JP5173208B2 - 無機質焼成体の製造方法 - Google Patents

無機質焼成体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5173208B2
JP5173208B2 JP2007034208A JP2007034208A JP5173208B2 JP 5173208 B2 JP5173208 B2 JP 5173208B2 JP 2007034208 A JP2007034208 A JP 2007034208A JP 2007034208 A JP2007034208 A JP 2007034208A JP 5173208 B2 JP5173208 B2 JP 5173208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
layer
supply member
material supply
material mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007034208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008194987A (ja
Inventor
秀憲 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2007034208A priority Critical patent/JP5173208B2/ja
Priority to CN2008100021178A priority patent/CN101244585B/zh
Priority to US12/068,961 priority patent/US20080199707A1/en
Publication of JP2008194987A publication Critical patent/JP2008194987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173208B2 publication Critical patent/JP5173208B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • B28B13/0215Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo
    • B28B13/022Feeding several successive layers, optionally of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • B28B13/0215Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo
    • B28B13/023Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo by using a feed box transferring the moulding material from a hopper to the moulding cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • B28B13/0295Treating the surface of the fed layer, e.g. removing material or equalization of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B32/00Artificial stone not provided for in other groups of this subclass
    • C04B32/005Artificial stone obtained by melting at least part of the composition, e.g. metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • C04B33/132Waste materials; Refuse; Residues
    • C04B33/138Waste materials; Refuse; Residues from metallurgical processes, e.g. slag, furnace dust, galvanic waste
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/32Burning methods
    • C04B33/34Burning methods combined with glazing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/36Reinforced clay-wares
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63416Polyvinylalcohols [PVA]; Polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3436Alkaline earth metal silicates, e.g. barium silicate
    • C04B2235/3454Calcium silicates, e.g. wollastonite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5212Organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5232Silica or silicates other than aluminosilicates, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/608Green bodies or pre-forms with well-defined density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/66Forming laminates or joined articles showing high dimensional accuracy, e.g. indicated by the warpage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Description

本発明は、水硬性無機質材料と、ガラス質含有材料と、骨材と、補強繊維とを主成分とする無機質焼成体の製造方法に関するものである。
従来から焼成体、例えば、タイルの製造方法としては、押出成型法や、湿式プレス成型法などがある。
押出成型の場合、原料に粘土等の滑性成分を使用することで、押出し易さを得ることができる。
また、湿式プレス成型の場合も、粘土等の滑性成分を添加することや、適量の水を添加し原料を均一にした塊を脱水プレス等で高圧プレスすることで、成型したりしている。例えば、特開平6−345529号公報には、ケイ酸質原料と、石灰質原料としてのセメントと、ガラス質成分とを主成分としてスラリーとし、丸網抄造機で成型し、得られた成型体をオートクレーブ養生した後焼成して建築用焼成板とすることが開示されている。
また、押出成型の場合も、例えば、特開平6−144923号公報には、セメントと無機粉体とケイ砂等の原料を押出成型して硬化後焼成して陶磁器製品とすることが開示されている。
一方、タイルの成型方法としては、上述した押出成型法や湿式プレス成型法以外に、乾式プレス成型法や半乾式プレス成型法がある。
乾式プレス成型法は、成型後に水分を含ませる製法であり、半乾式プレス成型法は、極端に水分を減らして原料に添加する製法である。これらの製法では、原料混合が均一に行われるようにするために、一般的には、原料粉体のみで混合したり、原料の補強繊維については非常に細かい繊維のみが使用されている。
しかしながら、大きな製品サイズになると、粉体や細かい繊維だけでは、保形性や生産性に問題が生じる危険性がある。
そのため、乾式プレス成型法や半乾式プレス成型法によって得られる焼成体のサイズについては、一般的に使用されているタイルの製品サイズに限られていた。
特開平6−345529号公報 特開平6−144923号公報
本発明は、かかる現状に鑑みてなされたものであり、乾式プレス成型法や半乾式プレス成型法によって、諸物性が良好で、かつ大きなサイズの焼成体を得ることのできる製造方法を提供せんとするものである。
上記の課題を解決するために本請求項1に記載の無機質焼成体の製造方法は、
上盤と、下盤と、枠部とからなるプレス装置を用いた無機質焼成体の製造方法であって、
裏層又は表層用原料混合物を、表裏層用の原料供給部材から該下盤の上に散布する工程と、
散布された裏層又は表層用原料混合物の表面を、前記表裏層用の原料供給部材に形成された均し部材により均す工程と、
表面が均された裏層又は表層用原料混合物の上に、芯層用の原料供給部材から芯層用原料混合物を散布する工程と、
散布された芯層用原料混合物の表面を、前記芯層用の原料供給部材に形成された均し部材により均す工程と、
表面が均された芯層用原料混合物の上に、前記表裏層用の原料供給部材から表層又は裏層用原料混合物を散布する工程と、
散布された表層又は裏層用原料混合物の表面を、前記表裏層用の原料供給部材に形成された均し部材により均す工程と、
前記下盤と前記上盤とにより、三層に積層された原料混合物をプレス成型する工程と、
からなり、
前記表層及び裏層用原料混合物には、水硬性無機質材料と、ガラス質含有材料と、骨材と、無機繊維と、有機繊維が含まれており、
前記芯層用原料混合物には、水硬性無機質材料と、ガラス質含有材料と、骨材と、補強繊維が含まれており、
前記表裏層用の原料供給部材及び芯層用の原料供給部材は、前記下盤より大きく、内桟により一定の体積で区切られていることを特徴とする。
また、本請求項に記載の無機質焼成体の製造方法、前記裏層又は表層用原料混合物及前記芯層用原料混合物及び裏層又は表層用原料混合物を散布する工程の後に、更に、散布混合物の表面を均す工程を有することを特徴とする。
また、本請求項3に記載の無機質焼成体の製造方法は、請求項1又は請求項2に記載の無機質焼成体の製造方法において、前記プレス成型する工程の後に、更に、得られたプレス成形体の表面に施釉する工程と、該プレス成形体を焼成する工程とを有することを特徴とする。
また、本請求項4に記載の無機質焼成体の製造方法は、
上盤と、下盤と、枠部とからなるプレス装置を用いた無機質焼成体の製造方法であって、
裏層又は表層用原料混合物を、表裏層用の原料供給部材から該下盤の上に散布する工程と、
前記枠部を上昇させるか或いは前記下盤を下降させるか、または、前記枠部を下降させるか或いは前記下盤を上昇させて、枠部上端の位置に散布した前記裏層又は表層用原料混合物の表面を一致させる工程と、
前記枠部の上端に沿って、前記表裏層用の原料供給部材に形成された均し部材によって前記裏層又は表層用原料混合物の表面を均す工程と、
表面が均された裏層又は表層用原料混合物の上に、芯層用の原料供給部材から芯層用原料混合物を散布する工程と、
前記枠部を上昇させるか或いは前記下盤を下降させるか、または、前記枠部を下降させるか或いは前記下盤を上昇させて、枠部上端の位置に散布した前記芯層用原料混合物の表面を一致させる工程と、
前記枠部の上端に沿って、前記芯層用の原料供給部材に形成された均し部材によって前記芯層用原料混合物の表面を均す工程と、
表面がならされた芯層用原料混合物の上に、前記表裏層用の原料供給部材から表層又は裏層用原料混合物を散布する工程と、
前記枠部を上昇させるか或いは前記下盤を下降させるか、または、前記枠部を下降させるか或いは前記下盤を上昇させて、枠部上端の位置に散布した前記表層又は裏層用原料混合物の表面を一致させる工程と、
前記枠部の上端に沿って、前記表裏層用の原料供給部材に形成された均し部材によって前記表層又は裏層用原料混合物の表面を均す工程と、
前記下盤と前記上盤とにより、三層に積層された原料混合物をプレス成型する工程と、
からなり、
前記表層及び裏層用原料混合物には、水硬性無機質材料と、ガラス質含有材料と、骨材と、無機繊維と、有機繊維が含まれており、
前記芯層用原料混合物には、水硬性無機質材料と、ガラス質含有材料と、骨材と、補強繊維が含まれており、
前記表裏層用及び芯層用の原料供給部材は、前記下盤より大きく、内桟により一定の体積で区切られている
ことを特徴とする。
また、本請求項5に記載の無機質焼成体の製造方法は、請求項4に記載の無機質成形体の製造方法において、前記表裏層用の原料供給部材に形成された均し部材は、該表裏層用の原料供給部材と一体化しており、前記芯層用の原料供給部材に形成された均し部材は、該芯層用の原料供給部材と一体化していることを特徴とする。
また、本請求項6に記載の無機質焼成体の製造方法は、請求項4又は請求項5に記載の無機質焼成体の製造方法において、前記プレス成型する工程の後に、更に、得られたプレス成形体の表面に施釉する工程と、該プレス成形体を焼成する工程とを有することを特徴とする。
また、本請求項7に記載の無機質焼成体の製造方法は、請求項1又は請求項4に記載の無機質焼成体の製造方法において、前記裏層又は表層用原料混合物は、水硬性無機質材料と、ガラス質含有材料と、骨材と、補強繊維とを主成分とし、
前記芯層用原料混合物は、水硬性無機質材料と、ガラス質含有材料と、骨材と、補強繊維と、可燃性有機成分とを主成分とすることを特徴とする。
また、本請求項8に記載の無機質焼成体の製造方法は、請求項1又は請求項4に記載の無機質焼成体の製造方法において、前記プレス成型する工程は、三段階以上に分けてプレス操作が行われることを特徴とする。
本発明によれば、乾式プレス成型法や半乾式プレス成型法によって、諸物性が良好で、かつ大きなサイズの焼成体を得ることのできる製造方法を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
まず、各原料について説明する。本発明の製造方法によって製造される無機質焼成体は、水硬性無機質材料と、ガラス質含有材料と、骨材と、補強繊維とを主成分としている。
[水硬性無機質材料]
水硬性無機質材料とは、水と接触することで、水和反応が起こり、硬化を始め
るもので、普通ポルトランドセメント、早強セメント、アルミナセメント、高炉スラグセメント、フライアッシュセメント等のセメント類、高炉スラグ、電気炉酸化スラグ等のスラグ、消石灰、生石灰の石灰類、あるいは石膏、炭酸マグネシウム等があるが、本発明で使用する水硬性無機質材料としては、高炉スラグと消石灰との組合せが望ましい。
特に高炉スラグは未石膏スラグであることが好ましい。
[ガラス質含有材料]
ガラス質含有材料は、焼成により溶融してバインダーとなるもので、シラスやフライアッシュ、坑火石、ガラス粉、板ガラスの粉砕品等がある。
本発明で使用するガラス質含有材料としては、軟化温度が900℃以下の低融点ガラスが好ましく、該低融点ガラスとしては、PbO、B、ZnO等の低融点成分の含有量を多くしたガラスがあり、例えば、軟化点840℃、融点1200℃のEガラス粉末は望ましい低融点ガラスである。
EガラスすなわちElectrical glassはガラス繊維の粉末のことであり、平均粒径30μm、主成分はSiO54質量%、Al15質量%、CaO23質量%、B7質量%であり、Bを含有しているので低融点であり、1000℃前後の低温焼成を可能にする。
[骨材]
本発明に使用する骨材は、非可塑性材料及び/又は媒溶性材料及び/又は無機質軽量体である。
非可塑性材料とは、焼成体に主に必要な三要素である可塑性原料、非可塑性原料、媒溶原料のうちの非可塑性原料のことで、焼成時に収縮による亀裂やひずみを防止し、アルカリと反応してガラス相を生成し、機械的強さを与えるもので、具体的には、ケイ石、珪藻土、キラ、シリカフューム、蝋石、シャモット等がある。
本発明で使用する非可塑性材料としては、珪石紛が好ましい。
媒溶性材料は、焼成時に低温度でガラス相を生成し、可塑性材料、非可塑性材料を溶かし込む素地であり、具体的には陶石、長石等がある。
本発明で使用する媒溶性材料としては、陶石紛が好ましい。
無機質軽量体は、成型体を軽量化するもので、シラスバルーン、フライアッシュバルーン、パーライト等があるが、本発明で使用する無機質軽量体としてはパーライトが好ましい。
また、さらに可塑性原料として、カオリン、ハロサイト、木節粘土、蛙目粘土、セリサイト、ベントナイトやドロマイト等を適宜添加してもよい。
[補強繊維]
本発明に使用する補強繊維は、無機繊維及び/又は有機繊維である。
無機繊維としては、ワラストナイトやセピオライト等の鉱物繊維、スチールファイバーやステンレスファイバー等の金属繊維、ガラス繊維、セラミック繊維等があり、本発明で使用する無機繊維としては、ワラストナイトが好ましい。
ワラストナイトはアスペクト比が一般の補強繊維と比べて大きい。
ワラストナイトは、原料混合物の分散性を向上せしめ、原料混合物の散布作業性を良好にし、更に保形性、切断性を改善する。
平均繊維長600μm、平均繊維径40μmのワラストナイトを使用することが好ましい。
有機繊維としては、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリプロピレン繊維、アクリル繊維、ビニロン繊維等があるが、本発明に使用する有機繊維としては、ポリプロピレン繊維又はビニロン繊維が好ましい。
これらの有機繊維は焼成時には焼滅してしまうので、後述する可燃性有機成分にも該当する。
特にこれらの有機繊維は原料混合物のプレス成型時の保形性に寄与する。
[可燃性有機成分]
可燃性有機成分とは、焼成時に焼滅して多孔質構造を形成するものである。
例えば、木粉、木片、木毛、木繊維、パルプ、木質繊維束、木質ファイバー等の木質材や、前述した有機繊維、発泡ポリスチレンビーズや発泡ポリプロピレンビーズ等の有機発泡体、ポリプロピレン、ポリエチレン等の粉末樹脂、ポリビニルアルコール樹脂等の水溶性樹脂などがある。
特に好ましい可燃性有機成分としては、発泡ポリプロピレンビーズとポリビニルアルコール樹脂との組み合わせが好ましい。
発泡ポリプロピレンビーズは多孔質構造を形成するためのものであり、ポリビニルアルコール樹脂は、プレス時の保形性に寄与するものである。
[その他の成分]
本発明に使用する、その他の成分としては、リジェクト、顔料等がある。
本発明で使用するリジェクトとは、無機質焼成体粉砕物及び/又は無機質未焼成体粉砕物である。
無機質焼成体粉砕物には、本発明にて製造される無機質焼成体の不良品・端材・製品の粉砕物、さらにタイルセルベン等が含まれる。
本発明で使用する無機質焼成体粉砕物はタイルセルベン又は無機質焼成体の粉砕物が好ましい。
さらに、無機質未焼成体粉砕物とは、プレス成型後で焼成するまでの間に不良品となったものを粉砕したであり、さらには、木質セメント板廃材の粉砕物をも含む。
木質セメント板は、木片や木質パルプ等の木質材と、ポルトランドセメント等の水硬性無機質材料と、ケイ砂等のケイ酸質含有材料とを原料として、混合、成型、硬化養生されたものであって、粉砕物中に含まれる木質材は可燃性有機成分になる。他の成分は、焼成されていないので、骨材的な働きをする。
これらのリジェクトは粒径10〜100μm程度に粉砕され使用する。
顔料としては、例えば、酸化チタン、亜鉛華(酸化亜鉛)、カーボンブラック、べんがら等が、適宜添加される。
[原料配合]
次に、本発明に係る無機質焼成体の原料配合比率について、説明する。
本発明においては、全固形分に対して、水硬性無機質材料は15〜35質量%、ガラス質含有材料は1〜15質量%、骨材は5〜45質量%、補強繊維は15〜35質量%、可燃性有機成分は0.2〜10質量%であり、リジェクトは5〜50質量%である。
水硬性無機質材料が15質量%よりも少ないと、初期の強度が著しく低くなり保形できなくなる危険性があり、35質量%よりも多いと、水和反応が過剰に促進され焼成工程時の焼結が困難になる。
ガラス質含有材料が1質量%よりも少ないと、焼成工程時の焼結ができなくなり、15質量%よりも多いと、焼成工程中の収縮が大きくなり反りが発生する。
骨材が5質量%よりも少ないと、強度劣化、45質量%よりも多いと、プレス
成型工程時の保形成が劣化する。
補強繊維が15質量%よりも少ないと、強度等の物性に問題が起こる可能性があり、35質量%よりも多いと嵩高くなって製造が難しくなる。
可燃性有機成分が0.2質量%よりも少ないと、焼滅による多孔質構造化が難しくなり、10質量%よりも多いと、逆に空隙が多くなりすぎ諸物性が低下する。
リジェクトが5質量%よりも少ないと、経済的効果が少なく、50質量%よりも多いと、著しく強度劣化する。
[表裏層用原料配合]
無機質焼成体は、表裏層と、芯層との原料配合が異なる三層構造を有している。
表裏層は、水硬性無機質材料15〜35質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材としての非可塑性材料2.5〜27.5質量%と媒溶性材料2.5〜27.5質量%、補強繊維としての無機繊維12〜34.9質量%と有機繊維0.1〜3質量%、可燃性有機成分としての水溶性樹脂0.1〜3質量%、リジェクトとしての無機質焼成体粉砕物及び/又は無機質未焼成体粉砕物5〜50質量%とからなる。
[芯層用原料配合]
芯層は、水硬性無機質材料15〜35質量%、ガラス質含有材料1〜15質量%、骨材としての無機軽量体4〜45質量%、補強繊維としての無機繊維12〜34.9質量%と有機繊維0.1〜3質量%、可燃性有機成分としての有機質軽量体0.1〜3質量%と水溶性樹脂0.1〜3質量%と、リジェクトとしての無機質焼成体粉砕物及び/又は無機質未焼成体粉砕物5〜50質量%とからなる。
[プレス装置]
次に、プレス装置について、図面に基づき説明する。
図1に示すように、本発明の製造方法について使用するプレス装置(100)は、上盤(1)と、下盤(2)と、枠部(3)とから構成されている。
上盤(1)は、プレスシリンダー(10)に連結していて昇降可能であり、下降し下盤(2)と共に成型材料を挟み込むことでプレス成型を行う。
上盤(1)には、成型材料の表面にエンボス等凹凸模様の柄付けを行うための、型板(11)が貼着されていることが好ましい。
特に型板(11)は、金属性であることが好ましい。
枠部(3)及び下盤(2)は、昇降可能であり、枠部(3)を上昇させるか、下盤(2)を下降させることで、枠部(3)と下盤(2)との間にキャビティ(窪み)を形成することができ、このキャビティ内に無機質焼成体の原料を散布してプレス成型する。
さらに、プレス装置には、原料供給装置(4)が装着されている。
原料供給装置(4)は、プレスの動線(プレスシリンダー(10)が動く空間)から外れた位置にある。
原料供給装置(4)は、原料供給ホッパー(41、42)と、原料供給部材(43,44)とからなる。
原料供給ホッパー(41、42)の中には、前記した表裏層用原料混合物や芯層用原料混合物が貯蔵される。
本発明の場合は、三層構造の無機質焼成体であるので、表裏層用の原料供給ホッパー(41)と芯層用の原料供給ホッパー(42)の2体の供給ホッパーを有することが好ましい。
原料供給ホッパー(41、42)の出口は、開閉弁によって制御される。
原料供給部材(43、44)は、枠材である。
この原料供給部材(43、44)は、1体でも構わないが、原料散布時間短縮のために、表裏層用(43)と芯層用(44)との2体を有することが好ましい。
そして、この原料供給部材(43、44)である枠体の下端が均し部材(5)となる。
枠体自体を加工して下端をギザギザにしても構わないし、プラスチック、熱硬化樹脂物、ゴム等の材質からなる部材を接合させて、均し部材(5)としてもよい。
さらに、原料供給部材(43、44)に振動バイブレーターを付加させてもよい。
[製造方法]
次に本発明の無機質焼成体の製造方法について説明する。
まず、水硬性無機質材料と、ガラス質含有材料と、骨材と、補強繊維とを主成分とする表裏層用原料混合物と、水硬性無機質材料と、ガラス質含有材料と、骨材と、補強繊維と、可燃性有機成分とを主成分とする芯層用原料混合物とをそれぞれ原料供給ホッパー(41、42)に貯蔵する。
次に、図2に示すように、表裏層用の原料供給ホッパー(41)から表裏層用の原料供給部材(43)に、原料混合物を供給する。
そして、図3に示すように、表裏層用の原料供給部材(43)を下盤(2)の位置に移動させる。
次に、図4に示すように、下盤(2)を下降させる。
表裏層用の原料供給部材(43)は、下盤(2)より少しだけ大きいので、下盤(2)が下降しても、下盤(2)とともに下降することはなく、枠部(3)の上部に停まる。
表裏層用の原料供給部材(43)は枠材であって下面は開放されているので、下盤(2)の下降と共に、表裏層用原料混合物は、枠部(3)と下盤(2)との間に発生するキャビティ内に落下散布し始める。
表裏層用原料混合物は、無機繊維及び有機繊維が含まれている。
繊維成分がなく、粉体のみである場合は、だまになったり、絡まったりすることがないので、割と平滑な状態になる。
しかし、表裏層用原料混合物は、繊維成分が含まれているので、繊維成分に粉体原料が絡まった状態になっており、散布したあとは、表面が平滑な面ではなく、でこぼこした状態になりやすい。
この状態のまま、さらに原料を散布してしまうと、最終的に板の厚みが揃わず、傾いた板になったり、板の比重が揃わなかったりという問題が生じる。
従って、散布した表裏層用原料混合物の表面を均す必要があり、均し部材(5)によって表面を均す。
図13に、均し部材(5)と一体化されている原料供給部材(43、44)の一例を示す。
原料供給部材(43、44)は、原料供給部材(43、44)の移動方向に対して垂直な方向にある一対の枠(431、441)と、平行な方向にある一対の枠(432、442)とからなる矩形の外枠と、原料供給部材(43、44)の移動方向に対して垂直な方向にある複数の内桟(433、443)とからなり、原料供給部材(43、44)の移動方向に対して垂直な方向にある一対の枠(431、441)に均し部材(5)が形成されている。
内桟(433、443)にも均し部材(5)が形成されていてもよい。
この原料供給部材(43、44)は、内桟(433、443)を有しており、外枠内を一定の体積で区切っているので、原料供給ホッパー(41、42)から原料混合物を原料供給部材(43、44)に供給する際、枠内で原料混合物の供給ばらつきがなく、また、キャビティ内に原料混合物を落下散布する際も一定量ずつ散布することができるので、キャビティ内への供給ばらつきも少ない。
そして、図5に示すように、この表裏層用の原料供給部材(43)から下盤(2)と枠部(3)との間のキャビティ内に表裏層用原料混合物がすべて落下散布された後、下盤(2)位置から、もとの位置である表裏層用の原料供給ホッパー(41)下まで表裏層用の原料供給部材(43)が戻る時に、落下散布された表裏層用原料混合物の凸凹した表面を均し部材(5)にて均しながら戻っていく。
この動作により、原料混合物を散布した後、わざわざ別の部材を用いて表面を均す必要がない。
その後、図6〜図10に示すとおり、芯層用原料混合物、表裏層用原料混合物を同様に散布して、三層に積層された原料混合物とする。
その後、図11、図12に示すように、上盤(1)を下降させて、上盤(1)と下盤(2)との間で三層に積層された原料混合物をプレス成型する。
さらに、プレス成型は、三段階以上に分けてプレス操作が行われることが好ましい。
本発明の原料混合物は、補強繊維を含んでいるため、繊維分や粉体原料との絡み合いの部分に、多数エアーを含んでいる。
そのため、一度にプレス成型すると、このエアーの逃げ道がないと、エアーの部分がクッションのようになり、その部分がプレスできない。
そのため、表面がぼろぼろと剥離したりする。
プレス操作を段階的に行うことで、プレスの後の保持で、エアーを上盤(1)と枠部(3)のクリアランスから、外に逃がす。
この際、プレス圧力は、0.5〜30MPaが好ましい。
保持時間は、5〜180秒が好ましい。
こうしてプレス成型体を得る。
このプレス成型体に施釉し、焼成する。
焼成は、1100〜1250℃、1〜3時間、連続焼成炉で行われることが好ましい。
こうして無機質焼成体を製造し、該無機質焼成体は外壁材等に使用される。
他の実施例として、予め下盤を降下させてキャビティを形成しておいた中に、表裏層用原料混合物または芯層用原料混合物を供給し、枠部を下降させて、枠部上端の位置を、散布した原料混合物の表面とほぼ一致させ、枠部の上端に沿って、図14にあるような、板状の均し部材によって表面を均しても構わない。
均し部材で枠部の上端に沿って移動させることで、枠部の上端から上に盛り上がった原料混合物を枠部の上端から下に凹んでいる部分に移動させ落とし込むことで、枠部内の原料混合物のすべての面の表面位置を、枠部上端の位置と同じ位置まで均す。
そのあと、枠部をもとの位置まで上昇させ、さらに前述の内容を繰り返す。
粉体のみの原料配合であれば、キャビティ内に粉体原料を散布した段階で、振動をかけることのみで表面を均すことが可能であるが、本発明では、粉体原料に補強繊維、さらに適切な水も添加されているので、振動のみをかけて表面をならそうとすると、強振動、あるいは、長時間弱振動をかける必要があり、そうなると、せっかく粉体原料と補強繊維とが均一に分散混合されているのに、わざわざ振動によって分離することになり、表面側に補強繊維成分、中側又は裏面側に粉体原料が多く含まれることになり、板としての比重のばらつきや諸物性の弊害が発生する。
しかしながら、弱振動をかけるは、原料全体のなじみをよくすることになり、好ましい。
したがって、原料供給部材に弱振動をかけるための振動バイブレーターを付加させてもよい。
以下に本発明の実施例を挙げる。
表1、表2に示す原料配合、製造条件にて、実施例1〜6、比較例1〜6を製造した。
プレス圧力は、0.5〜30MPa、焼成は、1100〜1250℃、1〜3時間で行われた。
諸物性を表3、表4に示す。
曲げ強度は、JIS A 1408に準じ測定した。
耐凍結融解性膨潤率は、耐凍結融解試験(JIS A 1435 に基づく気中凍結水中融解法)600サイクル後の厚み膨潤率で、問題なし→○(良好)、伸び発生→△(やや悪い)、伸び大→×(悪い)、とした。
寸法安定性は、吸水15日後の吸水伸び変化で、問題なし→○(良好)、伸び発生→△(やや悪い)、伸び大→×(悪い)、とした。
耐クラック性は、吸水4時間、炭酸化(CO2濃度5%)4時間、乾燥100℃15〜16時間を1サイクルとし、10サイクル後の目視判断でクラックなし→○(良好)、クラック少々→△(やや悪い)、クラック多→×(悪い)、とした。
プレス適性は、型離れがかなり良いもの→◎(非常に良い)、型離れが良いもの→○(良好)、少々悪い物→△(やや悪い)、表面がぼろぼろと剥離→×(悪い)、とした。
Figure 0005173208
Figure 0005173208
Figure 0005173208
Figure 0005173208
表3によれば、表裏層、芯層ともに、均し工程ありで、プレス回数が1回(最終プレス圧まで1段階でプレス)である実施例1のプレス適性は、△〜○(やや悪い〜良好)であった。
表裏層、芯層ともに、均し工程ありで、プレス回数が2回(最終プレス圧まで2段階でプレス)である実施例2のプレス適性は、○(良好)であった。
表裏層、芯層ともに、均し工程ありで、プレス回数が3回(最終プレス圧まで3段階でプレス)である実施例3のプレス適性は、○(良好)であった。
表裏層、芯層ともに、均し工程ありで、プレス回数が5回(最終プレス圧まで5段階でプレス)である実施例4のプレス適性は、◎(非常に良い)であった。
表裏層、芯層ともに、均し工程ありで、プレス回数が3回(最終プレス圧まで3段階でプレス)、ビニロン繊維が0.5質量%添加されている実施例5のプレス適性は、◎(非常に良い)であった。
表裏層、芯層ともに、均し工程ありで、プレス回数が3回(最終プレス圧まで3段階でプレス)、ワラストナイトが30質量%添加されている実施例6のプレス適性は、○(良好)であった。
表4によれば、表裏層、芯層ともに、均し工程なしで、プレス回数が1回(最終プレス圧まで1段階でプレス)である比較例1のプレス適性は、×(悪い)であった。
表裏層、芯層ともに、均し工程なしで、プレス回数が3回(最終プレス圧まで3段階でプレス)である比較例2のプレス適性は、×〜△(悪い〜やや悪い)であった。
芯層均し工程なしで、プレス回数が3回(最終プレス圧まで3段階でプレス)である比較例3のプレス適性は、△(やや悪い)であった。
表裏層均し工程なしで、プレス回数が3回(最終プレス圧まで3段階でプレス)である比較例4のプレス適性は、△(やや悪い)であった。
表裏層、芯層ともにビニロン繊維が添加されていない比較例5のプレス適性はは、×〜△(悪い〜やや悪い)であった。
表裏層、芯層ともにワラストナイトが添加されていない比較例6のプレス適性は、×〜△(悪い〜やや悪い)であった。
本発明に使用するプレス装置でのプレス前の待機状態を示す正面図である。 本発明に使用するプレス装置において、表裏層用原料混合物を原料供給部材に供給しながら、下盤へ移動する状態を示す正面図である。 本発明に使用するプレス装置において、表裏層用原料混合物を下盤上で停止した状態を示す正面図である。 本発明に使用するプレス装置において、原料供給部材から下盤上に表裏層用原料混合物を落下散布する状態を示す正面図である。 本発明に使用するプレス装置において、表裏層原料混合物を均し部材にて均しながら、原料供給部材が元の位置に戻って行く状態を示す正面図である。 本発明に使用するプレス装置において、芯層用原料混合物を原料供給部材に供給しながら、下盤へ移動する状態を示す正面図である。 本発明に使用するプレス装置において、原料供給部材から表裏層原料混合物上に芯層用原料混合物を落下散布する状態を示す正面図である。 本発明に使用するプレス装置において、芯層用原料混合物を均し部材にて均しながら、原料供給部材が元の位置に戻って行く状態を示す正面図である。 本発明に使用するプレス装置において、さらに表裏層用原料混合物を原料供給部材に供給しながら、下盤へ移動する状態を示す正面図である。 本発明に使用するプレス装置において、表裏層用原料混合物を均し部材にて均しながら、原料供給部材が元の位置に戻って行く状態を示す正面図である。 本発明に使用するプレス装置において、上盤が下降し、下盤との間で三層に積層された原料混合物をプレスする状態を示す正面図である。 本発明に使用するプレス装置において、上盤が上昇して解圧し、下盤が上昇してプレス成型体を得ることを示す正面図である。 本発明に使用する均し部材と一体化された原料供給部材の一例を示す斜視図である。 本発明に使用する別の均し部材を示す斜視図である。
符号の説明
100 プレス装置
1 上盤
10 プレスシリンダー
11 型板
2 下盤
3 枠部
4 原料供給装置
41 表裏層用の原料供給ホッパー
42 芯層用の原料供給ホッパー
43 表裏層用の原料供給部材
431 原料供給部材の移動方向に対して垂直な方向にある一対の枠
432 原料供給部材の移動方向に対して平行な方向にある一対の枠
433 原料供給部材の移動方向に対して垂直な方向にある内桟
44 芯層用の原料供給部材
441 原料供給部材の移動方向に対して垂直な方向にある一対の枠
442 原料供給部材の移動方向に対して平行な方向にある一対の枠
443 原料供給部材の移動方向に対して垂直な方向にある内桟
5 均し部材

Claims (8)

  1. 上盤と、下盤と、枠部とからなるプレス装置を用いた無機質焼成体の製造方法であって、
    裏層又は表層用原料混合物を有し、下端に均し部材が形成された表裏層用の原料供給部材を、前記下盤の上を平行に移動させることにより、裏層又は表層用原料混合物を、表裏層用の原料供給部材から該下盤の上に散布する工程と、
    裏層又は表層用原料混合物を散布した前記表裏層用の原料供給部材が、もとの位置まで戻ることにより、散布された裏層又は表層用原料混合物の表面を表裏層用の原料供給部材の下端に形成された均し部材により均す工程と、
    芯層用原料混合物を有し、下端に均し部材が形成された芯層用の原料供給部材を、前記下盤の上を平行に移動させることにより、表面が均された裏層又は表層用原料混合物の上に、芯層用の原料供給部材から芯層用原料混合物を散布する工程と、
    芯層用原料混合物を散布した前記芯層用の原料供給部材が、もとの位置まで戻ることにより、散布された芯層用原料混合物の表面を芯層用の原料供給部材の下端に形成された均し部材により均す工程と、
    裏層又は表層用原料混合物を有し、下端に均し部材が形成された表裏層用の原料供給部材を、前記下盤の上を平行に移動させることにより、表面が均された芯層用原料混合物の上に表裏層用の原料供給部材から表層又は裏層用原料混合物を散布する工程と、
    裏層又は表層用原料混合物を散布した前記表裏層用の原料供給部材が、もとの位置まで戻ることにより、散布された表層又は裏層用原料混合物の表面を表裏層用の原料供給部材の下端に形成された均し部材により均す工程と、
    前記下盤と前記上盤とにより、三層に積層された原料混合物をプレス成型する工程と、
    からなり、
    前記表層及び裏層用原料混合物には、水硬性無機質材料と、ガラス質含有材料と、骨材と、無機繊維と、有機繊維が含まれており、
    前記芯層用原料混合物には、水硬性無機質材料と、ガラス質含有材料と、骨材と、補強繊維が含まれており、
    前記表裏層用の原料供給部材及び芯層用の原料供給部材は、前記下盤より大きく、内桟により一定の体積で区切られており、
    前記表裏層用の原料供給部材の均し部材は、表裏層用の原料供給部材の移動方向に対して垂直な方向に形成されており、かつ、表裏層用の原料供給部材の移動方向に対して複数あり、
    前記芯層用の原料供給部材の均し部材は、芯層用の原料供給部材の移動方向に対して垂直な方向に形成されており、かつ、芯層用の原料供給部材の移動方向に対して複数あることを特徴とする無機質焼成体の製造方法。
  2. 前記表裏層用の原料供給部材に形成された均し部材は、該表裏層用の原料供給部材と一体化しており、
    前記芯層用の原料供給部材に形成された均し部材は、該芯層用の原料供給部材と一体化していることを特徴とする請求項1に記載の無機質焼成体の製造方法。
  3. 前記プレス成型する工程の後に、更に、得られたプレス成形体の表面に施釉する工程と、該プレス成形体を焼成する工程とを有することを特徴とする請求項1に記載の無機質焼成体の製造方法。
  4. 上盤と、下盤と、枠部とからなるプレス装置を用いた無機質焼成体の製造方法であって、
    裏層又は表層用原料混合物を有し、下端に均し部材が形成された表裏層用の原料供給部材を、前記下盤の上を平行に移動させることにより、裏層又は表層用原料混合物を、表裏層用の原料供給部材から該下盤の上に散布する工程と、
    前記枠部を上昇させるか或いは前記下盤を下降させるか、または、前記枠部を下降させるか或いは前記下盤を上昇させて、枠部上端の位置に散布した前記裏層又は表層用原料混合物の表面を一致させる工程と、
    裏層又は表層用原料混合物を散布した前記表裏層用の原料供給部材が、もとの位置まで戻ることにより、前記枠部の上端に沿って表裏層用の原料供給部材の下端に形成された均し部材によって前記裏層又は表層用原料混合物の表面を均す工程と、
    芯層用原料混合物を有し、下端に均し部材が形成された芯層用の原料供給部材を、前記下盤の上を平行に移動させることにより、表面が均された裏層又は表層用原料混合物の上に、芯層用の原料供給部材から芯層用原料混合物を散布する工程と、
    前記枠部を上昇させるか或いは前記下盤を下降させるか、または、前記枠部を下降させるか或いは前記下盤を上昇させて、枠部上端の位置に散布した前記芯層用原料混合物の表面を一致させる工程と、
    芯層用原料混合物を散布した前記芯層用の原料供給部材が、もとの位置まで戻ることにより、前記枠部の上端に沿って芯層用の原料供給部材の下端に形成された均し部材によって前記芯層用原料混合物の表面を均す工程と、
    裏層又は表層用原料混合物を有し、下端に均し部材が形成された表裏層用の原料供給部材を、前記下盤の上を平行に移動させることにより、表面がならされた芯層用原料混合物の上に表裏層用の原料供給部材から表層又は裏層用原料混合物を散布する工程と、
    前記枠部を上昇させるか或いは前記下盤を下降させるか、または、前記枠部を下降させるか或いは前記下盤を上昇させて、枠部上端の位置に散布した前記表層又は裏層用原料混合物の表面を一致させる工程と、
    裏層又は表層用原料混合物を散布した前記表裏層用の原料供給部材が、もとの位置まで戻ることにより、前記枠部の上端に沿って表裏層用の原料供給部材の下端に形成された均し部材によって前記表層又は裏層用原料混合物の表面を均す工程と、
    前記下盤と前記上盤とにより、三層に積層された原料混合物をプレス成型する工程と、
    からなり、
    前記表層及び裏層用原料混合物には、水硬性無機質材料と、ガラス質含有材料と、骨材と、無機繊維と、有機繊維が含まれており、
    前記芯層用原料混合物には、水硬性無機質材料と、ガラス質含有材料と、骨材と、補強繊維が含まれており、
    前記表裏層用及び芯層用の原料供給部材は、前記下盤より大きく、内桟により一定の体積で区切られており、
    前記表裏層用の原料供給部材の均し部材は、表裏層用の原料供給部材の移動方向に対して垂直な方向に形成されており、かつ、表裏層用の原料供給部材の移動方向に対して複数あり、
    前記芯層用の原料供給部材の均し部材は、芯層用の原料供給部材の移動方向に対して垂直な方向に形成されており、かつ、芯層用の原料供給部材の移動方向に対して複数あることを特徴とする無機質焼成体の製造方法。
  5. 前記表裏層用の原料供給部材に形成された均し部材は、該表裏層用の原料供給部材と一体化しており、
    前記芯層用の原料供給部材に形成された均し部材は、該芯層用の原料供給部材と一体化していることを特徴とする請求項4に記載の無機質焼成体の製造方法。
  6. 前記プレス成型する工程の後に、更に、得られたプレス成形体の表面に施釉する工程と、該プレス成形体を焼成する工程とを有することを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の無機質焼成体の製造方法。
  7. 前記芯層用原料混合物は、更に可燃性有機成分を含有することを特徴とする請求項1又は請求項4に記載の無機質焼成体の製造方法。
  8. 前記プレス成型する工程は、三段階以上に分けてプレス操作が行われることを特徴とする請求項1又は請求項4に記載の無機質焼成体の製造方法。
JP2007034208A 2007-02-15 2007-02-15 無機質焼成体の製造方法 Expired - Fee Related JP5173208B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034208A JP5173208B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 無機質焼成体の製造方法
CN2008100021178A CN101244585B (zh) 2007-02-15 2008-01-15 无机质烧成体的制造方法
US12/068,961 US20080199707A1 (en) 2007-02-15 2008-02-13 Method and apparatus for producing an inorganic calcined substance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034208A JP5173208B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 無機質焼成体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008194987A JP2008194987A (ja) 2008-08-28
JP5173208B2 true JP5173208B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=39706929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034208A Expired - Fee Related JP5173208B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 無機質焼成体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080199707A1 (ja)
JP (1) JP5173208B2 (ja)
CN (1) CN101244585B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007052883A1 (de) * 2007-11-02 2009-06-18 Baustoffwerke Gebhart & Söhne GmbH & Co. KG Verfahren zum Herstellen eines Bausteins aus Beton und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
MX349820B (es) * 2010-10-14 2017-08-15 Instituto Nac De Investigaciones Nucleares Proceso y equipo para tratar residuos de tierras diatomaceas y otros para la obtencion de materiales de construccion.
CN103384540A (zh) 2011-02-09 2013-11-06 犹诺医药有限公司 从基座部件移除插管部件
FR2974092B1 (fr) * 2011-04-13 2014-12-05 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de composants par pim, base sur l'utilisation de fibres ou fils organiques, avantageusement couplee a l'utilisation de co2 supercritique
JP7210132B2 (ja) * 2017-09-28 2023-01-23 ニチハ株式会社 無機質板およびその製造方法
BE1027229B1 (nl) * 2019-04-26 2020-11-23 Ebema Nv Inrichting en werkwijze voor het vervaardigen van betonnen artikelen
CN111546465B (zh) * 2020-06-23 2021-07-09 安徽雪城超细碳酸钙有限公司 一种瓷粉挤压塑型的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351107A (ja) * 1986-08-21 1988-03-04 株式会社 後藤鉄工所 多層タイルの原料充填装置
ATE69287T1 (de) * 1987-01-16 1991-11-15 Inax Corp Mehrschichtige fliese und verfahren zu deren herstellung.
GB9425474D0 (en) * 1994-12-16 1995-02-15 British Nuclear Fuels Plc Manufacturing ceramic pellets
JPH10264134A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 粉末充填方法および粉末充填装置
GB2326877B (en) * 1998-03-20 2000-05-10 G B C T Limited Compositions for ceramic tiles
DE69931133T2 (de) * 1998-12-28 2006-11-23 Neomax Co., Ltd., Osaka Verfahren und Vorrichtung zum Einführen von Seltenerd-Legierungspuder
US6340650B1 (en) * 1999-02-02 2002-01-22 Michael Joseph Haun Ceramic products made from waste glass, raw batch formulations, and method
US6656416B2 (en) * 2000-09-12 2003-12-02 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Powder feeding apparatus, pressing apparatus using the same, powder feeding method and sintered magnet manufacturing method
JP2004098543A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Yuzuriha Seisakusho:Kk パネル製造装置
JP4870333B2 (ja) * 2004-01-08 2012-02-08 ニチハ株式会社 無機質板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080199707A1 (en) 2008-08-21
CN101244585A (zh) 2008-08-20
JP2008194987A (ja) 2008-08-28
CN101244585B (zh) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173208B2 (ja) 無機質焼成体の製造方法
WO2018120658A1 (zh) 利用建筑垃圾制作表面带釉的烧结墙砖或砌块的生产工艺
WO2006017676A3 (en) Method for fabricating ceramic articles and ceramic articles produced thereby
KR20180065675A (ko) 내구성이 우수한 세라믹 조성물의 제조방법
CN102503142B (zh) 一种一次烧成抛晶砖用干粒及其应用
US3354245A (en) Method and composition of matter for forming ceramic structures
KR100853971B1 (ko) 폐기 글라스로부터 제품을 제조하는 방법
CA2439626A1 (en) Method and apparatus for creating concrete blocks with the appearance of natural fossil stone
CN108275977A (zh) 一种抛光砖的制备方法
KR20040026744A (ko) 고령토(백토·점토), 장석 및 블랙그래눌을 활용한 도자기질 점토 벽돌 및 점토 바닥벽돌과 그 제조방법
JP4488404B2 (ja) 多孔質焼結舗装材及びその製造方法
JP4343617B2 (ja) 軽量無機質板および該無機質板の製造方法
JP4938234B2 (ja) 軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法
KR102011233B1 (ko) 재생 알루미노실리케이트로부터 세라믹 물품의 형성 방법
JP4870371B2 (ja) 軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法
JP3411242B2 (ja) 軽量陶磁器製品及びその製造方法
JP4870333B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP4570429B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP4611071B2 (ja) 軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法
JP4611074B2 (ja) 軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法
JP4611073B2 (ja) 軽量無機質板および該軽量無機質板の製造方法
JP2005194143A (ja) 無機質板の製造方法
JP4673556B2 (ja) 軽量無機質板の製造方法
JP2006096595A (ja) 無機質板の製造方法
KR100610657B1 (ko) 인조목재용 세라믹 조성물 및 그 인조목재용 세라믹조성물을 이용한 인조목재 판넬의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5173208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees