SATIVEX)の開発につながる。サティベックスは、該植物(大麻)から直接得られる製剤であり、Δ9−THCとカンナビジオール(該植物中に存在する別の成分)との等量混合物を含有する。この製剤は現在臨床試験の最終段階にある。しかし、口腔(orobuccal)経路により投与される用量が高く、副作用が認められた(Current Opinion in Investigational Drugs 2004, 5, 748)。
内因性エンドカンナビノイド(アナンダミド)系の別の特徴は、この特定の神経伝達物質の合成および分泌の様式に関係する。オルガネラ膜リン脂質から酵素的経路により形成されたアナンダミドは、シナプス後部ニューロンからトランスポーターにより分泌されて、シナプス前末端に位置するCB1自体と相互作用する(逆行性神経伝達)(Piomelli et al., TIS, 2000, 21, 218-224)。
しかし、天然または合成カンナビノイドへの慢性(長期的)露出により生じたいくつかの行動への作用(警戒と注意力の低下、鎮静、運動失調、視覚障害、頻脈、体温低下等)ならびに行動の乱れ(幻覚、不安、パニック発作等)、ならびに記憶障害のために、その臨床使用は制限されている(概説: E.A. Carlini, The good and the bad effects of (-)trans-delta-9-tetrahydrocannabinol Δ9-THC on humans, Toxicon, 2004, 44, 461-467)。さらに、ヒトでは、Δ9−THCの鎮痛効果は、上述した副作用を引き起こす量に近い高い用量でしか得られない(Campbell F.A. et al., Are cannabinoids an effective and safe treatment option in management of pain? A quantitative systemic review, Br. Med. J., 2001, 323, 12-16)。
予想外にも、低用量のカンナビノイド誘導体(特にΔ9−THC)を共投与(同時に、または逐次的に)すると、このカンナビノイドの副作用を著しく誘発することなく、本発明に係る誘導体(一般式(I))の鎮痛効果および抗うつ効果が増強されることが判明した。その用量はIV(静脈内)経路により4〜5mg/kg(鎮静)から始めると思われる。
本発明において、「非常に低いカンナビノイド濃度」とは、上記の望ましくない副作用を誘発する濃度より低いカンナビノイド濃度を意味する。
本発明において、「カンナビノイド(誘導体)」とは、Δ9−THC、合成CB1受容体作用物質(アゴニスト)、またはアナンダミド分解阻害剤を意味する。本発明に係る組成物中に導入するカンナビノイドは、好ましくはΔ9−THCである。
本発明はまた、上記一般式(I)で示される少なくとも1種の化合物、少なくとも1種のカンナビノイド誘導体、特にΔ9−THCもしくはその代謝産物の保護物質(概説は前掲のPiomelli et al., TIPS, 2000中)、ならびに製剤に適した賦形剤、特に経口、経鼻、静脈内もしくは経皮経路による投与に適した賦形剤を含む薬剤組成物を目的とする。
本発明はまた、上記一般式(I)で示される化合物の鎮痛および/または抗うつ効果を増強するための、薬剤組成物中における少なくとも1種のカンナビノイド誘導体、特にΔ9−THCの使用にも関する。
本発明はまた、上記一般式(I)で示される少なくとも1種の化合物と少なくとも1種のカンナビノイド誘導体、特にΔ9−THCとの組み合わせを、うつ病および疼痛の治療用の薬剤の製造のために使用することにも関する。
本発明の別の目的は、
i)上記一般式(I)で示される少なくとも1種の化合物、
ii)少なくとも1種のカンナビノイド誘導体、
を同時、別個(別時期)、または交互投与用の併用製剤として含む薬剤組成物である。
また、本発明は、
i)上記一般式(I)で示される少なくとも1種の化合物、
ii)少なくとも1種のカンナビノイド誘導体、
を同時、別個、または交互投与用の併用製剤として含む薬剤組成物をうつ病および疼痛の治療用の医薬の製造のために使用することも目的とする。
本発明の枠組内において、「疼痛」なる用語は、急性疼痛、炎症性疼痛、および神経性疼痛のような、多発性硬化症に伴う疼痛を含む、各種の痛みを意味する。場合によりカンナビノイド誘導体と組み合わせた本発明に係る化合物は、緑内障の治療にも適している。
本発明はまた、本発明に係る新規化合物とモルヒネまたはその誘導体との組合わせ(併用)もまた目的とする。実際、モルヒネは本発明に係る化合物により誘導される鎮痛効果を増強することができる。
即ち、本発明は、上記一般式(I)で示される少なくとも1種の化合物と、モルヒネまたはその誘導体と、製剤に適した賦形剤、特に経口、経鼻、静脈内もしくは経皮経路による投与に適した賦形剤とを含む薬剤組成物を目的とする。この組成物は、少なくとも1種のカンナビノイド誘導体、特にΔ9−THC、またはその代謝産物の保護物質をさらに含有することができる。
この組成物は医薬として、特にうつ病および疼痛の治療に使用することができる。各種の化合物を、同時、別個、または交互様式での併用製剤として使用することができる。
一般式(I)で示される本発明に係る化合物の水溶性が良好であることによって、静脈内、経鼻、肺(エアゾール)または経皮経路による治療用に適した製剤(マイクロエマルジョン、界面活性剤の存在下で溶液剤等)の構成が著しく容易になる。
本発明の化合物の有効用量は、例えば、選択した投与経路、患者の体重、年齢および性別、治療すべき病気の段階(ステージ)、ならびに患者の敏感性といった多くのパラメータに応じて変動する。従って、最適投与量は、関係する専門家によって関連すると考えられるパラメータに応じて決定されよう。
本発明を、以下の実施例において、いかなる制限もなさずに、さらに例示する。実施例12に従って調製された化合物のリストを表1に示す。これらの実施例に開示した化合物のすべてについて、
・R1は−CH2−CH2−S−CH3基を表し、
・CH2−(C:CH・S・CH:CH)はチオフェン−3−イルメチル基を表し、
・C:CH・CH:CH−CH:CHはフェニル基を表し、
・C611はシクロヘキシル基を表す。
Figure 0005177889
例1: Boc-メチオニンチオール(化合物1)の合成
本化合物はJ. Med. Chem., 35, 1992, 2473に記載されたプロトコル(手順)に従って調製される。白色固体、融点:37℃、Rf (シクロヘキサン (CHex):酢酸エチル(EtOAc)=1:1) 0.73、α20℃:−21.1°(c=1.0 CHCl3)。
例2: (2S)-2‐メルカプトメチル-3-フェニルプロパン酸(化合物2)の合成
工程1:(Ber.、 57, 1924, 1116)に従って調製された対応するアクリレートのメチルエステルにチオ酢酸を作用させることにより得られた2−アセチルチオメチル-3-フェニルプロパン酸メチルエステルを、(Bioor. Med. Chem. Let., 3, 1993, 2681)に記載されてプロトコルに従ってα−キモトリプシンで処理する。
収率:71.4%;鏡像体過剰率(ee):88%、α20℃:−42.7°。
工程2: (2S)‐メルカプトメチル-3-フェニルプロパン酸。
工程1で得られた化合物を0℃の脱気メタノール(MeOH)に溶解する。不活性雰囲気下で3当量(eq)の1Nソーダ(NaOH)を加える。混合物を室温(RT)で30分間撹拌する。6N塩酸(HCl)(25 ml)を添加して混合物を酸性化し、MeOHを減圧蒸発させる。水相を2×125 mlのEtOAcで抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム(sat. NaCl)の溶液で洗浄した後、硫酸ナトリウム(Na2SO4)で乾燥し、蒸発乾固する。黄色油状物が得られる。
収率:100%、クロマシル(Kromasil)C18 HPLC CH3CN/H2O(0.5%トリフルオロアセテート、TFA)60-40:4.96分。
例3: (2RS) 2-メルカプトメチル-3-チオフェン-3-イルプロパン酸(化合物3)の合成
工程1:マロン酸ジメチル (392 mmol、45 ml、1 eq)、チオフェン-3-イルアルデヒド (0.357 mmol)、ピペリジン (1.87 ml、0.05 eq)、および安息香酸 (4.58 g, 0.05 eq) の混合物を、ディーン・スターク装置を用いて、270 mlのトルエン中で12時間還流させる。有機相を2×140 mlの1N HCl、2×140 mlの10%炭酸ナトリウム (NaHCO3)および140 mlの飽和NaClで洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固する。油状物が得られる。
収率:100%、クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O(0.5% TFA)60-40:5.97分。
工程2:工程1の化合物 (340 mmol) をMeOH (540 ml) に溶解する。この混合物を0℃に冷却し、ホウ水素化ナトリウム (NaBH4) を少しずつ添加する。混合物を室温で15分間撹拌する。450 mlの1N HClを添加して反応を停止させる。メタノールを蒸発させ、反応混合物を2×500 mlのクロロホルム (CHCl3)で抽出する。有機相をsat. NaClで洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固する。油状物が得られる。
収量=64.1 g; 収率: 82.4%。
クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O(0.5% TFA)60-40:5.91分。
工程3:すぐ上の化合物 (30 mmol) をMeOH (27 ml) に溶解する。この混合物を0℃に冷却し、MeOH (365 ml) 中の苛性カリ KOH (1.71 g, 30.6 mmol) の溶液を少しずつ添加する。混合物を4℃で48時間撹拌する。メタノールを蒸発させ、得られた固体をエチルエーテル Et2O 中で摩砕する。得られた固体を濾過し、洗浄し、乾燥する。
収量=25.2 g。収率: 71.0%。
クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O(0.5% TFA)60-40:3.79分。
工程4:すぐ上の化合物 (21.9 mmol) をTHF (30 ml) 中に溶解する。ジエチルアミン Et2NH (3.0 ml、2 eq)と37%ホルムアルデヒド (3.7 ml、1.5 eq)を添加する。この混合物を一晩還流させる。THFを蒸発させ、残った混合物を90 mlのEtOAcにとる。有機相を3×30 mlの1N HClとsat NaClとで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固する。無色油状物が得られる。
収量=13.1 g、 収率:72.0%。
クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O(0.5% TFA)50-50:14.75分。
工程5:すぐ上の化合物 (72 mmol) をチオ酢酸 CH3COSH (10 ml、144 mmol、2eq)中で80℃に5時間加熱する。チオ酢酸を減圧蒸発させる。残った混合物をシクロヘキサンと共に数回共蒸発させる。橙色油状物が得られる。
収量=18.6 g、 収率:100%。
クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O(0.5% TFA)50-50:17.16分。
工程6:工程5の化合物を0℃で脱気 MeOH 中に溶解する。不活性雰囲気下に3 eqの1N NaOHを添加する。この混合物を室温で30分間撹拌する。6N HCl (25 ml) を加えて混合物を酸性化し、MeOHを減圧蒸発させる。水相を2×125 mlのEtOAcで抽出する。有機相をsat. NaClで洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固する。黄色油状物が得られる。
収率:100%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O(0.5% TFA)50-50:6.80分。
例4: (2S)-2‐メルカプトメチル-3-チオフェン-3-イルプロパン酸(化合物4)の合成
工程1:化合物3の合成の工程5に記載された2-アセチルチオメチル-3-チオフェン-3-イルプロパン酸メチルエステルを、化合物2の合成 (工程1) に記載されているようにα−キモトリプシンで処理する。収率:87.3%。
クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O(0.5% TFA)50-50:7.37分。 ee=76%。
工程2:工程1で得られた(2S) 2-アセチルチオメチル-3-チオフェン-3-イルプロパン酸を、化合物2の工程2に記載のように処理する。
収率:97.0%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O(0.5% TFA)50-50:6.80分。
例5: 2-(2S)-ベンジル-3((2S)-2-t-ブチルオキシカルボニルアミノ-4-メチルスルファニル-ブチルジスルファニル)プロパン酸 (化合物5) の合成
23 mlの MeOH と23 mlの THF との混合液を窒素下に0℃に冷却し、クロロスルホニルクロリド (1.3 ml、15.25 mmol、1.09 eq) を加える。この混合物を0℃で15分間撹拌すると、メトキシカルボニルスルフェニルクロリドが生成する。その後、THF/MeOH 16 ml中の化合物1(14.86 mmol、1.06 eq)を一度に加える。得られた混合物を室温に戻し、30分間撹拌する。この溶液を、Et3N (1 eq) の存在下で、脱気CHCl3 100 ml中の化合物2 (14.02 mmol、1eq) の溶液に滴下する。得られた溶液を室温で1時間撹拌する。溶媒を減圧蒸発させる。残った混合物をジクロロメタンCH2Cl2にとる。有機相を10%クエン酸、sat. NaCl で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥すると、粗生成物が得られる。これを、溶離液としてシクロヘキサン (CHex)/EtOAc 8/2混合液、次に6/4混合液を用いてシリカでカラムクロマトグラフィー処理する。収量4.1 g, 収率:65.9%。
クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O(0.5% TFA)70-30:8.20分。
例6: 3-((2S)-2-t-ブチルオキシカルボニルアミノ-4-メチルスルファニル-ブチルジスルファニル)-(2RS)-2-チオフェン-3-イルメチル-プロパン酸 (化合物6) の合成
化合物5の合成に対して述べたプロトコルに従って、化合物2の代わりに化合物3を使用することにより、化合物6が得られる。収率:77.0%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O(0.5% TFA)70-30:7.36分。
例7: 3-((2S)-2-t-ブチルオキシカルボニルアミノ-4-メチルスルファニル-ブチルジスルファニル)-(2S)-2-チオフェン-3-イルメチル-プロパン酸 (化合物7) の合成
化合物5の合成に対して述べたプロトコルに従って、化合物2の代わりに化合物4を使用することにより、化合物7が得られる。
収率:77%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O(0.5% TFA)70-30:7.36分。
例8:アラニンエステル類の合成
化合物8a:アラニン 2-メチルスルホニルエチルエステル, TFA(塩)
CH2Cl2 10 ml中の BocAlaOH 1 eq、HOBt (1.2 eq、879 mg)、EDCI (1.2 eq、1.93 g)、 Et3N (トリエチルアミン) (3 eq、2.9 ml)を、1.2 eqの2-メチルスルホニルエタノールのCH2Cl2 中溶液の存在下で、室温において12時間撹拌する。溶媒を減圧蒸発させる。反応混合物をEtOAc/H2O中にとる。有機相を10%クエン酸 (2×15 ml)、10% NaHCO3 (2×15 ml)、飽和NaClで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧蒸発させて、粗生成物を得る。これを、溶離液としてCHex/EtOAc 8/2混合液を用いてシリカでクロマトグラフィー処理すると、989 mgの生成物が得られる。
収率:61.8%。Rf (CHex/EtOAc:6/4): 0.49。
この生成物435 mg (1.488 mmol)を2.5 mlのCH2Cl2中に冷溶解し、1.2 mlのTFA を加える。この混合物を室温で2時間撹拌する。溶媒を減圧蒸発させる。混合物をシクロヘキサンと共蒸発させる。生成物8aをEt2O中で冷析出させる。
収率:100%。Rf (CH2Cl2/MeOH:9/1): 0.25。
化合物8b:アラニン 2,3-ジアセトキシプロピルエステル
CH2Cl2 10 ml中の BocAlaOH 1.026 g (5.428 mmol、1 eq)、HOBt (1.2 eq、879 mg)、EDCI (1.2 eq、1.93 g)、 Et3N (3 eq、2.9 ml)を、CH2Cl2 中の2,3-ジアセトキシプロパノール (Jensen, Topics in Lipid Chemistry, 1972, 3, 1に従って調製)の存在下で、室温において12時間撹拌する。溶媒を減圧蒸発させる。反応混合物をEtOAc/H2O中にとる。有機相を10%クエン酸 (2×15 ml)、10% NaHCO3 (2×15 ml)、飽和NaClで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧蒸発させて、粗生成物1.62 gを得る。これを、溶離液としてCHex/EtOAc 8/2混合液を用いてシリカでクロマトグラフィー処理すると、1.29 gの生成物が得られる。
収率:68.78%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O(0.5% TFA)70-30:4.25分。
この生成物を6 mlのCH2Cl2 中に冷溶解し、6 mlのTFA を加える。この混合物を室温で2時間撹拌する。溶媒を減圧蒸発させる。混合物をシクロヘキサンと共蒸発させる。生成物8bをEt2O中で冷析出させる。
収量 (W) =1.33 g、収率:100%。Rf (CHex/EtOAc:6/4): 0.14。
化合物8c:アラニン 1,3-ジアセトキシ-2-プロピルエステル, TFA
1.23 gの1,3-ジアセチル-2-プロパノール (Bentley and McCrae, J. Org. Chem., 1971, 35, 2082に従って調製)を50 mlのEt2Oに溶解する。その後、アゾジカルボン酸ジエチル (DEAD) (1.2 eq、 1.1 ml)、 Boc-アラニン (5.83 mmol、1 eq)、次いでトリフェニルホスフィン (PPh3) (1.2 eq、1.83 g)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を減圧蒸発させる。混合物を、ヘプタン/EtOAc 8/2混合液を溶離剤としてシリカでクロマトグラフィー処理すると、生成物2.14 gが得られる。収率:84.6%。Rf (Hept/EtOAc:6/4): 0.42。
この生成物2.0 g (4.7 mmol)を6.5 mlのCH2Cl2中に冷溶解し、6.5 mlのTFA を加える。この混合物を室温で2時間撹拌する。溶媒を減圧蒸発させる。混合物をシクロヘキサンと共蒸発させ、CH2Cl2/MeOH/AcOHの9/1/0.5混合液を溶離剤とするシリカクロマトグラフィーにかけると、化合物8c 1.16 gが得られる。
収率:65%、Rf (CH2Cl2/MeOH/AcOH:9/1/0.5):0.22。
化合物8d:アラニン 1,3-(t-ブチルジメチルシリル)ヒドロキシ-2-プロピルエステル
ジヒドロキシアセトン (2 g、11.10 mmol)を50 mlのジメチルホルムアミド (DMF)に溶解し、tert-ブチルジメチルシリルクロリド (tBuDMSCl) (4.8 eq、8.03 g)およびイミダゾール (10 eq、7.56 g)を加えて、混合物を20℃で12時間撹拌する。この混合物を蒸発乾固し、150 mlのEtOAcにとる。有機相を、水 H2O (2×50 ml)、10% HCl (2×50 ml)、飽和NaClで洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧蒸発させると、粗生成物20.1 gが得られる。この混合物をCHex/EtOAc 8/2混合液を溶離剤とするシリカクロマトグラフィーで処理して、5.96 gの生成物を得る。
収率:84.5%、Rf (CH2Cl2/MeOH/AcOH:9/1/0.5):0.24。
この生成物 (8.82 g、27.73 mmol)をTHF (74 ml)およびH2O (4.8 ml)に溶解する。得られた混合物を5℃に冷却し、NaBH4 (965 mg、1 eq)を少しずつ添加する。混合物を5℃で30分間撹拌する。過剰のNaBH4を酢酸 (1 ml)の添加により無能化する。THFを減圧蒸発させ、混合物をCHCl3/H2Oにとる。有機相をH2O (2×50 ml)、飽和NaHCO3 (2×50 ml)、飽和NaClで洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧蒸発させると、8.24 gの生成物が得られる。収率:93.0%。
この化合物2.93 g (9.07 mmol、1.1 eq)を60 mlのEt2Oに溶解する。混合物を室温で撹拌し、DEAD (1.2 eq、1.56 ml)、アミノBocAcid (8.25 mmol、1 eq)と、次にPPh3 (1.2 eq、2.59 g)を添加する。溶媒を減圧蒸発させる。混合物を、CHex/EtOAc 95/5混合液を溶離剤としてシリカクロマトグラフィー処理すると、生成物4.42 gが得られる。
収率:92.96%。Rf (CHex/EtOAc 9/1): 0.65。
この生成物881 mg (1.79 mmol)を3 mlのCH2Cl2中に冷溶解し、1.36 mlのTFA を加える。この混合物を室温で2時間撹拌する。溶媒を減圧蒸発させる。混合物をシクロヘキサンと共蒸発させる。混合物をEt2O中で冷析出させて、920 mgの化合物8dを得る。
収率:100%、Rf (CHex/EtOAc 9/1): 0.1。
化合物8e:アラニン カルブエトキシメチルエステル, TFA
BocAlaOH (5 g, 26.4 mmol)とEt3N (3.7 ml、1 eq)を40 mlのEtOAcに溶解する。この混合物を室温で10分間撹拌する。ブロモ酢酸エチル (6.62 g、1.5 eq)を添加し、得られた混合物を30分間還流させる。析出した沈殿を濾別し、濾液にH2O 30 mlとEtOAc 50 mlとを加える。水相を3×30 mlのEtOAcで抽出する。有機相を10%クエン酸 (2×30 ml)、10%NaHCO3(2×30 ml)、飽和NaClで洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧蒸発すると、粗生成物7.09 gが得られる。この混合物をCHex/EtOAc 6/4混合液を溶離剤とするシリカクロマトグラフィーで処理して、4.68 gの生成物を得る。
収率:64.3%、Rf (CHex/EtOAc 6/4):0.35。
この生成物500 mg (1.81 mmol)を3 mlのCH2Cl2中に冷溶解し、1.4 mlのTFA を加える。この混合物を室温で2時間撹拌する。溶媒を減圧蒸発させる。混合物をシクロヘキサンと共蒸発させる。生成物8eをEt2O中で冷析出させる。
収量(W)=525 mg、収率:100%、Rf (CH2Cl2/MeOH:95/5):0.14。
化合物8f:アラニン エチルカーボネート-1-エチルエステル, TFA
Boc Ala (76.54 mmol)およびEt3N (12.27 ml、1.2 eq)を70 mlのEtOAcに溶解する。この混合物を室温で15分間撹拌する。エチル-1-クロロエチルカーボネート (Barcelo et al., Synthesis, 1986, 627に従って調製) (14.01 g、1.2 eq)およびヨウ化ナトリウム NaI (926 mg、0.1 eq)を添加し、得られた混合物を16時間還流させる。析出した沈殿を濾別し、濾液にH2O 200 mlとEtOAc 200 mlとを加える。水相を3×300 mlのEtOAcで抽出する。有機相を10%クエン酸 (2×150 ml)、10%NaHCO3(2×150 ml)、飽和NaClで洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧蒸発すると、粗生成物24.5 gが得られる。この混合物をCHex/EtOAc 9/1混合液を溶離剤とするシリカカラムクロマトグラフィーで処理して、18.1 gの生成物を得る。
収率:77.51%。Rf (CH2Cl2/MeOH: 9/1): 0.33。
この生成物9.15 g (30 mmol)を23 mlのCH2Cl2中に冷溶解し、23 mlのTFA を加える。この混合物を室温で2時間撹拌する。溶媒を減圧蒸発させる。混合物をシクロヘキサンと共蒸発させる。生成物8fをEt2O中で冷析出させる。
収量(W)=9.57 g、収率:77.5% (2段)、Rf (CHex/EtOAc 6/4):0.1。
化合物8g:アラニン グルコシルエステル, TFA
ペンタクロロフェノール (3 eq、10 g、37.54 mmol)を0℃でEtOAc 12 mlに溶解し、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド (DCC) (2.58 g、12.51 mmol)を添加する。この混合物を−20℃に12時間放置する。冷ヘキサン (10 ml)を混合物に加え、析出した固体を濾別し、冷ヘキサンで洗浄する。この固体をヘキサン中で再結晶させると、褐色固体10.3 gが得られる。
収率:82.0%、融点: 115-130℃。
この複合体を120 mlのEtOAcに添加する。完全に溶解した後、BocAlanine (Boc-アラニン) (1.0 eq、10.25 mmol)を加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を減圧蒸発させた後、100 mlのEt2Oを加える。生成した懸濁液を1時間冷却した後、固体を濾別する。この固体を100 mlのジオキサン中に懸濁させ、濾別し、2×20 mlのジオキサンで洗浄する。濾液を蒸発乾固させる。残渣を再びジオキサンで処理してジシクロヘキシル尿素 (DCU)を除去する。その後、固体を100 mlのEt2O中に懸濁させ、冷凍庫に一晩入れる。固体を濾過し、乾燥すると、1.29 gの褐色固体が得られる。収率:27.8%。
再蒸留ピリジン57 ml中のグルコース (3 eq、1.54 g)の溶液に、すぐ上の化合物とイミダゾールとを加える。この混合物を室温で一晩撹拌する。溶媒を減圧蒸発させると、粗生成物が得られる。この混合物をEtOAc/AcOH 20/1の混合液を溶離剤としてシリカクロマトグラフィー処理すると、883 mgの生成物が得られる。
収率:88.3%、Rf (EtOAc/AcOH 20/1): 0.13。
この生成物883 mg (2.51 mmol)を0℃に冷却し、TFA 61 mlを加える。この混合物を0℃で5分間、次に室温で30分間撹拌する。TFAを減圧蒸発させる。混合物をシクロヘキサンで共蒸発させる。混合物をEt2Oで冷析出させると、746 mgの褐色化合物8gが得られる。
収率:81.3%、Rf (EtOAc/AcOH 10/1): 0.10。
例9:トレオニンエステル類の合成
化合物9a:トレオニン 1,3-ジアセチル-2-プロピルエステル
本化合物は、化合物8cについて述べた手順に従って、Boc-アラニンをBpc-トレオニンに変更することにより得られる。
化合物9b:トレオニン エチルカーボネート-1-エチルエステル, TFA
本化合物は、化合物8fについて述べた手順に従って、Boc-アラニンをBpc-トレオニンに変更することにより得られる。
収率:89.7%、Rf (CHex/EtOAc 6/4):0.1。
例10:グリシンエステル類の合成
化合物10a:グリシン エチルカーボネート-1-エチルエステル, TFA
本化合物は、化合物8fについて述べた手順に従って、Boc-アラニンをBpc-グリシンに変更することにより得られる。
収率:92%、Rf (CHex/EtOAc 8/2):0.22。
化合物10b:グリシン エチルカーボネート-1-(2-メチル)プロピルエステル, TFA
本化合物は、化合物10aについて述べた手順に従って、エチル-1-クロロエチルカーボネートをエチル-1-クロロ-2-メチル-プロピルカーボネートに変更することにより得られる。
収率:88%、Rf (CHex/EtOAc 8/2):0.12。
化合物10c:グリシン エチルカーボネートメチルシクロヘキシルエステル, TFA
本化合物は、化合物10aについて述べた手順に従って、エチル-1-クロロエチルカーボネートをエチル-クロロメチル-シクロヘキシルカーボネートに変更することにより得られる。
収率:78%、Rf (CHex/EtOAc 7/3):0.31。
化合物10d:グリシン エチルカーボネートメチルフェニルエステル, TFA
本化合物は、化合物10aについて述べた手順に従って、エチル-1-クロロエチルカーボネートをエチルクロロメチルフェニルカーボネートに変更することにより得られる。
収率:82%、Rf (CHex/EtOAc 7/3):0.46。
化合物10e:1-(2-アミノアセトキシ)エチル・プロピオン酸エステル (Gly-OCH(CH3)O-COEt)
本化合物は、酢酸エチル (10 ml/mmol)中、NaI (0.2 eq)およびEt3N (1.2 eq)の存在下でBoc-Glyと1-クロロエチル・プロピオネート (1.1 eq)とを一晩還流させる縮合反応により得られる。冷却後、有機相を水、10%クエン酸、10%NaHCO3、H2O、sat. NaClで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。蒸発後、油状生成物が得られる。収率:86%。
Boc基を前出の実施例に記載したようにして脱保護する。固体の白色生成物が定量的収率で得られる。
Rf (CHex/EtOAc 6/4):0.64。
化合物10f:1-(2-アミノアセトキシ)-2-メチルプロピル・プロピオン酸エステル (Gly-OCH(CH(CH3)2O-COEt)
本化合物は、例10eで述べた手順に従って、1-クロロエチル・プロピオネートを1-クロロ-2-メチルプロピル・プロピオネートに変更することにより得られる。
白色固体。収率:78% (二段で)、Rf (CHex/EtOAc 6/4):0.56。
化合物10g:(2-アミノアセトキシ)-シクロヘキシル-メチル・プロピオン酸エステル (Gly-OCH(Chex)O-COEt)
本化合物は、例10eで述べた手順に従って、1-クロロエチル・プロピオネートをクロロメチルプロピル(シクロヘキシル)・プロピオネートに変更することによって得られる。
白色固体。収率:72% (二段で)、Rf (CHex/EtOAc 6/4):0.38。
化合物10h:(2-アミノアセトキシ)-フェニルメチル・プロピオン酸エステル (Gly-OCH(Ph)O-COEt)
本化合物は、例10eで述べた手順に従って、1-クロロエチル・プロピオネートをクロロメチル(フェニル)・プロピオネートに変更することにより得られる。
白色固体。収率:75% (二段で)、Rf (CHex/EtOAc 6/4):0.42。
例11:2-アミノ-5-エチル(1,3,4)チアジアゾールの合成
チオセミカルバジド25 g (0.27 mol)と塩化プロパノイル46.6 ml (0.54 mol, 2 eq)との混合物を40℃で4時間撹拌する。次いで、過剰の塩化プロパノイルを減圧蒸発させ、残渣をエーテル中で摩砕する。固体生成物が得られる。これは目的とするチアジアゾールと不純物を含有する。不純物はエタノール中で析出させて除去する。白色固体、33.6 g (収率:83%)。クロマシルC18 HPLC Tr 6.32分 (30%CH3CN中)。
例12:R5=CH(R3)COOR4である混合阻害剤の合成
ジスルフィド5、6または7(0.54 mmol)を4 mlのDMFに溶解する。これにベンゾトリアゾール-1-イルオキシ-トリス-(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート (BOP) (1.2 eq、1.0 g)とジイソプロピル-エチル-アミン (DIEA) (284 μl)、次にアミノ酸エステル8、9または10 (1.3 eq)を加える。混合物を室温で20分間撹拌した後、DMFを減圧蒸発させる。生成物をEtOAcにとる。有機相を、H2O、10%クエン酸、10%NaHCO3、sat. NaClで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。得られた粗生成物をシリカクロマトグラフィーにより精製する。
得られた化合物 (0.38 mmol)を640μlのCH2Cl2に溶解し、320μlのTFAを加える。この混合物を室温で1時間撹拌する。過剰の溶媒を減圧蒸発させる。混合物をシクロヘキサンと共蒸発させる。混合物を、準分取HPLCにより精製するか、またはヘキサン/Et2O混合液中で析出させる。
化合物12a:1-(2-(1-(2,3-ジアセトキシプロポキシカルボニル)-エチルカルバモイル)-3-チオフェン-3-イルプロピルジスルファニルメチル)-3-メチルスルファニルプロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物6または7+化合物8b)
W:176 mg;収率:66.9%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 40-60:9.07および10.18分。ESI (質量分析):(M+H)+=581。Log Kow=1.31。
化合物12b:1-(2-(1-(2-メタンスルホニルエトキシカルボニル)-エチルカルバモイル)-3-チオフェン-3-イルプロピルジスルファニルメチル)-3-メチルスルファニルプロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物6または7+化合物8a)
W:200 mg;収率:74.1%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 40-60:5.0および5.35分。ESI (質量分析):(M+H)+=529。Log Kow=−0.13。
化合物12c:1-(2-(1-(1-エトキシカルボニルオキシエトキシカルボニル)-エチルカルバモイル)-3-チオフェン-3-イル-プロピルジスルファニルメチル)-3-メチルスルファニルプロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物6または7+化合物8f)
W:232 mg;収率:71.3%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 50-50:3.84および4.03分。ESI (質量分析):(M+H)+=509。Log Kow=1.63。
化合物12d:1-(2-(1-エトキシカルボニルメチルオキシカルボニルエチルカルバモイル)-3-チオフェン-3-イル-プロピルジスルファニルメチル)-3-メチルスルファニルプロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物6または7+化合物8e)
W:261 mg;収率:83.9%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 50-50:4.90および5.18分。ESI (質量分析):(M+H)+=539。Log Kow=1.35。
化合物12e:1-(2-(1-(1-エトキシカルボニルオキシエトキシカルボニル)-2-ヒドロキシプロピルカルバモイル)-3-チオフェン-3-イル-プロピルジスルファニルメチル)-3-メチルスルファニルプロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物6または7++化合物9b)
W:285 mg;収率:47.8%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 40-60:10.55および11.09分。ESI (質量分析):(M+H)+=594。Log Kow=0.76。
化合物12f:1-(2-(1-(2-アセトキシ-1-アセトキシメチルエトキシカルボニル)-エチルカルバモイル)-3-チオフェン-3-イルプロピルジスルファニルメチル)-3-メチルスルファニルプロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物6または7+化合物8c)
W:171 mg;収率:70.1%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 40-60:7.35および8.09分。ESI (質量分析):(M+H)+=581。Log Kow=1.31。
化合物12g:1-(2-(1-(2-ヒドロキシ-1-ヒドロキシメチルエトキシカルボニル)-エチルカルバモイル)-3-チオフェン-3-イルプロピルジスルファニルメチル)-3-メチルスルファニルプロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物6または7+化合物8d)
W:166 mg;収率:67.2%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 40-60:2.94および3.27分。ESI (質量分析):(M+H)+=497。Log Kow=−0.29。
化合物12h:1-(2-(1-(3,,5,6-テトラヒドロキシテトラヒドロピラン-2-イルメトキシカルボニル)-エチルカルバモイル)-3-チオフェン-3-イルプロピルジスルファニルメチル)-3-メチルスルファニルプロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物6または7+化合物8g)
W:85 mg;収率:93.2%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 50-50:2.34分。ESI (質量分析):(M+H)+=585。Log Kow=−1.15。
化合物12i:1-(2-((1-(1-エトキシカルボニルオキシ-エトキシカルボニル)-2-ヒドロキシプロピルカルバモイル)-3-フェニルプロピルジスルファニルメチル)-3-メチルスルファニルプロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物5+化合物9b)
W:1.88 g;収率:83.8%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 45-55:7.0分。ESI (質量分析):(M+H)+=563。Log Kow=0.76。
化合物12j:1-(2-(1-(2-アセトキシ-1-アセトキシメチルエトキシカルボニル)-2-ヒドロキシプロピルカルバモイル)-3-フェニルプロピルジスルファニルメチル)-3-メチルスルファニルプロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物5+化合物9a)
W:582 mg;収率:53.6%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 40-60:6.16分。ESI (質量分析):(M+H)+=605。Log Kow=0.44。
化合物12k:1-(2-(1-エトキシカルボニルオキシ-エトキシカルボニルメチル)-カルバモイル)-3-フェニルプロピルジスルファニルメチル)-3-メチルスルファニルプロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物5+化合物10a)
W:1.76 g;収率:89.5%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 50-50:5.33分。ESI (質量分析):(M+H)+=519。Log Kow=1.39。
化合物12l:1-(2-((1-エトキシカルボニルオキシ-2-メチル-プロポキシカルボニルメチル)-カルバモイル)-3-フェニルプロピルジスルファニルメチル)-3-メチルスルファニルプロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物5+化合物10b)
W:1.2 g;収率:82.3%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 50-50:9.33分。ESI (質量分析):(M+H)+=547。
化合物12m:1-(2-((シクロヘキシル-エトキシカルボニルオキシ-メトキシカルボニルメチル)-カルバモイル)-3-フェニルプロピルジスルファニルメチル)-3-メチルスルファニルプロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物5+化合物10c)
W:2.1 g;収率:65.3%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 50-50:12.65分。ESI (質量分析):(M+H)+=587。
化合物12n:1-(2-((エトキシカルボニルオキシ-フェニル-メトキシカルボニルメチル)-カルバモイル)-3-フェニルプロピルジスルファニルメチル)-3-メチルスルファニルプロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物5+化合物10d)
W:0.95 g;収率:68.1%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 50-50:10.86分。ESI (質量分析):(M+H)+=581。
化合物12o:3-メチルスルファニル-1-(3-フェニル-2-((1-プロピオニルオキシ-エトキシカルボニルメチル)-カルバモイル)-プロピルジスルファニルメチル)-プロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物5+化合物10e)
W:1.6 g;収率:81.2%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 50-50:6.82分。ESI (質量分析):(M+H)+=502。
化合物12p:1-(2-((2-メチル-1-プロピオニルオキシ-プロポキシカルボニルメチル)-カルバモイル)-3-フェニルプロピルジスルファニルメチル)-3-メチルスルファニルプロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物5+化合物10f)
W:1.05 g;収率:83%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 50-50:8.17分。ESI (質量分析):(M+H)+=531。
化合物12q:1-(2-((シクロヘキシル-プロピオニルオキシ-メトキシカルボニルメチル)-カルバモイル)-3-フェニルプロピルジスルファニルメチル)-3-メチルスルファニルプロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物5+化合物10g)
W:1.8 g;収率:78.2%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 50-50:12.24分。ESI (質量分析):(M+H)+=571。
化合物12r:3-メチルスルファニル-1-(3-フェニル-2-((フェニル-プロピオニルオキシ-メトキシカルボニルメチル)-カルバモイル)-プロピルジスルファニルメチル)-プロピル-アンモニウム・トリフルオロアセテート (化合物5+化合物10h)
W:0.98 g;収率:76.3%。クロマシルC18 HPLC CH3CN/H2O (0.5%TFA) 50-50:11.25分。ESI (質量分析):(M+H)+=565。
例13:R5=複素環である混合阻害剤の合成
ジスルフィド5、6または7(0.54 mmol)を5 mlのCH2Cl2に溶解し、実施例11のアミノチアゾール化合物 (1.2 eq)、TBTU (O-ベンゾトリアゾール-1-イル-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート) (3 eq)、およびDIEA (ジイソプロピルエチルアミン) (3 eq)を順に添加する。この混合物を室温(約20℃)で30分間撹拌する。溶媒を減圧蒸発させ、残渣を酢酸エチルにとる。有機相を、クエン酸、水、飽和NaClで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧濾過および蒸発後に、白色固体が得られる。得られた化合物をギ酸に溶解し、混合物を室温で1時間撹拌する。過剰のギ酸を減圧蒸発させる。残渣をエーテルにとると、白色沈殿が析出する。
化合物13a:3-(2-アミノ-4-メチルスルファニル-ブチルジスルファニル)-2-ベンジル-N-(5-エチル-(1,3,4)チアジアゾール-2-イル)-プロピオンアミド
W:256 mg (収率:75%)。
例14:対イオンの変更
例12および例13の化合物 (1 mmol)を9 mlの蒸留EtOAcに溶解する。有機相を12 mlの0.1N NaHCO3で洗浄する。この有機相をその後乾燥し、減圧蒸発する。生成物をEtOAc (3 ml)にとり、0℃に冷却し、EtOAc 3 ml中の選択した酸(AH) 1 eqを添加する。溶媒を蒸発させ、生成物をEt2O/ヘキサン混合液中で冷析出させる。
(A=リン酸塩、塩酸塩、酢酸塩、メタンスルホン酸塩、ホウ酸塩、乳酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、ヘミコハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、ヘミ酒石酸塩、マレイン酸塩、アスコルビン酸塩、ヘムフマル酸塩、ヘキサン酸塩、ヘプタン酸塩、馬尿酸塩、ヒドロ桂皮酸塩、フェニルグリオキシル酸塩、ニコチン酸塩)。
例15:薬理学的結果−本発明に係る化合物
次式で示される化合物15を下記の各種の生物学的試験により試験した。
Figure 0005177889
ホットプレート試験
本試験は、52℃に加熱されたプレート上でのマウスのリッキング (licking, 足なめ) およびジャンピング (飛び跳ね) 反射に関する (所定の例における飛び跳ね潜伏時間の測定)。結果は最大可能効果に対する% (MPE%) で表される。即ち、次式を用いた痛覚消失の%として表される:
MPE(%)=(測定された潜伏時間−対照潜伏時間)/(最大潜伏時間−対照潜伏時間)
最大潜伏時間=240秒。
結果は平均値±SEMとして表される。p値が0.05未満である場合に、認められた差異が有意であると判断する。使用した検定は、多重比較検定を伴うANOVA検定である。
a) 雄性マウス (n=10) でのホットプレート試験 (52℃、飛び跳ね反応) における化合物15の静脈内 (IV) 経路による注射後に観察された抗侵害受容反応。
化合物15を水/マンニトール混合物 (50 mg/ml)に溶解する。静脈内経路による注射から10分後に飛び跳ね潜伏時間を測定する。
Figure 0005177889
上の結果 (表2) は、化合物15が用量依存性の痛覚消失作用を発揮することを示している。
**p<0.01; ***p<0.001 (対ビヒクル)
有効用量50 (ED50) は16.1 mg/kgである。
ED50とは、試験した個体数の50%に所望の効果を生ずる用量 (体重kg当たりのg) である。
b) 足に炎症を起こした(炎症はカラジーナンの足底内注射によって誘導)ラット (雄性Sprague Dawley) の足に圧力を加えた時の発声閾値に及ぼす化合物15 (100 mg/kg経口 <par os>)の痛覚消失効果
化合物15およびビヒクル (エタノール/ポリエチレングリコール (PEG) 400/水、10/40/50) をカラジーナン (食塩水中1%)の足底内注射から180分後に投与する。
Figure 0005177889
足に圧力を加えた時の基底の発声閾値は炎症 (B) の前に測定し、炎症を起こした足については化合物15またはビヒクルの注射から20分後に測定する。結果を表3に、平均値±SEM (n=10)として示す。認められた差異は、pの値が0.05未満である場合に有意であるとする。これらの結果は、化合物15が神経性の炎症性疼痛の治療に有効であることを示している。***p<0.001 (対ビヒクル)。
c) 雄性OF1マウスのホットプレート試験 (52℃、飛び跳ね反応)におけるエタノール/界面活性剤/水 (10/10/80)中に溶解した化合物15の静脈内注射後に認められた抗侵害受容反応およびビヒクルの性質に従った反応の比較
化合物15をエタノール/クレモフォール (Cremophor)TMEL/水の混合溶媒中に溶解する。静脈内注射から10分後に飛び跳ねの潜伏時間を測定する。結果を図1に示す。
この用量依存性反応は、1.9±0.4 mg/kgの有効用量 (ED50) での痛覚消失応答 (反応) を生ずる。この値はモルヒネで認められたものに近い。ビヒクルに対して、**p<0.01、***p<0.001。
化合物15は、ヒトの静脈内経路による注射によく使われる、エタノール/ツイーン (Tween)TM/水の混合溶媒にも可溶性である。
後者の溶媒中において、差異はクロモフォールELで得られた結果と有意な差ではない。これは、同じ2.5 mg/kg IV(静脈内)の濃度で次の表4 (注射後10分での飛び跳ね潜伏時間)に例証されている。***p<0.001 (ビヒクルに対して)。
Figure 0005177889
d) ホットプレート試験の20分前に経口(par os)注射した化合物15の抗侵害受容効果:a) 用量−反応曲線;b) 200 mg/kgの経口投与後の作用速度
化合物15をエタノール/PEG400/水の10/40/50混合溶媒中に溶解する。図2aおよび2bに示した結果は、化合物15が用量依存性の痛覚消失 (鎮痛) 効果、ED50=135 mg/kg、を示し (図2a)、化合物15の痛覚消失効果は投与直後で非常に高く、その後は効果が小さくなるが、少なくとも2時間は持続することを示している (図2b)。
ビヒクルに対して、*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。
化合物15に対して、#p<0.05、###p<0.001。
e) ホットプレート試験 (52℃、飛び跳ね反応)における化合物15 (n=14〜17) または化合物A (n=8〜14) の静脈内注射 (5 mg/kg) 後に認められた抗侵害受容反応の比較
化合物Aは、従来技術の出願であるWO 91/02718 (実施例7) に記載された次式で示される化合物である。
Figure 0005177889
この化合物Aは、痛覚消失特性を示すネプリリシン/アミノペプチダーゼの混合阻害剤である。これは水性または親水性溶媒中には貧溶性である。
化合物15と化合物Aをエタノール/クレモフォールEL/水の10/10/80混合溶媒中に溶解する。静脈内注射から10分後に飛び跳ねの潜伏時間を測定する。
Figure 0005177889
表5に示した結果は、同じ用量 (静脈内経路による化合物Aの投与に対しては低い) では、化合物15が化合物Aより活性が高いことを示している。
**p<0.01 (ビヒクルに対して)、###p<0.001 (化合物Aに対して)。
f) マウスにおける静脈内経路により注射したモルヒネまたは化合物15により誘導された痛覚消失 (ホットプレート試験、52℃)
ホットプレート試験 (52℃) においてモルヒネまたは化合物15によりマウス (雄性OF1) に生じた痛覚消失を測定した。H2O/NaCl (9/1000) 中のモルヒネまたはEtOH/クレモフォールEL/水 (10/10/80) ビヒクル中に溶解した化合物15を静脈内注射した。結果は注射から10分後に測定する。潜伏時間は240秒 (例15および17に示した式)である。
結果を次の表6に示す。
Figure 0005177889
化合物15はモルヒネで得られるものに匹敵する痛覚消失 (鎮痛) 効果を有することがわかる。これは同じ条件下で実施された別の実験の結果 (図1、例15c)の結果とも一致する。
例16:Δ9 THC単独での痛覚消失 (鎮痛) 効果
ホットプレート試験 (52℃) においてΔ9 THCによりマウス (雄性OF1) に生じた痛覚消失を測定した。EtOH/クレモフォールEL/水 (10/10/80)ビヒクル中に溶解したΔ9 THCを静脈内経路により注射した。結果は注射から10分後に測定し、潜伏時間は240秒 (例15および17に示した式)である。
結果を次の表7に示す。
Figure 0005177889
Δ9 THCは用量依存性の痛覚消失効果を生じたことがわかる。0.75 mg/kgおよび1.5 mg/kgの用量について有意の痛覚消失値が認められる。それより低い用量では、痛覚消失%は有意ではない。
例17:本発明に係る化合物+Δ9 THCの痛覚消失効果
本発明に係る化合物とΔ9 THCとの相乗作用の大きさを実証するために記述した実験を、抗侵害受容試験を用いて齧歯動物 (ラットおよびマウス)において実施した。実施した試験は、この種の特性を実証するために医薬産業において従来から使用されてきた下記の試験であった。
・マウスのホットプレート試験 (Eddie and Leimbach, J. Pharmacol. Exp. Ther. 107, 385-389, 1953)、
・ラットのテイルフリック試験 (D'Amour and Smith, J. Pharmacol. Exp. Ther. 72, 74-79, 1941)、
・マウスのポルソルト水泳試験 (Porsolt, Arch. Int. Pharmacodyn. 229, 327, 1977)。
中枢試験 (ホットプレート、テイルフリック)については、濃度は次の通りである:
・カンナビノイド類 (Δ9 THC) では0.3〜0.5 mg/kgの範囲が優先される;
・本発明に係る化合物 (化合物15) では1〜2 mg/kgの範囲が優先される。
両者の相対的な濃度は侵害受容刺激に応じて異なる。
下記の例で使用したΔ9 THCはSigma-Aldrich社から購入した市販品 (T2386) である。
下記の例で使用した混合阻害剤は、上述した化合物15 (例15) である。
化合物の溶液の調製
試験化合物はいずれもエタノール/クレモフォール80/水=10/10/80混合溶媒に溶解した。
効力増強 (相乗) 実験に対しては、それぞれ別々に投与した時には有意な応答反応を誘導しない用量でΔ9THCと阻害剤を使用した。
投与方式
これらの化合物を混合物として同じ注射器からラットまたはマウスの尾部 (テイル) に静脈内経路で投与する。
動物
これらの試験で用いたマウスは雄性OF1マウスである。これらの試験で用いたラットは雄性Sprague-Dawleyラットである。
薬理試験
・ホットプレート試験:
本試験は、52℃に加熱されたプレート上でのマウスの足なめ (リッキング) および飛び跳ね (ジャンピング) 反射に関する。結果は最大可能効果に対する% (MPE%) で表される。即ち、次式を用いた痛覚消失の%として表される:
MPE(%)=(測定された潜伏時間−対照潜伏時間)/(最大潜伏時間−対照潜伏時間)
最大潜伏時間=240秒;
結果は平均値±SEMとして表される。p値が0.05未満である場合に、認められた差異が有意であると判断する。
・テイルフリック試験:
本試験は、尾部の所定部分に収束させた光源から放射される放射熱により刺激された、ラットにおける尾部フリック (振り動かし) 反射に関する。結果は、上の実験と同様に、上と同じ式に従って痛覚消失%の値を算出することにより表される。最大潜伏時間は任意に15秒に固定される。
・水泳試験:
本試験は、逃げることができない21〜23℃の水浴中に入れたマウスの無動時間を測定する。無動時間はうつの1形態を反映し、この間はマウスはこの敵対的環境から逃げようと苦闘しない。結果は無動時間で表される。最大無動時間は4分間である。
化合物15+Δ9 THCの組み合わせの相乗効果を実証する必要性から、化合物15単独およびΔ9THC単独についての用量−反応曲線をエタノール/クレモフォールEL/水 (1/1/8)溶媒中で準備する。これは、Δ9 THCはこのような条件下では高濃度での静脈内経路でしか使用できないからである (例16)。痛覚消失反応 (ホットプレート) の棒グラフ (図3) は、Δ9 THC+化合物15の組み合わせの痛覚消失効果が、これらの一方または他方の単独の場合に比べて非常に高く増強されることをはっきり示している。
a) ホットプレート試験において雄性OF1マウスへの化合物15+Δ9THC混合物の静脈内経路での注射により誘導された抗侵害受容反応 (図3)
化合物15 (0.4 mg/kg)およびΔ9 THC (0.375 mg/kg) の混合物をエタノール/Tween 80/水 (10/10/80) ビヒクル中で注射する。マウスの体重は25〜30グラムである。この溶媒混合物は、ヒトおよび動物における静脈内経路での投与に適合している。
飛び跳ね潜伏時間を静脈内注射から10分後に測定する。結果は上述した式を用いて痛覚消失%として表され、図3に示す。
認められた差はp≦0.05 (1方向ANOVAの後に多重比較検定) の場合に有意であるとする。
***p≦0.01 (対照に対して)、###p<0.01 (化合物15とΔ9THCの混合物に対して)。
b) 雄性Sprague-Dawleyラットでのテイルフリック試験において化合物15とΔ9THCの混合物の静脈内経路での注射により誘導された抗侵害受容反応
化合物15 (5 mg/kg)およびΔ9 THC (0.375 mg/kg) の混合物をエタノール/Tween 80/水 (10/10/80) ビヒクル中で注射する。テイルフリック (尾の振り動かし) 潜伏時間を、注射前 (試験前) および静脈内注射から10分後 (試験) に測定する。
潜伏時間は15秒である。ラットの体重は260〜300グラムである。結果を表8に示す。
Figure 0005177889
認められた差はp≦0.05 の場合に有意であるとする。2方向ANOVA後、多重比較検定:
***:p≦0.001、**:p≦0.01 (ビヒクル群に対して)、
#:p≦0.05 (Δ9 THC群に対して)、
***:p≦0.001、**:p≦0.01 (化合物15群に対して)。
c) 雄性OF1マウスでの水泳試験において化合物15とΔ9THCの混合物の静脈内経路による注射により誘導された抗うつ反応
化合物15 (5 mg/kg)およびΔ9 THC (0.375 mg/kg) の混合物をエタノール/Tween 80/水 (10/10/80) ビヒクル中で試験の10分前に静脈内経路により注射する。
合計無動時間を4分間測定する。
結果を表9に示す。マウスの体重は25〜30グラムである。
認められた差はp≦0.05 の場合に有意であるとする。1方向ANOVA後、多重比較検定:
***:p≦0.001、**:p≦0.05 (ビヒクル群に対して)、
###:p≦0.001 (化合物15/Δ9 THC群、Δ9THC群に対して)。
Figure 0005177889
結論:
カンナビノイドであるΔ9 THCの低用量 (即ち、0.5 mg/kg未満の濃度) での静脈内経路でのマウスへの投与は、化合物15により誘導された抗侵害受容または抗うつ反応を増強することが認められる。
このような条件下で、マウスにおけるホットプレート試験で得られた痛覚消失効果を、Δ9 THCおよび化合物15の用量反応曲線を、これら2種類の化合物の痛覚消失より少ない用量で生じた効果と比較することにより、相乗作用が極めてはっきり実証される (図3)。
Δ9 THC単独の有効用量/Δ9THC+化合物15の有効用量の比率、そして逆に化合物15単独の有効用量/Δ9 THC+化合物15の有効用量の比率で示される増強率は、どちらの場合も10を大きく超えることがわかるが、化合物15およびΔ9THCの使用用量が、これら2種類の分子をそれと同じ用量で単独使用した場合には不活性 (有効ではない) な量であるため、増強率を正確に計算することは容易ではない。
本発明の化合物 (NEP/APN混合阻害剤、例えば、化合物15)とΔ9THCとを併用して、どちらの物質も活性を示さない非常に低い用量で投与することにより得られた抗侵害受容反応の強さは、内因性エンケファリン (本発明の化合物により保護された)とΔ9THCとの間に相乗作用が存在することを示している。これは、薬理学的反応のイソボログラフ (isobolographic) 解析により確認される。
マウスに静脈内経路で注射したモルヒネまたは化合物15により誘導された痛覚消失(ホットプレート試験、52℃)の用量/反応曲線;横軸:用量(mg/kg)、縦軸:痛覚消失(%)。
黒色(上)の線はモルヒネで得られた結果に対応し、灰色(下)の線は化合物15で得られた結果に対応する。
A)雄性OF1マウス(n=10)にホットプレート試験(52℃、飛び跳ね潜伏時間、秒)の20分前に経口(par os)注射した化合物15により誘導された抗侵害受容反応;横軸:化合物15の用量(mg/kg)、縦軸:痛覚消失(%)。
B)経口投与後の化合物15の作用速度(n=10〜17);横軸:時間(分)、縦軸:痛覚消失(%)。
化合物15とΔ9−テトラヒドロカンナビノールとの併用により誘導される抗侵害受容反応。ホットプレート試験(52±1℃)、飛び跳ね潜伏時間、雄性OF1マウス。カフオフ(Cuff-off):240秒。*** p<0.001(対照に対して)、### p<0.001(化合物15およびΔ9−THFに対して)。Anova+Newman-Keuls検定。横軸:化合物15の用量(0.4 mg/kg)、THCの用量(0.375 mg/kg)および化合物15/THCの用量(0.4および0.38 mg/kg);縦軸:痛覚消失(%)。

Claims (26)

  1. 下記一般式(I)で示される化合物:
    2N−CH(R1)−CH2−S−S−CH2−CH(R2)−CONH−R5 (I)
    式中
    1は下記のいずれかの基を意味し:
    ・炭素数1〜6の飽和または不飽和の線状または分岐炭化水素鎖、これは場合により下記*に記した置換基で置換されていてもよい:
    *OR、SRまたはS(O)R基、ここで各R基はそれぞれ水素、炭素数1〜4の線状もしくは分岐炭化水素鎖、フェニルまたはベンジル基を意味する、
    *フェニルまたはベンジル基、
    ・フェニルまたはベンジル基、これは場合により下記*に記した置換基で置換されていてもよい:
    *1〜5個のハロゲン、
    *OR、SRまたはS(O)R基、ここで各R基は上記と同じ意味である、
    ・場合によりN−オキシドまたはS−オキシドの形に酸化されていてもよい窒素または硫黄原子をヘテロ原子として有する、芳香族または飽和の5または6員環の複素環で置換されているメチレン基;
    2は下記のいずれかの基を意味し:
    ・フェニルまたはベンジル基、これは場合により下記*に記した置換基で置換されていてもよい:
    *1〜5個のハロゲン原子、
    *ORまたはSR基、ここで各R基はそれぞれ上記と同じ意味である、
    *場合により炭素数1〜6の環式または線状脂肪族基によりモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
    *5または6員環の芳香族環、
    ・ヘテロ原子が酸素、窒素または硫黄である5または6員環の芳香族複素環、
    ・ヘテロ原子が酸素、窒素または硫黄であり、窒素および硫黄原子は場合によりN−オキシドまたはS−オキシドの形に酸化されていてもよい、芳香族または飽和の5または6員環の複素環で置換されているメチレン基;
    5は、下記の基を意味する:
    CH(R3)−COOR4基、ここで
    3は下記のいずれかを意味し:
    ・水素、
    ・OHまたはOR基、ここでRは上記と同じ意味である、
    ・場合によりORまたはSR基で置換されていてもよい、炭素数1〜6の線状または分岐飽和炭化水素鎖(アルキル)であって、式中これらの各R基は上記のように定義される、
    ・フェニルまたはベンジル基、これは場合により下記*に記した置換基で置換されていてもよい:
    *1〜5個のハロゲン、
    *ORまたはSR基、ここで各R基はそれぞれ上記と同じ意味である、そして
    OR4は下記のいずれかの基を意味する:
    ・OCH2COOR'グリコール酸エステル基またはOCH(CH3)COOR'乳酸エステル基、ここで、各R'基はそれぞれ下記のいずれかの基を意味する:
    *場合によりC1〜C3のアルコキシ基で置換されていてもよい、炭素数1〜6の線状または分岐飽和炭化水素鎖(アルキル)、
    *C5〜C8のシクロアルキル基、
    *フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、またはアルキルヘテロアリール基、
    ・OCH(R")O(CO)OR'またはOCH(R")O(CO)R'基、ここでこれらのR'基
    はそれぞれ上記と同じ意味であり、各R"基はそれぞれ下記のいずれかの基を意味する:
    *水素原子、
    *場合によりC1〜C3のアルコキシ基で置換されていてもよい、線状または分岐のC1〜C6アルキル鎖、
    *C5〜C8のシクロアルキル基、
    *フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、またはアルキルヘテロアリール基、
    ・OCH(CH2OCOR')2またはOCH2−CH(OCOR')−CH2OCOR'で示されるトリグリセリド基、ここで各R'基はそれぞれ上記と同じ意味である、
    ・グリコシド基、
    ・OCH2CH2(SO2)CH3で示されるスルホネート基、
    ・OCH(CH2OH)2基;ならびに
    上記化合物(I)の薬剤に許容される鉱酸または有機酸との酸付加塩。
  2. R'基が、場合によりメトキシ基で置換されていてもよい、C1〜C4アルキル基であることを特徴とする、請求項1記載の化合物。
  3. R'基がC5〜C6のシクロアルキル基であることを特徴とする、請求項1記載の化合物。
  4. R''基がC5〜C6のシクロアルキル基であることを特徴とする、請求項1記載の化合物。
  5. ORがD-グルコース、β-D-グルコピラノース、α-もしくはβ-ガラクトピラノースからなる群より選択されるグリコシド基であることを特徴とする、請求項1記載の化合物。
  6. 1がSR基で置換された炭素数1〜4のアルキル基を意味し、Rの意味は上記の通りであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. Rが炭素数1〜4個の線状または分岐状の飽和炭化水素鎖であることを特徴とする、請求項6記載の化合物。
  8. 2基が、ベンジル基、或いはヘテロ原子として、場合によりN−オキシドまたはS−オキシドの形に酸化されていてもよい窒素または硫黄原子を有する、芳香族または飽和の5または6員環の複素環で置換されたメチレン基を意味することを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 3基が、水素原子、またはOHもしくはSH基で置換された炭素数1〜6のアルキル基を意味することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. OR4基がOCH(R")O(CO)OR'またはOCH(R")O(CO)R'基を意味し、
    ・R'基はC1〜C4アルキル鎖を意味し、そして
    ・R"基はメチル、CH(CH3)2、シクロヘキシルまたはフェニル基を意味する、
    ことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. R'基がエチル基であることを特徴とする、請求項10記載の化合物。
  12. 前記化合物が下記化合物よりなる群から選ばれることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物:
    1−(2−(1−(2,3−ジアセトキシプロポキシカルボニル)−エチルカルバモイル)−3−チオフェン−3−イルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
    1−(2−(1−(2−メタンスルホニルエトキシカルボニル)−エチルカルバモイル)−3−チオフェン−3−イルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
    1−(2−(1−(1−エトキシカルボニルオキシエトキシカルボニル))−エチルカルバモイル)−3−チオフェン−3−イルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
    1−(2−(1−エトキシカルボニルメチルオキシカルボニルエチルカルバモイル)−3−チオフェン−3−イルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
    1−(2−(1−(1−エトキシカルボニルオキシエトキシカルボニル)−2−ヒドロキシプロピルカルバモイル)−3−チオフェン−3−イルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
    1−(2−(1−(2−アセトキシ−1−アセトキシメチルエトキシカルボニル)−エチルカルバモイル)−3−チオフェン−3−イルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
    1−(2−(1−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエトキシカルボニル)−エチルカルバモイル)−3−チオフェン−3−イルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
    1−(2−(1−(3,4,5,6−テトラヒドロキシテトラヒドロピラン−2−イルメトキシカルボニル)−エチルカルバモイル)−3−チオフェン−3−イルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
    1−(2−(1−(1−エトキシカルボニルオキシエトキシカルボニル)−2−ヒドロキシプロピルカルバモイル)−3−フェニルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
    1−(2−(1−(2−アセトキシ−1−アセトキシメチルエトキシカルボニル)−2−ヒドロキシプロピルカルバモイル)−3−フェニルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
    1−(2−((1−エトキシカルボニルオキシ−エトキシカルボニルメチル)−カルバモイル)−3−フェニルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
    1−(2−((1−エトキシカルボニルオキシ−2−メチルプロポキシカルボニルメチル)−カルバモイル)−3−フェニルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
    1−(2−((シクロヘキシル−エトキシカルボニルオキシ−メトキシカルボニルメチル)−カルバモイル)−3−フェニルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
    1−(2−((エトキシカルボニルオキシ−フェニル−メトキシカルボニルメチル)−カルバモイル)−3−フェニルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
    3−メチルスルファニル−1−(3−フェニル−2−((1−プロピオニルオキシ−エトキシカルボニルメチル)−カルバモイル)−プロピルジスルファニルメチル)−プロピルアミン、
    1−(2−((2−メチル−1−プロピオニルオキシ−プロポキシカルボニルメチル)−カルバモイル)−3−フェニルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
    1−(2−((シクロヘキシル−プロピオニルオキシ−メトキシカルボニルメチル)−カルバモイル)−3−フェニルプロピルジスルファニルメチル)−3−メチルスルファニルプロピルアミン、
    3−メチルスルファニル−1−(3−フェニル−2−((フェニル−プロピオニルオキシ−メトキシカルボニルメチル)−カルバモイル)−プロピルジスルファニルメチル)−プロピルアミン。
  13. 医薬としての、請求項1〜12のいずれか1項に記載の一般式(I)で示される化合物。
  14. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の一般式(I)で示される少なくとも1種の化合物と、製剤に適した賦形剤とを含有することを特徴とする薬剤組成物。
  15. 賦形剤が経口、経鼻または静脈内の経路による投与に適していることを特徴とする、請求項14記載の薬剤組成物。
  16. うつ病ならびに各種疼痛の治療用であることを特徴とする、請求項14記載の薬剤組成物。
  17. 疼痛が、急性疼痛、炎症性疼痛および神経性疼痛からなる群より選択されることを特徴とする、請求項16記載の薬剤組成物。
  18. うつ病および疼痛の治療用医薬を製造するための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の一般式(I)で示される化合物の使用。
  19. 少なくとも1種のカンナビノイド誘導体をさらに含有することを特徴とする、請求項14〜17のいずれか一項に記載の薬剤組成物。
  20. カンナビノイド誘導体がΔ9−テトラヒドロカンナビノールであることを特徴とする、請求項19記載の薬剤組成物。
  21. うつ病および疼痛の治療用医薬を製造するための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の一般式(I)で示される少なくとも1種の化合物と、少なくとも1種のカンナビノイド誘導体との組み合わせの使用。
  22. カンナビノイド誘導体がΔ9−テトラヒドロカンナビノールであることを特徴とする、請求項21記載の使用。
  23. i) 請求項1〜12のいずれか1項に記載の一般式(I)で示される少なくとも1種の化合物と、
    ii) 少なくとも1種のカンナビノイド誘導体と、
    を含む、同時に、別々にまたは逐次的に使用するための組み合わせ品としての薬剤組成物。
  24. i) 請求項1〜12のいずれか1項記載の一般式(I)で示される少なくとも1種の化合物と、
    ii) 少なくとも1種のカンナビノイド誘導体と、
    を含む、同時に、別々にまたは逐次的に使用するための組み合わせ品としての薬剤組成物の使用であって、うつ病および疼痛の治療用医薬を製造するための使用。
  25. モルヒネまたはその誘導体をさらに含有することを特徴とする、請求項14〜17、19および20のいずれか一項に記載の薬剤組成物。
  26. うつ病および疼痛の治療用医薬を製造するための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の一般式(I)で示される少なくとも1種の化合物とモルヒネまたはその誘導体との組み合わせの使用。
JP2008537082A 2005-10-25 2006-10-24 混合ジスルファニルの形態のジスルファニル基を含有するアミノ酸誘導体とアミノペプチダーゼ阻害剤 Active JP5177889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0510862A FR2892413B1 (fr) 2005-10-25 2005-10-25 Nouveaux derives d'amino-acides, leur procede de preparation et leur utilisation therapeutique
FR05/10862 2005-10-25
FR0604030A FR2892414B1 (fr) 2005-10-25 2006-05-05 Nouveaux derives d'amino-acides, leur procede de preparation et leur utilisation therapeutique
FR06/04030 2006-05-05
PCT/EP2006/067711 WO2007048787A1 (fr) 2005-10-25 2006-10-24 Derives d'amino-acides contenant un groupement disulfanyle comme inhibiteurs mixtes de la neprilysine et de l 'aminopeptidase n

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513600A JP2009513600A (ja) 2009-04-02
JP5177889B2 true JP5177889B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=36582065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537082A Active JP5177889B2 (ja) 2005-10-25 2006-10-24 混合ジスルファニルの形態のジスルファニル基を含有するアミノ酸誘導体とアミノペプチダーゼ阻害剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8247608B2 (ja)
JP (1) JP5177889B2 (ja)
CN (2) CN101316833B (ja)
AT (1) ATE521601T1 (ja)
BR (1) BRPI0617918B8 (ja)
CA (1) CA2627211C (ja)
DK (1) DK1940818T3 (ja)
ES (2) ES2369256T3 (ja)
FR (2) FR2892413B1 (ja)
HK (2) HK1187609A1 (ja)
IL (1) IL191069A (ja)
NO (1) NO20082329L (ja)
ZA (1) ZA200803643B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2931151A1 (fr) * 2008-05-13 2009-11-20 Pharmaleads Soc Par Actions Si Nouveaux derives d'amino-acides, leur procede de preparation et leur utilisation therapeutique
FR2934267B1 (fr) 2008-07-23 2010-08-13 Pharmaleads Derives aminophosphiniques utiles dans le traitement de la douleur
FR2946650B1 (fr) 2009-06-16 2011-08-19 Sanofi Aventis Esters derives d'azetidines, leur preparation et leur application en therapeutique.
US20150018566A1 (en) 2011-08-25 2015-01-15 The Provost, Fellows, Foundation Scholars, & the Other Members of Board, of The College of the Holy Tubulin binding agents
JP2013043885A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Kansai Bunri Sogo Gakuen デヒドロアミノ酸含有グリセロール誘導体
CN102633748A (zh) * 2012-03-22 2012-08-15 盛世泰科生物医药技术(苏州)有限公司 2-甲酸乙酯-5-溴-1,3,4-噻二唑的合成方法
FR2997081B1 (fr) * 2012-10-23 2015-11-27 Pharmaleads Inhibiteurs mixtes de l'aminopeptidase n et de la neprilysine
FR2997080B1 (fr) * 2012-10-23 2015-11-27 Pharmaleads Inhibiteurs de neprilysine
TWI712582B (zh) * 2015-10-14 2020-12-11 法商領先藥物公司 用來製備(5s,10s)-10-苄基-16-甲基-11,14,18-三側氧基-15,17,19-三氧雜-2,7,8-三噻基-12-氮二十一烷基-5-銨基(e)-3-羧基丙烯酸鹽的工業方法
MX2019000921A (es) 2016-07-22 2019-11-21 Lutron Tech Co Llc Panel de iluminacion modular.
CN107778205B (zh) * 2016-08-31 2019-10-18 北京工商大学 一种制备3-甲硫基丙胺的方法
FR3077201B1 (fr) 2018-01-26 2020-01-17 Pharmaleads Derives aminoacides contenant un groupement disulfanyle sous forme d'un inhibiteur de nep et d'apn pour la prevention et le traitement des douleurs relatives au nerf trijumeau
TW202029962A (zh) * 2018-10-26 2020-08-16 法商量子基因科技有限公司 胺肽酶a抑制劑及包含其的醫藥組合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2518088B1 (fr) 1981-12-16 1987-11-27 Roques Bernard Nouveaux derives d'aminoacides, et leur application therapeutique
FR2605004B1 (fr) 1986-09-25 1989-01-13 Centre Nat Rech Scient Nouveaux derives d'amino-acides, leur procede de preparation et composition pharmaceutiques les contenant
FR2651229B1 (fr) * 1989-08-24 1991-12-13 Inst Nat Sante Rech Med Nouveaux derives d'amino-acides, leur procede de preparation et leur application therapeutique.
US20030199496A1 (en) * 2002-04-22 2003-10-23 Simon David Lew Pharmaceutical compositions containing alpha3beta4 nicotinic receptor antagonists and methods of their use
AU2003243699B2 (en) * 2002-06-21 2009-01-15 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions with improved dissolution
BRPI0410878A (pt) * 2003-05-30 2006-07-04 Hoffmann La Roche derivados de benzotiazol e seus usos no tratamento de doenças relacionadas com o receptor a2a da adenosina

Also Published As

Publication number Publication date
CN103351377B (zh) 2015-05-13
HK1125648A1 (en) 2009-08-14
CN103351377A (zh) 2013-10-16
FR2892413A1 (fr) 2007-04-27
IL191069A0 (en) 2008-12-29
FR2892414B1 (fr) 2010-11-26
CA2627211A1 (fr) 2007-05-03
FR2892413B1 (fr) 2008-12-19
BRPI0617918B8 (pt) 2021-05-25
NO20082329L (no) 2008-05-22
US8247608B2 (en) 2012-08-21
JP2009513600A (ja) 2009-04-02
CN101316833A (zh) 2008-12-03
CN101316833B (zh) 2013-08-14
DK1940818T3 (da) 2011-11-21
IL191069A (en) 2014-05-28
ZA200803643B (en) 2009-02-25
BRPI0617918B1 (pt) 2020-09-08
HK1187609A1 (en) 2014-04-11
ES2369256T3 (es) 2011-11-28
FR2892414A1 (fr) 2007-04-27
ATE521601T1 (de) 2011-09-15
CA2627211C (fr) 2014-07-29
US20090131509A1 (en) 2009-05-21
BRPI0617918A2 (pt) 2011-08-09
ES2369257T3 (es) 2011-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177889B2 (ja) 混合ジスルファニルの形態のジスルファニル基を含有するアミノ酸誘導体とアミノペプチダーゼ阻害剤
US8247609B2 (en) Aminoacid derivatives containing a disulfanyl group in the form of mixed disulfanyl and aminopeptidase N inhibitors
KR101981347B1 (ko) 구아니디노벤조산 화합물
TW201117826A (en) Fatty acid niacin conjugates and their uses
TR201808541T4 (tr) Nep (nötr endopeptidaz) inhibitörleri olarak ikame edilmiş bisfenil butanoik fosfonik asit türevleri.
JP2021534249A (ja) 3−アリールオキシ−3−アリール−プロピルアミン化合物およびその用途
EP1940818B1 (fr) Derives d&#39;amino-acides contenant un groupement disulfanyle comme inhibiteurs mixtes de la neprilysine et de l &#39;aminopeptidase n
JP5642664B2 (ja) アミノ酸誘導体、その調製方法、およびその治療的使用
JP2011514332A (ja) イソプレニル−s−システイニルメチルトランスフェラーゼの阻害のためのアセチルミミック化合物
TWI667225B (zh) 胺肽酶n與腦啡肽酶之混合抑制劑
AU768640B2 (en) Drug targeting
WO2017085733A2 (en) Improved process for the synthesis of 2, 6-xylidine and its derivatives
JPS60222455A (ja) 1’ω―メルカプトプロパンアミド及びその塩、その製造方法並びにそれを含有する薬剤
WO2014064162A1 (fr) Inhibiteurs de néprilysine
MX2008005303A (en) Aminoacid derivatives containing a disulfanyl group in the form of mixed disulfanyl and aminopeptidase n inhibitors
ITMI940696A1 (it) Derivati dell&#39;acido fosfonico utili nel trattamento delle malattie car. iovascolari
CA2217198A1 (en) Novel heterocyclic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5177889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250