JP5174622B2 - 導電性金属酸化物からの還元金属回収、液晶用基板の再生方法及び設備 - Google Patents

導電性金属酸化物からの還元金属回収、液晶用基板の再生方法及び設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5174622B2
JP5174622B2 JP2008287032A JP2008287032A JP5174622B2 JP 5174622 B2 JP5174622 B2 JP 5174622B2 JP 2008287032 A JP2008287032 A JP 2008287032A JP 2008287032 A JP2008287032 A JP 2008287032A JP 5174622 B2 JP5174622 B2 JP 5174622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
conductive metal
substrate
positive electrode
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008287032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010110722A (ja
Inventor
鉄也 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2008287032A priority Critical patent/JP5174622B2/ja
Publication of JP2010110722A publication Critical patent/JP2010110722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174622B2 publication Critical patent/JP5174622B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、液晶用基板として使用されるガラス基板から導電性金属酸化物からの還元金属を回収すると共に、この還元金属を回収した液晶用基板を再生する方法及び設備に関するものである。
例えばITO(インジウムとスズの酸化物で、透明導電性を有する膜)等の導電性金属酸化物を形成した高機能ガラス基板は、光学的性能(透過率等)や機械的性能(平坦度等)に優れており、例えばフラットパネルディスプレイに用いられる。
しかしながら、この高機能ガラス基板は高価であるため、その表面に形成する導電性金属酸化物が品質管理基準を満足しない場合には、その導電性金属酸化物を除去して再利用することで、コストの低減を図っている。
また、導電性金属酸化物にはIn(インジウム)などの希少金属が含まれており、近年の価格高騰、及びディスプレイの低価格化によるさらなるコストの低減などにより、これら導電性金属酸化物(希少金属)についても再利用の動きが活発になってきている。
前記ガラス基板の再生、及び導電性金属酸化物からの還元金属回収方法としては、例えば基板に対向するように設けられた平板状の電極によって電解剥離するものが知られている(特許文献1)。
特開2008−38227号公報
ところで、液晶用基板として使用するガラス基板上には、導電性金属酸化物層に加え、有機系材料で構成されたカラーフィルター(CF)層、ブラックマトリクス(BM)層、オーバーコート(OC)層がそれぞれ形成されている。
このようなガラス基板の表面はCF層、BM層、OC層などによって凹凸状となっている。この凹凸の大きさは、液晶用基板の種類等により異なるが、概ね、短尺方向で数10μm、長尺方向では200〜300μm程度の間隔で存在し、その高さは数〜10μmである。
従って、特許文献1の方法では、厚みが1mmの平板状電極でも、この電極内には短尺方向では10数個、長尺方向では数個のCFが存在することになり、図4のように、凹部内に気泡8がたまりやすくなって、電解液1がCF層2の表面を上滑りして流れていく。
このような状態では、凹部内に電解液1が入り込まず、結果として導電性金属酸化物3の還元が不十分となり、希少金属の回収率が低下するという問題があった。なお、図4中の4はガラス基板、5はBM層、6はOC層、7は電極を示す。
また、前記CF層などは、樹脂を含むものに対しては、電解液に対する濡れ性が悪く、さらに回収率を悪化させる要因となっている。
本発明が解決しようとする問題点は、従来方法では、液晶用基板のように導電性金属酸化物層以外のCF層、BM層、OC層が形成されている場合は、導電性金属酸化物の除去が不十分で、希少金属の回収率が低くなるという点である。
本発明の導電性金属酸化物からの還元金属回収及び液晶用基板の再生方法は、
液晶用基板のように導電性金属酸化物層以外のCF層、BM層、OC層が形成されている場合でも、導電性金属酸化物の除去を効率良く行い、希少金属の回収率を高くするために、
液晶用基板上に形成された導電性金属酸化物膜及びCF層、BM層、OC層を除去して液晶用基板を回収すると共に、前記除去した残渣から加熱及び比重差により導電性金属酸化物からの還元金属を回収する方法であって、
前記基板との相対移動方向に、基板の表面に前記各層を介して形成された導電性金属酸化物膜に対向すべく、正電極と負電極を順に配置し、
このうちの負電極を、基板表面の導電性金属酸化物膜の近傍に位置させ、かつ、前記正電極及び負電極と、基板表面の導電性金属酸化物膜間に、負電極側から正電極に向けて供給した電解液を介在させた状態で、前記正電極と負電極に電圧を印加して、
前記正電極及び負電極と基板とを相対移動させることで、前記基板表面の導電性金属酸化物膜を還元反応により除去するに際し、
前記正電極は、前記導電性金属酸化物膜に対向する端面が、前記カラーフィルター層とブラックマトリクス層の段差により形成された凹部の、前記相対移動方向の長さに沿う湾曲状となるように形成したものを使用することを最も主要な特徴としている。
本発明の導電性金属酸化物からの還元金属回収及び液晶用基板の再生方法では、導電性金属酸化物膜に対向する端面が湾曲状となるように形成した正電極を使用するので、基板表面の凹部内にも電解液が十分に行き渡り、導電性金属酸化物の除去効率が向上する。
本発明の導電性金属酸化物からの還元金属回収及び液晶用基板の再生方法において、電解液として、アルコール系溶媒又は界面活性剤を混ぜたものを使用すれば、基板表面の樹脂材における濡れ性が向上し、導電性金属酸化物膜の除去がより確実に行える。
以上の本発明の導電性金属酸化物からの還元金属回収及び液晶用基板の再生方法は、
液晶用基板との相対移動方向に、基板の表面にCF層、BM層、OC層を介して形成された導電性金属酸化物膜に対向するように、順に配置された正電極及び負電極と、
前記正電極及び負電極と、基板表面の導電性金属酸化物膜間に電解液を介在させるべく、負電極側から正電極に向けて電解液を供給する電解液供給手段と、
前記正電極と負電極に電圧を印加する電源と、
前記正電極及び負電極と基板との相対移動手段を備えた導電性金属酸化物膜の電解還元処理装置と、
この電解還元処理装置により基板から除去された残渣を回収し、加熱及び比重差により有機材料と金属分に分離する回収分離装置と、
からなり、
前記正電極は、導電性金属酸化物膜に対向する端面が、前記カラーフィルター層とブラックマトリクス層の段差により形成された凹部の、前記相対移動方向の長さに沿う湾曲状となるように形成し、また前記負電極は、基板表面の導電性金属酸化物膜の近傍に位置させた本発明の導電性金属酸化物からの還元金属回収及び液晶用基板の再生設備を用いて実施できる。
本発明の導電性金属酸化物からの還元金属回収及び液晶用基板の再生方法において、正電極が横断面円形のものを使用する場合、横断面の中心を支点として正電極を回転させ、電解液を基板の表面に引き込むようにすることが望ましい。
この場合、本発明の導電性金属酸化物からの還元金属回収及び液晶用基板の再生設備に、横断面の中心を支点として、正電極を回転させる回動手段をさらに備えさせることが必要である。
本発明は、導電性金属酸化物膜に対向する端面を湾曲状に形成した正電極を使用するので、基板表面に凹凸状部分を有する液晶用基板であっても、基板表面に電解液が十分に行き渡り、導電性金属酸化物の除去効率が向上して希少金属の回収率が良くなる。その結果、希少金属を回収した液晶用基板の再生も容易に行えるようになる。
また、強酸や強アルカリの化学液を使用しないので、環境負荷も低減でき、経済的にも有利である。
以下、導電性金属酸化物除去の基本原理を、図1を用いて説明した後、本発明を実施するための最良の形態と共に各種の形態を図2及び図3を用いて詳細に説明する。
本発明は、強酸や強アルカリを使用しないで、液晶用基板として使用するガラス基板から導電性金属酸化物を効率良く除去して希少金属を回収し、かつ、できるだけガラス基板に疵や応力変形などを発生させずに再生する技術である。
図1において、11は厚さが数mm程度の正電極、12は厚さが0.1〜数mmの負電極で、共に金属製である。これらの電極11,12は、例えばガラス基板13の表面に、CF層14、BM層15、OC層16を介して形成した導電性金属酸化物膜(例えばITO)17と対向すべく配置され、電源18によって直流電圧が印加されている。なお、図1では、両電極11,12を一体としているので、正電極11と負電極12の間に絶縁体(例えば厚みが2mm程度のゴム)19を設置している。
前記の正電極11や負電極12の一部は電解液20中に浸漬され、かつ負電極12はガラス基板13の表面の導電性金属酸化物膜17に接触させている。このようにすれば、正電極11の直下の導電性金属酸化物膜17の表面が負電極化して正電極11との間の電解液20を電気分解し、正電極11の表面にOH、導電性金属酸化物膜17の表面にHが発生する。発生したHは、導電性金属酸化物膜17の表面を還元除去する。
しかしながら、このような方法では、ガラス基板13の表面に形成された凹部内に気泡8が入って電解液20が入り込まず、結果として導電性金属酸化物17の還元が不十分となって、希少金属の回収率が低下する。
そこで、本発明では、正電極11の導電性金属酸化物膜17に対向する端面を、図2に示すように、ガラス基板13の表面のCF層14とBM層15の段差により形成された凹部の、正電極11とガラス基板13の相対移動方向の長さ(幅)に沿う湾曲状に形成した。
このようにすることで、ガラス基板13の表面に凹凸状部分を有する液晶用基板であっても、ガラス基板13の表面の凹凸に沿って電解液20が流れ、電解液20が凹部にも十分に行き渡るようになって、局所的な電解還元効率が向上する。この場合、正電極11のガラス基板13と対向する面の面積が小さいほど、局所的な電解還元効率が向上する。
正電極11は、導電性金属酸化物膜17に対向する端面が湾曲状であれば、図2(b)のように、平板状の正電極11の当該端面を楕円状等の湾曲状にしたものでも、図2(c)のように、横断面が円形の円柱状の正電極11であっても良い。
このうち、図2(c)に示した横断面が円形の円柱状の正電極11とする場合は、横断面の中心を支点として正電極11を回転させる回動手段をさらに備えさせ、電解液20をガラス基板13の表面に引き込むようにすることが望ましい。このようにすれば、ガラス基板13と電解液20との密着性を高めることができる。
また、電解液20として、エタノール等のアルコール系溶媒、又はポリエチレングリコール等の界面活性剤を混ぜたものを使用すれば、ガラス基板13の表面の樹脂材における濡れ性が向上し、導電性金属酸化物膜17の除去がより確実に行えるようになる。
重合度が500のポリエチレングリコールを使用し、混合比は水溶性加工液に対して、1/10〜1/100の範囲で、発明者が実験したところ、1/100の場合が最も効果的であった。
電解液20の流れは、ガラス基板13と正電極11との相対移動や正電極11近傍での電解液20の供給などにより発生する。この場合、正電極11から負電極12と反対の方向に向けて電解液20を供給すれば、還元反応により導電性金属酸化物膜17の表面に発生したH+の気泡を、還元が完了した側に押し流し、両電極11,12間の導電性金属酸化物膜17を部分的に還元することがない。
従って、正電極11と負電極12を近づけて設置でき、ガラス基板13の移動方向後端部に未還元のまま残留する導電性金属酸化物膜17の前記移動方向の幅が減少し、ほぼ全域に亘って導電性金属酸化物膜17を除去できるようになる。その際、精密な位置制御も必要としない。
また、前記還元反応により導電性金属酸化物膜17の表面に発生したHの気泡を、電解液20が、還元の完了した側に押し流すので、ガラス基板13の移動速度を速くしても、前記Hが未還元のガラス基板13上に流されることはない。
この電解液20の供給手段としては、例えば図3のように、負電極12の正電極11と反対の位置に、正電極11に向けて電解液20を供給する電解液供給ノズル21を設置し、負電極12の電解液20中に浸漬する部分を櫛歯状にすれば良い。また、負電極12の当該部分に複数の孔を設けても良い。
電解還元処理された導電性金属酸化物膜17は、金属固体として微粒子化(0.1μm以下)しているので、例えば図3に示すように、水流ジェット20により還元した希少金属を剥離する。図3では、補助として柔軟性材23による機械的剥離を併用している。CF層14、BM層15、OC層16は有機系材料で構成されており、研磨処理によってガラス基板13から容易に剥離できるので、ガラス基板13の再生ができる。
その後は、電解液20とともに前記除去した希少金属を含むフィルター残渣を、電解液捕集パン24を介して回収タンク25に溜め、マイクロバブル発生器26によってマイクロバブルを混入してクラスタ化する。クラスタ化したフィルター残渣はフィルター27を通して回収する。
回収したフィルター残渣は、別工程で160℃以上に加熱する。既に電解還元で金属化されているので、この加熱処理により、融点が約160℃で比重が7.2のIn等の希少金属が溶融して、有機物残渣の下側に沈殿物として分離する。なお、図3中の28はポンプ、29は加熱装置を示す。
加熱処理が終了すれば、前記処理物を取り出し、希少金属と有機物分を分離する。この際、有機物分が灰化または蒸発する程度の温度処理を行えば、希少金属だけを取り出すこともできる。
以上の説明のように、本発明は、一般に行われている、被加工物に正電圧を印加する電解溶出除去反応ではなく、被加工物に負の電圧を印加する特徴的な加工法である。
そして、ここでの電解反応は導電性金属酸化物膜界面のごく微量な領域にH2の発生を生じさせるもので良いため、電流はほとんど必要としない。
また、導電性金属酸化物膜17そのものを加熱処理して金属化するには、1000℃以上の加熱処理が必要であるが、本発明では、事前に還元処理して金属化しているので、前記のような低温の加熱処理で回収することができ、安価な装置でよい。
本発明は、前述の例に限るものではなく、各請求項に記載の技術的思想の範疇であれば、適宜実施の形態を変更しても良いことは言うまでもない。
例えば、正電極11と負電極12を、図1のように一体に形成しない場合は、正電極11と負電極12の間に絶縁体19を介在させる必要はない。
導電性金属酸化物除去の基本原理を説明する図である。 (a)は本発明における導電性金属酸化物除去の際の正電極とガラス基板表面に形成された各層の説明図、(b)(c)は正電極の一例を示す図である。 本発明の還元金属回収、液晶用基板の再生設備の一例を示した図である。 平板状の正電極を使用した導電性金属酸化物除去の際の問題を説明する図である。
符号の説明
11 正電極
12 負電極
13 ガラス基板
14 CF層
15 BM層
16 OC層
17 導電性金属酸化物膜
18 電源
20 電解液
21 電解液供給ノズル
22 水流ジェット
23 柔軟性材
25 回収タンク
27 フィルター
29 加熱装置

Claims (5)

  1. 液晶用基板上に形成された導電性金属酸化物膜及びカラーフィルター層、ブラックマトリクス層、オーバーコート層を除去して液晶用基板を回収すると共に、前記除去した残渣から加熱及び比重差により導電性金属酸化物からの還元金属を回収する方法であって、
    前記基板との相対移動方向に、基板の表面に前記各層を介して形成された導電性金属酸化物膜に対向すべく、正電極と負電極を順に配置し、
    このうちの負電極を、基板表面の導電性金属酸化物膜の近傍に位置させ、かつ、前記正電極及び負電極と、基板表面の導電性金属酸化物膜間に、負電極側から正電極に向けて供給した電解液を介在させた状態で、前記正電極と負電極に電圧を印加して、
    前記正電極及び負電極と基板とを相対移動させることで、前記基板表面の導電性金属酸化物膜を還元反応により除去するに際し、
    前記正電極は、前記導電性金属酸化物膜に対向する端面が、前記カラーフィルター層とブラックマトリクス層の段差により形成された凹部の、前記相対移動方向の長さに沿う湾曲状となるように形成したものを使用することを特徴とする導電性金属酸化物からの還元金属回収及び液晶用基板の再生方法。
  2. 前記電解液は、アルコール系溶媒又は界面活性剤を混ぜたものを使用することを特徴とする請求項1に記載の導電性金属酸化物からの還元金属回収及び液晶用基板の再生方法。
  3. 横断面円形の正電極を使用する場合、横断面の中心を支点として正電極を回転させることを特徴とする請求項1又は2に記載の導電性金属酸化物からの還元金属回収及び液晶用基板の再生方法。
  4. 液晶用基板上に形成された導電性金属酸化物膜及びカラーフィルター層、ブラックマトリクス層、オーバーコート層を除去して液晶用基板を回収すると共に、前記除去した残渣から導電性金属酸化物からの還元金属を回収する設備であって、
    前記基板との相対移動方向に、基板の表面に前記各層を介して形成された導電性金属酸化物膜に対向するように、順に配置された正電極及び負電極と、
    前記正電極及び負電極と、基板表面の導電性金属酸化物膜間に電解液を介在させるべく、負電極側から正電極に向けて電解液を供給する電解液供給手段と、
    前記正電極と負電極に電圧を印加する電源と、
    前記正電極及び負電極と基板との相対移動手段を備えた導電性金属酸化物膜の電解還元処理装置と、
    この電解還元処理装置により基板から除去された残渣を回収し、加熱及び比重差により有機材料と金属分に分離する回収分離装置と、
    からなり、
    前記正電極は、導電性金属酸化物膜に対向する端面が、前記カラーフィルター層とブラックマトリクス層の段差により形成された凹部の、前記相対移動方向の長さに沿う湾曲状となるように形成し、また前記負電極は、基板表面の導電性金属酸化物膜の近傍に位置させたことを特徴とする導電性金属酸化物からの還元金属回収及び液晶用基板の再生設備。
  5. 前記正電極が横断面円形である場合、横断面の中心を支点として正電極を回転させる回動手段をさらに備えたことを特徴とする請求項4に記載の導電性金属酸化物からの還元金属回収及び液晶用基板の再生設備。
JP2008287032A 2008-11-07 2008-11-07 導電性金属酸化物からの還元金属回収、液晶用基板の再生方法及び設備 Expired - Fee Related JP5174622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287032A JP5174622B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 導電性金属酸化物からの還元金属回収、液晶用基板の再生方法及び設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287032A JP5174622B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 導電性金属酸化物からの還元金属回収、液晶用基板の再生方法及び設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010110722A JP2010110722A (ja) 2010-05-20
JP5174622B2 true JP5174622B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=42299727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287032A Expired - Fee Related JP5174622B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 導電性金属酸化物からの還元金属回収、液晶用基板の再生方法及び設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5174622B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5713946B2 (ja) * 2012-03-27 2015-05-07 三菱電機株式会社 酸化物半導体中の金属成分の回収方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3222423B2 (ja) * 1997-08-29 2001-10-29 株式会社城洋 電解還元法による導電性金属酸化物の微細加工方法及びその加工装置
JP3346300B2 (ja) * 1997-10-21 2002-11-18 日本鋼管株式会社 廃プラスチックからのポリマー成分の回収方法
US20060091005A1 (en) * 2002-10-08 2006-05-04 Yasushi Toma Electolytic processing apparatus
TW200709864A (en) * 2005-08-09 2007-03-16 Benten Tech Corp System and method for recycling an organic-inorganic composite sheet
JP2007069339A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Sharp Corp 基板表面の薄膜除去方法
JP4828910B2 (ja) * 2005-10-11 2011-11-30 日立造船株式会社 導電性金属酸化物薄膜の除去装置
JP4781774B2 (ja) * 2005-10-13 2011-09-28 日立造船株式会社 導電性金属酸化物薄膜の除去方法及び装置
JP4884128B2 (ja) * 2006-08-09 2012-02-29 日立造船株式会社 導電性金属酸化物薄膜の除去方法及び装置
JP2008111178A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Takashi Shimatani 電解研磨方法、電解研磨装置およびその電極棒
JP5100156B2 (ja) * 2007-03-02 2012-12-19 シャープ株式会社 廃液晶パネルのガラス基板を回収する方法
JP4966751B2 (ja) * 2007-06-06 2012-07-04 日立造船株式会社 導電性金属酸化物薄膜の除去方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010110722A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884128B2 (ja) 導電性金属酸化物薄膜の除去方法及び装置
JP5174622B2 (ja) 導電性金属酸化物からの還元金属回収、液晶用基板の再生方法及び設備
JP5129569B2 (ja) 導電性金属酸化物薄膜除去方法及び装置
JP5055269B2 (ja) 導電性金属酸化物薄膜の除去方法及び装置
JP4966751B2 (ja) 導電性金属酸化物薄膜の除去方法及び装置
JP4828910B2 (ja) 導電性金属酸化物薄膜の除去装置
JP4781774B2 (ja) 導電性金属酸化物薄膜の除去方法及び装置
JP4157753B2 (ja) 金属薄膜の除去方法及び装置
JP4792324B2 (ja) 導電性金属酸化物薄膜の除去方法及び装置
JP2005048275A (ja) ガラス基板から金属薄膜を剥離するシステム
CN108196410A (zh) 一种显示基板、显示面板及其制作方法
US20070034503A1 (en) System and method for recycling organic-inorganic composite sheet
JP4701072B2 (ja) 導電性金属酸化物薄膜の除去方法及び装置
JP2007069339A (ja) 基板表面の薄膜除去方法
JP4824365B2 (ja) 導電性金属酸化物除去方法及び装置
JP4374770B2 (ja) 液晶パネルの再資源化処理方法
JP2002254059A (ja) 液晶パネルからの材料回収方法
CN101130881A (zh) 有机无机复合膜的回收再生系统及制法
JP4884080B2 (ja) 導電性金属酸化物薄膜の除去装置
US20080149143A1 (en) Device and method for residue removal
JP2010104924A (ja) 微小導電性金属酸化物の除去方法及び装置
JP2014105366A (ja) 金属成分の回収方法および回収装置
JP2002248456A (ja) 基板からのフィルム分離方法
JP2014118596A (ja) 金属成分の回収方法および回収装置
TWM327747U (en) Apparatus for reclaiming valuable metal contained in indium tin oxides (ITO)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees