JP5175287B2 - レーザ光源の光出力制御装置 - Google Patents

レーザ光源の光出力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5175287B2
JP5175287B2 JP2009523524A JP2009523524A JP5175287B2 JP 5175287 B2 JP5175287 B2 JP 5175287B2 JP 2009523524 A JP2009523524 A JP 2009523524A JP 2009523524 A JP2009523524 A JP 2009523524A JP 5175287 B2 JP5175287 B2 JP 5175287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light output
output
rgb
light
rise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009523524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009011085A1 (ja
Inventor
修司 井上
隆宏 小林
浩 三谷
敏輝 大西
祐一 西小路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009523524A priority Critical patent/JP5175287B2/ja
Publication of JPWO2009011085A1 publication Critical patent/JPWO2009011085A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175287B2 publication Critical patent/JP5175287B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Description

本願は、日本国に2007年7月18日に出願した特願2007−186921号の日本特許出願を優先権主張の基礎とするものであり、この日本特許出願の内容は本願明細書の一部をなすものとしてここに挙げておく。
本発明は、ディスプレイのバックライトに用いるレーザ光源の光出力制御装置に関する。
ディスプレイのバックライトに用いるレーザ光源装置は、正確な色再現のためにRGB各々の光出力の大きさが規定の値になっていることが要求される。通常動作時はレーザ光源の光出力を検出して駆動手段にフィードバックして、規定の光出力に制御している。これは一般的にAPC制御と呼ばれている。
図6は、従来の光出力制御装置の構成を示すブロック図である。この光出力制御装置は、RGB各色について、光出力制御手段21、22、23と、各色の光を出力する半導体レーザ41、42、43と、光出力検出手段31、32、33とを備える。従来の光制御装置では、各色毎にAPC制御を行っており、それぞれの色について、光出力検出手段31、32、33で検出した半導体レーザ41、42、43の光出力が光出力目標値に対して一致するように、光出力制御手段21、22、23によって半導体レーザ41、42、43の光出力を制御する。RGBの各色について同じ構成であり、ディスプレイ・バックライトとして必要な輝度を得るためのRGB各々の光出力目標値に対して各半導体レーザの光出力が一致するように独立に制御される。
しかしながら、半導体レーザは温度によってその光出力が変化するという特性がある。特に、起動時には最適な温度になっていない可能性が高く、温度制御を行う場合にも温度が整定するまでに時間がかかる上、RGB各々の半導体レーザの温度の整定時間に差が出る可能性がある。この場合、半導体レーザの光出力は安定せず、APC制御をかけても想定した応答で立ち上がらないため、RGBの光出力の立ち上がりが揃わず、予定とは異なる色の光となる可能性があり、ディスプレイ・バックライトとしては好ましくない。
特に、G(緑)光源に半導体レーザと非線形結晶による波長変換素子を用いた場合、波長変換素子は規定の温度まで加熱する必要がある。このため、G光源の温度が整定して光出力が安定するまでに時間を要し、R光源及びB光源との立ち上がりの差は顕著になる可能性がある。
本発明の目的は、RGB各光源の光出力の立ち上がりを揃えて色のバランスが崩れるのを防ぐことができる光出力制御装置を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明のレーザ光源の光出力制御装置は、RGBの各色のレーザ光源の光出力を制御する光出力制御装置であって、
RGB各々について、
(a)RGB各色の光を出力する半導体レーザと、
(b)前記半導体レーザの光出力を検出する光出力検出手段と、
(c)光出力目標値を更新する光出力調整手段と、
(d)更新された前記光出力目標値に基づいて前記半導体レーザを制御する光出力制御手段と、
(e)前記光出力検出手段の出力を前記光出力調整手段の出力で除算して前記半導体レーザの光出力の立ち上りの割合を求める除算手段と、
を3組備え、さらに、
RGB各々の前記各除算手段の検出結果に基づいて、RGB各色の前記各半導体レーザのうち、立ち上がりの最も遅い半導体レーザの立ち上がりを判定して、RGB各々の前記各半導体レーザの光出力調整値を出力する立ち上がり判定手段と、
を備え、
RGB各々の前記光出力調整手段は、前記立ち上がり判定手段から出力されたRGB各々の前記光出力調整値に基づいて、前記光出力目標値を更新し、
RGB各々の前記光出力制御手段によって、更新された前記光出力目標値に基づいて、前記半導体レーザを、光出力の立ち上がり時間が最も遅い半導体レーザに合わせるように動作させ、起動時のRGBの色バランスを保持することを特徴とする。
また、前記立ち上がり判定手段は、
RGB各々の前記光出力検出手段の出力を前記光出力調整手段の出力で除算して求めた立ち上がりの割合の大小を比較することで、RGB各々の前記半導体レーザの光出力の立ち上りの速さを判定してもよい。
さらに、前記立ち上り判定手段は、
RGB各々の前記光出力検出手段の出力を光出力調整手段の出力で除算して求めた立ち上がりの割合に基づいて、RGB各々の光出力目標値を調整する光出力調整値として、
(i)RGBのうち立ち上がりが最も遅い光出力について、「1」を出力し、
(ii)その他の各光出力について、立ち上がりが最も遅い光出力の立ち上りの割合を前記各光出力の立ち上がりの割合で除算した値を出力する、
こととしてもよい。
またさらに、前記立ち上り判定手段は、
起動後一定時間までは前記の所定動作を行って光出力調整値を出力し、
起動後一定時間経過後は、RGB全ての光出力について固定値「1」を光出力調整値として出力して、立ち上り調整動作を行わないこととしてもよい。
また、RGB各々の前記光出力調整手段は、
光出力目標値に、前記立ち上がり判定手段から出力された前記光出力調整値を乗算して新たな光出力目標値に更新してもよい。
本発明のレーザ光源の光出力制御装置によれば、ディスプレイ起動後、レーザ光源の光出力が安定するまでの一定時間、RGB各々の光出力の立ち上がりを判定し、最も遅い光源の立ち上がりに他の光源の立ち上がりを追従させるように制御することでRGB各々の立ち上がりを揃えて色のバランスが崩れるのを防ぐことが出来る。
本発明の実施の形態1に係る光出力制御装置の構成を示すブロック図である。 図1の立ち上がり判定手段の詳細な構成を示すブロック図である。 図1の光出力調整手段のそれぞれの内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における更新前の光出力目標値と光出力の立ち上がりとの関係を示す概略図である。 本発明の実施の形態1における更新後の光出力目標値と光出力の立ち上がりとの関係を示す概略図である。 従来の光出力制御装置の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態に係る半導体レーザ光源の光出力制御装置について、添付図面を参照しながら説明する。なお、図面において実質的に同一の部材には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
図1、図2及び図3を用いて、本発明の実施の形態1に係るレーザ光源の光出力制御装置の構成を説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係るレーザ光源の光出力制御装置の構成を示すブロック図である。この光出力制御装置は、R(赤)、G(緑)、B(青)の3色について、それぞれ、光出力調整手段11、12、13と、光出力制御手段21、22、23と、RGB各色の光を出力する半導体レーザ41、42、43と、除算手段51、52、53と、光出力検出手段31、32、33とを3組備える。また、この光出力制御装置は、立ち上がり判定手段6を備える。光出力調整手段11、12、13は、RGB各々の光出力目標値を更新する。光出力制御手段21、22、23は、更新された光出力目標値に基づいて半導体レーザ41、42、43の光出力を制御する。光出力検出手段31、32、33は、各色の半導体レーザ41、42、43の光出力を検出する。除算手段51、52、53は、光出力検出手段31、32、33で検出した光出力を光出力調整手段11、12、13からの出力で除算して、立ち上り判定手段6でRGB各々の光出力の立ち上がりの速さを判定する。
光出力検出手段31、32、33の出力は、除算手段51、52、53に入り、ここで光出力調整手段11、12、13の出力を光出力検出手段31、32、33の出力で除算する。これにより、光出力調整手段11、12、13の出力の大きさを1としたときの光出力検出手段31、32、33の立ち上りの割合を求めることができる。この除算手段51、52、53の出力は1以下の値となる。RGBのこの値を各々α、β、γとする。これらの値が立ち上り判定手段6に入り、立ち上がりの最も遅い光源を判定して他の光源の立ち上がりを調整する光出力調整値X、Y、Zを出力する。光出力調整値X、Y、Zは各々の光出力調整手段11、12、13に入って各々の光出力目標値を更新する。更新された光出力目標値に基づいて、各々光出力制御手段21、22、23において半導体レーザ41、42、43を目標の光出力になるように制御する。光出力の目標値調整は、ディスプレイ起動後一定時間のみONとなる起動信号により、起動後一定時間のみ調整動作が行われる。
図2は、立ち上がり判定手段6の内部構成を示すブロック図である。この立ち上がり判定手段6は、最遅信号選択手段60と、除算手段61、62、63と、切り替え手段64、65、66、67、68、69とを備える。この立ち上がり判定手段6では、RGBの各色の半導体レーザ41、42、43の立ち上がりを示す立ち上り信号α、β、γの各信号が最遅信号選択手段60に入り、最遅信号選択手段60においてα、β、γの各信号のうちで最も値の小さいものを選択して出力する。これにより、RGB各光出力のうちで立ち上がりの最も遅いものを選択し出力することができる。
(a)最遅信号選択手段60で選択し、出力されたものがαであった場合、除算手段61では「1」を出力する。最遅信号選択手段60の出力がα以外の場合、除算手段61では、最遅信号選択手段60の出力をαで除算した結果を出力する。さらに切り替え手段64からそのまま出力する。
(b)同様に、最遅信号選択手段60で選択し、出力されたものがβであった場合、除算手段62では「1」を出力する。最遅信号選択手段60の出力がβ以外の場合、除算手段62では、最遅信号選択手段60の出力をβで除算した結果を出力する。さらに切り替え手段65からそのまま出力する。
(c)同様に、最遅信号選択手段60で選択し、出力されたものがγであった場合、除算手段63では「1」を出力する。最遅信号選択手段60の出力がγ以外の場合、除算手段63では、最遅信号選択手段60の出力をγで除算した結果を出力する。さらに切り替え手段66からそのまま出力する。
更に、ディスプレイの起動信号をトリガとして起動後一定時間のみONになる起動信号を切り替え手段67、68、69に入力する。
(d)切り替え手段67で、起動信号がONの時は切り替え手段64の出力を出力し、起動信号がOFFの場合は「1」を出力する。
(e)同様に、切り替え手段68で、起動信号がONの時は切り替え手段65の出力を出力し、起動信号がOFFの場合は「1」を出力する。
(f)同様に、切り替え手段69で、起動信号がONの時は切り替え手段66の出力を出力し、起動信号がOFFの場合は「1」を出力する。
切り替え手段64、65、66の出力を各々立ち上がり判定手段の光出力調整値X、Y、Zとする。
図3は、光出力調整手段11、12、13のそれぞれの内部構成を示すブロック図である。RGB各々の光出力調整手段11、12、13は、立ち上り判定手段6から出力される光出力調整値X、Y、ZをRGB各々の光出力目標値に乗算して新−光出力目標値を生成する乗算手段をRGB各々独立に備える。
(a)R光出力用について説明する。立ち上り判定手段6の光出力調整値Xを乗算手段111でR−光出力目標値に乗算して、新R−光出力目標値に更新する。これが光出力制御手段21に入る。
(b)G光出力用についても同様で、立ち上り判定手段6の光出力調整値Yを乗算手段121でG−光出力目標値に乗算して、新G−光出力目標値に更新する。これが光出力制御手段22に入る。
(c)B光出力用についても同様で、立ち上り判定手段6の光出力調整値Zを乗算手段131でB−光出力目標値に乗算して、新B−光出力目標値に更新する。これが光出力制御手段23に入る。
以上のように、光出力調整手段11、12、13によって、光出力調整値X、Y、Zを用いてRGB各光出力について更新した新たな光出力目標値が得られる。
そこで、次の制御動作の際にRGB各光出力について更新された新たな光出力目標値を用いることによって、RGB各光出力の立ち上がりをそろえることができ、各光出力のバランスを保つことができる。
次に、図2、図4、図5を用いて、具体的な動作を説明する。図4は、RGBの各々の更新前の光出力目標値と光出力の立ち上がりとの関係を示す概略図である。図5は、図4でのRGB各光出力の光出力目標値と光出力の立ち上がりとの関係から、更新した新たな光出力目標値と光出力の立ち上がりとの関係を示す概略図である。図4では、光出力目標値はステップ(矩形)状に立ち上げるものとする。この場合、R、Bに比べてGの立ち上がりが遅いものとする。図4において、時間tのポイントで観測したときの各々の立ち上がりは、図4に示す通りa、b、cである。この場合、0≦a、b、c≦1であり、これらは、それぞれ先の立ち上り信号α、β、γに対応するので、α=a、β=b、γ=cとなる。図4の場合には、最も小さいのはbであるので最遅信号選択手段60の出力はbとなる。
まず、図2の立ち上がり判定手段6の詳細な動作について、図4の更新前の光出力目標値と光出力の立ち上がりとの関係を参照しながら説明する。
(a)切り替え手段64は、aが最も小さい場合、R光出力自体が最も立ち上がりが遅いことを意味するので、R光出力の立ち上がりを調整する必要がなく「1」を選択する。一方、それ以外の場合には、除算手段61で最遅信号選択手段60の出力をaで除算した結果を出力する。つまり、図4の場合ではbが最も小さいので、切り替え手段64の出力はb÷a(b/aと記す)となる。
(b)同様に、切り替え手段65は、bが最も小さい場合、G光出力自体が最も立ち上がりが遅いことを意味するので、G光出力の立ち上がりを調整する必要がなく「1」を選択する。一方、それ以外の場合には、除算手段62で最遅信号選択手段60の出力をbで除算した結果を出力する。つまり、図4の場合ではbが最も小さいので、切り替え手段65の出力は「1」となる。
(c)同様に、切り替え手段66は、cが最も小さい場合、B光出力自体が最も立ち上がりが遅いことを意味するので、B光出力の立ち上がりを調整する必要がなく「1」を選択する。一方、それ以外の場合には、除算手段63で最遅信号選択手段60の出力をcで除算した結果を出力する。つまり、図4の場合ではbが最も小さいので、切り替え手段66の出力はb÷c(b/cと記す)となる。
さらに、ディスプレイの起動信号をトリガとして起動後一定時間のみONになる起動信号を切り替え手段67、68、69に入力する。
(d)切り替え手段67は、起動信号がONの間は、切り替え手段64の出力を選択し、そうでなければ調整を止めるために「1」を選択する。つまり、図4の場合では起動信号がONの期間はb/aを出力し、そうでない期間は「1」を出力する。これが光出力調整値Xとなる。
(e)同様に、切り替え手段68は、起動信号がONの間は、切り替え手段65の出力を選択し、そうでなければ調整を止めるために「1」を選択する。つまり、図4の場合では起動信号がONの期間は「1」を出力し、そうでない期間も「1」を出力する。これが光出力調整値Yとなる。
(f)同様に、切り替え手段69は、起動信号がONの間は、切り替え手段66の出力を選択し、そうでなければ調整を止めるために「1」を選択する。つまり、図4の場合では起動信号がONの期間はb/cを出力し、そうでない期間は「1」を出力する。これが光出力調整値Zとなる。
以上のようにして、次の立ち上がりに用いる新たな光出力目標値の算出用の光出力調整値X、Y,Zが得られる。
図5は、RGB各光出力の次の立ち上がりにおいて、前回得られた光出力調整値を用いて更新した新たな光出力目標値と、それによって得られるRGB各光出力の立ち上がりの関係を示す概略図である。
(1)R光出力について、光出力調整値Xはb/aであるので、乗算手段111でR−光出力目標値にb/aを乗算してR−光出力目標値の立ち上りを遅らせ、更新した光出力目標値を得る。具体的には、R−光出力目標値を矩形状ではなく、徐々に立ち上がる形態として与えるものとする。この場合、時間tのタイミングで元の光出力目標値に対してb/aを乗算した光出力目標値となるようにする。
(2)G光出力について、光出力調整値Yは「1」であるので、乗算手段111でG−光出力目標値に「1」を乗算して光出力目標値を更新する。この場合には、更新後の光出力目標値は更新前と変わらずそのままである。この場合、G光源が最も立ち上がりが遅いので、G−光出力目標値はもとと同様に矩形状とする。
(3)B光出力について、光出力調整値Zはb/cであるので、乗算手段111でB−光出力目標値にb/cを乗算してB−光出力目標値の立ち上りを遅らせ、更新した光出力目標値を得る。具体的には、B−光出力目標値を矩形状ではなく、徐々に立ち上がる形態として与えるものとする。この場合、時間tのタイミングで元の光出力目標値に対してb/cを乗算した光出力目標値とする。
このように最も遅いG−半導体レーザ42の立ち上がりに合わせてR−半導体レーザ41とB−半導体レーザ43の光出力目標値の立ち上がりを遅らせる。このように、時間tのタイミングでRGB各光出力の比率をいずれもbに合わせることができるので、RGBの立ち上がりを揃えることができる。これによって、RGB各色のバランスを保つことができる。
本発明に係る光出力制御装置は、ディスプレイ・バックライトの光源として用いるRGBのレーザ光源の光出力を制御する制御装置として有用である。この光出力制御装置では、起動時のRGBの光出力の立ち上がりに差がある場合、最も立ち上がりの遅い光源に他の光源の立ち上がりを合わせることができるので、RGB各色の半導体レーザの立ち上がりを揃えて色のバランスが崩れるのを防ぐことができる。
上述の通り、本発明は好ましい実施の形態により詳細に説明されているが、本発明はこれらに限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲に記載された本発明の技術的範囲内において多くの好ましい変形例及び修正例が可能であることは当業者にとって自明なことであろう。

Claims (5)

  1. RGBの各色のレーザ光源の光出力を制御する光出力制御装置であって、
    RGB各々について、
    (a)RGB各色の光を出力する半導体レーザと、
    (b)前記半導体レーザの光出力を検出する光出力検出手段と、
    (c)光出力目標値を更新する光出力調整手段と、
    (d)更新された前記光出力目標値に基づいて前記半導体レーザを制御する光出力制御手段と、
    (e)前記光出力検出手段の出力を前記光出力調整手段の出力で除算して前記半導体レーザの光出力の立ち上りの割合を求める除算手段と、
    を3組備え、さらに、
    RGB各々の前記各除算手段の検出結果に基づいて、RGB各色の前記各半導体レーザのうち、立ち上がりの最も遅い半導体レーザの立ち上がりを判定して、RGB各々の前記各半導体レーザの光出力調整値を出力する立ち上がり判定手段と、
    を備え、
    RGB各々の前記光出力調整手段は、前記立ち上がり判定手段から出力されたRGB各々の前記光出力調整値に基づいて、前記光出力目標値を更新し、
    RGB各々の前記光出力制御手段によって、更新された前記光出力目標値に基づいて、前記半導体レーザを、光出力の立ち上がり時間が最も遅い半導体レーザに合わせるように動作させ、起動時のRGBの色バランスを保持することを特徴とするレーザ光源の光出力制御装置。
  2. 前記立ち上がり判定手段は、
    RGB各々の前記光出力検出手段の出力を前記光出力調整手段の出力で除算して求めた立ち上がりの割合の大小を比較することで、RGB各々の前記半導体レーザの光出力の立ち上りの速さを判定することを特徴とする請求項1に記載のレーザ光源の光出力制御装置。
  3. 前記立ち上り判定手段は、
    RGB各々の前記光出力検出手段の出力を光出力調整手段の出力で除算して求めた立ち上がりの割合に基づいて、RGB各々の光出力目標値を調整する光出力調整値として、
    (i)RGBのうち立ち上がりが最も遅い光出力について、「1」を出力し、
    (ii)その他の各光出力について、立ち上がりが最も遅い光出力の立ち上りの割合を前記各光出力の立ち上がりの割合で除算した値を出力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のレーザ光源の光出力制御装置。
  4. 前記立ち上り判定手段は、
    起動後一定時間までは前記の所定動作を行って光出力調整値を出力し、
    起動後一定時間経過後は、RGB全ての光出力について固定値「1」を光出力調整値として出力して、立ち上り調整動作を行わないことを特徴とする請求項3に記載のレーザ光源の光出力制御装置。
  5. RGB各々の前記光出力調整手段は、
    光出力目標値に、前記立ち上がり判定手段から出力された前記光出力調整値を乗算して新たな光出力目標値に更新することを特徴とする請求項1に記載のレーザ光源の光出力制御装置。
JP2009523524A 2007-07-18 2008-06-06 レーザ光源の光出力制御装置 Expired - Fee Related JP5175287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009523524A JP5175287B2 (ja) 2007-07-18 2008-06-06 レーザ光源の光出力制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007186921 2007-07-18
JP2007186921 2007-07-18
JP2009523524A JP5175287B2 (ja) 2007-07-18 2008-06-06 レーザ光源の光出力制御装置
PCT/JP2008/001444 WO2009011085A1 (ja) 2007-07-18 2008-06-06 レーザ光源の光出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009011085A1 JPWO2009011085A1 (ja) 2010-09-16
JP5175287B2 true JP5175287B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=40259433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523524A Expired - Fee Related JP5175287B2 (ja) 2007-07-18 2008-06-06 レーザ光源の光出力制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8169164B2 (ja)
JP (1) JP5175287B2 (ja)
WO (1) WO2009011085A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9155156B2 (en) 2011-07-06 2015-10-06 Allegro Microsystems, Llc Electronic circuits and techniques for improving a short duty cycle behavior of a DC-DC converter driving a load
US8957607B2 (en) 2012-08-22 2015-02-17 Allergo Microsystems, LLC DC-DC converter using hysteretic control and associated methods
CN106560743B (zh) * 2015-10-05 2019-11-19 船井电机株式会社 投射装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184852A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Olympus Corp 表示装置、光源装置、及び照明装置
JP2005107211A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Olympus Corp 画像投影装置
WO2007007733A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光源、光源装置、レーザ画像形成装置、および集積回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5694546A (en) * 1994-05-31 1997-12-02 Reisman; Richard R. System for automatic unattended electronic information transport between a server and a client by a vendor provided transport software with a manifest list
JP4109815B2 (ja) 2000-03-01 2008-07-02 キヤノン株式会社 レーザダイオード駆動装置およびレーザダイオード駆動方法
JP3438779B2 (ja) 2000-05-09 2003-08-18 住友電気工業株式会社 駆動回路および半導体レーザ駆動装置
JP2003344798A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Pentax Corp レーザ走査装置
US7521667B2 (en) * 2003-06-23 2009-04-21 Advanced Optical Technologies, Llc Intelligent solid state lighting
JP4214490B2 (ja) * 2006-08-29 2009-01-28 ブラザー工業株式会社 レーザ光の出力制御装置、並びに画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184852A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Olympus Corp 表示装置、光源装置、及び照明装置
JP2005107211A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Olympus Corp 画像投影装置
WO2007007733A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光源、光源装置、レーザ画像形成装置、および集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US8169164B2 (en) 2012-05-01
WO2009011085A1 (ja) 2009-01-22
US20100181939A1 (en) 2010-07-22
JPWO2009011085A1 (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8110995B2 (en) Illumination system comprising a plurality of light sources
TWI432877B (zh) 具備已考慮所產生之熱的影響之光源的投影裝置、投影方法
TW201018314A (en) Method and device for driving a multicolor light source
JP6186682B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
KR20110133869A (ko) 백라이트 제어장치 및 그 제어 방법
JP2011523759A (ja) Led光源のカラーポイントを制御するための装置及び方法
JP5175287B2 (ja) レーザ光源の光出力制御装置
JP4637877B2 (ja) 面発光素子の駆動回路及び駆動方法
JP2005340191A (ja) 第1色の第1の光源と第2色の第2の光源によって生成された混合光を調節する方法および装置
JP2011242619A (ja) 画像表示用駆動回路、及び画像表示装置
US20060114218A1 (en) System and method for flat panel display brightness correction
JP2007134194A (ja) 発光素子制御装置、発光素子バックライト装置、液晶表示装置、及びホワイトバランス制御方法
JP2007195373A (ja) 給電方法、給電回路及びプロジェクタ
JP2012231181A (ja) 半導体光源装置、半導体光源制御方法及び投影装置
JP5968031B2 (ja) レーザー光源プロジェクター
JP2007317849A (ja) バックライト装置およびバックライト制御方法
US20150035876A1 (en) Independent color stretch in color-sequential displays
JP6064450B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2017201834A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2018147815A (ja) 光源駆動装置および液晶表示装置
JP2007041296A (ja) 画像処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
JPH06148624A (ja) 色温度補正装置
JP2009003318A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2009151024A (ja) 表示装置及び色味補正方法
JP5081526B2 (ja) 投写型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5175287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees