JP5174073B2 - 電動過給装置 - Google Patents

電動過給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5174073B2
JP5174073B2 JP2010062583A JP2010062583A JP5174073B2 JP 5174073 B2 JP5174073 B2 JP 5174073B2 JP 2010062583 A JP2010062583 A JP 2010062583A JP 2010062583 A JP2010062583 A JP 2010062583A JP 5174073 B2 JP5174073 B2 JP 5174073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
compressor
outside air
discharge
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010062583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011196221A (ja
Inventor
慎之 林
幸生 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010062583A priority Critical patent/JP5174073B2/ja
Priority to CN201180002545.0A priority patent/CN102472163B/zh
Priority to US13/384,967 priority patent/US9328656B2/en
Priority to PCT/JP2011/052103 priority patent/WO2011114789A1/ja
Priority to KR1020117031101A priority patent/KR101263611B1/ko
Priority to EP11755979.9A priority patent/EP2444627B1/en
Publication of JP2011196221A publication Critical patent/JP2011196221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174073B2 publication Critical patent/JP5174073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/22Control of the pumps by varying cross-section of exhaust passages or air passages, e.g. by throttling turbine inlets or outlets or by varying effective number of guide conduits
    • F02B37/225Control of the pumps by varying cross-section of exhaust passages or air passages, e.g. by throttling turbine inlets or outlets or by varying effective number of guide conduits air passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/005Cooling of pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、自動車等に搭載される内燃機関に組み込まれる電動過給装置であって、該電動過給装置の吸入空気で該電動過給装置に組み込まれたインバータ及び電動機の冷却を可能にしながら、コンプレッサの容量低下及び吐出空気の温度上昇を抑制できるようにした電動過給装置に関する。
従来、自動車等の内燃機関において、内燃機関の排気ガスによりタービンを高速回転させ、このタービンと回転軸を共有するコンプレッサを駆動させて内燃機関に過給する過給機がある。かかる過給機の稼動は、内燃機関の排気が必要であり、発進時や急速加速時等に対応できないので、過給機の回転軸を電動機で駆動ないしアシストする電動過給装置が用いられている。この電動過給装置の一例が特許文献1に開示されている。以下、特許文献1に開示された電動過給装置を図6により説明する。
図8において、エンジン100の給気流路101に組み込まれた電動過給装置102は、給気流路101に面して設けられたコンプレッサ104と、コンプレッサ104を駆動する電動機106と、この電動機106を制御する制御装置108と、運転者が手動操作する操舵レバー等からなり、制御装置108に、電動過給装置102の過給量を指令する過給量調整手段110と、運転席正面のインストルメントパネル(図示省略)に設けられた表示部で構成され、過給量を表示する表示手段112と、車載バッテリ、オールタネータ等の電源114とからなる。
制御装置108は、電動機106を駆動する駆動装置116と、運転者が設定する過給量に応じて駆動装置116を制御する制御指令部118とを備えている。制御装置108は、例えば、FET等のスィッチング素子で構成されるインバータを内蔵し、このインバータにより、電源114から供給される電力を交流に変換し、電圧及び周波数を任意に変更することで、電動機106の回転速度を制御する。
電源114を構成するバッテリ等の蓄電装置は、比較的低電圧であるため、インバータに大電流が流れ、インバータの発熱量が大きい。また、電動機106も高速で回転するため、発熱量が大きい。そのため、インバータや電動機を冷却する必要がある。
特許文献2は、コンプレッサの吸入空気を利用して、電動過給装置のインバータや電動機を冷却する手段が開示されている。以下、特許文献2に開示された冷却手段を図9により説明する。
図9において、給気aは、給気流路200に設けられたコンプレッサ202の吸入口から吸入されて、図示省略のエンジンに供給される。給気流路200は、入口部204から3つに分岐する流路で構成される。即ち、直列流路210は、インバータ206及びモータ208の発熱部を通り、コンプレッサ202の入口に達する。第2の直列流路212は、入口部204からインバータ206をバイパスしてモータ208の発熱部に至る。バイパス流路214は、入口部204からインバータ206及びモータ208をバイパスして、コンプレッサ202の入口側の給気流路216に接続される。
これら3流路以外に、入口部204からインバータ206、モータ208及びコンプレッサ202をバイパスして、エンジンの入口側に達するバイパス流路218が設けられている。第2の直列流路212及びバイパス流路214、218の分岐部には、可動弁220、222及び224が設けられている。なお、バイパス流路218は、コンプレッサ202が停止した場合に使用するので、通常は、可動弁224で入口を閉鎖しておく。
コンプレッサ202の非稼動時は、図示のように、可動弁220及び222で第2の直列流路212及びバイパス流路214を閉鎖する。このとき、コンプレッサ202は、数千から1万rpmの低速回転でアイドリングされ、入口部204から吸入されるすべての給気aは直列流路210に供給される。この給気aによって、インバータ206及びモータ208の発熱部を冷却している。
コンプレッサ202の稼動時には、コンプレッサ202が数万から十数万rpmの高速回転で稼動される。そのため、給気量が増大するので、すべての給気aを直列流路210に供給すると、給気流に大きな圧力損失が生じるので、直列流路210及びバイパス流路214、218の3流路を開放して、インバータ206及びモータ208の冷却に必要な流速が得られるだけの給気aを直列流路210に供給する。これによって、給気流に大きな圧力損失が生じるのを防止している。
特開2006−258094号公報 特開2008−215075号公報
特許文献2に開示された、コンプレッサの給気を利用した冷却手段では、冷却効率を高めようとすると、給気の流速を極力高くすることが望ましい。一方、コンプレッサの吸入空気流量は、エンジンが必要とする空気流量で決められるので、エンジンが必要とする空気流量を逸脱できない。そこで、給気流速を上げるために、給気流路の断面積を小さくする手段が考えられるが、給気流路を狭くすると、圧力損失が増加し、コンプレッサの吸入口空気量及び吐出空気量が低下する。そのため、コンプレッサの所期の性能及び効率が低下するという問題がある。
また、コンプレッサを駆動するモータ及び該モータの駆動を制御するインバータの冷却効率が向上すると、コンプレッサの吸込み空気の温度が上昇する。これに伴い、コンプレッサの吐出空気の温度も上昇するため、コンプレッサホィールが過熱し、該コンプレッサホィールの強度低下を生じるおそれがある。コンプレッサホィールは、通常アルミ等でできており、強度が低下した状態で大きな遠心力が付加されると破損するおそれがある。
本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み、コンプレッサの給気を利用して、電動機やインバータを冷却する手段を備えた電動過給装置において、給気の圧力損失等によるコンプレッサの容量不足や性能低下を抑制すると共に、コンプレッサの過熱を抑制して、強度低下や破損を防止にすることを目的とする。
かかる目的を達成するため、本発明の電動過給装置は、
蓄電装置等の電源と、内燃機関の給気流路に設けられたコンプレッサと、該コンプレッサを駆動する電動機と、前記電源の電力を変換して該電動機に供給するインバータとを備え、前記給気流路がコンプレッサの上流側で該電動機及びインバータの発熱部を通過するように配設され、給気により電動機及びインバータを冷却するようにした電動過給装置において、
空気取込口が外気に開口しコンプレッサの吸入口付近で給気流路に合流する外気導入管と、該外気導入管に設けられた空気流量調整機構と、を備え、
該外気導入管から外気を導入し、該空気流量調整機構で外気導入量を調整して、コンプレッサの吐出空気量を確保すると共に、コンプレッサの吐出空気温度を抑えるように構成したものである。
本発明装置では、給気流路以外に、空気取込口が外気に開口しコンプレッサに外気を導入する外気導入管を設けている。そして、給気流路の圧力損失などの影響により、コンプレッサの吐出空気量が不足しているときに、圧力損失の影響を受けにくい該外気導入管から外気を導入するようにする。これによって、コンプレッサの吐出空気量を増加させ、コンプレッサの容量不足及び性能低下を防止できる。
また、外気導入管から低温の外気を直接コンプレッサに導入することにより、コンプレッサの吸入空気及び吐出空気の温度上昇を抑制し、コンプレッサの強度低下を防止できる。
本発明装置において、コンプレッサ、電動機及びインバータを収容し、空気取込口を有する密閉ハウジングを備え、該ハウジングの内部に該空気取込口から吸入された給気がインバータ及び電動機の発熱部を通過してコンプレッサの吸入口に至る給気流路を形成させ、外気導入管をコンプレッサの吸入口付近のハウジング隔壁に接続させるようにするとよい。
このように、密閉ハウジングの内部に、コンプレッサ、電動機及びインバータを収容することにより、電動機及びインバータの冷却に供した給気を、簡単な構成でコンプレッサに導入するのが容易になる。また、外気導入管をコンプレッサの吸入口付近のハウジング隔壁に接続させることで、外気の圧力損失を低減でき、かつ簡単な構成で、外気をコンプレッサに導入できる。
本発明装置において、コンプレッサの吐出側給気流路に設けられた吐出空気流量計及び吐出空気圧力計と、該コンプレッサの回転数検出手段と、該吐出空気流量計、吐出空気圧力計及び回転数検出手段の検出値を入力し、該検出値に基づいて外気導入管の空気流量調整機構を操作して外気導入量を制御するコントローラと、を備えるようにするとよい。
これによって、コンプレッサの吐出空気量及び吐出空気圧力が、コンプレッサの回転数に対して、給気の圧力損失等の影響により、正規量より低下している場合に、コントローラによって外気導入量を調整して、コントローラの吐出空気量及び吐出空気圧力を正規量に調整できる。これによって、コンプレッサの吐出空気流量の不足を抑制できる。
この構成では、コンプレッサの吐出空気量、吐出空気圧力及び回転数をパラメータとした正規の性能マップをコンプレッサに記憶させておくとよい。そして、この性能マップと検出値と比較し、検出された吐出空気量又は吐出空気圧力が該性能マップの値に達していないときは、外気導入管の空気流量調整機構を操作して、外気を導入するようにするとよい。
本発明装置において、コンプレッサの吸入空気圧を検出する圧力計と、該圧力計の検出値を入力し、該検出値に基づいて前記空気流量調整機構を操作して外気導入量を制御するコントローラと、を備えるようにするとよい。
この構成では、コンプレッサの吸入空気圧をモニタし、該吸入空気圧に応じて外気導入量を調整する。これによって、コンプレッサ吐出管へのセンサの設置が不要になり、かつ外気導入管の空気流量調整機構との組み合せで圧力計の組み込みが可能となるため、圧力計48の取り付けが容易になると共に、センサが1個で済むため、低コストとなる。
本発明装置において、コンプレッサの吐出側給気流路に設けられた吐出空気温度計と、該吐出空気温度計の検出値を入力し、該検出値が閾値を超えないように外気導入管の空気流量調整機構を操作して外気導入量を制御するコントローラと、を備えるようにするとよい。これによって、コンプレッサの吐出空気の温度上昇を抑制して、コンプレッサの過熱による強度低下や損傷を防止できる。また、1種類のセンサのみを設けるため、計測の信頼性が高くなり、制御も容易になる。この構成は、前記構成と組み合わせることにより、コンプレッサの容量不足、性能低下とコンプレッサの過熱による強度低下や損傷を同時に防止できる。
本発明装置において、外気導入管の空気流量調整機構が、外気導入管の空気流路を開閉する弁体と、該弁体に対して該空気流路を閉鎖する方向に弾性力を付勢し、外気導入管の空気圧と前記給気流路の空気圧との差に応じて外気導入管の空気流量を調整するバネ部材とからなる圧力調整弁であるとよい。
かかる構成によって、コンプレッサに吸入される給気量が圧力損失等によって低下したしたとき、前記圧力調整弁が自動的に開いて外気導入管から外気を補充できるので、コンプレッサの容量不足及び性能低下を抑制できる。また、コントローラ及びセンサ類が不要になり、該圧力調整弁は機械的構成のみとなるので、構成が簡素化でき、低コストになる。
本発明装置において、外気導入管の空気流量調整機構の上流側で外気導入管と給気流路とが接続され、この接続部の上流側外気導入路にエアフィルタが介設されるようにするとよい。かかるエアフィルタを設けることにより、給気の静浄度を改善できると共に、異物飛込み等による装置の不具合いを回避できる。
また、給気流路及び外気導入管の外気取込口及びエアフィルタを兼用することで、外気取込口及びエアフィルタの設置スペースを低減でき、装置のコンパクト化を可能すると共に、レイアウトの自由度を広げることができる。
本発明によれば、蓄電装置等の電源と、内燃機関の給気流路に設けられたコンプレッサと、該コンプレッサを駆動する電動機と、前記電源の電力を変換して該電動機に供給するインバータとを備え、前記給気流路がコンプレッサの上流側で該電動機及びインバータの発熱部を通過するように配設され、給気により電動機及びインバータを冷却するようにした電動過給装置において、空気取込口が外気に開口しコンプレッサの吸入口付近で給気流路に合流する外気導入管と、該外気導入管に設けられた空気流量調整機構と、を備え、該外気導入管から外気を導入し、該空気流量調整機構で外気導入量を調整して、コンプレッサの吐出空気量を確保すると共に、コンプレッサの吐出空気温度を抑えるように構成したことにより、コンプレッサの吐出空気量を確保して、コンプレッサの性能低下を防止できると共に、外気導入管から低温の外気を直接コンプレッサに導入するため、コンプレッサの吐出空気の温度上昇を抑制し、コンプレッサの強度低下や破損を防止できる。
