JPS5813127A - 過給機付き内燃機関のノツキング制御装置 - Google Patents

過給機付き内燃機関のノツキング制御装置

Info

Publication number
JPS5813127A
JPS5813127A JP56111546A JP11154681A JPS5813127A JP S5813127 A JPS5813127 A JP S5813127A JP 56111546 A JP56111546 A JP 56111546A JP 11154681 A JP11154681 A JP 11154681A JP S5813127 A JPS5813127 A JP S5813127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
exhaust
engine
knocking
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56111546A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Moriguchi
守口 幸一
Kenji Iwamoto
賢治 岩本
Ryuichi Matsushiro
松代 隆一
Hisashi Kawai
寿 河合
Nobutaka Mizuno
水野 信孝
Yasuhiro Ikuta
生田 康裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP56111546A priority Critical patent/JPS5813127A/ja
Priority to US06/398,272 priority patent/US4449367A/en
Publication of JPS5813127A publication Critical patent/JPS5813127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1528Digital data processing dependent on pinking for turbocompressed engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に過給機付き内燃機関のノッキング制御装置に関
する。
−鍍に、出力、燃費向上を目的とした過給機付き内燃機
関では過給機による吸入空気の圧力上昇により吸気温[
O上昇を伴い、また機関の低速域から過給圧力管上昇さ
せ過給効果を発揮させるためには、排気ガスのタービン
流入ノズル面積を極力小さくす為必要があり、その結果
機関の高速域で排圧が上昇しノッキングが起りやすい状
態となる・4IK強ノッキンダ状態が続くと、出力の低
下中機IIO耐久性を悪化させるととになり、遂には機
関の破壊Kまで至る。この九めに機関の圧縮比1下げて
ノッキングを発生しにくくするなどの方策がとられてい
るが、これでは出力、燃費向上の露めの過給t−椙殺し
てしまうことになる。
そこで従来XjI、ノツキンダ0発生状mt検出して、
ノッキングの発生に応じて点火時期管遅延制御し、前記
出力、燃費の低下會最小限に抑える対策がとられている
。しかしながら、この点火時期透電制御においてMJ”
)、キングは回避できて4#lヌ温度が極端に上昇し1
排気系統部品が高温VC−gらされ耐久性の悪化を招く
と共に、機関Oシリンダ内の残留ガス温度が上昇してノ
ッキングが発生しやすくなるという問題点がある。
本発明の目的は、前述の従来形の装置の問題点にかんが
み、ノッキング状態を検出し、ノッキング状態に応じて
過給圧力を遭1[低下させるという構想に基き、出力、
燃費の改善1図りつつ、ノッキング會回避し、排ガス温
度!低下させることくよって機関の耐久性を向上させる
ことkある。
本発W1411ckいては、;ンデレッ!ト排気ターC
ンとt膚する過給機付き内燃機関のノッキンr制御装置
において、該コンプレッサ出口と、排気ターVylC@
入する排気ガスの一11st−過給機後流にΔイΔスす
る排気パイノヌ弁【駆動させるメイア7ラム式アタチ、
エータと會連通させゐ圧力導管、諌圧力導管の途中に一
*1開口し、他端は大気壇九は:1yfレッナ入口に開
口し、千0ll1口面積を可変にする可変−ル弁Ytv
すゐ導管、機関のノッ″1 キングを検出するノッキング検出手段、および、該ノッ
キンダ°検出手段からの検出信4#に応じて絞シ弁開*
1制御するノッキンダ制御回路tA備し、それによ)ノ
ッキング発生状態に応じて前記排気ΔイΔス弁アクチ、
エータに導入する圧力を変イヒさせ、排気バイパス量を
増減させるようにしたことを特徴とする過給機付1内燃
機関Oノツキンダ制御侠置が提供される。
本発11O第101!施例としての過給機付置内燃11
11()/v命ンダ制御羨装が第1図に示される・嬉1
11KThいて、機関6の吸入空気はエアツローメータ
1を介し、コンフレフナハウジング201、ツ)/fl
/yナホイール202、該;ンプレツサホイール10雪
と同軸KIIIL付けられたタービンホイール204お
よびターVンハウジング203とで構成1れ九過給機2
00を経て吸気管3を通)機−6八圧鐘遥艙1れゐ・1
気管3の一部には=ンゾレーナ出口圧力を取り出す圧力
取出し口3aが設けられている。吸気管30下流に・社
ヌーF)ル弁4が設けられ、吸気!エホルr5は過給空
気を@HsK道為0機員6かも排出1れた排気fヌ杜排
気マエホルr丁を介し排気管$を経て過給機20091
−dy、psりSPソングGmに流入し一一虻ンホイー
ル204を駆動し排気ガス排出管路10から排出される
。また排気管8からは過給機200をΔイΔスして排気
ガス排出管路1Gと合流する排気バイパス管9が分岐し
ている。該排気バイパス管9には管路面積を可賓にする
排気パイ/#ス弁11がアタチ、エータ120にリンタ
121で連結されている。骸アクチ、エータ120は2
つのメイアツツム1i122と123とを区分するメイ
ア7ツム124−JN’−リンク121を介して排気バ
イイス弁11と連結され、メイアフツム宣122は大気
と連通し、さらKりンク121を介して排気パイイス弁
11を常閉方向にイ塩、勢するスデνンダ125が設置
され、他の/イア7ラム富123は前記圧力龜シ出し口
3aと圧力導管13でもうて連通す為構成となっている
。圧力空気0通路をなす圧力導管13紘メイアアツ五意
1!3C)圧力導入口1鴬aと可変絞〉弁ISを経て大
気また社ブン!レッナハクジンダ2010人口に開口す
る導管14とに分岐してい為、可変絞)弁lsはノVキ
ンダ制御回路1魯によ)制御基れ為属動閤路1−によ〉
そO開口面積を連続的に可変とするもOで、圧力蹴出し
口3aより圧力導管13を経て大気鵞えは;ンlし、?
ハウジング2014導入口部に一放畜れる圧力量を可変
として、ダイア7ツム意123に加勢されゐ圧力を可変
とするものであ為、スーット多弁4の開度検出器170
出力はノ9會ンダ制御回路18に入力され可変絞)弁1
50WallO上限値および下限値を制御する。
前述の装置の作動について説明する。第2図および籐3
−はメーットル弁4の開度に対する吸気管3内の圧力p
a と吸気iエホルy5内の圧力pm排気Δバイパス弁
1のアクチュエータ1200/イアフツム麿1230圧
力h%さらには可蜜絞勤弁1B4)1111!畠、排気
ΔイΔス弁110開度W#と01lI係を示すものであ
ゐ・ 内燃機関を搭載し九車両の場合、横開始動後はス宵f)
ル弁40開度によ〕′、−一整を行なうが、第2−に示
すように無負荷位置4畠から全負荷位置4btで連続的
KwA動し出力調整を行なう・とOスー、)ル弁40開
度をスロットル開度検出・17により検出し、その信号
紘ノッキング制御回路18に送)込まれ、スa、トル弁
開度4a表いし4・の関可変絞〕弁15に閉信号を送る
ように表っている。一方コンゾレッサ出口圧力Paはス
四ツFル弁4が41から4elで開かれると機関6Kl
1人される吸入空気量の増加と共に過給機20Gを駆動
する排気エネルギーが増加し、スロットル開度4dの位
置でプンル、す出口圧力P1はPむとなる。このコンプ
レ、す出口圧力Paは圧力量〉出し口3aから圧力導管
13を介し排気バイパス弁のアクチュエータ120o/
イアフラム室123に導入される。この時前述したよう
に可変絞〉弁15は全閉状態にある九め導管14と大気
またはコンlし、す入口とは値断されており、xyfし
、す出口圧力−d とIイア7ラム1l1230圧力り
とは勢しい−となる。ヌプリンダ121sの初期付勢荷
重値を□r−”’としておくと;ンゾレ。
ナ出ロ圧力P−がPa・よりも高くなろうとするとメイ
ア7ツム124を押し下けりンタ121を介して排気バ
イパス弁11を關方向に移動させる。
ζO紬果機II6から排出された排気ガスは一部排気Δ
イΔス管IK流入するようになル、排気管8かも過給機
−2000タービン室203に導入され/−k”ンホイ
ール204に作用する排気ガス量が減少スる。すなわち
タービンホイールと同軸のコンブレッナホイー#202
の仕事が減少し;ンデレッナ出口圧力P−が下がル、ツ
イードパy/11賂が構成1れゐからPaはPd@以上
には上昇しなく1に番、スーツトル弁40開度4・で紘
メ襲ットル弁40通気抵抗が殆んど々〈な〉吸気管3の
圧力?−と1気!エホルド5の圧力P1紘はぼ等しく1
にゐ・この状態からさらに機関の出力が畳求畜れ為と自
は以下のようKlk気マエホルP5の圧力PI −II
X上昇させられ機−の出力が増加すゐ、すまわちス胃、
トル弁4を4・から441で開いていくとスl1t)ル
弁40開度検出器17がその関度変化を検出し、検出さ
れ九出力をノツキンダ制御−$18に入力し可変絞シ弁
15KXWツシル弁開II!に見金りた閤度上隈値信号
を駆動回路16に道出す為・ヒOため圧力導管IFt−
通5′c伝えられて自た;ングレ、?出ロ圧力杜導管1
4および可変絞〕弁15を介し大気を九は=ングレ、ナ
ハf)シング201人口(はぼ大気圧)K導通し、この
結果コyfレッサ出口の吸気管3の圧力Pd と、Iイ
ア7ツムjil 23に導入される圧力りとは圧力差が
生じ、可変絞)弁開度SK対するPdとhとの関係は第
3図のようKなる。すなわちスロットル開度が4′@か
ら4bへ移行するに従りて可変絞)弁lsの開度Bは全
開方向に向かって第2図に示すように移動するので排気
バイパス弁11の関度W#は第2図の下部に示すように
;ングレッナ出口圧力PdがPt1.に到達する点4・
までは閉方向に向って移動する。このため排気マエホル
P7かもタービンハウジング203に排気管8を経て導
入される排気ブスのうち排気fス流入口l1mを通るパ
イパス量は次第に減少する。すなわちタービンハウジン
グ203に導入される排気ガス量はスー・vトル弁4を
開<Fcvれで次第に増加し、過給機2000仕事量が
増加し、;ンプレ、す出口圧力Pdは上昇するととにな
る。ス胃ットル弁40關度4@以後は前述し九ようにス
閘ットル弁4によ為退路抵抗が極少と表る丸め、コンプ
レ、す出口圧力P4 が圧力差を殆んど生じるヒとな(
吸気管5の圧力pm K反映され機関6の出力は増加す
る曇 上述O構成において、可変絞〕弁15の全開時、wyf
レッナ出ロ圧力P−とIイア7ツムjll12Bの圧力
Par O$9係は圧力導管13中に絞)を設け−k〉
%1tIIT欽〕弁ISO最大通路面積を選定すること
によ)=ンlレッナ出ロ圧力P−の最大値トiを親電す
ることができる0例えばスーツトル弁4を4・から4b
鷹で開いても可変絞り弁1Bは4・で壷−となうて%/
hゐ九めコンプレ、す出口圧力P4がすれ以上に高くな
ろうとする場合、メイア7ツム11112Bt)圧力P
Wが上昇して前述しえ1イーyAツタ後路を形成し、排
気バイパス弁11が一龜Pれ一定一:制御される・ 以上説−しえように過給圧力が一定に制御された機関O
退転中にノtキンダが発生した場合、公知Oノ、命ンダ
セン119とノッキング制回路路18によるノッキング
の発生に応じて前記スp。
トル開度検出器17の出力によ〉規定される可羨絞〕弁
150上限開度値からさらに可変絞〕弁180開度を一
定量ずつ減少させ、iたは一定量ずつ増加ll4I:て
上限開度値に近づ社、排気パイパス弁110開度を調節
することKよりてノtキンダの発生に応じ九過給圧力に
低下させる。
ノッキンダ制御回路18に′l)いて第4図ないし第7
図を用いて説明する・入力端子181紘前記スー、トル
弁−直検出器17の出力に接続してあ)、入力端子18
2は前記ノッキンダセンtilIO出力に接続しておシ
、入力端子183娘図示されてないfP4スFリビ、−
IO点火時期信号の端子に接続してあ為・出力端子18
4は駆動回路160人力に接続してあり、また入力端子
181嬬アナログ一一、、イジタル変換器(ムーD@換
器)sOOデータ大1力、に接続しである。入力端子1
82□ と入力端子183はノッキング判別回路300第1人力
と第2人力にそれぞれ接続しである一ノッキンダ判J1
g回路3Gは前記ノシキンダ竜ンナ19と点火時期信号
からノッキングの有無を判別する・ノtキンダがある場
合には出力に高レベルを出し、ノVキンダのない場合に
は低レベルの信号を出力す為、このノッキング判別回路
は特開lN$610717号会報の第2図に記載されて
%/”ha 4$1111186−20717号会報の
#I2図において共振iui動センナ1から単安定マル
チΔイツレータ11−1″eO回路構成の比職器8の出
力が本夷膣例OノッキンダIIPIJ1回路3Gの出力
に相崗すゐ・該ノッキング判別回路30の出力状主制御
■路goFpgeイン/7.−ス回路を介してしりΔス
クインKm続しである・ りWツタ回路40社発振器、カラyり、シよび論鳳回路
から構成され、出力に周期10(1秒のΔルスを員垂す
暴、誼夕賞νり回路400出力唸ムーDIll!換@H
(It)xp−):yンパート端子に接続してあ為・ ムーD変換*so紘マイタ田ネットワーク社調811F
) A −D変111111 Ca1m書号mxsti
を使用しcvhる。曽記夕w yり回路400出力償号
がムーD変換器50のスタートコンパ−F端子に入ゐと
変換をIi# L、変換を終了するとgoc端子KAル
スを発生する。この変換時間は約10vイクー秒である
・A−D狡換器5040IOC出力は主制御回路60の
割込端子に、8ピット2進;−ド出力はインター71−
ス回路を介してし旬端子にそれぞれ接続しである・ 主′制御回路60について説明する・第5図には主制御
回路60(D内部回路が示される。入力端子230は前
記ムーD変換器50の出力IOC端子に接続しである。
入力端子231は前記)、キング判別回路30の出力に
接続してあ)、入力端子232.233.234.23
5.236.237.238.239ハ[leA −D
IIn1!50)8 ヒ。
ト2進;−ド出力に桁数の小さい方から頴にそれヤれI
I!続してあゐ・マイクレンンピ、−!240紘東芝製
テLCD−12ムを使用している。鋏!イクープンビ、
−夕240の回路および動作は全知であるため省略する
が、内部のタElタ周披数(2朦ム)を使用してs’ 
II 、電源が印加されるとイ晶シャッイオして動作を
始め、指定したリードオンリメモ1 (ROM)のアド
レスからスタートするようKなっている・諌マイクロコ
ン♂1−夕240の8本あゐ割込み信号線のうち1本が
入力端子230に接続しである。端子241,242.
243はマイク胃;ン♂1−夕24Gの内部の入出力制
御スニット(以@ DCUと略称する)の16本のデバ
イスアドレスセレクト信号線のうちの3本すなわちII
I e s IS N 1 、II W mにそれぞれ
接続してあり、デーイスとパスラインとを結合する。端
子241はぬぬキー)246に、端子242はN卯r−
)24γK、端子243はりのl”7 ) 249のそ
れぞれ一方の端子KII続してあゐ、端子244は同じ
(DClrの入力/出力コマンド線で「1」のと自デバ
イスから!イクWシン♂1−タ240内e)fvx*−
す(以後cptrと−称すゐ)に、rOJOとIIIC
Pυからデバイスにデータが転送される。
端子244はNAMDr−)246とNAND r −
)247の他の入力に接続すると共にインバータ248
を介してANDr−)241の他O入力に接続しである
。パスツイン245は11N、)のパスラインで13本
OIIが出ている。藤υ1゜は最小術で6)、sum・
は最上桁となうて−る。Aツ7ア闘賂雪!SOは3ステ
ートの非反転Δtツテ6gl路よ**31、東芝側纒晶
瞥号’rcls01!P を使用している。入力夏・は
主制御回路600入力端子231に接続してあIl、デ
ィスエーブル端子D4aDB線共K HA)iD r−
ト246 t)m力Fc接f1.l、Ch&。
出力0.はdスライ)’ IUI・Km続してh為龜入
力r= sZI **4 、rs al@は#に蒙地し
である。
鉱車制御回路eOo入力端子!3!、!83.冨34#
285.2@11.137に−すれ一?tL前1el[
序KI!mしてあ)、ディスニーツル端子D4.D、は
#に□ 罠OΦr−ト!47の出力に接続しである。出力01 
 gos ***  @04′□”−:、10虐 、O
−はΔスツィylυ鶴I JU4@ a 1108 e
  * lυg、 、lυIt # IUIs Kそれ
ヤれ前記順序に接続しである。dvラッテ路意s雪はΔ
tファ回路j!I!1と同じ40で参)。
入力I、、I、は主制御回路600入力端子238゜2
39にそれぞれ前記順序に接続してあ)、入力1@  
*14m15m1mはIII地しである。f′″イスニ
ーfpb=端子D4eD1は共にNAND ?−) 2
4丁の出力に接続しである。出力0..0nto■、0
4゜0@、0@lidヌライン108@ # BUJ 
a 1U81 eIIFIl# a NIJfJ@ 、
mtriie にそれぞれ前記の履に接続しである拳 記憶器353はRCム社製IC製品番号CD40174
を使用してか夛、クロック人力CLは前記AMDJ’−
)24!ノ出力に、各入力DB gD寓*D@ a D
4 # D@ a D・拡それぞれ前記パスラインl1
11 @ @ # 1Ejl 1・、lUs書、lυI
@ * BUJ e T41Jfj・に前記履に接続し
てTo夛、リセット端子翼は電源VL(!IT)K接続
しである。諌記憶器253の出力紘主制御簡路600出
力端子261,262゜263、意64.265.26
6にそれぞれ接続しである・記憶器254は記憶器25
3と同じもので**、1Wtlvl入力CLは前記DI
DI’ −) 24 Iam力に、各人力Ds*Ds 
II)s eD* *DI a Dsはセれそれ前記I
ヤスラインBU8 @ * 1U14 、 BUSI 
@lU8 ** BIJB S 、BO2・に前記順に
接続してあシ、リ−k v、 )端子は電源veKm続
しである。#記憶器254の出力Q@mQ@は主制御回
路60の出力端子!@7.268tC前記履KJI続し
である。
主制御回路6Gの作動を第6図O流れll!に沿りて説
明する。図示しないキースイッチをオンすると電源が入
〉動作をスタートする0次いでステt7”1(Ill)
でマイクロコンビ、−夕2400ROM以外のすべての
メモリtクリアする。
クロ、り回路40からのサンプリンダパルスによ〉ムー
D変換器50i1111換を開始し、変換が終了すると
IOCΔルスを発生して主制御回路600入力端子23
0から!イクa’syビ、−1240に割込みをかけて
演算を開始させる。この場合ステ、f2(112)では
マイクロコンf&−メ24Gが割込み信号EOCがある
かないかを判別していゐ。
100Δルスがなければ来るまで待機し、tOCΔルス
が来ればステ、デ3 (83) K進む、ヌテッf3鉱
マイタロ;ンビ、−1240内のDCUKより入出力冨
賃ンド信号が「1」になりてから、デバイスアドレし竜
レタF信号8]c、が端子242に出される・入出力;
マント信漫、5IPノ寸イスアドレスセレクト信号が*
KrIJOとIINAND r −) 2479;jj
OJK*)、2171251m252fD入出力を錆会
しパスラインに重重れたデータをマイタローy/、−タ
240o7”ll−に、すのレジスタにロードす為、ス
テップ4 (114)で紘あらかじめ第2IIに示しで
あるスmyシル開llK対する可変絞)弁−*o電流の
特性−IIXROMKf薗ダラムしである値tStみ出
してランダムアク竜スメモ9 (RAM)0メO内容を
読み出し、こO値を8.−1とする。最初al、−1m
0である。ステップ6(露6)紘メ峰すυ・の内容lI
mとメ毫すU、0内容’n−1を減算してノSt求める
。ノg”’Fi x 胃v )ル開度に対すh可変絞)
弁−変電Il特性において、現在テンプリンダし丸値の
1つ前の値と現在テンプリンダした値の可変絞)弁一度
O差になうている。
ステツ7”7(87)はメモリU、に蓄積されている可
変絞)弁開度電流値S′にステ、f6で求めた値ノ8を
加算してメモリU、に蓄積する。ステツー8(8g)は
メ毫りty@O内容81&をメ令りU、に蓄積すゐ、久
にステップ9 (1G)はDCUKより入出力;マ)/
lpH号を「1」にし、デバイスアドレス*vp トa
−+i+vicp*rlJKな)NANDr−)246
0出力が「0」にな夛Δ、フプ2B00人出力を結合し
、入力端子2310データをfwxセ、すOレジスタに
ロードする。メチff1O(Ill・)は諌しジヌIF
C蓄積された1 211#y )のデータのうち最上桁
Oみ「1」かrOJかを判別し「1」Oと自前記ノッ命
ンダ判別回路30の出力が「1」であるのでノtキンダ
Tono判別をしステップ12(IllりK進み、rO
J(Dとl/y中ン/&LO’N別をしてステvp f
 1’J’f (81’l) K進む。
・11 ステ、fllはメモリU1の内容S′に可変絞)弁一度
電流の増量分#を加算してメ篭すIJmK蓄積する。ス
テツf12はメ峰すυ嘗O内容S′に可gR絞ヤ弁−変
電流の減量分3−を減算してメ令すυ1に蓄積する。
ステツ7’1 B (8113)紘メ毫すU−の内容を
し勺パスライyK出力する。との場合、まず入出力薯マ
ント信4!が前記端子244から出て「0」にな31、
fiffl11mlKデバイスアドレスセレクト信号I
m、が端子243から出て「1」になる、それとは埋陶
時に!AΔスラインにメモリU1の内容が出1れる。イ
yΔ−メ248とANDr−)249によ)前記入出カ
フマント信号とデバイスアドレス七しタト償号が前記の
状態を満足したと自rOJかも「1」の信号を作ル、こ
の信号によ汎記憶器意IsがI/l)パスラインに重重
れているデータを配憶して主制御回路60の出力端子2
61,262゜!lis、!11446!!、286,
267.268 K出力し、マイタ■ツンビ、−124
0は第6図の流れ図の第鵞ステップに員為。
上述のように、本制御はノlキンダ信奇がない場合には
可変lIRり弁150開度に相轟する電流値ohm分0
だけ加算して可変絞〉弁ISO開度を一龜、ノVキンダ
信号がある場4rKは3#だけ減算して亨変絞)弁1s
の開度を閉じ、スーツトル開度flI在O状態から変化
し良場金、変化した分の可変絞)弁!5の一度電流に相
蟲した量tyA在制御している可蜜絞〕弁15の一度電
流に重畳させる。
ディジメルーアナログ変換器(D−ム変換器)γOは主
制御回路60かもの2道コードをアナaダ電圧Kll換
してノシキング制御回路18の出力端子184に出力す
る。
駆動回路161iD入出力端子161Fi前記ノッ命ン
ダ制御回路18の出力端子KIIl!Lである。該入力
端子161は抵抗163を介して演算増幅器(オ(アン
7”)1840非反転入力に接続しである・オイアンf
164O出力社トツンジメタ1650ペースKII+続
しである。該トランジスタ0xty夕は電流検出用抵抗
16丁を介して接地してあLiた諌工(、/は抵抗16
6を介してオイアンf1640[転入力に接続しである
。前記トランジスタ1680コレクタは駆動回路160
出力端子16119介して前記可変絞)弁150コイル
の一端に接続しである。該コイルの他端拡電源電圧V、
が印加しである。#、駆動回路16は入力端子161に
印加される電圧に比例した電流を可変絞シ弁15のコイ
ルに通電する。
駆動回路16の作動を説明する。入力端子161に印加
される電圧v1 と電流検出用抵抗167の電圧vlと
をオペアンプ164で比較し、電流検出用抵抗167の
電圧V、が低いとオペアンプ164の出力電圧が上シト
ランジメl1650ペース電流管増してコレクメ電流を
増加しV、mV。
になっ要所で平衡する。コンデンサ168は発振防止用
である。
第7m11は本発明の第2の夷膣例O流れ図である。
前述の第4図ないし第61aに示された第10実施例と
本集麹例との相異は、マイクロコンビ、−タ240内の
!ログラムの変−のみである0、第2與施例と第1実施
例のマイクロコンビ、−夕240内の!ログラムの異な
る点は、第2実施例においては、第1実施例のステ、f
7を削除してステラf6とステップ80間にステラ7”
7−1(117−1)、ステラf7−2(87−2)、
ステラf 7−3(117−3)を挿入した点である。
ステラf7−1はステップ6で求め九値ノSをメモリU
@ 0i18nで除算し。
その絶対値lを求める。ステラf7−2は”1≧0.0
3かどうかを判別する。 YESならばステ。
f7−3へ進み、NOならばステラ7”llK進む、ス
テラf7−3はメモリU・の内容ktメ毫すTJ諺に蓄
積する。ステップ8以降は第6図の流れ図と同じである
第2爽施例ではスロットル一度′に対する可変絞〕弁I
Iの一度に対応する電流を10tす秒ととにナンプリン
ダしてお〕、該電流値が1つ前KV″ンプリンダした値
に対して±311以上に表ると。
い11で制御してい九可変絞シ弁1sの一度電流値をマ
ツプから読み出したスロットル開度に対応して可変絞シ
弁15〇一度電流値8mに置き換えて可変絞〉弁15d
′・一度を制御する。±311未満凸・。
O場会にはス■、トルWa変KFi変化鯰なかう九と’
F111して制御量11’k”t”W変紋l11011
m11制御すゐ。
本lI@によれば、出力、燃費の#c曽をanつつ、ノ
V今y/l−避し、排ガス温度ケ低下させJlことによ
って機関の耐久性を向止すゐことができる。
【図面の簡単な説明】
$11111は本発明の第1の実施例としての過給機付
自内蟻機−〇ノ、キング制御装置の模式的な構成を示す
閣、第2閣および第311Fi嬉1図0羨置O作at説
明する特性図、第4国は第1図の装置におけ為ノッキン
ダ制御回路および駆IIIIig回路のツ宵ツIII賂
閤、第S図は第4閣0ノ、キング制御開路Kspける主
制御−路4りlElj1g% K6図は第5■O主制御
−路の作動を説明する流れ閣、第759紘本発lIO第
20m膣例の主制御回路の作動を説―すhWlれ−であ
る。 1−x7ツ■−/−jl、3・a気L 4−ス璽−トル
弁、5−吸気!!謝ルド、6−機関、7−・排気マ二傘
ルド、8−排気管、9−am排気ΔイΔス菅、1G−排
気fヌ排崗管路、11−・排気・曹イdス弁、13−圧
力導管、14・−導管、1ト・・可変絞)弁、16−駆
動回路、17−・スl1ftFル弁一度検出器、18−
・・ノッキング制御回路、19−・ノVキンダ竜ンサ、
120−・・アクチ、エーメ、2の0・−過給機、20
1−・・コンル、す^ウジンダ、202・”:ryグレ
、サホイール、203−jl−ビン^クジンダ、204
−・・タービンホイール。 特許出願人 株式会社 日本麿励車部品膨合研究所 ト曹タ自動車工業株式金社 特許出願代理人 弁理士 實 木   朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 山 口 昭 之 vJ11!l 第2習 第1頁の続き 0発 明 者 生田康裕 豊田型トヨタ町1番地トヨタ自 動車株式会社内 ■出 願 人 トヨタ自動車株式会社 豊田市トヨタ町1番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、MVデレッ!と排気ターryとを有する過給機付1
    1Pg燃機関のノッキング制御装置において、腋躍3/
    fVlt出口と、排気ターCンに流入すゐ排気fスe−
    igi管過給機後流にバイパスする排気d4−ス弁會駆
    動させるメイアフラム弐丁タチ。 ニーIと管連遥させる圧力導管、該圧力導管の途中に一
    端管開口し、他端は大気またはコンプレツナ入口#cl
    I口し、その−口薗積を可変にする可変絞)弁を薯する
    導管、機関Oノtキy/を検出す島ノtキy/検出手段
    、および、該ノッキンダ検出手段からO検出41勺に応
    じて絞シ弁開度管制御すゐノッ命ンダ制御−路t−^備
    し、それによやノッキyダ発生状態に応じて前記排気Δ
    イΔス弁アクチ藤エータに導入する圧力を変化書せ、排
    気ΔイΔメ量管増減させるようにしtことYt轡黴とす
    る過艙横付自内燃機関のノッキング制御装置。 1 機関の吸気圧力を調整するス■ットル弁にスw、)
    ル弁Ml!検aist設け、該メ冒ットル弁開度検出器
    の出力を可変絞〕弁g*會ノVキンr状態によp変更す
    るノッ命ンr制御■路に入力し、それkよ)可変絞り弁
    とスーツトル弁と會連動可能とし、スロットル弁開度に
    応じて可変絞〕弁開度の上、下限値管設定し、スロット
    ル弁開度が変更され危場合ノVキyダ信号による1lf
    tltよ〕も上限Wm値信号を優先させるようにし7を
    特許請求の範■第1項に記載のノッキング制御装置。 1 スロットル弁開度検出器の出力はメロ、)ル弁関f
    K応じて可変an弁開置O上、下限値を設電す為と共に
    、スロットル弁開度が変更1れた場合には、ノッキンダ
    信号によ纂可変絞p弁關度信勺に上mus度値信号O変
    更分管11畳させるようkした特許請求の範囲纂1項に
    記載Oノッキング制御装置・
JP56111546A 1981-07-18 1981-07-18 過給機付き内燃機関のノツキング制御装置 Pending JPS5813127A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111546A JPS5813127A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 過給機付き内燃機関のノツキング制御装置
US06/398,272 US4449367A (en) 1981-07-18 1982-07-14 Knocking control device for turbocharged internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111546A JPS5813127A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 過給機付き内燃機関のノツキング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5813127A true JPS5813127A (ja) 1983-01-25

Family

ID=14564113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56111546A Pending JPS5813127A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 過給機付き内燃機関のノツキング制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4449367A (ja)
JP (1) JPS5813127A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2553470A1 (fr) * 1983-10-13 1985-04-19 Honda Motor Co Ltd Dispositif et procede de commande de la pression de suralimentation d'un moteur a combustion interne equipe d'un turbocompresseur
US4516401A (en) * 1983-11-04 1985-05-14 General Motors Corporation Supercharged engine charge control
JPS6095134A (ja) * 1983-10-29 1985-05-28 Isuzu Motors Ltd タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JPS62214231A (ja) * 1986-03-14 1987-09-21 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPS6329023A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の過給圧制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180726A (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 Nippon Soken Inc 内燃機関の過給圧制御装置
IT1157142B (it) * 1982-12-14 1987-02-11 Fiat Auto Spa Dispositivo di regolazione di un gruppo turbocompressore per la sovralimentazione di un motore a combustione interna
GB8506929D0 (en) * 1985-03-18 1985-04-24 Kershaw G Turbochargers
JPH0759932B2 (ja) * 1986-10-20 1995-06-28 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の点火時期及び過給圧制御装置
GB9210339D0 (en) * 1992-05-14 1992-07-01 Rolls Royce Motor Cars Internal combustion engine
US6161384A (en) * 1994-05-02 2000-12-19 Waukesha Engine Division, Dresser Equipment Group, Inc. Turbocharger control management system throttle reserve control
US5816047A (en) * 1996-09-03 1998-10-06 Dresser Industries, Inc. Electronically controlled wastegate valve for a turbo charger
DE10314985A1 (de) * 2003-04-02 2004-10-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Stellgliedes
JP2005307844A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Kokusan Denki Co Ltd 2サイクル内燃機関用点火制御方法及び点火制御装置
JP5174073B2 (ja) * 2010-03-18 2013-04-03 三菱重工業株式会社 電動過給装置
JP6137473B2 (ja) * 2013-06-27 2017-05-31 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
US9175645B2 (en) * 2013-09-12 2015-11-03 Honeywell International Inc. Electro-pneumatic actuator for a turbocharger waste gate, and a turbocharger and a method employing same
US20150300281A1 (en) * 2014-04-21 2015-10-22 Caterpillar Inc. Intake Pressure Control Strategy In Gaseous Fuel Internal Combustion Engine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2842685B1 (de) * 1978-09-30 1980-01-24 Volkswagenwerk Ag Brennkraftmaschine mit einem Abgasturbolader
JPS5620717A (en) * 1979-07-30 1981-02-26 Nissan Motor Co Ltd Knocking controller for turbo-charger
SE427861B (sv) * 1979-10-29 1983-05-09 Saab Scania Ab Forfarande for att undvika onormala forbrenningar i en forbrenningsmotor samt arrangemang for utovande av forfarandet

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2553470A1 (fr) * 1983-10-13 1985-04-19 Honda Motor Co Ltd Dispositif et procede de commande de la pression de suralimentation d'un moteur a combustion interne equipe d'un turbocompresseur
JPS6095134A (ja) * 1983-10-29 1985-05-28 Isuzu Motors Ltd タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JPH0545773B2 (ja) * 1983-10-29 1993-07-12 Isuzu Motors Ltd
US4516401A (en) * 1983-11-04 1985-05-14 General Motors Corporation Supercharged engine charge control
JPS62214231A (ja) * 1986-03-14 1987-09-21 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPS6329023A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の過給圧制御装置
JPH0419371B2 (ja) * 1986-07-22 1992-03-30 Honda Motor Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
US4449367A (en) 1984-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813127A (ja) 過給機付き内燃機関のノツキング制御装置
US4459808A (en) System for controlling the charge air pressure in a turbo-charged combustion engine
US5205120A (en) Mixture-compressing internal-combustion engine with secondary-air injection and with air-mass metering in the suction pipe
JPS60259722A (ja) 2つの排気ターボ過給機を備えた多シリング内燃機関
JPS58210325A (ja) 排気ガスタ−ボチヤ−ジヤを備えた内燃機関における排気ガスもどし装置
JP3046826B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気制御装置
US4202176A (en) Internal combustion engine with an exhaust gas turbocharger formed by an exhaust gas turbine and by a supercharging blower driven thereby
JPH0413522B2 (ja)
WO2000065210A1 (en) A storage prebooster to improve the responsiveness of turbocharged internal combustion engines
US4466247A (en) System for correcting the effect of altitude on a turbocharged internal combustion engine
JPS6131652A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流制御装置
JPS6034752Y2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の過給圧力制御装置
JPS5855330B2 (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPS6339382Y2 (ja)
JPS59160028A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPS58113535A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ
JPH06323149A (ja) 排気駆動過給機付エンジン
JPH0511308Y2 (ja)
JPS5572627A (en) Exhaust gas turbosupercharging type automobile engine
SU1370283A1 (ru) Система рециркул ции отработавших газов двигател внутреннего сгорани
JP2819880B2 (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
CN110410198A (zh) 增压器辅助排气制动系统及排气制动方法
JPS59536U (ja) 内燃機関用タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置
JP2517555Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPS5918531B2 (ja) 過給機付エンジンにおける過給圧制御装置