JP5176363B2 - 廃棄物熱分解ガス化方法及び装置 - Google Patents

廃棄物熱分解ガス化方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5176363B2
JP5176363B2 JP2007089551A JP2007089551A JP5176363B2 JP 5176363 B2 JP5176363 B2 JP 5176363B2 JP 2007089551 A JP2007089551 A JP 2007089551A JP 2007089551 A JP2007089551 A JP 2007089551A JP 5176363 B2 JP5176363 B2 JP 5176363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
gas
pyrolysis
external heat
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007089551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008249212A (ja
Inventor
幹夫 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2007089551A priority Critical patent/JP5176363B2/ja
Publication of JP2008249212A publication Critical patent/JP2008249212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176363B2 publication Critical patent/JP5176363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

本発明は、都市ごみ等の廃棄物を熱分解ガス化処理するようにした廃棄物熱分解ガス化方法及び装置に関するものである。
従来、廃棄物の処理方式としては、焼却炉にて廃棄物を燃焼させるようにした焼却方式が採用されていたが、燃焼排ガス中に含まれるダイオキシン発生の問題があること、ガス量が多く熱エネルギーの利用効率が悪いこと、灰が多量に出るのでその処理が大変であること、埋立地の容量が限界に近付いてきていること、等の問題が提起されていた。
そのため、次世代の廃棄物処理方式として、廃棄物を不活性雰囲気下で加熱して熱分解し、発生した熱分解ガスと熱分解残渣(炭素分及び灰分)を燃焼・溶融炉で少ない空気量で高温にして燃焼させ、廃棄物中の灰分を溶融スラグとして取り出すようにしたガス化・溶融方式が開発されている。また、廃棄物を炭化燃料化する目的でも熱分解ガス化方式が使われるようになっている。かかる方式では、廃棄物を熱分解ガス化するために、外熱キルン方式を採用し、外部からの熱で廃棄物を間接的に加熱乾燥させて熱分解させるようにしている。
図5は上記のような廃棄物を熱分解ガス化するために用いられている熱分解ガス化装置の一例の概要を示すもので、一端の入口2側よりも他端の出口3側を約3度低くなるように傾斜させて横向きに配置したロータリー型の外熱キルン炉1の長手方向一端の入口2に、スクリューコンベヤ4を設けて、投入ホッパ5から廃棄物6を投入するようにしてある。上記外熱キルン炉1の長手方向他端の出口3には、熱分解ガス7と熱分解残渣8とを分離する分離室9が設けてあり、外熱キルン炉1を低速で回転させた状態において、投入ホッパ5内から投入された廃棄物6をスクリューコンベヤ4によって外熱キルン炉1内に徐々に供給しつつ、外側の加熱流路10内に、出口3側から入口2側へ向けて高温ガス11を流通させることにより、外熱キルン炉1内の廃棄物6を加熱、乾燥させて熱分解するようにしてある。外熱キルン炉1内での熱分解により発生した熱分解ガス7は、分離室9の上部から取り出して下流の燃焼・溶融炉に送るようにし、一方、熱分解残渣8は、分離室9の下部から一旦取り出して不燃物を回収してから上記下流の燃焼・溶融炉へ送るようにしてある。
上記熱分解ガス化装置では、外熱キルン炉1での熱分解により生成された熱分解残渣8は、分離室9の下部より一旦取り出して、アルミニウムや鉄等の不燃物を分別して回収する必要があるため、外熱キルン炉1の加熱流路10内に導入する高温ガス11の温度としては、アルミニウムの融点以下となるように、たとえば、550℃程度としてあり、一方、熱分解ガス7は450℃程度として後工程へ送られるようにしてある。
ところが、都市ごみのような廃棄物には、一般的に30〜40%程度の水分が含まれている。これらを燃料化するために熱分解して取り出す場合、水分濃度の影響を大きく受けることになる。
すなわち、先ず、廃棄物中に含まれる水分を外熱キルン炉内での乾燥で蒸発させる場合に、水分を蒸発させるために多量の熱量が必要となり、水分の蒸発と昇温に必要な熱量は大きく、概ね全体で必要とする熱量の3分の2近くを占めるものであり、残りの熱量で固形分の昇温と熱分解を行っているものである。
又、廃棄物の乾燥時に蒸発した水分(水蒸気)が熱分解ガスに含まれると、熱分解ガスの性状が低カロリーガスとなってしまうという悪化をまねくことになる。上記水分濃度が高いほど、この傾向が顕著なものとなっている。
そのため、廃棄物の熱分解ガス化処理においては、廃棄物に含まれている水分を蒸発する際に必要とする熱量を少なくすると共に、蒸発した水分が熱分解ガスに水蒸気として含まれることをなくすようにして、高カロリーの熱分解ガスを取り出すことができるようにすることが求められる。
かかる要求に応えるものとして、水分を前段で除去して外熱キルン炉の出口側から取り出される熱分解ガスは水分の少ない高カロリーガスとするようにしたものが提案されている。
図6はその一例として、外熱キルン炉で外熱により乾燥と熱分解を行わせて水分の少ない熱分解ガスを後段部から取り出すようにしたものを示すものである。すなわち、長手方向の一端を入口2とし他端を出口3とした外熱キルン炉(熱分解炉)1内で、上記入口2から供給された廃棄物6を間接的に加熱することにより熱分解してガス化するようにしてある廃棄物熱分解ガス化装置において、上記外熱キルン炉1を、入口2側の前段部1aと出口3側の後段部1bとに分け、且つ上記外熱キルン炉1の入口2部に、前段部1aで発生した熱分解ガス7aを取り出すようにするガス取出ライン12を接続すると共に、上記外熱キルン炉1の出口3部に、後段部1bで発生した熱分解ガス7bを取り出すようにするガス取出ライン13を接続した構成としたものである。
その他の構成は図5に示すものと同じであり、同一のものには同じ符号が付してある。 これにより、外熱キルン炉1内の前段部1aで発生させた熱分解ガス7aのほとんどを後段部1bへ流入させることをなくし、前段部1aで発生した水分の多い熱分解ガス7aを入口2部から低カロリーガスとして取り出すようにすると共に、後段部1bで発生した水分の少ない熱分解ガス7bを出口3部から高カロリーガスとして取り出すことができ、高カロリーガスを、高温を必要とする熱源として広く使用することができるようにしてある(たとえば、特許文献1参照)。
図7は他の例を示すもので、内部に供給された廃棄物6を、熱風発生炉14で発生させた高温ガス11を熱源として乾燥、熱分解し、熱分解ガス7及び熱分解残渣8を生成させるようにしてある外熱キルン炉1の上流側に、該外熱キルン炉1に供給する前の廃棄物6を乾燥するための通気乾燥機15を設置し、且つ該通気乾燥機15に、上記外熱キルン炉1の加熱に使用した後の燃焼排ガス11aを導入して通気乾燥機15の熱源として使用できるよう燃焼排ガスライン16を接続し、外熱キルン炉1からの燃焼排ガス11aを通気乾燥機15内へ導入して、廃棄物6に直接接触させるようにしてある。通気乾燥機15では、廃棄物6を乾燥させて50%以上の水分を除去し、乾燥後の廃棄物6を外熱キルン炉1内に供給させるようにしてあり、外熱キルン炉1では、乾燥されて供給された廃棄物6を、加熱流路10を流通させられる高温ガス11により間接的に加熱されて熱分解され、熱分解ガス7と熱分解残渣8を生成するようにしてある。これにより、廃棄物6に含まれている水分は、通気乾燥機15で乾燥して飛ばし、水分の少ない状態の廃棄物6を外熱キルン炉1で熱分解ガス化することから、取り出される熱分解ガス7の高カロリー化が可能となるものとしてある(たとえば、特許文献2参照)。
特開平10−132238号公報 特開平11−141834号公報
上記特許文献に記載されているものでは、外熱キルン炉の前段部で発生させられた水分を多く含む熱分解ガスを入口部のガス取出ラインを通して取り出すことができるので、前段部で発生させた熱分解ガスのほとんどを後段部へ流入させることがなくなることから、後段部で発生させた水分の少ない高カロリーな熱分解ガスを取り出すことができる利点を有しているが、乾燥も間接加熱方式によるもので、前段部で直接接触方式で乾燥させることの考えはなく、示唆するものでもない。
この点、特許文献2に記載されたものは、直接接触方式の乾燥機を別置きして廃棄物の乾燥を独立させて、予め或る程度乾燥させて水分を蒸発させ、残りを間接加熱方式の外熱キルン炉内で熱分解するものであり、熱分解ガスの高カロリー化が可能であり、有効なものであるが、外熱キルン炉1と通気乾燥機15の2基が必要となり、付帯設備を含め設備点数が増加している。
そこで、本発明は、上記特許文献1及び特許文献2に記載されている利点を生かしながら設備を簡単にするために、1基のキルン炉で特許文献2に記載されているものと同じような直接接触方式による乾燥と間接加熱方式による熱分解を同時に行うことができ、乾燥排気と熱分解ガスを別々に取り出すことができるような廃棄物熱分解ガス化方法及び装置を提供しようとするものである。
本発明は、上記課題を解決するために、内筒と外筒を同心状に配置し該内筒と外筒との間に環状の加熱流路を形成して一体的に回転できるようにしてあり且つ長手方向の一端側を入口とし他端側を出口として、入口側から内筒内に供給された廃棄物を、上記加熱流路を流通する高温ガスによる間接加熱により熱分解するようにしてある外熱キルン炉の入口側となる前段部で、間接加熱熱分解の熱源として使用した後の上記加熱流路内の燃焼排ガスを、上記内筒の前段部に位置する領域に設けられた多数の孔を通して直接炉内に吹き込ませるようにし、該吹き込まれる燃焼排ガスと廃棄物の直接接触により該廃棄物を乾燥させるようにすると共に水分を多く含む燃焼排ガスを入口側から取り出すようにし、次いで、乾燥された廃棄物を、外熱キルン炉の出口側となる後段部で高温ガスによる間接加熱により熱分解し、生成された水分の少ない熱分解ガスを出口側より取り出すようにすることを特徴とすることを特徴とする廃棄物熱分解ガス化方法、及び内筒と外筒を同心状に配置し該内筒と外筒との間に環状の加熱流路を形成して一体的に回転できるようにしてあり且つ長手方向の一端側を入口とし他端側を出口として、入口側から内筒内に供給された廃棄物を、上記加熱流路を流通する高温ガスによる間接加熱により熱分解するようにしてある外熱キルン炉を、入口側の前段部と出口側の後段部とに分け、上記入口側の前段部を、上記内筒の該前段部に位置する領域に設けられた多数の孔を通して外周の加熱流路から炉内へガスの吹き込みができるようにして、廃棄物を直接接触で乾燥させる乾燥ゾーンとし、且つ上記出口側の後段部を、高温ガスによる間接加熱により廃棄物を熱分解する熱分解ゾーンとし、上記前段部で乾燥した廃棄物を上記後段部で熱分解するようにして、入口側から水分の多いガスを取り出し、出口側から水分の少ない熱分解ガスを取り出すようにした構成を有することを特徴とする廃棄物熱分解ガス化装置とする。
又、上記構成において、外熱キルン炉の出口側の後段部で高温ガスを間接加熱熱分解の熱源として使用した後の燃焼排ガスを、外熱キルン炉の入口側となる前段部で内筒に設けた多数の孔を通して外周部より炉内へ吹き込むようにして、廃棄物を直接接触乾燥させるようにする。
更に、乾燥ゾーンへのガスの吹き込みを、内筒の該乾燥ゾーンにおける領域に設けた円筒状の多孔板部又は円筒状に配置した散気管を通して行うようにした構成とする。
更に又、上記構成において、乾燥ゾーンの内面にリフターを周方向に所要間隔で設けるようにし、あるいは、乾燥ゾーンと熱分解ゾーンの境界部に堰を設けるようにする。
本発明の廃棄物熱分解ガス化方法及び装置によれば、内筒と外筒を同心状に配置し該内筒と外筒との間に環状の加熱流路を形成して一体的に回転できるようにしてあり且つ長手方向の一端側を入口とし他端側を出口として、入口側から内筒内に供給された廃棄物を、上記加熱流路を流通する高温ガスによる間接加熱により熱分解するようにしてある外熱キルン炉の入口側となる前段部で、間接加熱熱分解の熱源として使用した後の上記加熱流路内の燃焼排ガスを、上記内筒の前段部に位置する領域に設けられた多数の孔を通して直接炉内に吹き込ませるようにし、該吹き込まれる燃焼排ガスと廃棄物の直接接触により該廃棄物を乾燥させるようにすると共に水分を多く含む燃焼排ガスを入口側から取り出すようにし、次いで、乾燥された廃棄物を、外熱キルン炉の出口側となる後段部で高温ガスによる間接加熱により熱分解し、生成された水分の少ない熱分解ガスを出口側より取り出すようにすることを特徴とする廃棄物熱分解ガス化方法、及び内筒と外筒を同心状に配置し該内筒と外筒との間に環状の加熱流路を形成して一体的に回転できるようにしてあり且つ長手方向の一端側を入口とし他端側を出口として、入口側から内筒内に供給された廃棄物を、上記加熱流路を流通する高温ガスによる間接加熱により熱分解するようにしてある外熱キルン炉を、入口側の前段部と出口側の後段部とに分け、上記入口側の前段部を、上記内筒の該前段部に位置する領域に設けられた多数の孔を通して外周の加熱流路から炉内へガスの吹き込みができるようにして、廃棄物を直接接触で乾燥させる乾燥ゾーンとし、且つ上記出口側の後段部を、高温ガスによる間接加熱により廃棄物を熱分解する熱分解ゾーンとし、上記前段部で乾燥した廃棄物を上記後段部で熱分解するようにして、入口側から水分の多いガスを取り出し、出口側から水分の少ない熱分解ガスを取り出すようにした構成を有することを特徴とする廃棄物熱分解ガス化装置としてあり、更に、外熱キルン炉の出口側の後段部で高温ガスを間接加熱熱分解の熱源として使用した後の燃焼排ガスを、外熱キルン炉の入口側となる前段部で内筒に設けた多数の孔を通して外周部より炉内へ吹き込むようにして廃棄物を直接接触乾燥させるようにし、ガスの吹き込みを乾燥ゾーンの外周部に円筒状の多孔板部を設置して行うようにしたり、散気管を用いて行うようにしてあるので、次の如き優れた効果を奏し得る。
(1)間接加熱熱分解と直接接触乾燥と1つのキルン内で行うことができ、これにより機器点数を増やすことがなく、且つキルン全体の小型化が可能となる。
(2)外熱キルン炉の前段部での直接接触乾燥により水分を多く含むガスと、乾燥した廃棄物を後段部での間接加熱熱分解により水分の少ない熱分解ガスとを別々に取り出すことができ、水分の少ない高カロリーの熱分解ガスを容易に取り出すことができる。
(3)上記(2)により取り出した質のよい(水分が少なくカロリーが高い)熱分解ガスを燃焼させることにより高温の燃焼ガスが得られる。この高温の燃焼ガスを間接加熱熱分解の熱源として使用することにより、熱分解と乾燥の熱源を自給できることになる。
(4)熱分解ガスは、前記のように質がよいものであり、低空比で燃焼させることができることから残存酸素が少なく、又、低温での熱分解で取り出したガス成分の燃焼ガスのため、溶融塩を含む灰分がほとんど含まれない。したがって、キルン乾燥段やキルン内部通常の燃焼もほぼ抑制できる。これに伴い通常の焼却排ガスに比べると、高温腐食性は低く、したがって、乾燥ゾーンから取り出す水分を多く含むガスの温度を150℃以上とすることにより、キルンの材質として特殊な鋼材の使用の必要性をなくすことができる。
(5)乾燥ゾーンにリフターを周方向に所要間隔で配設した構成とすることにより、廃棄物がリフターで持ち上げられて落下させられる動作を繰り返すことができて、燃焼排ガスとの接触効果をより高めることができる。
(6)乾燥ゾーンと熱分解ゾーンの境界部近傍位置に堰を設けることにより、乾燥ゾーンにおける廃棄物の滞留時間を調整することができ、廃棄物の乾燥効果を上げることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照して説明する。
図1(イ)(ロ)は本発明の実施の一形態を示すもので、図5に示した従来の廃棄物熱分解ガス化装置と同様に、一端の入口2側よりも他端の出口3側を約3度低くなるように傾斜させて横向きに配置したロータリー型の外熱キルン炉1の長手方向一端の入口2に、スクリューコンベヤ4を設けて投入ホッパ5から廃棄物6を投入するようにすると共に、上記外熱キルン炉1の長手方向他端の出口3に熱分解ガス7(図5参照)と熱分解残渣8とを分離する分離室9を設けた構成とし、更に、外熱キルン炉1の外側の加熱流路10に出口3側から高温ガス11を供給するようにして該加熱流路10を流通する高温ガス11による間接加熱により、入口2から外熱キルン炉1内に供給された廃棄物6を熱分解するようにしてある構成において、上記外熱キルン炉1を、入口2側の前段部と出口3側の後段部に分けて、前段部を乾燥ゾーンI、後段部を熱分解ゾーンIIとし、乾燥ゾーンIでは、廃棄物6の間接加熱を終えて加熱流路10を流通する燃焼排ガス11aを廃棄物6に直接接触させるようにする。
詳述すると、外熱キルン炉1は、内筒1aと外筒1bを所要の隙間を形成して同心状に配置して一体的に回転できるようにしてあり、内筒1a内に供給された廃棄物6を、内筒1aと外筒1bとの間に形成された環状の加熱流路10を流通する高温ガス11により間接的に加熱して熱分解するようにしてあり、熱分解に使用された高温の排ガス11aは入口側のガス取出ボックス17から取り出すようにしてある。外熱キルン炉1の出口3には、高温ガス導入ボックス18が設けられて、熱風発生炉14で熱分解ガスの一部を燃焼させて得られた高温ガス11を、高温ガス導入ボックス18へ供給し、上記加熱流路10に流通させるようにしてある。そのため、上記入口側のガス取出ボックス17と出口側の高温ガス導入ボックス18との間で外熱キルン炉1は回転継手19や回転シールプレート20を介して回転するようにしてある。
上記外熱キルン炉1は、入口2側の前段部を乾燥ゾーンIとし、出口3側の後段部を熱分解ゾーンIIに区分けし、1基のキルン炉内で高温の燃焼排ガス11aによる直接接触乾燥と、高温ガス11による間接加熱熱分解とを、同時に行うことができるようにする。
上記外熱キルン炉1の入口2側の乾燥ゾーンIは、内筒1aの一部、すなわち、内筒1aの入口2側端部から中央部寄りの所要長さの範囲の領域を、全周にわたり多孔を有する円筒状の多孔板部21として構成し、該多孔板部21の各孔22を通して外側から内側へ、すなわち、外熱キルン炉1内へ燃焼排ガス11aを直接流入させて(吹き込ませて)、乾燥ゾーンIに供給されている廃棄物6に直接接触させるようにし、廃棄物6と燃焼排ガス11aとの直接接触により廃棄物6を乾燥することができるようにする。
上記乾燥ゾーンIで廃棄物6に直接接触して廃棄物6の乾燥に使用された燃焼排ガス11aは、乾燥排気11bとして内筒1aの入口2側端部及び内筒1aと外筒1bとの間の入口2側端部からそれぞれ矢印で示す如くガス取出ボックス17に達し、ここからガス取出ライン17aを通して取り出せるようにしてある。
一方、上記外熱キルン炉1の出口3側の後段部の熱分解ゾーンIIは、外側の加熱流路10を出口3側から入口2側へ向けて流通させられる高温ガス11による間接加熱熱分解作用が行われ、乾燥ゾーンIで乾燥された後の廃棄物6の熱分解が行われて、水分の少ない熱分解ガス7Aが生成されるようにする。
なお、上記乾燥ゾーンIで廃棄物6を乾燥してガス取出ボックス17からガス取出ライン17aを通して取り出される乾燥排気11bは、低温腐食の起らない150℃以上で取り出すことが必要であり、これに伴い乾燥ゾーンIの大きさ、廃棄物6の滞留時間等は、熱分解ゾーンIIにて間接加熱熱分解の熱源に使用されて350℃程度となった燃焼排ガス11aを、廃棄物6に直接接触させて乾燥させた後150℃以上で取り出すことができ且つ廃棄物6の乾燥が効率よく行えるように決めるものとする。
23はガス取出ライン17aに設けた誘引ファン、24は熱分解ガス取出ラインであり、その他の構成は図5、図6に示した廃棄物熱分解ガス化装置と同じであり、同一のものには同一符号が付してある。
その他、熱分解ゾーンIIで生成された熱分解ガス7A及び熱分解残渣8の処理等は、図7に示したものと同様である。
上記構成としてあるので、投入ホッパ5内の廃棄物6をスクリューコンベヤ4で外熱キルン炉1の乾燥ゾーンIに供給し、上記外熱キルン炉1の出口3側にある高温ガス導入ボックス18に、たとえば、550℃程度の高温ガス11を導入して加熱流路10内に出口3側から入口2側へ流通させるようにして、本発明の廃棄物熱分解ガス化装置を運転させるようにすると、運転開始当初でまだ廃棄物6が外熱キルン炉1の出口3側まで達していない状態では、熱分解ゾーンIIでの廃棄物6の熱分解は行われることはないが、加熱流路10内を入口2側へ流通させられて熱分解ゾーンIIを通過させられた後の高温のガスが乾燥ゾーンIに達すると、多孔板部21の多数の孔22により矢印で示す如く内筒1aの内側、すなわち、炉内へ吹き込まれて廃棄物6に直接接触することになる。
乾燥ゾーンIにおける廃棄物6は、水分を含んでいるが、外熱キルン炉1の回転に伴い乾燥ゾーンIの多孔板部21で回転方向へ持ち上げられてから安息角を越えて落下させられることを繰り返すことにより万遍なく高温のガスと接触させられ、徐々に水分が蒸発させられて或る程度乾燥させられる。外熱キルン炉1は、出口3側が入口2側よりも低くなるように横置きされているので、上記乾燥ゾーンIで或る程度乾燥した廃棄物6は、外熱キルン炉1の回転により撹拌されながら出口3側へ移行させられて、乾燥ゾーンIから熱分解ゾーンII内へ徐々に移される。
上記外熱キルン炉1の熱分解ゾーンIIに移された乾燥されている廃棄物6は、熱分解ゾーンIIの外側の加熱流路10を出口3側から入口2側へ流通させられる前記550℃の高温ガス11により間接加熱される。これにより、熱分解ゾーンII内の廃棄物6は外熱により熱分解され、熱分解ガス7Aと熱分解残渣8が生成される。熱分解ガス7Aは、熱分解ゾーンIIに供給された廃棄物6中の水分が少なくなっているので、熱分解処理時に蒸発した水分の量は少ないことから、水分の少ない高カロリーな熱分解ガスとして400〜450℃で熱分解ガス取出ライン24より取り出される。
上記熱分解ゾーンIIで廃棄物6に間接加熱に使用された後、350℃に降温した燃焼排ガス11aは、上記乾燥ゾーンIで多孔板部21の各孔22を通して内筒1a内へ吹き込まれ、前記したと同様に廃棄物6に直接接触させられて廃棄物6を乾燥させるようにする。
乾燥ゾーンIで廃棄物6に直接接触させて該廃棄物6の乾燥に使用された後の乾燥排気11bは、廃棄物6の乾燥で多くの水分を含んでおり、ガス取出ライン17aの途中に設けてある誘引ファン23により引かれることにより乾燥ゾーンIから矢印で示す如くガス取出ボックス17へ取り出され、更に、ここからガス取出ライン17aを通して取り出される。該ガス取出ライン17aから取り出される水分を多く含む乾燥排気11bは、図示しない下流側に設置される、たとえば、図7に示す場合と同様な燃焼・溶融炉の排ガス出口部に導かれ、ここで溶融排ガスに混入されることにより高温分解させられて800℃以上のガスとして排出させるようにしてある。
又、熱分解ゾーンIIでの間接加熱熱分解及び乾燥ゾーンIでの直接接触乾燥の熱源として使用する550℃程度の高温ガス11は、上記熱分解ゾーンIIでの熱分解により生成された水分の少ない高カロリーな熱分解ガス7Aを、下流側の図示しない燃焼・溶融炉へ導く熱分解ガス取出ライン24より分岐して一部を回収し、且つ該回収した高カロリーな熱分解ガス7Aを熱風発生炉14にて空気比1.3以下で燃焼させた残存酸素5%以下の不活性ガスに近い性状の燃焼に使用するようにする。これにより、自己熱による廃棄物の熱分解と廃棄物の乾燥を可能とすることができる。
上記において、都市ごみ等の廃棄物の場合は、含まれる水分量により処理対象物の性状は変化するが、この性状変化の対応は、供給するガス量を調整することで行うことを基本とするが、処理対象物の供給量を調整するようにしたり、温度を調整することにより対応させるようにすることも可能である。
次に、前記した外熱キルン炉1の乾燥ゾーンI内に、周方向に所要間隔を隔てて所要高さのリフターを取り付け、乾燥ゾーンI内での廃棄物6の撹拌効果を高めるようにすることができる。
すなわち、図1(ロ)に二点鎖線で示す如く、乾燥ゾーンIの多孔板部21の内面に、複数枚、たとえば、図示のように4枚のリフター25を、円筒状の多孔板部21の軸心方向の長さとほぼ同じ長さとし且つ内側へ所要量突出するように周方向にほぼ等間隔で放射状に取り付けるようにする。
この実施の形態によれば、外熱キルン炉1が回転するとき、乾燥ゾーンIに供給されている廃棄物6をリフター25の回転でリフター25で受けられて持ち上げられた廃棄物6をリフター25から滑り落すことにより、各リフター25により順次廃棄物の撹拌が積極的に行われることになる。
これにより、熱分解ゾーンIIで廃棄物6の間接加熱熱分解の熱源として使用された後の350℃の燃焼排ガス11aとの直接接触効率を向上させることが可能となり、より効率的な乾燥による多くの水分の取り出しが可能となる。
又、図2は、本発明の実施の他の形態を示すもので、図2(イ)は、図1(イ)(ロ)に示す実施の形態における多孔板部21に形成されている多数の孔22に代えて、内側に突出するようなノズル形式の吹込口26としたものである。図2(ロ)は、図2(イ)のようにした吹込口26の先端側に蓋27を一体に取り付けて、燃焼排ガス11aが吹込口26から吹き込まれてから蓋27で屈折されて乾燥ゾーンIに吹き込まれるようにしたものである。
図2(イ)のような実施の形態にした場合は、外熱キルン炉1の回転時に、多孔板部21の内側へ突出する各吹込口26により廃棄物6を掻き混ぜることができて、燃焼排ガス11aとの直接接触効果を高めることが可能となる。
又、図2(ロ)のような実施の形態とした場合は、上記の効果のほかに、廃棄物6による各吹込口26の閉塞のおそれを未然に防止することができる。
図3は本発明の実施の別の形態を示すもので、図1(イ)(ロ)や図2(イ)(ロ)に示したと同様な構成において、熱分解ゾーンIIの入口2側端部あるいは乾燥ゾーンIの出口3側端部の近傍位置の内筒1a内面に、所要高さの堰28を取り付け、乾燥ゾーンI内の廃棄物6が熱分解ゾーンIIへ移動するときは堰28をオーバーフローするようにし、乾燥ゾーンIでの廃棄物6の滞留時間を堰28の高さで調整するようにしたものである。
その他の構成は図1(イ)(ロ)に示したものと同様であり、同一のものには同一符号が付してある。
この実施の形態によれば、乾燥ゾーンIで廃棄物6を滞留させることができ、又、堰28として高さの異なるものを用いるようにすることにより廃棄物の滞留時間を調整することができ、廃棄物6からの水分の蒸発を調整することが可能となる。又、熱分解ゾーンIIで間接加熱熱分解の熱源として使用して350℃程度となった燃焼排ガス11aをガス取出ライン17aから低温腐食の起らない150℃以上で取り出すことが必要であるが、堰28により乾燥ゾーンIでの廃棄物滞留時間を適宜調整することにより、水分を多く含む乾燥排気11bを150℃以上で取り出すようにすることもできる。
更に、図4(イ)(ロ)(ハ)は本発明の実施の形態の更に他の形態を示すもので、図1(イ)(ロ)に示した実施の形態において、外熱キルン炉1の入口2側の前段部に形成する乾燥ゾーンIを、多孔板部21の多孔の孔22から燃焼排ガス11aを吹き込ませて廃棄物6に直接接触させるようにした構成における多孔板部21に代えて、多数の吹込孔30を有する散気管29を円周方向に並べて円筒状に組み合わせるようにし、且つ熱分解ゾーンIIの外側にある加熱流路10にヘッダー31を取り付け、ヘッダー31に一端を接続した多数本の散気管29の各他端を、乾燥ゾーンIの入口2側端部に設けたリングプレート32に取り付けるようにする。更に、周方向に隣接する各散気管29同士を連結板33で連結して円筒形状とし、該円筒形状の内側を乾燥ゾーンとして、各散気管29から乾燥ゾーンIへガスを吹き込むようにしたものである。その他の構成は図1(イ)に示したものと同じであり、同一のものには同一符号が付してある。
この実施の形態によれば、熱分解ゾーンIIで間接加熱熱分解の熱源として使用した後の燃焼排ガス11aは、ヘッダー31から各散気管29内へ分配されて流通させられ、各散気管29に開口させられている吹込孔30から吹き込まれることになる。これにより乾燥ゾーンIでは、前記した各実施の形態の場合と同様に廃棄物6を直接接触方式により乾燥させることができることになる。又、この実施の形態に、図3に示すような堰28を設ける構成を付加するようにしてもよい。
なお、本発明は、上記した実施の形態のみに限定されるものではなく、たとえば、図1(イ)等に示すように、外熱キルン炉1の入口2側の前段部に形成する乾燥ゾーンIは、熱分解ゾーンIIで間接加熱熱分解の熱源として使用した後の350℃程度の燃焼排ガス11aをガス取出ボックス17へ150℃以上として出せるように廃棄物6を乾燥させることができるようにしてあればよく、乾燥ゾーンIの大きさは図示したようなものに限定されるものではないこと、又、図示してある外熱キルン炉1は、その構成をわかり易くするために概要を図示したものであり、図示した形のものに限定されるものではないこと、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明の廃棄物熱分解ガス化方法及び装置の実施の一形態を示すもので、(イ)は概略切断側面図、(ロ)は(イ)のA−A矢視拡大断面図である。 図1に示す乾燥ゾーンを形成する多孔板部の他の例を示すもので、(イ)は孔をノズル形式の吹込口とした場合の拡大部分図、(ロ)は吹込口に蓋をつけた場合の拡大部分図である。 本発明の実施の他の形態を示す概略切断側面図である。 本発明の実施の更に他の形態を示すもので、(イ)は概略切断側面図、(ロ)は(イ)のB−B矢視拡大断面図である。(ハ)は散気管の拡大断面図である。 従来の廃棄物熱分解ガス化装置の一例を示す概要図である。 従来の外熱キルン炉を入口側の前段部と出口側の後段部に分けて前段部から水分を多く含む熱分解ガスを取り出すようにした廃棄物熱分解ガス化装置の一例を示す概要図である。 従来の外熱キルン炉の上流側に燃焼排ガスとの直接接触方式で廃棄物を乾燥する乾燥機を別置した構成の廃棄物熱分解ガス化装置の一例を示す概要図である。
符号の説明
I 乾燥ゾーン
II 熱分解ゾーン
1 外熱キルン炉
2 入口
3 出口
6 廃棄物
7A 熱分解ガス
10 加熱流路
11 高温ガス
11a 燃焼排ガス
11b 乾燥排気
17a ガス取出ライン
21 多孔板部
22 孔
25 リフター
28 堰
29 散気管

Claims (7)

  1. 内筒と外筒を同心状に配置し該内筒と外筒との間に環状の加熱流路を形成して一体的に回転できるようにしてあり且つ長手方向の一端側を入口とし他端側を出口として、入口側から内筒内に供給された廃棄物を、上記加熱流路を流通する高温ガスによる間接加熱により熱分解するようにしてある外熱キルン炉の入口側となる前段部で、間接加熱熱分解の熱源として使用した後の上記加熱流路内の燃焼排ガスを、上記内筒の前段部に位置する領域に設けられた多数の孔を通して直接炉内に吹き込ませるようにし、該吹き込まれる燃焼排ガスと廃棄物の直接接触により該廃棄物を乾燥させるようにすると共に水分を多く含む燃焼排ガスを入口側から取り出すようにし、次いで、乾燥された廃棄物を、外熱キルン炉の出口側となる後段部で高温ガスによる間接加熱により熱分解し、生成された水分の少ない熱分解ガスを出口側より取り出すようにすることを特徴とする廃棄物熱分解ガス化方法。
  2. 外熱キルン炉の出口側の後段部で高温ガスを間接加熱熱分解の熱源として使用した後の燃焼排ガスを、外熱キルン炉の入口側となる前段部で内筒に設けた多数の孔を通して外周部より炉内へ吹き込むようにする請求項1記載の廃棄物熱分解ガス化方法。
  3. 内筒と外筒を同心状に配置し該内筒と外筒との間に環状の加熱流路を形成して一体的に回転できるようにしてあり且つ長手方向の一端側を入口とし他端側を出口として、入口側から内筒内に供給された廃棄物を、上記加熱流路を流通する高温ガスによる間接加熱により熱分解するようにしてある外熱キルン炉を、入口側の前段部と出口側の後段部とに分け、上記入口側の前段部を、上記内筒の該前段部に位置する領域に設けられた多数の孔を通して外周の加熱流路から炉内へガスの吹き込みができるようにして、廃棄物を直接接触で乾燥させる乾燥ゾーンとし、且つ上記出口側の後段部を、高温ガスによる間接加熱により廃棄物を熱分解する熱分解ゾーンとし、上記前段部で乾燥した廃棄物を上記後段部で熱分解するようにして、入口側から水分の多いガスを取り出し、出口側から水分の少ない熱分解ガスを取り出すようにした構成を有することを特徴とする廃棄物熱分解ガス化装置。
  4. 熱分解ゾーンで高温ガスを間接加熱熱分解の熱源として使用した後、温度の下がった燃焼排ガスを、乾燥ゾーンで直接炉内へ吹き込ませて廃棄物を直接接触乾燥させるようにする請求項3記載の廃棄物熱分解ガス化装置。
  5. 乾燥ゾーンへのガスの吹き込みを、内筒の該乾燥ゾーンにおける領域に設けた円筒状の多孔板部又は円筒状に配置した散気管を通して行うようにした請求項3又は4記載の廃棄物熱分解ガス化装置。
  6. 外熱キルン炉の乾燥ゾーンの内面に周方向に所要間隔でリフターを設けた請求項3、4又は5記載の廃棄物熱分解ガス化装置。
  7. 乾燥ゾーンと熱分解ゾーンとの境界部近傍位置に廃棄物の流れを規制する堰を設けるようにした請求項3、4、5又は6記載の廃棄物熱分解ガス化装置。
JP2007089551A 2007-03-29 2007-03-29 廃棄物熱分解ガス化方法及び装置 Active JP5176363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089551A JP5176363B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 廃棄物熱分解ガス化方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089551A JP5176363B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 廃棄物熱分解ガス化方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008249212A JP2008249212A (ja) 2008-10-16
JP5176363B2 true JP5176363B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=39974369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007089551A Active JP5176363B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 廃棄物熱分解ガス化方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176363B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5592624B2 (ja) * 2009-09-14 2014-09-17 高砂工業株式会社 ロータリーキルン
JP2012013257A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Tdk Corp 焼成炉
US8844157B2 (en) * 2011-09-23 2014-09-30 Agl Resources Inc. Biosolids drying system and method
CN102840587B (zh) * 2012-09-03 2015-03-04 林秀梅 回转窑内外热复合式直接热回收方法及其系统
CN102997250B (zh) * 2012-12-27 2015-05-20 林秀梅 污泥磁化热解、焚烧工艺流程及其一体化机
JP5473098B1 (ja) * 2013-06-06 2014-04-16 株式会社タクマ ストーカ式焼却炉
JP6315585B2 (ja) * 2014-09-16 2018-04-25 日工株式会社 粉粒体の加熱処理装置及び処理方法
CN104359111B (zh) * 2014-11-28 2016-09-14 合肥工业大学 一种生活垃圾干燥焚烧装置
JP6523223B2 (ja) * 2016-08-11 2019-05-29 三建産業株式会社 熱分解装置
CN108302932A (zh) * 2018-01-16 2018-07-20 中钢集团鞍山热能研究院有限公司 一种炭素煅烧回转窑卧式风管结构
US11286436B2 (en) 2019-02-04 2022-03-29 Eastman Chemical Company Feed location for gasification of plastics and solid fossil fuels
US11447576B2 (en) 2019-02-04 2022-09-20 Eastman Chemical Company Cellulose ester compositions derived from recycled plastic content syngas
US11939406B2 (en) 2019-03-29 2024-03-26 Eastman Chemical Company Polymers, articles, and chemicals made from densified textile derived syngas
CN112781365A (zh) * 2020-12-08 2021-05-11 深圳供电局有限公司 低温焙烧设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110672A (en) * 1978-02-20 1979-08-30 Akio Sakaguchi Dryer that use waste tire as fuel
JPH09178134A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 廃棄物処理装置及び方法
JP3747537B2 (ja) * 1996-10-28 2006-02-22 石川島播磨重工業株式会社 廃棄物熱分解ガス化装置の熱分解ガス取出方法及び装置
JP4155365B2 (ja) * 1997-11-13 2008-09-24 株式会社Ihi 廃棄物熱分解ガス化溶融装置
JPH11230522A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ゴミの熱分解方法及び熱分解装置
JP3781339B2 (ja) * 1999-11-26 2006-05-31 株式会社タクマ 廃棄物の乾留熱分解反応器及び乾留熱分解方法
JP2003028407A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Hitachi Ltd 乾燥機システムおよび乾燥機の制御方法
JP2003262470A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Meidensha Corp 加熱処理方法とその装置及び施設
JP2005118611A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Kubota Corp 廃棄物ガス化処理方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008249212A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176363B2 (ja) 廃棄物熱分解ガス化方法及び装置
JP5913328B2 (ja) 燃料変換装置
JPH0451597B2 (ja)
JP2010077260A (ja) 廃棄物をガス化する可燃ガス生成装置および可燃ガス製造方法
WO2016059725A1 (ja) 石油精製廃棄物処理装置及び石油精製廃棄物処理方法
JP5176016B2 (ja) 過熱水蒸気連続再資源化処理装置
CN105264054B (zh) 热解气化系统中的热解附着物产生抑制方法及热解气化系统
JP4746585B2 (ja) ガス化装置
JP5419250B2 (ja) 有機物のガス化方法及びガス化設備
JPH11223476A (ja) 有機物の炭化処理方法及び装置
JP4357517B2 (ja) ナノカーボン生成装置
KR101224032B1 (ko) 연소 장치
RU2120460C1 (ru) Способ и устройство для получения горючих газов из твердого топлива, способ и устройство для обработки сырых фосфатов
CN109923192B (zh) 用于制备生物炭的方法及其装置
JP6016367B2 (ja) 熱分解ガス化システムにおける熱分解付着物発生抑止方法及び熱分解ガス化システム
US20170253817A1 (en) Method and device for the production of synthesis gas for operating an internal combustion engine
JP2005118611A (ja) 廃棄物ガス化処理方法及びシステム
JP2006231301A (ja) 廃棄物ガス化装置
JP5040174B2 (ja) 乾燥汚泥と廃棄物炭化物の混合燃料製造方法及び装置
JP2005308281A (ja) 廃棄物の熱分解設備
JP5621235B2 (ja) 廃棄物の熱分解処理装置
JP2003156207A (ja) キルン式ガス化炉
JP2004243286A (ja) 有機性廃棄物の処理システムとその利用方法
JP2003262316A (ja) 含水性有機物の加熱処理方法とその施設
JP2000240922A (ja) 廃棄物からの燃料ガス製造装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5176363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250