本発明装置の第1実施形態に係る正面視断面図である。 図1中のA−A線に沿う断面図である。 コンプレッサの性能マップを示す線図である。 本発明装置の第2実施形態に係る正面視断面図である。 本発明装置の第3実施形態に係る正面視断面図である。 本発明装置の第4実施形態に係る正面視断面図である。 本発明装置の第5実施形態に係る正面視断面図である。 従来の電動過給装置のブロック線図である。 従来の電動過給装置を組み込んだエンジンの給気流路に係る流路構成図である。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。
(実施形態1)
本発明の電動過給装置の第1実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。図1及び図2は、自動車等に搭載されたエンジン(図示省略)の給気流路に設けられた電動過給装置10Aを示す。図1及び図2において、四角形状の箱形に密閉されたハウジング12の一側面に給気管14が接続され、ハウジング12の内部に給気流路16が形成されている。給気流路16には、モータ18と、密閉ハウジング12の外部に設けられたバッテリ19から供給される電力を交流に変換し、電圧及び周波数を任意に変更することで、モータ18の回転速度を制御するインバータ20とが配設されている。
モータ18に隣接してコンプレッサ24が配設されている。モータ18の出力軸18aは、コンプレッサ24のケーシング25を貫通し、ケーシング25の内部に設けられたコンプレッサホィール26の回転軸に連結されている。また、出力軸18aは、ベアリングハウジング21の内部に設けられたベアリング22で回転自在に支持されている。コンプレッサホィール26は、回転軸から放射状に延びた複数のブレード26aを備えている。ケーシング25の上部には、ハウジング12の上面を貫通して吐出空気管28が設けられている。吐出空気管28は、エンジンに給気aを供給する給気管46(図2参照)に接続されている。
給気管14と反対側の密閉ハウジング12の側面に、外気導入管30が接続されている。外気導入管30の接続口30aは、ハウジング12の内部でケーシング25に設けられた吸入口25aと間隔iを置いて対面している。車両に搭載された電動過給装置10Aは、通常エンジンルーム内に設けられるが、外気導入管30の他端開口30bは、エンジンルーム外に開口しているので、外気導入管30には低温の外気が導入される。
また、外気導入管30の内部に流量調整弁32が設けられていると共に、吐出空気管28から吐出する空気の圧力を検出する圧力計34と該吐出空気の流量を検出する流量計36が設けられている。また、ベアリングハウジング21の内部には、モータ18の出力軸18aの回転数を検出する回転数検出計38が設けられている。そして、圧力計34、流量計36及び回転数検出計38の検出値はコントローラ40に入力される。コントローラ40は、これらの検出値に基づいて、流量調整弁32を操作し、外気導入管30の開度を制御する。
なお、本実施形態では回転数検出計38を用いているが、センサレス制御など、回転数検出計にて直接計測しない手段でモータを駆動する場合は、モータ、インバータの電流・電圧波形の変化や、電流の推定値と実測値の差などを検出することで、モータの回転数を検出でき、このような別の回転数検出手段にて求めた検出値を用いても良い。
モータ18の外表面には、給気aの流れ方向に沿って配置された複数の冷却フィン42が設けられ、冷却フィン42の間に形成された給気流路16の断面積は、給気流速を増加させてモータ18の冷却効果を向上させるため、狭められている。インバータ20の発熱部の外表面には、放熱用ヒートシンク44が設けられている。
かかる構成において、モータ18が稼動して、出力軸18aと一体に連結されたコンプレッサ24のコンプレッサホィール26が回転すると、給気管14からハウジング12の内部に給気aが吸入される。ハウジング内に吸入された給気aは、給気流路16を通り、放熱用ヒートシンク44を通ってインバータ20を冷却し、さらに、モータ18の外表面に設けられた冷却フィン42の間を通って、モータ18を冷却する。その後、給気aは、吸入口25aからケーシング25の内部に吸入され、コンプレッサホィール26の外側に吐出され、吐出空気管28から吐出される。吐出空気管28から吐出された給気aは、給気管46(図2参照)を経てエンジンに供給される。
コンプレッサ24から吐出される吐出空気の圧力P、吐出空気流量Q及びコンプレッサホィール26の回転数rは、コンプレッサ24の正規の性能では、図3のコンプレッサ性能マップに示す関係をもっている。この性能マップはコントローラ40に記憶されている。
従って、圧力計34、流量計36及び回転数検出計38の検出値をコントローラ40に入力し、給気流路16の圧力損失等の影響により、コンプレッサ24の吐出空気量及び吐出空気圧力が、所定の回転数に対して該性能マップに示す正規の値に満たない場合は、外気導入管30を開き、外気oを導入することで、吐出空気流量を増加させるようにする。
これによって、所定の回転数に対するコンプレッサ24の吐出空気量及び吐出空気圧力の不足をなくすことができるので、コンプレッサ24の容量不足及び性能低下を抑制できる。
また、密閉ハウジング12の内部に、コンプレッサ24、モータ18及びインバータ20を収容することにより、モータ18及びインバータ20の冷却に供した給気aをコンプレッサ24の吸入口25aに導入させるのが容易になる。また、外気導入管30の接続口30aを該吸入口25aに対面した密閉ハウジング12の隔壁に配置させているので、外気導入管30から導入される外気oは、圧力損失等の影響をあまり受けずに吸入口25aに供給できる。また、低温の外気oを直接吸入口25aに供給できるので、コンプレッサ24の吐出空気の温度を抑制できる。
(実施形態2)
次に、本発明装置の第2実施形態を図4により説明する。本実施形態の電動過給装置10Bは、圧力計34、流量計36及び回転数検出計38を設ける代わりに、接続口30aの近傍の外気導入管30に圧力計48を設けている。この圧力計48でコンプレッサ24の吸入口25aに吸引される吸入空気圧を検出し、この検出値をコントローラ40に入力している。そして、該検出値に応じてコントローラ40で流量調整弁32を操作し、外気導入管30の開度を調整するようにしている。その他の構成は、前記第1実施形態と同一である。
コンプレッサ24のある回転数のもとで、コンプレッサ24の吸入空気圧と吐出空気圧、流量とは、相関があるため、コンプレッサ24の吸入空気圧を測定することで、コンプレッサ24の吐出空気圧を求めることができる。本実施形態では、圧力計48で検出するコンプレッサ24の入口圧力をコントローラ40でモニタし、この検出値に応じて、外気導入管30から取り込む空気量を調整するようにしている。例えば、該吸入空気圧の閾値を設定し、この閾値より下回ったら、外気導入管30を開くようにしてもよい。
本実施形態によれば、給気流路16の圧力損失等により、コンプレッサ24の吐出空気圧が低下したとき、外気導入管30から取り込む空気量を増加し、コンプレッサ24に吸入される空気流量を補うことができる。そのため、コンプレッサ24の容量不足及び性能低下を抑制できる。また、回転数検出計や吐出空気管28へのセンサの設置が不要になり、かつ外気導入管30の流量調整弁32との組み合せで圧力計48の組み込みが可能となるため、圧力計48の取り付けが容易になる。また、センサが1個で済むため、低コストとなる。
(実施形態3)
次に、本発明装置の第3実施形態を図5により説明する。本実施形態の電動過給装置10Cは、吐出空気管28に、第1実施形態で設けられた圧力計34、流量計36及び回転数検出計38の代わりに、吐出空気の温度を検出する温度計50が設けられている。この温度計50の検出値がコントローラ40に入力され、コントローラ40では、この温度検出値に基づいて流量調整弁32を操作し、外気導入管30の開度を制御する。その他の構成は、前記第1実施形態と同一である。
給気流路16を通りモータ18やインバータ20の冷却に供された給気aは、冷却効率が良いほど温度が上昇している。かかる高温の給気aがコンプレッサ24に吸入されると、コンプレッサ24の吐出空気は加熱され、コンプレッサ24を加熱する。コンプレッサ24は、通常アルミ等でできており、吐出空気が過熱されると、強度が低下する。その強度が低下したとき、コンプレッサホィール26に大きな遠心力が加わると、コンプレッサホィール26が破損するおそれがある。本実施形態では、温度計50で吐出空気の温度を検出し、この温度が閾値を越えないように外気導入管30の開度を調整し、外気導入管30から外気oを導入して、吐出空気の温度が閾値を越えないようにしている。
そのため、吐出空気の過度の温度上昇を抑制して、コンプレッサ24の過熱による強度低下やコンプレッサホィール26等の損傷を防止できる。また、1種類のセンサのみを設けるため、前記第1実施形態のように、コントローラ40にマップデータを記憶させて制御を行なう必要がなく、制御が単純化されるため、制御が容易になると共に、計測の信頼性が高くなる。
なお、本実施形態は、第1実施形態又は第2実施形態と組み合わせて実施されれば、コンプレッサ24の容量不足、性能低下と、コンプレッサ24の過熱による強度低下や損傷を同時に防止できる利点がある。
(実施形態4)
次に、本発明装置の第4実施形態を図6により説明する。本実施形態の電動過給装置10Dは、第1〜第3実施形態のように、センサ類やコントローラ40を設けない。代わりに、外気導入管30に圧力調整弁52を設けている。圧力調整弁52は、外気導入管30の内側面に設けられた弁座54と、弁棒58と一体の弁体56と、接続口30aに設けられた支持枠62との間にコイルバネ60が介装されて構成されている。弁体56は弁棒58の軸方向に移動自在に配置されている。その他の構成は、第1実施形態と同一である。
コイルバネ60の弾性力により、通常、弁体56は外気導入管30を閉鎖する位置にある。しかし、コンプレッサ24の吸入空気圧が閾値より下がると、外気導入管30内の空気圧とコンプレッサ入口部の吸入空気圧との差がコンプレッサ24の弾性力を上回り、弁体56がコンプレッサ24側に移動して、圧力調整弁52が開放される。
これによって、外気導入管30から外気oがコンプレッサ24の吸入口25aに補充されるので、コンプレッサ24の吐出空気の容量不足及び性能低下を抑制できる。また、本実施形態では、コントローラ及びセンサ類が不要になり、圧力調整弁52は機械的構成のみとなるので、構成を簡素化でき、低コストになると共に、信頼性が高くなる。
(実施形態5)
次に、本発明装置の第5実施形態を図7により説明する。本実施形態の電動過給装置10Eでは、外気導入管30に第4実施形態と同一構成の圧力調整弁52を備えている。これに加えて、外気導入管30の入口部に、エアフィルタ64が設けられている。さらに、エアフィルタ64の下流側の外気導入管30に、給気管66が分岐し、この分岐給気管66は、密閉ハウジング12のインバータ22側の隔壁に接続されている。その他の構成は、前記第4実施形態と同一である。
かかる構成において、外気導入管30の開口30bは、外気に直接開口しているため、低温の外気oを取り込めるようになっている。この低温の外気oを外気導入管30のみならず、分岐給気管66にも供給できるので、コンプレッサ24の冷却効果を高めることができる。また、エアフィルタ64により外気oの清浄度を改善し、異物飛込み等による不具合いを回避できる。
さらに、エアフィルタや外気取込口の設置スペースを低減できるので、装置のコンパクト化を可能にすると共に、レイアウトの自由度を広げることができる。
本発明によれば、内燃機関の給気流路に設けられた電動過給装置において、給気流路乃圧力損失等によるコンプレッサの取込み空気不足による容量不足及び性能低下を抑制できると共に、電動機及びインバータの冷却により過熱した空気の吸い込みに起因したコンプレッサの温度上昇を抑制し、コンプレッサの信頼性を向上できる。
10A〜10E 電動過給装置
12 密閉ハウジング
14,46 給気管(空気取入口)
16 給気流路
18 モータ
18a 出力軸
19 バッテリ
20 インバータ
21 ベアリングハウジング
22 ベアリング
24 コンプレッサ
25 ケーシング
25a 吸入口
26 コンプレッサホィール
28 吐出空気管
30 外気導入管
30a 接続口
30b 開口
32 流量調整弁(空気流量調整機構)
34 圧力計
36,48 流量計
38 回転数検出計
40 コントローラ
42 冷却フィン
44 放熱用ヒートシンク
50 温度計
52 圧力調整弁
54 弁座
56 弁体
58 弁棒
60 コイルバネ(バネ部材)
62 支持枠
64 エアフィルタ
66 分岐給気管
a 給気

Claims (7)

  1. 電源と、内燃機関の給気流路に設けられたコンプレッサと、該コンプレッサを駆動する電動機と、前記電源の電力を変換して該電動機に供給するインバータとを備え、前記給気流路がコンプレッサの上流側で該電動機及びインバータの発熱部を通過するように配設され、給気により電動機及びインバータを冷却するようにした電動過給装置において、
    空気取込口が外気に開口し前記コンプレッサの吸入口付近で前記給気流路に合流する外気導入管と、該外気導入管に設けられた空気流量調整機構と、を備え、
    該外気導入管から外気を導入し、該空気流量調整機構で外気導入量を調整して、コンプレッサの吐出空気量を確保すると共に、コンプレッサの吐出空気温度を抑えるように構成したことを特徴とする電動過給装置。
  2. 前記コンプレッサ、電動機及びインバータを収容し、空気取込口を有するハウジングを備え、該ハウジングの内部に該空気取込口から吸入された給気がインバータ及び電動機の発熱部を通過してコンプレッサの吸入口に至る給気流路を形成させ、前記外気導入管をコンプレッサの吸入口付近のハウジング隔壁に接続させたことを特徴とする請求項1に記載の電動過給装置。
  3. 前記コンプレッサの吐出側給気流路に設けられた吐出空気流量計及び吐出空気圧力計と、該コンプレッサの回転数検出手段と、該吐出空気流量計、吐出空気圧力計及び回転数検出手段の検出値を入力し、該検出値に基づいて前記空気流量調整機構を操作して外気導入量を制御するコントローラと、を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の電動過給装置。
  4. 前記コンプレッサの吸入空気圧を検出する圧力計と、該圧力計の検出値を入力し、該検出値に基づいて前記空気流量調整機構を操作して外気導入量を制御するコントローラと、を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の電動過給装置。
  5. 前記コンプレッサの吐出側給気流路に設けられた吐出空気温度計と、該吐出空気温度計の検出値を入力し、該検出値が閾値を超えないように前記空気流量調整機構を操作して外気導入量を制御するコントローラと、を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の電動過給装置。
  6. 前記空気流量調整機構が、前記外気導入管の空気流路を開閉する弁体と、該弁体に対して該空気流路を閉鎖する方向に弾性力を付勢し、外気導入管の空気圧と前記給気流路の空気圧との差に応じて外気導入管の空気流量を調整するバネ部材とからなる圧力調整弁であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動過給装置。
  7. 前記空気流量調整機構の上流側で外気導入管と給気流路とが接続され、この接続部の上流側外気導入路にエアフィルタが介設されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかの項に記載の電動過給装置。
JP2010062583A 2010-03-18 2010-03-18 電動過給装置 Expired - Fee Related JP5174073B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010062583A JP5174073B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 電動過給装置
CN201180002545.0A CN102472163B (zh) 2010-03-18 2011-02-02 电动增压装置
US13/384,967 US9328656B2 (en) 2010-03-18 2011-02-02 Electrically driven turbocharger device
PCT/JP2011/052103 WO2011114789A1 (ja) 2010-03-18 2011-02-02 電動過給装置
KR1020117031101A KR101263611B1 (ko) 2010-03-18 2011-02-02 전동 과급 장치
EP11755979.9A EP2444627B1 (en) 2010-03-18 2011-02-02 Electric supercharging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010062583A JP5174073B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 電動過給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011196221A JP2011196221A (ja) 2011-10-06
JP5174073B2 true JP5174073B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=44648897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010062583A Expired - Fee Related JP5174073B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 電動過給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9328656B2 (ja)
EP (1) EP2444627B1 (ja)
JP (1) JP5174073B2 (ja)
KR (1) KR101263611B1 (ja)
CN (1) CN102472163B (ja)
WO (1) WO2011114789A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7765805B2 (en) 2007-07-24 2010-08-03 Kasi Forvaltning I Goteborg Ab Enhanced supercharging system and an internal combustion engine having such a system
JP5931562B2 (ja) * 2012-04-25 2016-06-08 三菱電機株式会社 電動過給機
DE202012104971U1 (de) * 2012-10-02 2013-01-15 Fischer Abgastechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Betrieb eines Gasverdichters
WO2014061918A1 (ko) * 2012-10-19 2014-04-24 한국터보기계 주식회사 터보기계 시스템
JP5777796B2 (ja) 2012-11-22 2015-09-09 三菱重工業株式会社 電動機付き過給機および電動機付き過給機を備えるエンジン装置
KR101534928B1 (ko) * 2013-10-08 2015-07-07 현대자동차주식회사 전동식 슈퍼차저
US9166510B1 (en) * 2014-04-02 2015-10-20 Hamilton Sundstrand Corporation Systems utilizing a controllable voltage AC generator system
JP6402646B2 (ja) * 2015-02-19 2018-10-10 株式会社豊田自動織機 電動過給器
JP6485252B2 (ja) * 2015-06-29 2019-03-20 株式会社豊田自動織機 エンジンの過給装置
GB2545427B (en) * 2015-12-14 2020-12-23 Valeo Air Man Uk Limited A bearing arrangement in an electric supercharger
FR3047515B1 (fr) * 2016-02-08 2018-02-02 Renault S.A.S Dispositif de suralimentation en air d'un moteur a combustion interne.
DE102016210948A1 (de) * 2016-06-20 2017-12-21 Continental Automotive Gmbh Elektro-Verdichter mit kompakter Lagerung
US10941701B2 (en) * 2016-07-15 2021-03-09 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Supercharging system and internal combustion engine
CN109072777B (zh) * 2016-07-15 2020-09-18 株式会社Ihi 电动增压器
CN110601013A (zh) * 2019-09-17 2019-12-20 李晶 一种智能电网控制柜
CN112576365A (zh) * 2020-11-18 2021-03-30 潍柴动力股份有限公司 发动机及其控制方法
CN117536714B (zh) * 2024-01-10 2024-03-22 潍坊力创电子科技有限公司 一种套管式内燃机进气装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2484535A1 (fr) * 1980-06-13 1981-12-18 Buard Marie Madeleine Turbocompresseur a pression d'air constante equilibre
JPS5813127A (ja) * 1981-07-18 1983-01-25 Nippon Soken Inc 過給機付き内燃機関のノツキング制御装置
JPH05163953A (ja) * 1991-12-12 1993-06-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の過給装置
JP3454174B2 (ja) * 1998-12-22 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車輌の排気浄化装置
US6298718B1 (en) * 2000-03-08 2001-10-09 Cummins Engine Company, Inc. Turbocharger compressor diagnostic system
US6938420B2 (en) * 2002-08-20 2005-09-06 Nissan Motor Co., Ltd. Supercharger for internal combustion engine
US7056103B2 (en) * 2004-03-05 2006-06-06 Honeywell International, Inc. Method and apparatus for cooling turbomachinery components
JP2006207417A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Denso Corp 過給機付エンジン制御システム
JP2006258094A (ja) 2005-02-18 2006-09-28 Denso Corp 内燃機関の過給装置
JP4482471B2 (ja) * 2005-03-17 2010-06-16 株式会社神戸製鋼所 圧縮機
JP2006307648A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Mitsubishi Motors Corp 電動過給装置
KR101176928B1 (ko) * 2006-08-18 2012-08-30 가부시키가이샤 아이에이치아이 전동 과급기
GB0624599D0 (en) * 2006-12-09 2007-01-17 Aeristech Ltd Engine induction system
JP4755127B2 (ja) * 2007-02-28 2011-08-24 三菱重工業株式会社 電動過給機の冷却方法及び装置
JP4491490B2 (ja) * 2007-07-18 2010-06-30 三菱電機株式会社 車両用過給装置
DE102008012467B3 (de) * 2008-02-15 2009-08-13 A. Kayser Automotive Systems Gmbh Abblaseventil für einen Turbolader

Also Published As

Publication number Publication date
US9328656B2 (en) 2016-05-03
EP2444627A4 (en) 2015-06-03
US20120121447A1 (en) 2012-05-17
CN102472163B (zh) 2014-08-27
EP2444627B1 (en) 2017-08-02
CN102472163A (zh) 2012-05-23
EP2444627A1 (en) 2012-04-25
KR101263611B1 (ko) 2013-05-10
WO2011114789A1 (ja) 2011-09-22
KR20120024853A (ko) 2012-03-14
JP2011196221A (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174073B2 (ja) 電動過給装置
JP7093422B2 (ja) 特に燃料電池システムのためのターボマシン、燃料電池システム、ターボマシンを作動させる方法、および燃料電池システムを作動させる方法
US8641363B2 (en) Turbocharger with integrated actuator
US9644641B2 (en) Electric supercharging device and multi-stage supercharging system
CN107269377B (zh) 进入车辆发动机室的空气流的控制系统及其方法
JP4796009B2 (ja) 風力発電装置
JP4755127B2 (ja) 電動過給機の冷却方法及び装置
US20130340426A1 (en) Exhaust-gas turbocharger having a water-cooled turbine housing with an integrated electric wastegate actuator
CN103946555B (zh) 冷却装置压缩机的启动期间的喘振阻止
US9109501B2 (en) Exhaust-gas turbocharger having a turbine housing with an integrated wastegate actuator
KR20100109720A (ko) 영구 자석 모터 및 이를 구비한 유체 과급 장치
US10794261B2 (en) Cooling module
JP4686242B2 (ja) 電動圧縮機の制御方法および制御装置
JP4307990B2 (ja) 圧縮空気の供給のためのシステムおよび圧縮空気の供給のためのシステムを備える車両
JP7011978B2 (ja) 気体圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5174073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees