JP5174242B2 - 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 - Google Patents

情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5174242B2
JP5174242B2 JP2011520785A JP2011520785A JP5174242B2 JP 5174242 B2 JP5174242 B2 JP 5174242B2 JP 2011520785 A JP2011520785 A JP 2011520785A JP 2011520785 A JP2011520785 A JP 2011520785A JP 5174242 B2 JP5174242 B2 JP 5174242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing apparatus
information
information processing
unit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011520785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011001671A1 (ja
Inventor
誠 越智
卓治 前田
紋太 中塚
一哉 藤村
誠司 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011520785A priority Critical patent/JP5174242B2/ja
Publication of JPWO2011001671A1 publication Critical patent/JPWO2011001671A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174242B2 publication Critical patent/JP5174242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3228Monitoring task completion, e.g. by use of idle timers, stop commands or wait commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、表示出力機能として電子ペーパーの特性を備えたディスプレイ装置を備える、持ち運び可能な情報処理装置、及び当該装置の制御方法に関する。
パソコン、携帯電話端末、スマートフォン、ゲーム端末、オーディオプレーヤ、ビデオプレーヤなど各種のモバイル用途の情報処理装置における表示出力装置として、従来、所謂液晶ディスプレイを用いたものが広く一般的に普及していた。
しかし、近年これらの各種情報処理装置の中には、表示出力装置として所謂電子ペーパーといわれる表示出力装置を備えたものも普及してきている。
電子ペーパーとは、非特許文献1では次のように定義されている。
「印刷物の代替を狙い文字の読みやすい表示を提供する静止画重視の電子媒体の概念であり、一般に反射型でメモリ特性をもつ表示技術により実現される。」
電子ペーパーは、画面の表示更新時には電力を供給する必要があるものの、一旦表示を更新した後は電力を供給する必要がないという特性を備えるデバイスである。つまり、液晶ディスプレイのように、表示中、常に電力供給が必要な表示出力装置に比べて、電子ペーパーは、低消費電力化が可能である。
電子ペーパーを実現する具体的なデバイスとしてはマイクロカプセル型電気泳動方式、コレステリック液晶方式などの方式を搭載した情報処理装置があるが、その他の方式も含めて様々な用途での利用が広がっている(例えば、非特許文献1参照)。
モバイル用途で使用する各種情報処理装置では、一般的に搭載する各機能やデバイスの消費電力を低減させることが利便性の向上のために重要である。前述のような表示出力装置に電子ペーパー機能を備えたデバイスを使用した場合には、低消費電力化に有効な手段となり得る。例えば特許文献1では、電子ペーパーを使用した情報配信システムに関する技術が公開されている。
特開2007−172207号公報
「電子材料」編集部、「電子材料2008年5月号別冊 電子ディスプレイ技術2008」、工業調査会、平成20年4月8日、p.55
電子ペーパーのようなメモリ特性を持つ表示技術の場合、一旦画面の表示更新を行った後は、表示を持続させるための電力を供給する必要がない。したがって、通常は、情報処理装置の電源がOFFになった後では電子ペーパーの表示は更新されない。そのため、電子ペーパーに表示されている内容が電源をOFFした後に妥当ではなくなる場合がある。しかし、常に表示を更新するため電源をONにしたままでは、省電力性という電子ペーパーの利点が活かすことができない。よって、省電力性と表示情報の妥当性を両立させることが困難であった。
特に、特許文献1では情報処理装置の電池残量に関して、表示出力装置に表示する技術も開示されている。しかし、一般に装置に装着された電池は、自然放電などにより、長時間放置しておくとその電池残量は少なくなる。
そのため、電子ペーパーを用いた表示出力装置には電池残量が十分にある旨の表示がされていても、ユーザが装置の電源スイッチを入れてみると装置の電池残量がない場合が生じる。
すなわち、従来の情報処理装置では、電子ペーパーの省電力性を活かしつつ、妥当な電池残量を表示することが困難であるという課題があった。また、その結果、ユーザの誤解がないようなユーザーインターフェース、乃至使い勝手のよいユーザーインターフェースを実現することが困難であるという課題があった。
そこで、本発明では、上記問題点に鑑み、表示出力装置としての電子ペーパーを備えた情報処理装置において、装置の電源OFF時に、電池残量表示として適切な画面表示に更新する情報処理装置、及び適切な動作制御方法を提供することを目的とする。
そこで本出願のある曲面に係る情報処理装置は、情報の加工、表示を行う情報処理装置であって、電力供給がない状態で、表示内容を継続して保持するメモリ特性のあるディスプレイ部と、該装置への電力供給を所定の供給量以下に決定する電源OFF判定部と、前記電源OFF判定部が、該装置への電力を前記所定の供給量以下に決定した場合に、前記ディスプレイ部へ広告データを表示し、該装置への電力供給を所定の供給量以下に設定する制御部と、通信網を介してサーバに情報を通知するサーバ通知部とを備え、前記制御部は、前記サーバ通知部を介して、前記電源OFF判定部が、該装置への電力を前記所定の供給量以下に決定した場合に、前記ディスプレイ部に表示されている前記所定のデータが一意に特定できる情報をサーバに通知する機能を備える。
この構成により、電源をOFFするタイミングでユーザにとって有用な情報をディスプレイ部に表示することができる。その結果、なにも表示されないで電源がOFFされる場合と比較し、省電力性を保ちつつ、ディスプレイ部に妥当な情報を表示することができる。
その結果、たとえば所定のデータとして電池の残量を表示する場合には、ディスプレイ装置として電子ペーパーを備える情報処理装置において、省電力性と電池残量表示の妥当性とを両立させることができる。さらに、電源OFF時に適切な画面表示及び画面更新を実現することによって、ユーザの誤解がないようなユーザーインターフェース、乃至使い勝手のよいユーザーインターフェースを提供することが可能となる。また、この構成により、情報処理装置に表示された情報をサーバで一元的に集計することができる。その結果、集計結果に基づいて、より妥当な情報をディスプレイ部に表示することができる。
また、前記情報処理装置はさらに、管理テーブルを保持し、前記制御部は、前記残量判定部から取得される電池残量を基に前記管理テーブルを参照し、参照した値に従って前記タイマー部を設定する所定の時間を設定するものであってもよい。
この構成により、次に電池残量表示を更新すべき時刻をより正確に知ることができる。よって、電池残量の表示を更新する必要がないにもかかわらず情報処理装置の電源をONにするケースを減らし、より省電力性を高めることができる。
また、情報処理装置は、電力供給がない状態で、表示内容を継続して保持する、メモリ特性のあるディスプレイ部と、該装置への電力供給を所定の供給量以下に決定する電源OFF判定部と、前記電源OFF判定部が、該装置への電力を前記所定の供給量以下に決定した場合に、前記ディスプレイ部へ所定のデータを表示し、該装置への電力供給を所定の供給量以下に設定する制御部と、を備えるものであっても良い。
この構成により、電源をOFFするタイミングでユーザにとって有用な情報をディスプレイ部に表示することができる。その結果、なにも表示されないで電源がOFFされる場合と比較し、省電力性を保ちつつ、ディスプレイ部に妥当な情報を表示することができる。
なお、前記所定のデータとは前記ディスプレイ部に表示されている電池残量のデータの表示を所定の表示に更新するものであってもよい。
なお、前記所定のデータとは、広告データであってもよい。
なお、前記情報処理装置は、さらに、ユーザの閲覧情報を蓄積し判定する閲覧情報判定部と、広告データを蓄積する広告データ蓄積部を備え、前記制御部は、前記閲覧情報判定部がユーザの閲覧情報を所定の評価基準に従って判定した判定結果に基づき、前記広告データ蓄積部に蓄積されている広告データを選択するものであってもよい。
この構成により、電源OFFのタイミングでディスプレイ部に表示する広告情報を、ユーザの閲覧履歴を参照して情報処理装置が決定することができる。その結果、省電力性を維持しつつ、よりユーザの嗜好にあう妥当な情報をディスプレイ部に表示することができる。
また、前記情報処理装置はさらに、ディスプレイ部に対して電力供給のある状態の表示と、電力供給のない状態の表示の差異から、電力供給のなかった時間を算出することができる経過時間算出部を備え、前記制御部は、前記サーバ通知部を介して、前記表示時間判定部が判定する電力供給のない時間もサーバに通知する機能を備えるものであってもよい。
なお、前記所定の評価基準は、ユーザの閲覧時間を基準とした値であってもよい。
なお、前記閲覧情報判定部は、現在前記ディスプレイ部に表示されている情報に基づいて判定を行い、前記制御部は、前記判定結果に基づいて前記広告データ蓄積部に蓄積されている広告データを選択するものであってもよい。
なお、前記所定のデータとは、前記情報処理装置に格納されている各種コンテンツをユーザが利用乃至閲覧したか否かの情報であってもよい。
なお、前記所定のデータとは、前記情報処理装置に格納されている各種コンテンツデータ一覧情報であってもよい。
なお、前記所定のデータとは、前記ディスプレイ部に表示されているデータのうち一部乃至全てのデータを消去するためのデータであってもよい。
また、上記の発明は、装置だけでなく情報処理装置の制御方法としても実現可能であることはいうまでもない。
情報処理装置は、電源OFF時に適切な画面表示及び画面更新を実現することによって、ユーザの誤解がないようなユーザーインターフェース、乃至使い勝手のよいユーザーインターフェースを提供することが可能となる。
また、ディスプレイ装置として電子ペーパーを備える情報処理装置において、省電力性と電池残量表示の妥当性とを両立させることができる。
図1は、本発明の実施の形態1に於ける情報処理装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態1に於ける情報処理装置の外観図である。 図3は、本発明の実施の形態1に於ける管理テーブルで管理されるデータのデータ構造を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態1に於ける情報処理装置の電源OFF時におけるディスプレイ表示更新制御処理の流れを示すフローチャートである。 図5は、本発明の実施の形態1に於ける情報処理装置のタイマー設定時間経過後の処理の流れを示すフローチャートである。 図6は、本発明の実施の形態1に於ける情報処理装置の電池残量表示の更新を説明する第1の外観図である。 図7は、本発明の実施の形態1に於ける情報処理装置の電池残量表示の更新を説明する第2の外観図である。 図8は、本発明の実施の形態2に於ける情報処理装置の構成を示すブロック図である。 図9は、本発明の実施の形態2に於ける情報処理装置の取り扱うコンテンツとして、ニュース情報を扱う場合の画面構成例を説明する外観図である。 図10は、本発明の実施の形態2に於ける閲覧情報判定部が管理する閲覧情報のデータ構造の一例を示す図である。 図11は、本発明の実施の形態2に於ける情報処理装置の電源をOFFにした時のディスプレイ表示更新制御の処理シーケンスを示すフローチャートである。 図12は、本発明の実施の形態2に於ける情報処理装置への広告データの表示例を示す外観図である。 図13は、本発明の実施の形態2に於ける情報処理装置にユーザによるニュース情報の閲覧結果を表示する一例を示す外観図である。 図14は、本発明の実施の形態2に於ける情報処理装置にニュースのダイジェスト画面を表示する一例を示す外観図である。 図15は、本発明の実施の形態3に於けるサーバ連携システムの構成の説明図である。 図16は、本発明の実施の形態3に於ける情報処理装置の構成を示したブロック図である。 図17は、本発明の実施の形態3に於ける情報処理装置の電源をOFFにする時の、ディスプレイ部の表示を更新する制御および、サーバ通知制御の処理の流れを示すフローチャートである。 図18は、本発明の実施の形態3に於ける情報処理装置の電源がONされた時のサーバ通知部1601の処理の流れを示すフローチャートである。 図19は、本発明の実施の形態4に於ける情報処理装置の構成を示すブロック図である。 図20は、本発明の実施の形態4に於ける情報処理装置が備えるディスプレイが有する電気泳動方式の電子ペーパーの具体的な構成を示す図である。 図21は、本発明の実施の形態4に於けるディスプレイの経過時間と、初期帯電量に対する現在の帯電量の割合の関係を示す図である。 図22は、本発明の実施の形態4に於ける情報処理装置の電源OFF時における、ディスプレイの表示更新制御、サーバ通知制御及び経過時間算出制御の処理の流れを示すフローチャートである。 図23は、本発明の実施の形態4に於ける情報処理装置の電源ON時のサーバ通知部1601の処理の流れを示すフローチャートである。 図24は、本発明の実施の形態1〜4に於ける情報処理装置を実現するコンピュータシステムの一例を示す外観図である。 図25は、本発明の実施の形態1〜4に於ける情報処理装置を実現するコンピュータシステムのハードウェア構成を示すブロック図である。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態による情報処理装置の構成を示したブロック図である。情報処理装置100は、制御部110、ディスプレイ部111、残量データ生成部112、残量判定部113、電池部114、タイマー部115、電源OFF判定部116、管理テーブル117を備える。
情報処理装置100としては、例えば、携帯電話端末、電子辞書、電子書籍リーダをはじめとするモバイル用途のデジタル機器等が想定される。
制御部110は、情報処理装置100内の各種動作制御を行う機能を備えており、ディスプレイ部111、残量データ生成部112、残量判定部113、電池部114、タイマー部115、電源OFF判定部116、管理テーブル117の各種動作制御を行う機能を備えるハードウェア回路乃至ソフトウェアモジュールである。
ディスプレイ部111は、各種の情報を表示するディスプレイ機能を備えた電子ペーパーデバイスである。すなわち、ディスプレイ部111は、表示する情報を更新する場合には電池部114からの電力供給を必要とするが、一旦情報が表示された後には電池部114からの電力供給を必要としないメモリ特性の特徴を備えている。
電子ペーパーデバイスは、マイクロカプセル型電気泳動方式、コレステリック液晶方式などの方式のデバイスである。電子ペーパーデバイスの詳細構成についての説明はここでは割愛する。
残量データ生成部112は、ディスプレイ部111に表示する電池残量を表示するためのデータを生成する機能を備えている。図2は情報処理装置100の外観の構成例を示している。残量データ生成部112は、図2に示されるような、左上の電池残量を示す画像を作成する機能を備えているソフトウェアモジュールである。
残量判定部113は、電池部114の電池残量(放電容量)を判定する機能を備えるハードウェア回路、又は、ソフトウェアモジュールである。
電池部114は、情報処理装置100内の各モジュールに電力供給する機能を備える、一次電池、又は、二次電池である。
タイマー部115は、時計機能を備え、タイマーとしての機能を備えるハードウェア回路乃至ソフトウェアモジュールである。詳しく図示していないが、タイマー部115は、タイマーに設定した所定の時間経過後、情報処理装置100から制御部110への電力の供給を開始するなど、情報処理装置100の電源をONにする機能を備えている。
電源OFF判定部116は、情報処理装置100の電源がOFFに移行するか否かの判定を行う機能を備えるハードウェア回路、又は、ソフトウェアモジュールである。
管理テーブル117は、残量判定部113で判定される電池残量(放電容量)に対して電源ONのときと電源OFFのときの情報処理装置100が電池残量0になるまでに、それぞれ、どの程度の時間、駆動を持続できるのかの情報を管理する情報テーブルを保持する。
図3は管理テーブル117のデータ構造を示している。例えば、図3に示されるように、電池残量が900[mAh]の場合、電源がONのときの情報処理装置100の駆動可能時間は11時間であり、電源がOFFのときの情報処理装置100の駆動可能時間(すなわち、自然放電時間)は、700時間である。
このように、管理テーブル117は、電池残量と装置の駆動時間に関しての詳細な関連データを保持することができる。
次に、これら情報処理装置100の電源がOFFの時のディスプレイ表示の更新制御についてフローチャートを用いて説明する。図4は情報処理装置100における装置の電源がOFFの時のディスプレイ表示更新制御の処理の流れを示すフローチャートである。
(ステップS401)ユーザによって情報処理装置100の電源スイッチがOFFに設定される、或いは所定時間ユーザの操作がないため情報処理装置100の電源をOFFにする等の、情報処理装置100の電源をOFFにすべき状態か否かを電源OFF判定部116が判定する。
(ステップS402)次に、制御部110は、残量判定部113から電池残量を取得する。制御部110は、管理テーブル117を参照し、取得した電池残量ではどのくらい電池が持続するのかを取得する。
(ステップS403)次に、制御部110は、ステップS402で得た電池残量、又は、電池持続時間を残量データ生成部112に渡し、電池残量の表示データを生成する。生成されたデータは、制御部110によってディスプレイ部111に表示される。
(ステップS404)次に、制御部110は、タイマー部115のタイマーを起動させる。このとき起動させるタイマーの設定値(次に情報処理装置100の電源をONにするまでの時間)は、ディスプレイ部111に表示される電池残量に応じて変更される。
例えば、図2に示したように5段階の表示で電池残量を表示される場合には、制御部110は、現在の電池残量から1段階容量が減るにはどの程度持続時間があるのかを算出して、タイマーを設定する。より具体的には、制御部110は、現在の電池の残容量が1000であり、5段階表示の1段階下がった表示を行うまでの持続時間が200時間であると判定した場合には、タイマーを200時間に設定する。
(ステップS405)次に、制御部110は、情報処理装置100の電源をOFFに設定する。ここで、情報処理装置100の電源をOFFにするとは、情報処理装置100の各種機能を実現する処理部への電池部114からの電力の供給を停止するなどの処理を意味する。ただし、前述のタイマー部115は停止させず、電力の供給を継続する。
以上のような処理によって、制御部110は、情報処理装置100が備えるディスプレイ部111にシステムの電源OFF時の電池残量を表示した後、情報処理装置100の電源をOFFにする。
次に、タイマー部115に設定された所定の時間が経過したのちの、情報処理装置100の動作処理シーケンスについて図5を用いて説明する。
(ステップS501)タイマー部115は、設定された所定の時間が経過した後に、情報処理装置100の電源をONにして、情報処理装置100を起動させる。このとき、タイマー部115は、情報処理装置100の全ての機能を起動させるのではなく、最低限の動作を行うための機能のみを起動させてもよい。
(ステップS502)次に、制御部110は、残量判定部113から電池残量を取得する。次に、制御部110は、管理テーブル117を参照し、取得した電池残量から、あとどのくらい電池がもつのかを示す電池持続時間を取得する。
(ステップS503)次に、制御部110は、ディスプレイ部111に表示されている電池残量と、残量判定部113から取得した現在の電池残量とを用いて、表示されている電池残量を更新する必要があるか否かの判定を行う。制御部110は、電池残量表示を更新する必要がある場合には、ステップS504の処理を行う。一方、電池残量表示を更新する必要がない場合には、制御部110は、ステップS505の処理を行う。
具体的には、例えば図2に示されているように、ディスプレイ部111に電池残量が5段階で表示される場合であって、図3に示されているように、満充電時の電池残量が1000mAhである場合には、電池残量が200mAh減る毎に、ディスプレイ部111に表示される電池残量を1段階減らすものとする。
すなわち、電池部114の電池残量が0mAh、0mAhを超えて200mAh以下、200mAhを超えて400mAh以下、400mAhを超えて600mAh以下、600mAhを超えて800mAh以下及び800mAhを超えて1000mAh以下の場合、ディスプレイ部111に表示されるべき電池残量はそれぞれ、0段階、1段階、2段階、3段階、4段階、5段階に対応する表示となる。
したがって、制御部110は、残量判定部113から取得した電池残量に基づきディスプレイ部111に表示されるべき電池残量の段階が、現在ディスプレイ部111に表示されている電池残量の段階と異なるか否かを判定することとなる。
(ステップS504)制御部110は、電池残量、又は、電池持続時間を残量データ生成部112に渡し、電池残量に応じてディスプレイ部111に表示するための電池残量の表示データを生成する。生成されたデータはディスプレイ部111に表示する。
図6は制御部110によって更新された電池残量表示の例を示した図である。図2に示される電池残量表示から1段階電池残量が減っている表示例である。
(ステップS505)次に、制御部110は、タイマー部115に次回の起動時刻を設定し、タイマーを起動する。このときのタイマーの設定値は、電池残量に応じて制御部110が設定する。
(ステップS506)次に、制御部110は、情報処理装置100の電源をOFFに設定する。このときの電源OFFの処理は前述のステップS405で示した処理と同様である。
以上のように、情報処理装置100の電源OFF後も電池残量に応じて制御部110が情報処理装置100の再起動を行い、ディスプレイの電池残量表示を更新することによって、常に正しい電池残量を表示することが可能となる。
電子ペーパー特性を備えるディスプレイ装置を備える機器において、上記のような処理によって、電子ペーパーが備える省電力性を損なうことなく、電池表示のみは常に正しい表示を保つことができる。すなわち、ディスプレイ装置として電子ペーパーを備える情報処理装置において、省電力性と表示情報の妥当性とを両立させることができる。
また、ユーザが装置の電源をONにした際に電池残量がなかったといった状態を避けることができ、装置の使い勝手を向上させることができる。
なお、本発明の実施の形態で、情報処理装置100の構成について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態を変更することができる。例えば、下記のような場合(変形例)も本発明に含まれる。
(1)上記の実施の形態では、制御部110が、電池の残量に応じてタイマー部115のタイマー時刻を設定する例を示したが、制御部110は、電池の容量にかかわらずタイマーを所定の値(例えば、1日ごとなど)に設定しても構わない。この場合、所定の時間毎に、制御部110が残量判定部113から電池残量を取得し、ディスプレイ部111に表示する電池残量表示を更新する。
(2)上記の実施の形態では、ユーザが情報処理装置100の電源をOFFにした後も、情報処理装置100が電池残量に応じて更新される電池残量表示をディスプレイ部111に表示する例を示した。しかし、情報処理装置100の電源をOFFにした後の電池残量表示としてユーザが混乱しない電池残量の表示方法であれば、他の表示方法であってもよい。
例えば、情報処理装置100の電源がOFFになる直前に、ディスプレイ部111の電池残量表示のところに、あとどれくらい経過すると電池残量がなくなるのかを示すような表示を行ってもよい。
図7はその際のディスプレイ部111の表示例を示している。
図7に示されるように、ディスプレイ部111には、2010年1月30日くらいに電池残量がなくなる旨が表示されている。つまり、電池の容量が所定の値よりも少なくなると予測される時間情報を、現時点からの経過時間で示す相対的な表示ではなく、絶対的な時間情報(例えば、カレンダーによる表示等)で、情報処理装置100がディスプレイ部111に表示してもよい。
また、図示はしないが、情報処理装置100の電源がOFFになった日時の情報と、そのときの、電池残量の保持時間(電池があとどのぐらいもつかを示す時間)を、情報処理装置100がディスプレイ部111に表示するような構成であってもよい。
なお、本実施の形態に係る情報処理装置100は、残量データ生成部112を備えずともよい。その場合、例えば、ディスプレイ部111がいくつかの表示パターンを事前に記憶しており、表示パターンの種別を特定する信号を制御部110からディスプレイ部111へ送ることにより、残量データ生成部112を備えた場合と同様の効果が得られる。
また、本実施の形態に係る情報処理装置100は、管理テーブル117を備えずともよい。その場合、例えば前述のように、制御部110は、電池の容量にかかわらずタイマーを所定の値に設定することが考えられる。その結果、所定の時間毎に制御部110が残量判定部113から電池残量を取得し、ディスプレイ部111に表示する電池残量表示を更新することで、残量管理テーブル117を備えた場合と同様の効果が得られる。
(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2を図面に基づいて詳細に説明する。
図8は、本発明の実施の形態による情報処理装置100の構成を示したブロック図である。情報処理装置100は、制御部210、ディスプレイ部211、閲覧情報判定部212、電池部213、電源OFF判定部214、広告データ蓄積部215を備える。
情報処理装置100は、例えば、携帯電話端末、電子辞書、電子書籍リーダをはじめとするモバイル用途のデジタル機器等である。
制御部210は、情報処理装置100内の各種動作制御を行う機能を備えており、ディスプレイ部211、閲覧情報判定部212、電池部213、電源OFF判定部214の各種動作制御を行う。
ディスプレイ部211の構成は実施の形態1と同様であるため、ここでの詳細な説明は割愛する。
閲覧情報判定部212は、ユーザが閲覧した情報を蓄積・判定する機能を備えているソフトウェアモジュールである。図9は情報処理装置100の取り扱うコンテンツとして、ニュース情報を扱う場合の画面構成例を示している。
図9では、情報処理装置100は、ニュース情報の各ジャンル(経済、社会、国際、スポーツ、地方)のうち、国際ニュース情報を表示している。このようなニュース情報を扱う情報処理装置100の場合、閲覧情報判定部212では、例えば、図10に示されるように、ユーザによる各ジャンルの閲覧時間を管理する。図10のような閲覧情報の場合、ニュース情報のうち国際ニュース情報が一番長い時間、ユーザによって閲覧されていることがわかる。
電池部213、電源OFF判定部214の構成は実施の形態1と同様であるため、ここでの詳細な説明は割愛する。
広告データ蓄積部215は、ディスプレイ部211に表示する各種の広告データを蓄積する機能を備えている。
次に、本実施の形態に係る情報処理装置100の電源OFF時のディスプレイ表示更新制御についてフローチャートを用いて説明する。
図11は情報処理装置100の電源をOFFにした時のディスプレイ表示更新制御の処理シーケンスを示すフローチャートである。
(ステップS1101)ユーザが情報処理装置100の電源スイッチをOFFに設定する、或いは所定時間ユーザが情報処理装置100を操作していないために情報処理装置100の電源をOFFにする等、情報処理装置100の電源をOFFにすべき状態か否かを電源OFF判定部214が判定する。
(ステップS1102)次に、制御部210は、閲覧情報判定部212からユーザの閲覧情報の判定結果を取得する。例えば、ニュース情報コンテンツを扱う場合には、各ジャンルのニュース情報のうち一番閲覧時間が長いジャンル情報として判定されたジャンルを取得する。
(ステップS1103)次に、制御部210は、ステップS1102で取得した情報をもとに、ディスプレイ部111に表示する広告データを広告データ蓄積部215から選択する。例えば、ニュース情報コンテンツを扱う場合には、取得されたジャンルに関連した広告データを選択し、選択した広告データを、ディスプレイ部211に表示する。
(ステップS1104)次に、制御部210は、情報処理装置100の電源をOFFに設定する。
図12は上記の処理によって広告データが表示された情報処理装置100の表示例を示した図である。例えば、図10に示されるように各ジャンルのニュース情報のうち国際ニュース情報の閲覧時間が長い場合は、国際ニュース情報に関連する広告と予め対応付けられている英会話教室の広告データが選択され、表示されている。
以上のように電子ペーパー特性を備えるディスプレイ部211を備える情報処理装置100の電源OFF時に、ディスプレイ部211に表示する情報を適切に選択することによって、電源OFF時もユーザに有用な効果的な情報を表示することが可能となる。本実施の形態のように、例えば、閲覧履歴に応じた広告情報を表示することで、情報処理装置100は、ユーザ及び広告データ提供者の双方にとって効果的な情報を共有する方法として特に有効な手段となる。
なお、本実施の形態では、情報処理装置100の構成について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、実施の形態を変更することができる。例えば、下記のような場合(変形例)も本発明に含まれる。
(1)上記の実施の形態では、閲覧情報として閲覧時間の長さに応じてディスプレイ部211に表示される広告データが選択される例を示したが、閲覧情報は上記の条件に限らない。
制御部210は、閲覧回数や、直前に閲覧した情報などに応じて、電源OFF時にディスプレイ部211へ表示する広告データを選択しても構わない。また、表示される広告データの優先度が予め決められていても、表示される広告データはランダムに選択されてもよい。すなわち、情報処理装置100の電源OFF時にディスプレイ上に情報を表示する方法であればどのような方法で表示されても構わない。
(2)上記の実施の形態では、ディスプレイ部211に広告データが表示される例を示したが、ディスプレイ部211に表示されるデータは広告データでなくても構わない。
情報処理装置100がニュース情報を扱うような装置である場合、例えば、図13に示されるように、ユーザによるニュース情報の閲覧結果を示すような情報をディスプレイ部211に表示しても構わない。
図13では、各種ジャンル(経済、社会、国際、スポーツ、地方)のトピック毎にユーザによって閲覧されたか否かを“既読”、“未読”の表示によって示している例である。
さらには、図14に示されるように、ニュース情報に関するダイジェスト表示画面を生成し、そのダイジェスト表示画面をディスプレイ部211に表示してもよい。
図14では、重要度の高い情報が大きい枠の領域で表示され、重要度が低くなるに従って枠が小さくなるような表示方法で示されるダイジェスト表示画面の表示例である。
これらの例のように、ユーザが閲覧したか否かの情報や、格納しているコンテンツをまとめた情報や、ユーザがどこまで閲覧したかを示す情報などをディスプレイ部211に表示しても構わない。つまり、情報処理装置100は、電源をOFFにする際に、電子ペーパーとしての特性をもつディスプレイ部211に、各種の情報を表示したまま電源をOFFするものであればよい。
これにより、本実施の形態の情報処理装置100は、電力消費を節約するとともに、利用者にとって有用な情報等をディスプレイ部211に提示することが可能となる。
(3)上記の実施の形態では、情報処理装置100が電源をOFFにする時に広告情報を表示する例を示したが、実施の形態1で示すように、情報処理装置100が内部にタイマー部を備えてもよい。
具体的には、情報処理装置100の電源がOFFにされてから所定の時間が経過すると、タイマー部が情報処理装置100の電源をONにし、また、ディスプレイ部111に表示されている情報を更新するか否かの判定を制御部210が行い、判定の結果、必要に応じて表示されている情報を制御部210が更新してもよい。
(4)上記の実施の形態では、情報処理装置100が電源OFF時に広告情報を表示する例を示したが、情報処理装置100からの情報漏洩防止のため、情報処理装置100の電源OFF時には、ディスプレイ部211に表示されている表示を消去してもよい。
(5)上記の実施の形態では、情報処理装置100の広告データ蓄積部215に各種広告データを蓄積している例を示したが、その数は制限されない。多くの広告情報を蓄積するような不揮発性の記録媒体で広告データ蓄積部215が構成されてもよいし、1種類程度の広告データしか蓄積できないような構成かつ揮発性の記録媒体で広告データ蓄積部215が構成されてもよい。
所定の手順で情報処理装置100に格納された広告データが情報処理装置100の電源OFF時にディスプレイ部211に表示される構成であれば、情報処理装置100に蓄積されている広告情報の数、記録媒体、入手のタイミングなどはどのような方法であっても構わない。
(実施の形態3)
以下、本発明の実施の形態3を図面に基づいて詳細に説明する。
図15(A)は、本発明の実施の形態による情報処理装置100と配信サーバ901とのサーバ連携システムの概要を示した構成図である。
インターネット網や放送網などの各種の通信網902を介して、コンテンツデータを初めとする各種データが配信サーバ901から情報処理装置100に配信される。
例えば、書籍データのようなコンテンツデータは、図15(B)のシーケンス図に示されるように、情報処理装置100から配信サーバ901への配信要求に応じて、配信サーバ901から情報処理装置100へ配信される。
また例えば、情報処理装置100による広告データの受信や、配信サーバ901への表示情報通知については、図15(C)のシーケンス図に示されるように行われる。すなわち、配信サーバ901から情報処理装置100へ広告データが配信されると、情報処理装置100は配信された広告データを表示する。次に、情報処理装置100は、表示した広告データの表示情報(どのような広告データを表示しているのかを示す情報)を配信サーバ901に通知する。
本実施の形態に係る情報処理装置100は、このように配信サーバ901と連携を行うシステムである。以下、より詳細に説明する。
図16は情報処理装置100の構成を示したブロック図である。情報処理装置100は、制御部210、ディスプレイ部211、閲覧情報判定部212、電池部213、電源OFF判定部214、広告データ蓄積部215、サーバ通知部1601を備える。
本実施の形態に係る情報処理装置100としては、例えば、携帯電話端末、電子辞書、電子書籍リーダをはじめとするモバイル用途のデジタル機器等が想定される。
制御部210は、情報処理装置100内の各種動作制御を行う機能を備えており、ディスプレイ部211、閲覧情報判定部212、電池部213、電源OFF判定部214、サーバ通知部1601の各処理部を制御する。
ディスプレイ部211、閲覧情報判定部212、電池部213、電源OFF判定部214の構成は実施の形態2と同様であるため、ここでの詳細な説明は割愛する。
サーバ通知部1601は、ディスプレイ部211に表示された情報をサーバに通知する機能(サーバ通知機能)を備えている。より具体的には、電力が供給されていない間に、メモリ特性のあるディスプレイ部211にどのようなデータが表示されていたのかを、有線・無線の通信網を介して配信サーバ901に通知する機能を備えている。
このサーバ通知機能について、図17及び図18を用いて説明する。図17は情報処理装置100の電源をOFFにする時に、ディスプレイ部211の表示を更新する制御および、配信サーバ901へのサーバ通知制御の処理の流れを示すフローチャートである。
図17に示される処理シーケンスのうち、ステップS1701を除く処理は、図11の処理シーケンスと同じであるため、詳細な説明割愛する。ここでは、ステップS1701について説明する。
(ステップS1701)サーバ通知部1601は、ステップS1103でディスプレイ部211に表示された情報に対応する表示データ情報を、内部に保持する不揮発性メモリのメモリ領域などに記録しておく。
次に、図18を用いて情報処理装置100の電源がONされた時のサーバ通知部1601の処理シーケンスを説明する。
(ステップS1801)図示はしていないが、ユーザによって電源ボタンが押されるなどの操作によって、情報処理装置100の電源がONになり、情報処理装置100が機能する状態になる。
(ステップS1802)次に、サーバ通知部1601は、内部に保持していた情報を配信サーバ901に通知するため、配信サーバ901との通信を開始する。配信サーバ901と情報処理装置100の通信に関しては、通信キャリア独自のプロトコル、インターネットを通じた所定のプロトコルなど様々な通信方法があるが、ここでの詳細な説明は割愛する。
(ステップS1803)次に、サーバ通知部1601が、記録している表示データ情報を配信サーバ901へ通知することに成功した場合には、サーバ通知部1601の処理は終了する。
一方、サーバ通知部1601が、配信サーバ901へ表示データ情報を通知することに失敗した場合には、ステップS1804の処理に移る。
(ステップS1804)サーバ通知部1601から配信サーバ901への情報の通知が失敗した場合には、サーバ通知部1601は、ディスプレイ部211に表示されている情報を、再度、サーバ通知部1601内部に保持する不揮発性メモリなどに記録する。その後、サーバ通知部1601は、再度、配信サーバ901へ表示データ情報を通知するために、ステップS1802の処理に移る。
なお、このとき、サーバ通知部1601は、所定時間の間隔をあけてから、再度サーバへ表示データ情報を通知するためにステップS1802の処理を行う。
このようにしてサーバに通知される表示データ情報とは、ディスプレイ部211に表示された情報を一意に特定できる情報であり、例えば、広告情報の場合であれば、その広告を一意に特定可能なID情報のようなものである。
以上により、ディスプレイ部211に電力が供給されていない状態のときに、どのような情報がディスプレイ部211に表示されていたのかを、情報処理装置100は、配信サーバ901に通知することができる。また、情報処理装置100の電源OFF時に、電子ペーパー特性を有するディスプレイ部211に表示されていた表示データ情報を配信サーバ901に通知することによって、配信サーバ901側で電源OFF時の端末での表示情報を詳細に把握することができる。
なお、本実施の形態で、情報処理装置100の構成について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、実施の形態を変更することができる。例えば、下記のような場合(変形例)も本発明に含まれる。
(1)上記の実施の形態では、情報処理装置100から配信サーバ901への表示データ情報の通知は、情報処理装置100の電源がONになった際に行う例を示したが、そのタイミングは上記の条件に限定されない。例えば、情報処理装置100の電源がOFFになる際に表示データ情報を通知してもよい。
(2)上記の実施の形態では、情報処理装置100から配信サーバ901への表示データ情報の通知に失敗した際には、サーバ通知部1601内部の不揮発性のメモリに表示データ情報を記録して、所定時間後、再通知のためにサーバ通知部1601から配信サーバ901への通信処理を行う例を示した。しかし、配信サーバ901への再通知の方法はこれに限定されない。
例えば、所定時間経過した後ではなく、情報処理装置100の電源がOFFされる際の直前のタイミングであってもよい。また、情報処理装置100の電源がOFFされる時に配信サーバ901へ表示データ情報を通知する場合であって、通知に失敗した場合には、情報処理装置100の電源がONされた時に、サーバ通知部1601が再通知のためのサーバ通信処理を行うようなシーケンスであってもよい。
このように、情報処理装置100から配信サーバ901に、情報処理装置100の電源がOFFになっているときにディスプレイ部211に表示されている情報を通知できれば、どのような方法であっても構わない。
(3)上記の実施の形態では、電力供給がない状態でディスプレイ部211に表示されている情報が、例えば広告情報の場合、その情報を一意に特定できるものとして、ID情報のような情報である表示データ情報をサーバ通知部1601から配信サーバ901へ通知する例を示したが、通知する情報はこれに限定されない。
ディスプレイ部211に表示されている情報をそのままサーバに送付するような方法であっても構わない。すなわち、情報処理装置100が備えるディスプレイ部211に表示されている情報を識別できるものであれば、どのような情報をサーバ通知部1601から配信サーバ901に通知してもよい。
(実施の形態4)
以下、本発明の実施の形態4を図面に基づいて詳細に説明する。
図19は本発明の実施の形態による情報処理装置100の構成を示したブロック図である。情報処理装置100は、制御部210、ディスプレイ部211、閲覧情報判定部212、電池部213、電源OFF判定部214、広告データ蓄積部215、サーバ通知部1601、経過時間算出部1901を備える。
本実施の形態における情報処理装置100としては、例えば、携帯電話端末、電子辞書、電子書籍リーダをはじめとするモバイル用途のデジタル機器等が想定される。
制御部210は、情報処理装置100内の各種動作制御を行う機能を備えており、ディスプレイ部211、閲覧情報判定部212、電池部213、電源OFF判定部214、サーバ通知部1601、経過時間算出部1901の各種制御を行う。
ディスプレイ部211は、メモリ特性のある電子ペーパーであり、前述のような電気泳動方式の場合、極版間に電圧を印加することで帯電粒子等の表示素子を制御する方法で構成されるディスプレイである。
図20は、電気泳動方式の具体的な構成を示した図である。電気泳動方式は、透明電極2001と電極2004の間に着色された帯電粒子2002と絶縁性溶液2003を封入し、電極間に電圧を印加し帯電粒子2002を電気泳動させることで表示を形成する。
帯電粒子が負に帯電しているとすると、正電圧を印加すると(A)のように、帯電粒子2002が表面側に移動することによって、表面色は帯電粒子2002色になる。
一方、負電圧を印加すると(B)のように、帯電粒子2002は表面から遠ざかり、表示色は絶縁性溶液2003色になる。
また、帯電粒子2002は電圧印加をやめても静電力等により電極上にとどまるが、電極間の帯電が、時間の経過とともに放電されていくと、透明電極2001の拘束力を受けなくなる。そのため、一定期間を経過すると、電子ペーパー表面の表示が変化する(表示が薄くなったりする)。
また、電極間への印加電圧が大きければ、大きいほど電極間の帯電量は大きくなる。そのため、初期の電極対間の電位差と一定時間経過した後の電極対間の残留電位差を比較することによって、どのくらいの時間、電極に電圧が印加されていないかを算出することができる。図21は経過時間と、初期帯電量に対する現在の帯電量の割合の関係を示す図である。
経過時間算出部1901は、初期の電極間への印加電圧の情報と、上記図21で示すような電位差から経過時間を算出することができるベースデータとを保持している。
これにより、経過時間算出部1901は、現在の電極対間の電位差から、ディスプレイ部211にどの程度の時間、電圧が印加されないまま、広告データ等の情報が表示されているのかを示す経過時間を算出する。
サーバ通知部1601は、ディスプレイ部211に表示されている情報を識別できる情報(表示データ情報)と、上記経過時間算出部1901により算出された経過時間とをサーバに通知する機能を備える。
情報処理装置100のそれ以外の構成である、閲覧情報判定部212、電池部213、電源OFF判定部214の機能は実施の形態3と同じであるので、ここでの説明は割愛する。
本実施の形態に係る情報処理装置100において行われる経過時間の算出処理について、フローチャートを用いて説明する。
図22は、情報処理装置100の電源OFF時における、ディスプレイの表示更新制御、サーバ通知制御及び経過時間算出制御の処理の流れを示すフローチャートである。
図22に示される各処理のうち、ステップS2201を除く処理は、図17に示された処理と同じであるため、詳細な説明は割愛する。よって、ここでは、ステップS2201の処理について説明する。
(ステップS2201)経過時間算出部1901は、ステップS1103でディスプレイ部211にデータを表示した際の印加電圧の情報を、内部に保持する不揮発性メモリなどに記録しておく。
次に、図23を用いて情報処理装置100の電源ON時のサーバ通知部1601の処理の流れを説明する。
(ステップS2301)図示はしていないが、ユーザによって電源ボタンが押されるなどの操作によって、情報処理装置100の電源がONになり、情報処理装置100内の各処理部が機能する状態になる。
(ステップS2302)次に、サーバ通知部1601は、内部に記録していた表示データ情報と、経過時間算出部1901が算出した経過時間とを配信サーバ901に通知するため、配信サーバ901との通信を開始する。
配信サーバ901とサーバ通知部1601の通信方法には、通信キャリア独自のプロトコル、インターネットを通じた所定のプロトコルなど様々な通信方法があるが、ここでの詳細な説明は割愛する。
(ステップS2303)次に、サーバ通知部1601が、表示データ情報と経過時間とを配信サーバ901へ通知することに成功した場合には、情報処理装置100は、そのまま、サーバ通知部1601の処理を終了する。
一方、配信サーバ901への通知が失敗した場合には、ステップS2304の処理に移る。
(ステップS2304)配信サーバ901への情報の通知が失敗した場合には、サーバ通知部1601は、ディスプレイ部211に表示されている表示データ情報と、経過時間算出部1901が算出した経過時間とを、再度、サーバ通知部1601内部に保持する不揮発性のメモリなどに記録する。
その後、サーバ通知部1601は、記録した情報を再度配信サーバ901へ通知するために、ステップS2302の処理に移る。なお、このとき、サーバ通知部1601は、所定時間、間隔をあけてから、再度配信サーバ901への通知をするためにステップS2302の処理を行う。
このようにして、本実施の形態に係る情報処理装置100は、ディスプレイ部211に電力が供給されていない状態のときに、どのような情報をどれくらいの間表示していたのかを配信サーバ901に通知することができる。
また、電子ペーパーを用いたディスプレイ部211を備える情報処理装置100の電源OFF時に、ディスプレイ部211に表示された情報とその経過時間とをサーバ通知部1601が配信サーバ901に通知することによって、配信サーバ901側で情報処理装置100に表示された情報を詳細に把握することができる。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、実施の形態を変更することができる。例えば、下記のような場合(変形例)も本発明に含まれる。
(1)上記の実施の形態では、情報処理装置100から配信サーバ901への通知は、情報処理装置100の電源がONされた際に、ディスプレイ部211に表示されていた情報と、経過時間とを、サーバ通知部1601が配信サーバ901に通知する例を示したが、そのタイミングなどは上記実施の形態には限定されない。
サーバ通知部1601は、情報処理装置100の電源がOFFにされた際にディスプレイ部211に表示されていた情報を配信サーバ901へ通知し、情報処理装置100の電源がONされた際に、経過時間を配信サーバ901へ通知してもよい。
また、配信サーバ901への通知が失敗した際の再通知を行うタイミングも、上記実施の形態には限定されない。すなわち、ディスプレイ部211に表示されていた情報と、その情報が表示されていた経過時間とをサーバ通知部1601から配信サーバ901へ通知できる方法であれば、どのような方法であっても構わない。
(2)上記の実施の形態では、経過時間算出部1901はディスプレイ部211の残留電位差から経過時間を算出する例を示したが、経過時間を算出する方法はこれに限定されない。
例えば、情報処理装置100は、電源OFF時に、ディスプレイ部211へ所定フォーマットなどで電源がOFFにされた時刻を表示(記録)した後、情報処理装置100の電源がONされた時には経過時間算出部1901が備えるセンサによって、ディスプレイ部211の表示から電源OFF時の時刻を取得することが考えられる。その後、経過時間算出部1901は、センサによって取得した時刻情報と現在の時刻とから経過時間を判定してもよい。
またさらに、実施の形態1乃至4に共通する、例えば以下のような場合も本発明に含まれる。
(1)上記の実施の形態では、情報処理装置100の電源をOFFにする例を示したが、各機能やデバイスが省電力モード機能を備えるのであれば、電源のOFFに代わって、省電力モードへの移行を用いても構わない。また、電源のOFFに代わって、各機能処理部やデバイスのうち必要なものだけに電力供給を行うようなモードを用いても構わない。
すなわち、情報処理装置100全体の消費電力が低減するモードへ移行する処理であればよい。
(2)また、実施の形態1に示したディスプレイ部111に表示される電池残量表示の更新と、実施の形態2、3、4に示したディスプレイ部111の主な表示内容の更新とを組み合わせて実施してもよい。
(3)上記の実施の形態では、ディスプレイ部111及び211に電子ペーパーのようなメモリ特性を備えるデバイスを用いた場合の例について示したが、ディスプレイ部111及び211が別の特性を備えるデバイスであってもよい。
すなわち、通常状態から省電力又は電源OFFモードに移行する際に、画面情報を更新する情報処理装置100であれば、どのような特性のデバイスを用いたディスプレイ部111及び211を備えていてもよい。
なお、実施の形態1〜4で説明した情報処理装置100は、コンピュータにより実現することが可能である。図24を参照して、情報処理装置100は、コンピュータ34と、コンピュータ34に指示を与えるためのキーボード36及びマウス38と、コンピュータ34の演算結果等の情報を提示するためのディスプレイ32と、コンピュータ34で実行されるプログラムを読み取るためのCD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)装置40及び通信モデム(図示せず)とを含む。
情報処理装置100が行う処理であるプログラムは、コンピュータで読取可能な媒体であるCD−ROM42に記憶され、CD−ROM装置40で読み取られる。又は、コンピュータネットワークを通じて通信モデム52で読み取られる。
図25は、情報処理装置100を実現するコンピュータシステムのハードウェア構成を示すブロック図である。コンピュータ34は、CPU(Central Processing Unit)44と、ROM(Read Only Memory)46と、RAM(Random Access Memory)48と、ハードディスク50と、通信モデム52と、バス54とを含む。
CPU44は、CD−ROM装置40又は通信モデム52を介して読み取られたプログラムを実行する。ROM46は、コンピュータ34の動作に必要なプログラムやデータを記憶する。RAM48は、プログラム実行時のパラメタなどのデータを記憶する。ハードディスク50は、プログラムやデータなどを記憶する。通信モデム52は、コンピュータネットワークを介して他のコンピュータとの通信を行う。バス54は、CPU44、ROM46、RAM48、ハードディスク50、通信モデム52、ディスプレイ32、キーボード36、マウス38及びCD−ROM装置40を相互に接続する。
さらに、上記の各装置を構成する構成要素の一部又は全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。RAMには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
さらにまた、上記の各装置を構成する構成要素の一部又は全部は、各装置に脱着可能なICカード又は単体のモジュールから構成されているとしてもよい。ICカード又はモジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムである。ICカード又はモジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしてもよい。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、ICカード又はモジュールは、その機能を達成する。このICカード又はこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしてもよい。
また、本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
さらに、本発明は、上記コンピュータプログラム又は上記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu-ray Disc(登録商標))、USBメモリ、SDカードなどのメモリカード、半導体メモリなどに記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されている上記デジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、上記コンピュータプログラム又は上記デジタル信号を、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしてもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、上記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、上記マイクロプロセッサは、上記コンピュータプログラムに従って動作するとしてもよい。
また、上記プログラム又は上記デジタル信号を上記記録媒体に記録して移送することにより、又は上記プログラム又は上記デジタル信号を、上記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
さらに、上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明にかかる情報処理装置及びその制御方法では、情報処理装置の電源OFF時に、電子ペーパーによる表示出力装置を適切な情報表示に更新することによって、省電力性と表示情報の妥当性とを両立させ、かつ、ユーザにとって使い勝手のよいユーザーインターフェースを提供することができる。
32 ディスプレイ
34 コンピュータ
36 キーボード
38 マウス
40 CD−ROM装置
42 CD−ROM
44 CPU
46 ROM
48 RAM
50 ハードディスク
52 通信モデム
54 バス
100 情報処理装置
110、210 制御部
111、211 ディスプレイ部
112 残量データ生成部
113 残量判定部
114、213 電池部
115 タイマー部
116、214 電源OFF判定部
117 管理テーブル
212 閲覧情報判定部
215 広告データ蓄積部
901 配信サーバ
902 通信網
1601 サーバ通知部
1901 経過時間算出部
2001 透明電極
2002 帯電粒子
2003 絶縁性溶液
2004 電極

Claims (10)

  1. 情報の加工、表示を行う情報処理装置であって、
    電力供給がない状態で、表示内容を継続して保持するメモリ特性のあるディスプレイ部と、
    該装置への電力供給を所定の供給量以下に決定する電源OFF判定部と、
    前記電源OFF判定部が、該装置への電力を前記所定の供給量以下に決定した場合に、前記ディスプレイ部へ広告データを表示し、該装置への電力供給を所定の供給量以下に設定する制御部と、
    通信網を介してサーバに情報を通知するサーバ通知部とを備え、
    前記制御部は、前記サーバ通知部を介して、前記電源OFF判定部が、該装置への電力を前記所定の供給量以下に決定した場合に、前記ディスプレイ部に表示されている前記所定のデータが一意に特定できる情報をサーバに通知する機能を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. ディスプレイ部に対して電力供給のある状態の表示と、電力供給のない状態の表示の差異から、電力供給のなかった時間を算出する経過時間算出部、をさらに備え、
    前記制御部は、前記サーバ通知部を介して、前記経過時間算出部が判定する電力供給のない時間もサーバに通知する機能を備えることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  3. 情報の加工、表示を行う情報処理装置であって、
    電力供給がない状態で、表示内容を継続して保持するメモリ特性のあるディスプレイ部と、
    該装置への電力供給を所定の供給量以下に決定する電源OFF判定部と、
    前記電源OFF判定部が、該装置への電力を前記所定の供給量以下に決定した場合に、前記ディスプレイ部へ広告データを表示し、該装置への電力供給を所定の供給量以下に設定する制御部と、
    ユーザの閲覧情報を蓄積し判定する閲覧情報判定部と、
    広告データを蓄積する広告データ蓄積部とを備え、
    前記制御部は、前記閲覧情報判定部がユーザの閲覧情報を所定の評価基準に従って判定した判定結果に基づき、前記広告データ蓄積部に蓄積されている広告データを選択することを特徴とする情報処理装置。
  4. 前記所定の評価基準は、ユーザの閲覧回数を基準とした値であることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  5. 前記所定の評価基準は、ユーザの閲覧時間を基準とした値であることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  6. 前記閲覧情報判定部は、前記ディスプレイ部に表示されている情報に基づいて判定を行い、
    前記制御部は、前記判定結果に基づいて前記広告データ蓄積部に蓄積されている広告データを選択する、
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  7. 情報の加工、表示を行う情報処理装置であって、
    電力供給がない状態で、表示内容を継続して保持するメモリ特性のあるディスプレイ部と、
    該装置への電力供給を所定の供給量以下に決定する電源OFF判定部と、
    前記電源OFF判定部が、該装置への電力を前記所定の供給量以下に決定した場合に、前記ディスプレイ部へ所定のデータを表示し、該装置への電力供給を所定の供給量以下に設定する制御部とを備え、
    前記所定のデータとは、前記情報処理装置に格納されている各種コンテンツをユーザが利用、又は、閲覧したか否かの情報であることを特徴とする情報処理装置。
  8. 情報の加工、表示を行う情報処理装置であって、
    電力供給がない状態で、表示内容を継続して保持するメモリ特性のあるディスプレイ部と、
    該装置への電力供給を所定の供給量以下に決定する電源OFF判定部と、
    前記電源OFF判定部が、該装置への電力を前記所定の供給量以下に決定した場合に、前記ディスプレイ部へ所定のデータを表示し、該装置への電力供給を所定の供給量以下に設定する制御部とを備え、
    前記所定のデータとは、前記情報処理装置に格納されている各種コンテンツデータ一覧情報あることを特徴とする情報処理装置。
  9. 情報の加工、表示を行う情報処理装置であって、
    電力供給がない状態で、表示内容を継続して保持するメモリ特性のあるディスプレイ部と、
    該装置への電力供給を所定の供給量以下に決定する電源OFF判定部と、
    前記電源OFF判定部が、該装置への電力を前記所定の供給量以下に決定した場合に、前記ディスプレイ部へ所定のデータを表示し、該装置への電力供給を所定の供給量以下に設定する制御部とを備え、
    前記所定のデータとは、前記ディスプレイ部に表示されているデータのうち一部、又は、全てのデータを消去するためのデータであることを特徴とする情報処理装置。
  10. 情報の加工、表示を行う情報処理装置の制御方法であって、
    該装置への電力供給を所定の供給量以下に決定する電源OFF判定ステップと、
    前記電源OFF判定ステップで、所定の電力供給量以下に決定された際に、該装置が各種情報の表示を行うディスプレイ部に、表示されるデータが特定できる情報と、前記ディスプレイ部に前記表示されるデータの表示時間を、有線・無線の各種ネットワーク網を介してサーバに通知するサーバ通知ステップと、
    を含む情報処理装置の制御方法。
JP2011520785A 2009-07-01 2010-06-30 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 Active JP5174242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011520785A JP5174242B2 (ja) 2009-07-01 2010-06-30 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156696 2009-07-01
JP2009156696 2009-07-01
JP2011520785A JP5174242B2 (ja) 2009-07-01 2010-06-30 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
PCT/JP2010/004302 WO2011001671A1 (ja) 2009-07-01 2010-06-30 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011001671A1 JPWO2011001671A1 (ja) 2012-12-10
JP5174242B2 true JP5174242B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=43410758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520785A Active JP5174242B2 (ja) 2009-07-01 2010-06-30 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110282740A1 (ja)
JP (1) JP5174242B2 (ja)
WO (1) WO2011001671A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101544441B1 (ko) 2014-03-07 2015-08-13 (주)미디어에버 효율적인 배터리 관리가 가능한 이-페이퍼 디스플레이 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201101577D0 (en) 2011-01-28 2011-03-16 Saipem Spa Clamp assembly for pipe-laying vessel and method of laying a pipeline
JP2013003740A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Sharp Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラム
US20140214512A1 (en) * 2013-01-29 2014-07-31 Apple Inc. Incentivizing media station users
US9335808B2 (en) 2013-03-08 2016-05-10 Intel Corporation Indicating critical battery status in mobile devices
CN105260008B (zh) * 2014-07-15 2018-10-12 华为技术有限公司 一种定位位置的方法及装置
JP6089052B2 (ja) * 2015-02-23 2017-03-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 携帯端末及びプログラム
CN110363564A (zh) * 2019-05-28 2019-10-22 成都美美臣科技有限公司 一个电子商务网站自动化广告推送方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004037705A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Nikon Corp 電子機器
JP2008226014A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Fujitsu Ltd 情報配信方法、情報配信プログラム及び情報配信装置
JP2009135719A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272370A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Canon Inc バッテリ駆動型情報処理装置及びその電源制御方法
JP2001290767A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Sharp Corp 情報通信システムおよび情報端末装置、並びに、プログラム記録媒体
US20020143627A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Jonathan Barsade Network banner advertisement system and method
CN100437320C (zh) * 2004-08-20 2008-11-26 株式会社普利司通 信息显示用系统
KR20080042259A (ko) * 2006-11-09 2008-05-15 삼성전자주식회사 전기 영동 표시 장치 및 그 구동방법
JP2008172882A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Nec Corp 携帯通信端末装置、及び、携帯通信端末装置の制御方法
US20090125444A1 (en) * 2007-08-02 2009-05-14 William Cochran Graphical user interface and methods of ensuring legitimate pay-per-click advertising

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004037705A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Nikon Corp 電子機器
JP2008226014A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Fujitsu Ltd 情報配信方法、情報配信プログラム及び情報配信装置
JP2009135719A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101544441B1 (ko) 2014-03-07 2015-08-13 (주)미디어에버 효율적인 배터리 관리가 가능한 이-페이퍼 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20110282740A1 (en) 2011-11-17
JPWO2011001671A1 (ja) 2012-12-10
WO2011001671A1 (ja) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174242B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
JP6544008B2 (ja) 電気機器、及びその制御方法
CN105431897A (zh) 当电子装置以降低功率操作模式操作时,用于在电子装置的显示面板上显示预定图像的方法和设备
TW200837548A (en) Method for reducing NB battery change operation time and the battery detector thereof
CN103477315A (zh) 显示装置、显示方法、显示程序以及处理器
CN109151961A (zh) 一种移动终端的运行方法、终端及计算机可读存储介质
EP2063616A1 (en) Method for performing display in cell phone and cell phone thereof
US20210036531A1 (en) Battery charging method
JP2009017775A (ja) 携帯端末用バッテリの充電管理方法及び装置
JP2007233503A (ja) 情報処理装置および消費電力制御方法
JP2009230204A (ja) 表示端末及び表示端末プログラム
JP2014167781A (ja) 情報処理装置、デバイス制御方法及びプログラム
CN104348140B (zh) 一种低电量提醒的方法及电子设备
JP6918995B2 (ja) 情報処理装置、及び制御方法
JP2013218568A (ja) 情報処理装置、プログラムおよび省電力設定方法
JP2014168327A (ja) 電子機器、充電制御方法、及びプログラム
JP2013029407A (ja) 電子機器および電子時計
CN106301804A (zh) 一种实现网络唤醒的服务器、系统及方法
JP2012251945A (ja) 電子機器、電子時計およびプログラム
JP2016158019A (ja) 携帯端末及びプログラム
CN112783274B (zh) 智能手表及其控制装置、控制方法
JP2009211451A (ja) 電子機器及び省電力制御方法並びにプログラム
JP2010011682A (ja) 情報処理装置、バッテリ装置、バッテリ充電方法およびプログラム
US20100033490A1 (en) Portable display devices and programs
JP2009146018A (ja) 電子装置および省電力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150