JP5174722B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5174722B2
JP5174722B2 JP2009057575A JP2009057575A JP5174722B2 JP 5174722 B2 JP5174722 B2 JP 5174722B2 JP 2009057575 A JP2009057575 A JP 2009057575A JP 2009057575 A JP2009057575 A JP 2009057575A JP 5174722 B2 JP5174722 B2 JP 5174722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
conveyance
roller
paper
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009057575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010210992A (ja
Inventor
勝 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2009057575A priority Critical patent/JP5174722B2/ja
Priority to US12/716,503 priority patent/US8634757B2/en
Publication of JP2010210992A publication Critical patent/JP2010210992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174722B2 publication Critical patent/JP5174722B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/13Relative to size or orientation of the material
    • B65H2301/132Relative to size or orientation of the material single face or double face
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/13Relative to size or orientation of the material
    • B65H2301/133Face-up or face-down handling mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンタ、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に関し、特に、用紙の両面に画像を形成する機能を備え、かつジャム処理が行える画像形成装置に関するものである。
従来、画像形成装置においては、用紙の片面に画像を形成した後、その用紙を排出せずに再度画像形成部に搬送し、他方の面にも画像を形成する両面印刷方式のものが広く用いられている。このような両面印刷方式の画像形成装置においては、片面に画像が形成された用紙を反転させる反転搬送路と、反転した用紙を画像形成部へ搬送する再搬送路を備えた両面搬送ユニットを搭載している。
このような画像形成装置においては、用紙ジャムが生じたときに、両面印刷される用紙の搬送経路が複雑になり、そのジャム解消処理がやりにくいという課題があった。特に近年、装置本体が小型に作られており、そのような装置本体内に搬送経路が収められると、用紙の搬送経路は直線的ではなく複雑に何回も湾曲することになり、ジャムした用紙を取り出しにくく、ジャム解消処理を行い難いという課題があった。
そこで、特許文献1では、画像形成装置は、転写、定着された用紙を搬送する搬送路と、定着された用紙を排出するとともに、経路の途中に反転ローラを有する排出搬送路と、反転ローラで反転された用紙が進入する反転搬送路とを備える。反転搬送路は、用紙を略水平に搬送する水平搬送路と、水平搬送路から送られてくる用紙を180度反転させる搬送路とを有する。反転搬送路が両面ガイド部材により形成され、この両面ガイド部材は装置本体の前面から引き出すことによって取り外し可能にされている。そして、排出搬送路で反転される用紙がジャムした場合、両面ガイド部材を装置本体から取り外し、両面ガイド部材を取り除いた空間に、手を差し入れてジャムした用紙を除去している。このように装置の前面からジャム解消処理が行えるようにして、スペースを取ることなく、ジャム解消処理を行いやすくしている。
上記文献の画像形成装置は、転写、定着する用紙を搬送する方向と同じ方向に両面ガイド部材を装置本体から出し入れする方式であるが、画像形成装置においては、装置の前面からジャム解消処理を行うのに、転写、定着する用紙を搬送する方向と直交する方向に出し入れしてジャム解消処理を行う場合もある。
例えば、特許文献2では、画像形成装置は、転写、定着する用紙を搬送する搬送路と、定着部と排紙部の間に形成される搬送路と、定着部と両面搬送ユニットの間に形成される分岐搬送路とを備える。両面搬送ユニットには、分岐搬送路から送り込まれた用紙を一旦退避トレイ上に受け入れ、その後用紙を反転させて送り出す反転ローラと、反転ローラから送り出された用紙を180度反転させる経路と、180度反転された用紙を画像形成部に搬送する再搬送路が形成される。この画像形成装置において、反転ローラで反転される用紙がジャムした場合、両面搬送ユニットを装置の前面、つまり転写、定着する用紙を搬送する方向と直交する方向に装置本体から引き出し、ジャム解消処理を行うことになる。しかし、ジャムした用紙が両面搬送ユニットと分岐搬送路に跨って留まっていると、両面搬送ユニットを装置の前面から引き出したときに、用紙が引きちぎられ、装置本体に用紙の一部が残るという不都合があった。
特開2001−31285号公報(段落[0036]〜[0041]、[0044]、[0045]、図4) 特開2007−217126号公報(段落[0011]、[0015]〜[0018]、[0038]、[0039]、図1)
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、両面印刷においてジャムが発生しても、ジャム解消処理が行いやすい画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、装置本体内に設けられた画像形成部と、前記画像形成部で画像を転写された用紙を定着部に搬送する画像形成搬送路と、定着された用紙を排出部に搬送する排出搬送路と、片面に画像が形成された用紙を反転させる反転ローラが配置される反転搬送路と、前記反転搬送路により反転された用紙を前記画像形成部に搬送する再搬送路と、前記排出搬送路から分岐し、用紙を前記反転搬送路に搬送する複数の搬送ローラが配置される分岐搬送路と、ジャム解消処理を行える両面搬送ユニットとを備える画像形成装置において、前記両面搬送ユニットは、前記反転搬送路と、前記再搬送路と、前記複数の搬送ローラにおける前記反転搬送路に近接する搬送ローラの分岐搬送路下流から前記反転搬送路に至る反転搬入路とを有し、用紙搬送方向と直交する方向に装置本体から出し入れ自在であることを特徴としている。
この構成によれば、分岐搬送路から送られる用紙が両面搬送ユニットの反転ローラ近傍でジャムした場合、ジャムした用紙が反転搬送路と反転搬入路とに留まることがあっても、ジャム解消処理のため、両面搬送ユニットが用紙搬送方向と直交する方向に装置本体から引き出されると、ジャムした用紙は両面搬送ユニットとともに装置本体外に出される。
また、請求項2に記載の発明では、前記反転搬入路と、前記反転ローラで反転された用紙を搬送する搬送路と前記反転搬入路とを交差させる交差部とを有する開閉サブユニットを備え、前記開閉サブユニットは前記反転ローラ周りに回転自在であることを特徴としている。この構成によれば、両面搬送ユニットとともに装置本体外に出されたジャム用紙は、開閉サブユニットを開ける方向に回転させると、搬送路が開放され、この搬送路からジャム用紙が取り出される。
また、請求項3に記載の発明では、前記反転ローラは前記反転搬入路から前記反転搬送路に用紙を搬送するように回転され、前記開閉サブユニットは前記反転搬入路に搬送された用紙の通過を検知する検知部材を有し、前記反転ローラは前記検知部材による用紙の通過の検知に基づいて反転されることを特徴としている。
また、請求項4に記載の発明では、前記搬送ローラを軸方向端部で保持する側板を備え、前記側板は前記反転搬入路に留まる用紙を通過させる幅の切り欠き部を有することを特徴としている。この構成によれば、ジャムした用紙が反転搬入路の搬送ローラ近傍に留まる場合、ジャム解消処理のため、両面搬送ユニットが用紙搬送方向と直交する方向に装置本体から引き出すと、ジャムした用紙の一端は切り欠き部を通って両面搬送ユニットとともに装置本体外に出される。
請求項1に記載の発明によれば、分岐搬送路から送られる用紙が両面搬送ユニットの反転ローラ近傍でジャムした場合、ジャムした用紙が反転搬送路と反転搬入路とに留まることがあっても、ジャム解消処理のため、両面搬送ユニットが用紙搬送方向と直交する方向に装置本体から引き出されると、ジャムした用紙は両面搬送ユニットとともに装置本体外に出されるので、装置本体にジャム用紙の一部が留まることなく、ジャム解消処理を容易に行うことができる。
また、請求項2に記載の発明によれば、両面搬送ユニットとともに装置本体外に出されたジャム用紙は、開閉サブユニットを開ける方向に回転させると、搬送路が開放され、この搬送路からジャム用紙を簡単に取り出すことができる。また、反転ローラで反転された用紙を搬送する搬送路と反転搬入路とを交差させる交差部と、反転ローラとが両面搬送ユニットに設けられる構成であり、ジャム処理で両面搬送ユニットの装置本体への出し入れを繰り返しても、交差部から反転ローラまでの搬送距離が変わることがなく、常に一定であるので、連続的に両面印刷しても、搬送する用紙の間隔が安定し、用紙搬送の制御が行い易くなる。
また、請求項3に記載の発明によれば、検知部材が用紙の通過を検知すると、反転ローラが反転させられるが、この検知部材と反転ローラと交差部がともに開閉サブユニットに設けられる構成であり、検知部材と反転ローラと交差部との各部材間で搬送路距離がばらつくことがないので、連続的に搬送する用紙を反転させるタイミングが安定し、用紙間隔を常に一定にすることができる。
また、請求項4に記載の発明によれば、ジャムした用紙が反転搬入路の搬送ローラ近傍に留まる場合、ジャム解消処理のため、両面搬送ユニットが用紙搬送方向と直交する方向に装置本体から引き出すと、ジャムした用紙の一端は切り欠き部を通って両面搬送ユニットとともに装置本体外に出され、ジャム用紙が装置本体から確実に取り出すことができる。
は、本発明の実施形態である画像形成装置を示す概略断面図である。 は、本発明の実施形態である画像形成装置における用紙搬送部を示す概略断面図である。 は、本発明の実施形態である画像形成装置における両面搬送ユニットの要部を示す断面図である。 は、本発明の実施形態である画像形成装置における両面搬送ユニットの要部を示す斜視図である。 は、本発明の実施形態である画像形成装置における搬送ローラを保持する側板の要部を示す斜視図である。 は、本発明の実施形態である画像形成装置における両面搬送ユニットでの用紙のジャム状態を示す断面図である。 は、本発明の実施形態である画像形成装置における開いた状態の開閉サブユニットを示す断面図である。
以下に本発明の実施形態について図面を参照して説明するが、本発明は、この実施形態に限定されない。また発明の用途やここで示す用語等はこれに限定されるものではない。
図1は、本発明の画像形成装置1の全体構成を示す概略断面図である。画像形成装置1は、直方体状の装置本体1aを具備し、装置本体1a内の上部には、画像形成部10が配設される。画像形成部10は、感光体11と、感光体11の周囲に帯電器13と、現像器2と、クリーニング装置14、及び除電器14aとを備える。回転自在である感光体11は、感光層を形成する感光材料としては、アモルファスシリコン感光体や有機感光体(OPC感光体)が用いられる。
露光ユニット12は、帯電器13の感光体11の回転方向下流側で、画像入力部(図略)に入力された原稿画像データに基づいて、感光体11上にレーザ光を照射する。
転写搬送ベルト17が転写ローラ25及び従動ローラ27に張架され、転写ローラ25が転写搬送ベルト17を介して感光体11に対向して配設される。
画像形成開始の操作が行われると、感光体11は図1の時計回りに回転し、帯電器13が感光体11表面を一様に帯電させて、露光ユニット12が画像データに基づき感光体11表面にレーザ光を照射し、感光体11表面に静電潜像が形成される。次いで、現像器2の現像ローラに印加された現像バイアスにより、感光体11表面に形成された静電潜像にトナーが付着し、トナー像が形成される。
感光体11表面に形成されたトナー像は、転写バイアス電位(トナーの帯電極性と逆極性)を印加された転写ローラ25により、転写搬送ベルト17を介して搬送される用紙に転写される。
クリーニング装置14が感光体11から用紙に転写されずに残ったトナーを除去し、除電器14aが感光体11表面に残った電荷を除電する。
給紙部46は、給紙カセット47、48と、大容量デッキ49、50と、手差しトレイ51等から構成される。給紙カセット47、48が装置本体1aの底部に上下方向に並べて配設され、用紙Pが各給紙カセット47、48の各載置板47a、48a上に載置されている。給紙カセット48の上方には、用紙Pを載置する載置板49a、50aを有する大容量デッキ49、50が左右に並べて設けられる。また、給紙部46は、載置板47a〜50a上の用紙Pを1枚ずつ用紙搬送路に送り出すために、給紙カセット47、48、大容量カセット49、50の各右上部にピックアップローラ47b〜50bを有する。更に、装置本体1aの右側面には、別途給紙できるように手差しトレイ51が設けられ、手差しトレイ51にも用紙Pを1枚ずつ用紙搬送路に送り出すためのピックアップローラ51bが設けられる。そして、転写ローラ25の右方には、用紙Pの画像形成部10への搬送タイミングを制御するためのレジストローラ53が配置される。
用紙搬送部70は、画像形成装置1内で用紙Pを搬送するためのもので、給紙搬送路71と、画像形成搬送路72と、排出搬送路73と、分岐搬送路74と、反転搬送路75と、再搬送路76及び反転排出搬送路77とを有する。
給紙搬送路71は、給紙部46からレジストローラ53に至る搬送路であり、装置本体1aの右方で下段の給紙カセット47から上方に延びて形成される。この給紙搬送路71は、給紙カセット47の上方に向けて順に、上段の給紙カセット48の搬送路が合流し、さらに大容量デッキ50の搬送路が合流し、また大容量デッキ49の搬送路が合流している。
画像形成搬送路72は、レジストローラ53から定着部18に至る搬送路であり、装置本体1aの略水平方向に形成される。画像形成搬送路72には、画像形成部10と定着部18が配置され、用紙Pが画像形成部10で画像を転写され、次に定着部18で転写された画像が用紙Pに定着される。
排出搬送路73は、定着部18から排出ローラ54に至る搬送路であり、定着部18から左方に略水平方向に延びて形成される。排出搬送路73では、定着された用紙Pが排出ローラ54を介して排出部である排出トレイ81上に排出される。
分岐搬送路74は、用紙Pの表面の画像を転写定着した後、必要に応じて用紙の裏面にも画像を形成するときに用いられるものであり、排出搬送路73の途中から分岐してU字状に定着部18の下方に延び、両面搬送ユニット80に至る搬送路である。
両面搬送ユニット80は、図1の二点鎖線で示すように、分岐搬送路74の一部と、反転搬送路75と、再搬送路76、及び反転排出搬送路77の一部を含み、用紙Pの表裏を反転させて、画像形成部10に向けて用紙を搬送するものである。画像形成搬送路72の下方で左方から右方に延びて形成され、大容量デッキ49の搬送路43aの上方で給紙搬送路71に合流している。また、両面搬送ユニット80は、略直方体状の枠体で形成され、装置本体1aに設けたガイドレール(図略)に沿って、装置本体1aの前後(図1の表裏面)に引き出し、または押し込み自在である。反転搬送路75等に用紙のジャムが生じた場合、両面搬送ユニット80がガイドレールに沿って引き出されると、ジャム解消処理を行うことができる。ジャム解消処理が完了すると、両面搬送ユニット80がガイドレールに沿って装置本体1a内に押し込まれる。
給紙部46から供給される用紙Pは、給紙搬送路71を上方に向けて搬送され、さらにレジストローラ53によって搬送のタイミングを取って転写ローラ25に搬送されると、転写ローラ25によりトナー像を転写される。トナー像を転写された用紙Pは、画像形成搬送路72上で定着部18に搬送され、定着部18の定着ローラと加圧ローラにより加熱および加圧されると、トナー像が用紙Pに溶融定着される。定着された用紙Pは、排出搬送路73を通って排出ローラ54によって排出トレイ81に排出される。
両面印刷する場合には、定着部18で定着された用紙Pは、分岐搬送路74に搬送され、反転搬送路75で用紙Pの表裏が反転され、反転された用紙Pは再搬送路76から再び給紙搬送路71に搬送される。給紙搬送路71に搬送された用紙Pは、画像形成部10でその裏面にトナー像を転写され、定着部18によりトナー像を溶融定着されると、排出トレイ81に排出される。
図2に基づいて、用紙搬送部70を詳しく説明する。図2は用紙搬送部の要部を示す概略断面図である。尚、用紙P1〜P4は用紙の搬送経路順を示している。
排出搬送路73と分岐搬送路74との分岐部には分岐爪21が配設される。分岐爪21は、定着された用紙P1を排出ローラ54側と分岐搬送路74側へと搬送方向を切り替えるものであり、支軸を中心に図2の実線位置と一点鎖線位置とに揺動自在である。実線位置では用紙Pが分岐搬送路74に搬送され、一点鎖線位置では用紙Pが排出ローラ54に向けて搬送される。通常、分岐爪21は一点鎖線位置にあり、用紙Pの表面を印刷して排出ローラ54に向けて搬送するが、両面印刷モードが選択されると、ソレノイド(図略)等の駆動手段により、分岐爪21は実線位置に作動され、用紙Pの裏面にも印刷するように、分岐搬送路74に搬送される。
分岐搬送路74は、第1搬送ローラ55と第2搬送ローラ56を配置され、第1及び第2搬送ローラ55、56によって用紙P1を反転搬送路75に搬送する。第2搬送ローラ56の分岐搬送路下流側から後述する反転ローラ57に至る搬送路は、右下に傾斜する反転搬入路74aを形成し、両面搬送ユニット80内に含まれる。
反転搬送路75は、反転ローラ57と方向変換ローラ58を配置され、分岐搬送路74から送られた用紙Pを反転ローラ57によって反転部75aに引き込ませた後、用紙Pの後端側が先端になるようにおり返させ(スイッチバックさせ)、さらに方向変換ローラ58によって用紙Pの搬送方向を180度変更させるものである。従って、反転搬送路75は、反転ローラ57から水平方向に延びる反転部75aの搬送路と、反転ローラ57から左方に水平に延び、方向変換ローラ58で180度変更される搬送路とを含むものである。
反転ローラ57は、反転部75aの入口近傍で方向変換ローラ58への用紙搬送方向の上流に配設され、反転搬入路74aから送られた用紙Pを反転部75aの所定位置(用紙P2の位置)まで搬送し、用紙Pが所定位置(P2)にあると、逆回転して、用紙Pをスイッチバックさせ、方向変換ローラ58に向けて搬送する。方向変換ローラ58は、その時計回り方向の回転によって、用紙Pの搬送方向を180度変更させ再搬送路76に搬送する。
再搬送路76は、方向変換ローラ58から右方に延びて形成され、大容量デッキ49の搬送路43aの上方で給紙搬送路71に合流する搬送路であり、反転搬送路75において表裏を反転された用紙Pを、画像形成部10に向けて再度搬送する。
方向変換ローラ58には分岐爪22が配設される。分岐爪22は、反転ローラ57から送られた用紙P1を再搬送路76側と反転排出搬送路77側へと搬送方向を切り替えるものであり、支軸を中心に図2の実線位置と破線位置とに揺動自在である。破線位置では用紙P2が再搬送路76に搬送され(図2のP3方向)、画像形成部10で用紙裏面にも印刷される。両面印刷された用紙Pが分岐搬送路74を経由し反転部75aに引き込まれ、その後、反転排出搬送路77を通って(図2のP4方向)排出されるために、分岐爪22は実線位置に作動される。分岐爪22はソレノイド(図略)等の駆動手段により実線位置と破線位置に作動される。
反転排出搬送路77は、方向変換ローラ58から上方に延びて形成され、排出搬送路73に合流する搬送路であり、両面に転写、定着された用紙Pを反転搬送路75から排出搬送路73に搬送する。反転排出搬送路77の反転搬送路75に近い上流側搬送路は、両面搬送ユニット80内に含まれる。
次に、図3、図4に基づいて両面搬送ユニットを詳しく説明する。図3は両面搬送ユニットの要部を示す断面図であり、図4は、装置本体から引き出した両面搬送ユニットの要部を示す斜視図である。
図3に示すように、両面搬送ユニット80は、前述した反転搬入路74a(分岐搬送路74の一部)と、反転搬送路75と、再搬送路76(図2参照)と、反転排出搬送路77の一部と、反転ローラ57、及び方向変換ローラ58(図2参照)の他に、反転搬入路74aを形成する上側搬入ガイド86と下側搬入ガイド87と、検知部材91と、サブユニット本体89とを備える。サブユニット本体89は、上側搬入ガイド86と、下側搬入ガイド87と、検知部材91とを保持し、また反転排出搬送路77の一部を備え、開閉サブユニット85を構成している。
反転ローラ57は、反転駆動ローラ57aと、その直下で対向する反転コロ57bとを有する。反転駆動ローラ57aは、用紙搬送方向と直交する方向の略中央に設けられ(図4参照)、図示しないモータと減速ギア列等の駆動手段によって、正逆転させられる。反転駆動ローラ57aが正回転するときには用紙Pが反転搬入路74aから反転部75aに搬送され、反転駆動ローラ57bが逆回転(反転)するときには用紙Pが反転部75aから方向変換ローラ58側(P3またはP4方向)に搬送される。また、反転駆動ローラ57aの回転支軸には、サブユニット本体89が回転支軸の周りに回転可能に支持される。従って、両面搬送ユニット80を装置本体1aから引き出したときに、開閉サブユニット85は反転ローラ57周りに回転自在となり、両面搬送ユニット80に対して、反転搬送路75を開閉することが可能である。
反転コロ57bは反転駆動ローラ57aに接離可能に設けられる。反転駆動ローラ57aに当接しているときには、反転コロ57bは反転駆動ローラ57aに従動回転し、反転駆動ローラ57aとともに用紙Pを挟持搬送する。連続印刷時に用紙P1とスイッチバックされる用紙P2とが反転ローラ57で上下に重なるが、この場合には、反転コロ57bは反転駆動ローラ57aから離間し、用紙P1と用紙P2が互いに逆方向に搬送されることを可能にする。尚、反転コロ57bが反転駆動ローラ57aから離間しているときには、用紙P1は第2搬送ローラ56によって搬送され、用紙P2は方向変換ローラ58によって搬送される。反転コロ57bは、常時反転駆動ローラ57aに対して離間状態にあり、反転駆動ローラ57aが正逆転するときに、ソレノイド(図略)等の駆動手段により離間位置から当接位置に作動させられる。
上側搬入ガイド86と下側搬入ガイド87は、金属板または合成樹脂部材で形成され、サブユニット本体89に固設される。下側搬入ガイド87は、反転搬入路74aを形成する下方端に交差部87aを有する。交差部87aは、反転搬入路74aと、スイッチバックした用紙P2が搬送される反転搬送路75との交差する部分である。反転搬入路74aに進入した用紙Pの後端が、この交差部87aを通過すると、反転部75aから用紙Pをスイッチバックさせることが可能となる。交差部87aと反転ローラ57のニップ部との距離が所定の間隔となるように設定され、この設定によって、スイッチバックのタイミングが決まることになる。
検知部材91は、反転搬入路74aの用紙搬送方向と直交する方向の略中央に配置され(図4参照)、また第2搬送ローラ56の下側近傍の位置でサブユニット本体89に固設される。また、検知部材91は反射型の光センサからなる。この光センサは反転搬入路74aに光を照射し、光センサを通過する用紙Pからの反射光を受光することにより、検知部材91に対する用紙Pの通過を検知する。この検知部材91による用紙Pの通過の検知と、用紙の搬送方向のサイズと、用紙の搬送速度等に基づいて、用紙Pの後端が交差部87aに至る時間を、図示しないROM等の記憶部に記憶させ、図示しない駆動制御部によって、その時間経過後に反転駆動ローラ57aが逆回転させられる。反転駆動ローラ57aの逆回転によって、用紙Pはスイッチバックする。
第2搬送ローラ56は、両面搬送ユニット80の上側近傍に設けられ、第2搬送駆動ローラ56aと、第2搬送駆動ローラ56aに押圧して対向する第2搬送コロ56bとを有する。第2搬送駆動ローラ56aが回転駆動されると、第2搬送駆動ローラ56aと第2搬送コロ56bで挟持された用紙Pが反転搬入路74aに搬送される。
図5に示すように、第2搬送ローラ56は装置本体に保持される。図5は搬送ローラを保持する側板の要部を示す斜視図である。
第2搬送駆動ローラ56aは回転軸56cに取り付けられ複数のローラからなり、回転軸56cは軸方向の端部で側板95に保持され、側板95は装置本体1aに取り付けられる。側板95の下端面には、反転搬入路74aに倣う形状の切り欠き部95aが形成される。用紙Pが両面搬送ユニット80でジャムしたときに、用紙Pの後端が両面搬送ユニット80から搬送ローラ側に突出して留まった場合、両面搬送用ニット80を装置本体1aから引き出すと、用紙Pの後端がこの切り欠き部95aを通過するようになる。
次に図6、図7に基づいて、用紙のジャム解消処理について説明する。図6は両面搬送ユニットにおける用紙のジャム状態を示す断面図であり、図7は、ジャム解消処理のため、開いた状態の開閉サブユニットを示す断面図である。
図6に示すように、反転搬送路75の反転ローラ57近傍で用紙がジャムした場合、ジャム用紙PJは、反転部75aと、反転ローラ57a、57bと、反転搬入路74aに留まり、その後端が両面搬送ユニット80から上側に突出している。また、装置本体1aには、定着部18及びその下流側の搬送ローラ(排出ローラ54、第1搬送ローラ55、第2搬送ローラ56など、図2参照)を手動で用紙の搬送方向に回転させるための手段が設けられている。ジャムの発生により装置が停止した際に、図示しないカバー部材を開いて内部に設けられた図示しないツマミ部材を手動で回転させると、第1搬送ローラ55や第2搬送ローラ56などが回転して、分岐搬送路74にある用紙は後端が第2搬送ローラ56を通過するまで下流側に搬送されて図6のような状態になる。ジャム用紙PJがこの状態にあるときに、両面搬送ユニット80が装置本体1aから引き出されると、ジャム用紙PJの後端は側板95の切り欠き部95aを通過して(図5参照)、両面搬送ユニット80とともに装置本体1a外に出される。この状態でジャム用紙PJは、反転部75a側又は反転搬入路74aの入口側から取り除くことが可能である。
次に、開閉サブユニット85が反転駆動ローラ57aの周りに図6の時計方向に回転させられると、図7に示すように、反転搬送路75及び反転搬入路74aが開放される。この開放された搬送路から手を差し入れ、ジャム用紙PJが両面搬送ユニット80から取り除かれる。また、反転ローラ57から方向変換ローラ58(図2参照)に向かって搬送される用紙が反転搬送路75で蛇腹状にジャムした場合(図7に点線で示す状態)にも、この開放された搬送路から手を差し入れ、ジャム用紙が両面搬送ユニット80から取り除かれる。
上記実施形態によれば、画像形成装置1は、装置本体1a内に設けられた画像形成部10と、この画像形成部10で画像を転写された用紙Pを定着部18に搬送する画像形成搬送路72と、定着された用紙Pを排出トレイ81に搬送する排出搬送路73と、片面に画像が形成された用紙Pを反転させる反転ローラ57が配置される反転搬送路75と、この反転搬送路75により反転された用紙Pを画像形成部10に搬送する再搬送路76と、排出搬送路73から分岐し、用紙Pを反転搬送路75に搬送する複数の搬送ローラ55、56が配置される分岐搬送路74と、ジャム解消処理を行える両面搬送ユニット80とを備える。この両面搬送ユニット80は、反転搬送路75と、再搬送路76と、複数の搬送ローラ55、56における反転搬送路75に近接する第2搬送ローラ(搬送ローラ)56の分岐搬送路下流から反転搬送路75に至る反転搬入路74aとを有し、用紙搬送方向と直交する方向に装置本体1aから出し入れ自在である。
この構成によると、分岐搬送路74から送られる用紙Pが両面搬送ユニット80の反転ローラ57近傍でジャムした場合、ジャムした用紙が反転搬送路75と反転搬入路74aとに留まることがあっても、ジャム解消処理のため、両面搬送ユニット80が用紙搬送方向と直交する方向に装置本体1aから引き出されると、ジャムした用紙は両面搬送ユニット80とともに装置本体1a外に出されるので、装置本体1aにジャム用紙の一部が留まることなく、ジャム解消処理を容易に行うことができる。
また、上記実施形態によると、反転搬入路74aと、反転ローラ57で反転された用紙Pを搬送する搬送路と反転搬入路74aとを交差させる交差部87aとを有する開閉サブユニット85を備え、この開閉サブユニット85は反転駆動ローラ57a周りに回転自在である。これによって、両面搬送ユニット80とともに装置本体1a外に出されたジャム用紙PJは、開閉サブユニット85を開ける方向に回転させると、搬送路が開放され、この搬送路からジャム用紙PJを簡単に取り出すことができる。また、反転ローラ57で反転された用紙Pを搬送する搬送路と反転搬入路74aとを交差させる交差部87aと、反転ローラ57とが両面搬送ユニット80に設けられる構成であり、ジャム処理で両面搬送ユニット80の装置本体1aへの出し入れを繰り返しても、交差部87aから反転ローラ57までの搬送距離が変わることがなく、常に一定であるので、連続的に両面印刷しても、搬送する用紙Pの間隔が安定し、用紙搬送の制御が行い易くなる。
また、上記実施形態によると、反転ローラ57は反転搬入路74aから反転搬送路75に用紙Pを搬送するように回転され、開閉サブユニット85は反転搬入路74aに搬送された用紙Pの通過を検知する検知部材91を有し、反転ローラ57は検知部材91による用紙Pの通過の検知に基づいて反転される。これによって、検知部材91が用紙Pの通過を検知すると、反転ローラ57が反転させられるが、この検知部材91と反転ローラ57と交差部87aがともに開閉サブユニット85に設けられる構成であり、検知部材91と反転ローラ57と交差部87aとの各部材間で搬送路距離がばらつくことがないので、連続的に搬送する用紙Pを反転させるタイミングが安定し、用紙間隔を常に一定にすることができる。
また、上記実施形態によると、第2搬送ローラ56を軸方向端部で保持する側板95を備え、この側板95は反転搬入路74aに留まる用紙Pを通過させる幅の切り欠き部95aを有する。これによって、ジャムした用紙PJが反転搬入路74aの第2搬送ローラ56近傍に留まる場合、ジャム解消処理のため、両面搬送ユニット80が用紙搬送方向と直交する方向に装置本体1aから引き出すと、ジャムした用紙PJの一端は切り欠き部95aを通って両面搬送ユニット80とともに装置本体1a外に出され、ジャム用紙PJが装置本体1aから確実に取り出すことができる。
本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンタ、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に利用することができ、特に、用紙の両面に画像を形成する機能を備え、かつジャム処理が行える画像形成装置に利用することができる。
1 画像形成装置
1a 装置本体
10 画像形成部
18 定着部
21、22 分岐爪
46 給紙部
53 レジストローラ
54 排出ローラ
55 第1搬送ローラ
56 第2搬送ローラ(搬送ローラ)
57 反転ローラ
57a 反転駆動ローラ
57b 反転コロ
58 方向変換ローラ
70 用紙搬送部
71 給紙搬送路
72 画像形成搬送路
73 排出搬送路
74 分岐搬送路
74a 反転搬入路
75 反転搬送路
75a 反転部
76 再搬送路
77 反転排出搬送路
80 両面搬送ユニット
81 排出トレイ(排出部)
85 開閉サブユニット
86 上側搬入ガイド
87 下側搬入ガイド
87a 交差部
89 サブユニット本体
91 検知部材
95 側板
95a 切り欠き部
P、P1〜P4、PJ 用紙

Claims (3)

  1. 装置本体内に設けられた画像形成部と、前記画像形成部で画像を転写された用紙を定着部に搬送する画像形成搬送路と、定着された用紙を排出部に搬送する排出搬送路と、片面に画像が形成された用紙を反転させる反転ローラが配置される反転搬送路と、前記反転搬送路により反転された用紙を前記画像形成部に搬送する再搬送路と、前記排出搬送路から分岐し、用紙を前記反転搬送路に搬送する複数の搬送ローラが配置される分岐搬送路と、ジャム解消処理を行える両面搬送ユニットとを備える画像形成装置において、
    前記両面搬送ユニットは、前記反転搬送路と、前記再搬送路と、前記複数の搬送ローラにおける前記反転搬送路に近接する搬送ローラの分岐搬送路下流から前記反転搬送路に至る反転搬入路と、前記反転搬入路と、前記反転ローラで反転された用紙を搬送する搬送路と前記反転搬入路とを交差させる交差部とを有し、前記反転ローラ周りに回転自在である開閉サブユニットと、を有し、用紙搬送方向と直交する方向に装置本体から出し入れ自在であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記反転ローラは前記反転搬入路から前記反転搬送路に用紙を搬送するように回転され、前記開閉サブユニットは前記反転搬入路に搬送された用紙の通過を検知する検知部材を有し、前記反転ローラは前記検知部材による用紙の通過の検知に基づいて反転されることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記搬送ローラを軸方向端部で保持する側板を備え、前記側板は前記反転搬入路に留まる用紙を通過させる幅の切り欠き部を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
JP2009057575A 2009-03-11 2009-03-11 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5174722B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057575A JP5174722B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 画像形成装置
US12/716,503 US8634757B2 (en) 2009-03-11 2010-03-03 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057575A JP5174722B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010210992A JP2010210992A (ja) 2010-09-24
JP5174722B2 true JP5174722B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=42730813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009057575A Expired - Fee Related JP5174722B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8634757B2 (ja)
JP (1) JP5174722B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5751089B2 (ja) * 2011-08-18 2015-07-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US10011458B2 (en) * 2016-05-04 2018-07-03 Lexmark International, Inc. Removable duplexer tray module for an imaging apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3504808B2 (ja) * 1995-09-05 2004-03-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2005070638A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 記録媒体搬送ユニット及び画像形成装置
JP2005114979A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4331709B2 (ja) * 2005-08-25 2009-09-16 シャープ株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100232854A1 (en) 2010-09-16
JP2010210992A (ja) 2010-09-24
US8634757B2 (en) 2014-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007197105A (ja) 画像形成装置
JP2009265349A (ja) 画像形成装置
JP2008265974A (ja) シート材搬送装置、シート材位置揃え装置、および、画像形成装置
JP5174722B2 (ja) 画像形成装置
JP2007163809A (ja) 画像形成装置
JP2005173103A (ja) 画像形成装置
JP2008058892A (ja) 画像形成装置
JP2779826B2 (ja) 両面画像形成装置
JP6051314B2 (ja) シート給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2011121777A (ja) 給紙搬送装置
JP4993681B2 (ja) 画像形成装置
JP2004175482A (ja) 画像形成装置
JP2011098814A (ja) 画像形成装置
JP2005154123A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2006111382A (ja) 画像処理システム
JP2011111316A (ja) 画像形成装置
JP4186948B2 (ja) 画像形成装置
JP4042221B2 (ja) 画像形成装置
JP2007219179A (ja) 画像形成装置
JP2000247525A (ja) シート搬送装置と該装置を備えた画像形成装置
JP6579437B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP2003341900A (ja) 画像形成装置
JP3940882B2 (ja) シート反転装置
JP2604194B2 (ja) 両面複写におけるジャム処理方法
JP2006319678A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees